海外競馬情報スレ '1 ..
[2ch|▼Menu]
183:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 06:06:01.76 Bqhizles0.net
メルボルン雨降りまくってるな
重くなるかも

184:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 06:33:57.46 D8gHfwQg0.net
>>183
あそこは元は沼だからね
沼の周囲をコースにしたんじゃなくて
窪んだ中にコースがあるから大変だ

185:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 09:28:13.94 E35JMrVkr.net
ソングバード950万ドル(約10億円)で落札された模様

186:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 12:06:14.52 jEktUB200.net
フレミントン競馬場 沼で検索したけどまったく出てこない。
本当に詳しい人が多いね、ここは。
欧州や豪州の各国の競馬場の形態(どこまで元の自然の形状を取り入れたのか、イレギュラーな起伏があるのか)
に最近、とても興味がある。
ディープが淀を豪快に駆け抜けて以来、この10年でメルボルンCと天皇賞春の時計の開きは6秒から7秒にまで広がってしまった。
オセアニアと日本の馬場は似ていると1980年代にはよく言われたが、それも今は昔。
メルボルンカップは国際的なステイヤー達がかろうじて力を発揮できる舞台だ。
マカイビーディーヴァは間違いなくウェスターナーに匹敵するような歴史的な長距離馬だったと思うが
彼女はブラックキャビアのようにイギリスに行くべきだった。

187:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 12:57:13.63 S3pL/nBid.net
メルボルンカップの興味のなさは異常w
やっぱりレベルが低いってのは致命的だな。

188:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 13:31:24.88 lIA2JaZhr.net
リキンドリングが勝ったのか

189:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 13:35:27.17 Pg7PYdGN0.net
あれリキンディングかリカインディングかわからん

190:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 13:59:22.77 VSDIm32zd.net
>>186
オフィシャルにはriver flatだったって書いてあるな
多分水はけは良くないんだろう

191:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 15:03:58.63 UGa395ie0.net
コーフィールドもザヒースだし、ムーニーは谷だし
元々は誰も住んでいない荒野でやってたのがオージー競馬なんだろうね
イギリスは高いところが多い気がするけど

192:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 18:44:16.97 D8gHfwQg0.net
ああ、沼じゃなくて川かもな
とにかく周囲は土手でVRCやRVは土手にある
出来た頃はファンも土手から見物してたんじゃなかろうか

193:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 18:48:58.86 LuFeK06pd.net
川は向こう正面だろスタンドからよく見えるは

194:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 19:03:06.42 7He8Dxw00.net
ソングバード10億超えたな、10億なんか超えるわけないとか言ってた馬鹿は息してる?

195:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 19:09:59.91 .net
日本円に換算すんなよ
その時々でレート違うんだから
「競馬の為替」
あいつどこいった?

196:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 19:20:26.74 GDJ2E/TT0.net
しかし息子24歳でメルボルンカップ制覇ってド派手だな

197:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 20:31:55.86 JJFNu8mx0.net
>>186
死ね

198:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 21:51:13.71 7He8Dxw00.net
ケイアイファームがキャッチアグリンプスを300万ドルで買ってるがロードカナロアの金やダノンに良い馬庭先で売りさばいてる金で繁殖導入してるな。
日本の繁殖セールでブロードアピールの娘を最高価格の5000万超えで買ってるし

199:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 21:52:42.43 GDJ2E/TT0.net
>>198
すげーな
親父の中村和夫より凄いことやってるな

200:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 22:09:48.20 PNoIpRPo0.net
Tepinも800万ドルだしたけーな

201:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 22:24:20.77 V8xZWx+ha.net
N C Williams, Mr & Mrs L J Williams Et Al←クールモア関連の人なんですかね?

202:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 22:38:44.83 QzTrjhld0.net
でもソングバード若いし十分元取れそうな現実的な価格って感じだな

203:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 22:38:55.70 7He8Dxw00.net
レディイーライの上場取り消しは残念だ。ノーザンに買ってもらいたかったが…

204:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/07 22:39:13.84 hInzQtY/0.net
Tepinの文字を見ているとCurlinまでカールインに見えてくる

205:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 00:53:10.28 +xrHLd4W0.net
まぁ、でもBetter Than Honourの1400万ドルは図抜けてるな
いくら競走成績が良くても、実際の繁殖成績と血統背景にはかなわんな

206:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 00:55:18.49 o1ABUMdZ0.net
世界的な金余りの余波がもろに押し寄せた感じなのかな

207:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 05:59:24.85 fu+CKbnf0.net
馬の価格はリーマンショック後の底より2.5倍ぐらいだな

208:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 06:41:44.66 Xy8/g8jI0.net
G16勝のStellar Windは600万ドルでクールモアが落札。アメリカンファラオをつける予定。

209:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 06:58:29.29 3F/7gG1s0.net
今は景気良いよな競馬界隈は
リーマンで弾けた後に世界的な金融緩和が入ったのと、中国人が各地で打ってるのもある
環太平洋は特に顕著

210:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 07:41:18.01 dk+6OdQP0.net
馬の景気良いならもっと外資入れてほしいわ。

211:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 07:47:39.70 vag21dFa0.net
で、中国共産党は(商業競馬を)認可するんだろうか。

212:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 09:19:57.28 Xy8/g8jI0.net
オブライエン調教師のアイダホがジャパンカップ参戦。

213:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 09:29:21.98 do60Gysw0.net
記録伸ばすために「出せるG1には出したろ!w」って感じなんかな

214:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 09:46:34.84 YNrfGf0z0.net
JCに行くついでに有馬も出よ   ってケースはないのか? 滞在地の都合?

215:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 09:53:42.78 UvXw54kK0.net
オブライエンのところなんか最終期限まで分からんよ

216:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 10:41:59.28 uxOxbboj0.net
兄貴の方連れて来こいよ、まぁ香港だろうけど

217:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 10:55:54.87 X7st5A29a.net
兄貴は香港でラストラン

218:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 10:57:38.99 X7st5A29a.net
アイダホ東京ならその前にロリーポリー京都来てほしかった

219:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 12:19:48.02 D+su05gOd.net
>>211
ギャンブル廃止できんぺーが本土競馬なくしたけど、結局みんな賭けマージャンやっているんだよな。
だったら国家で競馬やった方がいいと思うのは俺だけか。テラ銭30パーセントとればいいし

220:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 14:39:00.59 tdJc6P2i0.net
今更開放しても整備される頃には好景気終わってる予感
もう金の蛇口は徐々に締められつつある

221:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 18:56:16.68 J7kDuP/Ia.net
キーンランドもファシグも高いな。G1勝ってる繁殖牝馬はみんな1億軽く超えてくる。バブルやな

222:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 21:08:43.62 JJQpXQEa0.net
クラックスマンとガンランナーのレートどれくらい行きそう?

223:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 21:11:21.47 dJ32p7r5d.net
今週出るから勝手に妄想しとけよ

224:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/08 23:19:26.68 cGn8L+DGr.net
何でそんなにレート好きなん?
発達障害なんじゃないか?

225:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 00:03:51.95 K7MBfXYOd.net
きっと話相手が欲しいんだよ

226:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 00:26:41.12 Vabe602x0.net
ヨーロッパはともかくアメリカはベイヤー指数という
機械的に出てくる基準があるからレート要らんな

227:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 00:33:03.71 5DA4NpMM0.net
レートの低い馬のファンなのかな。
いくら何でもレートの一文字に対して必死過ぎだろ

228:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 00:49:52.21 biKR5oktr.net
レート
一文字?

229:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 00:56:05.67 FaO3JOgnd.net
些末

230:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 08:19:06.76 Vabe602x0.net
アロゲート7.5万、ガンランナー7万
メダーリアドーロは25万に高騰

231:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 08:55:13.80 65EMRNk80.net
ガンランナー 131
クラックスマン 130

232:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 09:21:42.94 h1VFS6iz0.net
アメリカでのサドラー系の近年の活躍をみるとガリレオがサドラーを超えるのはまだまだ先だね

233:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 09:39:39.42 eN6/is5M0.net
>>232
アメリカの成功例はエルプラドだけだろ

234:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 09:55:07.38 aHgYOOB0a.net
ガリレオはその先がな
ガリレオ自体は欧州で囲われてるから直子がアメリカで戦う機会がほとんどないけど

235:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 10:02:16.61 uOhq7USUr.net
ちょっと昔に来たスノーフェアリーって京都2200mならエネイブルに勝てそう

236:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 10:49:30.26 gfLqs3ga0.net
>>232
英愛での成績ではあと数年でサドラーを上回るよ
サドラー、セントサイモン、ハイフライヤーなど過去の大種牡馬の記録を根こそぎ更新するかもしれん
ノーブルミッションはアメリカで供用されてるけどどうなんだ
人気あるのか
 
>>234
BCにはよく行くけど

237:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 10:53:24.35 aHgYOOB0a.net
>>236
だからBC以外で見ないだろ
そんなことも分からないのか

238:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 12:15:22.20 CXcoUxA9p.net
>>236
アメリカではかなり期待されてたダリレオ子のケープブランコが
どうしようもないくらい大失敗して生産者は警戒している

239:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 14:40:54.38 kTWvXmcm0.net
ケープブランコは日本に来てるけど産駒デビュー前にして既に失敗扱いだよね

240:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 16:06:16.20 wwWid6qh0.net
大失敗ってオルフェーヴルより酷いのか?

241:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 16:14:05.67 YeSjt14u0.net
>>240
オルフェーヴルは初年度産駒の2歳シーズン終了前にして、既に重賞馬を2頭も出してるんだが

242:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 16:31:33.73 q4yQGe81d.net
オルフェーヴルより失敗した種牡馬は古今東西いまだいないよ

243:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 16:42:50.03 Drx+tTF8d.net
バカがまたきてる。

244:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 18:22:26.09 C/tPGfdC0.net
1st January 2017 - 1st October 2017
(The next edition will be released on 9th November 2017)
1 Arrogate (USA) 134 USA
2 Winx (AUS) 132 AUS
3 Enable (GB) 128 GB
4 Gun Runner (USA) 127 USA
4 Ulysses (IRE) 127 GB
6 Cloth of Stars (IRE) 125 FR
6 Harry Angel (IRE) 125 GB
8 Ribchester (IRE) 124 GB

245:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 20:36:04.24 MIz+00xca.net
ZVEZDNY (USA)
URLリンク(www.pedigreequery.com)
これ面白そうな配合じゃね?

246:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 20:46:45.82 MIz+00xca.net
Cape Blanco
URLリンク(www.pedigreequery.com)
割とモンジュー、メダグリア、キトゥンの配合を試してるね
あと、ヌレイエフ系でスペシャルのインブリード

247:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 20:54:36.84 ROQh7YYNd.net
>>233
そのエルプラドの系統が凄いのだが

248:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 23:15:41.34 bu8DUtk10.net
メダーリアドーロは25万に高騰


ちょっと強気すぎない?たしかにすごい馬だけど

249:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 23:42:49.50 5DA4NpMM0.net
ブリーダーズカップにElateとBolt d'Oroを本命として送りこみ
伏兵のBar of GoldとTalismanicできっちり二勝を上げる。
ソングバードも無事に走ってたらメダグリアドーロ祭りだった。
今一番勢いがあるだろ。

250:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/09 23:49:57.66 yVSRLo6e0.net
金メダルさんもオーストラリアでVancouverが流行ってくれたらクールモアが出した36億円回収できるのかな

251:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 01:29:44.14 wlPvx2Ac0.net
134    I   D   Arrogate (USA)
132   M  T   Winx (AUS)
130    I   T   Cracksman (GB)
129    I   D   Gun Runner (USA)
128   L   T   Enable (GB)
127    I   T   Ulysses (IRE)
125   L   T   Cloth of Stars (IRE)
125   L   T   Happy Angel (IRE)
124    I   D   Collected (USA)
124   M  T   Ribchester (GB)
123    I   T   Kitasan Black (JPN)
122    I   T   Satono Crown (JPN)
120   L   T   Rey de Oro (JPN)
120   E   T   Satono Diamond (JPN)

252:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 06:33:34.15 U0RQNeiHa.net
メダグリは年齢的なものもあるだろうね

253:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 06:48:44.47 YkUopIMR0.net
産駒の売れ方を見てもタピット ウォーフロント メダグリアドーロの3強

254:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 09:18:13.41 YBUfPE84r.net
トーセンスターダムまた走るのか
よく走るなぁ

255:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 10:34:35.77 kMxxF3WB0.net
日本が過保護なだけ

256:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 11:30:39.34 B5Up6YF10.net
アメリカンペイトリオットが来年から日本で供用開始

257:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 11:32:35.21 46SpzN090.net
サウジアラビア王族の汚職疑惑による大量逮捕で競馬関係に波及するようなこともあるのかな・・

258:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 11:41:44.45 P+zkBFdFF.net
 
三点買いでこの成績は凄いですね
エリザベスも期待しています
URLリンク(santen.blog.jp)

259:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 12:15:34.01 Oj7JJTckp.net
>>240
どうしようもないくらい失敗
初年度から200頭とか牝馬集めたのに重賞勝ち馬はおろか入着馬すらいない
ギリでステークス勝ち馬はいるけど数頭レベルという酷さ

260:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 12:42:40.70 B5Up6YF10.net
日本で成功すればアメリカの失敗なんかどうでもいいけどな。合う合わんもあるし

261:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 13:53:07.96 D2D2SRze0.net
>>251
初年度からレーティング130の馬を出すとか、なにげに凄いなフランケル

262:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 15:17:54.00 yQXUT4GB0.net
>>256
ザファクターも1年間リースするし、日本でもWar Frontが人気だね

263:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 16:16:45.44 uI9uP8G60.net
War Frontは人気ほど産駒は出してない気もするけどな
やはりクールモアが付くというのが大きいんだろうね

264:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 16:17:58.89 kMxxF3WB0.net
日本ではWar Frontは作れない
いても乗馬

265:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 17:00:35.35 NqvJMBUQr.net
スターダムのレース賞金2Mって書いてあるんだけど、200万ドルってこと?

266:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 17:02:55.82 lCDqd7ucd.net
数字も読めないのか

267:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 17:03:12.76 +0zNoy24p.net
総賞金が200万豪ドルってことじゃない
1豪ドル90円ぐらいかな

268:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 17:39:09.01 tf7Xv+zH0.net
JCは4頭か。まだアイダホは来るまでわからんが。
近年では招致頑張ったように思う。

269:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 17:57:37.11 ZHTteAo6a.net
>>268
受諾してるから故障とかイレギュラーないかぎりほぼ確実に出る

270:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 18:03:00.65 4v6l0IFt0.net
>>264
逆に向こうで去勢されてしまった馬の中に大種牡馬がいたかもしれないからどっちもどっち

271:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 18:26:15.00 Olx/p5Aad.net
海外競馬に興味無いけど比較して日本競馬叩きたいからここで情報集めようとしてる奴多そう

272:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 18:39:27.96 aliMEqDX0.net
>>237
Cape Blancoが空き巣で勝ちまくってたじゃん

273:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 18:55:16.13 pSTxePYOF.net
>>259
糞単純なやつ

274:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 20:51:34.07 TX6DDMY3a.net
>>267
1着賞金約1億円?

275:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/10 23:06:33.15 oQ0l0lE40.net
まあ気持ちはわかるが
URLリンク(www.racingpost.com)

276:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 08:28:23.43 FkmFPIvp0.net
アドレス読んだだけで草

277:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 09:40:39.89 /L8WL8F40.net
やっぱり今年のノーベンバー繁殖セールは高かったんだな。吉田俊介&哲哉も高すぎると嘆いてるわ。アメリカも景気いいんだな。テピンもソングバードも狙ってたが高すぎるとのこと

278:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 10:21:05.70 gMe1Mab70.net
BC出走馬195頭が全馬無事に薬物検査を通過
今回はプレレーステストも行われた

279:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 15:08:31.65 obvBggri01111.net
トーセンスターダム!

280:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 15:14:06.21 MgpTaq8qd1111.net
一番人気スクラッチだけど
なんやうれしおま

281:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 15:22:49.30 pfUiNZGG01111.net
移籍増えそうだ
向こうで種付けしたモーリスとかミッキーアイルからも活躍馬期待できそうやね

282:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:11:04.10 HIBSKIsS01111.net
向こうで覚醒するとは、移籍もいいもんだね

283:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:20:45.20 CQxnrDNZ01111.net
ちょっと切れが甘いディープみたいなの移籍させると面白いかも

284:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:21:41.32 eCcYDq0Hp1111.net
>>273
いっとくが3世代目400頭全部合わせてだぞまで
これで放り出されて日本なら成功とか思う方が無茶だ

285:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:25:24.27 OLpBvHZbF1111.net
>>284
日本ならとか誰も言ってねーし。

286:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:28:33.39 IFgFB/Py01111.net
俺は某所で言ったよ

287:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:36:07.13 eCcYDq0Hp1111.net
いつののアイツか

288:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:42:49.81 IFgFB/Py01111.net
ヨーロッパと日本で使う能力が異なるように日本とオージーでは使う能力がまた異なるんだろう(適当)

289:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 16:53:00.82 U60cYMCEd1111.net
トーセンジョーダンの弟というのもあってパワータイプの馬体だったしそれも良かったと思う

290:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 17:27:15.82 mTFJlV4h01111.net
ディープ海外G1何個目やw

291:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 17:37:34.56 B91rqyZo01111.net
ドバイシーマクラシック(ジェンティルドンナ)
ドバイターフ(リアルスティール、ヴィブロス)
プール・デッセ・デ・プーリッシュ(Beauty Parlour)
イスパーン賞(エイシンヒカリ)
レーシングポストトロフィーS(Saxon Warrior)
トゥーラックハンデキャップ(トーセンスターダム)
エミレーツS(トーセンスターダム)
ジョージライダーS(リアルインパクト)
香港C(エイシンヒカリ)
ドバイ 3勝
欧州 3勝
豪州 3勝
香港 1勝
計 10勝

292:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 17:39:38.58 B91rqyZo01111.net
>>289
トーセンジョーダンの弟はトーセンホマレボシでは?

293:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 17:43:57.86 mTFJlV4h01111.net
>>291
世界中で勝てるんやなw

294:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 18:23:16.58 U60cYMCEd1111.net
>>292
失礼。勘違いだった
トーセンジョーダンは叔父さんか
馬体の雰囲気が似てたのでそう思い込んでた

295:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 18:31:35.31 IFgFB/Py01111.net
残るはアメリカだがあそこはスタイルが違うからどうだろな

296:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 18:47:45.90 2E+q7YXx01111.net
スタイルって具体的な違いは?
競馬は世界共通だろ

297:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 18:51:54.91 YDs90Uu301111.net
芝ならいけるんじゃね?

298:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 19:21:34.69 1py/5nSud1111.net
>>295
調教しだい

299:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 19:23:46.14 US2rOaQi01111.net
BCターフとか真面目にやれば誰かしら勝てそうだけどな
なんならアメリカ芝中距離路線ドサ回るようなディープ産駒が出てきてもいい

300:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 19:57:07.76 cZ33g1VM01111.net
もしかしてディープって現状で世界最高の種牡馬なんじゃね?
Galileoなんて基本欧州圏だけの内弁慶だし

301:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 20:07:43.63 U60cYMCEd1111.net
ガリレオはディープの3倍くらい欧州外のG1を勝ってるよ

302:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 20:09:19.49 Yqt7ZK6cp1111.net
祖父としての影響力があるからまだそれはないp

303:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 20:09:22.87 mTFJlV4h01111.net
>>301

304:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 21:00:41.28 9dxA0AE101111.net
ハイランドリール米、香港
ファウンド 米芝
マジシャン 米芝
レッドロックス 米芝
セヴィル 豪
ドーヴィル 米芝
カーヴィ 米芝
モンディアリスト 米芝
ザユナイテッドステーツ 米芝
アデレード 米芝、豪
トゥギャザー 米

そんなに勝ってなかった

305:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 21:28:16.49 YDs90Uu301111.net
欧州って言っても一括りではないからガリレオと遜色ないとは全く言えないけど、ディープもかなり頑張ってるじゃんとは言えると思う

306:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 21:50:32.47 wdfnVYt6d1111.net
ガリレオ産駒はディープ産駒と直接対決だとボロ負けらしいな

307:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 22:32:19.41 IFgFB/Py0.net
去年の凱旋門賞か

308:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 22:53:55.60 9dxA0AE10.net
ガリレオはローカル種牡馬

309:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/11 23:02:50.81 IFgFB/Py0.net
名言が産まれた

310:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 00:56:25.10 OS1sa7yv0.net
ガリレオはBCターフだけで4勝してる。
芝中距離レースで欧州以外の格を考えると、これ抑えてるだけで十分。

311:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 01:03:48.07 to60a4PE0.net
これで海外競馬信仰スレから海外競馬情報スレに少しは傾向が変わればいいが

312:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 01:05:01.00 gGgbIkd50.net
アロゲートの種付け料は75000ドルか

313:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 03:57:36.31 gj56dYbK0.net
>>310
格とレベルは別だけどな。
BCターフはBC芝レースで地元勢が最も手薄なレースの一つ。
日本の馬はJCと時期がかぶるため出走しないし、欧州勢だけの戦いとなることが多い。

314:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 04:55:55.90 i7QuOddG0.net
septemberも出遅れてなかったら勝ち負けだったよ

315:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 08:41:49.30 udtlfJmf0.net
米国のツイートにそのような事が出てたような

316:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 08:50:42.17 PkbBD8Fv0.net
>>311
その必要はなし

317:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 10:15:46.73 bI6DqIqL0.net
>>304
Niwot, Sousa, Cape Blanco, Mahbooba, Igugu, Treasure Beach,
Foundry, Photo Call, Decorated Knight 当たりが抜けている。
トータルで30勝は超えている。

318:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 11:14:45.64 HWgVuSGQ0.net
>>313
アメリカ行けばもっと勝てるだろうね
しかし勝って芝馬売り込んだところで売れないだろうし
ダート馬はうりこめる種馬がないし
結局のところ商売にならないから賞金の高い日本や
招待レースのドバイではしるだけ
G1はほぼ国内が中心だから勝ち数は増えない
しかし数少ないとはいえ結果見れば劣らないのは
わかる
アメリカのダート馬だけは追いつけないだろうけどw

319:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 12:27:45.38 xI8xBeN70.net
日本の砂(ダート)と欧州の芝 どちらがよりパワーを必要とするのだろうか?
ダート適正無いディープが海外で勝てるのはどういう事なんだろうか。

320:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 13:22:40.55 ZAz9dEzY0.net
すぐ>>300みたいな奴出てきちゃうんだよな

321:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 13:35:12.59 k8XqpgzC0.net
世界最高種牡馬ディープインパクト
英愛ローカル種牡馬ガリレオ

322:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 14:38:26.90 OS1sa7yv0.net
>>313 もっとも手薄と言う話ではなくて、中長距離は欧州がもっとも得意としてるから荒らされるんだよ。
豪州と豪州の馬産に頼ってる香港も、中長距離の種牡馬的にはほぼ欧州の二軍でしょ。

323:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 14:43:25.94 203N302Wp.net
マイルより上の距離になるとどうしてもな

324:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 15:02:13.72 anI6IA680.net
>>319
欧州はデインドリームやトレヴみたいな420キロ程度の馬でも道悪こなして超一流になれるからな
単純な筋力という意味のパワーではおそらく大して必要がないと思われる
日本でもダートさっぱりなステゴ産が道悪の鬼だったりするし、
ダート適性と道悪適性は根本的に別物なんじゃないかと

325:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 15:10:22.85 D3iK1/pC0.net
テイラーメードファームは現在行われているキーンランド11月繁殖セールの
ヒップナンバー1742番の売り上げを地元高校の教育支援に寄付する予定
1742番は父フラッター、母母父サーティーシックスレッドという渋い血統の
デイジーフラッツで新種牡馬ヴェラザノを受胎している
URLリンク(apps.keeneland.com)

326:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 16:02:16.60 203N302Wp.net
キーンランドで低価格帯の馬買いまくってるKOIDって何者なの?

327:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 16:15:37.63 D3iK1/pC0.net
>>326
韓国系生産者集団的なもの
血統的筋はいいものの結果の出ない繁殖や高齢で安くなった繁殖を集めてアタリを狙っている(感じがする)

328:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 16:40:05.80 203N302Wp.net
サンクス、
面白いバイヤーとかはいるの?

329:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 16:44:27.75 95KjUYHL0.net
良くも悪くもあたりさえ引けば韓国もその他の競馬新興国も世界と張り合えるからな
日本もサンデー引き当てなければ短距離専門の国だったかもしれん

330:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 16:56:59.84 D3iK1/pC0.net
>>328
みんな面白いと思う
ホニャララagentって書いてあるのはピンフッカーが多い気がする
日本関係だとJSカンパニーがいい馬を買ってる
SFBloodstockの創業者は社台で研修したことがあるから結構関連馬が入ってくるかもしれない
下河辺牧場が連名で買ってる
>>329
国力差もあるからなんとも言えんね
大当たりを何本か引いて全体レベルが上がったところで超大当たりを持ってきた日本とは違って
韓国は相対的なレベルが低いからなァ

331:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 17:03:38.44 fsqyxGTTp.net
あすこの大当たりといえば韓国のサンデーサイレンスことメニフィーだけど
煽りでもなんでもなく、歴史もないノウハウの蓄積もない今の段階で日本とどうのうこうの論ずるのは早計だと思うね
仮にもう一発何かしらの種牡馬を当てたとしても急激に日本と肩を並べたりとかは流石にしない

332:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 17:08:20.16 giqeqkOIr.net
馬の当たり引いたところで、ホースマンのレベルが低いしな
金銭的にも競争力低いから俺らが生きてる内に比肩することは無いだろう

333:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 17:54:41.73 u0fLjg6Y0.net
豪州はアメリカとイギリスの植民地だからあちらの2流種牡馬が流れつく場所だろ。
間違っても日本の種牡馬が流行る場所ではないから。

334:319
17/11/12 18:21:40.66 xI8xBeN70.net
>>324
ありがとー。
>ダート適性と道悪適性は根本的に別物なんじゃないかと
なるほど!
参考になりまつ。

335:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 18:56:56.57 cJZtNgFl0.net
>>320
安易なやつと、すぐに失敗とか言いたがるバカな奴等ね。

336:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 19:21:31.44 j+JcyV2pp.net
欧州の芝はパワーじゃなく器用さが求められる
パワーはむしろ日本のような固い芝で生きる

337:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 19:41:25.82 gj56dYbK0.net
日本芝は速筋、欧州芝は遅筋が大事ってところか。

338:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 21:00:14.79 vwRZSSbLa.net
BCはイギリス馬よりもフランス馬の方が馬券になってるイメージ
トラック芝と直線芝とではまた求められる適性も違うんだよね

339:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/12 23:51:31.59 mdwHHvwba.net
グレートジャーニー産駒の Soleil D'Octobre (FR) b 2014 C が今季3勝目をあげたもよう
10fを中心に使われ、少しづつ良くなっているもしかしたら来季はG3を勝てるかもしれない…かな…

340:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 04:45:11.41 SVHleixl0.net
今季5勝目やでローカルメンだけどリステッド連勝やし楽しみだ

341:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 06:21:43.99 gxsZm3lM0.net
>>336-337 サトダイがフランスでボロ負けした理由を教えろ

342:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 06:53:57.27 U3TZ7vhl0.net
>>341
道悪が合わなかった。

343:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 17:16:11.31 BElU1Ars0.net
マカヒキと同じ、スタミナ不足でしょ。
日本でも度々見られたが。
同じディープでもエルコン、リボー、リバーマンとかの欧州血統を内包するマリアライトは
バテない強みでキタサンとドゥラメンテを差し切った。

344:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 19:11:03.51 QemNbgDx0.net
超長距離の国外遠征で成績安定しないぐらいで騒ぐ奴多過ぎ

345:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 19:43:40.77 8ExLfOrz0.net
>>341
スタミナだけでなく、向こうの馬場への適正。
海外一流馬も日本のレースで結果が出ないケースが多いのと同じ。

346:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 20:59:41.03 rDfydB2l0.net
カルティエ賞候補馬
代表馬  Cracksman, Enable, Ribchester, Ulysses
2歳牡   Mendelssohn, Roaring Lion, Saxon Warrior, U S Navy Flag
2歳牝   Clemmie, Happily, Heartache, Laurens
3歳牡   Barney Roy, Churchill, Cracksman, Harry Angel
3歳牝   Enable, Lady Aurelia, Roly Poly, Winter
古馬    Highland Reel, Ribchester, Talismanic, Ulysses
短距離  Battaash, Harry Angel, Lady Aurelia, Marsha
長距離  Big Orange, Order Of St George, Stradivarius, Vazirabad

347:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 21:03:32.97 nuAqJWgk0.net
>>346
3歳牝はもう決まりだな

348:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 21:05:42.58 ktIyI5Z6d.net
全部決まって上から4頭出してるだけだ

349:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 21:09:06.76 C4j5y4v00.net
欧州の芝、アメリカのダート、そして日本の高速芝
それぞれには適性の差だけがあって、それぞれの環境に個別の価値がある。
最近の競馬ファンの常套句だ。
果たしてそうだろうか?
英仏伊といった欧州の馬場、それも1マイル半を越える長距離で実に200年以上も血統が淘汰されてきたのがサラブレッドだ。
「欧州の馬場で長い距離を勝つ馬が最強」
それは信仰ではなくサラブレッドの血脈の中に息づいている真実だと思う。
欧州の2流馬が長年に渡ってブリーダーズカップやジャパンカップで意外な強さを見せてきたのはそういうことだろう。
1993年アルカングがBCクラシックを勝って以来20年、今やっとアメリカは欧州に並びつつある。
それくらい欧州の牙城は強固だった。

350:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 22:08:44.88 VP8Hrh+s0.net
ヘファーナンがへぐらなきゃseptemberもそこに名前あったんだろうな

351:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 22:26:32.10 VMTJF7sw0.net
プロサッカー野郎にして熱狂的馬愛好家であるマイケル・オーウェンが
馬主や牧場を持つだけに飽き足らず、ついに騎手(アマ)としてチャリティレースにてデビューするそうな

352:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 22:36:52.24 YAqlLV/l0.net
>>349
アルカングは欧州の3流馬でしょ

353:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 22:46:19.25 HXptvdEnd.net
米国産米国馬より米国産欧州馬の方が強いイメージはある
昔のBCもよく米国産欧州馬が勝っていた
欧州に流れたのは全体の数十分の一なのに

354:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 22:59:46.97 rDfydB2l0.net
今の世界中の一流血統の淵源は1950年代のアメリカだからね
欧州から来たナスルーラ、プリンスキロ、持込のニアークティックに
北米生え抜きのトムフール、ネイティヴダンサーがミックスされて
それが1960年代以降拡散していった
適性云々は育成・調教、後天的な部分が大きいんじゃないの

355:スーパーやっちが嫌いです
17/11/13 23:01:21.12 COZ6RvTRa.net
まもなく(23:05)シャンティイでディープインパクト産駒Zipporが出走
デビュー戦3着からの2戦目。F.ヘッド厩舎・A.ルメートル騎手。

356:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:21:32.93 tSxDhIxs0.net
>>351
レーポスが練習中に落馬してた映像(オーウェンの頭につけたカメラ)あげてたなw

357:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:25:16.54 4nNSJRX2a.net
>>354
同意
ただ、近年経済的傾向も関連している
バイヤーの馬主が合理主義的に馬産業を行ったりしている
かつて、2歳馬から成長して3歳、古馬という流れが
2歳から賞金を稼いで早期に引退、種馬ビジネスへ
短距離路線でG1を幾つも勝ったりなど
王公貴族➡富豪➡産油国 etc

358:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:40:57.79 4nNSJRX2a.net
>>355
4代母が Sheikh Mohammed オーナーだった Katakana (USA)
母も祖母もスプリンター色が出ている

359:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:41:08.66 bq1HalXQ0.net
大体、欧州競馬なんて大戦後からずーっと低迷して馬産の中心はアメリカだっただろ。
80年代くらいからアラブのマネー入ってきて、アイルランドの種牡馬税制のお陰でクールモアがアイルランドに種牡馬置くようになってサドラーとディンヒルぶち当ててやっと今のポジション。
欧州競馬が世界の中心であり続けた過去は無いし、未来もないだろ。
歴史的に見れば欧州馬産は今絶賛降下中なんだろうしな。

360:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:52:13.61 O7wQkiTN0.net
デインヒルはなんかあっさり衰退しそうな雰囲気にもなってきたよね
豪州では残りそうだけど

361:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/13 23:54:40.08 BElU1Ars0.net
ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカを横断してアラブとクールモアは帝国を築いてる。
賞金低くても名誉があるからセールでは高値で売れるし、種牡馬の融通も効く。
ぶっちゃけサンデー後の日本の方がレベルは落ちると思うぞ。
アメリカから買うだけのコネクションが低い

362:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 03:17:15.03 8s31yyaQ0.net
>>353
血統だけ見てたらいかにも欧州産馬って血統だけどね、アルカング

363:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 03:20:46.54 8s31yyaQ0.net
>>361
社台グループは最近種牡馬は主に欧州のを買ってるけどね
アメリカのは薬が心配なんだろうか

364:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 06:41:08.27 D/5f0Sx20.net
>>352がバカなのがわかる

365:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 09:53:40.74 ulvMgXWfd.net
少なくとも日本みたいにアメリカが欧州競馬に憧れを抱いているとはとても思えない
凱旋門(笑)くらいにしか考えてなさそう

366:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 10:02:16.14 oveUdJ3ha.net
主な欧州 Danehill (USA)系
Mount Nelson (GB)
Dansili (GB)
Mozart (IRE)
Fast Company (IRE)
Mastercraftsman (IRE)
Kodiac (GB)
Duke of Marmalade (IRE)
Champs Elysees (GB)
Dylan Thomas (IRE)
Cacique (IRE)
George Washington (IRE)
Holy Roman Emperor (IRE)

367:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 12:13:34.67 0/Ig3NVIp.net
なんの話題で盛り上がってんのここ?

368:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 17:08:20.30 KhP1ViY/0.net
さあ?
次は香港?

369:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 18:25:09.08 2fW/rM880.net
カルティエ賞2017 予想大会
ホースオブザイヤー 「イネイブル」
オールド      「ユリシーズ」
3yoコルト     「クラックスマン」
3yoフィリー    「イネイブル」
スプリンター    「ハリーエンジェル」
ステイヤー     「オーダーオブセントジョージ」
2yoコルト 「サクソンウォリアー」
2yoフィリー    「クレミー」
特別功労賞     「エイダンオブライエン」←※2年連続受賞

370:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 18:41:08.59 3S9ZS3Z0p.net
3歳牡は英チャンだけのクラックスマンが有力なのかな
インパクトあったしなー

371:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 18:58:21.89 qIbqz+x40.net
>>369が妥当かな
2歳牡馬がSaxon WarriorかUS Navy Flagで分かれそうだけど

372:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 20:21:15.21 jvD8Rim/0.net
ディープインパクトVSガリレオ
ディープインパクト
中立地
ドバイシーマクラシック
ジョージライダーS
ドバイターフ×2
香港C
トゥーラクH
エミレーツS
敵地
仏1000ギニー
レーシングポストT
イスパーン賞

ガリレオ
中立地
ブリーダーズCターフ×4
マンノウォーS
コックスプレート
香港ヴァーズ
マンノウォーS×2
アーリントンミリオン
ターフクラシック招待S
セクレタリアトS×2
アーリントンミリオン
ウッドバインマイルS
EPテイラーS
ロデオドライヴS
ファーストレディS
ベルモントダービー招待S
ジェベルハッタ
シドニーC
スプリングチャンピオンS
AJCメトロポリタンH
ストラドブロークH
ランヴェットS
ザメトロポリタン
SAフィリーズクラシック
ウーラヴィントン2000
ダーバンジュライ
J&Bメット
SAゴールデンスリッパー
敵地
無し(直系孫はあり)

373:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 21:15:10.14 CYzi6Kl20.net
>>365
ダートで頂点取った後のカーリン陣営が割と本気で凱旋門賞行く計画立ててたのとか知らない人かな
北米の競馬関係者も取れるものなら欧州の大レース取りたいと思ってるよ、芝馬弱いから欧州遠征しないだけで

374:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 21:30:18.04 gnpyh6AJ0.net
2歳牡馬はサクソンかな
何でUSNFアメリカで走らせたんだよ

375:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 21:33:34.96 +pMDQVV7d.net
BC関係ないからUSと牝馬の方はハピリーだな

376:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 21:34:06.20 8s31yyaQ0.net
>>373
ネイティブダンサーにも凱旋門賞遠征の話があったって言うしな

377:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 21:55:49.33 bvMSaWwYa.net
サクソンは少なくとも記憶には残った馬なのでほぼ間違いなく選ばれる

378:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 22:12:04.18 Pbk23uujd.net
二歳なんかはパターンレースでのポイント差が大きいから

379:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 22:18:27.36 QAYYs1lJ0.net
ミドルパークとデューハースト勝った方が評価されなかったらオカシイだろ

380:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/14 23:08:04.96 KAJna2x/0.net
2歳牝馬はハッピリー確定。クレミーとかありえん。

381:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 00:46:39.83 S00H9qsm0.net
ユーエスネイビーフラッグは走らせすぎ。G12勝だが成績も汚い。サクソンウォリアーに入れてくれよ〜

382:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 01:35:12.92 My24ewCF0.net
ウォーフロントはダートもいける場合があるから試したくもなる。
USはBCジュヴェナイル勝ってればアメリカですごい好まれただろうな。

383:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 08:52:49.47 LZnwKyPia.net
2017 CARTIER RACING AWARDS
Cartier Horse of the Year Enable
Cartier Two-Year-Old Colt US Navy Flag
Cartier Two-Year-Old Filly Happily
Cartier Three-Year-Old Colt Cracksman
Cartier Three-Year-Old Filly Enable
Cartier Sprinter Harry Angel
Cartier Stayer Order Of St George
Cartier Older Horse Ulysses
Cartier/Daily Telegraph Award of Merit Sir Michael Stoute

384:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 09:25:59.16 kHAH1GwJ0.net
サクソンじゃないの〜

385:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 09:39:27.05 fWsO/k0v0.net
カルティエ賞の選定方法でサクソンウォリアーとか言ってる根拠の方が知りたいな

386:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 10:56:52.66 S00H9qsm0.net
>>385
セントニコラスアビーが同じ3戦3勝と同じローテで取ってたからね

387:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 11:04:02.01 FqhG8+D1r.net
英と日本の三冠の価値って違うよな
セントレジャーってそんなにハイリスクノーリターンか?

388:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 11:30:47.90 TkOngk/n0.net
3歳牡馬はクラシック2勝のチャーチルさんを差し置いてクラックスマンなのか

389:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 12:03:56.37 xvbBC+5Bd.net
>>387
欧州は陸続きで移動できて、隣国にも大レースあるしな。
従来の三冠レースの意義や価値が変化する様は日本とはかなり違うだろうね。

390:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 12:14:27.54 BHfbQwSL0.net
セントレジャー勝ってる方が種牡馬価値低くなるまでありそう

391:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 12:54:38.40 I0UWxlnpd.net
イギリスのクラシックは1600、2400、3000でしょ
1600で勝った馬が3000を勝つのは厳しいよね

392:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 14:00:11.50 ln6uyaWDa.net
各国3冠目の長距離は、距離短縮したり、古馬混合だよね

393:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 16:10:39.89 rY2q4Isf0.net
>>388
カプリなんて候補にすら挙がらなかったし

394:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 17:53:12.30 MvPoovjB0.net
>>381
白痴と言われない
オブライエンも2歳馬に10戦以上使うんだから見習えよ

395:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 21:03:49.00 UK/mZKFQ0.net
アワードオブメリットがM.スタウトなのが納得出来ん。
誰か教えてくれ。
エイダンがシーズンG1ギネスワールドレコード更新したのに…

396:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/15 21:10:17.32 RME2KHDxd.net
二度受賞しない

397:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/16 00:12:26.87 8LGaDVrQ0.net
来年のオブライエン厩舎の牝馬クラシックって駒は揃ってるけど
Mindingみたいな確たるエース級は不在って感じ
Happily
Clemmie
Magical
September
ここらへんたぶん使い分けるよね
HappilyとMagicalは英二冠路線
Clemmieは英愛1000ギニー路線
そんでSeptemberは仏二冠路線
まあ今年のWinterみたいなのが出てくる可能性もあるけど、既存勢力で考えるとこんな感じになるんじゃないかと予想

398:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/16 00:38:22.47 7WSSWu0/0.net
>>397
septemberはオークス向けって公言してるのにわざわざ2100のフランスオークスに向かわせるとは思えない

399:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/16 00:57:19.33 8LGaDVrQ0.net
>>398
確かにオブライエンも
「距離伸びたほうがいいオークス向きタイプ」とも言ってるけど、
硬めの馬場適性、同厩舎の駒が揃ってる、この中での実績のこと考えると
フランスに目を向ける可能性も低くないんじゃないかなって思うんだよね

400:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/16 07:18:37.40 j3xAMSbj0.net
オブライエンは仏オークスまだ勝ってないから、4頭のうちどれかをぶつけてきそう

401:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/17 08:35:22.18 wKYIFOgR0.net
北米移籍初戦
Polar River は5着、 Tom Queally は4着
ていうかどっちもブービーだね

402:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 13:30:05.75 4jg4igttd.net
サクソンは残念
カルティエ賞を獲ったナタゴラとダビルシムは偉かったな

403:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 13:58:19.30 CMEuYkJS0.net
サクソンのが強いがな

404:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 14:20:42.64 r+soC1LDD.net
普通にダビルシムが上だな

405:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 14:38:34.35 ILdSTVfG0.net
>>391
セントレジャーは約2920mと端数

406:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 14:54:25.06 /ZBgGAyP0.net
フランス年度代表馬ダビルシムさんを舐めたらあかん

407:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 21:48:46.47 jTjjwfBM0.net
タイムフォーム
エネイブル134(138)
クラックスマン136
バターシュ136
クロスオブスターズ132
ユリシーズ130
リブチェスター129
ハイランドリール128
一度でも素晴らしいパフォーマンスを見せたらそれを評価するという姿勢にはあいかわらずブレがない。
ジャパンカップ出走馬のアイダホにも126という高レート。
しかしエイダンオブライエンはなぜこの馬を日本へ????
今年も外国馬はせいぜいイキートスかギニョール入着が限界だろう。
JCはおそらくレイデオロ。ダービーで使った自在の脚質は名馬の証。
レイデオロは絶対に今年、凱旋門賞に行くべきだったと思う。

408:こんな名無しでは、どうしようもないよ。
17/11/18 22:03:55.21 ILdSTVfG0.net
じゃあなんでトムロルフが凱旋門賞に出走し、レムハイゴールドがフランスに長期遠征したんだよ・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2384日前に更新/159 KB
担当:undef