■□■新ミシンの迷信 ..
[2ch|▼Menu]
2:おかいものさん
15/11/04 22:36:59.55 .net
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 13台目
スレリンク(craft板)
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】
スレリンク(craft板)
ロックミシン専用スレ 11台目
スレリンク(craft板)
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
スレリンク(craft板)
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
スレリンク(craft板)
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
スレリンク(craft板)
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21
スレリンク(craft板)
洋裁質問スレ【総合】 part19
スレリンク(craft板)
ミシンのスペック比較
URLリンク(sewingmachinespec.web.fc2.com)
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)

3:おかいものさん
15/11/05 18:32:54.18 .net
1さん乙です!

4:長文
15/11/05 22:17:55.96 .net
新スレありがとうございます!
そして3万円台のミシンでキャンバスバッグを作るのはやめましょう!

5:おかいものさん
15/11/05 22:40:00.02 .net
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>
ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.babylock.co.jp)
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.bernina.co.jp)
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.brother.co.jp)
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・URLリンク(www.husqvarna-viking.jp)
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.jaguar-net.co.jp)
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.juki.co.jp)
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.janome.co.jp)
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(singer.happyjpn.com)
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・URLリンク(www.aisin.co.jp)
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.riccar.jp)(事実上消えた)
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・URLリンク(www.elnausa.com)
           URLリンク(www.janome.co.jp)
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTAミシン・・・・・・・URLリンク(www.aisin.co.jp)
アイシンミシン・・・・・・・URLリンク(egatama.jp)

6:おかいものさん
15/11/05 22:41:04.64 .net
■■ヤマザキミシンについて■■
889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。
調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W
構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。
そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです。
【ミシンのモデルについて】
★ミシンの販売経路は複雑で、メーカーが直営している「直営店モデル」
と契約販売店が販売している「販売店モデル」という種類があります。
直営店モデルでしか買えない物もありますが、中には色・名前だけ変えて全く同じ
モデルが直営店モデルと販売店モデルとして売られている事も多々あります。
例:ジャノメ直営店モデルのスーパーキルトDX=販売店モデルのCK1200など。
★ブラザーのフェリエ・アセンティ・シャリオ・アデッソ・ミュールはパネルの色が
違うだけで全て同じモデルです。(TとUの違いは有り)
販売経路によって取り扱えるモデルが違うだけの事です。

7:おかいものさん
15/11/05 22:42:14.07 .net
【ネット掲載禁止機種】
・ジャノメ
CK1100・CK1200
ニューポエット DP210・DP310
メモリークラフト 200E
ソフィア C-601
ルシェール C-420
ハイパークラフト C-2100
・ブラザー
シャリオl
LM-700
イノヴィス M200・D300・N150
SR-28
・JUKI Exceed(エクシード)
・ベルニナ各種
・ハスクバーナ各種
・職業用
JUKI シュプール

8:おかいものさん
15/11/05 22:43:40.32 .net
・ミシンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。 また女性の店員が多いので
実店舗は子連れでも気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。 即答出来ない場合でも「責任者へ確認後
○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシン用のプレゼント品はメーカー外品等使うのに購入者側に判断力がいるもの多し。 過去職業用
ミシン購入者より購入前は対応が早かったが部品の不具合の問い合わせについては 返答が遅く疑問解消に
至らなかったとの話あり。
・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章 を打たれる一面も。
電話の応対:親切でいかにも技術者さんらしい理論的でてきぱきした感じ。
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそう
だったとの事。ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種 以外のお勧め
機種をプッシュされる事もあります。

9:おかいものさん
15/11/05 22:45:20.28 .net
・ミシン手助け
特徴:楽テンでカートに入れる前に一度メールで問い合わせをしてみると良い事が起きるかも?
また相談のメールを送ってみるととても丁寧にしっかりと分かり易く返信をくれる、手取り足取り型のお店。
ミシン店にしては珍しく複数の職人さんが在籍されているよう。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間以内?とても早い方だと思う。夜10時以降や休日でも返信を
下さる事が多い。
電話の応対:電話番号を掛けると「はい」としか名乗らないとの報告有り。対応は悪くないと思う。
他:以前「高い機種を勧めようとする」と非難された経験があるらしく、以後特にお客さんの 予算・使い方・
意見を尊重するよう気をつけているとのこぼれ話を聞いた事が有り。
・ミシンプラザ復位
特徴:規制がうるさい中ミシン好きにはとても見ていて楽しいHPになっている。似た名前の店があるが、
復位さんとは全く関係が無い。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。聞かれたことのみに答える「一問一答」。
注文後は在庫確認、入金確認、発送連絡等、極めて迅速丁寧な連絡メールが来るので安心して取引できる。
電話の応対:人柄がしのばれるような親切な対応。
他: 補償期間内でも宅配便往復運賃は購入者負担になるが、その分本体価格は良心的。

10:おかいものさん
15/11/05 22:46:58.00 .net
・枡
特徴:ネットに店舗を持つも店主とメールでやり取りし予算や使用法などで最適な機種を相談する通販スタイル。
詳細な顧客情報管理をして常に最適な助言ができるよう努めている店。発送前に必ず異常が無いか簡単に確認してくれる。
また実店舗に赴いても可動在庫がないので試し縫いは出来ない。ロックミシンは店主好みのベビロの糸取に力を入れている。
修理:HPではメーカー保障並みの店舗保障になっているが状況によりそれ以上の保障をしてくださることもある。
ミシン修理に関してはメーカーで修行された事もあり自信を持っている、また過去テレビ出演の経験有り。
メール返信のスピード: 営業時間内なら30分以内を目指している。とても早いと思う。
電話の応対:現状では不明
他:以前は長文メールで分かりにくいという意見が多かったが、現在は改善されている模様。 発送前の検品に
ついて「いかなる瑕疵もない状態で」を売りにしていたが現在は「初期不良のみ」とHPで言及している。
・しも
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強い。ブログやHPを参照。購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっている。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ブログで参考画像を見ることができる。
メール返信のスピード:現状では不明
電話の応対:現状では不明
他:ミクシ内で個人情報漏洩と不可解な輸送トラブルで顧客ミシン破損・情報漏洩事件あり。ディープな
顧客が多い、店主がワンマンなので選ぶ時にはその点も踏まえて慎重に。自分でのセルフメンテを強調してる頁が
あるが、呉556を推奨している面もあるので注意。(他のミシン店では非推奨)

