どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
442:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/04 22:42:19.03 68UdQV4s.net
家を建てることを考えている人向けに間取りが載っている本もあるよね
そういう本の中でも、間取りを多く載せて家の外観は少な目のものに巡り会えた時が嬉しい

443:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/04 23:02:20.55 n5i4rf1p.net
小説に出てくる家の間取りを図解で紹介する本読んだことあるけど
あれは面白かった

444:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/04 23:48:52.48 8vRQBl/p.net
子供の頃「わたしのかんがえたさいこうの家の間取り」をよく描いてた私には
>>413は凄く気になる

445:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 00:19:00.83 JyT8Ymh7.net
小説を書くとき家の間取りを一番先に作ってそこから人物やら話の流れを作るって言ってた作家がいたな
小川洋子だったかな?

446:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 00:26:13.69 zvBXW9IL.net
413ですが皆さんありがとう
クーポンあったからネットで買おうか迷ったけど、本屋でいろいろ見てきます

447:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 13:04:05.94 pkZXI/UU.net
羊と鋼の森に「村上春樹のドライさと湿り気、小川洋子の明るさと不穏」って帯ついてるの見るとなぜか可哀想になる
プロの作家なら自分の文体や世界観を持ってるだろうし
それを「要は既存の作家を足して二で割った感じ」と例えられるのは割と屈辱なんじゃないだろうか
ビッグネームを出さずにその人個人で褒めるところないんかい
二人の作家のファンを引き込もうとしてるんだろうけど両氏とも現役でバリバリ書いてるからあんま意味ないんじゃないかと
実際読んでみたらああこういうとこが春樹っぽいのか…とか小川洋子っぽいのか…って常に頭の片隅にあって
結局作者の物足りなさや格の違いを感じただけだったから帯が逆効果

448:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 17:37:13.46 dLKBOBFh.net
男作者にありがちな展開
歴史物で、とくに男女の性を都合のいいところだけ現代風に置き換えて
都合の悪いところは時代だから〜でごまかす展開
小姓やら男色が当たり前だったはずの戦国時代で「オカマ」「ホモ」だのという単語が出てきたり
女は戦利品の一種で、強姦やら敵武将に嫁ぐのが当たり前だった半面、
「非処女なんて気にしない、子供が産める証拠だから経産婦大歓迎」という価値観の


449:はずなのに 処女じゃないむきいい!ビッチビッチ!と現代のキモオタの如くヒステリーを起こす戦国武将(笑)が出る展開



450:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 17:59:22.69 +1SN2nte.net
コピペかもしれないけどそんなことないよ

451:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 22:32:37.23 rg+k8ImQ.net
タロベエの紹介 星新一
タロベエクソすぎワロタ。
そう言えばタロベエを読み返しするとなんとなくテルミン
(手をかざすと風圧かなんかを感知して出る音が変わるセンサー付き楽器みたいなやつ)
とか食べ牢(名前的に刑務所で飯食ってたら怒られる的な?)みたいな感じがする。
タロベエに紹介してもらった背後霊達がトイレ飯風呂時も語りかけてくるのがキモイ。
少女漫画とかでイケメンな守護霊が主人公を守ってくれる話とか好きだけど
この小説の背後霊達はただひたすらに死んでほしいと思った(もう死んでるんだけど・・・)

452:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 23:06:23.61 5M45dKSa.net
>>426
なんだろう、ストーリーが全然わからないのに、読みたくなったじゃないか!

453:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/05 23:08:43.71 BLih4DR4.net
重松清の愛妻日記を読んだけど、思ったよりエロかったし
重松清がアナルフェチなのがわかったw

454:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 00:16:05.79 Zu2ibBp+.net
>>427
私も!

455:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 13:00:26.17 XF4auBox.net
>>423
その本は読んでないけど、小川洋子を初めて読んだとき「村上春樹に似てる」と感じたのを思い出した
だから私みたいなのにお勧めなんだろうけど、その帯はちょっと乱暴な紹介に見えるね

456:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 13:35:08.18 ieuG6UC0.net
帯で買う気無くすタイプは時々あるね
佐藤優推薦とか

457:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 14:34:34.48 0AMoTp3R.net
村上春樹はもはやブランドみたいになってしまったからドーナツを食べてるシーンがあるだけで村上春樹っぽいと思うようになってしまった
それに比べて小川洋子に似た作風というのは難しいと感じる。ネットで誰それの小説が小川洋子に似ていると言われて読んでも
少しでも文章に荒さが見えると読む気を無くしてしまうので小川洋子似と言われる本だけは読まないようにしている

458:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 14:55:15.90 qYhrpeLK.net
>>431
笑ったw

459:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 15:36:37.01 uk5st9GE.net
小川洋子の原稿零枚日記は読んでて翻訳家の岸本佐知子のエッセイを彷彿とさせたっけな
小川洋子自身もお気に入りの本にそのエッセイ本をあげててなるほどと思った

460:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 16:34:56.43 4JAPifYN.net
叶恭子「知のジュエリー12カ月」
10代の女の子に向けたいわゆるメッセージ本というやつなんだけど、中身がまっとうで驚いた
例えば
・すべての人が求めているかのような「恋愛」ですが、本当は、誰もがしなければならないものではありません。その人にとって興味がなければ、一生しなくても、まったくかまわないのです。
・見せかけの友だちを100人得ることよりも、たとえ、たった自分ひとりでも満ち足りた時間を持てることのほうが、大人になるプロセスにおいては100倍も大切なことです。
この二つは喪な自分に刺さった
あともう一つ
・自分と同じ歳の男の子の未熟な身勝手さ


461:謔閧焉Aあなたがまだ未成年であることに目をつぶる、大人の男性の狡猾さには、くれぐれもだまされないように これは若い子に手を出す男の人にもやもやする気持ちをずばり言い当てた一言で思わず唸った イロモノセレブキャラ()とか思ってたけどこの本読んで好きになったよ



462:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 16:55:49.39 2yvR1uz+.net
>>435
10代でなくても読んどきたい気持ちになった

463:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 18:01:04.21 LefFMjl2.net
>>435
叶姉妹テレビで見ててもおもしろくて好きだからほしくなった
大絵画展 望月諒子
読みにくい!全くすらすら読めない
私には合わない文章だった
中身見ずに買ったから横文字が多くて混乱した
カタカナの名前見分け付かなくなるから苦手
謎解きものって見たから期待してたんだけどとくにその要素はなかった

464:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 18:53:09.73 7UZ/Pnzk.net
百田直樹 モンスター
人は見た目じゃないと言いつつ美人はやっぱり得するよなぁと改めて思い知らされたのと
卑屈なブスの心理描写が自分には生々しくて嫌だった
見た目がこんなだからせめて性格だけは良くしていい人に見られようと振る舞っていたとか
はぁつらっ
でも整形だけは絶対にしたくないな メンテ無理だし

465:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 19:09:28.96 Wzv3MxT5.net
百田の本とか読まなくていいと思うw
ファンだったらごめん

466:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 19:53:36.37 7UZ/Pnzk.net
>>439
読まなくていいってどういう意味…?

