+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.50 at SHOP
[2ch|▼Menu]
2:おかいものさん
22/05/18 19:39:53.61 .net
                                   i
      i    _                           !
 __ _人_ _                      _ _ / \ _ _
    `Y´   o                       \_/
     ! * ゚       ,. -─‐- .、            i i
              / __ !_   l \         ┼◇―
            / |   /\ /\_`、        __!_人_,
.            l_ _!/!   \   _l           `Y´
.            レ \.!    /  ̄| :l
             '、,_  \,./  / ,.'          キ ラ キ ラ
.             \7  ∧_/ /      \/
.              `ー-==-‐ ´       ./\_

3:おかいものさん
22/05/18 19:52:23.65 .net
トルマリンの日宝協ソーティングで、通常照射の記載があるのと無いやつの違いって何?

4:おかいものさん
22/05/18 19:53:46.51 .net
たておつ

5:おかいものさん
22/05/18 20:19:25.09 .net
>>1


6:おかいものさん
22/05/18 21:33:13.85 .net
>>1
建て乙

7:おかいものさん
22/05/18 22:27:43.47 .net
>>3
色の違い?

8:おかいものさん
22/05/19 00:23:19.01 .net
>>3
通常は放射線処理してるけどこの石は処理してるかはわかりません
みたいな感じかなぁ

9:おかいものさん
22/05/19 00:24:48.00 .net
>>8
自信ないから違ってたらごめん(_ _;)

10:おかいものさん
22/05/19 00:28:49.34 .net
前スレ最後の方でルベライトの話が出てたけど、照射処理されてるかどうかの見分けは鑑別機関でもつかないのかな

11:おかいものさん
22/05/19 00:39:02.89 .net
このAA見るとホッとするわ

12:おかいものさん
22/05/19 00:44:16.57 .net
>>8
この石は処理してるか知らんけど普通はやってるやろ知らんけど
ってのが「通常照射」だと思ってた

13:おかいものさん
22/05/19 00:47:58.58 .net
サファイアは金持ちのお嬢様
スピネルはお上品なお姉さん
トルマリンはおしとやかな少女
ガーネットは活発系やんちゃ娘

14:おかいものさん
22/05/19 01:07:07.33 .net
通常照射、「鑑別機関お手上げ」って意味でもあるよね

15:おかいものさん
22/05/19 01:08:48.57 .net
通常〇〇
「この場合、普通〇〇だけどね〜」

16:おかいものさん
22/05/19 03:26:50.94 .net
明らかに非加熱でもつく?

17:おかいものさん
22/05/19 04:06:36.70 .net
通常xx処理のはなし
1 低価格の石で費用が見合わないので鑑別方法はあるが鑑別を省く場合
2 鑑別方法がない場合
という2パターンあると認識してる
どちらの場合でも「xx処理されているものとみなす」のは共通

18:おかいものさん
22/05/19 05:09:02.72 .net
>>17
話戻るけど>>3の記載があったりなかったりする違いは?

19:おかいものさん
22/05/19 06:32:23.92 .net
>3
違いは色によるんじゃない?ピンクや黄は照射で、青と緑は照射しないイメージがある
青や緑でも通常照射って書かれる?

20:おかいものさん
22/05/19 07:04:44.75 .net
>>18
鑑別機関や取られた年代によるってだけ

21:おかいものさん
22/05/19 18:05:42.10 .net
日宝協研究所っていうのもあるんだね

22:おかいものさん
22/05/19 18:30:44.33 .net


だね
謎の鑑定書より普通にダイヤのソーティング見せてほしい

23:おかいものさん
22/05/19 19:32:45.76 .net
>>22
説明文読んでるとあまりその辺詳しくないんじゃない
ソーティングがすべてじゃないとか

24:おかいものさん
22/05/19 21:17:51.04 .net
>>19
うちのインディ子は「トルマリンには潜在的な美しさを引き出す特有の加工が行われています」表記(ノーブルジェム)
特有の加工って何?なんだけど謎のままw

25:おかいものさん
22/05/19 21:51:09.28 .net
信頼できるランク
S
GIA AGT 中央宝石
B
日独 日彩珠
て感じ?

26:おかいものさん
22/05/19 21:56:34.39 .net
sの次がBなの?

27:おかいものさん
22/05/20 00:39:33.28 .net
S&B食品?

28:おかいものさん
22/05/20 06:28:15.88 .net
>>26
それしか知らないんでしょ

29:おかいものさん
22/05/20 06:35:26.35 .net
最近合成石とか人造石に興味があるんだけど、なんか面白いのないかな

30:おかいものさん
22/05/20 07:22:08.72 .net
中宝ってやけに持て囃されてるけど発行レポートとか読んでると日独とそこまで知見の差があるとは思えないんよな
むしろ新しい石が出てきた時にいち早く対応してるのは日独なイメージがある。パラペリの鑑別を可能にしたのも国内では日独が初めだったし
ダイヤの鑑定も両方に結構な数出してるけど正直遜色無い
ちなみにダイヤでいうとGIAとAGT以外は海外ではあまり通用しないからね

31:おかいものさん
22/05/20 07:44:14.67 .net
>>25
中宝研、AGT、GIA、日独、彩珠がA鑑。それ以外がB鑑。
特定の会社しか使ってないような半ば自社発行みたいな鑑別は論外。
A鑑はそれぞれ強みがあるからどこが上とかは正直言い難い。

32:おかいものさん
22/05/20 08:08:58.44 .net
>>29
面白いの定義が人によるので何とも言えないけど、YAGとかGGGはありきたりかな?

