■□■新ミシンの迷信 ..
[2ch|▼Menu]
111:101
20/07/31 21:26:00.05 .net
>>102
はい 740です
ミシン屋さんに聞いてきました。
(760が販売終了か、上位のMC9450の価格は話が長くなるので聞きませんでした。)
カバーステッチ
「ふらっとロックを勧めます。襟のバイアス縫いが楽に縫えるかの違いがあります。
器用な人なら問題無いでしょう。」
複合機
「ロック←→カバーステッチの切り換えが必要です。その間作業が中断します。」
「ロックをベースにカバーステッチ機能を追加した機種は端を縫う事を前提にしているので
懐が狭くて使い難いです。」
「専用機を勧めますが、どうしても欲しいなら勧めるとすれば縫希星」
最後にセールストークがありました
「○○さん安くならないけど○○万で如何ですか」
さくらを購入されたので、さくら&ふらっとロックの並行使いを勧めます
呪いを掛けておきます「ジグザグミシンは懐寸法の広い機種が良いですよ」

112:おかいものさん
20/07/31 21:54:26 .net
>>108
7やっぱりelnaさんですかw その節はお世話になりましたー!^^
わざわざミシン屋に出向いていただいたのですか。ご面倒かけて申し訳ありません><
やっぱり、ふらっとろっくですか・・・ネックは単に価格なだけなんですけどねw
elnaさんに出向いていただいたのなら安いところ探してふらっとろっく買います。

先週1200x450x30で死ぬほど頑丈な脚(単管パイプ)でミシン台作ったばかりだけど、
そうなるとサイズが足りなくなるから天板だけ1800x600x30くらいで注文して乗せ換えますか・・・

良かったら作ったミシン台見てくださいw 他板のスレで見せてって言われてアップロードしたのでurl載せます。
ミシン関連スレではなかったのでミシン本体にボカシいれちゃってますが・・・

PCデスクの左側にL字で設置しています
URLリンク(imgur.com)

113:おかいものさん
20/07/31 23:30:31 .net
縫希星いいよね
ていうか複合機は嫌なんだけど自動糸調子のカバステミシンて縫希星しか無いんだよね

114:おかいものさん
20/08/01 11:44:54 .net
L1-3Cは他のカバ―ステッチミシンと比べられないほど安い
実際見せてもらったけどちゃんと縫える感じ
でも、ちゃんとメンテが出来て使用説明も受けられるお店で買わないといけない臭がする

115:おかいものさん
20/08/01 11:52:56 .net
テーブルは1万位の会議テーブルでも耐荷重60Kgくらいあるからミシン3台くらいは平気な気がする
しかし、こだわりも大事だと思う

116:おかいものさん
20/08/01 13:40:42 .net
>>90
ミシンの部品が手に入らないんだよ、まじで。
自店の購入客の対応で精一杯って感じ。
入ってこない部品は似たようなもので代用修理。
部品も輸入されないといかんのだが、手作りマスク特需も勘弁してほしい。
何台か代替え機があるからいいけど、部品が入ってこないなら買い替えといってもミシンが無いから買えないじゃん。

117:おかいものさん
20/08/01 16:18:00.19 .net
>>111
これ作ってる東洋精機工業って、そこらのミシンメーカーなんて裸足で逃げ出すくらいの技術屋集団だよw
数年前に調べた時にはウェブサイト上で「当社ミシンに限らずメーカー・年代不問でどちらのミシンであっても修理受け付けます」ってなってた。
最近、ミシン部門の一部?を西日本ミシン販売に譲渡したようです。
製造は東洋精機工業ですが・・・
そのためか、保証期間が短くなったりしていますね。以前は軒並み10年保証でしたが今は3〜5年になってるようです。

118:おかいものさん
20/08/01 16:26:15.01 .net
ミシンのような動力の振動が伝わる物を置くテーブルは面耐荷重もある程度必用だが大事なのは、脚の縦横の揺れと捻じれ耐性
それと天板の強度・反り止め・耐水性

119:おかいものさん
20/08/01 16:58:28.14 .net
>>114
東洋精機工業 → 東洋精器工業
前者は主にマザーマシンと言われる工作機械製造会社

120:おかいものさん
20/08/01 17:12:11.12 .net
ルビーロックの会社だね
家庭用ミシン製造は2010年からなんだ
アイシンミシンが製造終了したのでオズが力入れているのかな?
オズも福岡だよね

121:おかいものさん
20/08/01 17:19:29.30 .net
>>116
あ、すいません!チョーーー勘違い;;
>>117
うんそうですね。
西日本ミシン販売=オズみたいですよ。
東洋精器工業所在地 福岡県 飯塚市 柏の森 601-5 西日本ミシン販売株式会社内 になってる (´゚д゚`)

122:おかいものさん
20/08/01 19:31:30.06 .net
元々はジャノメのかなり良いポータブル持ってたんだけど、重いので出してくるのが面倒で故障を機に廃棄
1万ちょいでコンパクトなJA701購入
それがまた壊れたので購入検討してます
・直線・ジグザグだけできれば充分
・できれば音は小さめ希望
1万以下の玩具製品でもいいんだけど安かろう悪かろうは困るので、予算は2・3万かな
お勧めいただけるのありますか?

123:97
20/08/01 20:21:28.95 .net
>>119
さっき丁度ヤフオクに\1000からで出したから、良かったら入札しておくれw
少ししか使ってないから新品同様ですん
早期終了もできるんで値段は相談に乗りまっせ^^
TOYO トーヨー 電動ミシン(フットコントローラータイプ) レッド JY-1NR
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

124:97
20/08/01 20:37:38.17 .net
お、オクでBL-72みっけ

125:おかいものさん
20/08/01 21:02:41.38 .net
>>120
時間があれば参加したいんだけど
とりあえず楽天で明日発送・送料無料6000円のをポチろうかとw

126:おかいものさん
20/08/01 21:03:17.99 .net
ん〜ん〜〜
中古のBL-72 \50,000 と 新品のBL-72S \100,000だったら、みなさんはどちらにします?

