令和2年 司法試験14 at SHIHOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:氏名黙秘
21/02/01 02:20:45.02 Vm4HcCWq.net
>>486
高卒みたいにロー3年で予備短答に落ちたやつが普通に修了してるからな・・
なにを修めたんだよ一体

501:氏名黙秘
21/02/01 02:40:34.58 /ZgzepMG.net
高卒さん大分メンタル来てそうだね

502:氏名黙秘
21/02/01 02:54:46.93 te7gx2E8.net
>>487
ちなみに司法書士試験には合格したんですか?

503:氏名黙秘
21/02/01 03:10:21.15 dAqTA7rx.net
>>491
H30予備R1司法試験合格。
もう一回どちらか受けろと言われたら、一月もらえれば司法試験は合格する自信あるけど予備試験は自信ない。
体感では一番難しいのが予備論文、一番キツイのが予備口述、一番受けたくないのが予備短答かな。司法試験は体力以外は別に。
実務ついた今では予備口述は楽かもしれないけど。

504:氏名黙秘
21/02/01 03:51:30.36 Ytg0jCrJ.net
>>500
>ロー3年で予備短答に落ちたやつ
随分といきってるけど、東大ローでもそんなのザラにいるし、下位ローでも予備短答落ちで終了1年目で司法試験受かる人間もいる。
予備短答は1つの目安でしかない。

505:氏名黙秘
21/02/01 04:52:25.57 sN6VtGca.net
789 :氏名黙秘 [sage] :2021/01/22(金) 18:18:31.99 ID:/rrXXPwy
781 :氏名黙秘 [sage] :2021/01/22(金) 12:15:22.54 ID:50ZxQY3h
※短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)

506:氏名黙秘
21/02/01 06:49:13.94 Ytg0jCrJ.net
顔文字君の憲法、規制目的二分論触れてないけどAなんだね。
規制目的二分論に触れるのは必須かと思ったけどそうでもないんだね。
平等原則とか触れてるのも不要だと思うし。
違憲審査基準の定立にかなりの配点があるのかな。それ以外は見るべき所が無い気がする。

507:氏名黙秘
21/02/01 07:28:21.06 L04RqGCy.net
>>504
何言ってんだよ
ローに三年間通って予備の短答にすら受からないとか
めちゃくちゃ恥ずかしいことだろ
建前では予備試験最終合格がロー修了と同程度なんだぞ?

508:氏名黙秘
21/02/01 07:44:27.90 J4OjzU9c.net
まあさ予備組の方が優秀なのはみんなわかってるんだからそんな当たり前なこと言わなくて良いじゃん
ロー組だってロー入試から留年しないように時間と関係ない効果が受けて頑張って来てるんだからさ
ロー組が予備組より優秀ってドヤってるならわかるせどそんな人誰もいないんだし

509:氏名黙秘
21/02/01 08:03:19.95 JToBjPSH.net
>>508
【時間と関係ない効果】って文意が通じないと思う、いささか意味不明
わかりやすく簡潔な日本語に言い換えてもらえない?

510:氏名黙秘
21/02/01 08:15:25.22 j0P6Lb/C.net
>>508
どっちが優秀かとかではなく、(上3法は司法試験と問題が7割被ってる)予備試験の短答すら受からない人間を修了したと認めてしまうローの姿勢、
あるいはそんな結果になってしまうローの教育内容がまずいってことでは

511:氏名黙秘
21/02/01 08:36:00.47 pRJdesbW.net
そう言えば、試験再延期運動してた人で合格した人ってあまり見かけないな。
やっぱり勉強間に合ってなかったんかな?

512:氏名黙秘
21/02/01 08:42:28.84 PeOWvKI2.net
>>504
>東大ローでもそんなのザラにいるし、下位ローでも予備短答落ちで終了1年目で司法試験受かる人間もいる。
「東大にもバカはいるしFランでも頭がいい人はいる!学歴なんて関係ないね!」
みたいなこと平気で言っちゃう人は法曹界向きではないよ

513:氏名黙秘
21/02/01 09:59:15.18 ZHoXrdCX.net
>>502
司法書士は何年かやっても受かりませんでした。難しい試験です。

514:氏名黙秘
21/02/01 11:51:50.93 uMHv9BYD.net
4桁合格の成績表が知りたいのですが教えていただけませんか?TwitterだとみんなAばかりで参考にならないです。。

515:氏名黙秘
21/02/01 12:32:48.69 JDyrZ6SE.net
>>514
呼んだ?