11:おかいものさん
15/11/05 22:48:51.15 .net
・S田ミシン商会
特徴:工業用ミシンをメインに、家庭用・職業用・ロックミシンも売るお店。シンジュク同様店主さんが気に入った
機種のみを置いている。サイト内にあるミシンの選び方とコツはかなり参考になる。
修理:二年以内ならお客の使い方が原因でも送料・修理費共に無料(一部の地域を除く・また部品代はお客負担)、
それ以後も提携運送会社を利用する為運賃は割安になる。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。早い方だと思う。
電話の応対: 応対は丁寧で、ミシンについて詳しく教えてくれる。
他:購入者専用ページがあり、取説にはない情報を知ることができる。
・サワザキ
特徴:ジャノメフリークな店主さんが過去HP上で機種別の特徴をわかりやすく記載してくれていたが
現在はメーカーからの希望で縮小。ユーザー思いのまっすぐな店主さんです。
修理:購入者には比較的安価との報告有り。
メールの返信スピード:営業時間内なら数時間程度。早い方だと思う。一問一答式?
電話の応対:現状では不明。
他:

12:おかいものさん
15/11/05 22:50:26.84 .net
・シンジュク
特徴:縫製のプロや被服学校の生徒からの支持が多い店。
店主のおめがねにかな


13:、モデルのみ(特に家庭用)取り扱いなのでHPで購入したい機種があるか先に確認のこと。 またHPでは縫製やミシンアタッチメントなどに関して非常に有意義な企画や実験をアップされている。 修理:現状では不明 メール返信のスピード:営業時間内なら数時間程度。(価格問い合わせは電話返答のみ) 電話の応対:ミシン全般はバイトの人も応対しますが価格に関しては店主のみ。 さっぱりした男性技術職らしい対応。 他:過去のブログやネットで店主さんが親身で丁寧な電話購入相談をしてくれると話題になりましたが 現在はこざっぱりとした対応との報告有り。



14:おかいものさん
15/11/05 22:51:25.65 .net
ミシンにはそれぞれ車と同じで価格帯があります。
それぞれの価格帯の中で評判の良い機種はスレでも
過去に名前がよく上がっていましたが、
ここ最近はどんな予算の人に対しても特定の機種を
絶賛推奨する嵐まがいの人が出てきています。
特に高予算(10万円近く出せる又は10万円以上出せる)の人は
惑わされずに予算に合ったものを選びましょう。
逆に予算が限られている人は過去スレにも良く出ている3万円
前後のモデルを検討してみて下さい。
それ以下は逆に扱いずらいモデルの可能性が高いので勧めません。
無駄に高いモデルを買う事はありませんが、自分で調べて興味が
あるのなら後々惑わされると後悔する事は有り得ます。

15:おかいものさん
15/11/05 22:52:25.79 .net
以上
テンプレここまで

16:おかいものさん
15/11/05 22:59:18.90 .net
初めてのスレ立てで昨日焦ってたてたらアク禁になってしまい1日放置になってしまいました。
おっちょこちょいですみません。
前スレ983で質問させてもらったミシン選び、皆さんのお話聞いてキャンバス地はやめておこうと思います。
オックス地に裏芯つけて裏地付のトートバッグくらいだったら
ジャノメJP310、シンガーCE15(nuinui)、モナミSC100もしくはSC115・SC117
のどれが良いと思われますか?

17:長文
15/11/05 23:23:56.65 .net
オックスに裏地・・・裏地の素材はブロード?
ハンドルはどうするの?その3種で持ち手部分も縫えるミシンはないよ
バッグは既製品を買ったら?オックスのトートなんて自立しないしへなへなだと思うよ

18:おかいものさん
15/11/05 23:31:35.54 .net
いっそ持ち手はレザーにして手縫いとか
いずれにしても、バッグ縫いたいならあと1年くらい我慢して貯金して職業用買ったらどうかな

19:おかいものさん
15/11/06 00:59:57.41 .net
直線とジグザグだけで良いなら、ジャノメのLC7500という手もあるよ。
コレなら厚手トート縫える
抑え圧調整可能

20:おかいものさん
15/11/06 08:34:23.81 .net
JUKIのHZL-G100Bは? 
ネットだと¥40000でお釣りが来る値段なのに
BOX送りが付いていたりして、JUKIが工業用のメソッドを取り入れて家庭用として製作したので
この価格帯の中では厚物も縫えてピカイチ使えるって聞いた。

21:おかいものさん
15/11/06 08:41:02.17 .net
>>18
うわーなにこのミシン
私が買ったとき出てたらこれ買ったわ
水平釜の電動ミシン探したけど、当時はヤマザキしかなかったんだよね
いいなーこれー

22:おかいものさん
15/11/06 08:42:22.43 .net
>>20
めんごめんご
垂直釜

23:おかいものさん
15/11/06 09:19:58.82 .net
>>20
昔からある。
ジャノメ カタログ・取扱説明書ダウンロード検索で
型式「731A」で検索してみて。

24:おかいものさん
15/11/06 10:15:56.90 .net
>>22
そうなんだ、ありがとう
ここで相談して買ったらよかったな
次買うときはニーリフターと自動糸切りが欲しいから職業用にしようと思ってるんだよね
残念だー

25:おかいものさん
15/11/06 10:24:24.99 .net
小学校の家庭科以来ミシンを使ったことがない超初心者ですが入園用品手作りすることに決め、ミシン購入する事になりました、
レッスンバッグも作るのでそこそこ厚い生地も使う予定なのと、バザーに手作り品(園グッズやポーチ等)を出したりも
しなければいけないらしいのでこの先ミシン使う機会はそこそこある予定です
過去スレを読んだところハスクバーナエメラルドが良さげなのかな?と思いましたがどうでしょうか?
予算はフトコン付きで三万円台で収まったらいいなぁと思いますが四万五千円までならなんとか出せる感じです

26:おかいものさん
15/11/06 10:30:45.66 .net
>>24
ハスクバーナエメラルド118なら今値崩れしてるし安く買えていいと思う
結構厚物も縫えるし、ファスナーポーチとかキルティングなんかのレッスンバッグとかもすいすいだし、子供服なんかもじゃんじゃん作ってるよ

27:おかいものさん
15/11/06 14:21:58.26 .net
>>25
横ですがハスクバーナは皆さんどこで買われてますか?