127:おかいものさん
20/08/01 21:03:57.36 .net
>>122
異様に安いねw

128:101
20/08/01 22:36:14.95 .net
>>109
見ましたよ。 環境に合わせ、オリジナルから改良して製作出来る事は凄いと感じます。
トリムビンの下に防振マットを敷かれると机に伝わる物理振動が減衰します。
>>122 >>123
BL-72よりも現行のBL72S-(変更)の方が良いと思います。
アタッチメント取り付け穴が2→4個 工業用バインダーのネジ取り付けが可能になります。
(変更)は白熱電球→LED照明、アンテナの材質 ワイヤ→樹脂 弦の撓りが無くなり糸調子が安定
それから書き忘れましたが東洋精器は岐阜県大垣市に在りました。
アイシン精機(愛知県刈谷市)の家庭用ミシン部門はサポートを残し終了しました。
ブラザーは名古屋市に残ると思いますが編み機部門が終了しましたので判りません。
家庭用ミシンが消えるのは寂しいです。

129:おかいものさん
20/08/01 23:11:56 .net
>>125
トリムビンの下にはペラッペラのコルクマット敷いてますw

BL-72の落札相場って\35,000くらいらしいんで妥当な金額なら終了間際に割り込もうかと思ったけど、なんか三つ巴の意地の張り合いのようになってて止めました。
結局、終了価格が\56,000で送料落札者負担。 これってBL-72Sの平均落札価格より高いw
しかもプロショップの整備済み出品ではなく個人で長期保管品を通電確認しただけの試し縫いすら無し・・・

高値で落とした人のためにも せめて動作不良の無い良品だといいけどね。

BL-72SいまAmaの最低価格より安くしますっていう業者がいたので問合せ中w

130:おかいものさん
20/08/03 18:33:38 .net
実店舗で現物見て縫っての比較検討考えてるから、地元のミシン屋と看板掲げてる店に行くもいつ行っても開いてない!
ユザワヤとかトーカイは実際縫って試せるのかな?

131:おかいものさん
20/08/03 19:05:54 .net
>>127
トーカイは店頭に実機出てれば試し縫いさせてくれると思うよ
キャンペーンの時はさらに実機を増やして試し縫いさせてくれる

132:おかいものさん
20/08/03 20:15:18 .net
>>127
ユザワヤはミシンの専任スタッフがいるから試し縫いOK

133:おかいものさん
20/08/03 20:20:17 .net
ユザワヤ津田沼店のミシンスタッフってとっつき辛そうなオババなんだけど、店員が見当たらなかったから、
そのオババに段染め糸の売り場聞いたら、意外にもかいがいしく一緒に探してくれたw

134:おかいものさん
20/08/04 04:02:22.18 .net
見た目で適当にひどいこというの
ヤな感じの客の典型みたいだからやめなさいよ

135:おかいものさん
20/08/04 14:04:12 .net
ババーンって色んなメーカー色んな種類のミシンが並んでて選べるショールームに行きたい
地元のユザワヤなんてユザワヤモデルが5台くらいとキルスペとハスクバーナが1台とロックミシンが数台しかない
試し縫いできるようなスペースもない
フットコントローラーなんて何処にもない。そもそもコンセントは通ってるのか??
例え縫えたとしても10センチ書くくらいのハギレ折って立ち縫うくらいしか無理そうだ

136:おかいものさん
20/08/04 17:46:54.44 .net
>>132
例えばJUKIのkireiとかベビーロックのSAKURAや
ブラザーのイノビスをメーカーサイトで地元の取り扱い店を探し
かぶっている店に行けばいい
その三つ置いているなら展示も豊富な店だと思う

137:おかいものさん
20/08/05 15:55:52 .net
>>132
ユザワヤって蒲田店でもそんなもんじゃない?
しかもユザワヤモデルだからわかりにくいし
ミシン屋行った方がいいよ

138:おかいものさん
20/08/05 16:25:13 .net
ショップモデルとかスクールラインとか買うもんじゃないよね。リセールバリューが悪すぎる。
買い替えで売りに出しても買い手がつかない。

139:おかいものさん
20/08/05 19:12:55.37 .net
スクールモデルのカタログ見て機種選びの参考にするのはいいと思うけどな
生徒の酷使にも耐えて修理もしやすいモデルになるから
ショップモデル限定な機種はメーカー公式サイトには掲載されていなかったりする
ジャノメの海外エルナの機種とか

140:おかいものさん
20/08/06 00:12:46 .net
>>135
リセールバリューなんかミシンには元々ないよ
CKだろうがセシオだろうが使い倒して買い替え時には無価値のゴミ
使えるうちに買い換える方もったいないのよ
どうせ新型と言っても大して変わんないんだから

141:おかいものさん
20/08/06 11:36:59 .net
8月になったら モノが出てくるって
通販サイトにあったけど でないね

142:おかいものさん
20/08/06 13:10:58.79 .net
>>138
定額給付金で購入される方が増えて品切れに拍車がかかったと聞きました
10万位の上位モデルにロックミシンすら10月まで入荷しないし
10月に入荷する分も注文残の消化で入るかどうかもわからない
注文しとけばいいじゃんと言うと、うちみたいな小さい店は確実に売れていないものを注文するリスクは取れないって

