Twitterの短歌クラスタってなんでこんな下品なの? at TANKA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:詠み人知らず
19/02/19 15:48:02.97 .net
短歌史上の「ニューウェーブ」に女性歌人がいなかったことは事実
ニューウェーブは、まだ書かれていない短歌史
って同一人物が言ってるの混乱する

701:詠み人知らず
19/02/19 16:11:03.89 .net
>>691
wwもっと世の中見よう!w

702:詠み人知らず
19/02/19 16:23:54.85 .net
たわらさんはニューウェーブ自体みとめてないよ。
水原さんもでしょう。

703:詠み人知らず
19/02/19 16:34:26.30 .net
>>684-685
まみの場合は差別とかじゃなくてミューズに違和感ある
まみがミューズなりかわり歌集ってことにならない?
ほむらはまみで救われたとは思うが協力者とか共犯者とかでは
男女関係ではなく共犯者ってのも今となっては古臭い言い回しだが

704:詠み人知らず
19/02/19 16:37:06.67 .net
いやいやドライドライアイスとか読んでみろよ。
手紙魔まみじやなくて。

705:詠み人知らず
19/02/19 16:50:39.04 .net

ドライドライアイスは別の人でしょ
雪舟は地元で短歌始めたかどうかって時期の歌集だよ

706:詠み人知らず
19/02/19 16:55:22.39 .net
穂村もたいがい胡散臭いからな

707:詠み人知らず
19/02/19 17:03:07.39 .net
胡散臭いというかバブル世代の若者だからなー
全員が遊んでた訳ではないだろうが珍しい存在ではなかったのでは
ドライドライアイスになるとどの歌が誰をミューズにしたか本人も覚えてないんじゃないの

708:詠み人知らず
19/02/19 17:08:44.17 .net
初期の歌集はけっこうえぐい
読んだらわかるよ

709:詠み人知らず
19/02/19 18:04:21.95 .net
生沼義朗
@yoshiaki_oinuma
·
2月15日
妻から頂いたバレンタインデーのチョコレート。
歌人(歌集あり)のツィッター。この人は四月から杉並の角川庭園で一年間講師を務める。
このツィッターには「妻から頂いた」らしいチョコレートの画像が貼ってある。

710:詠み人知らず
19/02/19 18:12:05.33 .net
もう自分の傷が痛いと思いすぎて他人の傷が全く見えなくなってるでしょ
可哀想な自分的に酔ってすらいる
正義のためのジェノサイドなら許されるって方針ぽいしヤバイよなあ

711:詠み人知らず
19/02/19 18:23:15.94 .net
700の意味がわからない。
ただ、あきらかな自慢やのろけはミュートしなさい。
カップルでツイートし合うなんてことは、カップルじゃない人間にとって痛みとなるということもわかってない子供なんだから。

712:詠み人知らず
19/02/19 18:26:56.11 .net
生沼義朗
@yoshiaki_oinuma
·
2月15日
妻から頂いたバレンタインデーのチョコレート。
上記は、歌人(歌集あり)編集者。四月から一年間杉並角川庭園で短歌講座の講師を務める人のツィッター。
この後に「妻から頂いた」らしいチョコレートの画像が貼ってあります。

713:詠み人知らず
19/02/19 18:29:00.21 .net
この流れ流石に草すぎる
その人に片思いしてるとかならまだしもどこの大人がラブラブアピールツイート見て傷つくんだよ、童貞かよ

714:詠み人知らず
19/02/19 18:29:17.17 .net
「美しさは語りましたが、作品には言及しませんでした
それでも不可です」
それでも、とは?本当に理解できてるのかな

715:詠み人知らず
19/02/19 18:33:40.67 .net
妻から頂く
夫から頂く

716:詠み人知らず
19/02/19 18:35:17.56 .net
サラリーマンが文学語るなよ。文学やってるやつはいろんな仕事をしていろんな経験をしてモノを言っている。カフカみたいなタイプは例外。サラリーマン的リア充が文学を語るなよ。

717:詠み人知らず
19/02/19 19:50:01.53 .net
>>703
童貞は大変だな。
めんどくせぇー。

718:詠み人知らず
19/02/19 19:52:53.83 .net
のろけてるカップルの歌集は全力で買いません。

719:詠み人知らず
19/02/19 20:27:15.01 .net
社会正義の行使って気持ちいいんですよ
手も足も出ないことを知って袋叩きにすることにある種の快感がないとは言わせません
悲嘆にくれたツイをあげてるあの人もこの人も、脳汁ドバドバ出ていたはずですよ

720:詠み人知らず
19/02/19 20:57:55.10 .net
荒野だな

721:詠み人知らず
19/02/19 21:17:42.71 .net
曲がりなりにも文学がやりたいなら自分の苦しみを語るべきだよね。人の言動をあーだこーだ、そんなことは誰でも言えるでしょって言いたい。言わないけど

722:詠み人知らず
19/02/19 21:22:59.60 .net
>>706
「それが不可でした」だったら分かるんだが

723:詠み人知らず
19/02/19 21:25:23.36 .net
どんな失言だろうと指摘するほうに礼儀がないと
(己の中で)正しければ何を言ってもいいわけじゃない

724:詠み人知らず
19/02/19 21:25:27.03 .net
>>713
それは大塚穂村の過去を書いた加藤に?
それとも当事者でもないのに何か言ってるツイッターに?

725:詠み人知らず
19/02/19 21:30:11.68 .net
うわ偉そうでびっくり…

726:詠み人知らず
19/02/19 21:33:57.23 .net
>>715
ほんとうにそれ
対話じゃなく罵倒から入られたら何も生まれんよね
Twitterつかネットの限界か

727:詠み人知らず
19/02/19 21:48:56.33 .net
歌壇は陰湿とか言ってた若手こそ陰湿に陰口や集団リンチする人らってわかったのは収穫

728:詠み人知らず
19/02/19 21:56:14.79 .net
短歌の世界でミューズって言葉が言われるようになったのは穂村さんとまみさんの関係だと思う
少なくとも自分はそれ以前はそんな頻繁に使われていないと思う
URLリンク(sunagoya.com)
これが初めての言及ではないし特殊でもない
こういう風に呼ばれていた

729:詠み人知らず
19/02/19 21:58:43.85 .net
自分もあーそっかミューズって言うんだと思ってたしね
これと同じ意味合いで加藤さんもつぶやいたのかも知れないな