516:氏名黙秘
21/02/01 12:36:31.59 Ytg0jCrJ.net
>>507
じゃ、予備短答に通過しない本人に直接言えよ。
大事なのは司法試験に合格することだろ。
ロー時代に予備短答通過だけし続けても司法試験に受からなきゃ意味がない。

517:氏名黙秘
21/02/01 12:44:20.99 Ytg0jCrJ.net
>>512
>学歴なんて関係ないね!
こうやって言ってもないことを自分の都合のいいように押し付けて来る人間は法曹界向きなのか?
最も向いてないだろ。日本語が読めないんだからな。そして、性格が腐ってる。
法曹以前に人間として失格。

518:氏名黙秘
21/02/01 12:47:23.23 XWoFkDna.net
法科大学院通ってたら予備試験なんか真剣には受験しないよ。今の実力図りたい、論文採点されたい、あわよくば受かりたい位だろ。真剣に対策しないから、法科大学院3年だろうと普通に落ちるよ。予備専門の奴らは真剣に対策するよね?

519:氏名黙秘
21/02/01 12:50:02.81 NCZPZYgS.net
予備の短答は直前の詰め込みが大事だし、一般教養もあるから
論文重視のロー生が落ちるでしょ

520:氏名黙秘
21/02/01 12:57:18.88 6DBA2nF/.net
関西で成績がもう届いた人います?

521:氏名黙秘
21/02/01 13:01:15.93 uMHv9BYD.net
>>515
ほぼBCで受かる感じなのでしょうか?

522:氏名黙秘
21/02/01 13:07:01.82 sp+2b3B4.net
>>520
大阪だけどまだ

523:氏名黙秘
21/02/01 13:16:53.11 C76xa4kh.net
>>514
1000番台前半
公法105点 AE
民事122点 EBD
刑事125点 AA
選択(労働法)56点台
択一は通過者平均くらい

524:氏名黙秘
21/02/01 13:43:44.40 uMHv9BYD.net
>>523
EとってもAでカバーすればどうにかなるということですね。ありがとうございます。、

525:氏名黙秘
21/02/01 14:16:09.33 Yk4zX1Us.net
非常に今更でスマンが
規範の披露にあまり配点がないね
ぼくの勘では
規範:事実評価=1:3ぐらいのイメージだね

526:氏名黙秘
21/02/01 14:34:50.95 1I+HZbMx.net
>>521
1200番台
公法:96点 B、B
民事:153点 C、A、D
刑事:84点 D、B
短答:120点台中盤
かなり下の方ですが、参考までに。

527:氏名黙秘
21/02/01 14:37:04.77 1I+HZbMx.net
>>526
追加
選択(労働法):53点台

528:氏名黙秘
21/02/01 14:45:42.72 /ZgzepMG.net
>>526
ブロガーと比べてどれくらいの感触だった?
よければ聞きたい

529:氏名黙秘
21/02/01 14:58:12.10 lDxMu3AY.net
上の人らも顔文字の民法と同じ位の論点は拾えてそうだが、どこで差がついたのか。

530:氏名黙秘
21/02/01 15:25:39.40 jxakQLIS.net
成績思ったより悪くてショック
就活不安だなあ

531:氏名黙秘
21/02/01 15:26:39.80 T6ZiRjDx.net
>>517
>>518
id2つ使いながら必死なところ悪いけど、
予備試験合格者平均の方がロー卒平均より圧倒的に優秀なのは明らかだよね

532:氏名黙秘
21/02/01 15:28:11.03 6cZaNlhZ.net
>>530
数とスピードと熱意で頑張れよ

533:氏名黙秘
21/02/01 15:29:15.80 T6ZiRjDx.net
>>519
本当にクソバカだなぁ
予備の短答の科目は何よ?あと予備専願だって般教なんてほぼ無勉で受けるのが普通だぞ
哲学とか物理とか経済学とか英語とかいちいち勉強してると思ってんの?

534:氏名黙秘
21/02/01 15:40:39.80 sp+2b3B4.net
順位ってどれくらい就職に関係するの?
20X位だったけど2回目だし28だしあんまアドないんだろうな
任官はまず無理やろし

535:氏名黙秘
21/02/01 15:49:31.79 3WgYLxVW.net
>>503
わかりやすい。自分も同じような感覚。
修習経て実務についたら、口述なんであんなに緊張したんだろう、と思う。
そして予備択一は二度と受けたくないw

536:氏名黙秘
21/02/01 15:50:09.23 02FgOsxU.net
>>503
>>535
働けよ能無し

537:氏名黙秘
21/02/01 15:56:22.98 lDxMu3AY.net
>>534
添削バイトに採用されやすくなる

538:氏名黙秘
21/02/01 16:00:07.61 pRJdesbW.net
>>531
司法試験制度として、予備試験合格者がロー卒より劣ってるなんて許されないんだから、予備試験合格者の平均がロー卒平均より高いのは当たり前じゃない?
ロー卒程度の実力もない人に司法試験受験資格を与えたら問題だろ。

539:氏名黙秘
21/02/01 16:00:40.82 jxakQLIS.net
>>532
ありがとう。気合い入れるわ

540:氏名黙秘
21/02/01 16:05:57.28 T9Suht/5.net
もうこの板要らないだろ。
オマエラもコネ確だし。

541:氏名黙秘
21/02/01 16:06:31.68 dzPhLx/H.net
受かる前はただ受かることだけ祈ってたのに、いざ受かってしまえば順位に対して欲深くなってしまうな

542:氏名黙秘
21/02/01 16:13:32.03 Aft/jfxv.net
>>511
ちなみに俺は延期はだったけど、受かってるぞw
お前の方が落ちたんじゃねーのw

543:氏名黙秘
21/02/01 16:14:34.59 Aft/jfxv.net
>>511
ちなみに俺は延期はだったけど、受かってるぞw
お前の方が落ちたんじゃねーのw

544:氏名黙秘
21/02/01 16:16:24.64 W726rwfh.net
>>526
ありがとうございます。落ちましたが公法系刑事系ほぼ同じ点数です!