143:おかいものさん
20/08/06 13:21:41.21 .net
>>137
そうなんだよね。車じゃあるまいしミシンのリセールバリューがどうのとかで簡単に買い換えるとか物凄い無駄だと思う
たとえ故障している30年も40年も前のミシンでも修理してもらえば元気に復活して使えるようになることもあるけれど、それは自分で何十万も出して
買ったミシンだから価値があるのであって、他人が使い倒してもういいやって捨てたり不満があって売りに出したりしたミシンをわざわざ何万円も出して買う必要はない
売りに出されているミシンは全て無価値のゴミとまでは言わないが、未整備、試し縫い無し、フトコン無し、こういう本当のゴミと一緒に並べてて
希望額で売れると思うほうが無理があると思う

144:おかいものさん
20/08/07 04:15:22.02 .net
オクって売る場であって買う場じゃないね
修理が自分で出来る前提でないと修理の事考えると割高になっちゃう
何故かと言うと修理して再販しようと入札するがめぼしいものはすべて割りに合わない価格まで上がってしまう
カマ軸ギアとか絶対いってそうなF400JPや分解整備が必要そうなBL69WJも5万越えてたし
修理したら新品買えそうですよって価格までなる

145:おかいものさん
20/08/07 05:49:22.70 .net
去年から何人か業者の買い付けみたいな落札専門IDが複数現れて入札合戦してたのと
春以降のマスク特需があったけどそれより前は比較的平和だったよ
送料入れても数千円、何台かオクで買ったミシンは普通に使えてる

146:おかいものさん
20/08/07 09:45:52 .net
>>142
何台もミシンどうするの
転売?

147:おかいものさん
20/08/07 11:50:34 .net
>>143
本人に聞けよ

148:おかいものさん
20/08/07 11:52:23 .net
いっぺんに買ったとも書いてないしロックと家庭用かもしれないのに

149:おかいものさん
20/08/07 13:33:11.32 .net
このスレ見てたら職業用だけでも何台も持って使い分けてる人いるのわかるだろうに

150:おかいものさん
20/08/07 14:22:56.25 .net
コロナ騒動前のボチボチな相場で使えるものがオクで手に入れられるなら、複数台持っててもコレクションしてても何らおかしくないと思う

151:おかいものさん
20/08/07 16:06:35 .net
>>143
送料かかって発送の手間も面倒なのに、すぐ転売を想像する方がわからないわw
半世紀前ミシンとその予備機とそこまで古くないボタンホール用とロック持ちだよ
服も縫うけどリュックや帆布バッグその他小物も作るし、キルスペを買うお金がないからやっすい中古でやりくりしてるだけ

152:おかいものさん
20/08/07 16:08:29 .net
ちなみに新品で買ったのはロックだけ
他は中古です
ミシンスレはどこもだいたい新品買って使い倒せが主流だから少数派かもね

153:おかいものさん
20/08/07 16:24:13.79 .net
>>149
おれも新品購入もあれば中古購入もあるけど、少数派だったのか!

154:おかいものさん
20/08/07 16:57:17 .net
>>150
本体が重たくても抑え圧調整がなくても帆布が縫えるモーターパワー優先とか
必要や拘りがはっきりあれば今のミシンにはないスペックを求めて古い機種の中古を買うんじゃないかな
逆に服や小物、さほど厚くない布でバッグが作れればいい人や初心者には
自動で調整してくれたり糸を切ってくれる機能がついてる今のミシンの方が向いてるよね

155:おかいものさん
20/08/07 17:40:05.87 .net
小学生時代40年モノのオカンのミシンで見よう見まねで洋裁を始め、高校以降の授業では学校の2人に1台の垂直釜の年季入りミシンで課題をこなしてきた身としては、昨今の糸調子も気にせず糸も自動で切ってくれるというのはぶっちゃけ物足りないし未だ慣れない
最近状態のいい昭和ミシンを買いたいと思い始めたんだけど、どんな機種を選んだらいいのか悩ましい
オクやフリマサイトで修理前提で買うにしても修理する価値が見出せるものってどんなものがあるだろう
歴代のこのスレ遡ってみたりミシン修理ブログ見たりしてるけど情報の取捨選択が難しいや

156:おかいものさん
20/08/07 17:58:26.75 .net
ちょっとわからないんだけど>>144の本人に聞けよってどういう意味?
>>143が複数台持ちの本人じゃないの?

157:153
20/08/07 17:59:23.78 .net
間違えた、>>143じゃなくて


158:>>142



159:97
20/08/07 18:11:25.92 .net
>>152
>ミシン修理ブログ見たりしてるけど情報の取捨選択が難しいや
ネットで古いミシンを完全整備して販売しているショップ。
沢山は知らないけどヤフオクに出品してるここなら個人的にお薦めできる。
広島県福山市でミシンカフェを運営しているわくわくミシン工房
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
冗談半分に30年前のブラザー電子ミシンを2万円未満で落札したけど、驚くほど綺麗で完璧に整備されていました。
どこか不具合があるだろうと斜に構えながら使ってみたものの、機械も電子系も問題なく動作しています。
縫い目も糸締まりも本縫いミシン並み。
プロ意識というかプライドというか、作業の時給換算とか手間暇とか二の次なんだろうなと思いました。

160:おかいものさん
20/08/07 18:54:09 .net
>>152
昭和ミシンでも足踏みとモーター背負った卓上型の両方に対応してるジャノメダイヤルスーパーみたいなのから
電子ミシンの走りの頃のもの、初期コンピュータミシンなどいろいろあるから
ざっくりターゲットを定めてどこかのミシン屋さんHPにあった歴代のミシン記録を見て絞り込んだらいいんでは
機種名や型番がわかればメーカーで取説が見つかることもあるから
見て検討してからオクなどで探す手もある

161:おかいものさん
20/08/08 00:21:03 .net
>>155
5000円で売れて良かったね

162:>>155
20/08/08 00:44:16 .net
>>157
その裏でベルニナrcm1230落としていたのであった(笑)

163:おかいものさん
20/08/08 00:46:11 .net
>>153
最初に書いてる落札専門IDの人々本人に聞けよってことでしょ
まあ143も複数台持ちだけど