730:詠み人知らず
19/02/19 22:01:09.61 .net
生沼義朗
@yoshiaki_oinuma
·
2月15日
妻から頂いたバレンタインデーのチョコレート。
上記は歌人(歌集あり)、編集者。今年四月から角川庭園の短歌講座の講師を務める人のツィッター。この後に、「妻から頂いた」らしいチョコレートの画像が貼ってある。
この人を先生と呼び、歌人と認めるのか杉並区民は。

731:詠み人知らず
19/02/19 22:05:33.67 .net
>>720
面白かった
2011年のは読んだことなかった

732:詠み人知らず
19/02/19 22:16:59.48 .net
いや、たんに基本的敬語の使い方が違うでしょ、歌人で、短歌教える先生がこれででいいの?って話なんじゃ。
これだと3月14日は妻からの「夫から頂いたホワイトデーのマシュマロ」とかってツィートがあげられそう。
え?今って敬語こうなってるの?
これ、普通なの?

733:詠み人知らず
19/02/19 22:27:25.40 .net
そこらの政治家や、中学生じゃあるまいし、歌人はまずいでしょ。この敬語は。

734:詠み人知らず
19/02/19 22:30:27.02 .net
先生もおわかりなって「頂いた」としたのでしょう
尻に敷かれている自分を演出するために

735:詠み人知らず
19/02/19 22:45:13.98 .net
妻も歌人じゃん。歌の中で使っているんじゃないし、これはあり得ないと思う。

736:詠み人知らず
19/02/19 22:45:52.68 .net
それが差別なんだよ
いただくってのは謙譲語
男が女にへりくだっちゃいけないの
家内とか家人っていうやつも同類だな
夫から何かもらったとき


737:に、媚びるしかない馬鹿女が 「旦那様から頂きました〜」と書いてもおまえら 可愛いとかぬかすんだろ



738:詠み人知らず
19/02/19 22:51:26.02 .net
その
旦那様から頂きました〜
のノリで先生も
妻から頂いた
と書いたんだろう
女が書くのも男が書くのも嫌いだけど

739:詠み人知らず
19/02/19 22:51:42.14 .net
いや言わない

740:詠み人知らず
19/02/19 22:54:06.62 .net
どっちにしろきもちわるい。
ツイッターにいる既婚者のきもちわるさは尋常ではない。
仮面夫婦か別居の可能性が高い。

741:詠み人知らず
19/02/19 22:58:30.59 .net
もうツイッターしてるやつ全員きもちわるいでいいんじゃね

742:詠み人知らず
19/02/19 23:04:46.92 .net
きもちわるいからこんなところでヲチされてるんだろ

743:詠み人知らず
19/02/19 23:05:11.98 .net
自分はツイッターやってないけど
ツイッターやってる人全員気持ち悪いと思ってるよ
あなたたちもそう思うでしょ?まさかツイッターやってないだろうし

744:詠み人知らず
19/02/19 23:07:40.53 .net
いややってもいないのにヲチするやつが一番悪質だろ

745:詠み人知らず
19/02/19 23:17:56.17 .net
スクショしました、とかいうゴロツキ探偵みたいなストーカーが一定数いるということだな。

746:詠み人知らず
19/02/19 23:22:55.30 .net
悪質って、あなたにとって気にくわないって意味でしょ
だからなに?案件だよねwどーでもよすぎる

747:詠み人知らず
19/02/19 23:23:15.77 .net
構ってほしい褒めてほしい話題にしてほしい
そんなんばっかじゃん
木下?が何日か前おもむろに、短歌の個人注文始めた時えらいひとにおこられたけど反発してがんばったオレすごいよねえらいよねほめてもっと
みたいなツイートしてた時も控えめに言っていつも通りすごく気持ち悪かったし、
千葉聡のお姉様方への阿り芸とかフカシやってもリツイート稼いで気持ち良くなりたい病の発作はもうツイートの模様だけ見てそっとスクロールで飛ばすレベルでうんざりだし。
こんなやつらと同じ場所で短歌やってなくて良かったと思う。
他にも沢山いるけど、不快だからこれ以上書きたくない。こいつらもみんなそのうち消えてるだろうからその時はツイッターやろうかなw

748:詠み人知らず
19/02/19 23:24:49.84 .net
大会では美しさの話ばかりだったんか? 歌の評価なかったのか?
30年前に許されていたことなら60年前はもっと許されていたに決まってるだろ
岡井がやったから自分もゆるされるはずって思考はやめろ

749:詠み人知らず
19/02/19 23:25:22.65 .net
誰かの箴言みたいな短歌の「何にいいねをしたかで才能の差は〜」って割と真をついてるな
「この短歌…エモすぎる…好き…」とかほざいてるのって120パーアレ

750:詠み人知らず
19/02/19 23:26:41.30 .net
許されていたに決まってるということはないと思うけど。
一次方程式までしか考えられない脳みそなのかな?

751:詠み人知らず
19/02/19 23:32:22.88 .net
誰かまともな奴はおらんのか?

752:詠み人知らず
19/02/19 23:34:14.00 .net
短歌クラスタにマトモな奴なんていません
早くツイッターやめたほうがいいよ

753:詠み人知らず
19/02/19 23:35:21.60 .net
はやくツイッターやめないと、短歌まで嫌になるよ?

754:詠み人知らず
19/02/19 23:36:06.65 .net
要は「悪乗り動画」と同じレベル。
仲間内だから許されるだろう的な。
ガンガンリツィートして世に出してみたらどうだろう。歌人の群れが大挙して「これは正しい、美しい夫婦愛だ」か「お前らは、こんなしゃれたユーモアも分からんのか」とか騒ぎ出したらもう、短歌って終わってるな。

755:詠み人知らず
19/02/19 23:38:21.40 .net
何をもってまともとするのか
みんなまともじゃないよ

756:詠み人知らず
19/02/19 23:42:49.36 .net
水原を知った時、春日井先生春日井先生って煩い不思議ちゃんだと思ってたけど
加藤のツイート見た後はあれは痛い男除けだったと思えてきた

757:詠み人知らず
19/02/19 23:59:47.08 .net
バブル世代は暇なだけでは?なんのために過去を振り返ってるのかな。
きもちわるいんですよねえ。
過去にこだわる男って。
もちろん女子供も。

