ベジタリアンは0か100 ..
[2ch|▼Menu]
72:菜々しさん (ワッチョイ 2310-Z42y)
17/02/11 14:03:14.73 DQm0zC1n0.net
動物殺して食ってうんこにしちゃうとかキチガイだよね(´・ω・`)

73:菜々しさん (ガラプー KKdb-r3Mn)
17/02/11 18:23:55.40 VwKcBP3pK.net
>>72
肉食いてー
福島健一のこころの叫び

74:菜々しさん (スププ Sdaa-S0So)
17/02/11 19:13:09.35 02WKrX2Vd.net
論破大王キチガイガラプー1号登場!大爆笑

75:しねすとーかーしね (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 04:22:17.59 wxEHpTjC0.net
ストーキング目的で引っ越してくる基地外陰険住民(反にちの犯罪集団の一味)
 連続水道開 閉 ドッカんどっかん 騒音 よわめて(徐々に音を大きくして) ながびかせて (数分を十数分に)  じょじょにかえて まだしつこく付きまとう気 まんまん
 かいだんどかどか・・・ のぞき おっかけ まちぶせ がんみ おっかけ 接近
ストーキング仲間の友人よんで(『ぼく/わたしのあぱーとにすとーかーあいているんだぜwいっしょにつきまとうよはしゃいでw』) 
 嫌がらせで付きまといたい欲が異常
ストーカーは基地外手に入らないものへの欲が異常 悪質KY 欲求不満の欲満たしがきちがい 
 要駆除
キショイウザい迷惑死ね
キショイしつこい迷惑 死ね

76:菜々しさん (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 04:22:32.20 wxEHpTjC0.net
たまーにみるしろうとめせんはじょうずだけどなてぃーびーすたー

77:ブ━━(;.;:´;:.゚;;w;;゚;.)━━ッ!! (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 04:38:13.77 wxEHpTjC0.net
URLリンク(pics.filmaffinity.com)
やばいシ━ププ(●≧∪≦)ぐうかっこいい(≧∪≦●)ププ━ッ
 エいえんにかっこいいものはかっこいいっ手だつ帽

(*Ф3Ф).:∵ぶっ とろっちまったぜ 

78:菜々しさん (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 04:52:10.44 wxEHpTjC0.net
URLリンク(diarynote.jp)
どっちの ひょうし もかわいいいいいいいいいいいいいいいい
URLリンク(scarecrow.bz)
どっちもまだよんでないんだけどもね(・ω<) テヘ
てもあしもでないけど ぼんびーだから とほほ
 けっきょくよんほんあしがすきなにそくほこうのやな 
スベテ星ががり屋さんになるには・・・でも平気!!!! じ*つするらごきだらけで
sかうらみはかみさまがゆるsないもの>b< 

79:菜々しさん (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 05:01:02.35 wxEHpTjC0.net
ふかんがぶっとんだ URLリンク(www.youtube.com)
 ひーー>k< 昔もかっこいい アイドルはフメツ

きゃーーーー鳳 すてきいいいいい めがいいめがとくにいい ないものねだりいいい
情熱的いいいい いいわいいわ しごくしごくいいわ 時空を超えてかっこいい

80:ちょうちょうはっぴっぴー (ワッチョイ 034b-T2uD)
17/02/12 05:15:49.62 wxEHpTjC0.net
URLリンク(www.youtube.com) itari
 

81:菜々しさん (スププ Sdaa-S0So)
17/02/12 08:28:09.34 GIbiLbDPd.net
キチガイガラプー2号アホアホ発言集
⑴肉大好きなのはお前だろキチガイ
自分の書き込み見直せや
→「肉大好きといつ書き込みしたか出せ」と言っても書き込みを出せないキチガイガラプー2号大爆笑
藁人形遊びと妄想禿で現実の区別がつかない大爆笑
⑵魚は殺していいってキチガイかお前
→「魚を食べる」と言ってるぺスクに対して、「魚は殺していいと言った」と藁人形遊び大爆笑
マジで低脳、知能低い大爆笑
まともな会話が成り立たないキチガイガラプー2号大爆笑
⑶じゃあお前も誰かに殺されて食べられても文句無いよな?肉を食うってことはそういうことなはずだよな?
→これが論理的思考か?論理的にただしいか?と聞いても逃亡スルーばかりのキチガイガラプー2号大爆笑
論理破綻している。
しかもヴィーガンでさえ毎日動物を傷付けて、殺している事実を認められない。
この言葉全てブーメランなのも理解できてないほどの知能。
⑷普通の感情を持っていたらビーガンになるのが当たり前
→「ヴィーガンでない人間が普通の感情を持っていないという客観的根拠を示せ」
これが示せればいいが出来るわけがない大爆笑
この論理も破綻していることもわからないキチガイガラプー2号大爆笑
ヴィーガンになるのが当たり前というキチガイガラプー2号の希望でしかない大爆笑
相当低レベルの知能しかないキチガイガラプー2号大爆笑
⑸俺は12歳からずっとビーガンだけど??
→自分も自称のクセに、俺が「俺はヴィーガンだけど?」と言ったら、自称自称と騒ぎ出すキチガイガラプー2号
肉食人間がバレ出したとか常に妄想の中にいるキチガイガラプー2号大爆笑
俺が「肉大好きと言っている過去書き込み」を出せばいいのに大爆笑
存在しないから出せないけど大爆笑
なのにキチガイガラプー2号は、存在しない根拠を根拠として俺を肉食人間とし、バレ出したから、ヴィーガンと自称しだしたと大爆笑
ここまで来るとキチガイガラプー2号は本物のキチガイだとだれでも分かる大爆笑
なのに自称IQ高い
自称論理的思考ができる
大爆笑
キチガイガラプー2号大論破祭り
論破されてくやしくてくやしくて精神勝利を目指すしかないキチガイガラプー2号
質問にはスルー、逃亡しかできないキチガイガラプー2号
大論破祭り大爆笑

82:菜々しさん (ガラプー KK2b-+rz1)
17/02/19 00:32:42.29 48aibN9NK.net
ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間
自分から攻撃仕掛けてきたのに矛盾しまくりで何一つ質問に答えられない低脳(爆笑)
病気で黄色い下痢便ベチャベチャ垂れ流しの汚いゴミ人間

83:菜々しさん (スププ Sd43-yXFx)
17/02/19 08:30:02.13 UH/Pp/GGd.net
>ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間
>自分から攻撃仕掛けてきたのに矛盾しまくりで何一つ質問に答えられない低脳(爆笑)
>病気で黄色い下痢便ベチャベチャ垂れ流しの汚いゴミ人間
あらまたまた大論破大ボラ吹きキチガイガラプー2号登場大爆笑
精神勝利しかできないアホ大爆笑
早く質問に答えてみろよ
@必ず老けるという結論を出す時、どうやって根拠を「ベジタリアン」に集約させ、その他の根拠を排除したか客観的理由を答えなさい
はいどうぞ
またまた大論破キチガイガラプー2号大爆笑