33:おかいものさん
22/05/20 08:12:10.89 .net
彩珠は半貴向けって印象だったけど
貴石でついてても評価されないもん

34:おかいものさん
22/05/20 08:19:14.15 .net
>>29
合成ベリルかサファイアで色相関つくってみたら?意外と面白いよ

35:おかいものさん
22/05/20 08:48:30.37 .net
>>33
あそこはファセットルースになっていないもの特化かなぁ
ブレスレットやネックレスビーズなんかにかなり強い

36:おかいものさん
22/05/20 09:08:51.42 .net
>>29
ハーフブールの断面見比べ

37:おかいものさん
22/05/20 09:23:34.59 .net
マイナーで出自の面白い合成石なら知ってるけど、そういうのってだいたい入手困難

38:おかいものさん
22/05/20 09:30:17.28 .net
やっぱそういう扱いだよね
なんでそれがA鑑になるのか不思議だったから、よかった

39:おかいものさん
22/05/20 09:52:49.67 .net
>>30
パラペリ?

40:おかいものさん
22/05/20 09:52:49.93 .net
>>30
AGTは通用するんだ
知らなかった

41:おかいものさん
22/05/20 10:02:35.58 .net
>>39
横だけどパラサイティックペリドットかな
でもまああんまり聞いたことないな

42:おかいものさん
22/05/20 10:43:00.61 .net
>>40
AGTは元GIAジャパンだからな

43:おかいものさん
22/05/20 16:32:33 .net
人造石と言っていいのか、ガラス扱いになるのかもしれないけど
nanositalはけっこう面白いよ バイカラーとかカラーチェンジとか色々ある
円安でも元が安いので手を出しやすい

44:おかいものさん
22/05/20 16:34:19 .net
ミネショで買ったルースが、過去に半額以下で売りに出されていたのを知って地味にショック…
もっとリサーチ能力をつけなければ…

45:おかいものさん
22/05/20 16:41:29.58 .net
>>44
わかる…ピンクダイヤモンド買ったんだけど後からクラリティも色も値段もお得なのが出てきて泣いた
でも縁だと考えるしかないかなぁ

46:おかいものさん
22/05/20 17:27:57.19 .net
ガラスはなぁ~

47:おかいものさん
22/05/20 17:36:30.54 .net
ガラスはガラスで綺麗だけど本物かどうか見分ける目がないw

48:おかいものさん
22/05/20 17:37:05.44 .net
そこらへんの安物を〇〇社製の商品ですって言われても分からないよね

49:おかいものさん
22/05/20 17:58:17 .net
ガラスって軟らかいからカットが微妙なの多くない?
興味本位で数個持ってるけどやっぱり宝石の方がいいや

50:おかいものさん
22/05/20 18:21:46.82 .net
合成もガラスも綺麗だとは思うけど、加熱で良いからやっぱり天然石が


51:~しい 前に少し話題になった再結晶だか合成ルビーの鷹は興味惹かれた



52:おかいものさん
22/05/20 18:45:24.31 .net
手放した人は合成=価値の低いものって認識だったのかな

53:おかいものさん
22/05/20 18:59:59.17 .net
>>44
だから今は買い時じゃないってあれほど・・・

54:おかいものさん
22/05/20 20:06:45.43 .net
>>45
>>52
今割高なのは頭にあったのですが、形と色が好みでつい買ってしまいました。
買ったルースは縁だと思って割り切ります。
自制心自制心…

55:おかいものさん
22/05/20 20:55:17.60 .net
DGLのソーティングがついた天然ピンクダイヤモンドです。個人的にカラーダイヤモンドのグレーディングは中央宝石研究所より厳しいと思います。

フリマサイトでこんな感じに言う業者さんがいる
DGLは聞いた事が無いんだけど(鑑定所あんまり知らなくてごめん)有名なの?中宝より厳しいの?

56:おかいものさん
22/05/20 21:01:52.86 .net
A鑑に真珠科学入れてよ
真珠のグレーディングできるの世界であそこだけでしょ?

57:おかいものさん
22/05/20 21:11:05.78 .net
>>54
DGLはダイヤ巻別でよく見かけるけど、あそこをA鑑としている業者はほとんど聞いたことないな
そもそも、鑑別というのは本来はどの機関に出しても同じまたは近い結果が返ってくるのが理想であって、厳しいから良いというわけではない

58:おかいものさん
22/05/20 21:11:49.84 .net
誤字があった。すまぬ
巻別×鑑定〇

59:おかいものさん
22/05/20 21:43:40 .net
>>55
微妙だからあんまり受け入れられてなくない印象あるけど
それと遠くない先にGIAにサラッとお株奪われそうな雰囲気出てきてるような

60:おかいものさん
22/05/20 21:44:44 .net
TDLは?