758:詠み人知らず
19/02/20 00:04:07.33 .net
生沼先生は歌人新人賞をとり、「水は襤褸」にという歌集を出している偉大な歌人です。奥様も素晴らしい歌人です。

759:詠み人知らず
19/02/20 00:11:36.56 .net
選者個人だけじゃなくてシンポジウムでもやらかしてるんなら会としてもう駄目じゃないの

760:詠み人知らず
19/02/20 01:49:02.38 .net
容姿をあれこれ言われるために短歌やっているわけでも写真撮られたわけでもないだろうに

761:詠み人知らず
19/02/20 07:56:33.21 .net
あの世代の女性も実は大変だったんだね
よくわかった

762:詠み人知らず
19/02/20 08:19:16.99 .net
爺さんとか老害とか加藤さんを嘲笑する意見もたくさんあったのがなんだかな
差別を訴えるひとがそれ言っちゃ台無し
少なくとも加藤さんは若い人を若いって理由で排除したこともバカにしたこともないのに

763:詠み人知らず
19/02/20 08:25:03.77 .net
憎まれ役も大変だ。同情するわ

764:詠み人知らず
19/02/20 10:46:21.67 .net
加藤が叩かれたのって
目立ってるのと選歌やってるのと、
あとは何より、見た目がいかにも「おじさん」だからでしょw
老けてるからw
アブラギッシュタイプより若干叩きやすさは勝る気がするし

765:詠み人知らず
19/02/20 10:49:47.99 .net
>>691
>と地方都市の>>686 が申しております

>言葉の意味が変わっているのに30年40年前の感覚で使うのは歌人として怠慢と思う
↑言葉狩りフェミニストさんの地方都市差別発言出ました。
東京にいれば「正しい」感覚が分かる、東京の感覚が正しいんだ、他は「遅れていて」「間違ってる」んだ、って思考回路が如実に表れてる。
卑しむべき貧しい世界観だと思う。

766:詠み人知らず
19/02/20 10:55:04.20 .net
若い、ルックスで女読者つけてるような奴が同じような発言しても全然叩かれなかったと思う
むしろ「いいね」

767:詠み人知らず
19/02/20 11:00:09.18 .net
>>757
イケメン無罪というのは主に男性の妄想にすぎない
実際発言者が違っていたとしても周囲は同じように反応しただろう

768:詠み人知らず
19/02/20 11:08:29.50 .net
そう言うだけなら簡単だけどね

769:詠み人知らず
19/02/20 11:17:38.51 .net
>>753
老害ってそんなに言われた? 例えばどれ? 擁護ならもう少しうまくやれ
>>516 があげている青木けんいちのツイッターを見に行ったけど加藤と名指しでは老害とは言ってないし
このスレだと >>536 が年寄って言ってるけど攻撃というよりあきらめだよね
自分が見た範囲では言葉を尽くして言って「先生を信じてます」ってカンジのが多かった
近い人も苦労してるなーと同情しながら見てた

770:詠み人知らず
19/02/20 11:31:48.33 .net
加藤氏の対応は立派だと思うよ
苦しいだろうに「お前に言われたくない」ってのもあるだろうにすべてを対話しようとしてる

納得いかないのはここ最近の歌壇がらみのセクハラ案件で大騒ぎしておきながら
加藤氏のこれに関してはダンマリの方々だね
加藤氏の権威性に負けた連中

771:詠み人知らず
19/02/20 11:35:01.84 .net
下の口は正直だからね

772:詠み人知らず
19/02/20 11:43:25.11 .net
女性らしい、はだめて、若者らしい、ってはいいの?
高齢者ハラワードみたいのも将来出てくる?

773:詠み人知らず
19/02/20 11:43:44.08 .net
今回炎上というか言う人が多かったのは加藤が話せばわかるって信頼されているからだと思う
老害って言い切っちゃう人って実在したのか?
>>761
本郷京短が話題だと学短界隈が騒ぐし、未来選者の話題だと年齢高めの結社の奴が騒ぐ
全方位に騒ぐ訳じゃない
危機感というか近い所の話かどうかっていうのは関係するだろう

774:詠み人知らず
19/02/20 12:01:34.27 .net
老害言ったのはひとりだけ見た
爺さん呼ばわりは3人くらいかな
叩く人たちは自分の正しさ(と


775:信じること)を一切疑ってない感じするのは危うい



776:詠み人知らず
19/02/20 12:11:20.63 .net
加藤さんの問題は表現者、言葉のスペシャリストのはずなのに、言葉に対して無神経過ぎるってことだよ。歌人はその程度と認識するしかない。所詮「妻に頂いた」偉い生沼先生とかの発言が何の問題もなく指示されている世界。いいねだってもらってしまう。

777:詠み人知らず
19/02/20 12:12:52.75 .net
聖人じゃないからがっかりこそすれ責めたいとはおもわんがな

778:詠み人知らず
19/02/20 12:13:34.15 .net
この騒動についてはチョコチョコツイ消ししながら言及してる人複数いる
見に行ったらもうなかったとかあった

779:詠み人知らず
19/02/20 12:13:59.41 .net
ついったは本音は出せない場所だわな

780:詠み人知らず
19/02/20 12:14:08.19 .net
フラワーさんのセクハラ疑惑で大騒ぎしていた連中ね
加藤さんに対しては黙ってる人結構いるよ
フラワーさんは短歌のメインストリームから外れてるからぶっ叩いて加藤さんは叩かないっていうように見えるけどね

781:詠み人知らず
19/02/20 12:16:54.47 .net
反論リプライするのは別にいい
言葉強すぎとは思うが
陰口やエアリプ的なのの大量さには絶望感ある

782:詠み人知らず
19/02/20 12:19:24.12 .net
いい短歌詠めない人たちが何言ってようとどうでもいいよ

783:詠み人知らず
19/02/20 12:21:19.01 .net
指示→支持ね。自分の言葉も結構軽いわ。

784:詠み人知らず
19/02/20 12:21:42.98 .net
エアリプは匿名掲示板に書くより悪質だと思うよ
なんせ当人が検索しても見つけられないからまさに陰口
この手の案件は匿名掲示板の方が良く機能すると思ったな
もちろん馬鹿な書き込みもあるが
ツイッターのしがらみでエアリプするくらいならここを利用した方がましだろう

785:詠み人知らず
19/02/20 12:30:14.73 .net
まわりに合わせないと今後つらくなりそうとか
表でなにか言いにくい人がここでいろいろ吐きだせばいい

786:詠み人知らず
19/02/20 12:32:21.12 .net
権威には沈黙する。歌壇も歌人も。その回りで認めてもらいたがっている人たちも。

787:詠み人知らず
19/02/20 12:37:08.79 .net
>>764
全然べつの軽く燃えた案件で当事者をかばってたひとがいたのね
かなり分が悪いはなしなのに仲がいいんだろうなと思ってたんだけど
その人が今回はじろうさんを罵ってるのね
人やものごととの距離や関係の近さが判定に影響するものだとつくづくかんじたよ

788:詠み人知らず
19/02/20 12:37:45.20 .net
行ってはダメ!