84:菜々しさん (ガラプー KK2b-+rz1)
17/02/19 19:39:09.50 48aibN9NK.net
逃げずにお前が答えてみろよ(爆笑)
@必ず老けるという結論を出す時、どうやって根拠を「ベジタリアン」に集約させ、その他の根拠を排除したか客観的理由を答えなさい
ほら、逃げるなよ
ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間
何一つ答えられない(爆笑)

85:菜々しさん (スププ Sd43-yXFx)
17/02/20 07:40:14.59 xDWjHJOtd.net
>逃げずにお前が答えてみろよ(爆笑)

>@必ず老けるという結論を出す時、どうやって根拠を「ベジタリアン」に集約させ、その他の根拠を排除したか客観的理由を答えなさい

>ほら、逃げるなよ
>ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間
>何一つ答えられない(爆笑)
何言ってんだカス大爆笑
俺が知るわけないだろ低脳大爆笑
お前が「菜食主義は老ける」のスレで
>現実にベジタリアンになって老けてる人がいるのに、絶対にそれを認めようとしないって何故なんだろうな
ていい出したんだろが大爆笑
だから俺は「その疑問」
「ベジタリアン=老けるという客観的根拠は何?」をお前に聞いてんだが?大爆笑
お前が答えられないのなら「ベジタリアン=老ける←これは大ボラ」てことなだけだ
つまりお前は大論破
乙大爆笑

86:菜々しさん (スププ Sd43-mMj7)
17/02/20 09:47:51.63 SAaAQAV7d.net
完全主義なんだよ、まさに0か100か?
だからちょっとした狂いが生じた時の修正がききづらい

87:菜々しさん (ガラプー KK2b-+rz1)
17/02/20 17:37:43.46 mJsQoUAvK.net
やっぱり自分で答えられないのかよ(爆笑)
予想通りすぎて笑うしかないわ(爆笑)
しかも俺はそんなこと言ってないし
とうとう捏造までしだしたか
ベジタリアンが老けるというならちゃんとその証拠を出せよ
ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間

88:菜々しさん (エムゾネW FF43-yXFx)
17/02/20 18:36:28.82 sckDA93UF.net
>やっぱり自分で答えられないのかよ(爆笑)
>予想通りすぎて笑うしかないわ(爆笑)
>しかも俺はそんなこと言ってないし
>とうとう捏造までしだしたか
>ベジタリアンが老けるというならちゃんとその証拠を出せよ
>ワッチョイW(=スププ)は肉大好きで肉に憧れているキチガイ人間
おいおいおい大爆笑
お前が「菜食主義は老ける」スレの>>131で、
>現実にベジタリアンになって老けてる人がいるのに、絶対にそれを認めようとしないって何故なんだろうな
て言い出したんだぞ大爆笑
だから俺はお前に
@「ベジタリアン=老ける」という客観的根拠は?
と質問したんだが?大爆笑
現実に「ベジタリアンになり、ベジタリアンだから老けた人間」が存在してんだろ?お前はその人間を知ってんだろ?
だったらその客観的根拠を提示するのはお前なんだが?大爆笑
早くだせよ大爆笑
逃げ回るなよ
誤魔化すなよ
捏造するなよ大爆笑
出せないならお前は大論破
くやしいのーくやしいのー大論破大爆笑
キチガイガラプー2号大論破

89:菜々しさん (ガラプー KK2b-+rz1)
17/02/21 18:31:01.16 uYeG/r7hK.net
妄想と現実の区別がついていないワッチョイW(=スププ)
本人が言ってないと言ってるのに自分の間違いを認められないキチガイ(大爆笑)
矛盾しまくりでもう言い返す言葉がなくなってきたな
このまま何も答えられないでいいのか?
ベジタリアンは老けるのか老けないのかはっきり答えてみろや
お前がビーガンならそんなこと簡単に答えられるはずなんだが?
おかしいなァ
ずっと逃げ回ってるもんなァ
肉大好きで肉に憧れている自称ビーガンさんよお(爆笑)

90:菜々しさん (ワッチョイW ed83-yXFx)
17/02/21 19:24:21.05 JeWUnIid0.net
>妄想と現実の区別がついていないワッチョイW(=スププ)
>本人が言ってないと言ってるのに自分の間違いを認められないキチガイ(大爆笑)
「菜食主義は老ける」スレの>>131
>現実にベジタリアンになって老けてる人がいるのに、絶対にそれを認めようとしないって何故なんだろうな
これお前なんだけど?大爆笑
自分の主張を俺の主張にすり替え?完全なキチガイだな大爆笑
>矛盾しまくりでもう言い返す言葉がなくなってきたな
>このまま何も答えられないでいいのか?
>ベジタリアンは老けるのか老けないのかはっきり答えてみろ
現実に「ベジタリアンになり、ベジタリアンだから老けた人間」が存在してんだろ?お前はその人間を知ってんだろ?
お前が言ったんだぞ大爆笑
だったらその客観的根拠を提示するのはお前なんだが?大爆笑
@「ベジタリアン=老ける」という客観的根拠は?
早く答えてみろカス大爆笑
>お前がビーガンならそんなこと簡単に答えられるはずなんだが?
>おかしいなァ
いいえ。「ベジタリアンになり、ベジタリアンだから老けた人間」なんか見たことないし、知らないし、現実には存在しているとは言い難いからな大爆笑
けどお前は「現実にいる」と言ってんだからな大爆笑
その客観的根拠を質問されたら答えなくちゃな大爆笑
逃げ回ってないで早く答えろよ
>ずっと逃げ回ってるもんなァ
お前が逃げ回ってるんだが?大爆笑
早く答えてみろ大爆笑
大論破キチガイガラプー2号
>肉大好きで肉に憧れている自称ビーガンさんよお(爆笑)
それもお前だろ大爆笑
「ベジタリアン=老ける」と盲信してるから肉食して若返りたいんだろ?大爆笑
「老ける」のを「ベジタリアンのせい」に仕立て上げたいんだよな?大爆笑
客観的根拠をないくせに大爆笑
客観的根拠を出せないくせに大爆笑
ただただ主観的思い込みで老ける老けるほざいる自称ヴィーガンさんよお大爆笑
早く客観的根拠を答えてみろよ大爆笑
くやしいのーくやしいのー大爆笑
大論破キチガイガラプー2号大爆笑

91:菜々しさん (ワッチョイ 0d74-Pl42)
17/02/24 19:22:25.37 edS9bXM10.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

92:菜々しさん (アークセーT Sx51-lIlP)
17/04/10 03:36:27.82 SeMOGodix.net
ベジタリアンの寿命や有名人について解説。
⇒ URLリンク(goo.gl)
fdae3arwewe

93:菜々しさん
17/04/23 11:09:42.40 8pxriscG0.net
命を大切にするあまり、身の回りに整合性を持たせようとした結果に
極端な思考に陥る人が多い気がする