28:おかいものさん
15/11/06 14:58:04.89 .net
上に上がってる店で買ったよー

29:おかいものさん
15/11/06 17:40:42.08 .net
ハスクバーナエメラルドはミシン実店舗でも結構見かけるよ
116なら当初の予算内だろうけど118のほうがいい
小学校で使ってた家庭科ミシンと機能は大体同じじゃないかと思う
ミシンキルトしてる動画も見たことあるし
ホームソーイングでいろいろ楽しめるんじゃないかな

30:おかいものさん
15/11/07 10:08:27.67 .net
ハスクバーナエメラルドとキルスペならキルスペ圧勝なの?

31:おかいものさん
15/11/07 11:22:55.32 .net
>>29
今はキルスペも値崩れしてるから、ボタンホールとか考えたらキルスペじゃないかなー

32:おかいものさん
15/11/07 11:40:43.45 .net
×・・・値崩れ
○・・・お値打ち価格

33:おかいものさん
15/11/07 12:20:18.89 .net
ボタンホール専用機で使ってるけど@エクシードドレスメイク
URLリンク(youtu.be)
映ってないけどアタッチメントの奥にボタンをセットする場所がある。
スタート位置に針を落としてスタートさせたらボタンに合ったサイズに出来上がる。
これだけで満足

34:おかいものさん
15/11/07 14:05:22.95 .net
>>32
それはエメラルドにもある

35:おかいものさん
15/11/07 14:21:53.40 .net
キルスぺがいくら値崩れしてると言っても
4万5千にはなんないでしょ
予算内ならエメラルドでいいんじゃない?
実店舗でも予算内にしてくれるでしょ
ここで、上のように尋ねる人であれば実店舗で購入の方がいいよ
ネットショップで買っていいのは
こんなとこでいちいち聞かなくていい人だと思う

36:おかいものさん
15/11/07 16:10:16.05 .net
>>33
エメは、ふり幅最大5mmしかなく、ボタン穴は左右逆で縫うからしょぼい。
>>34
少し足せば、ドレメが蛙。

37:おかいものさん
15/11/07 16:44:10.47 .net
エメラルドは、電子ミシンでしかないから。
エクシードは、一応コンピュータミシンだから。
エメラルドの利点としてハスクのコンピュータの高額モデルと同じ押さえが使える。
エクシードの利点は、プレート挟み込み式のボタンホールだから。
突っ込んだら可哀相だが、ちゃんと書いておく。

38:おかいものさん
15/11/07 17:45:38.32 .net
エメとキルスペ比べてどうすんのw
相談者の予算じゃキルスペもドレメも買えないじゃん

39:おかいものさん
15/11/07 19:49:58.16 .net
>>24ですがレスありがとうございました
今日実物を店舗に見に行って、ハスクバーナエメラルド118を購入することに決めました
ありがとうございました

40:おかいものさん
15/11/07 19:57:56.83 .net
JUKIはハスクやベルニナ、ジャノメ並の種類に純正押さえ、アタッチメントやアクセサリーが発売されればもう少し売れるだろうに。
せめてブラザー程度は欲しい。
相談者の「そこそこ厚い生地も使う予定」は、家庭用では高価格の大型キルト機種になってしまう。さらに針や糸の選定も厳しくなる。
余裕と安全を見るなら中価格の家庭用とDB針仕様職業用の併用が必要。
今は価格競争と上位機種との差別化により低価格帯では故意に性能を落としている。

41:おかいものさん
15/11/07 20:01:44.84 .net
>>38
オメ
厚物で困ったら、その時は、お金貯めて職業用を追加して下さい。

42:おかいものさん
15/11/07 20:41:41.55 .net
>>38
おめでとー

43:おかいものさん
15/11/07 20:43:19.73 .net
>>38
おめでとうございます。厚物は無理しないでくださいね。ミシンに負担掛けるとミシン寿命も縮めることになります。ほどほどにミシン楽しまれてください!

44:おかいものさん
15/11/07 21:43:11.45 .net
>>38
参考までにエメ118の実機置いてる何処の店に行ったんですか?
あと価格は予算内の3万台で納まりました?

45:おかいものさん
15/11/10 08:44:17.21 .net
JUKI本社で行ってる人気のミシン構習会来年分の募集をやってるよ!

46:おかいものさん
15/11/10 17:42:43.20 .net
過去ログやネットをみるとなんとなく厚い生地を扱うには安価なミシンでは心許ないということが理解できたのですが
接着芯を扱う場合も生地本来の厚さ同様にチープなミシンだと厳しいのでしょうか?
キルティング地、もしくはオックスやブロード地に堅くて張りのある接着芯(自立可能な)を使用したいと考えていますが
どのぐらいの価格帯のミシン、またはモーターの回転数や針を刺す数/分間を目安に選んだらいいですか?

47:おかいものさん
15/11/11 02:38:37.53 .net
>>45
結論から、職業用とロック(機械強度から縫い速度1500spm以上)になるでしょう。
接着芯やキルティング生地は種類が多く薄くとも針が貫通し難い芯地が有ります。
作業性や重ね、段差の考慮も必要です。
モーターの種類が増えた為に回転数や電力容量だけでは判断は難しいです。
最高縫製速度は速いほうが機械的に強く出来ています。
家庭用ミシンなら毎分1000ステッチ(1000spm)程度のキルト対応ミシンなら良いでしょう。
しかし、職業用には敵いません。