789:詠み人知らず
19/02/20 12:41:17.17 .net
エアリプがもっとも悪質でしょ
加藤さんはエゴサして批判してる人と対話しようとしてる
エアリプはエゴサにひっかからないし一方通行の罵倒にすぎない

790:詠み人知らず
19/02/20 12:43:23.84 .net
>>766
スペシャリスト(笑)

791:詠み人知らず
19/02/20 12:46:01.54 .net
加藤は話せばわかる人かもしれない
でも加藤叩いてる人たち話されても分からない人たち
対話なんかない

792:詠み人知らず
19/02/20 12:49:46.63 .net
>>770
フラワーってそんなに騒がれてたっけ?
ツイッターで話すの嫌がってたいした話はしなかったし
ツイートもすぐに削除して見た奴が多くなかったような

793:詠み人知らず
19/02/20 12:58:48.17 .net
>>765
それくらいかー
自分のリストにはいないし「たくさん」ってどれくらいか知らんけど
老害、爺さんって切り捨ててる人の方が少数派だと思うな
指摘内容が順当かはともかく
きちんと説明しようとしている人の方が多いと思う

794:詠み人知らず
19/02/20 13:09:16.75 .net
あなたの印象はどうでもいいよ
思いたいように感じてるだけ

795:詠み人知らず
19/02/20 13:28:26.86 .net
思いたいように感じるのはもちろんその通りだが
老害呼ばわりしている人が多数派のように書き込んで
違う炎上があったかのように印象づけようとするのはやめてほしいね

796:詠み人知らず
19/02/20 15:41:09.68 .net
え…なにこわい

797:詠み人知らず
19/02/20 17:31:33.95 .net
jさん根はいい人だから対話を絶やさない限り解決すると思う
今は双方冷静になれないっぽいし時間かけて
互い


798:ノ敬意をもって対話してほしい



799:詠み人知らず
19/02/20 17:53:16.59 .net
根がどうだろうと迷惑かけたらアカン

800:詠み人知らず
19/02/20 18:05:21.04 .net
迷惑()
勝手に騒げば、迷惑かけたアカン人扱いできる

801:詠み人知らず
19/02/20 18:13:49.22 .net
ギャーギャー騒ぐやつらに迷惑なんてかけてねえだろ
強いて言えば名前出された三人だけど関係性が外野には分からんのにいちいち口出すのは本来は失礼なことだよ

802:詠み人知らず
19/02/20 18:19:20.32 .net
だよね

803:詠み人知らず
19/02/20 20:45:03.16 .net
タンカ村はセクハラOKの未開の地と思われるのは迷惑

804:詠み人知らず
19/02/20 21:09:24.64 .net
世間のセクハラとの乖離

805:詠み人知らず
19/02/20 21:18:36.52 .net
未開の地だからな

806:詠み人知らず
19/02/20 21:37:29.02 .net
早くブーム()おわんねえかな
馬鹿ばっか増えていい加減キツい

807:詠み人知らず
19/02/20 21:49:13.45 .net
自分の物差しで他人の価値観を否定するのはどっちもどっちに見えるなあ

808:詠み人知らず
19/02/21 12:32:13.35 .net
トロンってやつ鼻につくし見苦しい

809:詠み人知らず
19/02/21 14:06:53.54 .net
笠原楓奏(ふーか)ダサいなあ

810:詠み人知らず
19/02/21 15:16:13.09 .net
割と知名度ある若手、メモのスクショでぐちぐち絡むのはどうかと思う
文句は言いたいけど反論はされたくないなんて虫がよすぎるんじゃないの

811:詠み人知らず
19/02/21 15:43:56.79 .net
そういう普段出してない本性みたいなのがいろいろわかるから助かる

812:詠み人知らず
19/02/21 16:06:32.01 .net
さっさと謝って批判にはリプライ
誠実じゃん

813:詠み人知らず
19/02/21 16:23:58.32 .net
加藤の誠実さというかいい人なんだろうっていうのは非難した側も疑ってない
問題はここまで説明されても何が悪かったか理解してないところ
でもわかっていないということは自覚しているからこれから変わっていくことを期待する

814:詠み人知らず
19/02/21 16:58:19.95 .net
そもそも人をモノとして見ているっていうけど人を人として見るってどういうことだよ

815:詠み人知らず
19/02/21 17:19:33.40 .net
>>803
文学っぽい発言してるつもりなんだろうが、ダサいうえに低脳っぽいぞ。

816:詠み人知らず
19/02/21 17:48:55.63 .net
>>803
ほんとにモノとして見てたら差別もしないし欲情もしないよね
陳腐にもほどがある定型句を何の疑いも考えもなく使ってるのがわかってしまう文章だった

817:詠み人知らず
19/02/21 17:52:37.19 .net
あの文章糾弾ではない対話であると言いながらそれからずっと糾弾してるのはウケた
いちいち予防線張らずにこれは糾弾であるって宣言しておけば筋は通るのだがその覚悟がないよね

818:詠み人知らず
19/02/21 18:03:43.10 .net
だから怒らせたら勝ちなんだからかとじろの大勝利なんだって
もうこれ以上批判しても意味ないよ

819:詠み人知らず
19/02/21 19:05:58.28 .net
今の短歌界は女性が冷遇されてる印象はないんだが実際のところどうなんだろう
特に若手は実作でも評論でも女性のほうが優秀な作り手が多く世に出されていると思うのだが
俺は男だから分からん部分があるので変なこと言ってたらすまない