94:菜々しさん
17/04/23 12:14:07.66 MkrXQ1StK.net
>>93
ベジタリアンに整合性なんてあったかなあ

95:菜々しさん
17/04/23 12:44:41.86 rfjHI6W+K.net
>>93
ベジタリアンなんて自己愛性パーソナリティー障害者にすぎないからな

96:菜々しさん (FAX!W 87f7-92Il)
17/07/26 11:49:07.31 onmfVvpT0FOX.net
スレタイについて、0か100かみたいなタイプはベジタリアンに限らずどこにでもいるし人それぞれ、っていう前提をふまえてあえて言うと、
ベジタリアンに論争をふっかける側がむしろ、0か100かでしか考えてない人が多いと思うな。
俺が見てきた限りでは、だけど。
例えば「全部なくすのは無理って分かってるけど、少しだけでいいから殺される動物減ればいいなぁ」って思ってる人に対して、
「身の回りのものも大体動物を殺して出来てるんだよ?」とか言われても、
「あ〜そうなのか、そういうのを諦めるのはまだ無理だけどちょっとずつ減らしていこうかな(自分の中で)」としかならない。
この場合はふっかけた側が"妙に"ベジタリアンに対して0か100を求めているよね。
「植物はかわいそうじゃないの?」ってのに対しても、「植物はかわいそうとは思わないなぁ」で終わっちゃうんだよね。感性の話だから。
美しいものに美しい、美しくないものに美しくないと思うのとおんなじなんだよね。そういう感性の話に対して、ある種"筋を通す"ようなことを求められても困るというか。
美しいと思うか思わないかに筋通せる?同じ図形なんだから美しいと思わないのはおかしじゃないか、みたいな。
よくベジタリアンって論理的じゃないって言われるけど、その論理って例えば、植物にもかわいそうと思わないのはおかしいとか、無理矢理0か100かを求めてくる人たちの論理なんだよね。
実際には感性を基にした論理的行動だと思うけどな。ベジタリアンって。
ここまで言っといてなんだけど俺は牛肉美味しく頂けるけどね。

97:菜々しさん (ガラプー KKeb-umEI)
17/07/26 19:18:03.65 vv+g0v0AK.net
>>96
> 例えば「全部なくすのは無理って分かってるけど、少しだけでいいから殺される動物減ればいいなぁ」って思ってる人に対して、
それなら別に肉を食っても「少しでも減ればいいなあ」は可能なのに肉を食うことは0か100かで否定するわけでしょ
そこで0-100の主張を持ち出すから
「身の回りのものも大体動物を殺して出来てるんだよ?」とか0か100かを求められるんじゃない?
植物にもかわいそうと思わないのはおかしいとか、0か100かを求められるのも
そもそも肉を食うことを0か100かで否定する、という姿勢があるからで
端的にいって順序が逆

98:菜々しさん (アウアウカー Safb-92Il)
17/07/26 23:56:31.12 faDD8jl6a.net
>>97
すごく色んな論点を考えさせられる指摘ありがとう。
あなたの論の大きな前提として、「肉を食うことは0か100かで否定する」というものがあるんだけど、まずここに疑問を挟ませてほしい。
「外の人間の論理で無理に考えようとする」という意味で、その考え方がまず0か100かになってないかな?(スレタイのものとは意味がズレてるように考えるかもしれないけど、後で詳述)
例えば、「毛皮の洋服大好きだけど、その分食べるのは我慢出来るから我慢しよう!」でその人の中の天秤で50の選択をしてるかもしれないよね。
あなたがこのケースで言おうとしてる0、(中庸としての)50、100は、"食べる"、"出来るときは食べないけど食べる時もある"、"絶対に食べない"、に対応してると思うんだけど、そこはまず合ってるかな。
そうだとしたら俺が言いたいのは、肉を食べるか食べないか、という枠とはもっと予想外の場所で、その人なりの50を選択してる可能性がある、ってことなんだよね。
しかもここで興味深いのが、その人の意思とは関係なく50になってる可能性があること。例えば「肉だとは気づけずに肉を食べてしまう」こともあると思うんだけど、それって食べる食べないの枠で言うと99ぐらいになっちゃうよね。
でもどうしても気づけないことは諦めるしかないっていう判断を意識的であれ無意識的であれしてると思うんだ。
そういう風に考えると、「ベジタリアンという行動自体、そもそも0か100かなんて無理」って考えが出来るよね。
でもベジタリアン自身は自分の感性の枠(多分他人には予想もできない!)の中で、気づけない分をのぞいて100だと考えて選択してるかもしれないし、
ま、このぐらいで50かなと考えて、って中庸の選択をしてるかもしれないよね。ごちゃついてごめん。
まとめると
(1)なにが0、50、100になるのかはベジタリアン自身の感性の枠の中で決めている
(2)しかもその中で、0、50、100のどれを選ぶのかもベジタリアン自身が選択している
ってことじゃないのかなあと俺は思うんだ。
これをふまえると、
(1)他人の感性の枠を無視して、自分の枠の中で0か100かを決めつけている
(2)他人の判断を無視して、"100の選択をしている"と決めつけた上で、自分の感性の枠で決めた"さらなる100"の選択を求める
という風に、ベジタリアンに論争をふっかける側の人間の論理構造を考察出来ると思うんだ。
この2点からの結論は、単に時系列的な順序は当然ベジタリアン→外の人になるけど、論理的な因果はこの二者にはなくて、それぞれ独立してると思うんだよね。
君の結論の「端的にいって順序が逆」に対しては「この二者には順序がない」こういう反論になるけどどうかな?
#元々の争点だったベジタリアンは0か100の考え方〜っていうのを完全否定出来る内容じゃないけど、俺とあなたの中ではそこじゃなくて"順序"がいま重要な論点になってるはずだからこの結論にしてみたよ。合ってるかな。
#すごく端的に指摘してくれたのに、俺の方は長文になってしまってごめんね。