61:おかいものさん
22/05/20 21:50:03 .net
それ出してるとこわかるし買ったことあるけど、
本人あまり石知らないんだと思うよ

62:おかいものさん
22/05/20 21:51:43 .net
>>54
安価つけ忘れてた
そっこーで転売したくらい変な色の石きたから

63:おかいものさん
22/05/20 21:53:19 .net
>>59
夢の国

64:おかいものさん
22/05/20 22:15:47.09 .net
DCTは?

65:おかいものさん
22/05/20 22:23:30.99 .net
>>55
花珠や天女とかの価値確認で言えば国内なら一番よね
鑑別のポイントが違うから、GIAとはそもそも同じ土俵でない

66:おかいものさん
22/05/20 22:51:44.87 .net
>>60
>>61
もしかして○○○(平仮名3文字)ジュエリー(日本語)ですか?

67:おかいものさん
22/05/21 08:41:33.13 .net
>>29
いまさら、光学結晶のピンクサファイアを探してる。
ルースを見つけられなかったからロッドを買っときゃ良かったよ。

68:おかいものさん
22/05/21 09:03:25.52 .net
レインボームーンストーン綺麗だなと思うけど、オパールの遊食みたいに乾燥とか日光に弱かったりするのかな?
アンデシンとかサンストーンと同じなんだっけ

69:おかいものさん
22/05/21 09:19:34.97 .net
>>67
レインボームーンストーンのは
ラブラドレッセンスだから水分は関係ない
ラブラドライトだから、オレゴンサンストーンと
鉱物は一緒

70:おかいものさん
22/05/21 10:00:36.17 .net
多層構造だから急激な温度変化とか車のダッシュボードに置きっぱなしで直射日光ガンガンとかの高熱には弱いかもね

71:おかいものさん
22/05/21 11:48:49 .net
サル痘騒ぎでまたミネショ行きづらくなるね

72:おかいものさん
22/05/21 11:55:58 .net
>>69
できるだけ内包物が少なくてラブラドレッセンスがよく出るのが欲しいけど、温度変化とか光源によって劣化するくらい耐久性に劣るのは嫌


73:だなあ ルースのまま保管するつもりだからそこまで神経質になる必要ないと思うんだけど ムーンストーンで保管しててカンが入ったり劣化した経験ある人いるかな?



74:おかいものさん
22/05/21 12:10:56.24 .net
かなりたくさん持ってるけど別にどれも平気

75:おかいものさん
22/05/21 12:31:37.76 .net
保管中による変化ってある意味では運みたいなもんだよね

76:おかいものさん
22/05/21 15:04:25.17 .net
珊瑚はケースの接触面に平らな変形が起きててショックだったな
真珠も変形起きる?怖くてケースに入れられない

77:おかいものさん
22/05/21 15:19:31.71 .net
>>74
えー
サンゴって長期に圧がかかると変形すんの?
まあ生物起源であんまり組織が密じゃないからなあ…

78:おかいものさん
22/05/21 17:48:28.15 .net
サンゴの骨は炭カルだからその程度で凹むとは思えないなぁ
宝石サンゴなら尚更

79:おかいものさん
22/05/21 19:42:46.39 .net
天然じゃなくて練り物サンゴ?
偽物は熱に極端に弱いみたいだから簡単に見分けつくっぽいけど
コントラルスオパールも綺麗だけどすぐバリバリになるみたいだから

80:おかいものさん
22/05/21 21:19:10 .net
>>74
ケースってプラ素材?
だとしたら溶けてくっついちゃったのかも
珊瑚は汗や酸の汚れに弱いのと一部の防虫剤もダメ

81:おかいものさん
22/05/21 21:39:03 .net
ケースの接触面はガラスだよ
空気読めの店で昔買った奴だから偽物ではないはずだと思う

買った時から気づかずにカボションのテッペンだけが平らだったというのも、研磨が得意なあの店では考えにくい

硬度低いルースはだいぶトラウマだわ

82:おかいものさん
22/05/22 10:20:10.31 .net
だとしたら擦れちゃったのかなぁ
ガラス面に擦れてすこーし凹むのは琥珀なんかだと聞くけど

83:おかいものさん
22/05/22 10:31:32 .net
>>80
琥珀は柔いから結局ジップ付きの小袋が一番いい

と個人的には思ってる
インタリオみたいな高いの持ってないせいもあるけど

84:おかいものさん
22/05/22 10:45:00 .net
最近はコットンパフで包んでからのジップにしてる

85:おかいものさん
22/05/22 10:55:43 .net
少し前に真珠を買ったんだけど保管方法がわからず買った時に包まれてたプチプチに入れたままにしてる
いい飾り方があればなぁ