467:439@\(^o^)/
16/01/06 20:21:40.66 gZB9iTE+.net
読まなくていいは言いすぎた
あの人ゲスいし作品もそんな感じの傾向で個人的に超嫌いってだけ

468:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 20:25:26.46 A8lewCxQ.net
読むのは良いと思うけどあの人の本なんかで本気で落ち込む必要なんてないと思うよ!

469:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 20:27:54.83 gZB9iTE+.net
そうそれを言いたいw

470:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 20:37:43.66 7UZ/Pnzk.net
でももう読んじゃったから…野良犬マフラーとかきつかったよ
宮部みゆきの幻色江戸ごよみにあったブスの話も最後はうまいことまとめてるかんじだけど
そもそも最初は「美人だから」って理由で求婚されたし
結局は見た目なんだよなーと容姿に自信がない身としてはつらいわ
そんな本ばっか読むなってかんじだけど

471:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 21:25:40.20 7Z83qott.net
>>444
春日武彦「顔面考」はどうだろう
私が読んだのは10年近く前で、もう詳しい内容をはっきり覚えてないし
容貌を気にする人が読んでスッキリする本ではない(何かしら結論がビシッと示されてはいない)と思うけど
ちょっとだけ変わった見え方というか、顔について考えるとき
頭の片隅に何かが残ってる感じになれる…かもしれない

472:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 21:30:00.56 1CAZ1hYm.net
宮部みゆきって結構美醜にこだわるよね
だいたい綺麗な女は聡明で集団から尊重され
醜い女は綺麗な女をねたみ自意識の泥の中をはいずりまわる
心理描写に特徴あってしつこい人だから読んでてもうええわ!ってなることもある

473:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 22:50:12.59 I/agLcCs.net
整形ものなら姫野カオルコの整形美女が好きだな
なるほど確かにそうだわって思う部分が多い

474:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/06 23:15:41.39 AaZOu0Pq.net
>>444
私はモンスターは男が考える女って感じがして全然わかってないなぁと思ったけどな
だいぶ前に読んだのでうろ覚えだけど…整形の知識だけ無駄についた気がした

475:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 00:


476:16:57.48 ID:+L29GxqI.net



477:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 00:26:15.82 UUMK8Ntc.net
東野圭吾が脚本みたいとか言われててどういうことなんだろ?と思ってたけど
そういうあらすじを追ってる感じなのかな

478:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 00:32:23.24 DdCAO+G7.net
本の趣味は人それぞれだから別にいいよ
苦手な小説の作者でも他の作品は面白いこともあるし

479:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 00:36:05.47 rIbdFwWP.net
>>449
わかる
モンスターしか読んでないけど、自分の感想メモにト書きみたいで味わいがないって書いてあった

480:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 00:44:04.73 pyR01Vn8.net
>>434
岸本佐知子のエッセイ最近読んだけど私はそこまでハマらなかったな〜
翻訳ものの方は大ファンだからなんかちょっと寂しい

481:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 10:52:06.92 4V6vigcV.net
うろ覚えだが「晴れた日には鏡をわすれて」っていう小説も整形ものだった
自殺を図るほど醜い主人公が謎の人物からの誘いを受けて顔面の大改造と
水泳などのトレーニングと色々な教養を叩きこまれて生まれかわろうとする
多忙ながらも何不自由ない暮らしだけど鏡を見ないで生活するのが掟
ラストは爽やかで自分もこんな風になりたいと思った
ネット上の紹介や、図書館や書店で見かけて興味持った本が数多くあるんだけど
どうしても生活の雑事が優先的になってしまってあまり読めない
地元の小さな図書館にすら数万点の本があって書庫にはもっと多くが所蔵されてる
たとえ好みの内容でも一生めぐり会えない本が多いんだろうと悲しくなる

482:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 11:56:48.29 zmVLwMLm.net
家だと集中できなくなってきたからドトールとか図書館とか公園とかで読んでる
子どものころはどこでもすぐ本に入り込めたのにな

483:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 12:10:14.46 IpqoFCNL.net
>>449
>>452
解る
確かに読みやすいしそれなりに面白いんだけど心には引っ掛からないんだよね

484:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 13:49:17.65 BVPrNZWz.net
宮部みゆきで思い出した
完本初ものがたり読んだんだけど、前の普通の初ものがたり読んだときは親分の謎解きをメインで読んでたはずなのに
今回は稲荷寿しの旦那の料理をひたすら気にしながら読んでしまったw
すいとん美味しそうだよお…

485:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 17:53:51.90 Wv7Uj/7Y.net
宮部は火車が良かった。
カード払い借金地獄になるやつ

486:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 18:09:51.77 pyR01Vn8.net
>>457
初ものがたり懐かしい!
その後新しく出てたなんて知らなかったから買いに行こう

487:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 18:14:40.29 3L8jjeYs.net
>>457
そんなあなたに「みをつくし料理帖」おすすめします

488:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 18:20:31.64 jQYxiwae.net
私も宮部みゆきので一番印象に残ってるのは火車だ
怖かった
ファンタジーが大好きなんだけど宮部さんの書くファンタジーは
ブレイブといいICOといいドリームバスターといいなんであんなに薄っぺらくてつまらないんだ
と申し訳ないけど思ってしまう

489:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 18:23:50.70 +0J87Xam.net
宮部さんのファンタジーはゲームがベースなのかな
ちょっと物足りないよね

490:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 18:51:17.78 Ia0UaRaf.net
火車は終わり方が良かったなあ
10年以上前に読んだけど印象に残ってる