99:菜々しさん (ガラプー KKeb-o/O9)
17/07/27 09:39:02.49 A8II7dYpK.net
>>98
> 例えば、「毛皮の洋服大好きだけど、その分食べるのは我慢出来るから我慢しよう!」でその人の中の天秤で50の選択をしてるかもしれないよね。
「肉を食うことを0か100かで判断する」と言ってるんだよ
無論、中にはもしかしたらそうでない人もいるかもしれない
しかし多くの場合、ベジタリアンというのは肉食の選択について0-100で判断してると思うよ
この板でもベジタリアンのブログなんかでも「犬猫は食べないのに、人肉は食べないのに、牛豚は食べるのか」といった主張を見る
他方でベジタリアンを自称しながら「肉を食べるかどうかはケースバイケースだ」という主張をしているものにはお目にかからない
中には例えば「哺乳類は食べないが鶏肉は食べる」というような主張をしているベジタリアンもいるが、これはこれで「哺乳類は0-100で判断して食べない」と言ってるのと同じだから、やはり0-100の思考といえる
> あなたがこのケースで言おうとしてる0、(中庸としての)50、100は、"食べる"、"出来るときは食べないけど食べる時もある"、"絶対に食べない"、に対応してると思うんだけど、そこはまず合ってるかな。
50というか、0<X<100 という感じでXには幅があるというつもりだけど、いずれにしても「食べたり食べなかったりする」というのがこの範囲だね
> そうだとしたら俺が言いたいのは、肉を食べるか食べないか、という枠とはもっと予想外の場所で、その人なりの50を選択してる可能性がある、ってことなんだよね。
これが「毛皮での100と肉食での0を合わせれば相殺してその人は50という中庸になる」という意味なら、それは関係ない話を混同してる
俺が言ってるのは「肉食について0-100で思考する」ということだから
その意味じゃなかったらもう少し詳細にお願いします
> しかもここで興味深いのが、その人の意思とは関係なく50になってる可能性があること。例えば「肉だとは気づけずに肉を食べてしまう」こともあると思うんだけど、それって食べる食べないの枠で言うと99ぐらいになっちゃうよね。
それは例えば海苔を食うと動物性プランクトンを食べちゃうことを知らなかったとか、スープに動物性のエキスが使われてるのを知らなかった、ってな意味?
> でもどうしても気づけないことは諦めるしかないっていう判断を意識的であれ無意識的であれしてると思うんだ。
> そういう風に考えると、「ベジタリアンという行動自体、そもそも0か100かなんて無理」って考えが出来るよね。
どうしても気づけないことは諦めるしかないと仮にそう考えているとして「気づくものについては0か100か」と判断するんだよね?それは0-100で判断してるってことなんだが
ここで注意してほしいのは、気づけないことというのは認識の対象にならないことって意味だから、思考の対象にならないってこと
スレタイは「思考」について述べている
これに対して[「思考の対象にならないことがある」ということを思考の対象にすることができる]というような反論が予想できるが、
それは[「対象への思考」への思考]という[メタ]の[思考]であって、先の「思考」とは区別されるべき
ここでは「思考」とはあくまで認識対象への高一次元のものを指すと解釈すべき
> でもベジタリアン自身は自分の感性の枠(多分他人には予想もできない!)の中で、気づけない分をのぞいて100だと考えて選択してるかもしれないし、
だよね、それはあり得る
その気づける範囲に対する思考の次元がここで扱われている「思考」
> ま、このぐらいで50かなと考えて、って中庸の選択をしてるかもしれないよね。ごちゃついてごめん。
それは例えば「平日は肉を食べない」とかっていうこと?
それは「平日については0か100で判断した結果、食べないと決めてる」ということでしょ
やはり0-100だよね

100:菜々しさん (ガラプー KKeb-o/O9)
17/07/27 09:39:47.36 A8II7dYpK.net
>>98
> まとめると
> (1)なにが0、50、100になるのかはベジタリアン自身の感性の枠の中で決めている
> (2)しかもその中で、0、50、100のどれを選ぶのかもベジタリアン自身が選択している
> ってことじゃないのかなあと俺は思うんだ。
果たしてベジタリアンがそのように自身を認識してるだろうか
多くの場合、ベジタリアンというのは肉食の選択について0-100で判断してると思う
いったい「肉を食べるかって?その時々次第だね、恣意的に食べたり食べなかったりするヨ」という態度はベジタリアンと言えるかね?そんなベジタリアンいる?
「あ、今は肉は食べたくないんだ、ベジタリアンだから」
「え?昨日焼き肉行ったじゃん」
「昨日は昨日、今は今というベジタリアンなんだよ」
0-100でないというのはこういうことだけど、こんなのある?
俺が言ってるのは、「個々のシチュエーションにおいてどうするかということが、あらかじめ0か100かで規定されるような思考をしている」っていう意味だよ
言い換えれば「是非をケースバイケースで総合的に判断するのでなく」、「是非を一義的に決めるようなドグマを採用している」という意味ね
「ベジタリアニズムはドグマティズムだ、ドグマティズムというのは0-100だ」といえば分かりやすいかな?
必ずしも全てのベジタリアンが同じドグマを持っているというわけでないのは当然として、基本的にどんなベジタリアニズムも何らかのドグマティズムである、と
そしてそのドグマは当人の主観で採用されているだけだ、ということがあるね
当人の主観で採用されているだけのドグマに他者が接し、他者がそのドグマの性質を吟味するとき、それは当然他者自身の価値観において吟味するしかないわけだから
例えばベジタリアニズムの規範で動物と植物が区別されていることについて、それが自分の価値観の上で合理性をもって解釈できるかどうかという問題になる
だから「なぜ植物はいいのか」という話になる
> これをふまえると、
> (1)他人の感性の枠を無視して、自分の枠の中で0か100かを決めつけている
> (2)他人の判断を無視して、"100の選択をしている"と決めつけた上で、自分の感性の枠で決めた"さらなる100"の選択を求める
> という風に、ベジタリアンに論争をふっかける側の人間の論理構造を考察出来ると思うんだ。
上記を踏まえると、一般にベジタリアンはドグマを持つ、しかしあるベジタリアンのドグマは他者においてはその他者の感性の上でしか吟味され得ない
だからベジタリアニズムに接した他者が自己の感性の上で例えば「肉を食べてはならないというが○○はどうか、××はどうか」と考えるのは何の不自然もなく、
まして「人は肉を食うべきでない」と主張するベジタリアンがあれば、それに接した他者にその理由を吟味するためのそのような問いが生じるのは極めて自然なことだろう
> この2点からの結論は、単に時系列的な順序は当然ベジタリアン→外の人になるけど、論理的な因果はこの二者にはなくて、それぞれ独立してると思うんだよね。
> 君の結論の「端的にいって順序が逆」に対しては「この二者には順序がない」こういう反論になるけどどうかな?
上記のように「○○はどうか、××はどうか」というのはベジタリアンのドグマに対する問いなのだから、順序は当然問題になるよ
ベジタリアンがいればそこにドグマがある
そこにドグマが無ければそれらの問いは生じない
ベジタリアンありきでそのドグマへの問いが生じている
だから歴然と二者に順序はあるよね
こちらも随分長くなってしまったけど理解してもらえただろうか

101:菜々しさん (アウアウカー Safb-kNvX)
17/07/27 12:36:13.94 nwFVmqtxa.net
>>100
細かい指摘ありがとう!
ごめん、昼休みの間に認識合わせの意味でもとりあえず短くまとめておくね。
s1-1 ベジタリアンよりむしろベジタリアン以外が0-100
s2-1 仮にベジタリアン以外が0-100だとしても、それはベジタリアンの0-100に起因する
s1-2 ベジタリアン0-100とは限らないので、起因していない(順序正当性がない)
s2-2 ベジタリアン0-100である
ザッとしか読めてないから何か補足指摘あれば教えてください。
やっぱり大きな主題はスレタイ通りの
ベジタリアン0-100か?ってことになるね!