820:詠み人知らず
19/02/21 19:41:16.36 .net
>>808
結社にいたらおばちゃんばっかだもんな
よく言われるのは賞の選考する側が男が多いって話かなあ
女性が半数になるようにしている賞はあるけど半数以上って賞はないんじゃない?
(歌人クラブのブロックによってはあるかな? 少なくとも総合誌だとないと思う)
男に認められないと評価されないっていうのの根拠になっていると思う
評論だと選考も受賞ももっと女性が少なくなる
研究の評


821:論賞が36回中女性受賞者8名 選考だといたっけ?ってレベル



822:詠み人知らず
19/02/21 20:05:50.87 .net
終わってみれば角川も研究も妥当な気はしたけどね新人賞
特に角川は上三つともレベル高かったし
現代はちょっと意外だったかも
ジェンダー系の人が選考してたから
別にそれに文句があるわけではないが

823:詠み人知らず
19/02/21 20:22:43.63 .net
じゃあ女性優遇しよっか?w
今でもだいぶ優遇されてるけど。

824:詠み人知らず
19/02/21 20:26:45.55 .net
>>802
「悪い」ってこと前提で絡んでそれを相手が認めないと許せないって、それ対話でもなんでもないよ?馬鹿さん

825:詠み人知らず
19/02/21 21:12:27.81 .net
歌壇賞は基本的に女性優遇。

826:詠み人知らず
19/02/21 21:26:03.52 .net
>>802
単なる見物の感想 絡んでないし対話も希望しない
加藤自身も自分が悪かったっていうのは認めているんだから悪いの前提でいいんじゃないの
どこがどう悪かったというのは人によって意見があると思うけど
自分は特に意見ない へーって見てるだけ

827:詠み人知らず
19/02/21 21:40:36.55 .net
差別なんてなくなりようがないんだから落とし所もどこにもない
深入りすること自体が間違い

828:詠み人知らず
19/02/21 21:45:40.08 .net
>>814>>812 あて
すまんまちがえた

829:詠み人知らず
19/02/21 21:48:13.84 .net
それで 801=813=815

830:詠み人知らず
19/02/21 22:10:52.44 .net
中城ふみこ賞も女性優遇。

831:詠み人知らず
19/02/21 22:15:04.00 .net
角川短歌賞はコネではなくて八百長ですよ。

832:詠み人知らず
19/02/21 22:20:10.44 .net
超結社の歌会に出ると怒られる選歌欄なんてあるんだ怖いね〜〜

833:詠み人知らず
19/02/21 22:25:30.05 .net
男性差別、男性蔑視が多い。
日本はどうなっているんだ?

834:詠み人知らず
19/02/21 22:27:49.43 .net
歌壇ほどTwitterのみなさんは優しくなかったわけだね

835:詠み人知らず
19/02/21 22:28:06.96 .net
まず男歌
女歌って事いう連中を何とかすべきだね
あほらしい

836:詠み人知らず
19/02/21 22:52:16.13 .net
でも実際女の歌は女臭い

837:詠み人知らず
19/02/21 23:50:07.56 .net
現代短歌新人賞を辞退せずに受け取った奴は男性差別主義者では?

838:詠み人知らず
19/02/22 00:34:09.33 .net
あの賞はもっともその存在感がわからない。
どうでもいい位置にあるといえる。

839:詠み人知らず
19/02/22 08:27:12.36 .net
H田さんの言ってるMMって誰?何があったの?

840:詠み人知らず
19/02/22 09:41:17.91 .net
>>827
推測だけど
「トランス女性は女性です」「男性器持ちが女湯に入っていいか」
が激論されていたころにネカマ問題で発言した人がいて、その人のことだと思う
「ネット上では女性」
という共通点があるけど「ネット上で女と錯覚させる言動をして歌会に誘い、
リアルでは普通に男性として登場する」とトランスや中性・無性
(という区分でいいか分からんけど男女でパッキリわかれない人のことね)
のハナシは別なのになーと思った記憶がある
H田は悪意あるネカマの問題ではなく、
「女性である」「男性ではない」とネット上で名乗っている
(実生活は無理でもせめてネットで名乗って精神の安定をはかっている)
人たちを含むと思ったみたい
H田は当時のエアリプはすぐ消した

841:詠み人知らず
19/02/22 10:34:15.43 .net
>>820
昔の話だと思う
歌会は指導の場だから主宰がヨソの指導を認めない所だと外の歌会は禁止ってムードの結社はあった
地元の縁で行かないとという場合もあるから
主宰や選をしてもらっている人に断ってから行けばたぶん電話は来なかった
岡井欄は岡井自身が超結社の会に出てたし、そういう制約はない
「進んだ結社」に居るつもりだったんだろう
こういうのはハラスメントじゃなくて指導の方法を主宰と弟子で共有しているかどうかの問題だと思うが

842:詠み人知らず
19/02/22 10:36:46.76 .net
"一般男性"と対になるのは"一般女性"だと思う

843:詠み人知らず
19/02/22 11:58:05.52 .net
MM?

844:詠み人知らず
19/02/22 12:11:59.17 .net
加藤さんの言葉の背景に配慮しながらも今それはアウトなんですよ、と諭すような落ち着いた意見もそれなりにあったよね
でもツイッターで声が大きいひとたちが挙って「謝罪しろさもなくば○ね」的な強い言葉を放ってるから見えにくくなってる
だからまあ、権力って一面的に見られないものだと思うよ
ネット上の人気だって権力のひとつなんだから

845:詠み人知らず
19/02/22 12:19:46.81 .net
俺が気になったのは「あなたは権力者なんだから影響が大きい(だから発言に気をつけろ)」って言い方してた奴

846:詠み人知らず
19/02/22 12:20:54.74 .net
この期に及んで自分語り始めてる奴はなんなん

847:詠み人知らず
19/02/22 12:45:24.65 .net
だから燃えたのが加藤さんで逆に良かったんだよ
ちゃんと話してくれるこの年代の人がどれだけ貴重かって話

848:詠み人知らず
19/02/22 13:02:12.32 .net
ニューウェーブって本当にあったのかって所から議論をすべきと思う

849:詠み人知らず
19/02/22 13:08:19.23 .net
それはあったろ
新聞から始まってイベント賞雑誌と展開した事実があるんだし影響を受けた歌もそれなりにある
頭に来たからと言ってそれらの功績(功罪)まで抹消しようというのは乱暴すぎる