164:おかいものさん
20/08/08 01:26:17 .net
>>152
オカンのミシンをオーバーホールしたり同じ機種を探してみるという手もある

165:おかいものさん
20/08/08 07:46:56 .net
通は重いのが好きというが
南部鉄瓶みたいな 鋼鉄っぷりだ

166:おかいものさん
20/08/08 09:30:26.50 .net
今は売り時
ゴミがなかなかの値段でさばける
バイク関連なんだけどBDS(バイクのオークション会社)で異常な高価格での落札が続いてる
NSR50が100万とか
ミシンもしかり

167:おかいものさん
20/08/08 09:58:39 .net
新品を使い倒したい派だけど、家庭用、ロック、職業用と買ったら次はカバステと刺繍ミシンが欲しい
ついでに革漉き機も欲しいと思うと中古買うしかないなぁ

168:おかいものさん
20/08/08 10:38:14 .net
>>163
カバーステッチとか革漉きとか特殊な物はなかなか出ないし出ても争奪戦になる
メールで扱ってそうなミシン店に尋ねたら?
コピーを貼ってミシン店のアドレスに送るだけじゃん
下取りを倉庫のすみに置いてるだけの店って多そうよ

169:97
20/08/08 17:31:28.61 .net
廃品回収業者?から落札したふらっとろっくBL-72Sが届いたw  本体のみ! 電源フトコン無し・小物ケースからっぽ・付属品もちろんナス。

170:おかいものさん
20/08/08 19:13:25.74 .net
チャレンジャー

171:97
20/08/08 20:06:35.36 .net
うんw
商品説明: 出品形態ジャンク品 はずみ車が回りません。画像の物が全てです(本体しか映ってない)。
画像には ふらっとろっくシールにワイヤーブラシで引っ掻いたような沢山の傷。

172:おかいものさん
20/08/08 20:32:27.29 .net
>>97
ここは購入相談スレ
購入後はどっか逝けアホ

173:おかいものさん
20/08/08 21:06:49.62 .net
ちゃんと読んだ方がいいよ
お薦め尋ねてるじゃない

174:おかいものさん
20/08/08 22:18:19.06 .net
アスペの頓珍漢発言炸裂

175:おかいものさん
20/08/08 22:21:05.81 .net
ノリがうざい

176:おかいものさん
20/08/08 23:03:59 .net
オクで新品未使用保証付きって信用できるのかなあ

177:おかいものさん
20/08/09 00:17:43 .net
>>172
出品者が保証してくれるんじゃない?

保証書付きと保証付きは違うよね
メーカー保証書付きならメーカーは見るだろうけど
販売店の3年保証とか5年保証書は転売については無効って店が多い様子
販売店は買った人を追えるから

178:おかいものさん
20/08/09 08:34:56 .net
>>173
レスありがとうございます
すみません、保証書つきでした
画像が上がってるけど販売店や日付が無記入で。
かなり古い機種なので本当か?と思いまして

179:おかいものさん
20/08/09 12:41:54.27 .net
>>174
それは死蔵品=デッドストックでは?
メーカーが保証するのは製造打ち切り後7年まで
それ以降の保証書はただの紙切れ

180:おかいものさん
20/08/09 13:06:15.22 .net
>>175
ありがとうございます
そういうものもあるんですね
生産中止時期など調べて判断してみます

181:おかいものさん
20/08/09 13:44:19.25 .net
>>176
型をここに書いてみたら?

182:おかいものさん
20/08/09 22:41:44.35 .net
キングスパンの1000mって家庭用ミシンにもぎりぎり入るのね
今後はこれ買おう

183:おかいものさん
20/08/11 12:51:18.11 .net
購入後は各スレへ
家庭用ミシン 17台目 IDあり
スレリンク(craft板)
家庭用ミシン 17台目 ワッチョイあり
スレリンク(craft板)
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
スレリンク(craft板)
ロックミシン専用スレ 12台目
スレリンク(craft板)
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 3
スレリンク(craft板)

184:おかいものさん
20/08/11 18:32:12.88 .net
テンプレ某店SNSのエクシードシリーズ
地元のユザワヤの倍なんだけどあのあれから勉強してくれるのかしら

185:おかいものさん
20/08/12 08:05:05.12 .net
値段の話すんな、ユザワヤで買え

186:おかいものさん
20/08/12 08:39:06.27 .net
>>180
この機会にガタガタになったネット価格を何とか元戻そうと各社必死
出荷調整で・・・って事はない?

187:おかいものさん
20/08/13 15:50:36 .net
ネットにあげちゃいけないならあんなに簡単にアクセスできるところにあげるのは何故だ

188:おかいものさん
20/08/13 23:23:43 .net
お子様は分からないらしい

189:おかいものさん
20/08/14 02:55:00 .net
購入相談お願いします。
お盆休みにかかってまだ数店舗しか確認とれてないのですが
予算7万程
用途 ツイル、サテン等の舞台衣装
候補 Juki FQ45 or 65 or brotherコンパルのいずれか
口頭で1134Nを勧められたので気になっているのですが口コミが少な過ぎて、こちらはFQ65から模様縫い諸々差し引いた+板改良だけという感じですか?
ご教示いただければ幸いです

190:おかいものさん
20/08/14 08:14:53 .net
>>185
予算で済むならいいんじゃない?

191:おかいものさん
20/08/14 21:43:08.39 .net
7万で買える機種ある?中古なのかな?

192:おかいものさん
20/08/14 21:45:23.78 .net
7万円台ならいけるね

193:おかいものさん
20/08/15 12:59:29 .net
>>187
最近このうち二機種の見積もりとったものだけど、新品いけるよ

194:おかいものさん
20/08/15 16:48:04 .net
フリーザさまでいいよ

195:おかいものさん
20/08/15 17:17:15.07 .net
>>185
予算伝えた上で1134N勧められたの?