102:菜々しさん (アウアウカー Safb-kNvX)
17/07/27 12:47:35.82 nwFVmqtxa.net
0か100かの思考とはそもそも何なのかをもっと深く言及していけば、さらにこの議論を昇華出来そう。
2人の間で大きく認識が違ってるのもこの点だしね

103:菜々しさん (アウアウカー Safb-kNvX)
17/07/27 15:01:57.79 4gc8CJtsa.net
>>100
あなたの論の中ですごく特徴的なのが、
「見方を変えれば0か100かの思想だと見なせる」ってことなんだよね。
あなたは中庸Xとして、「食べたり食べなかったりする」を例示しているけど、
> 「平日については0か100で判断した結果、食べないと決めてる」ということでしょ
やはり0-100だよね
この見方でいくと、「食べたり食べなかったりする」ことさえも、「食べないときに0か100かで食べないことを決めた」と見なせるよね。
つまり君の見方は、「どのような中庸Xも認めず、0か100かと見なせる」という事実を含んでいるんだ。
その考え方こそが究極的な"0か100かの思考"にならないかな?
じゃあ逆に「0か100かの思考 じゃない思考」ってなんだ?を考えると、「色んな人が色んな枠で考える中庸」をまず肯定して、その中で共通認識を得ていくのが大前提だと思うんだよね。ベジタリアンに対してその共通認識はまだないんじゃないかと思うけど、どうかな?
「平日だけ食べない」を中庸Xと"見なすことも出来る"し、当然見なすことは出来ない、とする見方もあるんだけど、その相互理解を無視して、
「私たちが決める中庸X以外は認めない」と考えてしまうと、もはやそこに「ベジタリアンの思考」はなくなってしまうんじゃないかな?
ベジタリアンの思考を無視しているわけだから、「ベジタリアンがそもそも0-100だから、それに対する問いや指摘も0-100」という順序は成り立たないんじゃないかな?
これが、順序を否定する俺の結論。
さらに踏み込めば、
あなたという一例をもって、俺の「ベジタリアンに論争をふっかける側の方が0-100の思考の人が多い気がする」という主張を補強してくれてる形になるんじゃないのかな?と考察します。
たくさん細かい指摘してくれたからひとつひとつ説明したかったけど、ひとまずこの結論を先に説明しておくね!本当にありがとう。

104:菜々しさん (ガラプー KK17-o/O9)
17/07/28 00:08:13.32 /QQIK0upK.net
>>103
> この見方でいくと、「食べたり食べなかったりする」ことさえも、「食べないときに0か100かで食べないことを決めた」と見なせるよね。
多分、君はこちらの言いたいことと違う風に受け取っている
もう少し詳しく説明してみる
こちらは「食べたり食べなかったりする」というのは「『○○ならば食べる、○○でないなら食べない』というルールを定めていない」という意味で言っている
この場合の○○というのは対象や状況といった側の性質を指すもので、例えば「哺乳類」「動物」とか「平日」「日中」とかそういった自分の意思と無関係な事情のこと
で、ベジタリアンについて考えてみる
ベジタリアニズムで食べるかどうかの判断をするというのは、自分の感情の恣意性に任せて「食べたいときは食べる、食べたくないときは食べない」ということでなく、
自分の感情外の事情を分析的に条件付けて分類し、ある対象を食べるかどうかについて現実の条件が「○○の場合」に合致するかしないかを検討した結果として判断する、というプロセスを辿っているわけだ
この分析的手法、要素還元論的な態度を指して「0-100」だといっている
例えば、「牛ならば食べない」というベジタリアンがいるとする
今その人の前に牛ステーキがあるとする、そして彼はそのステーキを「これは牛である」と分析的に認識する、そこで彼の規範「牛ならば食べない」に照らして検討し「1・これは牛である、2・牛ならば食べない、3・ゆえに、これは食べない」というプロセスで結論を出す
こういった分析的な手法について「0-100」といってるわけだ
> つまり君の見方は、「どのような中庸Xも認めず、0か100かと見なせる」という事実を含んでいるんだ。
分析主義的に判断する限りはね
だがそうでない判断があり得るのだから
> その考え方こそが究極的な"0か100かの思考"にならないかな?
は当たらない
> じゃあ逆に「0か100かの思考 じゃない思考」ってなんだ?
例えば目の前に牛ステーキがある
これに対して「牛だから」とか「ステーキだから」という分析的な理由付けをしないとする、では目の前にあるのは何か、「"この"牛ステーキ」だ、
のみならずもっといえば「今この時ここにあるこの再帰性のないコレ」だ
「牛」とか「ステーキ」とか「牛ステーキ」という分類をするのでなく、「"今この時ここにあるこの再帰性のない"コレ」だ
それは対象を「再帰性のない無二の対象」と捉えることになる
つまり対象を恣意性と共に捉えるということだ
であるなら必然的に対象に対する態度も恣意的なものにならざるを得ない
その恣意性を指して「(○○であるかどうかにかかわらず)食べたり食べなかったりする」といっている
そしてこの恣意性は恣意性ゆえに論理に還元されない
従って食べるかどうかの判断は論理によらず情動によって為される
これを指して「食べたいときに食べる」といっている
対象を分析的に捉えあらかじめ用意した規範に基づいて判断することと、対象を個別的・全体論的に捉え恣意性に基づいて判断することの違いに注目し、前者を「0-100」だと言っている
そして、ベジタリアニズムはその性質上、全体論的な認識ではなく先に述べた分析主義的な認識と規範に基づく判断の上にしか成り立たないのだから、ベジタリアニズムは規範主義であり「0-100」思考だ、ということになる、ということ
以上のようなわけで、君には誤解をさせてしまったわけだが、その誤解が解けただろうか?
その上で、順序についていうと、先のレスの繰り返しになるが、
ベジタリアニズムが規範主義であり規範とは何らかのドグマによってもたらされるものであるということから、ベジタリアニズムは必ずドグマティズムであるということが導かれる
そして、必ず何らかのドグマを持つであろうベジタリアンに他者が触れた時、他者が当該のベジタリアンのドグマを知ろうとするなら、彼がどのような規範を持っているのかを出来るだけ詳細に確める必要がある
そういう理由から、ある「0-100」規範を示したベジタリアンに他の「0-100」規範についてはどうかを問うたり、その結果と先の規範とをどのように整合させるのかを問うという作業が要請される
というわけで、やはり順序としてはベジタリアンの「0-100」が先にあり、それによって他の「0-100」についてはどうかという問いが生じる、という順序になると思われる