491:457@\(^o^)/
16/01/07 20:09:55.95 1WmqqLoj.net
>>460
みをつくし、すでに全部読んでるw
ちゃんとレシピ書いてあるけどどれも手が込んでて難しそうだよね…こっちもすごく美味しそうだけど
ストーリーも悲しいことと嬉しいことが波みたいに次々来るから読んでて飽きないし泣けるしですき

492:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 20:11:22.97 1WmqqLoj.net
あれ?ID変わってるけど457です

493:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 22:20:50.04 n2GCqRd5.net
宮部みゆきは海外ホラーの短編アンソロジーがすごい面白かったな
光文社の「贈る物語」って本
王道押さえながら掘り出し物交えてる感じ

494:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/07 23:59:01.18 QwLVvDWW.net
夜のピクニック 恩田陸
久々に超面白い本に出会えた
通勤用に持ち歩いてたのに、昼休みも家帰ってからも夢中で読んでしまった
面白くないところがないくらい全部面白かった
登場人物がみんな完璧ではないのにそれが若く美しく、ラストも嘘臭くない程度に爽やかだし、
本当にこの人たちがいる世界があるんじゃないかと思えるくらい人物を身近に感じられた

495:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 09:05:55.08 +ZL80HSC.net
面白いね。
似たような小説が読みたい

496:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 11:00:25.53 FcCoA3xP.net
話題に乗りおくれたようだけど宮部みゆきなら「火車」と「理由」が好き
重厚な社会派の内容と、登場する人物とその背景や架空の会社などの作り込みが
細かくて現実のことみたいに感じる
不幸になったり辛い目に遭ったりする人物に共感して辛くなるけど何度も読みたくなる
「模倣犯」「ソロモンの偽証」「名もなき毒」シリーズなど近作はあまりハマれない
上の方で言われてるようにファンタジ―作品はどれも薄っぺらいね…
子供向けというか子供騙しというか
火車や理由みたいに社会問題を扱う長編や「人質カノン」「地下街の雨」みたいな
余韻のある短編集をまた出してくれたら嬉しいな

497:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 12:46:10.69 2K7Ahiwj.net
私も宮部みゆきの近作やファンタジー苦手で昔の社会派作品が好き
ファンタジーは正直才能ないんだと思うけど
最近の社会派もいまいちなのはネタストック切れたんじゃないかな
確か作家になる前法律事務所で働いててそこで色んな話見聞きしたのを役立てたってことらしいし
今でもブレーンはいるんだろうけど若い頃に自然に色んな視点の話を聞けた頃とは違うんじゃないかと

498:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 22:16:38.89 PclMNXQl.net
ファンタジー読んだことないな〜
模倣犯は中学くらいの頃どハマりして読んだ
でもやっぱり時代ものが好き
ホラーっぽい短編も面白かったな

499:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 23:44:07.86 1qU9Lday.net
「紅玉は終わりにして始まり」ケルスティン・ギア
創現推理社文庫だけど、物語の雰囲気は間違いなく少女向けラノベだね
いきなりタイムトラベラーになってしまった少女のファンタジーなんだけど
3部作の1冊目で、色々な謎がこの先どのように解明されていくのか楽しみ

500:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 23:53:00.11 YeWCtaKQ.net
乾石智子の新作が面白かったら嬉しいけど最近はちょい不安

501:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/08 23:56:51.28 PLOTr14j.net
最近失速してるよね…
どうしたんだ

502:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/09 00:07:45.52 RHIiUdiT.net
>>472
全部読んだよ
確か最後まで失速しないで読めたはず
伏線はちゃんと回収されてきれいにおわってた
そして映画化されてることをついさっき知ったよ!

503:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 09:08:25.24 VygtJqAt.net



504:みんなの中の不動の美味しそうな小説って何?もしくは小説の中の食べ物。 私は今思い付くのは「雨の塔」のオムレツやバナナマフィン お話に退廃的なムードが漂うせいか食べ物が出てくると妙に印象的で生き生きとして見える あと児童書だとエルマーのぼうけんのチューインガム いざ読み返すとさほど…なんだけど、ふと頭の中で思い出すと当時感じた美味しそう!って気持ちでいっぱいになる



505:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 09:35:55.03 Xa0S0NCr.net
言われてみたら私はあんまり食べ物意識して読んでないな〜
めっちゃ覚えてるのはチョコレート工場のチューインガムだけど食べたくはないしw
あとなんか漬物の大根が実は人の足だった…みたいな話がトラウマ
江國香織のエッセイで雪の日に食べるコーヒーとドーナツは超おいしそうと思った

506:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 10:08:16.86 CpMdxOe4.net
ぱっと思いついたのは
森茉莉の貧乏サヴァランにでてくる食べ物がどれも美味しそうだった
特に卵料理
和菓子のアンも良かったな、雨の塔のオムレツも美味しそうだったね
食べ物扱った本もっと読んでみたいな

507:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 10:10:02.79 zpztpA9d.net
>>476
ローラインガルスの小さな家シリーズ
外国な上に自給自足の生活なのできいたこともない料理がいっぱい出てくる
読んでた頃はネットとかなかったし、想像するしかないので、余計美味しそうに感じたのかも
料理本が出てたことをずっと後になって知ったけど、想像の内に留めておいた方がいい気がして買ってないw

508:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 10:13:43.90 IJC6oenn.net
食べ物描写で思いつくのは「赤毛のアン」シリーズかな。親に買ってもらった子供向けのダイジェストはつまらなかったけど
叔母の持ってた新潮文庫を読んで「なにこれ!すっごく面白い!」って感激して、自分で全シリーズそろえたくらいはまった。
ダイジェストってつまり要約だから本当に面白い部分がはしょられてることが多いんだよね。

509:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 11:34:33.76 Y5OPoIvE.net
そういえば私もあまり食べ物描写は意識したことがなかったけど
上の方で名前が出た宮部みゆきの「初ものがたり」は江戸の庶民的な料理が
どれもおいしそうだったな
柿は好きじゃないのに柿羊羹を食べてみたくなった
あとロアルド・ダールの「マチルダはちいさな大天才」っていう児童文学
いかにもアメリカンな冷凍食品(TVディナー)が、作中ではまずそうな物として
出てくるのにおいしそうに思えてしまったw
TVディナーで画像検索すると今でも食べてみたくなる…体には悪いだろうけど
「童話物語」っていう日本のファンタジー小説に出てくる料理やお菓子や
架空の果物もおいしそうだったなあ
この本は食べ物描写以外も魅力的で一時期はドハマリして読んでた
ご都合主義な所もあるけど面白いからハイファンタジー好きな人にはおすすめしたい

510:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 11:42:25.18 vQuZbtH+.net
村上春樹のハードボイルドワンダーランド
これ読んでタマゴサンドが食べられるようになった

511:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 11:42:29.47 Y5OPoIvE.net
連投ですみません
>>476
「エルマーの冒険」シリーズの食べ物はどれもおいしそうだよね!
食料を用意する場面が大好き
チューインガム以外にも、棒付きキャンディーとか、桃のゼリーを塗ったパンとか
きっと輸入食品店に売ってるような色鮮やかなお菓子なのかな
ゼリーとはジャムのことだろうか…
外国のお菓子といえば絵本の「小さな小さな王様」で王様の大好物として出てくる
テディベア型のグミが印象的だった
自分でも食べ


512:スくなったから買ってみて、もともとグミ好きだから気に入って 今でもたまに買ってる ドイツの会社が作ってるハリボーっていう名前のかなり硬いグミ



513:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 11:58:33.87 soPq8yIV.net
子供の頃、かぎばあさんシリーズで読んだ
ハンバーグにパイナップル乗せたやつ食べてみたかった
自分で作ってみようかな

514:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:00:33.25 5kZ0LClN.net
雨の塔にオムレツなんか出てきたっけ?記憶にない…
バナナマフィンは激しく美味しそうだと思った
てか、食い物の話題になると活気づくなw

515:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:14:04.82 81GRvAqi.net
赤毛のアンに出てくるお菓子はどれもおいしそうだね
素朴なアイスクリームでも初めて食べるアンの気持ちになるととてもおいしそう
古い児童書だけどふかふかウサギのぼうけんシリーズ「夢の特急列車」に出てくる
夢の卵がおいしそうだったなあ
イースターエッグみたいなカラフルな卵のひとつひとつからレモンパイやら
熟れた黒リンゴやら色々出てきて物語も楽しかった

516:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:21:29.72 MaxRR7eQ.net
こういう話で真っ先に思いつくのはちびくろサンボの虎のバターで作ったパンケーキ

517:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:22:26.76 CpMdxOe4.net
たまごで思い出した
おうさまシリーズのくじらの大きい卵が凄く魅力的だったな
針で卵に穴を空けて、出てきた卵液で作った卵料理がどれもこれも美味しくて、くじらの卵だからいつまでもなくならないっていうの

518:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:28:03.23 +tOSF2i7.net
ちびくろサンボのホットケーキが挙がるなら
ぐりとぐらのカステラも挙げないと

519:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:29:15.89 3HmwCRr4.net
アンは不味そうなものの方が印象強いw
バニラと間違えて薬入れたケーキとか鼠の入ってしまったソースとか…
マリラの作ったお酒は飲んでみたいなぁ…
私が食べ物描写で印象に残っているのは
岡本かのこの 鮨 だな〜
お母さんの握ってくれた形の悪いお鮨が本当に美味しそう…
子供の時読んだ絵本も美味しそうと思ったな〜
美女と野獣のご馳走、一休さんの水飴やぐりぐらのカステラ

520:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 12:38:41.88 pgQ49Hgj.net
意外と帚木蓬生の小説に料理のシーンが多くて美味しそう
糸瓜の酢の物とかスペアリブのコーラ煮とか

521:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 13:04:16.25 oR8ahFJC.net
辛気臭いかも
去年逝った父が、池波正太郎の描く料理を自力で再現するのが趣味だった
少し落ち着いてきたので鬼平犯科帳から読んみてる
池波正太郎っておっさん御用達と思って読んだ事無かったけど、面白いね
料理も魅力的に表現されていて、本当旨そうだ

522:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 14:38:10.95 K6mtEV9r.net
柚木のあまからカルテットは好きだよ。
表紙がいい

523:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 15:32:43.91 VygtJqAt.net
>>483
>チューインガム以外にも、棒付きキャンディーとか、桃のゼリーを塗ったパンとか
懐かしい!!そっか桃のゼリーはジャムだね
そういうちょっと本来の意図とは違ってしまってる訳って、それはそれで美味しそうに感じる時あるよね
児童書といえばこまったさんとわかったさんだとこまったさんが好きだったなぁ
こまったさんは普通の食事系料理でわかったさんはお菓子だったから後者のが女子に人気があったけど
私はこまったさんのラーメンの巻が特に好きだった
わかったさんに比べて女子力がグッと下がるけど自販機のラーメンが美味しそうで美味しそうで…

524:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 16:12:09.45 mz1MXpiR.net
>>476
「新選組血風録」で土方が焼いてた餅
「百瀬、こっちを向いて。」の中のどれかの話で、主人公がご馳走になってた煮込みうどん

525:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 16:42:40.69 1HtSlDBv.net
雨の塔のマフィンもオムレツも美味しそうだったなぁ
銀河鉄道の夜で


526:蛯捕まえて、チョコレートになってるのは美味しそう



527:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 17:34:00.52 Xa0S0NCr.net
>>488
王様シリーズ懐かしい
物凄く小さくみじん切りした野菜入り卵焼きとかあったよね
王様は全部野菜取っちゃうんだけどw

528:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 18:02:17.20 AcG/Oyrf.net
>492
蕎麦とか鍋とかほんとに美味しそうだよね
知ってるかもしれないけどこんな番組もあるんだよ
URLリンク(www.jidaigeki.com)

529:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 22:53:40.13 atpplfTB.net
『三月は深き紅の淵を』の第一章の料理は作者の美味しそうな描写をしようという熱意を感じる
恩田陸は新刊出てももう読まないけど『三月〜』だけは定期的に読み返してる

530:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/10 23:24:36.22 yNRhp83a.net
私は赤毛のアンシリーズと宮部みゆきのぼんくらシリーズ読むとお腹空くw
アンはパイとかイチゴ水が印象に残ってる
イチゴ水って何か味薄そうだけど名前の響きが綺麗
ぼんくらシリーズはお徳さんの煮物が凄く美味しそうで食べたくてたまらなくなる
煮しめた芋やら蒟蒻やらをつまみ食いする平四郎の描写が好き

531:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 00:04:37.64 nZma2lnV.net
児童書だけど「うさぎのごちそうめしあがれ」の雪鍋がおいしそうだと思ってたの思い出した
豆腐とお餅とおろし大根の鍋なんだけど絵や話が可愛かったからかすごく気にいってた
田舎の子供だったから「ウフ・ア・ラ・ネージュ」というお菓子の名前や描写に憧れてて
いつか食べてみたいと思ってたのに未だに食べたことがないのも思い出したら食べたくなってきた

532:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 01:22:27.78 QsL+sFEY.net
タイトルは忘れたけど男の子が白熊が運営してるアイスクリーム工場に行く話は面白かったなあ
色んなアイスが出てきたけど男の子がプレゼントされた植えるとアイスが生えてくる?アイスの種が一番魅力的だった
一般文芸だと最近は「タルトタタンの夢」かな?シンプルなフランス料理がたくさん出てきてお腹空いた時に読んじゃいけない本だったw
石井好子のエッセイ(特にオムレツ2冊)も良かった

533:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 02:41:15.44 nZma2lnV.net
>>502
「大あたりアイスクリームの国へごしょうたい」かな?立原えりかさんの作品だね
立原さんの作品だと花ものがたりシリーズや「朝ごとの花束」が好き
子供のころ読んでなくしてしまったけど「朝ごとの花束」の「リラ」と「人魚」が特に好き
リラを見にパリへ行こうと思っていたのに大人になるうちにそれも忘れてしまい
毎日買い物帰りに休む公園の木がライラックであることにも、ライラックの別名がリラなことにも気づかない話と
いい年になっても結婚せず「俺が妻にするなら人魚しかいない」と言っていた漁師が結婚するが
花嫁のドレスの裾からちらりと銀のうろこが見えた、という話
特に後者は2人のなれそめとか書いてないから2人が出会った経緯は想像するしかないけど
人魚姫のハッピーエンドみたいだと思う

534:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 11:18:31.62 cZbR4mZT.net
食べ物の話題は盛り上がるねw
私も昨日書き込んだ
おいしそうなものが出てくる小説も好きだし、きれい・格好良い服装の描写が
出てくる作品も好きだわ
赤毛のアンは当時の服装(ふくらんだ袖のドレスとか)も印象に残ってる
荻原規子の勾玉シリーズに出てくる古代や中世の服にも憧れたな
司馬遼太郎の歴史小説も衣装や生地の描写が細かかった覚えがある

535:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 12:55:12.74 diHkf1Pn.net
雨の塔出てて嬉しい あのオムレツとバナナマフィンは


536:印象的だよね やっぱ舞台がちょっと暗いから浮き立つんだろうなぁ あとオムレツはあの食堂のシステムも好き 具材が置いてあって勝手に調理していいっていう無人感が良い



537:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 12:59:18.02 /DSEMfoQ.net
実際に食べてるシーンよりも、主人公がこんなの食べたいなーって想像してるシーンが何だかお腹すく…

538:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 13:29:03.11 r1eq+r7C.net
小川洋子の小説も食べ物が印象的な描写いくつかあるな
あんまり美味しくなさそうだけどww

539:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 15:44:35.84 wXVZ0CWL.net
「八本脚の蝶」
25歳で自殺した女性編集者のWEB日記と関係者からの追悼文をまとめた本
読書量や洞察力や文章力がすごくて早熟な天才だったんだと思わされる
でも、お金のある家に生まれて容姿にも能力にも恵まれて大学で好きな事を学んで
好きな分野に就職して男女問わず多くの人から好かれたり尊敬されたりして…っていう
ハイスペックぶりを自分と比べて劣等感に陥るという下らない理由で辛くなって
途中までしか読めなかった
幻想文学や哲学に興味ある人には読書案内として役立つと思うのでオススメです
この本に限らず、著者や主人公や登場人物に劣等感とルサンチマンを感じてしまう
ことが多くて自分の器の小ささが嫌になる

540:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 15:46:38.67 wXVZ0CWL.net
鬱になる作品スレに書くべきことだったかな…
不快になった方がいたら申し訳ないです

541:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 15:56:30.71 Ata61+/L.net
そんなスレあるのかw

542:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 16:18:12.60 g8ttpwhm.net
>>509
そういう感想でも大丈夫だと思うよ
作品や著者やその読者の悪口言ってるわけじゃないし、ちゃんと良いところを書いておすすめしてるし
喪ならではの視点があってもいいんじゃないかな

543:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 16:21:06.56 /DSEMfoQ.net
鬱になる作品スレって今あるっけ?

544:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 16:35:43.59 wsOdIJ+T.net
>>507
初期の小川洋子作品は食べるという行為にマイナスの印象抱かせるのがあると思った
それはそれで嫌いじゃない

545:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 16:37:45.30 m+s2JJQw.net
妊娠カレンダーとか好きだったなあ

546:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 17:20:14.62 kYgCa0qi.net
恩田陸なら「木曜組曲」のポトフが食べてみたいな
立原さんはミモザの砂糖漬けがのったケーキ。ミモザの砂糖漬けは実物見て
ちょっとがっかりしたけど
中世ファンタジーだと葡萄酒に燻製肉とチーズと固いパンが妙に美味しそうに
思えてくる。
実際はパンは固いしぱさぱさだし、酒飲めないから葡萄酒なんて無理なのにw

547:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 17:32:21.00 lp/42Bmq.net
>>509
私は逆に興味湧きました
紹介してくれてありがとう

548:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 17:40:30.43 QsL+sFEY.net
>>503
それだ!
実家のどこかにあるはずなんだよねー今度探してみるか

549:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 20:23:46.64 qr4+v/nW.net
うろ覚えなんだけど久美沙織さんのドラクエ5のノベライズに出てくる料理が
どれも美味しそうだったなあ…

550:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 20:50:33.44 POgUExHS.net
あー、わかるわかる!
酒場の料理とか!

551:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 20:58:55.91 LbWDkntP.net
ラム酒とか冷肉とか…
ロビンソンクルーソーのメロンが自生してる島
うらやましかったなーw
あと美味しそうではないが巌窟王でダングラールが
監禁されてただの水とかをもらうのに高い金払わされる
シーンがなぜか好きだった子供の頃

552:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/11 22:09:36.62 pPJeH9ZX.net



553:ってきたヒトラー 上・下 ネット上で話題になってたことから知って読んでみたら面白くて一気読みした 1945年から現代のベルリンにヒトラー総統がタイムスリップしてきて 持ち前の弁論術と情熱を武器にテレビ出演してスターになっていく話 本人そっくりで私生活でも役柄を崩さない芸能人ということになっているから いちいち会話が噛みあわないんだけどそういう芸風だとして認知される 現代のテレビ番組のくだらなさとかスマホの害悪とか政党の腑抜けぶりとかに 対する批判や政治的な意見が鋭いし、真面目で知性的で愛すべきところもあるような 人物として描かれているからいつの間にかヒトラーに魅力を感じてしまう ナチスを与党にした当時のドイツ国民の気持ちはこんな感じだったのかと思った 狂人や怪物だったということにして片づけるのは浅薄な歴史観だよね ただの出落ちネタのイロモノ小説ではなく、現代社会への風刺がたっぷりで 戦争責任を個人や政党に押し付けて国民が知らんぷりすることの危険性も考えられる 去年ドイツで映画化されてるから日本でも公開されるといいな ネット上で観られる映画の予告映像も好きだ 



554:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 00:34:25.05 WaG3uXyF.net
原田マハの「いきるぼくら」に出てくる白米だとか、みそ汁が美味しそうだった。
あとは森見登見彦の作品に出てくる、猫ラーメンだとか闇鍋とかも得体が知れないんだけど美味しそうw

555:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 02:08:41.70 tlqLadt4.net
>>515
木曜組曲の料理は美味しそうだよね

556:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 04:16:10.12 DnzWk5Gr.net
>>508
8本脚、装丁とかも好きだから持ってる
たまにパラパラ見返す
でも本文の後の編集者とかの文はつけないでほしかった
リリイシュシュとか好きな人は絶対ハマると思う

557:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 15:19:14.39 nnlokdmy.net
>>524
本文は今でもWEBで読めるから
付加価値つけるためにも加えたんじゃないの

558:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 16:01:39.98 IEmJOQee.net
金閣寺 三島由紀夫
三島由紀夫初めて読んだけど思ってたより読みやすい
コンプレックスの描写なんかは共感出来たんだけど、異性への考えとか行動とかは理解できなかった
後半で鶴川のこと好きになれたかな
去年は読書するする詐欺になってしまった
15冊位しか読まなかったので今年は30冊以上は読めるようにしたいな…

559:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 19:32:55.81 RvS7JwK4.net
群ようこ「衣にちにち」
読み終えるのにけっこう時間がかかった。若い頃のエッセイはものすごく面白かったのに
オチもひねりもないおばさんの日常をダラダラ描写されるのは読んでいてキツイものがある。
あと歳のせいか、やたらと若者や周囲の人たちへの愚痴や悪口が多いのも気になった。
同じおばさんでも金井美恵子や森茉莉のエッセイは面白いし、悪口や毒を吐いていても笑えるんだけど。

560:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/12 19:35:06.60 Yb9q+gc8.net
群ようこは着物のエッセイが好きだった

561:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 03:40:23.93 eN+dTSfD.net
女って読書家多いんだな

562:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 11:57:49.83 ASXkhgnj.net
>>521
私もそれ読んだ
予告編を観る限り映画の内容は原作そのままじゃないようだね
日本で公開されたら観に行きたい
笑いも交えて一気に読めたけど色々考えさせられた
確かにあんな人がいたら投票したくなるのも無理はない
でも自分みたいな喪女は「どうして結婚して子供を産まないのか」って怒られそう
独身で良いと思ってる、なんて言おうものならどうなることやら
そもそもアーリア人じゃなくて黄色人種だから劣等人種扱いされるか…
ナチスの政策全てを否定するべきではないけどヒトラーの理想国家はその理想の形から
外れてる人達にとっては生きづらそうな社会だと思った

563:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 12:57:44.24 5+vM+AO6.net
>>530
>そもそもアーリア人じゃなくて黄色人種だから劣等人種扱いされるか…
横やりだしうろ覚えで申し訳ないんだけど
ヒトラーが生きてる時にドイツ開催のオリンピックがあって(他国かも?とにかくヒトラーも見ていた)
その時に選手として行った日本女性を見て「この競技には子供が混ざっているのか?」って、まぁ今で言うイジりをしたらしい
面と向かってじゃなくて会場全体に呼びかける感じの言い方で、あくまで会場がちょっと「ほんまやw」って感じに笑うニュアンスだったみたい
だから少なくともその時は自分達にはさほど関係ない遠い国の奴らってイメージだったんじゃないかな
そもそも聖書でユダヤ人が悪役の話があるからユダヤ狩りは始まったものだったし
聖書に関係ないアジア人は眼中になさそう

564:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 22:39:42.28 kS1wxlHJ.net
桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』読んだ
オチが冒頭に出ているのに、先が気になってあっという間に読んじゃった
それこそ1時間くらいで読み終えたんだけど、内容はすごく濃かった
この先何度も藻屑に会いたくなって読み返すと思う
同じく桜庭一樹の『推定少女』も面白かったから似たような小説読みたいなあ

565:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 23:17:15.35 ts0u6QbH.net
田舎町の閉塞感とかお金ないことの辛さとか学校の息苦しさとか自分の無力さとか、
中学生だったころを思い出したよ… >砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
結末は分かり切っているのに最後までグイグイ読ませられるよね
ここじゃないどこかに行きたい、っていう気持ちは今でもよく分かる
中学生っていう立場の限界の中で主人公が努力する話だと、
ラノベだけど「イリヤの夏、UFOの空」が好き
少女同士の痛々しい友情なら角田光代の「対岸の彼女」も印象に残ってる

566:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 23:27:30.10 DDZTtxfd.net
イリヤの空、じゃなかったかな
私もあれ好きだよー

567:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 23:31:48.27 ts0u6QbH.net
あと、歴史関係に興味なかったら申し訳ないんだけど
上の方で「帰ってきたヒトラー」が挙がってることに便乗して
「アドルフ・ヒトラーの青春―親友クビツェクの回想と証言」は
切ない友情物語として読めるノンフィクションです
アドルフ青年が将来どうなるかっていう結末(結果)が分かっているからこそ、
建築家を目指して友達と夢を語り合って不器用な恋をして歌劇に心酔する姿が
面白おかしくも悲しい
振り回されつつ付き合ってくれたクビツェク氏は優しくて良い人だ
これぞ青春だと思うようなエピソードがたくさんたくさんある
将来どうなっていくのかは知れきっているんだけど、そうなる以外の道は
なかったんだろうか…と「もしも」を考えてしまうよ

568:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 23:34:10.42 ts0u6QbH.net
連投ですみません
「イリヤの空、UFOの夏」でした…
指摘してくれてありがとう
あの独特の世界設定と、作者の軍事オタク的な知識の豊富さも良いよね
同作者の「猫の地球儀


569:」も余韻が残る作品だったなあ



570:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/13 23:46:17.50 BXQrgyDV.net
>>533
百合ではないガールミーツガール的な小説が読みたいので「対岸の彼女」読んでみますね
イリヤも探してみます。ありがとうございます

571:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/14 01:03:11.54 vtTo85s6.net
「夜の白昼夢」っていう本の表紙に一目惚れして、ついうっかり買ってしまった
まあでも訳が柴田元幸さんじゃなかったら我慢したかもしれない
詩のような不思議な話と、仄暗くてノスタルジックな挿し絵が合っていて面白かった

572:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/14 01:07:30.14 zSJkvnu0.net
そんな名前の本屋があるよね

573:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/14 10:27:52.71 NssN0blf.net
砂糖菓子の弾丸からどうしてヒトラーの青春につながるんだと気になったから
その本のこと調べようとしたら2chのなんJでAA物語にしたスレが出てきたw
それ読んだらますます興味湧いて本のほうも読みたくなったから図書館行ってみる!
535さんはもう知ってるかもしれないけどAAやなんJに拒否感なければおすすめだから
よかったら「ヒトラー なんJ」とかで検索してみて
なんJ口調のAAなのに別れや再会の場面ではかなり切ない気分にさせられたわ 

574:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/14 11:14:56.72 o4stu1tK.net
中島たい子の院内カフェって言う小説読んだんだけど、序盤でスマフォをフリップするって出てきてなんか読む気なくした
クリックとフリックとスワイプが混ざったのかな
何回か出てきたから誤植ではないと思うけど
オバさんが無理すんなと思って悲しくなった

575:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/14 11:16:51.96 ChEWzO1/.net
青空文庫のアプリ入れて暇なときに読んでるんだけど、なかなか面白い。
昔の書体の空気感がよいね
ドナタートのThe gold finchっていつ販売されるのか
もう原書で読むしかないのかな

576:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/15 12:28:06.06 yvYM2BUn.net
「男しか行けない場所に女が行ってきました」
毒親についてのコミックエッセイでちょっと有名な田房永子さんという人の本
こちらはマンガじゃなくて文章で書かれてる
題名や宣伝文句からすると風俗やいかがわしいお店をリポートするお気楽な内容っぽいけど
中身はけっこう重苦しかった
前半は性産業で働く女性の本音とかで後半は作者の主張が多めになる
男性の欲望を満たすために消費されている女性の「性」
(特に若者の場合は)冗談にされたり励まされたりして肯定される男性の性欲に対して
女性の性欲は存在してはいけないもののように抑圧される社会の在り方
作者は喪女じゃないんだけど女性専用風俗についての考え方には頷かされた
「女だって性欲が高ぶる時があるのに男性と違ってそれを堂々と発散できる場が無い
男が風俗へ行くように一度きりのセックスが買えたらどんなに楽になるか」みたいな主張が
心に残った

577:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 01:07:10.03 XErvsAtv.net
>>542
翻訳ものは気長に待つしかないね
映画化が今も進んでいるならそれに合わせて刊行したいとかあるのかなあ

578:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 01:14:47.98 XErvsAtv.net
っていうか調べてみたら今年6月刊行予定だって
まあまた延びるかもしれないけどw

579:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 01:17:38.39 9l0Lo4Qn.net
出口保夫「英国紅茶への招待」kindle版
紅茶とイギリスの四季折々の描写が好き
読むと紅茶が飲みたくなるしイギリスに行きたくなる

580:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 03:16:33


581:.47 ID:6s8L1EwC.net



582:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 22:25:38.74 7bq+8L9i.net
女同士っていいなーとか、女同士のやり取りが面白い小説でおすすめある?
今、若竹七海のスクランブル読んで学生時代の友達とのくだらないけと楽しかった思い出が駆け巡った…
大人になっても集まれるっていいなぁ

583:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 23:10:02.95 hukO37Wb.net
女同士で真っ先に思いつくのが十二国記の三人娘のやつ

584:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 23:15:41.34 1dDJyTno.net
赤毛のアンのダイアナとの友情も好き

585:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 23:22:12.48 esLzo4PI.net
>>548
角田光代の対岸の彼女とか、桐野夏生のリアルワールドはどうかな
あんまり爽やかな友情ではないかもしれないけど

586:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/16 23:40:44.88 CDgC2e76.net
>>548
婚外恋愛に似たもの/宮木あや子
普通なら出会うことがないはずのカースト上位から下位までの女達がジャニーズを通して友達になる話
友達は作らない主義のジャニヲタだけどおもしろかったよ

587:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 00:03:36.31 19ptQStb.net
下妻物語も女同士の友情だよね

588:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 00:29:30.29 doeeTVPZ.net
武士道シックスティーンシリーズ
ガチなラノベでオススメ百合は
安達としまむら

589:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 09:59:44.74 HypT0yfG.net
桜庭一樹の作品は女子同士の関係が主軸になってるものが多いね
上の方でも挙がってる砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない以外にも
製鉄天使、青年のための読書クラブ、赤×ピンク、推定少女など
桐野夏生はリアルワールドやグロテスクなどで主に女同士の嫌な面が書かれてる
本谷有希子の、あの子の考えることは変っていう本も若い女性2人が主人公で
イタくて一生懸命な暮らしぶりが面白いんだけどちょっと胸が痛くなる感じ

590:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 10:01:49.59 HypT0yfG.net
リアルワールドはもう挙がってたか
すみません
あと、女同士っていいなーとは思いづらいけどやりとりの巧妙さとか
こういう感情ってあるよなーという点で感心するのは湊かなえの「贖罪」とか

591:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 10:41:32.65 nOgdmfs0.net
何度か挙がってるけど倒立する塔の殺人は女学生が協力し合って謎を解明していく様子が良かった
あと小説じゃなくエッセイだけど群ようこの「ビーの話」と「しいちゃん日記」は
飼い猫を巡ってお隣さんであるもたいまさことビーの元飼い主とのやり取りと関係がいいなあと思った

592:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 11:36:43.69 HypT0yfG.net
何度もごめん
乃南アサ「いつか日の当たる場所で」は刑務所から出て一緒に暮らしている女性2人の話
犯罪者の本人と家族の苦しみ、被害者の遺族の苦しみで読んでいて辛くなるところもある
前科があると知った時の周囲の様々な反応も現実的
2人とも幸せになってほしいと思う

593:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 11:48:11.67 LsRkEhNt.net
>>521
プロのレビューみたい
おもしろそう!

594:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 11:57:21.40 8Dqxe7k8.net
女同士のやりとりというと、幸田文の「きもの」
三人姉妹の末っ子、自分のこだわりが母親と時々衝突する主人公
美人だけど独善的な長女、ちゃっかりしてる現金な次女、
長女溺愛の母親、ときおりナイスフォロー入れてくれる優しい祖母の家庭環境
長じてからの友人は、金持ちケンカせず的な上流階級少女と
対照的に貧しさを恥としない強さを持つ少女
姉たちの結婚、家族の死、関東大震災と怒涛の人生を送りつつ
タイトル通りそれぞれの物事に深くかかわってくる「着物」
洋服とは違う着物と女の人生の関わりとか、愛玩子と搾取子って昔から
あったんだなとか、深い物語だけど残念ながら未完なんだよなー…(一応キリのいいとこで終わってます)

595:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 12:28:04.10 lVmBKa+J.net
本のタイトル捜索スレ見るの好きで、自分も利用してみたいけど探してもらう本がない
ほとんどはうろ覚え過ぎて頼めないし、ちゃんと覚えてる場合は検索するとすぐ出てくるものばかり
今日も子供の時読んだ題名分からない本のキーワードを適当に検索したら一発で出てきた
かなり有名な本だったみたい
気になってた本だからモヤモヤが晴れて嬉しいけどちょっと残念w

596:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 12:42:41.34 POvJSmfl.net
本を紹介する系のスレも面白いね
あなたが好きそうな本を紹介します(※一般書籍板)
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ

597:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 12:55:06.57 HypT0yfG.net
鬼女板や生活板にも、ここみたいな読書スレってあるのかな

598:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 13:36:11.92 lXwME7os.net
>>540
535です レスありがとう
実は私もなんjのAAスレを見て原作本のことを知ったんです
あのスレ面白かったけど原作のほうも本当にオススメしたい
当時のドイツの社会や文化といった背景について知ることもできて為になる
天才肌で不器用な変人&朴訥で控えめで優しい人っていう2人のキャラが立ってて
よくできた青春小説を読むように眩しくて切ない気持ちになったよ
BLや百合は苦手だけど、強すぎるほどの絆で結ばれた関係というのはツボだ
映画にならないものかと思うんだが無理だろうな…

599:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 13:47:14.83 lXwME7os.net
強すぎるほどの絆で結ばれた関係というのは
→ 強すぎるほどの絆で結ばれた同性の関係というのは
失礼しました

600:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 20:36:15.41 tsWR/C6F.net
>天才肌で不器用な変人&朴訥で控えめで優しい人
特に推理小説だと変人探偵&助手っていう組み合わせは王道だね。
男性同士や女性同士のバディが主役になってる作品は私も好きだよー
男性と女性になってしまうとどうしても恋愛の雰囲気がちらついてしまうから
原作だと同性だったのに映像化で異性同士になることは嫌だなといつも思う。
同性同士の二人組が好きだってことを主張しすぎるとBLやGLが好きなんじゃないかって
変な目で見られそうだから言いづらい…
それとはまた違うんだけどなあ。

601:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 20:46:33.31 lVmBKa+J.net
分かる!男女コンビも好きなんだけどね
同性同士の友情も良いよね
ガリレオのドラマも男女になって何だかなーと思った
学生時代からの親友だからこそ信用して
刑事も湯川に捜査の協力頼むんだと思うけどな…

602:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 20:50:32.54 POvJSmfl.net
読み手で感想が違うのは分かるけど全部恋愛につなげてBLだ百合だ言われるとめんどくさいなあと
ドラマ化とかで改編された内容が小説に逆輸入されてガッカリした事もある

603:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/17 21:07:24.87 S2L687eX.net
>>558
横だけど、それ面白そう
まとめにもあるけど、自分の知らない生活をする人たち的な話が好きだ

604:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 02:22:14.56 uebgGLIk.net
>>558
これNHKでドラマ化されたやつだね
個人的にも興味深いテーマだったから面白く観てた
調べたらたくさんシリーズあるんだね

605:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 09:55:47.96 sYI9Ae5e.net
>>567
ドラマはまあありかなと思えたんだけど
容疑者Xの映画は草薙刑事でやってくれよと思った
あれは石神も草薙も学生時代の友人だからこそ湯川は苦しんだ末にあの選択したんだろうし
実際制作側もあのシナリオだと柴咲コウの扱いに困りかねたような出し方に見えた

606:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 10:20:46.94 j2wIgrrf.net
>>571
容疑者Xもそうだし、
私は聖女の救済も何だかなと思った
草薙が推理結構しててそこが好きだったから
聖女の救済は天海祐希も違うと思ったけど

607:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 11:14:41.09 Ta6sjzAX.net
ドラマのガリレオはわざわざ女の相棒作るくらいなら最後まで柴咲コウでやって欲しかった

608:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 11:30:16.87 /gTe5xin.net
読書ノートつけてみることにした
久しぶりに文字を改めて書いてみたら下手になってて驚いた…
書いてるうちにまぁまぁな字面になったけど自分の字好きだったからちょっとショックだった
文字を書くって脳に良さそうだし続けていきたい
でも書き方のレイアウトがしっくりこなくて模索中…

609:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/01/18 11:47:23.27 t3U+jDUg.net
読書ノート代わりに使ってるんだけど
新潮文庫の「マイブック」楽しいよ!
文庫サイズで日付が書いてあるだけの本
毎日読書する人なら気になった文とかその度に書き出しできるしおすすめ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1305日前に更新/301 KB
担当:undef