86:おかいものさん
22/05/22 11:09:14.41 .net
そっか真珠もガラス面と接触してると凹んじゃうのか
綺麗でも保管きかないと収集できないね

87:おかいものさん
22/05/22 11:15:16.67 .net
それ大丈夫なのかってくらいルースのサイズに対して小さいケースで売ってる店あるよね

88:おかいものさん
22/05/22 11:28:12.73 .net
>>79
空気嫁の店ってどこだろ
研磨が得意なのは宝石樹や他無くらいしかしらないや

89:おかいものさん
22/05/22 14:39:26.29 .net
非加熱ルビーのルースを探しています。
〇ビィランドで購入された方がいらっしゃいましたら、良かったか
教えて頂けませんか。

90:おかいものさん
22/05/22 15:23:55.46 .net
鉱物の「柔らかいから扱いに注意」はぶつけたり引っかけたりの「物理的な衝撃」で傷が入ったり欠けることだからケースに入れて鑑賞する分には大体平気
真珠、琥珀、珊瑚、べっ甲なんかの鉱物以外の存在はそれ以外でも傷んだり変形があるから保管方法にもに注意がいるって言われたわ
虫入り琥珀が防虫剤の樟脳の近くに置いたら溶けたとか聞いた

91:おかいものさん
22/05/22 16:20:53 .net
ピンクダイヤモンドはルースケースに入れてて大丈夫なのかな
ダイヤモンドの結晶構造が歪んでピンクになったと言う説が本当ならルースケースで圧迫はいけない気がして…

一番石に優しい方法はなんだろう
上であったコットンで挟んで小さなジプロック
さらに


92:サれをハードケースに入れる みたいな感じ? アクセサリーにしてアクセサリーケースにした方が保管しやすい気もする



93:おかいものさん
22/05/22 16:28:36 .net
>>89
結晶構造の歪みはルースケース程度の圧力変化では起こらない気がする…地中でものすごい高温高圧を経て生成してるはずだから
あとダイヤをケースにしまってはいけないなんて注意書き、見たことないでしょ

94:おかいものさん
22/05/22 18:50:38.53 .net
象○を大事にしまい込んでたら真っ白にカビが生えたことあるw
多孔質の珊瑚も汗脂付くからネックレスはジュエリーケースより服と同じ場所のほうがいいのかもしれない
水牛ベッコウも虫がつくから防虫剤は必須

95:おかいものさん
22/05/22 19:09:21.66 .net
>>91
鼈甲はオクに出されてた虫にやられてボロボロのやつを思い出す
ものによってはプロに任せれば良いとこだけ取って再生できるらしいけどね
カツオブシムシはこないだブラックフォーマルに穴を開けてくれたのでホント憎い
防虫剤入れてたのに

96:おかいものさん
22/05/22 19:13:49.15 .net
>>92
造りのいい桐ダンス使うか家と服清潔にしたら

97:おかいものさん
22/05/22 19:21:04.82 .net
コロナ前になるけど美術館の復元見学したときに案内してくれた学芸員さんが
防虫剤に耐久力ついたシミやカツオブシムシが増えているのが困りごとだと話していた

98:おかいものさん
22/05/22 19:28:36.47 .net
>>93
煽りババアチーッス

99:おかいものさん
22/05/22 19:36:15.16 .net
耐性虫?
もう銀食器みたいに真空パックするのがいいかもしれない。めんどくさ

100:おかいものさん
22/05/22 22:37:54.18 .net
>>89
そんな圧で変化しちゃうなら石留めなんてできないぞ

101:おかいものさん
22/05/22 23:28:37.32 .net
過去スレでl3とかの石留めできないダイヤの話あったけど
クラック激しかったりでクラリティ低すぎるのはケースに入れても崩壊する可能性もあるかもね

102:おかいものさん
22/05/23 00:47:10 .net
外し石は石留めの跡が残る物も珍しくない
石留め枠の材質は金かプラチナの合金と考えてせいぜい硬度4前後
硬度4か5あたりに圧迫されて変形や跡が残るぐらいだから、プラやガラスで圧迫されて跡が付いても不思議じゃないよね?

103:おかいものさん
22/05/23 07:33:14.24 .net
話ぶった切ってごめんだけど、
スマホで撮影したとき合成アレキが緑寄りに映るか赤寄りに映るかの違いって何?
緑寄りに映るスマホに機種変したいんだけど、試し撮りするしか調べる方法ないかな

104:おかいものさん
22/05/23 09:17:20.60 .net
>>99
モース硬度は引っ掻きに対する強さのこと
爪留めの跡みたいに圧力をかけ続けたときの凹みとは関係ない
爪留めの跡って凹む?
ゴミが溜まって爪の形が見える外し石しか見たことがない

105:おかいものさん
22/05/23 09:50:34.19 .net
>>101
柔らかい石だで職人が下手だと
キューレットに爪の当たってる箇所が薄く~剥けたみたいになって凹んでるのがある
爪の下だから外さなきゃわからないけどね