545:氏名黙秘
21/02/01 16:19:51.09 ZRTP0V3C.net
設問1て強制処分該当
設問3で類似事実、悪性格書かない
これでBだったの本当に笑ってしまった

546:氏名黙秘
21/02/01 16:35:11.20 3WgYLxVW.net
>>536
頑張ってな。

547:氏名黙秘
21/02/01 16:37:38.98 T9Suht/5.net
合格者なんて強制性交等罪の改正にあたって
その背景やら経緯がどうだったかすら知らないんだろ?w

548:氏名黙秘
21/02/01 16:39:22.49 T9Suht/5.net
「なぜ無理やりクンニしたらレイプなのか答えよ」
って設問が出たら合格者として自信満々に解答してくれるんだろうなぁ

549:氏名黙秘
21/02/01 16:40:36.15 T9Suht/5.net
無理やりクンニするのが大好きな変態を想定するとかさ。
法曹って偉大だよなぁ〜。

550:氏名黙秘
21/02/01 16:42:36.93 T9Suht/5.net
合格者のオマエラも
合格すら出来ず来年再挑戦のオマエラも
こんな立派な法改正が円滑に通るならさぞ誇り高いだろうなぁ〜

551:氏名黙秘
21/02/01 16:58:02.38 pRJdesbW.net
>>543
お。良かったじゃん。おめでとう!
普通に受かったよ。
落ちる方が難しい試験だし。

552:氏名黙秘
21/02/01 17:10:32.51 dGuxzSfc.net
もろこしブログ更新されてる

553:氏名黙秘
21/02/01 17:23:43.09 VxScIA9q.net
1400番程度だったの草

554:氏名黙秘
21/02/01 17:43:36.08 VzpXjBeE.net
>>553
もろこし?!

555:氏名黙秘
21/02/01 17:53:21.26 VzpXjBeE.net
すまん、553がって意味か、とちった

556:氏名黙秘
21/02/01 17:53:33.84 7hRbLx0u.net
太郎マン700位台か
大体予想通り

557:氏名黙秘
21/02/01 17:57:35.45 /zjNDeOT.net
もろこし200位も予想されてた通りだな

558:氏名黙秘
21/02/01 18:08:10.09 RN6c53jJ.net
系別順位ってどうやってわかる?

559:氏名黙秘
21/02/01 18:28:50.20 2emwsHG+.net
>>558
法務省HP令和2年司法試験の結果の総合評価みたらわかるよ

560:氏名黙秘
21/02/01 18:47:41.05 XWoFkDna.net
ブロガーの順位予想、めちゃくちゃ高精度だな。

561:氏名黙秘
21/02/01 18:49:15.56 sOyYPzsw.net
論文順位と総合順位が全く同じだった

562:氏名黙秘
21/02/01 18:55:11.10 pRJdesbW.net
短答順位と論文順位がほぼ同じだった。

563:氏名黙秘
21/02/01 19:27:47.10 0miQi6z3.net
>>513
ありがとうございます

564:氏名黙秘
21/02/01 19:31:37.87 J4OjzU9c.net
2回目は論外だよ
1回目ドベ合格にも劣る

565:氏名黙秘
21/02/01 19:36:22.15 /zL9Xb0v.net
1400番台で超下位合格だったけど、もう開き直るわ

566:氏名黙秘
21/02/01 19:36:25.71 VzpXjBeE.net
ジョニーアーモンドも結果気になるな

567:氏名黙秘
21/02/01 19:36:47.44 VzpXjBeE.net
>>565
むしろそれはとてもおめでとうだ、喜ぼう

568:氏名黙秘
21/02/01 19:59:01.09 /zL9Xb0v.net
>>567
ありがとう
俺より全然できるやつが落ちたのを見て俺まで沈んでたけど、頑張るよ

569:氏名黙秘
21/02/01 20:12:02.45 J4OjzU9c.net
ギリ合格はラッキーでしょ
宝くじ掴んだことに感謝して自分の至らなさを感じないと

570:氏名黙秘
21/02/01 20:14:46.01 YH6O8ppE.net
総合500位てどんなもん?就活では微妙かな

571:氏名黙秘
21/02/01 20:16:51.99 0yPl1YIa.net
>>568
参考までに,その人は何が原因で不合格だったと思うかについて,教えて欲しい。
俺は合格したが,やはり友達が駄目だったので・・・。