48:おかいものさん
15/11/11 16:03:38.82 .net
>>45
安くてもJUKIがいいかもね。30番手の糸でも下糸が調節しなくても出やすいから。
でも、帆布や固いデニムはミシンの寿命を痛めるよ。家庭用はジグザグするから、針が横降りする構造になってると
職業用や直線専用ミシンから比べたら劣る。針が横に振れる確率があれば、やはり釜にキズ入れるからね。
傷入れて研磨でも、縫う量が多ければやはり家庭用では耐久性が弱いなと感じる。
どうしてもお金が足りないからというなら、整備された中古の職業用か昭和40年代までの頑丈なミシンを買うことです。

49:おかいものさん
15/11/12 01:07:24.95 .net
>>45
ドレスメイクあたりをまず使ってみればいいと思う。
それで物足りなったら職業用買えばいいよ。
ドレスメイクはボタンホール専用で良い働きしてくれるから無駄にはならない。

50:おかいものさん
15/11/12 13:29:15.37 .net
>>48
チープなって前置きしてるのにドレメ推す意味がわからん。さらに職業用買う予算なんかまずないと思うけど。
チープミシン(三万前後?)自立するようなバリバリハードな接着芯は無理だと思う。

51:おかいものさん
15/11/12 14:50:26.66 .net
5年保証はやっぱり入っていたほうがいいね
4年目のキルスぺだけど下軸ギアとかが割れて2万かかったわ
3年保証にはなってたんだけどね、タイマーでもついているのか。

52:おかいものさん
15/11/12 15:12:02.64 .net
釜駆動ギア交換は、工賃と部品代込で6千円くらいの店もあるよ。

53:おかいものさん
15/11/12 16:22:48.34 .net
>>51
どこですか?ヒントだけでもお願いいたします!

54:おかいものさん
15/11/12 21:46:26.43 .net
アイシンのスーパージーンズはどうなんだろう。厚地縫いが売りだけど。

55:おかいものさん
15/11/13 10:01:32.72 .net
そこでスーパージーンズを購入して試してみようと思わないあたり
スーパージーンズの評価というのはそういうものじゃなかろうか

56:おかいものさん
15/11/13 10:54:13.07 .net
>>52
書いてある。

57:おかいものさん
15/11/13 11:15:16.42 .net
>>54
4〜5万で人柱する為に試したいなんて思わないし
ほぼ通販でしょ?>なんとかのたまごの製品
だからこのスレでネタとして書き込まれることも、まずないよね。
4〜5万で無駄遣いするぐらいなら、もっと幸せになれる趣味の道具に金を注ぎますよ。

58:おかいものさん
15/11/16 18:21:52.00 .net
スプリング鋏 ここで紹介されてた気がする。
買ってみた。使いやすいね!

59:おかいものさん
15/11/16 20:28:19.91 .net
>>57
それは良かった。刺繍の渡り糸切り用途だけでは、もったいない。
使い易い物は、洋裁にも広げよう。

60:おかいものさん
15/11/17 00:41:34.46 .net
便乗
パッチワーク用のミニアイロンをミシン横にスタンバイしてる
アイロン台はダイソーのミニまな板にキルティング貼って自作
使用頻度高い。ミニアイロンおすすめ
ビジュアル的には無印のトラベルアイロンの方がカッコイイです。

61:おかいものさん
15/11/17 02:26:54.43 .net
スイッチ入れたまま置いてるんだよね?
キルティングつけずにまな板だけのほうが火事のリスク減りそう

62:59
15/11/17 07:23:21.20 .net
スイッチは使う直前に入れますよ。
コードは差しっぱなしだけど 使わない時はコンセントタップで主電源から切ってる

63:おかいものさん
15/11/17 18:14:56.61 .net
入園準備のためにミシンが必要となり過去ログなんかも見て押さえ圧調節が搭載した機種を買ったのですが
テロテロした生地じゃなくて普通の布帛でもかなり上下の生地がズレてしまいます
テフロン押さえを使用し糸調子は調整済みですが、上と下の生地がズレて縫い上がってしまい
型紙通りに裁断してもミシン縫いの後は端が揃わないのですが、なにかポイントや注意点はありますか?

64:おかいものさん
15/11/17 19:50:07.26 .net
買った機種とか書いておくとわかる人がいるかも

65:おかいものさん
15/11/17 21:40:48.57 .net
送り歯の高さによっても持っていく生地の分量が変わるのでなんとも言えないけど
利き手で生地端を持って(人差し指と親指で包むように)下側を引っ張り気味で縫えば大抵ズレなくなると思うけどね。2ミリくらいのズレは許容範囲として。

66:おかいものさん
15/11/17 22:06:56.16 .net
>>62
テロテロは見てないから言えないが、布帛でも…という点で
押さえ圧が強すぎるんだろう。一番弱いと中間の間ぐらいで調整するといいんじゃないか。
もっときっちりとなると、もっとこまかく調節できる機種(職業用とかエクシード辺り)か、
自動押さえ圧調整or布の高さを感知する機種じゃないと無理。

67:おかいものさん
15/11/17 23:01:38.52 .net
>>63
ジャノメのME830というミシンです
>>64
無意識に引っ張ってるのかな?と思いテーブル上なんかにシリコンスプレーをかけて布は手で触れずにやってもズレちゃうんです
基本的に上と下の布はずれるもので、許容範囲と考えた方がいいんでしょうか?
>>65
使ってる布はブロードやオックス?等で、押さえ圧は一番弱くした状態でも縫いズレです

68:おかいものさん
15/11/17 23:38:49.64 .net
>>66
まち針とか使わないの?

69:おかいものさん
15/11/17 23:56:40.98 .net
>>67
マチ針や洋裁用クリップは使ってます

70:おかいものさん
15/11/18 00:08:13.29 .net
>>68
どれくらいズレるの?

71:おかいものさん
15/11/18 00:22:44.28 .net
ズレる時には「送りジョーズ」&「押え圧調節」・・ンゴ。

72:おかいものさん
15/11/18 01:24:13.42 .net
>>66
その機種でその生地なら、押さえ圧の調節が強いだけ。
繊維だから、例えばキャベツの葉っぱでも上から押さえつけたら葉が潰れるでしょう?
それと同じ事で繊維も強く押さえれば潰れるし、そのまま動けば繊維も伸びる。
ただ上下一緒には伸びないから、押さえ圧を弱くして力を逃がしてやることが必要。
それで、押さえ圧調節はあったほうがいいよということ。

73:おかいものさん
15/11/18 05:50:40.64 .net
押さえ圧を一番弱くしてるのに布帛でもずれるって
根本的に間違ってそうな気がする
YouTubeとかのミシンを上手に使ってる動画を見て
自分との違いを確認してみたらどうだろう?