850:詠み人知らず
19/02/22 13:16:13.46 .net
短歌のニューウェーブなどない。
ちいさい内輪だけの馴れ合い。
短歌界以外の人間で90年代にニューウェーブということばに触れた例はあるか?
ウィキペディアからもニューウェーブ歌人がどうたらこうたらっての削除すべき。

851:詠み人知らず
19/02/22 13:34:21.25 .net
ライトヴァースはあっただろう
ニューウェーブは自分は無いというスタンス
つうのは俵万智や東直子が入らないとか彼らが言うならなおさらね
歴史に残りたいって野心が透けて支持できない

852:詠み人知らず
19/02/22 13:36:55.51 .net
要するに自身の領土の拡大を目指してるようにしか見えんわけ
今回の根っこにはそれがあると思うよ
ライトヴァースはあった
ニューウェーブ? ほんとか?って思うね

853:詠み人知らず
19/02/22 14:26:51.35 .net
ライトヴァースを提唱したのは岡井隆だというツィートもある。
ほんとうだろうか、それは。
俵万智さんが売れてたころに、岡井氏はほんとうに短歌のライトヴァースを提唱したのか?
どんどん信用できなくなる。

854:詠み人知らず
19/02/22 14:30:03.42 .net
ツイッターと同じで見てる場所が違えば知ってることも違う
主観的に語る以外ないんだ

855:詠み人知らず
19/02/22 14:34:22.29 .net
ていうか歴史ってなんや
どうせ作品以外後になんて残らんのに

856:詠み人知らず
19/02/22 15:05:01.01 .net
ニューウェーブが文学運動ならその理念がなくてはいけない
だがその理念が今回の加藤さんのツイートで疑われてるんでしょ
この程度の運動体なら歴史に残す必要はないと思う
短歌の口語化ならライトヴァースという現象で説明がつ
ニューウェーブには理念はあったのか
漠然とした口語化以外にあったのか?
あったとして女性をああいった感じで排除する理念ならば評価に値しないし歴史に残す必要も感じない

857:詠み人知らず
19/02/22 15:10:40.10 .net
そんな内輪の歴史なんて歌人以外誰も気にせんだろ
正史なんて考えがそもそも幻だし
歴史に残るのは俵万智とそれ以外の少しだけ
観覧車とか

858:詠み人知らず
19/02/22 15:11:48.39 .net
>>844
そうだな

859:詠み人知らず
19/02/22 15:14:50.06 .net
>>845
自己レス
歴史に残らないからと言って無価値とは全く思わないよ
短歌は個人単位のささやかな文芸でいいと思うんだが
忘れてたけどいちばん長い時間歴史に残るのは御製だな

860:詠み人知らず
19/02/22 15:54:21.74 .net
>>845
観覧車っていい歌か?

861:詠み人知らず
19/02/22 15:58:37.45 .net
>>848
知らん
しかし教


862:科書制覇率ハンパない



863:詠み人知らず
19/02/22 16:07:41.16 .net
うーーん、だから"女装中年警戒しろ事件"なんて存在してないのだが、、、、、

864:詠み人知らず
19/02/22 16:12:36.92 .net
関西若手セクハラ事件なんてなかったから

865:詠み人知らず
19/02/22 16:16:20.80 .net
あえて言うならセクハラ告発案件かな

866:詠み人知らず
19/02/22 18:05:59.06 .net
告発があっただけの当事者が否定している案件が悪だということすらわからんのかね
心底胸糞だわ

867:詠み人知らず
19/02/22 18:33:37.93 .net
加藤じろうに選者をやる資格があるのかどうか

868:詠み人知らず
19/02/22 18:41:29.94 .net
>>853
どっちに胸糞って言ってんのかその文章じゃわからんで

869:詠み人知らず
19/02/22 20:08:22.76 .net
>>853
当事者の否定だけを完全に信用してたらこの世の性犯罪は全て無罪やな

870:詠み人知らず
19/02/22 20:23:48.51 .net
840は加藤がいったんだから。
岡井をヨイショして結社に箔をつけようとしてる。
どっちにしろ岡井隆が提唱したなんてのは嘘くさい。

871:詠み人知らず
19/02/22 21:04:17.43 .net
>>857
元々は詩の言葉
1970年代あたりに流行
岡井は詩の流行をキャッチして軽い口調の口語を取り入れようとした(例の話しかけるような文体ね)一人ではある
提唱したは言い過ぎだと思うが現在思い浮かべるライトヴァースとは違うものに挑戦したのは本当
加藤が書いた「若手の口語短歌と認識された」はそうとも言い切れないが
1985年には「岡井の企図したものと違うものになっていった」はあってるんじゃないか
岡井自身ライトヴァースとは俵みたいな事を書いているから
自分のは失敗というかライトヴァースではないという結論なんじゃないかな

872:詠み人知らず
19/02/22 21:13:07.52 .net
ライトヴァースは岡井が仕掛けた事だよ
これは周知の事実
一時期自身の作品もライトヴァース寄りにしたしシンポジウム
あるいは三人を総合誌に推したりもしたのだと思う
特集組ませたりもしたんじゃないかな?

873:詠み人知らず
19/02/22 21:14:24.69 .net
ツイートを読めば読むほど「お前は岡井ではない」という気持が強くなるな
岡井がどうこうはもういいから自分の考えを書いてくれ

874:詠み人知らず
19/02/22 21:16:01.94 .net
提唱って言うと違うんじゃないかって言いたくなるのは
ライトヴァースという言葉の発明者みたいなニュアンスがあるからかね

875:詠み人知らず
19/02/22 21:19:12.50 .net
これは推測にすぎないが総合誌の特集って編集部が決めてるだけではないと思う
その時々の偉いさんに何か面白い事ないか聞いてまわって作ってるんだと思うよ
ライトヴァースもそんな感じで総合誌含めた短歌のジャーナリズムを利用する形で流れを形成していったんだろうね
ニューウェイブと呼ばれる人たちのやり方もそれに似てる
メディアをつくったり若手歌人の歌集シリーズを出したりね

876:詠み人知らず
19/02/22 21:20:19.10 .net
まあそういうわけで恣意的な匂いばかりするから短歌の歴史ってのはあんまあてにならないね

877:詠み人知らず
19/02/22 21:44:26.32 .net
おっと857=860と書いた方がいいか
858と内容違うのは別の人だからだよ
違う所は各自好きな所を採用してくれ

878:詠み人知らず
19/02/22 22:16:21.44 .net
>>856
ほなら告発者の言葉だけを完全に信用してたらこの世は冤罪者だらけになってまうねえ
しかもあんなぺらっぺらの告発で後で該当ツイート消してるんやで?