106:おかいものさん
22/05/23 10:15:25.96 .net
>>102
そうなんだ

107:おかいものさん
22/05/23 10:23:29.63 .net
>>100
SNSで聞いてみたら?
合成アレキ持ってる人結構いるし

108:おかいものさん
22/05/23 10:39:43.53 .net
あっちこっちで超初心者さんが書き込んでるの見るけど何かあったの

109:おかいものさん
22/05/23 10:41:45.15 .net
爪の跡の話だとベリルに跡が残ってるの持ってるよ

110:おかいものさん
22/05/23 10:50:47.93 .net
キューレットにツメのあとってどういうこと?
ガードルの間違いだよね
そんな知識でよく職人の腕を語ろうと思ったな

111:おかいものさん
22/05/23 10:56:37.78 .net
>>107
いや、ガードルってふちのぐるりでしょ?
そっちじゃなくその下
爪を外したらめくれたような浅い傷があるの

112:おかいものさん
22/05/23 10:59:31.43 .net
>>107
書き忘れ
職人云々言ったのはリフォームお願いした店の人ね
乗せ換えるのに爪を外してもらって傷が見つかった
残念だけど柔らかい石だと珍しくない、こんな風に石を外さない限りわからない
石の乗せ換えはそういうリスクも込みですよ、と

113:おかいものさん
22/05/23 11:20:54.06 .net
>>108
パビリオンかな
キューレットって底の一番深い部分の尖ったとこ
バイザの肌に刺さる部分

114:おかいものさん
22/05/23 11:27:32.40 .net
爪のとこのは凹んだっていうか傷がついたんでは
ガラスケースに押されて凹むって話と全然違うんじゃ
琥珀ならまだわかるけどカボションサンゴがルースケースのガラスにおされて凹むって変な話だね

115:おかいものさん
22/05/23 11:43:28.11 .net
パパラダイヤってなんなの?

116:おかいものさん
22/05/23 12:33:56.37 .net
>>105
だいたい東京でミネショがあると新規デビューさんが増える

117:おかいものさん
22/05/23 14:21:03.54 .net
>>100
スマホの現像メソッドによる
フィルターかけると赤く写ってたのが青く写ったりもするよ

118:おかいものさん
22/05/23 14:22:14.04 .net
まぁ石人口増えるのはいいことよ

119:おかいものさん
22/05/23 14:31:47.07 .net
>>90
>>97
ありがとうほっとした
>>98
SI2のペアシェイプのリング(3点どめ)持ってるけどSI2でもやばいかな…
ペンダントにリフォームしてもらおうと思ったんだけど爪は外さないでそのままの形をいかしてもらった方がいいかな

120:おかいものさん
22/05/23 14:50:33.17 .net
高騰で古参は買わなくなってきたから、業者は新規に期待するしかない

121:おかいものさん
22/05/23 14:55:21.31 .net
>>116
ここで相談することじゃなくね
聞いてもなあなあで適当な返事しか返ってこない気がする
そのジュエリー購入した宝石店にでも聞いてみればいいじゃない

122:おかいものさん
22/05/23 15:09:17.46 .net
鼈甲・象牙・琥珀がそんな脆いのは意外
やっぱこのスレ色んな話題あって面白いな!
ルースケース入れるの怖くなったわ

123:おかいものさん
22/05/23 16:25:51.86 .net
象牙は反るしな
かなり扱い大変らしいよあれ

124:おかいものさん
22/05/23 16:33:14.46 .net
>>120
繊維(というか組織の流れ)があるからね
生物起源は大変だ

125:おかいものさん
22/05/23 21:42:22.76 .net
生物の体の一部なんだよね
まるで宝石の国

126:おかいものさん
22/05/23 22:26:04.70 .net
流れを無視して質問、アホかくらいに素朴な疑問なんですが
薬指につけるダイヤのエタニティリングとソリティアリングがあったとして
重ねてつける時はどっちを上にするのが正解なんでしょうね?
自分が聞いた記憶があるのは
「高価なひとつ石の指輪が誤って抜け落ちるのを防ぐ為」として
「エタニティが上(指先の方)」という物理的に納得な話だったんだけど
今はどこの画像を見てもひとつ石の指輪の方が上になっているような・・・
「永遠の愛を愛の誓いによって封印する」とかの何それ素敵、な理由も
添え書きにあったりして、えっそうなの?と
その辺お詳しい方いらっしゃいますか?
自分は相変わらず物理的に落としたくない指輪を下にしていますが
根本的に間違ってる人と思われていないか少々心配でw
ご存じの方、教えてやってください。

127:おかいものさん
22/05/23 22:37:03.77 .net
コンクパールをルースケースに入れて凹み変形なんて起きたらショックでハゲそう(笑)

128:おかいものさん
22/05/23 22:42:32.87 .net
>>123



129:Wュエリースレに行ってどうぞ



130:おかいものさん
22/05/23 22:45:45.17 .net
>>125
あっごめんなさい、ご指摘ありがとう
引っ越しますね!

131:おかいものさん
22/05/23 23:58:05.73 .net
ラリマーって何であんなに高いのあるんだろ?