196:おかいものさん
20/08/15 17:49:38.08 .net
>>185
その中ならFQ65
1134Nのスライド針板交換は普段から針板と送り歯の清掃を行っている人が使うなら良いけど
清掃しない人が使うとスライドに繊維クズが詰まり動きが悪くなる
装飾やワッペン付けに必要となるステッチ数も少ない

197:185
20/08/15 22:15:13 .net
1134に関しては唯


198:一電話で連絡を取った店主さんに、自分のオススメは1134だけど買うなら値段教えるけど〜〜〜って感じだったんです 口コミ皆無+メール対応してくれたところはどこも持って無くて販売価格もよくわからず、って感じでしたが 色々悩みましたがフリーザ様になりそうです ご意見ありがとうございました



199:おかいものさん
20/08/15 22:45:01 .net
フリーザ様いいよ
直線用の針板ついてくるし
キルスペ含めユーザー多いと困った時の情報も見つけやすい

200:おかいものさん
20/08/16 05:21:49.48 .net
フリーザ様に心惹かれてるけど、模様も多すぎるしキルトも興味ないからFQ45を検討してるんだけど、どこでも取り扱いあるわけじゃないんだよね?
FQ45を…って見積もり出して取り扱いないからとドレメ勧められたら断れる自信がないや
元々自分の性格上、店員さんに訊くor問い合わせる=財布開く時だから、顔も見えない触れない状況でいくつか見積もり取ってってシステムのハードルが高い高い
めーーーっちゃドキドキする
皆さんすごい

201:おかいものさん
20/08/16 11:04:26 .net
>>195
私も問い合わせから苦手だけど、1つ問い合わせの文章作って宛名だけ変えて送れば良いから対面販売より通販(数回テンプレ店で購入)ずっと楽だったよ。問い合わせのメールに、購入する機種はFQ45に決めてるって事書いて、FQ45を取扱ってるか、取扱ってる場合は価格はいくらか…みたいな感じで問い合わせしたら、別の機種を提示されたとしてもこっちにしなよ、みたいな返事は来ないと思う。

希望機種が取扱いなくて、同じような機能と予算で○○なら有ります。と返信来た事はあるけど「希望の機種は無くてすみません」みたいな感じだった。

ショップにより保証とか特典とか価格もかなり違ってくるから気になるショップ全部に問い合わせするのをおすすめするよ。返信読んで自分はこのショップから買いたいな、と思ったショップに希望機種が無くて提案された機種に決めたこともあるけどしっかり考える時間あったから後悔してない。

機種によってはまだ品薄続いてるみたいだけど、FQ45購入できると良いですね。

202:おかいものさん
20/08/17 13:58:54 .net
>>196
メールじゃ金額教えてくれないとこ多くない?

203:おかいものさん
20/08/17 14:48:49 .net
>>197
そんなとこは除外するか
気になるなら電話すればいい

204:おかいものさん
20/08/17 16:33:58.40 .net
>>197
自分が問い合わせた範囲だとほとんどは教えてくれた気がする
そんなに数問い合わせたわけではないけど教えてくれなかったのは
1件だけくらい

205:おかいものさん
20/08/17 18:09:55 .net
FQ45は今入荷待ちの状態なんじゃない?
聞くところによると注文残が残ってて次回分もすべて売り切れ
今注文すると次々回なので10月か11月って具合
このシリーズ全部そうみたいよ、欲しいなら買うとこ決めて発注しないと
ただ、この状況で値切っても無駄ね。ミシン屋さん在庫もってるとこは強気だわ。

206:おかいものさん
20/08/17 20:01:37.79 .net
今手元のミシンが使えないわけじゃないし、昭和ミシン修理に出してもいいし、のんびりミシン貯金しようかな
年末か年明けにFQ狙って買えるようになったらいいな

207:おかいものさん
20/08/17 20:50:28.80 .net
最近FQ65買いましたが、支払いの翌営業日には送ってくれましたよ
キルスペは在庫ない所多いみたいです

208:おかいものさん
20/08/18 06:08:00.64 .net
ドレスメイクはアマゾンに出てた。
新品なのかどうか私には


209:からなかった



210:おかいものさん
20/08/18 17:14:58 .net
>>198
問い合わせが苦手って話なのに電話しろってw

211:おかいものさん
20/08/18 17:29:00 .net
メールの問い合わせも苦手ならアフターフォローも込みで
顔の見えるオカダヤとかのミシンコーナーで即決も手だと思う
安い価格にこだわらなければね

212:おかいものさん
20/08/18 17:31:13 .net
コミュ障は高い所で買ってろ
泣き言言ってんじゃねぇ

213:おかいものさん
20/08/18 17:53:18 .net
>>204
そうおっしゃるなら貴方が間に入って代りに問い合わせてあげたら?

214:おかいものさん
20/08/18 18:28:42 .net
なんだか、ここも色々な人が増えましたね。。。マスク需要の影響かな。

215:おかいものさん
20/08/18 18:30:50 .net
コミュ障だから高いとこで買えるくらいのミシン貯金して底値なりアフターがいいところなりでさっくり買おう
お釣りでロックミシンでも見繕ってもらおう

216:おかいものさん
20/08/19 08:12:04 .net
アメリカの人も 日本のミシン買いあさってるらしいし。
ますます買い換え無理だな

217:おかいものさん
20/08/19 17:01:26 .net
コミュニケーション能力なんかいらんよ
すっぱり断ったり値下げ交渉できるかだから度胸の問題

218:おかいものさん
20/08/19 18:01:19 .net
貧乏なくせにビビリの見栄張りだから値切れたとしても言われた額払ってしまうよ
強い心を持たないと!