105:菜々しさん (ワッチョイ 97f7-QVYh)
17/07/28 00:55:50.00 2wAkDs/o0.net
すごく楽しい!ありがとう。
0-100思考に対する立場を明確にしてくれただけでなく、
俺が不完全にしか説明できなかったnot0-100思考についても説明してくれてありがとう。
個人的にだけど展開をまたまとめておくね。
n1 ベジタリアンよりむしろベジタリアン以外が0-100
a1 仮にベジタリアン以外が0-100だとしても、それはベジタリアンの0-100に起因する
n2 ベジタリアン0-100とは限らないので、起因していない(順序正当性がない)
a2 ベジタリアン0-100である
----------トピックが0-100の定義に移った-----------
n3 中庸を認めず断定する思考こそ0-100 [d1]。ベジタリアン0-100とは限らない。
a3 規範に基づいた分析・判断こそ0-100[d2]。ベジタリアンは0-100である。
#ここから好ましいのはd2そのものへの批判とベジタリアン=d2の論理への批判かなぁ
#「順序」のトピックについてもまた別の広がりを見せそう

106:菜々しさん (ガラプー KKeb-o/O9)
17/07/28 03:48:47.96 /QQIK0upK.net
>>105
まとめありがとう。
> n3 中庸を認めず断定する思考こそ0-100 [d1]。ベジタリアン0-100とは限らない。
> a3 規範に基づいた分析・判断こそ0-100[d2]。ベジタリアンは0-100である。
> #ここから好ましいのはd2そのものへの批判とベジタリアン=d2の論理への批判かなぁ
まずd2について若干訂正があるのだが、「0-100」とは「対象への分析的な認識に基づいた規範的な判断・思考」といった方が適切かと思う
対象の分析が規範に基づいているわけでなく、「あくまで認識はただ分析的になされ、その認識した対象についての判断を規範に基づいて下す」というプロセスだから
その上で以下
ベジタリアン=d2ということは>>104でベジタリアニズムが分析主義的な認識と規範に基づく判断の上にしか成り立たないと書いたが、これは自明かと思うけど説明が必要だろうか
ベジタリアニズムって「○○は食べない」という形式の規範に従う主張だと思うのだが、反例はあり得るだろうか?
反例が無い、すなわちベジタリアニズムは規範に従う主張であると仮定すると、ベジタリアニズムでは規範の対象について「○○」と類別する認識をしているのだから、これはベジタリアニズムが分析的な認識をしているということになる
だから反例が無いならば、ベジタリアン=d2には合意が得られると思う
で、反例はあるのかも知れないけど取りあえず俺は思い付かないから話を先に進め、「0-100」の定義をd2とすることの妥当性について述べてみる
ただしその前に注意すべき点が以下
「『0-100』か中庸か」ということについては、既に君が>>103で指摘した通り「(どんな中庸も)見方を変えれば0か100かの思想だと見なせる」ということもできる
この場合、逆にいうと「どんな『0-100』も見方を変えれば中庸の思想だと見なせる」といえるわけだ
だとすると結局は「『0-100』か中庸か」は見方次第ということになるのだが、それではベジタリアンがあるいは非ベジタリアンが「0-100」かどうかも「見方次第・主観次第」ということになってしまう
これでは客観的な議論になりようがないので、このような「見方次第」に陥るような定義は避けなければならない
例えば「牛」「哺乳類」「動物」「生物」等々、幅の違う様々な尺度が交換可能な中でどの尺度を用いるかを論じるのは「0-100」かどうかを「見方次第」に陥らせてしまう、
従って、採用する尺度の尺の大きさの方面から「0-100」を定義することは避けなければならない
このことを念頭に置くべき、という点だ
さて、まずd1「 中庸を認めず断定する思考」についてだが、勿論「0-100」は言葉の上からそういう意味だ
ただし、「ベジタリアニズムは『分析的な認識に基づく規範主義的な思考』(d2)であり、『分析的な認識に基づく規範主義的な思考』(d2)は『中庸を認めず断定する思考』(d1)に含まれる」ということをこちらはいっている
これは、d1とd2は対立的でなく、包含関係にあるということだ
で、実際にどのようにベジタリアニズムが中庸を許さない思考といえるのかを以下に述べる
ベジタリアンは「対象を『○○である(○○の性質を持つ)』と分析的に認識し、『○○であるならば、食べない』と規範主義的に判断する思考」をする
この時ベジタリアンは対象について「『○○である』かどうか」という認識をするわけだが、これは「Aか¬Aか」という形式だから中庸というものは存在しない
ゆえにベジタリアンの思考は「中庸を許さない『0-100』の認識に基づいて、規範により中庸を許さず『0-100』で判断を下す思考」といえるだろう
この場合、「0-100」かどうかは尺度の取り方によるのでなく「Aか¬Aか」という認識の有無から判断されるので「見方次第」に陥らずに済む
以上、d2を定義として採用する妥当性は簡単にいえば
君も認める通り、交換可能な様々な尺度の中でどの尺度を用いているかで「0-100」かどうかを論じるのは、結論を「見方次第」に陥らせてしまい議論を成立させない、
従って、採用する尺度の尺の大きさの方面から「0-100」を定義することは避けなければならない
しかし、この「『Aか¬Aか』という構造をの有無」で「『0-100かどうか』」を定義する場合、その問題をクリアして「0-100」を定義できるので議論を成立させられる、というところにあるわけだ
で、d2=ベジタリアン、かつ、d2が「0-100」の定義として妥当であるならば>>104の議論は受け入れられるんじゃないだろうか

107:菜々しさん (アウアウカー Safb-kNvX)
17/07/28 13:00:10.93 NPjMQSpTa.net
>>106
ありがとうと言いたいことがいっぱいある!
(d1とd2の関係の説明とか)
すごく納得出来たのが、
> 採用する尺度の尺の大きさの方面から「0-100」を定義することは避けなければならない
この方針です。仰る通りだと思う。
ちょっとまだ熟考出来てないのもあって、今回は疑問という形になるけどいいかな。
・Aがどのような事象も受け入れている以上、
Aか!Aかの構造が"ない"ってことが、
今度はあまり想像できなくなってしまいそうだけど、
それはあなたが「中庸とは」なにか、で説明してくれたものってことだよね?
でも確かあの説明だと、それでもAか!Aでないかという構造はどうしても存在しそうだと思ったから、なにかもっと条件があるのかな?ってことを聞きたいです。もしないならないで。
感情によるなら、それはAか!Aでないかの認識とは認めないってことかな