572:氏名黙秘
21/02/01 20:21:47.99 J4OjzU9c.net
二桁以内、500位以内、3桁以内、その他ゴミで別れている気がする
もちろん難関ローか予備組で1発合格という前提の下で

573:氏名黙秘
21/02/01 20:31:09.89 9x89gLTl.net
>>570
旧制度でも合格してそう?と思ってもらえるかもしれないし印象は悪くないのでは
顔文字みたいに500を遥かにオーバーするような無能に比べれば

574:氏名黙秘
21/02/01 20:35:34.39 7hRbLx0u.net
司法試験の成績てスペックの大きな要素だと思うけどスペック重視の事務所ほど発表前に採用終わるからよくわからない笑

575:氏名黙秘
21/02/01 21:15:32.50 /zL9Xb0v.net
>>569
そうだよな、常に至らなさを感じながら勉強していこうと思う
>>571
よく分からないけど、たまにそいつの答案の文章が高度すぎて一読で理解できないことがあるんだよね(俺が頭悪いのもあるけど)
実際に本試験なんかも俺の方が論点を落としてたし検討もしょぼかったように感じたんだけど、もしかしたら論旨が分かりにくくなって点が伸びなかったのかな…って思ってる

576:氏名黙秘
21/02/01 21:20:03.58 GdIKQoFy.net
一桁合格とかってやっぱすごいん?

577:氏名黙秘
21/02/01 22:27:52.54 +pvr0sSO.net
>>576
実際のところ100位以内の人はみんな同じくらいなんじゃない?
その日のコンディションとか採点官で変動してそう

578:モナカ
21/02/01 22:38:24.88 GklPsTlF.net
ブログアップしました。もしよろしければ覗いてやってください。
5chがあって良かったです。
本当にありがとうございました。
これからも頑張ります!!

579:氏名黙秘
21/02/01 22:59:02.63 JDyrZ6SE.net
>>528
小問をまるまる一つ落とすレベルの途中答案が複数あったので、合格する感触は皆無でした。
改めて、不合格だったブロガーさんの答案と比較しても、
・論点に至るまでの前提を丁寧に書いてること
・あてはめが多少は充実していること
以外に自分の答案で優れている点はないな、というのが正直なところです。
参考にならない答えでごめんなさいね。
運よく拾ってもらったことに感謝して、前に進みます。

580:氏名黙秘
21/02/01 23:02:49.56 6Jtn5oL6.net
モナカは200番台はいくと思ったが意外

581:氏名黙秘
21/02/01 23:07:37.44 6Jtn5oL6.net
労働法で顔文字>ジョニーということは、マジで判例命だな。
補足意見を推してたiskは猛省しろ。

582:氏名黙秘
21/02/01 23:07:47.16 /zjNDeOT.net
ジョニーもアップしてる
もろこしがブロガートップかー!
上位3人は僅差だったな
みんなおめでとう!

583:氏名黙秘
21/02/01 23:09:05.40 J4OjzU9c.net
b2つに残りaで選択壊滅で中位合格だった
予備組で成績表の見え方は良いので就活頑張っていく

584:氏名黙秘
21/02/01 23:38:39.90 XWoFkDna.net
民訴で固有必要的にしてもそんなに点数落ちないっぽいね。俺も固有にして、全体的に駄目っぽい感触だったがBきてた。

585:氏名黙秘
21/02/01 23:58:03.81 +pvr0sSO.net
>>584
固有でAきたよ

586:氏名黙秘
21/02/02 00:02:16.98 Ks5Y2tIB.net
俺も固有にしたがAだった
固有だけど一部取り下げ出来るのはどんな場合か〜みたいなクソ難しいこと考えずに、前半と後半切り離して俺は固有だと思うが一部取り下げ出来るなら通常ってことだろって流れに乗せたのがよかったか

587:氏名黙秘
21/02/02 00:30:27.83 xAuEJuTU.net
>>586
全く同じ構成だわ
固有にしたらそれ以降0点とか言われてたが心配して損したw

588:氏名黙秘
21/02/02 00:55:02.63 3PJrlWcQ.net
固有より通常の方がその結論自体としては評価が高いことは明らかだと思うんだよな。
となると、認定の内容についても通常の方が評価が高い。
「仮に…」という問題文の読み方としても、課題1は通常という結論にして欲しいそう、という察知能力もある。設問3の配点は40点と高い。
課題2の結論は条文を拾えれば、どちらでも良い。課題2は差が付きそうにない。
にもかかわらず、通常の認定をしてA評価ではないということは、余程文章の書きぶりが悪いのではないかと思われる。

589:氏名黙秘
21/02/02 02:49:25.38 x0DoXaiq.net
439だけど、結局ジョニーの公法系俺より悪いのか
謎だわ

590:氏名黙秘
21/02/02 03:00:07.79 6fMMAckU.net
高卒はどんだけ司法試験の勉強してんのに不合格の自分を肯定しようとする姿勢が怖い
敗者であることが染み付いている