74:おかいものさん
15/11/18 06:13:55.40 .net
購入当初からズレが酷い様なら一度購入店に相談して確認して貰っては。
メーカーの調整ミスもある。

75:おかいものさん
15/11/18 08:01:55.39 .net
送りジョーズは 布ズレに効果的だし 縫い目も安定するので初心者にお勧めです
但しメーカによっては 返しぬいがダメなミシンもあるので注意してね

76:おかいものさん
15/11/18 09:39:43.55 .net
低価格家庭用ミシンとロック持ちで、来年あたり
家庭用ミシンの買い替え予定してます。
縫うものは、洋服(ボトムス中心)、布小物、
ラミネート生地など。
ボタンホールをちょくちょく使うのでck1100を
第一候補にしてます。
ただ、職業用ミシンでも、アタッチメントでボタン
ホールできるんですよね?
本体価格はck1100より安いものも。
そしたら、模様縫い必要なくてロックミシンも
持ってるなら、ck1100 より職業用選んだ方が
いいのかな。
それとも、職業用よりも、やはり家庭用の
ck1100 のほうがとっつきやすい?
どう比較していいか分からず、困ってます。

77:おかいものさん
15/11/18 13:51:53.73 .net
>>75
中古で日本製のJUKI SPURとボタンホール用のアタッチメント(プラ製じゃないタイプ)の方が良いよ
ステッチの種類が必要なさそうだし頑丈かつより安価で使用しているユーザーやメンテ屋さんも多いし
なにより幅広く布を扱えて、CK買う予算で数台のSPUR買えるレベルだからお財布にも精神的にも安心

78:おかいものさん
15/11/18 14:44:30.72 .net
現在20年以上前のジャノメのセンサークラフト7200(ピンク)を使用してます。
親戚からのお下がりですが、入園グッズ以来結構ミシンにはまってしまいました。
厚物・ラミネート生地もスイスイ縫えるのでお気に入りですが、いつ壊れるか・・?という具合です。
このミシンって、コンピューターが故障するともう使えないって聞いたので(汗)
不満はボタンホールがあまり綺麗でない点です。
同じくらいのパワーがあって、ボタンホールも綺麗となると、やはりキルスペでしょうか?
一応CK1200でもいいなぁと思ってます。
見た目とお安いという点で、ハスクバーナのグリーン?も気になってます。
CKとキルスペの違いって?
>>76さんの意見も結構いいですね。ほんとに悩みます。

79:おかいものさん
15/11/18 15:58:17.02 .net
ボタンホール縫いも視野に入れててキルトスペシャル以外の選択はありえない気が。
検索しても個人所有や教室で複数台使用、ショップとして販売してる人達までキルトスペシャルやエクシードシリーズ使ってるもんね
CKも悪い訳じゃないんだろうけども、あの値段出すなら職業用ミシン+ロックミシン買えるし
検索してもCK使ってる人がキルトスペシャルに比べて全然引っかからないのも納得しちゃうんだよなぁ・・・

80:おかいものさん
15/11/18 17:05:19.86 .net
>>77
かぎ穴ホールは確かにエクシードは綺麗なのだが、今はエクシードに限らなくても
JUKIではEXシリーズも出てるし、ジャノメでも安定板とそちらはいうがプレートで挟み込むホール送りになってるから
お金に余裕があるけど少し安めという点でエルナエクセレンス730も選択肢に入れてもいいと思う。
ただし、EXシリーズもエクセレンスもほとんど展示機は置いてないだろうから、イベントで見ていくしかないよね。
ハスクのグリーンって、エメラルドのことだと思うけど確かに118でも安いですが
あれはコンピュータミシンではない。パッチワークするなら上位モデルのサファイアをお勧めするけど
ボタンホールはローラー式で洋服をよく縫うのであれば詰まりやすいので、結局エクシードか他で代用してる。
職業用のホーラーは、ブラウスぐらいしか見た目が良くないので、ボタンホールのことを考えるなら
エクシードかエクセレンスをお勧めします。

81:おかいものさん
15/11/18 17:08:05.32 .net
これからCKを買うならelna760(9mm振り幅)の方が良いと思います。
elna740(7mm振り幅)も良いですが760の方が機能は上がっています。
760は、釦ホールもメス幅が変更出来てより綺麗です。
CKとキルトスペシャルでは、縫製速度、パワーでCKが上です。
釦ホールはキルトスペシャルにメス幅調節、安定板が付属している分綺麗です。
elnaのスクエア釦ホールは左右とも返し縫いで地縫いが入り、送り縫いでジグザグ縫いが入り
左右対称で揃っています。
別売の安定板を使用すると型崩れも無くelnaの方が綺麗です。
別売品は圧倒的にジャノメの方が多く揃っています。
ラミネートやファーを多く扱うなら駆動式上送り装置(760は完全脱着可能)付きのelnaを勧めます。
洋裁だけなら >>78さんの意見に賛成です。

82:おかいものさん
15/11/18 17:47:25.04 .net
ハスクの実機置いてるお店の近くにお住みなら一度試し縫いやお話聞いてみるのもいいね

83:おかいものさん
15/11/18 20:03:00.28 .net
>>80
そうそう。ラミネートやファーも結構縫います!
特にファー部分のボタンホールが難しいです。。
エルナ760ですね。
これは店舗販売のみの機種でしょうか?
ネットでは画像しか見かけません。
店舗販売となると結構高額なので、もう少し貯金しないと。

84:おかいものさん
15/11/19 00:16:43.74 .net
CKとキルスペは2諭吉くらいの差。
予算があって、丈夫さと貫通力で選ぶならCK。
エルナは店頭の利益商材だからゴリ押しに注意が必要。
760の釦穴安定板は、押えごと購入が必要で3千円くらいする。