879:詠み人知らず
19/02/22 22:25:04.93 .net
白黒はっきりさせんと、仲間うちだけの馴れ合いっちゅうやつで、
なんやよう分からんままおしまいにしたろ思てる時点で
どっちもどっちですわな
事実がどうか、少なくともなんかそれらしい情報でもありゃ
それで判断しよ思うとった大多数の部外者は
どっちも怪しいって思うて終わりですわな

880:詠み人知らず
19/02/22 22:31:59.70 .net
>>866
あっそう、ほならよくわからんこと言ってんとほっとけよ

881:詠み人知らず
19/02/22 23:00:27.47 .net
ダンマリ決め込んで静かにしろばっか


882:、、 セクハラについて隠蔽するのが短歌界だって認識でおk?



883:詠み人知らず
19/02/22 23:03:06.78 .net
だから虚言だって言ってんだろ

884:詠み人知らず
19/02/22 23:15:15.75 .net
これ以上ここに書き込むのはやめるけどこれだけ書くわ、なんで昔同じことあった時のことも本当のことも知ってる人いっぱいいるのになんも言わんの?当時は巻き込まれたくないよなあって思ってたししゃあないと思うけど時間が経てば経つほど変やと思うしむかついてくるわ

885:詠み人知らず
19/02/22 23:19:56.34 .net
リアルタイムで見てないし関係者じゃないんで誰が嘘ついてるかは知らないけど
ネットに残っている情報を自分が見た範囲では
去年の告発の話を進めたいならその前に5年?前につっこまれたのに
黙って削除した事について説明してからだと思う
前回の始末をしないのであれば今回の告発はマトモに聞く必要はないと思う

886:詠み人知らず
19/02/22 23:40:36.54 .net
ツイッターで騒がれて神経やられない奴っているのか?
問題を解決したい人の気を散らして何が楽しいんだ
短歌関係じゃなくても当事者以外は余計な事を言わないはセオリーだと思うが
一般論って断ってから一般論を言うまでならいいんじゃないの
あと当事者が助けというか何か情報を求めていたら答えるのはいいと思う
善意だとしても当事者じゃない奴がコメントして解決することってないのでは
静かにしてるのが一番解決が早いと思う
あやしい動きが有った時に過去の事例は参照したいから当事者で騒いだ奴は落ち着いたら説明して欲しいとは思う
でも騒がれた方の意向もあるだろうから強くは言えないね

887:詠み人知らず
19/02/22 23:57:43.98 .net
歌壇で気持ち悪いのは便利屋みたいな人が偉くなる所だな
肝心の歌ではなくて司会が上手いとか教え方が上手いとかね
まあ糞歌壇という事で

888:詠み人知らず
19/02/23 00:03:08.01 .net
ほんまに糞やで

889:詠み人知らず
19/02/23 00:05:41.54 .net
それと一時期良い歌を作っていたからといって年齢を経てから良い歌を作っているとは限らない
人間は不変ではないからな
逆もある
糞歌ばかり作ってた奴が年齢を経てから良い歌を作る事も当然ある
しかし短歌誌はこういった事を考慮しないね
単にめんどくさいからだろうけど

890:詠み人知らず
19/02/23 00:10:36.47 .net
糞なのは加藤治郎だけであって、それ以上でもそれ以下でもない。
おまえらのほとんどの目がフシアナだったってこった。

891:詠み人知らず
19/02/23 00:13:06.97 .net
才気あふれる若手みたいなのはたいてい第一歌集がピークであとはゆっくり落ちてくわな
退職を機に始めたようなひとたちは齢を重ねるごとにどんどん良くなっていくのが多い気がする
むろん筋が悪くちゃどうにもならんが

892:詠み人知らず
19/02/23 00:18:18.22 .net
おおもりもはっとりも、さいとうさいとうも、それこそかとうじろうも、たわらまちも、だいたい一発目の完成度はたかい。
あとは惰性で出してるだけ。
無駄、無駄、無駄。
第一歌集がピークじゃない場合もあって、それは新人賞受賞や次席、そこがピークで、その新人賞から何年も間をおいて出された歌集はほんと弱い。
ゆきふねえまだろうと今橋愛だろうと二作目に価値はない。
木下たつやもそうではないのか?

893:詠み人知らず
19/02/23 00:18:38.28 .net
そうだなw
総合誌を前の方から読んでいくと常にがっかりだよな
前の方に載ってる人は若い頃凄い歌を作った人達だろう
ただ問題は今の歌がまったく退屈で読むにたえない
今がダメなら編集者の権限で前の方に載せないで欲しい
それが本人の為でもある
彼らも賢いんだから今のままではダメだって気づくだろ

894:詠み人知らず
19/02/23 00:20:30.75 .net
878だが「そうだなw」は876へのレスポンス
877には同意しかねる
彼ら彼女らは歌壇の上澄み部分だよ

895:詠み人知らず
19/02/23 00:28:57.53 .net
常に安定


896:オて良い歌を作れる人なんていない なのに総合誌は執筆メンバーをなんとなく固定し掲載位置を年功序列で固定してしまう かといって編集部にはそれを変える程の権限は残念ながらない かくしてつまらん総合誌が誕生する



897:詠み人知らず
19/02/23 01:36:21.39 .net
上澄みにしてはインパクトないな。
上澄みになったらもうおしまい。あとは教えるほうにまわるのみ。
もちろん冷泉家の、にんげんが認めるわけもなく、天皇皇后がみとめるわけでもない。
そしてますます売れない存在になってゆく。評価するにあたいしない連中だな。

898:詠み人知らず
19/02/23 09:25:15.81 .net
>>878
俵さんの第二歌集の完成度と第三歌集のドラスティックな変化を読み取れない奴に短歌を語って欲しくない。

899:詠み人知らず
19/02/23 09:41:21.59 .net
俵さんがフロックじゃないのはきちんと読めば誰にでもわかるよ
牧水の恋もすごい本だったし
ただあそこまで書き続けられる人はそうそういないのも事実だろう
なにより胆力があるんだな