591:氏名黙秘
21/02/02 04:49:14.37 M6BGxO9x.net
行政書士試験落ちてたやつが合格してて草w

592:氏名黙秘
21/02/02 06:33:52.86 yA2OsWSc.net
高卒成績。
あれだけ必死でやって(やったとアピって)これ。
いやほんと上にもあったけど、高卒で入れるローって罪作りだなあ。
URLリンク(ameblo.jp)

593:氏名黙秘
21/02/02 06:48:15.05 yA2OsWSc.net
>>590
落ちたから伸び代があると言い張る様は悲壮ですらあるね。
アレで去年は後輩に勉強教えるなんて勘違いもしていたし、相当謙虚に敗因分析と方針検討しないと、
真面目に1回目が一番好成績のまま5振まであり得る。

594:氏名黙秘
21/02/02 07:17:51.19 Bz7Izss6.net
高卒さん民法が壊滅的だったと思いきや刑訴も結構やばいんだな
ここの分析あてにならねえなあw

595:氏名黙秘
21/02/02 07:28:10.07 BtbHkJsM.net
実力以前にブログの内容がアホ過ぎて読む気にならなかったのだが、
ここで急に評価され始めてびっくりしたもん。

596:氏名黙秘
21/02/02 08:07:31.63 Q24UO7U9.net
高卒は予備短答の成績が低過ぎる。
高卒だから一般教養が不利で0点だとしても法律で140点台は司法試験に受かるには低い。

597:氏名黙秘
21/02/02 08:39:56.10 dtHgSREb.net
高卒さんA評価一個もなかったか〜。平均Cって感じだから、全体的な底上げが必要そうだよな〜

598:氏名黙秘
21/02/02 08:50:28.16 cQ9IxWop.net
優秀層からみれば成績が低いかもしれなけど、よくここまできたと思っている。
←「かもしれない」じゃねーよw
予備試験短答も挑み続けなければ司法試験短答で120点も取れていないと思う。
←予備択一3回目から4回目が落ちてて良さ唯一の拠所の伸び代アウトw
論文も全然まだまだ伸びる。
←根拠なし、これが一番ヤバい。まあ1回目から2回目は一般に伸びるけど高卒は初回で限界出し尽くしてるっぽいからなあ。
失敗の過程こそ至福。
←イタタタタ
もっと司法試験を味わいたい。
←あと4回味わえるよ。

599:氏名黙秘
21/02/02 09:00:08.87 +H+KET3q.net
変なポジティブシンキングしてるけど来年も危ないよ
これだけ勉強してきて過去1の受かりやすい時に平均C未満というのは論文の書き方がわかってない
論証集回しながら司法試験過去問の模範解答読みまくって自己流の答案作成術を見直したほうがいい

600:氏名黙秘
21/02/02 09:06:51.04 Bz7Izss6.net
高卒さんは4S論文解法パターンを受講すべき
中村充が指導した高校生は1時間の講義で司法試験の合格答案を書いてしまったらしい
4Sという悪魔的手法をつかうべき

601:氏名黙秘
21/02/02 10:00:10.92 vyN1fghB.net
ここで必死に叩いてるやつらと高卒、どっちが法曹として適性があるかといったら高卒なんだよな

602:氏名黙秘
21/02/02 10:03:14.70 aWygr6J2.net
>>601
高卒で法務博士になった人が、同じく法務博士のヒラリーや、オバマや、バイデンやペンスや、ハリスと対等に渡りあえるとはとても思えない
やっぱ成蹊や法政や学習院でた最高指導者にこの国の命運と舵取りを託したい

603:氏名黙秘
21/02/02 10:49:43.20 8v7yW1fV.net
Ytやっぱりひどい成績だね
去年なら落ちてる
あの民法でA予想とかしてる時点で実力がない証拠

604:氏名黙秘
21/02/02 10:51:04.27 QFLGHa75.net
うわすっごく下位。笑えない。一発合格しても1300番台なら2回目500番以内の方がいいよな。これから仕事できる気がしない。

605:氏名黙秘
21/02/02 10:51:07.13 vIUs+QHM.net
ブロガー総合順位(現時点で判明)
もろこし→ほぼ200番
ジョニー→200番台後半
モナカ→300番台前半
太郎マン→770番
伊藤しげる→700番台
顔文字→800番台
ついたて→1768番
高卒→2000番台

606:氏名黙秘
21/02/02 10:52:01.34 6fMMAckU.net
1回目合格の方が絶対いい

607:氏名黙秘
21/02/02 10:54:23.92 7fisziAP.net
1回目合格の方がいいに決まってるけど、4桁合格はさすがに辛い。
せめて半分より上、700番以内でなきゃ。

608:氏名黙秘
21/02/02 10:57:42.96 8v7yW1fV.net
>>605
Yt1446

609:氏名黙秘
21/02/02 10:59:22.58 vIUs+QHM.net
ブロガー総合順位(現時点で判明)
もろこし→ほぼ200番
ジョニー→200番台後半
モナカ→300番台前半
太郎マン→770番
伊藤しげる→700番台
顔文字→800番台
YT→1446番
ついたて→1768番
高卒→2000番台

610:氏名黙秘
21/02/02 11:00:52.88 CD+L/5cO.net
700位、800位あたりなら、(プラスにもならないけど)マイナスにもならない感じですか?