132:おかいものさん
22/05/24 01:33:02 .net
そりゃボッタ食ってるから

133:おかいものさん
22/05/24 01:50:14 .net
パワストの代表格イメージ

134:おかいものさん
22/05/24 04:55:59.98 .net
日本人なんでオパール好きなの?
遊色きれいだけど脆いし装身具に不向きじゃん?
なんか民族特有の特別な理由ってあるのかね

135:おかいものさん
22/05/24 05:35:57.05 .net
そんな一括りにされてもー

136:おかいものさん
22/05/24 05:43:05.53 .net
バブル期に大流行りしたらしいね
今タンザナイトとかパライバに騒いでるようなノリが定番化したんじゃないの?

137:おかいものさん
22/05/24 07:05:46.87 .net
日本人に限った話なの?

138:おかいものさん
22/05/24 07:48:01.99 .net
いつもの主語がでかいおばさん

139:おかいものさん
22/05/24 08:00:31.00 .net
インクルや特殊効果系の宝石はいかにも天然っぽいから(実際には透明石と同程度にフェイクや加工石が出回ってたんだけど)という理由でバブル後期に流行してたらしいよー
スターのコランダムやクリソベリルキャッツも同時期に好まれた石

140:おかいものさん
22/05/24 08:45:11.70 .net
オパールは日本に持って行けと言われるほど日本以外ではそうでもない。とか言われる割にはヨーロッパ行くと結構オパールのジュエリー売ってるしな
バブル期にアホみたいに売れた印象が残ってるだけな気がする

141:おかいものさん
22/05/24 10:23:03.44 .net
>>118
フリマサイトで買ったから聞けない…
ジュエリースレ行ってみる

142:おかいものさん
22/05/24 10:58:22.15 .net
オパールが日本人にだけ人気とか言ってると年齢バレるから注意なw

143:おかいものさん
22/05/24 11:36:07 .net
地色がちゃんと黒いブラックオパールはバブルの頃に日本にたくさん流れてきて
今もおばちゃんたちのタンスにたくさん眠ってるらしい

144:おかいものさん
22/05/24 11:45:41 .net
綺麗なブラックオパールは今はオーストラリア人が日本に探しにきたりするからな

145:おかいものさん
22/05/24 12:30:47 .net
じゃあ質屋行ったら良いブラックオパールに出会えるのかな

146:おかいものさん
22/05/24 12:47:19.81 .net
あるよ

147:おかいものさん
22/05/24 12:52:02.69 .net
質屋でも田舎の方で個人でやってるようなとこ行くとたまにかなりいいのが安くあったりするよ
チェーン店だとそういうのは業者オークションに回されたり正当に高い金額がついたりするからないね

148:おかいものさん
22/05/24 13:01:34.45 .net
実家の商いがプチバブルだった時期に母がこっそり買ってた喜平やダイヤが今すごくありがたいw

149:おかいものさん
22/05/24 14:51:52.35 .net
キラキラしたものが好きだからオパールとキャッツアイ、スター〇〇系は食指が動かないなー

150:おかいものさん
22/05/24 15:26:29.35 .net
どうでもいい

151:おかいものさん
22/05/24 15:27:22.56 .net
>>143
自分は逆にチェーン店で掘り出し物探すのが好き
稀にだけど誤鑑別で希少石があったりするのよ...

152:おかいものさん
22/05/24 15:32:52.95 .net
>>145
お前の好みとかどうでもいい

153:おかいものさん
22/05/24 16:24:42.57 .net
>>145
興味ないんだったらわざわざ首突っ込まなくていいのに

154:おかいものさん
22/05/24 19:05:16.57 .net
>>147
誤鑑別ってどうやってわかるの?
これは誤鑑別だったので安いですって値札ついてるものなの?

155:おかいものさん
22/05/24 19:11:17.31 .net
>>150
何言ってるの?頭悪すぎない??

156:おかいものさん
22/05/24 19:54:41.38 .net
>>150
なんでこのスレにいるの?

157:おかいものさん
22/05/24 20:14:54.20 .net
弱いものいじめはやめなよォ!!!

158:おかいものさん
22/05/24 20:15:23.40 .net
>>150
逆に聞くけどそんな売り方してるとこ見たことある?

159:おかいものさん
22/05/24 20:50:37.00 .net
150だけどそんな叩かれることだったんだ…?知らないこと聞いたらいけないんですね。こわ〜。みんな日常生活では頑張ってキチガイ隠した方がいいよ?

160:おかいものさん
22/05/24 20:57:40.80 .net
性格どんだけひん曲がってんの???
って書き込んだら笑ってくれるのかしらw

161:おかいものさん
22/05/24 21:13:26.32 .net
>>155
貴方は多分日常生活でも馬鹿だってバレてそう
可哀想

162:おかいものさん
22/05/24 21:14:27.76 .net
>>147
分かる
めったにないけど購入価格以上の価値が出ると嬉しい。本当にめったないことだけどw

163:おかいものさん
22/05/24 22:14:32.02 .net
質屋ってルース置いてる?ジュエリーは見るけど

164:おかいものさん
22/05/25 01:19:58.66 .net
>>159
石の目利きできるなら質屋はねらい目
ジュエリーで買って石外して枠は売る
外し石は見えない箇所の傷や欠けもあるから賭けだけど
今は地金が高いからリカットやポリッシュ代も出る

165:おかいものさん
22/05/25 08:51:56.07 .net
質屋でジュエリー買って石外して他の適当な石はめて売るのが一番回収率高い

166:おかいものさん
22/05/25 13:29:28 .net
何ココ性格悪い人しかいないの?