108:菜々しさん (ガラプー KKeb-o/O9)
17/07/28 15:23:57.47 /QQIK0upK.net
>>107
> ・Aがどのような事象も受け入れている以上、
> Aか!Aかの構造が"ない"ってことが、
> 今度はあまり想像できなくなってしまいそうだけど、
> それはあなたが「中庸とは」なにか、で説明してくれたものってことだよね?
> でも確かあの説明だと、それでもAか!Aでないかという構造はどうしても存在しそうだと思ったから、なにかもっと条件があるのかな?ってことを聞きたいです。もしないならないで。
ここでいう中庸というのは「0-100でない」という意味だと思うけど、だとすると「対象を『○○であるか否か』に類別することによって規範に照らすような判断」が「0-100」で、
「対象を『○○であるか否か』に類別することによって規範に照らすような判断をしない」というのが中庸ということになると思う
「○○ならば、××(規範)すべし」という形式の思考は「0-100」であり、「○○であるか否かにかかわらず、その都度個別的に判断する」というのが中庸(偏らない立場)だ、と
類別しないでその都度個別的に判断するという、その個別的というのは類型化・体系化しない判断ということだから、結局は恣意性という形で表れることになる
> 感情によるなら、それはAか!Aでないかの認識とは認めないってことかな
論理とは「○○ならば××である」という条件文で表せるわけだが、
「○○ならば××である」で表せるような形式で類型的に説明されないような判断、「個別的ゆえに、個別的な判断をする」いわば「××ゆえに××である」という循環的な理由による判断、
「牛だから食べない」のではなく「コレだから食べない」、「魚だから食べる」のでなく「コレだから食べる」という形式の判断、
換言すれば「食べないものだから、食べない」という判断でしかなく、循環的であるゆえに「○○ならば××である」とは言っていないのと同じことになる
トートロジーは恒真だが説明にはならないということで、
中庸を「『0-100』でないこと」と定義すると、それは循環的ゆえに「論理的な説明ができないような判断」であることになる
であるなら中庸は情動による判断といえないだろうか
ここで君の上掲の質問についてだけど、
「論理的な説明ができない判断」を「情動的な判断」とすることには確かに違和感というか直ちに肯定できるか不明な部分があり(論理的判断でなければ情動的判断である、の論証が無いから)、飛躍があり得るが、それならば「情動的な判断」という表現は取り下げてもいい
いずれにせよ「中庸の判断であるなら、それは『論理的な説明ができない判断』である」とまでは飛躍無しにいえるのではないだろうか
そして、もし「中庸の判断ならば情動的判断である」といえるのであれば、この時上記のように「『0-100』(中庸でない)ならば(少なくとも0階層においては)論理的な判断である」と言えるのだから、
0階層に限っていえばこの両者は相互に排反、かつ集合を網羅しており、従って「情動的ならば中庸である」が言えると思う
という言い方で回答にさせてもらおうと思う
さて、君の質問から離れてその前の論旨に戻るけど、
他方で例えば「牛ならば食べない」というのは「コレを食べるかどうか」という問題を一旦「コレは牛であるが、牛ならば食べない」という形に還元している
このとき「牛ならば食べない」というのは「コレを食べるかどうか」という問題の階層(0階層とする)に対してメタ階層にあるドグマであるわけだ
もちろん「牛ならばなぜ食べないのか」という質問には
「ヒンズー教徒だからだ」とか「肉だからだ」という風に、さらにメタのドグマを持ち出して回答する場合と、
「牛だからだ」と循環的に回答する場合が考えられる
すると後者の時これは当のメタ階層においては還元的でなく循環的だから「0-100」になっていないように見えるかもしれない
しかしこれは元々の0階層に対してはメタ階層の議論であって、あくまで0階層においてはドグマティズムであることに変わりはない
この0階層からメタ階層以上のドグマに判断の根拠を移す還元論的な作業には、対象をあるがままの対象としてでなく分析的・要素抽出的に捉える作業が介在するわけで
その分析-還元的な判断が「0-100」といえるのではないか、
とまあこういうことを言っています

109:菜々しさん (アウアウカー Safb-kNvX)
17/07/28 18:52:51.28 TvNBYOnfa.net
仕事の合間合間に読むには全然時間が足りない大論だ、早く理解したい汗
でもとりあえず頭に浮かんだのは
(なんとな〜くだけど)
任意の2つの実数に対してその間に実数が存在する的なことを言ってた気がする数学の定理

110:菜々しさん (ワッチョイWW af4b-lhDM)
17/07/29 01:02:14.96 JVmh+fRt0.net
〇〇は食べないってのはベジタリアンに限った事じゃないでしょ

111:菜々しさん (ワッチョイWW af4b-lhDM)
17/07/29 01:05:27.66 GQJAkBQ30.net
皆さん食べたくないものは食べないという0-100と思いますが...

112:菜々しさん (ガラプー KK17-o/O9)
17/07/29 07:52:29.29 vad6/HpmK.net
>>110-111
今の議論に横から参加したいなら既に為されたやり取りは踏まえてもらいたい
誰でも参加できる掲示板上の議論だから新規の人が参入するのは構わないけれど、既に書かれていることを読まずに議論を引き戻すのは邪魔でしかない

113:菜々しさん (ニククエ Sd8a-METM)
17/07/29 18:01:11.99 0DceJx7zdNIKU.net
哲学になってきたね

114:菜々しさん
17/08/01 16:37:22.14 xCBZ9ITu0.net
ベジタリアンも肉食も気持ちの問題やろ
動物かわいそうしか目に入らんから野菜食う
動物かわいそうとは思っても肉食べたいから肉食べる

他人のライフスタイルに口出すなや
ゴミ

115:菜々しさん
17/08/01 16:41:30.58 xCBZ9ITu0.net
魚の目玉食うか食わんか
そんな違いやろ
個人的にきしょいから食わんやつ
うまいと思うから食うやつ
両者が非難しあっても
クソの役にもたたんのやで

116:菜々しさん
17/08/01 18:52:29.97 EzGNIqnkK.net
>>115
ベジタリアンに肉食えっていっているわけじゃないんだが
バカベジが動物の苦痛ガーとか一方的に主張、自分が殺せない動物を食わないという奇妙なマイルールを頑なに主張するやつ
ベジタリアンはガンにならないとか宗教じみた主張とか
無機物には心がある
ゾンビは生きているのか
モンハンでモンスターを狩るとき罪悪感があるだろと強要
ロリ劣等感
日本人は腸が長いから菜食向きだとのデマを繰返し
縄文人は菜食だったとかトンでも論主張したり
長寿にベジタリアンがいないのに捏造して主張したり
ベッキーや海老蔵、安達祐実を肉食っているのにベジタリアン認定したり

117:菜々しさん
17/08/02 13:00:07.81 AIHmEKizd.net
>>115
私も同感です。
個人的による〇〇だから食べる、食べない。
〇〇は何だって構わないと思います。
0-100というのは「食べる」か「食べない」を選択しているだけだと思いますので全ての人にも当てはまる事だと思います。

118:菜々しさん
17/08/02 14:10:25.92 AIHmEKizd.net
>>116
面白いですね。
モンハン 罪悪感 でググると結構出てきますね。
罪悪感を感じているのは全てベジタリアンなのでしょうか?

119:菜々しさん
17/08/02 18:08:10.34 5qg4vjiBK.net
>>117
>0-104というのは「食べる」か「食べない」を選択しているだけ
0-100という概念を当てはめる部分をすり替えてるね
「食べる(か否か)」ではなく、その理由付けについて0-100だという話をしているんだからよくスレを読み直した方がいい

120:菜々しさん
17/08/02 18:40:51.84 4THdNSyPK.net
>>118
その個人的な罪悪感を強要させるバカベジ

121:菜々しさん
17/08/02 19:57:52.69 UjNZ5X+W0.net
>>119
そもそもベジタリアンとは理由云々関係なく肉を食べない人達のことを言うのではないのですか?
つまりは理由が0-100だろうがなんだろうが意味なくないですか?