611:氏名黙秘
21/02/02 11:04:05.25 Bz7Izss6.net
ytはイキリちらかしてたけど不合格でも全然おかしくなかったんだな

612:氏名黙秘
21/02/02 11:04:31.63 auF/y8Fd.net
ytクソボーダーでわろた
高卒以外は大体予想当たったな

613:氏名黙秘
21/02/02 11:17:01.96 KVPOXcbq.net
もろこしは短答100番台で論文ほぼ200だから総合やともっといいだろうな
俺が短答300後半、論文が多分もろこしとほぼ同じで総合200ちょっとだったし

614:氏名黙秘
21/02/02 11:28:18.93 AdRLo31B.net
もろこしやるな
全部Aとかだろうか
途中読みにくいとか評価高すぎとの意見もあったけど、結局論点拾いまくって筆力でねじ伏せられればなんでもありって感じか

615:氏名黙秘
21/02/02 11:40:10.28 5CdeIcFP.net
高卒さんはここでは評価高くて、しげるさん、少なくともついたてさんよりは評価が高かったはず。
今年以降、合格のみを狙う受験生はこのあたりの答案をちゃんと見た方がいいかも。
分量だけ見たら、たしか高卒さんの方が多かったぐらいだし

616:氏名黙秘
21/02/02 11:49:37.76 B/b6Aq74.net
いや絶対ぶんせき本の最上位答案を見るべき
もう一度受けたら落ちるかもしれない人の答案とか見ても意味ないと思うよ
大体どれも分量少なすぎだよ
真面目に事実評価してたら4000前後は普通だしそれでやっとA中位を安定して撮れる

617:氏名黙秘
21/02/02 12:04:41.54 KVPOXcbq.net
結局わかったことは
・無闇にフルスケール答案書くのは俺にとって無駄
・受験生同士の自主ゼミで過去問やるのも俺にとって無駄ってこと
1人で何回も過去問の答案構成して終わったらぶんせき本の答案眺めてる方が百倍有益だった

618:氏名黙秘
21/02/02 12:04:44.26 TDVPxCwI.net
4000文字とか書こうと思ったらどういう練習をすればいいのかな
答案構成の速さが大事な気がするんだけど、そうすると結局論証や典型論点の処理手順の記憶の精度、想起の速度を高めるしかないのかな

619:氏名黙秘
21/02/02 12:07:52.71 KVPOXcbq.net
>>618
結局インプットどれだけできてるかだと思うけどなあ
「筆力」と言われてるものの大部分は結局どれだけ知識あるかの問題だと思う
分かってりゃ自然に筆は進むし
まあ文章力が壊滅的な人はアレだけどそれは司法試験勉強でどうこうできる話でもないし

620:氏名黙秘
21/02/02 12:17:25.84 o2774BIX.net
>>616
評価は最重要じゃないと思うけどなあ
自分はとにかく事実を引き写しまくることだけは心がけた。評価は、必要に応じてコンパクトに
これで論文ギリ2ケタ順位
とにかく問題文の事実に配点があると思う

621:氏名黙秘
21/02/02 12:19:01.72 xAuEJuTU.net
>>618
答案構成しないで書けばいける

622:氏名黙秘
21/02/02 12:22:33.60 8spEYgi2.net
高卒さんの民法の再現が最も価値が高い気がする。パッと見なんとなく論点拾えてそうな気がするけど、論点の重要な部分について記載無し・誤った理解に基づく記載になっていると思う。このような答案だとE、上から90パーセント以下の評価になるのね。こういう答案書く人ほど添削を受けた方がいいんだろうね。

623:氏名黙秘
21/02/02 12:38:34.79 Bz7Izss6.net
>>617
フルスケールで書けとかいってるのはだいたい予備校関係
添削で稼ぎたいだけだろあいつら

624:氏名黙秘
21/02/02 12:39:54.30 Bz7Izss6.net
上智だと首席でもやべえ成績なんだな

625:氏名黙秘
21/02/02 12:43:48.53 2BS4bibh.net
y.t.がギリギリボーダーだったの笑った
1446番ってマジかよww

626:氏名黙秘
21/02/02 12:44:06.82 gQWzE2yV.net
高卒民法は設問1の468とかの対抗構成全落とし、設問3で日常家事すっ飛ばしで論点は落としまくってるだろw

627:氏名黙秘
21/02/02 12:44:49.94 PQYY+GRw.net
総合100位台前半でしたわ
ここまでくると2桁狙いたかったわ

628:氏名黙秘
21/02/02 12:59:28.42 jFqK4Ao9.net
予備試験の方が遥かに難しい事改めて実感したわ

629:氏名黙秘
21/02/02 13:01:21.74 Bz7Izss6.net
>>628
予備何位で司法何位?
司法試験の過去問つぶさず?