167:おかいものさん
22/05/25 13:54:25.94 .net
>>162
荒らしが常駐してる
関連スレも

168:おかいものさん
22/05/25 14:36:44.16 .net
>>162
あまりに無知が過ぎるから驚いてしまってつい言葉がきつくなってしまったわ

169:おかいものさん
22/05/25 14:59:49.63 .net
誤鑑別じゃなくて誤表記っていいたかったんじゃないの
間違って売られてる掘り出し物があるよって

170:おかいものさん
22/05/25 15:14:36 .net
誤表記ならありえるなあ
メガネ屋として通っていた店のジュエリーの
タグがおかしいのがあったから

店主には言えませんでした

171:おかいものさん
22/05/25 15:21:22.02 .net
宝石の国が連載再開だとさ

172:おかいものさん
22/05/25 15:59:46.22 .net
>>161
石目の刻印が違うとか爪がゆがんでるとかトラブルの予感

173:おかいものさん
22/05/25 16:19:30.81 .net
>>168
そんなの全部直すに決まってるじゃないの・・・
場合によっては爪立て直すよ

174:おかいものさん
22/05/25 17:20:33.25 .net
>>164
無知が嫌いなら初心者スレ建てて欲しいです…

175:おかいものさん
22/05/25 17:44:18.41 .net
ツイで名前ださなければアコギ呼びして大丈夫なのかしら
DMで店名教えてくれるらしいけど

176:おかいものさん
22/05/25 17:44:49.88 .net
>>170
必要なら自分で建てろアホwww
何で他力本願なんだよwww

177:おかいものさん
22/05/25 17:45:01.87 .net
個人的にはどんなぼったくりされたとか、被害者から直接聞きたいけどね

178:おかいものさん
22/05/25 17:48:46.40 .net
>>170
初心者なのにROMらず冷たい言葉をかけられた程度でキレる人は、5chに向いてないからここは諦めた方がいいと思う
インスタとかの"優しい世界"に住むのがいいよ

179:おかいものさん
22/05/25 18:10:57.39 .net
無知が嫌い "なら" 初心者スレ建てて欲しいです…
→他人に責任押し付けておきながら自分では行動を起こそうとしない
これじゃ何処行っても相手されないでしょw

180:おかいものさん
22/05/25 18:29:20.49 .net
>>170
傍観してたけどさすがにそれは
自分で建てれないなら煽ってから建ててほしいとかじゃなくせめて丁重にお願いする謙虚さが必要では

181:おかいものさん
22/05/25 19:09:18.44 .net
しかも問題は初心者だからという感じではない気がするんだが
読解力とかさ

182:おかいものさん
22/05/25 19:42:45 .net
まぁ排他的だとは思うが
宝石ルース初心者スレいいんじゃない?あっても

183:おかいものさん
22/05/25 19:52:06 .net
欲しいなら自分で立てれば?

184:おかいものさん
22/05/25 20:09:48.84 .net
>>143
そういう店って一般人でも入りやすい?

185:おかいものさん
22/05/25 20:50:02 .net
✕ 初心者が嫌い
○ バカが嫌い

186:おかいものさん
22/05/25 20:55:52.28 .net
ぐちぐちぐちぐちみみっちいなぁ
バカ発言よりそれをバカにする発言の方がはるかに多いじゃねーか

187:おかいものさん
22/05/25 20:56:23.09 .net
ついったネタであれなんだけど、
非加熱で濃い色のブルートパーズって存在する?

188:おかいものさん
22/05/25 21:00:57.10 .net
大概が非加熱では褪色してしまうらしく、採掘前に濃い青を帯びていたものはあるかもしれないけど濃いままを維持してるものは基本ない
濃いって言っても明るいアクアマリン程度でスイスブルーやロンドンブルーみたいな色は照射処理をしないと無理ね

189:おかいものさん
22/05/25 21:06:55.33 .net
またスレ増やすの?迷惑な人達だなぁ

190:おかいものさん
22/05/25 21:08:21.01 .net
>>184
だよねぇ…
信用できる(と思ってた)店で、スイスブルー並の青いジルコンを非加熱だとすすめられて、え?ってなった
値段も安いし、本当に非加熱であの色なら有り得ない

191:おかいものさん
22/05/25 21:25:43.98 .net
トパーズなのかジルコンなのかどっちだ

192:おかいものさん
22/05/25 21:26:20.79 .net
>>186
ジルコン?トパーズ?
ジルコンの非加熱ブルーは暗い感じの青緑か紫青だからどちらにせよ違うとは思うが

193:おかいものさん
22/05/25 21:47:02 .net
>>188
ジルコンよ
普通に加熱した色に見えた

194:おかいものさん
22/05/25 21:48:37 .net
ごめん読み返したら思いっきしブルートパーズって書いてあった
ブルトパ並に青いジルコンの話

195:おかいものさん
22/05/25 21:49:52 .net
どちらにせよ市場に出回ってるような濃い色で非加熱は無い
仮にあったとしたらとんでもない値がつく