122:菜々しさん
17/08/02 20:05:25.05 UjNZ5X+W0.net
>>120
モンハン 罪悪感 でググっ先を読ませていただいたところ、モンハンで草食動物を狩ることに罪悪感を感じるという意見や、同意が結構あるようでしたが、それらは全てベジタリアンの人達であり、強要しているのですか?

123:菜々しさん
17/08/02 23:22:11.23 5qg4vjiBK.net
>>121
>そもそもベジタリアンとは理由云々関係なく肉を食べない人達のことを言うのではないのですか?
>つまりは理由が0-100だろうがなんだろうが意味なくないですか?
意味って?
このスレは0-100がテーマなんですが?
興味がないならスレを閉じればいいだけでしょ

124:菜々しさん
17/08/02 23:26:13.11 4THdNSyPK.net
>>122
SORAというバカベジは強要していたよ

125:菜々しさん
17/08/03 21:20:34.68 jkFvjFcX0.net
ISを見てムスリムを嫌い
バカベジを見てベジタリアンを嫌う

126:菜々しさん
17/08/08 12:59:20.61 /YcB0aPOd0808.net
>>123
いえ、理由に関係なく、肉を食べない人達はベジタリアンなのでしたら「理由の0-100」を議論することは意味がなくないですか?
例えば理由がXでも肉を食べない人達はベジタリアンなんですよ?
やはりベジタリアンの0-100というのは「食べないという0-100」にだと思います...

127:菜々しさん
17/08/08 13:01:02.41 /YcB0aPOd0808.net
>>124
罪悪感を感じている人達の中にその方がいらっしゃるんですね
つまりはベジタリアン以外にも感じている方はいらっしゃる

128:菜々しさん
17/08/08 13:38:48.80 4HTy+I8FK0808.net
>>126
だから意味とは何のことですか?
誰にとっての何のための意味のことですか?
チンプンカンプンですよ
それと0-100に意味があるかどうかでなく、0-100かどうかがこのスレの趣旨では?

129:菜々しさん
17/08/08 14:10:24.95 /YcB0aPOd0808.net
>>128
ですからそれならば理由が0-100だとしてだから何なんですか?となりませんか?
0-100かどうか関係なく既にベジタリアンはベジタリアンなんですよ?

130:菜々しさん
17/08/08 14:23:17.09 /YcB0aPOd0808.net
>>128
すみません。勘違いしてらっしゃるようですが...
例えば、肉を「嫌い」とか「好き」という理由は0-100ですよね?
「好きでも嫌いでもない」という理由は0-100ですよね?
そんな理由に関係なく「食べない」という人達がベジタリアンなんですよ?
そのベジタリアンについての理由0-100の存在についての議論に何か意味はあるのですか?
という「意味」です。
そして私は「食べない」という0-100についてのお話はしています…

131:菜々しさん
17/08/08 14:25:14.34 /YcB0aPOd0808.net
> >>128
すみません訂正です。
> 「好きでも嫌いでもない」という理由は0-100以外ですよね?

132:菜々しさん
17/08/08 16:12:10.19 4HTy+I8FK0808.net
>>129
> ですからそれならば理由が0-100だとしてだから何なんですか?となりませんか?
0-100だとしてだから何か、という話をしていましたっけ?
0-100かどうか、という話をしていたのでは?
少なくともスレの趣旨は「だから何なんですか?」ではなく「0-100かどうか」に見えますけど?
君が言ってるのは「この花は朝顔だよな」と言われて「その質問に意味あんの?だからなに?」と答えるようなものでは?
> 0-100かどうか関係なく既にベジタリアンはベジタリアンなんですよ?
これも「朝顔かどうか関係なく花は花だろ」と言ってるようなものですよね
これ、まともな会話になってると思いますか?
どう見ても論点がずれていると思うんですが

133:菜々しさん
17/08/08 16:12:31.34 4HTy+I8FK0808.net
>>130
> 例えば、肉を「嫌い」とか「好き」という理由は0-100ですよね?
今してる議論に乗っかりたいなら既にされている主張はよく読んで踏まえてください。既にされている議論追い付いてから反論なり質問なりをしてもらわないと非効率です。
「対象や状況の性質が○○だ、だから食べない」という具合に対象や状況の性質を分析主義的に抽出する作業が0-100だ、といっています。
「肉だから、食べる」「肉だから、食べない」というのは0-100でしょうね。
「肉だからといって、食べるか食べないかは直ちに決まらない」というのが0-100でないということを言ってます。
> そんな理由に関係なく「食べない」という人達がベジタリアンなんですよ?
> そのベジタリアンについての理由0-100の存在についての議論に何か意味はあるのですか?
> という「意味」です。
「ベジタリアンが0-100かどうかに意味があるのか」というのは「この花が朝顔かどうかに意味があるのか」というような質問ですね
この質問に対する回答って人によるんじゃないですかね
この花が朝顔かどうかに興味がない人には意味のない質問でしょうし、興味がある人には意味のある質問でしょう
そしてなぜ興味があるのかという理由も千差万別なんじゃないですかね?
いずれにせよ、このスレは「0-100かどうか」についてのスレで、それに意味がない、興味がないなら無理にこのスレにいる必要は無いし、
スレの趣旨を離れて「0-100かどうかに何の意味があるのか」について議論したければそういうスレを立てればいいのでは?

134:菜々しさん
17/08/09 12:39:18.50 E0DMQnRId.net
>>132
1さんの0-100の例えは
>動物性品を回りが使うことを極端に嫌がり口出しする。
>合皮のファッションでも動物性の取扱ブランドは悪影響与えるから駄目。
>肉は何があっても食べない方がいい。
>命の重さは一緒。
>動物と人間に平等な世界。
>動物実験完全禁止。
ですよね?
この例えはベジタリアン、ノンベジタリアン関係なく当てはまる事だったりしますが、「どういう理由があろうと肉を食べないという0-100だけはベジタリアンの思想」になるわけですよね?
つまりは、結局ノンベジタリアンとベジタリアンの0-100の違いとは「肉を食べるという0-100」じゃないのですか?
そうなると例えば「肉以外は食べる0-100ベジタリアン」と「鮒寿司は食べない0-100ノンベジタリアン」は「〇〇な理由0-100思想を持つ」ということになりますよ。
それにそもそも「だからなに?」って事にしかならないと思います。
>>117で書いた様に、個人的による〇〇だから食べる、食べない。
〇〇は何だって構わないと思いますので...
0-100というのは「食べる」か「食べない」を選択しているだけだと思いますので全ての人にも当てはまる事だと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

433日前に更新/94 KB
担当:undef