どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
63:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 19:25:04.52 XRLkylG/.net
杏のふむふむ読んだ人いる?
なんか才能と努力に嫉妬しそうで怖くて読めない
弱者(喪女でメンヘラで努力が嫌いな私みたいなクズ)が
読んでて傷の舐め合い出来そうな本ないかな
世の中成功者の本ばかりでうんざりする
本が出版出来てる時点でまあ成功者ですけど…
知識を得たいと思う一方で
読む努力が全然楽しくなくて苦痛です

64:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 19:47:43.04 pcMRUqQO.net
青木るえか 北大路公子
この二人は自他共に認めるダメ人間。特に前者はあの中村うさぎをして「世の中に
自分よりダメな人間がいたとは」と言わしめたほど。作家になるような人ってなんだかんだ
言ってそれなりにいい大学出てたり、十人並み以上の容姿だったり、家が金持ちだったり
親が有名人だったりするけど、そういう要素が一切ないので安心して読める。

65:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 19:55:39.71 UYt7nzo/.net
>>61
少し違うかも知れないけど
内藤みかのいじわるペニスがおすすめ
この人は、妄想する時に自分自身を美化しない稀有な人

66:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 20:05:34.27 Wve2XNau.net
「女は怖い」って主張する描写ってさ、大概女特有ってかんじじゃなくて
性別問わずそこらで普通に行われてそうなシチュエーションだったり、
男でも普通にやってる奴いるような(むしろ男が先駆的な)パターンだよな。
さも"男には到底理解できぬ女の世界"みたいに描くミソ


67:ジニー男ってなんなの? 女がやってるってだけで蔑視できるその頭の悪さはなんなの?フンガー!



68:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 20:19:07.24 cFFKR84m.net
喪女ならV系のPV見たらはじけちゃうよ〜〜
URLリンク(vkeimusic.blog.jp)

69:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 20:52:08.51 XRLkylG/.net
>>63
ありがとう
自分自身を美化しない人なんだね

70:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 21:59:03.55 DqIGAQHF.net
女の子は神様だよ
おっぱい所有してるしお尻もぷりっぷりだし肌つるっつるで声もかわいい
そのうえ人間を創造できるんだから
女の子がいるから人間が生まれて社会が成り立つ

71:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 22:54:15.01 1sLt30ts.net
奥田英朗のインザプールと空中ブランコ
同じシリーズもので、短編集だから読みやすかった
最初読んだとき伊良部のこと「何だコイツ!」と思ったけど最後まで読んだら何故か良い男に見えてきたw
町長選挙はまだ読んでない

72:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/01 23:33:01.39 Hy8xpdUp.net
>>68
面白いよね、伊良部先生シリーズ大好き

73:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/02 02:35:30.13 1VdWeQ6f.net
>>61
倉阪鬼一郎の活字狂想曲はどうだろう
現実不適応者を自覚する作者が周囲との交流を徹底して避け続け、会社の行事も不参加を通し
時には上司相手にも怒鳴り散らし最後には「辞めてやるよ、馬鹿野郎!」と勢いで辞職する話
傷の舐め合いにはならないかもしれないけど同じ作者の「不可解な事件」もお勧め
短編集だけど各話の主人公全員が社会不適合者だったり生活に支障をきたすレベルで自意識過剰で自滅する
1話目のやたら理屈っぽい蘊蓄好きのミステリオタクデブニートの話は、10年以上前の発行なのに今でもありそうで怖い
最終話は田舎に療養に来た文学青年と少女と黒猫の交流話で、不器用でも少しずつ周囲と関わろうとする青年に癒されるだけにラストが悲しい

74:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/02 19:21:34.68 n69+SHbv.net
>>47
「孤島の鬼」
あれ乱歩の代表作だと思う
美青年に襲われそうになる主人公(男)なんてきっちりBLだし
ガイジを人工的…おっといけない
あと「地獄の道化師」も好きだな
喪女の…おっと書けない

75:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/02 21:05:41.99 FdTQoSR1.net
>>71
おっとなんだよ気になるw

76:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/02 22:58:15.99 n69+SHbv.net
>>72
ゴメン
ネタバレなんで気になるんだったら読んでみて
血液が沸騰して肉がダンスしだすよ

77:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/03 20:11:05.19 DkCpx9h6.net
地獄の道化師、一寸法師、人間豹
このへんの乱歩は小学生の時少年探偵団シリーズ(ポプラ社?の)で読んだけど
実はけっこう内容やヴぁいかもw
地獄の道化師、当時はそういう目線で読んでなかったけど今読んだらすごい感想変わるかもな…

78:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/03 23:30:25.07 FGpJtpiS.net
>>61
杏のふむふむ、読めないのわかる
本屋さんで平積みされてたら視界に入れないように頑張ってしまうレベル
親が世界の渡辺謙で、朝ドラヒロイン抜擢、イケメンモデルと結婚だけでも眩しいのに、
本まで出した挙句解説を村上春樹が書くって…

79:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/03 23:58:28.62 qpWbMW8W


80:.net



81:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 13:19:53.74 nidEO+s8.net
杏は二世と知られる前から頑張ってるし言動も好感が持てる芸能人なので嫉妬とは程遠い人間って感じだ
それにしてもすごいなあ

82:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 14:27:18.45 gV84euOv.net
>>74
そこらへんもともと子供向けじゃないからね
私もむかし読んで子供がこんなの読んでいいのかとあせったよ
地獄の道化師は感想変わると思う
そこまでするほど喪られてきたのかと

83:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 21:20:49.27 T+eXyz+F.net
姫野カオルコって独身だと思ってたら、どっこい既婚だったのね。

84:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 21:25:04.15 ZlNel2UP.net
江戸川乱歩の人間椅子を子供のころに読んだけど子供ながらになんだかエロスを感じたから、今読んだらもっと面白いんだろうか

85:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 22:28:51.18 Wb4684Wr.net
キモオタ喪男が下宿の天井裏を徘徊する屋根裏の散歩者とか

86:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 22:47:52.94 ZDGewkhZ.net
>>32
似たような経験で古本屋で精神病関係の本を立ち読みしたら
処方薬のシールが挟まってた。
統合失調症のお薬だった。
なんともいえない気分になったな。
あとブックオフで漫画を買ったら著者のサインが書いてあったことがあった。
○○君へと書いてあったから販売促進サイン会で書いてもらったんだろうな。
それがブックオフに二束三文で売られたと思うと複雑な気持ち。

87:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 23:10:14.54 uakyQnpi.net
>>32
>>82
自分が卒論で論じた著者の本(原書)が、指導教官の蔵書印付で古本屋に売りに出されてた。
びっくりしたけど、内容についてボロクソに言ってた割に、最初の数ページしか読まれてなかった(笑)

88:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/04 23:21:44.77 HqkzqLeV.net
古本買ったら名刺が挟まってたことがあったわ
行ったことのない県外の書店の栞とか挟まってたりたまに面白い

89:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 06:52:32.22 I77vRbZ7.net
図書館で借りた本に前の人の貸出本リストが挟まってたらちょっと得した気分に
趣味が似ていたら参考になるので
>>56
中学生の頃、休み時間や放課後に梅干しをおやつに食べるのが流行ったから
エイミーのライムの塩漬けもそんな感じなんだろうなあと思ってた

90:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 11:34:18.00 +VvVhIWX.net
>>84
宮部みゆきの淋しい狩人思い出した

91:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 17:16:47.03 8L2RV5KU.net
古本屋で購入して栞が挟まってた事あったり、折れたページが実はカットミス?で長方形のページが台形になってたり
色々変わった事があって面白いね

92:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 19:41:50.84 AYKK3V9y.net
古本が買えるって羨ましい
正規の値段だと出費が痛いから出来れば古本買いたいんだけどどうしても汚れとか匂いが気になって買えない…

93:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 21:26:08.04 Nqjnpknr.net
そんなの気にしていたら絶版本が読めない
国書刊行会が在庫僅少本フェアをしていた時に数点購入したけど
これ古本屋で買った方が奇麗だ!というような状態のもあったしw

94:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/05 21:31:35.94 VHQDhifi.net
なんかそこまでこだわりがないかな
アマゾンとかで入手できない本なら読むこと自体を諦められる

95:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/07 01:17:55.44 r+tGniWr.net
絶版本になってしまうような本ほど電子書籍化して欲しい
ベストセラー、人気本とかを電子書籍にしなきゃ売れないっていうのは分かるけど、
紙媒体で生き残ることができなかった作品をデータ化して、延命して、少しでも多くの人に会わせてあげるのが電子書籍じゃないのかって思う

96:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/07 03:21:28.96 r7K6sYqa.net
20年以上通ってた古本屋が閉店する…
地元の駅のすぐ近くにあって塾の帰りとか学校帰りとか通勤帰りとか子どもの時からずっと行ってたから寂しい
スタンプカード何回もたまったのはその古本屋位だしどんなに嫌な事があっても疲れていても古本屋に寄って本をじっくり選んでると楽しくて癒されてた
しょうがないけど寂しい

97:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/07 21:59:44.61 0EW8A9rr.net
アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う
面白かったけど魂がないってどういうことなのかピンとこなかった
わりと感情豊かで恋愛もするしお気に入りのドレスもあるしさ
伊藤計画の意識のない人みたいな感じかと思って読み始めたけど違うっぽい

98:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/07 23:43:02.01 Zk0yecgM.net
>>93
アレクシア女史面白いよね、このシリーズ好き
魂がないって、漠然と不思議能力無効というか、幻想殺しw的な
能力かと思って読んでたよ

99:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 00:03:28.03 fWCfCLzz.net
魔使いの復讐感想(ネタバレ有り)

一巻から登場して主人公と絆を築き上げてきたヒロインが
最終巻でいきなり別の男と一目ぼれしあってくっついてて笑った
ページの残りが少なくなるにつれこれちゃんと風呂敷畳めるのか?と不安になっていったけど
案の定新シリーズが原書では既に出てるらしい
お願いだから続きも訳して欲しい

100:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 01:07:55.31 TRf9lWkJ.net
>>91
そうそう、過去に絶版になってる本でも電子書籍ならなんとかならないかなーとかね。
こないだ実家に帰ったら本が大増殖しててたまげたw
テレビが面白くないとかで両親ふたりとも読みまくってるみたいだ。元々読書好きなんだけど。

101:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 03:29:13.19 cYhkw6Ke.net
古本、患者さんのものらしき病院食の献立表が挟まってたことがあったな
いろいろ挟まってるもんなんだねww

102:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 09:10:45.81 iPveBsIW.net
トールキンのシルマリルに系図と各キャラの注釈を書いたメモが挟まってたのはありがたかったw
中島敦の名人伝を改めて読んだら師匠を襲った後のやり取りで笑ってしまった
昔はどう思ったのか忘れちゃったけど、どう考えてもコントだわ

103:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 14:08:55.03 tyU6iajS.net
新潟で買った古本に沖縄の本屋のレシートが挟まってたことがある
はるばる旅してきたんだなあ

104:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 14:53:15.38 q9LGbwmt.net
なんかそういうのちょっとロマンというか、不思議な繋がりみたいなの感じるよねw
熊川哲也がフランスの古いバレエのパンフレットを買った時に
日本語でメモ書きしてあって(どんなかは忘れたけど当時書いたであろう内容だった)
日本のハイカラ好きな紳士がはるばるフランスへ行って見てきたのかなー…ってロマンを感じた
みたいな事をテレビで言っててちょっと親近感わいた

105:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 17:45:15.94 iKylhc2s.net
I LOVE YOUっていう伊坂幸太郎らが書いた恋愛オムニバス小説を古本屋で買ったら、刑務所の差し入れ証明書?が表2に貼ってあったことがある

106:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 18:20:59.89 mD5Ggdd3.net
本屋大賞ってメディアと書店が組んで近々映像化される作品のための話題作りの賞というイメージ
謎解きはディナーの後でが大賞をとったあたりから信頼性はなくなったが
今回のも守り人シリーズがNHKでドラマ化するのに合わせてるんだろうな

107:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 19:01:03.15 GToI8qKU.net
挟まり系とは違うけど
古い文庫で白い薄紙のカバーが綺麗に残ってるやつを見かけると大事にされてたんだなーとしみじみする
「未来のイヴ」渡辺訳のほう読了
齋藤訳より確かに分かりやすかったけど印象はそんなに変わらんかった(同じ旧仮名のせいかもしれんけど)
ソワナについてはリラダンも結局書ききれなかったつーか
表現に迷ってたのかなとちょっと思った
しかしうかつにこの本の話をするとアニメ好きの知り合いがめっちゃ食いついてきてこわい
押井守のは知ってるけど他のは知らんよ…

108:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 20:03:29.59 TRf9lWkJ.net
>>102
鹿の王自体はすごくよかったんだけどな
角川だしそんなとこはあるだろうね

109:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 21:38:29.31 mG1Etv5Y.net
>103
「屍者の帝国」にもハダリー出てくるんだよと早速食いついてみる
伊藤計劃が自分で書いてたらどんな話になったのかな…

110:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 21:48:22.28 1xXaGWtH.net
本屋大賞って百田さんがTVで「書店にたくさん営業した(要約)」と言ってるの見て、
作品そのもの以外にも色々あるんだな〜と思った

111:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 21:57:11.95 ZXK9LWj5.net
本屋大賞は本屋が売りたい本=金になりそうな本というイメージに
もう素直に書店員が面白かった本を選ぶっていう風には見れないわ
いまはtwitter文学賞の方が気になる
1票しか入らなかったものでも、だれかのその年の一番なんだと思うと興味を引かれるんだよね

112:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 22:15:51.98 TRf9lWkJ.net
大賞より本屋で日常的にやってるキャンペーンのがまだラインナップ的な興味ひくね

113:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/08 23:44:36.96 qWHN2lS3.net
近所の本屋で棚一つ使っていろんな特集してる。
全然興味ないジャンルでもつい手に取っちゃう本なんかもあるから
こういうのありがたいなぁと思う
一番萌えたのはグルメ特集w世の中にはまだまだ美味しいほんがあるぜー!

114:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/09 04:30:07.19 uaQeP3Fo.net
>>105
屍者はなんとなく寂しくなっちゃってまだ手に取れてないんだよなあ
ハダリーが出るなら読もうかな

115:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/09 19:14:57.89 6SpxekeA.net
>>107
最初の志はもう完全にないよね

116:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 11:07:26.78 dlSyRAY/.net
お話はよく伺ってります/脳町みね子
深夜番組のヨルタモリとこじらせナイトでのトークが面白く読んでみたけど
テレビでの鋭い突っ込みはどこへ…って感じで期待外れだった。
テレビの酒場のクダ巻き的な掛け会いの雰囲気の中でこそ生きるトークなのか。
女子の人間関係/水島広子
対人関係の心を楽にするアドバイス的な。
女同士のあるある事例が多すぎて心に刺さる。
自分への戒めとしてもなんか色々気をつけよう。

117:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 13:17:01.20 6OqpsS2Q.net
ブスの生き方に関する思想本とか啓発本でおすすめある?

118:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 13:40:23.64 XMEDu+tb.net
ブス方面の啓発本ってすごいね
もしあるなら読んでみたい

119:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 18:23:12.09 D8YYxsZP.net
青島美幸(青島幸男の娘)がコバルト


120:文庫で「みーんなブスを好きになれ」とか「みーんな ブスにひざまづけ」とかのタイトルでエッセイ書いてたのを思い出した。本人はいとうあさこ系の 容姿だったような気がする。たまに森三中の大島とごっちゃになりそうになる。



121:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 21:07:11.52 RKrx46BR.net
>>113-114
大和彩「失職女子」

122:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/11 21:31:42.87 iHTOyv27.net
『タルト・タタンの夢』
さらっと読めて良かった
続編の『ヴァン・ショーをあなたに』も読みたいと思ってるんだけど探しても店頭に無い…ネット注文の方が早いかな
あと十二国記を完結してから読もうと思ってるんだけど、そんな日は来ない気がしてきた

123:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/12 14:11:21.87 VRDT0EK8.net
「EPITAPH東京」恩田陸
東京を舞台としたエッセイとして読むか、それとも物語として読むかで
感想が違ってきそう
相変わらずの中途半端な補打ちっぷりはまぁ、いつものことなので
あまり気にしないw
でも、恩田さんのハードカバー本は装丁が格好いいのが多いなー

124:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/12 15:51:21.40 rv1CYDTS.net
フランス人は10着しか服をもたない/ジェニファー・L・スコット
カリフォルニアガールなアメリカ人がフランスにホームステイして素敵思考を
身に付けました的なオシャレエッセイ本。
言ってることは割とまっとうに今更なことだけど、著者の元々の感覚があまりにもアメリカンで
(ホームスティ初日にお腹空いたから無断でキッチン漁りに行くとか、
忙しいからパジャマ+コートで犬の散歩に行くとか、そのまま一日過ごすとか)
感覚の違いにびっくりしながらそれを通して見るフランスコンプレックスが面白いという感じ。
タイトルの10着しか、も、季節ごとに10着、その10着にはコート、ドレス、重ね着用シャツ等は
含まない、で割と当然というか、タイトルの付け方うますぎ。
図書館でかりてよかったなーという本でした。

125:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/12 18:26:48.35 0QQhiELI.net
少女小説みたいで、ちょっと謎めいた小説読みたいなーとググって借りてみた「オーブランの少女」
桜庭一樹と映画「エコール」「ミネハハ」が好きな人にはもってこいの作品だと思う
作者が桜庭一樹が好きらしくて、どことなく似てると思う
正直いうと私は桜庭一樹が苦手だからリタイアした
でも好きな人は本当にハマりそうなコテコテな感じ
謎めいた花園、少女たちが集う学園、今までの名前は使わず花の名前を与えられる、クラシックで可愛い制服…
この設定だけ読むと私もワクワクするんだけど文体が苦手だから残念
あとちょっとグロもある

126:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/14 23:12:18.22 sHhndclh.net
書店ガールで久しぶりにテレビドラマ見てたけど、ちょっとノリについていけなかった…

127:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 10:32:19.34 +dcpQNdo.net
タニス・リーの「死せる者の書」が手元にあるけどシリーズものなんだね
これ先に読んでも大丈夫かな
面白そうだから読みたいけど

128:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 10:54:20.19 PqnOX08I.net
>>119アメリカ人の頭の世界地図だと
イギリス・・暗い
フランス・・コンプレックス
ドイツ・・田舎
アジア・・コールガール
インド・・理数系エリート
アラビア・・大金持ち
南米・・麻薬
とかそんな感じ


129:セったと思う



130:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 11:13:22.20 6+hdql9/.net
「5人のジュンコ」真梨幸子
『ジュンコ』という名前を持つ5人の女性の物語。一番最初のエピソードを読んだだけで
暗黒の中学時代のトラウマが蘇ってきて読むの止めた。幸い図書館で借りた本だったから
速攻で返した。「殺人鬼フジコ〜」はここで警告されたから最初から手に取らなかったけど
これを完全に人事としてフィクションとして読めるような学生時代をおくりたかった。

131:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 13:47:37.70 RoCc+/Tu.net
守り人シリーズドラマ化するの今知った
綾瀬はるか好きだけど、どうなんだろ
不安半分期待半分
積ん読してた鹿の王を読み始めよう

132:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 20:25:28.48 8qZAaxul.net
児童書といえば斎藤洋のルーディボールが大好きなんだけどもう続編はでないのかな…
どなたか似たような雰囲気の児童書を知ってたら教えてほしい
他ミシェル・ペイヴァーのクロニクル千古の闇シリーズも好きです

133:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 21:11:09.30 xOALhG01.net
赤毛のアン
なりきり癖のあったリアル中二病の時代に読まなくて、よかったような後悔するような
アンの妄想癖が痛くて可愛くて、マリラの素直じゃないのが共感したりもどかしかったり
主人公が最強で頭良くて、よく見たら美人な設定って苦手だったんだけど、これは楽しかった
アンと同年代で読んでたら、劇薬ってくらいに影響受けそうな、たしかに名作だ

134:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 21:15:20.74 c3j9QIK1.net
>>122
パラディスの秘録シリーズだよね?
時代も変わるし(最後近未来だし)、キャラが連続して出てくるわけでもないし
あんまりシリーズ順番関係なかったと思うよ。

135:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/15 21:40:07.23 aosWaEWW.net
アンの妄想癖は孤児院出身な事を考えるとちょっと泣けてくる

136:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/16 01:16:23.59 qFupJJZc.net
>>128
そうです、それです
ありがとう、これから読んでみる!

137:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/16 18:38:53.94 7m3P8hUN.net
作家の白川道さん死去 「天国への階段」がベストセラー
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
白川道さん(しらかわ・とおる=作家、本名西川徹〈にしかわ・とおる〉)が
16日、死去、69歳。葬儀などは未定。
一橋大卒業後、広告代理店などに勤務。投資顧問会社を起こしたが、違法行為で
実刑判決を受けた。94年、バブル時代の株の世界での経験を生かした
「流星たちの宴」でデビュー。生き様を体現したようなハードボイルドの作風で知られた。
01年の「天国への階段」はベストセラーになり、山本周五郎賞候補にもなった。
収監された過去を持つ作家を描いた小説「神様が降りてくる」を3月に刊行したばかりだった。

138:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/16 18:54:59.20 e+fP0o5b.net
おすすめ検索して買った殺戮に至る病がおもしろかった
続きが気になってぐんぐん読めた
オチはハードル上がってたぶん期待してたほどではなかった

139:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/17 00:02:37.81 GB1kIXXj.net
とーりーむーしー、けーもーのー

140:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/17 00:05:34.62 ESZsvkNB.net
エログロ


141:ニいえば殺戮に至る病だな。 面白かったけどね。



142:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/17 00:38:53.46 ZhIPQW1m.net
悪霊の島/スティーブン・キング
交通事故で片腕を失いひどい怪我を負い言語人格が怪しくなって
妻とも離婚した中年男がフロリダ某所別荘へ
そこには謎のパワーが満ちていて、なぜかそのパワーを受けて
新しい才能が芽生えたりいいことがあったり悪いことがあったり
ちらちらワルイモノが忍び寄ってきたりしながら怒涛のラストスパート
久しぶりにキング読んだけど、このちらちらばらまく気になる伏線と
何がどうしてどうなったをはっきり説明しないけど何となく収まる具合、
やっぱスキだわー・・・。

143:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 01:25:47.26 qI9j/E2v.net
最近「小説家になろう」の書籍出版が多いけど、あのうち一体どのぐらいが
無事に完結まで出版されるのか最近疑問に思う
一つの物語をきっちり書き上げて完結させるのもある意味才能だよね
そしてなんであんなに異世界転生チート系が多いんだろう……

144:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 10:30:19.32 WZAb6Tou.net
まともなお話が書けるならあんなところで書いてないね?

145:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 10:55:08.80 kF9wSfYi.net
俺強い系主人公も流行ってたし異世界に転生して無双するのも昨今の流行かも
あんまり苦労する話とか泥臭いのは好まれないもんなのかも

146:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 12:17:04.83 UYXUR9+f.net
なろうにも良作はいっぱい埋もれてるんだけどな
でも書籍化されるのはお手軽自己愛物ばっかり
ジャンクフードみたいなもんなんだと思う
素人から安く買い叩いて売って読者も読み飛ばして一瞬いい気分になって
何も残らず忘れられるんだよ

147:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 17:00:04.15 pFPm6/uo.net
異世界食堂は好き

148:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 20:56:05.54 PgVbljd7.net
人一倍、読むのが遅くてちょっと困ってる
頭の中で想像しながら読むから、時間がかかって仕方ないw

149:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 20:56:06.80 PgVbljd7.net
人一倍、読むのが遅くてちょっと困ってる
頭の中で想像しながら読むから、時間がかかって仕方ないw

150:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 23:23:47.25 bkRPAZbv.net
自分的に異世界食堂は文章がちょっとくどいのが難点
ところで他になろう系でオススメってある?
自分の場合、文章がいまいちだけど「死に神を食べた少女」は結構好き
書籍版から読んだせいか、web版は微妙だけどねww

151:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/18 23:55:55.94 goJKNg61.net
個人的に完結済でおすすめできるのは
ろーるぷれいしてくださいとBabel
死神と同じ作者さんの勇者、或いは化物と呼ばれた少女も好き

152:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 15:25:10.19 dRdLFHZI.net
分厚い本を気合入れて読むときの飲み物何がいいかな
コーヒー飽きた
なんか、こう、座り心地の良い椅子だとか読書環境を充実させたい

153:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 15:53:42.59 OaU9wK7f.net
>>145
紅茶が合いそうだ

154:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 16:05:01.57 c3V0nn3l.net
私は耳栓してカーテン閉めて布団の中で読むのが好き
とにかく本の世界に入り込んで浸りきりたい
映画やドラマとか画像系は普通に椅子に座って飲み物飲みながら気楽に観るんだけど
何故か本だけは昔からそんな感じ
集中しきれないんだよね

155:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 16:53:22.45 begnrthg.net
>>142
仕事じゃないならゆっくり読めばいいじゃない
楽しい本なら早く読み終わるのはもったいないよ

156:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 18:11:50.81 kwv62rJ


157:G.net



158:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 18:29:55.23 C9NkjXGn.net
想像しながら読むのに忘れちゃうんだ
早く読めば覚えてられるの?
それだと理解できなさそうだし読書向いてないんじゃない?

159:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 18:32:18.57 He1lmPt1.net
>>150
>>142>>149ごっちゃにしてないか?

160:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/19 18:34:31.48 OaU9wK7f.net
>>150
なんでいきなり喧嘩腰?

161:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 01:31:05.35 Uw+9rgpL.net
>>150
149だけど私は142さんじゃないよ
紛らわしいレスになってごめん

162:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 20:23:09.90 wadVKTVy.net
若竹七海の「さよならの手口」
あいかわらず葉村晶がかっこよかった。家族とは絶縁、友達もほとんどなし、彼氏
どころか男っ気すら全くないけど、男に頼らず卑屈にならず一人で生きてる姿に
勇気付けられる。

163:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 20:54:41.71 RFBKhu3B.net
>>141私も。人の五倍くらいかかる。他の人が読みあわってもあたしは
5分の一くらいしか読めてない。でも姉に「あの本にこういう言葉があったよね」って
いうと「え?そんなのあったっけ」と言われることが
多い。余計なことを覚えているとよく指摘される

164:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 21:50:54.33 /Dy/jnN8.net
私も読むの遅いわ
好きな作品だと同じとこ何度も読んだりしてさらに進まない
シーラッハの犯罪
すごくあっさり読み終わった
こういう題材の短編好きだけど個人的にはなんか物足りなかったな〜

165:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 21:56:22.97 0rV/bY2p.net
1Q84読んでるところなんだけど、村上春樹の他の作品もこんな感じ?
なんかノルウェーの森が個人的に面白いと思わなくて敬遠してたんだけど
1Q84は面白いから、どっちが村上春樹っぽいのかなあ、と思って

166:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 22:10:22.37 /Dy/jnN8.net
そういや上に出てる杏のふむふむ読んだよ
この人そこまで興味なかったけど本読んでちょっと好きになったわ
若手の女優って素を覗かせてくれる人そんな多くないから
読める文章で素直な内容ってだけで好感度上がってしまったw

167:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 22:13:25.65 lOc4M/Jf.net
杏て読書家で歴女らしいね
芸能人にしてはめずらしいオタク気質だわ

168:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 22:33:04.06 fZFsKcdV.net
遠藤周作の「海と毒薬」「悲しみの歌」
神様のカルテみたいな医療モノが苦手な自分としては凄い面白かった
勝呂には幸せになってほしかった・・・

169:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/20 23:37:13.51 Ce3RXo6N.net
>>157
村上春樹っぽいって、「やれやれ」とか?
そういうのは短編かな。パン屋再襲撃あたり。
1Q84は作品が評価されたんじゃなくて、村上春樹の新作っていうので注目されたから、過去の作品読むと良いよ。
村上春樹の支持者って、ダンスダンスダンスとか羊をめぐる冒険とか、あの辺からだと思うんだよね。

170:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 00:35:26.83 7Sy1/zbP.net
5月に出るガチャで『手のひらの文学青年 山本くん』っていうのが気になる
本を読んでる眼鏡青年のブックチャームとショートストーリーの本が入ってるっぽい
あと6月には『江戸川乱歩 少年探偵団マグネット』ガチャもでるみたいで欲しい

171:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 10:19:06.69 spe9q168.net
>>154
若竹七海いいよね
結構女性向けというか、喪も好きそうな作風な気がするけどここじゃあまり名前みかけない気がする
スクランブルとかも好き
女子高生が集まってるけど変にキャッキャウフフしてなくてイイ

172:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 13:50:13.70 8X2ka1GO.net
若竹七海はちょっと毒があるところがいい
「バベル塔」がいちばん好きかな

173:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 16:02:23.37 hXELvrXA.net
おぉちょうど若竹さん借りてきたところだw
猫が好きだから猫島ハウスの騒動っていうのをタイトルだけ見て借りたんだけど結構有名な作者さんなんだね、知らなかった

174:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 18:01:00.70 /sxmktpR.net
>>165
若竹七海の本を借りるの初めて? 葉崎市シリーズは毒はあっても読後感は比較的
爽やかだからいいけど、それ以外はバッドエンドものもあるから苦手な人は気をつけてね。
個人的に一番の欝エンドは「水上音楽堂の冒険」。少女マンガ風の表紙で学園青春もの
だと思ってたら最後の最後に…

175:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/21 21:17:40.85 hXELvrXA.net
>>166
初めてだよ〜
親切にありがとう!
ググったらシリーズものだったんだね
とりあえず猫島〜読んで面白かったら他のも読んでみることにするよ
バッドエンドはちょっと今読みたくないから水上〜は避けておくね

176:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 09:49:56.04 CLfNRZb6.net
『配達あかずきん』
本屋さんてこんな感じなんだ〜と思った
巷で書店員からダメ出しくらいまくりなアニメが最近放送中らしいけど
これは作者が本屋さんで働いたことあったせいかリアルだし、かといって「大変そう…」とげんなりする描写ではないからイイ
ミステリーの部分もさくっと読めていかにも日常ミステリものって感じ
主人公は清潔感のある雰囲気で好感持てるし、後輩の子とのやり取りもいい
シリーズものらしいから当分楽しめそうだー

177:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 19:17:02.31 KTgx5dJZ.net
ハインラインの夏への扉
名前は知ってて興味はあってもまだ読んでなかった
ご都合主義っぽい所もあったけど読んでて凄く楽しめた
主人公視点だから実感薄いけどこの人かなり天才だと思う
ピートの描写から作者が猫好きだというのがよく分かったw
中盤以降からだんだん伏線が回収されていって辻褄が合っていくのがゾクゾクした
ラストも綺麗で読後感は爽やか
SFなのに読みやすい作品だし、名作と言われてるのも納得した

178:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 20:09:44.04 GKJ+OakA.net
男のいう頭いい話()の意味
・理論武装で人を殴る話
・「正統派イケメンと女を恋愛させない」ってキモオタの陰謀を理論武装でごまかす話
・高学歴男と女を男用の競技(マチズモ)で競わせて女を苦しめる話
・男が引きこもって動かないのを理論武装で言い訳する話

179:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 20:15:09.28 99GPe8n9.net
ローズマリー・サトクリフのブーデッカの本を読んだけど、なんか内容が暗くて鬱。
面白いんだけど、通勤中に読んで、ちょうどブーデッカと娘たちがローマ人にいたぶられるとこで
駅に着いて読み終えなくてはならなくて、おかげでその日一日気が重かった。

180:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 20:16:42.59 bwCA5vac.net
>>170
他はともかく最後のはよく見るな
どうせなら海外の安楽椅子探偵達くらい徹底しろやと思うわ

181:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 23:36:54.28 JWPuviOa.net
>>171
それサトクリフが好きだから読んだけど
読むんじゃなかったって後悔したやつだわ
ゲドの帰還とかもだけど
レイプとか読みたくない

182:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/22 23:42:44.34 ax2Lb8Fl.net
胸糞展開=リアリ


183:ティみたいの嫌だよね 女性作者なのになんでわざわざそういうの書くんだろ



184:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 00:35:27.16 kJsWZzeK.net
読むんじゃなかったとは思わんけど、胸糞展開なのは同意。
とはいえ陵辱とかは歴史的事実らしいので、サトクリフをあんま責めないでやってくれ。
イケニ族にしてみれば、ローマ人赦すまじとなっても仕方ないわな。自分も赦せんと思ったし。

185:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 01:52:58.54 qOTQpGRi.net
女性作家が書く方がまだ読めるけどな〜
男性だと楽しんで書いてんだろなとか邪推しちゃって駄目だ
それで思い出したけど昔ハマってた横山秀夫を再読したら
めちゃくちゃおっさん臭漂う文章でびっくりした覚えがある
今でも面白いけどなんであんなに好きだったんだろ

186:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 02:06:35.00 rEWmpW2o.net
若い頃は何も気にせず読んでた男性作家の話が
年齢重ねてから読むとキモいおっさんの願望が透けてたり
女性蔑視やあまりにリアリティのないわざとらしく
男に都合のいい女キャラに冷めたりってあるよね

187:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 09:39:05.75 dtteEOnA.net
平松洋子さんの本に最近ハマってる
とにかく美味しそうで夜中に読むと危険w
高級そうなものをぺろっと食べたかと思えば餃子の王将をガッツリいただいてたりw
食べっぷりも読んでて気持ち良い〜
文章も女性作家らしいやわらかさがあるけどキレとユーモアもある
みんなは女性作家でおすすめの食エッセイor小説ってある?

188:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 12:29:03.32 ZrwbBkWi.net
江國香織のやわらかなレタスはけっこう良かったよ
ユーモアってよりなんか大人のオシャレなエッセイて感じだったけど
あれ読んで毎日こんなに果物食べられる生活羨ましい!と思ったな〜
真似してプラムとか買ってみたけどあんまり美味しくなくてがっかりした思い出

189:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 15:21:33.54 PyPyN9iO.net
嶽本野ばらって読んだことないけど
危険ドラッグだなんてびっくりだわ

190:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 15:32:12.35 kEoXc2gL.net
>>178
金井美恵子とか恩田陸に出てくる女性は食べっぷり・飲みっぷりが良くて好き。
出てくる食べ物も美味しそうでそそる。

191:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 15:43:06.90 Nsn/w9k3.net
食べ物が美味しそうなのは圧倒的に海外小説だな
児童書とか最高
日本のではさんざん既出だけど西の魔女が死んだがいい

192:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 15:50:43.27 EW/soqk6.net
嶽本野ばらはタイマ読んで何も反省してないのがうかがい知れたから
あーまたかーって感じだ
鱗姫と一部のエッセイは好きだったよ野ばら
宮木あや子の雨の塔に出てくる食べ物がいちいちお洒落風味で気になる

193:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 16:53:07.68 fx69U9NW.net
嶽本さんはゴスロリバイブル?か何かで自身のことを
「ゴスロリ界のアイコンである私が〜」とか言ってるのを読んで以来
私の中では痛い人認定
宮部みゆき「おまえさん」読んだ
シリーズ前2作が面白すぎたのか、今回のはちょっとパワー不足な印象
でも宮部先生は多作だし速筆だし、どれもある程度以上のクオリティですごいよね

194:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 18:16:58.20 akgnEtUh.net
嶽本さん、未だに下妻物語の人なんだね
10年以上前にごくもとさんだと思って、図書館を探し回ったのを思い出す

195:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 19:24:06.24 9UR+8bWj.net
下妻とか世界の終りのなんたらとかカフェー小品集とかのころのごく初期の野ばらにはどっぷり


196:ハマってた でも最近出したっぽい主人公が通り魔になる小説もなかなか良かった ワープアから抜け出せずに通り魔になる過程が淡々と描かれてて ゴスロリ乙女ばかりじゃなくてこういう小説も書けるようになったんだと思ったばかりだったのに



197:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 21:43:03.94 0dOjr5MR.net
>>178
私も平松さんのエッセイ好きで色々読んでて
パリの旅行日記みたいな本もあったので読んでみたら
日本ではこうだけどパリでは〜ってパターンばかりでちょっとガッカリ

198:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 23:13:08.21 DEGrAVio.net
>>184
さっき「日暮し」読み終わって次読むつもりだったからタイムリーだ!w
平四郎シリーズより茂七とかお初のシリーズの続きを書いてほしい

199:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/23 23:20:57.01 O+VZWwi2.net
>>178
漫画家だけど安野モヨコのくいいじって食エッセイが好き
彼女の漫画は興味ないけど、食べ物に関するエッセイと絵は好みド真ん中で何度も読み返してる

200:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 00:10:45.10 jN866Ce3.net
>>160
私も海と毒薬好きだ
ガストンとの出会いで勝呂は救われたんじゃないかなーと思ったよ
幸せになってほしかったけどね
医療ものじゃないけど、遠藤周作は白い人・黄色い人も好きだな

201:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 03:33:51.31 0CoKba53.net
>>178
群ようこのトラブルクッキングがお勧め
タイトル通り料理下手な作者が料理上手になるべく奮闘しては失敗する話
ご飯を土鍋で炊く話ではつい「しなくていい!炊飯器で無難に炊け!」とつい思っちゃったし
ラタトゥイユは上手くできたけどラタトゥイユを和訳すると「まずい鍋」であることに微妙な気分になる話で笑ったw

202:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 20:43:54.39 jG7x1oIb.net
ここ見てたら若竹七海久しぶりに読みたくなって「クールキャンデー」借りた
葉崎市シリーズはコメディというか、他の作品より日常ミステリーっぽくて気楽に読めるけど
これは最後の一文でちょっとヒヤリとしたよ…
クールキャンデーって題名の付け方が若竹七海だなぁと感じた
でも表紙から感じる仲間と犯人みつける青春物!感はあまり無かったからちょっと肩透かし
スクランブル好きだったからもうちょっと仲間とワイワイ系を期待してしまった

203:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 21:00:44.73 mYWz8+yO.net
料理したくなる本といえば、桐島洋子さんの「聡明な女は料理がうまい」かな
80年代に書かれたとは思えないくらい、独りで仕事もしてご飯も作る喪女向け
料理教室で花嫁修業♪とか、時間とか手間とか装飾ばかりが愛情()やら女子力()とかいう、
お料理アピールにもやもやしてた部分を全部、贅肉だ魑魅魍魎だとぶった切ってくれる、痛快な文章がきもちいい
料理の手際がいい人は仕事もできるっていうのがモチベーション上がる

204:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 21:43:21.75 49d9/wIo.net
孤独のグルメで有名になった久住さんのエッセイも面白いよ
マンガじゃない文章のエッセイの方ね

205:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/24 23:59:42.92 cWcPnDkT.net
『晴れた日は図書館へいこう』
を読んだんだけどモヤモヤして辛い…
巷では良書とか言われてるみたいだけど
ポプラ文庫に書き下ろした『雨の日も〜』が特に酷い
雨の日に公


206:で傘さして図書館本を読むって… しかも本を濡らしてしまったら弁償しないといけないね って別の章で言ってるのに! 理由はちゃんとあるんだけど美品で返せない可能性があるときこそ きちんと買えよって思った 他にも色々と突っ込みどころ満載で こんなにイライラする本を読んだのは久しぶりだw



207:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/25 03:07:37.87 nPjqvpL3.net
借りた本はあかんよね
この前インスタでカフェで図書館の本読んでるっぽい画像あげてる人がいて
おいおいもしコーヒーが溢れちまったらどうするんだ!?と思った

208:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/25 17:17:26.39 ccrEfbnD.net
みんなしっかりしてるんだな…
私はお茶とか飲みながら図書館で借りた本も読んでしまうわ
もちろんもし汚した時にはちゃんと弁償するよ!

209:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/25 18:28:59.11 YLdk0e0N.net
>>196
コーヒーカップから離して読めば大丈夫では?
そんなにしょっちゅうコーヒーをこぼしたり、飛ばしたりするかな?
家でお茶飲みながら読むことあるけど、本からカップをかなり離してるよ

210:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/25 18:41:33.10 9e92iyc6.net
風呂で読むこと多いから図書館では借りられないな

211:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 00:02:40.62 3Js0Z6/H.net
>>198
そんなこぼさないよね

212:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 10:27:01.42 AP/NKrE/.net
まぁこぼさないけどもしも、って事があるし
いざ他人の写真なんかで見ちゃうとちょっと気になっちゃうかな
私は前に机でコーヒー倒した時に借りた本ギリギリのとこまでコーヒーが広がって間一髪だった…
それ以来コーヒーを机に置く時は軽く避難させてる

213:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 13:38:02.00 pJHhHmnJ.net
その写真の人も実は相当気をつけながら読んでるのかもしれないね

214:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 17:17:18.55 btMQ4aE0.net
図書館で借りた本をトイレで読んでる人もいるかもしれない…
そう考え出すと公共の本って触るの怖くなってくるな

215:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 17:48:59.06 MFR0lGOF.net
タバコ吸いながらの人もきついな
本ににおいがついちゃって取れないんだよな

216:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 17:53:56.49 /xCKv4bM.net
あー煙草は勘弁してほしい
別に嫌煙派じゃないが本は紙だからものすごく匂い吸っちゃうんだわ
吸ってる本人は慣れきって分からんと思うが

217:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 17:56:36.14 NFoNlbI/.net
そういえば以前図書館で借りた本に
毛(たぶんヒゲ)が貼り付けられてたことがあったな
あれは何だったのか今でも不明

218:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 19:15:24.22 AP/NKrE/.net
貼り付けキツイというか意味不明すぎる…
でも図書館で借りたい本ってのもある
定期的に何度も読むから買おうと思ったんだけど何か違う気がして
結局図書館行って借りてる
なんか「お馴染みのお気に入りを棚で見つけて借りる」って流れにホッとするのかな

219:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 20:51:22.23 iRHW9NOf.net
>>178
阿川 佐和子の食エッセイもオススメですよ
石井好子の食エッセイも面白いんだけど、読んでいると時代の古さのギャップが
ちょっと気になってくる
こないだ、柴門ふみの食エッセイ見かけて買ってみた
ぱらっと見て面白そうだったから読むのが楽しみ

220:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 22:21:11.25 dAW/sbRl.net
食エッセイなら森茉莉が好き
ここまで行くと誰の追随も許さない独特の森茉莉ワールド

221:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 22:26:18.45 btMQ4aE0.net
英国フード記AtoZという本も面白い食の本
まずそうなものも美味しそうなものも色々出てくる
ジャッファケーキが無性に食べたい!

222:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/26 22:57:23.36 UQd5WZNY.net
石井好子さんのエッセイを普通に美味しそうだなーと思って読んでいたので
友人からの「


223:s快感はないけどこの人上から目線が凄いね」という意見にちょっと驚いた事がある あとしゃぶしゃぶが一般的じゃなかったらしい記述で確かに時代を感じた



224:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 03:39:37.23 Z/LW0KWY.net
時代を感じると言えば、推理小説で東京名古屋の電車での移動の時間が特急で○時間とあって、
なんでそんな時間かかるんだ?と思ったらまだ新幹線がない時期の話だった

225:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 05:18:10.35 MnzbAnep.net
>>207
借りたい本なんかわかる
若干違うんだけどけっこうお高いフルカラーの専門書
趣味によく使うんで学生時代からずっとちょくちょく図書館へ借りに行ってるんだが
社会人になって何年もたつ今それくらい余裕で買えることに気付いた
未だに「手の届かない本」的イメージが抜けてないっぽい
結局置き場にも困りそうで買ってないんだけど

226:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 11:29:22.94 y5VYSlH2.net
林望の「イギリスはおいしい」はよかった。
食べ物がまずいことで有名なイギリスだけど、この本に出てくる食べ物はものすごく
美味しそうだった。ホテルのアフタヌーンティーだとかクリスマスのご馳走だとか
フィッシュ&チップスだとか。特に魅かれたのが揚げたてのポテトにたっぷり塩と
マイルドビネガーをかけて食べるってやつ。これは絶対イケるって思ってたら、すぐ
コイケヤから「スッパムーチョ」が売り出されて嬉しかったのを覚えてる。

227:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 14:19:49.68 LpyB2VpH.net
>>209
森茉莉、この前貧乏サヴァラン読んだけど物凄く美味しそう!とは思わなかったけど
食べ物が凄くお洒落な感じで良かった

228:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 19:40:50.84 VPrdRrHb.net
「船乗りクプクプの冒険」北杜夫
子供の頃以来の再読
対象年齢時は途中で投げたけど、大人になった今読んでみたらすいすいいけた
児童向けアニメにおける荒唐無稽演出にある程度なじんでいないと、物語に乗れないのかなあと思った
内容は子供向けだからか、説教(←あえてこう言う)が直接的に書かれている
しかし語り口が軽妙なこともあり鼻に付くことなく、むしろ随所ではっとすることが多々あり
言葉などに古さがあるのは否めないのだけど、それが気にならないくらい楽しくて面白い作品だった

229:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/27 21:40:00.84 PniSthAU.net
>>214
その本最高だった。
私がその本を手に取ったいきさつは、バザーの売れ残りでゴミとして出されそうになるところを貰ってきた数冊の中の一冊だったからw
表紙も特に良くなかったし、>>214のような読みたくなる書評を読んで読みたくならない限り、こういう出会いがなければ読むこともなかったよ。

230:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/28 06:00:22.14 8jCjmL9d.net
姫野カオルコの「ドールハウス」で初めて自分の親にそっくりな人たちが出てきた。
ゲームや漫画だけでなく小説まで読むのを禁止されていた(夏目や芥川でもダメ)ので、
今は好きな本を読めて良かったなと思った。

231:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/28 14:22:29.68 FRTIEeV8.net
ダイソーで買ったLEDクリップライトが結構いい感じかも
でも角度によって光が目にカッと当たる感じがしたから上側の部分に黒のビニールテープを二枚重ねて貼ってみたらいい感じ
電気スタンドもってくるまでじゃないなーと思いつつ寝る前に暗い部屋のまま読みたくなる時あったから
今夜使ってみよ


232:うかな



233:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/28 23:33:15.91 VBhRk8tH.net
江國香織の小説で、これ! っていうのはありますか?
最近読んだのはきらきらひかるとすいかの匂い
他にも何冊か読んだことあると思うけど題名忘れちゃった

234:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/29 07:57:06.04 FdGcjqdT.net
>>220
江國香織はホリーガーデンときらきらひかるが好き
最近の新刊はもうほとんど読み捨て状態で、そろそろ見限る作家リスト()に
入ってるけど、ホリーガーデンだけはハードカバーも文庫も買って
何度も読み返すぐらい好き

235:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/29 11:09:00.49 EjdQfgat.net
>>220
つめたいよるに
短編集だけどじわっとくる印象的な話が多くて大好きだ
特に『晴れた空の下で』は何度読んでも涙ぐんでしまう

236:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/29 18:16:47.57 B1EpVwnB.net
>>190
高校生の頃、題名がかっこよく思え内容を確認せず海と毒薬を借りた
頭の中で文章がイメージ出来ず、字面だけを追って読み終えた
最悪な読書方法・・読書じゃないなw
今はちょっと読む気にはならない・・・

237:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/30 04:14:35.07 bzKu3QxT.net
>>216
私も子供の頃にその説教にいい意味で衝撃を受けた記憶がある
「本当に頭のいい人」の定義とか色々
自分にとっては新しい考え方だったので、母親にその文章見せつつ話をしたかったけど
彼女は「有名大卒=偉くて頭いい」みたいな短絡的で権威主義的なタイプだったから
理解もされないまま無下に否定されて悲しかった思い出も同時に蘇ってきたw
幼い頃の自分と会話するつもりで読み直してみようかな

238:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/30 08:51:32.36 /vSx3q3X.net
>>18
あと7年ちょっとあるね

239:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
15/04/30 14:55:17.66 qQGZ6ioh.net
三島って思想はうなずけるところとそれは違うんじゃないかって所があるんだけど
本の内容自体はやっぱり読み易くて文章も綺麗で読んでいてっ楽しいんだよな
作者と作品は分けるべきなのかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1296日前に更新/299 KB
担当:undef