85:おかいものさん
15/11/19 02:31:18.77 .net
丈夫さと貫通力で選ぶなら職業用ミシンを選ぶんじゃないかな
CKの値段は職業用ミシンより高くて丈夫さと貫通力は職業用ミシン以外な訳だし



86: それに過去レスで帆布縫えないってレスもある位だから貫通力でCK選択するのは現状の価格と性能比ではナンセンス



87:おかいものさん
15/11/19 06:32:59.55 .net
標準添付品のボタンホール押さえは、730は安定板付き、760は安定板無し。
まあ日本で760買う人はキルトがメインだから洋裁の方はコストダウンしたのかな。
中級機種以上は安定板付きにしてください。→メーカー様。
>>82
自動ボタンホール用の上送り押さえは、出ていないです。
安定板を使い、ファーの起毛処理が必要です。
縫い合わせは上送りを使い、起毛を櫛で梳かして整えておけば、ズレずに縫う事は出来ます。
縫製後ブラシで整えると綺麗になりますが、縫い目に挟まっていた起毛が縫い目から抜けると
縫い目が緩むので縫い目付近の起毛処理は、予め必要です。
(処理を省いたら緩んでしまいました。使用機種は740です。)
>これは店舗販売のみの機種でしょうか?
店舗により電話、メールもで購入可能です。
取扱店舗が限られていますのでジャノメに取扱店舗を問い合わせすると良いでしょう。
刺繍機や高機能機種は実機でのサポートの必要性を考えると近所の店舗が良いと思います。

88:おかいものさん
15/11/19 13:14:31.96 .net
7年くらい前にここ見てCK買いました。
家族が家庭用買い換えるんで久々に来たけど、
今だったら間違いなくキルスペ買ってたわ。
といってもCKには満足しててこのまま長く使うつもり。
唯一ボタンホールが安定しないのが気になってて、
安定板の存在を今にして初めて知ったんですが、
やっぱりあるのとないのとでは全然違いますか?

89:おかいものさん
15/11/19 13:42:26.73 .net
>>86
ckの安定板も別売りで1300円位で売ってるから試してみれば?

90:おかいものさん
15/11/19 14:31:14.85 .net
>>84
直線のみOKの人は、職業用ミシンを選んでくださいね。

91:おかいものさん
15/11/20 18:16:05.51 .net
75です。
やはり職業用オススメなんですね。
職業用は本体購入後も押さえとかいろいろ
増やしたくなりそうな悪寒w
来年、ミシン据え置きできる環境になってからの
購入になるので、それまでいろいろ調べてみます。
お礼が遅くなって申し訳ありません、皆さん
ありがとうございました!

92:おかいものさん
15/11/20 18:18:24.28 .net
職業用いいよー ノンストレス
因みに機種はHS85DX 使ってる

93:おかいものさん
15/11/20 20:05:29.81 .net
職業用のモーターの弱さに満足いかなくなって工業用買った

94:おかいものさん
15/11/20 22:15:49.85 .net
ロックミシンのお勧めを教えて下さい。
予算は3〜4万、2本針4本糸希望です。
アーチザンかJUKIのRS20を考えていますが、その辺りはどうでしょうか。
これはやめとけというのがあったら教えて頂けると助かります。

95:おかいものさん
15/11/21 10:52:44.98 .net
>>92
ロック買う前のあなわた
その2つとMO114の3つで悩んでた
実機見に2店舗行ったけど、両方でRS20が一番パワーがある、他2つは厚地が苦手と聞いたんでRS20買ったよ
今のところ特に問題もなく使えてる

96:おかいものさん
15/11/21 13:30:30.60 .net
家庭用ミシンを3万円前後で買うことになりました
自動糸調子がついて居るものでこの価格帯でお勧め有れば教えて下さい
一応Amazonでsc100を検討していました

97:おかいものさん
15/11/21 15:16:03.57 .net
>>94
このスレで聞いても金足してキルスペ買えと言われるよ

98:おかいものさん
15/11/21 15:27:12.77 .net
>>94
予算少しオーバーするけどジャノメのME830は?
布押さえの調節できるし

99:おかいものさん
15/11/21 15:48:16.35 .net
>>95
参考までにそのミシンはおいくらでしょうか?
ググっても値段が出て来ないようでてんか

100:おかいものさん
15/11/21 15:58:41.97 .net
ME830は軽いから強くないよ針棒も細いし
SC100は丈夫でおすすめ、ちょっと足して(2000円くらい)
刺しゅう機が後付けできる奴のほうが新しいから、なおのことおすすめ
キルスぺは釜駆動ギヤの破損が絶


101:賛増殖中 5年でギヤ割れなんて死ねよってレベル



102:おかいものさん
15/11/21 16:01:43.90 .net
>>97
ぐぐりようが足りないよ。Amazonで型番入れれば普通に出るよ。
Amazonでその型番で、ミシンのオズで買う意味があるかどうかだよね。
買いたきゃ買えばのミシンの性能だし、Amazonで買おうかなと考えてる人が
キルスペ買ったところで、何年も真面目に縫うわけでもないならほっといてあげようよ。
別にsc100がものすごく悪いミシンでもないのだから。

103:おかいものさん
15/11/21 18:24:40.76 .net
>>93
ありがとうございます。
今日ミシン店に行ってみたら、同じようにRS20を勧められたので、これにします!

104:おかいものさん
15/11/21 18:33:38.58 .net
>>100
RS20は生産を終了した廃盤機種。ネットだと2万円台。
機械構造が異なるMO-04Dは現行機種。ネットだと3万ちょっと。

105:おかいものさん
15/11/21 22:17:45.09 .net
>>98
絶賛増殖中のソース貼ってください

106:おかいものさん
15/11/22 11:44:50.32 .net
>>102
ソースは俺

107:おかいものさん
15/11/22 13:30:59.66 .net
外釜駆動ギアが樹脂ですか。現在も樹脂製が多いのですか。
樹脂用グリスで無かったり、CRC556を塗布すると速く劣化して割れますね。
使っているミシン(他社製)が心配で裏蓋を開けて確認したら金属でした。
防音用グリス(モリコート?)が塗布してありました。

108:おかいものさん
15/11/22 21:10:48.10 .net
金属とは、めずらしいですね。
型式をお教え願えませんか。

109:おかいものさん
15/11/22 22:01:03.18 .net
>>101
それは結局どちらがいいってこと?