196:おかいものさん
22/05/25 22:36:25.71 .net
>>190
ラタナキリの加熱ブルージルコンだと思うね
ミャンマーでたまに非加熱の青系採れるんだが、色味がかなり違う

197:おかいものさん
22/05/25 23:14:40.63 .net
アクアマリンも樹脂含浸処理が多いの?
こないだ鑑定に出したアクアマリンが加熱と樹脂含浸の処理があると結果が出た

198:おかいものさん
22/05/25 23:23:48.18 .net
ベリルならエメラルドの話しようよ

199:おかいものさん
22/05/25 23:49:49.29 .net
宝石・ルースだからアクアマリンは半貴石でスレチだったね・・・ごめんなさい

200:おかいものさん
22/05/25 23:51:09.80 .net
非加熱のブルトパ見たことない業者いるんだろうなw

201:おかいものさん
22/05/26 00:03:40.35 .net
エメラルド落として割ったことある人いますか

202:おかいものさん
22/05/26 00:10:49.15 .net
>>197
エメラルド割ったの?元気出して!

203:おかいものさん
22/05/26 01:22:38.52 .net
フリマにサンタマリアカラーの磨き石がたくさんあるよね
ああいうのは含浸やらあらゆるお化粧施されてそう

204:おかいものさん
22/05/26 01:24:07.04 .net
>>195
半貴石って分けること自体無意味で時代遅れだし分けたとしても普通アクアマリンは貴石
どっちみちスレチではない
ちなみにアクアマリンの含侵は普通にたくさん売ってる

205:おかいものさん
22/05/26 05:12:11.01 .net
>>195
だからROMってろ

206:おかいものさん
22/05/26 06:15:51.89 .net
>>190
どんまいw
そのお店どうしちゃったんだろうね?
ブルージルコンの非加熱がどういうものかなんて客でも知ってるのに

207:おかいものさん
22/05/26 06:16:29.85 .net
天然と非加熱を言い間違えてる…とかは無いか

208:おかいものさん
22/05/26 07:52:00.18 .net
>>193
ビーズグレードがカボションになってたりするとそういうのもあるよ

209:おかいものさん
22/05/26 07:52:54.44 .net
そもそも天然じゃないジルコンって見たことないなぁ

210:おかいものさん
22/05/26 08:05:36.38 .net
>>194にさりげなくアクアマリンの話は静止されたからだめなのかと思った
失礼しました

211:おかいものさん
22/05/26 08:11:55.10 .net
しばらくROMします
失礼いたしました
>>200
>>204
ありがとうございました
あまり質が良いものではなかったのでビーズグレードだったみたいです
色ムラがあるのもありました

212:おかいものさん
22/05/26 08:14:59.87 .net
連投すみません
>>199もありがとうございました
皆様がよい石に巡り会えますように

213:おかいものさん
22/05/26 08:41:13 .net
揶揄ってくるだけの書き込みは反応が返ってくると喜ぶちょっと賢い犬みたいな荒らしだから気にし


214:ネくていいのよ



215:おかいものさん
22/05/26 10:25:06.55 .net
>>205
確かにw

216:おかいものさん
22/05/26 10:25:56.22 .net
大阪の石フリマって品揃えどんな感じ?
行けたら行こうと思うんだけど

217:おかいものさん
22/05/26 17:26:38 .net
大阪石フリマ日曜1日だけなんて悲しい

218:おかいものさん
22/05/26 17:28:21 .net
>>209
その反応も煽ってると思うんだけど…

219:おかいものさん
22/05/26 17:56:21.58 .net
皮肉だろう

220:おかいものさん
22/05/26 17:57:11.24 .net
石フリマはせめて午前スタートならなぁ

221:おかいものさん
22/05/27 13:29:12.31 .net
新宿フェア
出勤時間に被せての開場時間やめてほしかったわ
地理的にも公共機関利用者多い所だし雨だったから
大変だった

222:おかいものさん
22/05/27 13:33:34.96 .net
大阪石フリマはアクセス悪いから行かない

223:おかいものさん
22/05/27 14:07:00.39 .net
アクアマリンは貴石には草

224:おかいものさん
22/05/27 14:42:18.70 .net
買い集めたルースは死ぬ前に全部割って遊びたい

225:おかいものさん
22/05/27 14:50:57.01 .net
>>216

普通に10時開場だったけど…
前のビルの頃は、8時や8時半にも並ぶ人が多くて、あのオフィスビルの方々と動線がかなり被ってて、相当迷惑だったと思うけど、今の会場はそういうのがなくていいと思う

226:おかいものさん
22/05/27 14:52:39.79 .net
アクアマリンは最近は貴石とすることも多いぞ
まぁ、貴石、半貴石という呼び方自体が私語になりつつあるからだろうが

227:おかいものさん
22/05/27 16:07:29.33 .net
苦し紛れな言い訳すぎて草


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

672日前に更新/197 KB
担当:undef