630:氏名黙秘
21/02/02 13:10:45.57 jFqK4Ao9.net
予備200→司法350
手応えは司法の方が悪い
過去問は予備の時からやってた

631:氏名黙秘
21/02/02 14:44:17.71 8spEYgi2.net
>>626
622だけど、いや、できる人が厳しく指摘するとその通りなんだけど、設問1 は、減額請求と損害賠償請求に触れてるじゃない?そして、譲渡にも触れてるけど、正確かつ詳細に検討できてないじゃない?そして、設問3も法定代理権なる言葉があるから日常家事代理権を意図してるんだと思うんだけど、条文の引用がない、まずはその範囲内かどうか検討してない、さらに直接適用の理由もないってところが点数つかない所以なんだろうと。

632:氏名黙秘
21/02/02 17:16:13.44 xAuEJuTU.net
ボーダーっていうことならCYさんの成績が一番気になる

633:氏名黙秘
21/02/02 17:22:46.76 QG+zbvG3.net
これで上智首席ってマジかよ
一体どんな教育してんのさ
もうロー畳んだ方がいい

634:氏名黙秘
21/02/02 17:48:52.22 FH735uz2.net
高卒さんの刑訴法、設問2で嘘を書いたのが致命的だったんだろうね。

635:氏名黙秘
21/02/02 18:12:56.63 UqNjxhzI.net
次も厳しいだろうね
あと二年はかかりそう

636:氏名黙秘
21/02/02 20:52:46.63 v0DqxUI3.net
Twitter見てもほんと予備落ちってコンプ半端ないなw
「なぜなら俺の成績は、予備が◯位で司法が◯位だから」って論理がアホすぎる
気にしない人は気にしなくていいだろうけどコンプになるくらいならロー卒までに予備受かっとかないとね

637:氏名黙秘
21/02/02 20:55:08.66 auF/y8Fd.net
>>636
どういう話題?
まさか予備試験の方が難しいって事につっかかってるって事?

638:氏名黙秘
21/02/02 20:58:03.97 cQ9IxWop.net
ついたてと高卒の成績を見比べると、単純な5段階評価の集積(例えばAを5点、Eを1点みたいな)ではほとんど差がないのね。
それが300位も差があるというのは、今更ながら同じ評価の中でも差があるし、ボーダー付近は僅差にひしめいてるということなんだね。
だから高卒はここまでやれた、伸び代ある、みたいに無理やりポジったりよいしょコメに浮かれてないで、
ついたてがR1とR2でほとんど順位が変わらなかったって言ってることを深刻に受け止めた方がいいよね。

639:氏名黙秘
21/02/02 21:35:51.98 6fMMAckU.net
うん
高卒法務博士は伸び代はない
これだけ勉強していて一科目すらAとれないんだから、次も同じ成績になる可能性が極めて高い
司法試験を高尚なものと捉え始めてるけど、伊藤塾の司法試験過去問講座をとって模範答案の答案構成を真似して、それっぽく書ける様に勉強しないといけないと思う

640:氏名黙秘
21/02/02 21:58:02.52 c8cQI7i/.net
cyも早く成績公開して欲しいわ
あれだけボーダー付近で議論されてきたわけだし

641:氏名黙秘
21/02/02 22:07:06.07 U8ukEoRv.net
高卒嫌われすぎな

642:氏名黙秘
21/02/03 00:06:15.65 +ZpPk1Q+.net
ついたてはマジで根本的に考え方を改めてくれ
はよ受かってくれ

643:氏名黙秘
21/02/03 00:07:33.62 yAw3DPFx.net
>>526
商法、70以上ある計算になる。
商法のおかげですね。

644:氏名黙秘
21/02/03 00:14:23.30 kA+BOVed.net
ついたてさん予備試験には一発合格してるんだな

645:氏名黙秘
21/02/03 00:31:39.46 y5tuG9XJ.net
ついたてって変なこだわりありそうだし
これ実務に出したら依頼者が不利益を被ることになりそう
本人には悪いがこの人が落ち続けてるあたりまだ司法試験の選抜機能は機能してると思える

646:氏名黙秘
21/02/03 01:43:57.94 N/2aDKVq.net
>>644
ブログ拝見したけど、平成24年から受けてるのか、、、

647:氏名黙秘
21/02/03 01:45:39.33 N/2aDKVq.net
>>646
なんとか合格してほしい。
ここで諦めたら一生後悔すると思うし。

648:氏名黙秘
21/02/03 02:06:14.55 dzAmtv0m.net
ロリコンなんか落ちていいよ

649:氏名黙秘
21/02/03 03:53:44.02 iK8THHsg.net
やっと成績表届いたけどあと2、3問短答落としてたら落ちてたわ
ラッキーだったけど就活はしんどいかもなあ

650:氏名黙秘
21/02/03 07:08:51.44 BoMGcuYM.net
1.3点さんは成績をアップしないんだな。順位が微妙だったのか?