900:詠み人知らず
19/02/23 11:10:46.29 .net
いや、たわらまちの角川短歌賞もコネだよ。

901:詠み人知らず
19/02/23 11:34:36.40 .net
コネなら単行本河出から出すかよ

902:詠み人知らず
19/02/23 16:41:47.09 .net
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
スレリンク(liveplus板)

903:詠み人知らず
19/02/23 19:22:52.62 .net
>>886
ばかか。
新人賞は結社のコネ。
歌集はささきゆきつなのコネ。河出の。

904:詠み人知らず
19/02/23 21:15:23.90 .net
>>888
で、ミリオンセラーの販売部数もコネとでも言うんですかね。

905:詠み人知らず
19/02/23 21:48:53.58 .net
コネでバブルにうまく乗ったにしても現在まで仕事が続いて居るのは実力では

906:詠み人知らず
19/02/23 22:15:15.94 .net
何読んでも筆力あって面白いからな 
歌力も落ちてないし

907:詠み人知らず
19/02/23 22:16:01.64 .net
短歌を詠まない世間一般的に知られているのは俵万智だけでしょう

908:詠み人知らず
19/02/23 22:18:39.05 .net
今度は短歌研究が標的になってるぽい
世界が全部悪意に見えてるんだろうか

909:詠み人知らず
19/02/23 22:50:17.82 .net
コネコネ教の狂信者はコネ以外を信じないのだよ

910:詠み人知らず
19/02/23 23:48:56.82 .net
こころのはなのセクハラやろうと、その相手がツイッターから消えた?

911:詠み人知らず
19/02/23 23:51:32.87 .net
>>893それは歌壇の関係者だけ。ネット系歌人にとってはどうでもいいこと。
もちろん一般純粋読者にとってもな。

912:詠み人知らず
19/02/24 00:44:28.12 .net
>>895
どのセクハラやろうかがわからない
とりあえず関西カルチャー講師はツイッターにいるなー

913:詠み人知らず
19/02/24 00:46:48.64 .net
>>893
毎年言われてない?
相聞特集もグダグダ言われるしなんで毎年同じ特集するのかね

914:詠み人知らず
19/02/24 01:20:26.76 .net
良い企画とは思わない
ただ短歌研究は作品のボリュームが他誌に比べて少ない
そうなると一年間まるっきり作品依頼しない人が沢山出てくるんだと思う
いわば挨拶としてああいう特集をやってるんだろう

915:詠み人知らず
19/02/24 03:55:49.62 .net
切り口としてはいかにも古いけど、継続したほうが良いと思う派のわたし
長年同じ特集を組むことによって時代と歌人の変化(や不変化)が後年見渡せるようになるから
定点観測といえばわかりやすいか

916:詠み人知らず
19/02/24 04:11:14.49 .net
女性性を特徴にしてたりセックス的な切り口で詠う歌人の肩身を逆に狭くさせそうな騒ぎではあるが…

917:詠み人知らず
19/02/24 04


918::42:34.81 .net



919:詠み人知らず
19/02/24 05:41:39.47 .net
岡崎裕美子とか野口あや子とかあのへんの意見も聞きたいよね

920:詠み人知らず
19/02/24 08:08:39.90 .net
したあとの朝日はだるい、この歌大好きなんだけどね
これを女性が作ったという情報のあるなしと鑑賞のされ方が無関係とも思わないよね
もし60代のおっさん作者がこれ作ってたら、キモいとかセクハラとかまだ勃つのかとか散々言われる気がするし

921:詠み人知らず
19/02/24 10:24:07.04 .net
>>901
逆では
お行儀のいい歌人だけが得する特集だと思う

922:詠み人知らず
19/02/24 10:36:56.88 .net
短歌研究としてはあの人数の依頼をする必要があるんだろうな
ただ一回にまとめてしまうと300人になってしまう
分ける必要が出てくるが男女が一番分かりやすいと

923:詠み人知らず
19/02/24 10:44:17.14 .net
ポリコレと短歌は相性良いのか悪いのか
ほむほむの歌集とかでもフェミに叩かれるの確定っぽいのあるじゃん

924:詠み人知らず
19/02/24 11:05:26.60 .net
女にほむほむを叩かせたい人前も居たね
ほむほむのは作品でしょ
その手の歌は長期的には問題というか古く見えてきて取り上げられなくなって行くだろうけど
ツイッターとか言動で失敗しないと燃えないと思う

925:詠み人知らず
19/02/24 11:11:30.27 .net
まだ勃つのかに笑ってしまった

926:詠み人知らず
19/02/24 11:15:05.69 .net
「若者は正しい」「女性の言うことが正解」みたいな発言たまにしてるねほむ
これらも女性特集的な善意に近いとは感じる

927:詠み人知らず
19/02/24 17:41:42.40 .net
前衛短歌運動ってのも中井英夫が短歌研究の編集者だったからあれだけ広がった
メディアを抑えるってのがポイント
短歌史ではメディアを抑えたものが勝利し重要視されるわけ
端的にそれって愚かだよねw

928:詠み人知らず
19/02/24 17:45:39.66 .net
前衛短歌運動の主要な担い手は塚本岡井寺山って言われててこれも嘘くさい
中城葛原山中智恵子が軽視されすぎてる

929:詠み人知らず
19/02/24 19:45:40.68 .net
学生短歌大会来週か

930:詠み人知らず
19/02/24 21:04:32.48 .net
学生が優遇され過ぎていて唖然とする。

931:詠み人知らず
19/02/24 21:40:37.48 .net
早稲田京大北大あたり軒並み予選落ちしてるのか
そのへんのレベルが落ちた?他のレベルが上がった?選考がアレ?

932:詠み人知らず
19/02/24 21:46:00.14 .net
>>914
学生は、今たっぷり優遇して長く長く短歌を続けてもらわないと……。

933:詠み人知らず
19/02/24 22:03:00.06 .net
早稲田と北大からは個人でチーム組んで出る人はいるよ
歌集出した人と新人賞受賞者いるし優勝候補じゃない?

934:詠み人知らず
19/02/24 22:06:00.83 .net
高校野球と同じで、入ってきた新入りが不作の年ならチーム力はぐっと落ちるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/187 KB
担当:undef