219:おかいものさん
20/08/19 19:00:27.39 .net
値切って買うくらいなら通販で一番安いの買うわ

220:おかいものさん
20/08/20 21:32:00.46 .net
>>213
なんで?恥ずかしいから?

221:おかいものさん
20/08/21 06:21:22 .net
人それぞれでいいと思う

222:おかいものさん
20/08/21 12:47:02.76 .net
侍の血筋か商人の血筋か

223:196
20/08/22 11:02:00.55 .net
>>197
私自信も電話苦手でメールでしか問い合わせしなかったけど、したお店で価格教えてくれなかったところはなかったなぁ
。最初からサイトに電話で問い合わせするように書いてある所は除外した。

224:おかいものさん
20/08/22 17:23:19 .net
次の購入時の参考にしたいのですが、
汎用の押さえは有名メーカーのうちジャノメだけ非対応
ブラザーは押さえの値段高め
上記合ってますでしょうか

225:おかいものさん
20/08/22 18:56:14 .net
>>218
アタッチメントの押さえに拘って
本質のミシンで失敗しないように

はあ〜、しかし今日ミシンを見に行ったけど欠品だらけやわ
有るものはその店のPBとかオリジナルモデルばかり
メジャーな機種で価格がこなれている奴は一つもないわ

226:おかいものさん
20/08/22 18:58:21 .net
答えは持ってないけどケチはつけたいのかw

227:おかいものさん
20/08/22 20:48:05 .net
>>218
何の話?家庭用?

228:おかいものさん
20/08/22 21:50:33.84 .net
汎用押さえはできれば同機種シリーズでの使用を確認したほうがいいかも
ミシントラブルをなるべく減らすなら針位置と対応している純正のほうが安心
安価な家庭用プション押さえフルセットとかは特にメーカーに言及していないから要注意

229:おかいものさん
20/08/23 02:14:55 .net
なんか基線がちがって汎用使えないのどこだっけ
買おうかと思った機種がそうでここか他スレで教えてもらって止めたんだった
最近風呂敷縫って三つ巻き抑えを使ったので思い出した

230:おかいものさん
20/08/23 02:23:37.23 .net
>>223
日本のメーカーに限れば蛇の目が他と違う
汎用の押えを買うときに気を付けるのは5o幅か7o幅か
あと汎用のモデルには糸通しが干渉するのもある
純正が無難だと思います。

231:おかいものさん
20/08/23 02:37:02 .net
>>224
ありがとうございます、ブラザーで純正です

232:おかいものさん
20/08/23 06:37:36 .net
>>218 >>223
ブラザー系とジャノメ系は押さえホルダーに対して針落ち位置が異なっています。
前後0.5mm 左右1mm

押さえホルダーに付いている水平


233:保持ボタンの位置がメーカーや機種で異なっていますので 汎用押さえ本体が保持ピンやボタンに干渉する場合が有ります。 >>224 私も、家庭用は純正品が無難と思います。 但し工業アタッチメントも取り付け可能の機種は工業用汎用品が使用出来ます。 例としてバインダー類



234:おかいものさん
20/08/23 12:22:12.57 .net
>>218ですが押さえの件ありがとうございました
純正が無難とのこと、また押さえばかりに目を向けないよう参考にします

235:おかいものさん
20/08/23 19:46:42 .net
7月下旬にSL700EX予約した
一ヶ月くらいと言われてたからそろそろかなと思うんだけどまだ連絡無いなー
楽しみ

236:おかいものさん
20/08/24 11:27:23 .net
>>228
オメ!
本当に買って良かったよ
他にもいろいろ欲しくなって困ってる

237:おかいものさん
20/08/24 14:49:00 .net
ここのテンプレに載ってる店でPE890とデザイン違いのネット掲載不可商品をお勧めされたんだけど価格がPE890より1万も安いのが腑に落ちない
カタログ読む限りは確かに機能は同じみたいだしデザインも大して違わない
部品がちゃちかったり壊れやすかったり何かデメリットがあるんだろうか

238:おかいものさん
20/08/24 15:00:04 .net
>>230
じゃあ890買えばいいだけでは?

239:おかいものさん
20/08/24 15:41:06 .net
ネット不可なだけに言い値で安くできるって流れもあると思うけどなあ
あとはフトコン標準付属品かどうか、付属押えが実は少ない、とか
そういうのも全く変わらないなら安い方買ってもいいかも

240:おかいものさん
20/08/24 23:56:13.75 .net
>>230
蛇の目の説明書検索ページで品番打ってみて
形式って表示されるとこを見るといいよ
PE890だったら812QD2とか書いてるから
あと812から逆引きしても同型モデルがわかる
型が同じなら外見や付属アタッチメントが違うだけって感じかな
812とか808とか数字が違うと中身も変わっているけど、実際はあまり違わないのではないかと?

241:おかいものさん
20/08/25 00:04:49.45 .net
>>230
まあテンプレに載っているお店なら悪徳ってとこはないと思うので
お店の人を信じてみるってのもいいんじゃないかな?

242:おかいものさん
20/08/25 12:01:39 .net
>>230
なぜ安いのか聞いてみては?

243:おかいものさん
20/08/25 12:08:44 .net
親切で安いお店を探すのは
楽な仕事で時給の良いパートを探すみたいなもの
根気よく探したいところですが妥協も大事

244:おかいものさん
20/08/26 08:48:23.97 .net
ネットで販売され始めるのって発売後どれくらいだろう?2年とか?

245:おかいものさん
20/08/26 23:33:57 .net
>>237
新型がでたらじゃない?