110:おかいものさん
15/11/22 22:04:05.66 .net
>>105
elna 740 です

111:おかいものさん
15/11/22 22:12:41.02 .net
>>106
予算に合うほうにしろってことじゃね

112:107
15/11/23 00:40:34.07 .net
>>105
歯車部分は黒色樹脂か非金属合金の様です。磁石は吸引しますが力は弱いです。
分解ついでに清掃して、ミシンオイルとリチュームグリスの部分の給油を行っています。
中は空間が広く(ガラガラ)、作業が楽です。
メインモーターはYDK 24V DC 1A PG付きです。なんと小さく可愛らしい大きさ。

113:おかいものさん
15/11/23 08:06:34.92 .net
ギアは樹脂製で、下軸が磁石を吸着していませんか。

114:107
15/11/23 10:10:08.20 .net
ギアの本体が黒染鉄筒で、歯の部分が樹脂の様です。
磁石はギアの筒に引かれている様です。
構造はエクシードと変わりませんね。(残念)
修理のブログを見ると、リチュームグリスやグリススプレーを使っている処や
釜軸受けにCRC556を塗布している処も在りますね。ギア部分にも浸透していくのでは。
大丈夫でしょうか。
一応、手元には、モリコートプラスチック消音用が有ります。

115:おかいものさん
15/11/23 11:59:02.14 .net
近所のトーカイで¥29800でSF55買うかsc100をネットで買うかどちらがお勧めですか?
今まで貰い物の18年物のミシン使っていたのですが壊れてしまい、早急に必要です。

116:おかいものさん
15/11/23 13:02:59.88 .net
正直3万前後のミシンって どれも同じじゃね?

117:おかいものさん
15/11/23 13:26:54.12 .net
>>112
SF55と比べてSC100の方が使い易いと思います。
振り幅調節、針上下停止機能が有ります。
但しフットスイッチ、テーブルが別売です。
藤久の楽天店にミシン機能比較表が有りますので比較されると良いと思います。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

118:おかいものさん
15/11/23 20:13:21.58 .net
556はあかんとここだけに限らず散々議論され尽くした気が

119:おかいものさん
15/11/23 21:52:58.22 .net
し〇だミシンでは推奨してるけどね

120:おかいものさん
15/11/24 01:27:


121:26.63 .net



122:おかいものさん
15/11/24 02:40:02.93 .net
クレ556はプラスチック溶かしたりグリス溶かしちゃうデメリットがあるのか
どこのホムセンや大型スーパーでも売ってる手軽さはあるけど
デメリットがあるならミシンに使うのは躊躇するね

123:おかいものさん
15/11/24 16:30:03.51 .net
556がプラを侵すので、226とチューブ入りグリスを使っていたけど臭うので、
プラを侵す溶剤が入ってない呉のシリコンルブスプレーを買った。これは臭いが少ない。
パーツ専門店よりも値引きが少ないけどコンビニ払いで送料無料だった家電屋の通販で買った。
556が自転車のスプロケットプロテクタをボロボロに崩したので使用をやめた。

124:おかいものさん
15/11/24 18:06:51.92 .net
>>1
日本ミシンサービス=日本ミシンセンターじゃない?
昔、ダイエー内の支店で新品偽装の壊れた中古を買って約3万円を損したよ。
互換性がないパーツの二個一だった。

125:おかいものさん
15/11/24 18:39:30.31 .net
安価な家庭用ミシンは、中国製ママチャリみたいな使い捨て商品。
酷使する押さえ上げレバーが貧弱なプラスチック製で使いづらい位置にあり、
左手の平で操作できない、ありえない構造の家庭用ミシンが激増したね。

126:おかいものさん
15/11/24 18:51:40.95 .net
112です何度もすみません
SF108もいいのかなと思い始めたのですが、やはりsc100のほうが良いのでしょうか?
最近のミシンに関して全く無知なもので…

127:おかいものさん
15/11/24 19:47:05.65 .net
>>94
自働糸調子は、超単純なメカで雑な動作をするので、期待しないことです。
糸が絡む原因は、糸調子以外のことが激しく多いので検索しましょう。
>>112
8Kg未満の安価なミシンが低品質になっていることに数年で気付かれると思うので、
18年物のミシンを捨てたり下取りに出さずに保管して、メカが固着しないように
時々モータを回して将来の修理と再使用に備えましょう。

128:おかいものさん
15/11/24 21:35:15.66 .net
>>122
なぜハッピーシンガーなんぞに拘るのかわからないけど
シンガーのWebでSF108の消耗品ボビンケースの販売が終わってるよ

129:おかいものさん
15/11/24 21:35:52.47 .net
>>122
SF108はSC100の後継機だと思われ、機能自体はほぼ一緒
つか前のSC117から付けれた刺繍機がまた付けれなくなってるっぽいので、劣化した感がありますね
ただその金額まで行くとME830とかJP510も視野に入るので、一考の価値ありかと

130:おかいものさん
15/11/24 22:30:11.04 .net
日本のハッピーシンガーはアメリカのシンガーの暖簾貸しみたいなものなので、
憶測で後継機だと思わないほうが良い
URLリンク(singer.happyjpn.com)

131:おかいものさん
15/11/24 22:32:21.59 .net
SY-180Eが4万で刺繍機対応になってるよ
個人的に台湾製のハッピーシンガーの低品質で懲りたけど。

132:おかいものさん
15/11/24 23:09:25.91 .net
SY-180Eも消耗品ボビンケースのメーカ通販がないので注意して

133:おかいものさん
15/11/24 23:14:42.44 .net
>>126
マーバ・バー


134:rーみたいに、お金を払って名前を借りただけ ライセンス物の洋服みたいに、お金を払ってブランド名を借りただけ



135:おかいものさん
15/11/24 23:29:14.97 .net
職業用持ちですが、ボタンホールや下着のゴム縫い用に家庭用を購入したいと思っています。
ニット地メインです。キルスペはキルトニットのホールが安定して出来るのでしょうか?
予算5、6万くらいでボタンホールが綺麗に出来る機種を教えていただけたら嬉しいです。