246:おかいものさん
20/08/27 07:50:29 .net
「ネットショップに価格で勝負!」
とか書いてるね。千葉のミシン屋さんとか

247:おかいものさん
20/08/27 09:22:15.56 .net
>>239
勝負ってのがミソだね
勝つとは言っていない
「ネットよりお安くします!」って書けばいいのに

248:おかいものさん
20/08/27 09:31:06 .net
勝つか負けるかそれはわからない
それでもとにかく闘いの出場通知を抱きしめ
あいつは海になりました

中島みゆき ファイト!より

闘うやつを笑ってはいけないよ
小さいお店にはコロナ特需の恩恵もないと聞く
全国のミシン屋さん頑張るんだ、新製品も店舗限定機種もネット並みの粗利で売っちゃえ

249:おかいものさん
20/08/27 12:53:12.96 .net
買い物板で励まされるとは思わなんだ

250:おかいものさん
20/08/30 16:16:55 .net
1万数千円の機種買ったけど来年特需が収まったら上位機種に買い替えたいわ

251:おかいものさん
20/08/31 07:22:53 .net
>>243
私も1ヶ月くらい待って低価格ミシンを買ったけど、下糸の釜に短い糸が残るのが嫌になってたまたま在庫があった5万のに即刻買い替えてしまったわ

252:おかいものさん
20/08/31 07:30:33.70 .net
>>244
低価格のはどうしましたか?
売るの面倒だし予備にとっておくべきか

253:おかいものさん
20/08/31 13:27:40 .net
今キルスペドレメって絶賛品切れ中?

254:おかいものさん
20/08/31 13:31:16 .net
あるところにはあるしないところにはない

255:おかいものさん
20/08/31 20:21:12 .net
>>245
売ろうとしたけど親がほしいと言ったのであげました
メルカリでも実店舗でも案外売却は面倒

256:おかいものさん
20/08/31 21:39:44.29 .net
>>248
家族が使うならいいですね
売却は面倒ですよねー

257:おかいものさん
20/09/02 23:19:25 .net
購入相談お願いします。
10年物のブラザーの初心者モデルが壊れたので、2〜5万程度でなるべく安く買い替えたいと思っています。

必ず欲しい機能:裁ち目かがり、自動糸通し
候補:Singer SN778EX、brother PS202 、JUKIHZL-G100B
使用目的:子供服、本革も縫いたいです。

定価を考えるとSN778EXがお買い得な気がしますが、本当にこれで大丈夫なのかイマイチ分からず心配です。

258:おかいものさん
20/09/02 23:38:37 .net
高騰前2,3万の機種で本革縫いたいw

259:おかいものさん
20/09/03 00:51:11 .net
>>250
本革はあきらめてください

260:おかいものさん
20/09/03 06:36:52 .net
あと2万円 バイトで稼いだらいいんじゃなかろうか

261:おかいものさん
20/09/03 07:58:48.81 .net
革を縫いたいなら、高機能機種か職業用になりますよ〜

262:おかいものさん
20/09/03 08:11:34.91 .net
その中ならフルサイズのG100Bしかないだろうがあくまで消去法

263:おかいものさん
20/09/03 08:35:43.98 .net
>>250です
レスありがとうございました。
今回はG100Bにしようと思います。

264:おかいものさん
20/09/03 08:42:51.45 .net
>>250
>子供服
フルサイズミシン 懐寸法幅が20cm程度(広い方が使い易い)
>本革も縫いたいです
本革持参で実機での試し縫いが必要です
>裁ち目かがり、自動糸通し
裁ち目かがりも上位機種になるとステッチ数が増え調整可能範囲も広くなります
生地により使い分けが出来ます
革の種類に依りますが全部を満足させると貫通力と送り機構の確りした高機能機種になります
家庭用ミシンの能力を考えますと革だけは別途職業用か工業用の範囲です

265:おかいものさん
20/09/03 12:16:37 .net
3万のロックミシン+2万で買えるミシン
皮は諦める

266:おかいものさん
20/09/03 12:47:08 .net
革であまり不満を覚えないのは、このレベル
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

267:おかいものさん
20/09/03 17:20:53.37 .net
ロックミシンがあるとニット生地も縫えるから作れる子供服の幅が広がる。ボタンホールと直線が縫えるミシンがあれば十分

268:おかいものさん
20/09/03 17:21:08.50 .net
革は手縫いの方向で

269:おかいものさん
20/09/03 17:48:16.45 .net
ミシン買うとき、革も縫えますよーと言われたし実際カタログにもそういう売り文句で載ってるけど
革縫ったら後々薄物縫うときに影響出そうでビビリな自分は試せないで今に至ってる
家庭用ミシンで縫える革とか手芸店には売ってるけど本当になんの影響もないのかな
革の質にもよるのかな

270:おかいものさん
20/09/03 17:49:48.49 .net
試す時には革用の針で革用の糸使わないとね

271:おかいものさん
20/09/03 19:40:42.78 .net
>>262
ミシン屋に、ミシンに負荷がかかるからあんまり布の厚さを変えない方がいいと言われたよ
薄物用、厚物用で分けるのが理想みたい
だから革も縫えるっちゃ縫えるんだろうけど影響はあるんだろうね

272:おかいものさん
20/09/03 20:27:32.88 .net
そうだよね
ハサミですら裁ちばさみは布以外切ったり落としたりしたら狂っちゃうし
複数の部品で出来ててそれを機械で動かすミシンでそれが起こらないはずないよね
厚物用薄物用は合点がいった

273:おかいものさん
20/09/03 21:38:38 .net
複数台持つのが無理だから1台で何でもできるのをと考えると高性能な高額ミシンになっちゃう
Kirei を使ってみて、職業用より厚い生地すいすい縫えるから革もノンストレス