136:おかいものさん
15/11/25 01:04:47.16 .net
>>130
>下着のゴム縫い用
編物(ニット)に平ゴムならカバーステッチ、ロックにゴム縫い用押さえ
織物(布帛)なら上記の他、家庭用にゴム用ガイドか押さえ
又はゴムを手で引きながらで可能
>ボタンホールが綺麗
使用予定生地用(種類や厚さに適した)ステッチが有る
押さえ圧調節が有る
固定板、安定板が有る
上記を参考に生地持参で試し縫い比較して好みで決める。

137:おかいものさん
15/11/25 07:24:32.12 .net
>>130
ニットでボタンホール、ドレメで安定して縫えるからキルスペも大丈夫じゃないかな

138:おかいものさん
15/11/25 17:19:40.66 .net
ゴムを縫うってやったことないんだけども、普通に家庭用ミシンの針刺さって糸で縫えてるの?
ブヨンブヨンと針が跳ね返えされる画が浮かんできちゃうw

139:おかいものさん
15/11/25 19:47:40.81 .net
>>133
綺麗に縫えますよ。カバーステッチやロックと同じです。
今使っているのは、下糸のボビンカバー(角板)と取り替えて使うゴム付けガイドです。
生地の裏側に縫い付けられます。
ネジでゴムの張力を調節出来ます。(ゴム付け押さえと同じ原理です)
他社ではゴム付け押さえも有る様です。
リンクを張っておきます。
ジャノメ系列なら互換で使用出来ます。板形状はミシンに合わせて種類が有ります。
Elastic Gatherers 8 mm - 1/4" 他に10mm,13mmも有ります。
本体に説明書も付いています。リンク先にPDFで説明書が有ります。
URLリンク(www.elna.com)

140:おかいものさん
15/11/26 12:46:18.07 .net
>>133
昔のJUKIのT470でも普通押さえで縫えたから大丈夫。
しっかり返し縫いしたら、ゴムを手で引っ張りながら縫えばOK。
ただし、糸抜けが悪いこともあるから、その辺は臨機応変にね。

141:おかいものさん
15/11/29 12:11:47.57 .net
ミシンを小学校の家庭科以来使ってないのですが自作アップリケをいかした小物作りをしたいと思い購入を考えています
ミシンについての知識がほとんどなくネットで調べてみましたが価格に見合ったスペックなどよくわかりません
予算は約5万円以内で初めはPS203かJP310で良いかと思いましたがHZL-G100WBやJP710Nの方が良いのかもとも思っています
そもそも、バッグの端を縫うくらいの目的ならコンピューターミシンより電子ミシン?の方が向いているのでしょうか?
予算で購入できる良いミシンがあったら教えてください

142:おかいものさん
15/11/29 13:52:10.57 .net
>>136
>自作アップリケをいかした小物作り
重なり厚さが大きく変わり、ステッチ(模様)が専用になるので
押さえ圧調節が付いたアップリケ用ステッチも有る機種を選ぶ。
キルト対応の高額機種になるとアップリケステッチの種類や縫い目調節範囲が増える。
綺麗に安定して縫う為には、別売のアップリケ押さえを使用する。
押さえの無いメーカーや、取り付かない機種も有る。
>バッグの端を縫うくらい
材質や重なり、形状に依っては、職業用や専用の工業用が必要。
低価格帯の家庭用は、指貫無しの手縫いで軽く縫う事が出来る程度の能力。
>ミシンについての知識がほとんどなくネットで調べてみましたが
各メーカーのページでカタログや取扱説明書を読む事が出来るので比べてみると良い。
判らない点が有れば、具体的な内容で質問すると良い。

143:おかいものさん
15/11/29 17:42:57


144:.84 .net



145:おかいものさん
15/11/29 20:48:09.54 .net
>>138
「ミシン」や「サービス」が付く屋号(店の名前)の会社は多数存在する。
同一名でも無関係や分かれて会社を起こしたとか。
逆に、屋号が異なっても経営が同一会社も在る。
店舗毎に独立採算制や経営統合で経費削減を狙った会社も在る。
騙されないためには、検索して会社を探したら住所と経営者を調べる必要が有り
さらに、各ミシンメーカーに問い合わせを行い確認すると良いと思う。
特に通販では詐欺が横行している。
どちらにしても、ある程度ミシンや縫製に付いて知識を付けて選定する必要が有る。
縫製用途に依って最良のミシンは異なるので、用途を絞るか、複数台揃える必要が出て来る。

146:おかいものさん
15/11/29 21:06:15.91 .net
>>138
アップリケを除く小物をミシンで製作、手縫いでアップリケ付けなら
ミシンにアップリケステッチは必要ありません。
小物の「材質」「厚さ」「重なり」に対して充分縫製出来るミシンを選択すれば良いです。
材料持参で試し縫いして決めれば良いと思います。
出来れば、押さえ圧調節が付いた機種を選んで下さい。
具体的な機種は他の方からアドバイスが有ると思います。

147:130
15/11/29 23:49:57.85 .net
皆さまご意見ありがとうございます。
ボタンホールのみと考えたら、キルスペまでいかずとも大丈夫そうですね。
田舎な為、試し縫いをする機会がないので残念です。

148:おかいものさん
15/11/30 00:07:27.18 .net
>>141
キルスペと同等のボタンホール機能を持つ
エクシードドレスメイクがいいと思うよ

149:おかいものさん
15/11/30 08:43:20.77 .net
来年子供が入園だからミシン欲しいんだけど
2月、3月だと品薄になったりするのかな?
12月中に買うと安いとかありますか?

150:おかいものさん
15/11/30 08:46:19.62 .net
>>141
キルスペとドレスメイクの価格差と機能差、付属品差を比べて納得のいく買い物をしては
特に販売キャンペーン期間になると上位機種が下位機種と同額か安くなる事がある。
また後日、別売品は購入出来るが、機能は追加出来ない。実用縫い、ボタン穴縢りなどに於いても差別化されている。
他の掲示板を見てもドレスメイトを購入した人が「キルスペにしておいた方が良かった」と書いている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

392日前に更新/307 KB
担当:undef