274:おかいものさん
20/09/04 13:31:10 .net
2009年製のキルスペが2万、動作OKとなってるけどちょっと古いかなと悩み中

275:おかいものさん
20/09/04 18:05:19 .net
素人が売ってる中古品ってしばらく使わないと気付かないような不具合がありそう

276:おかいものさん
20/09/04 19:41:22.88 .net
>>267
やめてた方が良いのではないでしょうか
完動なら4万以上になるものが2万とは
実は自分もF600JP持ってて下取りが3000円だったからジャンクでもそれ以上で売れるから出さなかった
それはカマにガタがあって7mmのジグザグで目とびするやつ
それ以外はきれいに縫えるしカマ駆動ギアも割れていない(未修理)
縫い目だけきれいに見せて素人なのでジャンク扱いでと出そうか上記をしっかり書いて出そうか悩み中
ミシン屋さんは修理代3万と言われた代物です
2013年以前のF600JPは駆動ギア修理した過去があるか確認しないと
駆動ギアだけでなく他のカムも割れてるらしいですよ

277:おかいものさん
20/09/04 21:13:25.05 .net
キルスペの修理代は家庭用高級コンピューターミシンのMAX3万で高くも安くもなんないから
それを見越して2万なら計5万なので外観の程度次第では買いかも
ミシン屋さんが保証付き2万で売っているのなら買い

278:おかいものさん
20/09/04 23:05:46 .net
>>256
G100所有です。
その中ならG100おすすめ、と思いました。予算5万まで出せるなら自動糸調子ついてるG110視野に入れてもいいかも。G100で服は色々縫えました。皮はちょっと用途に入らないですが、厚地に強いので子どものアウターもつくれます。縫いの基本性能が本当にしっかりしてるいいミシンですよー。楽しんでください。

279:おかいものさん
20/09/04 23:35:07.94 .net
買い替えるとき重いミシンのほうがいいとわかってはいても
10kg近くあると机まで持ってくのも億劫になりそうで躊躇するわ

280:おかいものさん
20/09/05 05:50:55 .net
オクで探してる人としては
どこをどう治していくらかかる っての書いてあると
思う

281:おかいものさん
20/09/05 06:24:36 .net
>>272
10Kg以下のハードカバー仕様機種は収納や移動を前提にしていると思います
10Kg超越のミシンだと常設が多いと思います
ソフトカバーかセミハードカバーで、ミシン使用中のカバー収納に困らないです
殆どの機種でオプションの大型糸立てを取り付けますと付属カバーが使用出来なくなります

JUKI Kireやelna eXcellenceなどの大型機種は毎回移動すると打つけて壊す可能性も有ります

282:おかいものさん
20/09/05 07:47:57 .net
>>274
参考になります
たった5kgのでもぶつけそうなことあって常設が理想ですが厳しいので、10kg以下でハードカバーのものを選ぶようにします

283:おかいものさん
20/09/06 18:49:56 .net
セールでG110買えばよかったな
上位機種と迷ってるうちに売り切れてしまった

284:おかいものさん
20/09/07 12:36:45 .net
在庫復活してるよ、私も切れる前に買えた。

285:おかいものさん
20/09/07 16:15:31 .net
>>277
ありがとう
思い切れないので自動糸切りありの機種にするかもうしばらく迷うことにした

286:おかいものさん
20/09/07 19:19:00 .net
ブラザーのリゼレ300とJUKIのG110ではどちらがおすすめでしょうか
予算は6万円程です
用途は綿ローンなどの洋服、マスク、撥水生地のカバーなどで、模様や刺繍は不要です
手持ちのジャノメJN508dxが裁ち目かがりがない、自動糸調子がない、基本押さえがプラスチック、マスクの重なりやパジャマゴム程度でも進みが悪いことからランクが上の機種が欲しくなりました
リゼレ300はあまりレビューがなく、また他のおすすめもありがたいです

287:おかいものさん
2020/09/08(


288:火) 09:30:41 .net



289:おかいものさん
20/09/08 12:27:53 .net
自動糸調子は要らないと思うけど
おさえ圧調整は要るね

290:おかいものさん
20/09/08 20:50:16 .net
自動糸調子と記載が有っても殆どの機種が「標準糸調子」(殆どこれで充分)
色々な種類や厚さの生地を縫うなら「押さえ圧調整」は必要(無い機種は対応範囲が狭い)
ステッチ(模様)は「実用縫い」の種類が豊富で調整範囲が多い機種を選ぶ
例えば
ボタンホールは種類と縫い方(下縫い後に左右同方向に縢って行くか)
縢り縫いは生地の厚さ、伸縮それぞれに対応したステッチと押さえが必要
直線、ジグザグ縫いの左中右基線変更可能か、返し縫い、留め縫い可能か

291:おかいものさん
20/09/08 22:54:37 .net
今年需要が激増する前はセールやプレゼント(フッコン付きとか)はもっと豊富でしたか?
今すぐ必要ではないので来年〜再来年頃まで待つか迷ってます

292:おかいものさん
20/09/08 23:00:59 .net
>>283
人気のネット掲載不可の機種は元々セールとかほぼないしプレゼントも今だけ的なものをやってるところは多くなかったよ

293:おかいものさん
20/09/08 23:10:36 .net
>>284
ありがとうございます
ネット掲載不可の機種はあまり念頭になかったのですが、
そちらも視野に入れた場合は時期を気にせず検討してみます

294:おかいものさん
20/09/09 03:37:45 .net
糸取物語BL69WJとSakura BLS-5両方使ったことのある方いますか?
今BL69WJを使ってるんですが、母がロックミシンの購入を検討しているので
同じ機種をネットで安く買うよう勧めるか、自分のを譲って私は新しくSakuraを買うか迷っています。
(母は使ったことのあるBL69WJがいいようです)
Sakuraが劇的に性能アップしているようであればSakuraに買い換えようかなとも思うのですが
大して変わらないでしょうか?

295:おかいものさん
20/09/09 08:33:00 .net
>>280-282
レス遅くなりすみません
押さえ圧調整が重要なんですね
自動糸調子よりもこちらを重視してリゼレ300にしようかと思います
アドバイス感謝です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

662日前に更新/305 KB
担当:undef