651:氏名黙秘
21/02/03 07:12:58.23 UPF9sWyu.net
>>650
再現も上げてないしブログの存在忘れてそう
ゴーカクといい昨年の予備再現ブロガーは予備合格で終わった感ある
今年の予備の本試験合格率みたらそれもそうだけど

652:氏名黙秘
21/02/03 08:26:42.65 cMofyrqo.net
>>647
合格してほしい、ていう視点がわからないんだよなあ。何目線?
やることやって合格ライン越えた人から合格していくだけのことでしょ。しかも今では相当低いライン。

653:氏名黙秘
21/02/03 09:41:47.67 PEeT9XiI.net
>>652
そういうキミも何目線?w

654:氏名黙秘
21/02/03 10:30:17.28 rK0WZ6WM.net
>>653
頑張ってな。

655:氏名黙秘
21/02/03 11:54:07.97 AzNV9ryC.net
>>654
何を?w
就活をかな?w

656:氏名黙秘
21/02/03 12:39:50.25 jImPwVxa.net
ついたてが不合格続きなのは何で?
理由を知りたい

657:氏名黙秘
21/02/03 12:51:55.32 wNVgXns+.net
短答あれだけ取れるんだから記憶力や基礎的な法知識は問題ないはず
だけどなんか勉強法とかその他諸々変なこだわりもってそう
人からのアドバイスとかあんま聞かないタイプなんじゃないの?

658:氏名黙秘
21/02/03 12:53:10.52 s5/0M677.net
>>656
予備合格といっても一般教養でAをとってのギリ合格だから司法試験も苦労しているのかも

659:氏名黙秘
21/02/03 13:16:42.05 plnD+03P.net
今年は短答も高くないから…

660:氏名黙秘
21/02/03 13:23:35.23 rK0WZ6WM.net
>>638
Aを5点、Bを4点…Eを1点とすると、ついたては23点、高卒は22点なのか
(選択はついたてD、高卒Cとした)。択一で8点差あるけど。
高卒に、全部C取れば合格するから、もう少しですよ! とかアドバイスしてるのいたけど、
全部Cだと24でついたての300上位とすればギリ合格、でもCもピンキリだから無責任としか言いようがないな。

661:氏名黙秘
21/02/03 13:25:51.60 igHO4Fp0.net
オプチャすでにやべーやついるやん

662:氏名黙秘
21/02/03 13:26:41.39 yMAxWf8P.net
頑張ってな君は修習終わったようなことをいいつつ令和2年司法試験にガッツリ首を突っ込んでいる頭がヤバい人

663:氏名黙秘
21/02/03 13:47:15.79 D40fNpQU.net
ヤバいことは否定しないけど俺は既に弁護士数年目
ついたてが受けてた同じ年にここで再現あげて答案みてもらって知ってたから単純に応援したい
正直ついたての結果だけ気になってここにたまにきてる

664:氏名黙秘
21/02/03 13:58:15.06 QfPylza/.net
ついたてさんは、中村先生とかアイカワ先生に見てもらって敗因分析してもらったほうがいいんじゃないだろうか‥ 
まあ講座勧められて終わりだろうけど

665:氏名黙秘
21/02/03 13:59:57.25 QfPylza/.net
ついたてさん、憲法行政法選択科目がそれぞれ37点しかとれてないのがきついな
50点ってそんなでかい壁か?

666:氏名黙秘
21/02/03 14:05:57.60 D40fNpQU.net
正直いってついたて答案は俺が受けてたときから成長してない。むしろ劣化してる
短くまとめて受かるのは相当できの良い短期合格者のやること
あてはめが薄いだけではなくて規範も変、理由づけもないし規範とあてはめの文言が一致してない。
他者の答案で学んで単純に分量かけるようにしないとどうしても書いてない以上点を与えるポイントが少ない答案って感じ

667:氏名黙秘
21/02/03 14:17:00.54 xAlDx8Ba.net
平日昼から長文書いて他人の答案論表できる暇弁…
こうはなりたくないものですな。

668:氏名黙秘
21/02/03 14:28:49.03 1X60oy8I.net
ついたては民訴A来てるんだよなあ
ついたての民訴は論点ほぼ全部拾えてたから、論点全部拾えたらA、拾えなくても他の設問で優秀・良好であってもA、論点落として当てはめもいまいちならダメ具合でB、C、Dみたいに下がってくんだろうな
ついたての他の科目は論点書けてないとこも結構あるし、まあ妥当

669:氏名黙秘
21/02/03 18:17:37.58 otqNK16A.net
>>660

670:氏名黙秘
21/02/03 18:18:15.06 dtthElwV.net
合格から数年経ってるのに未だに不合格者にマウントとる弁護士ってマジでやべーな
社会人になってもセンター試験の難度でマウントとるアホと同レベル

671:氏名黙秘
21/02/03 18:19:02.87 otqNK16A.net
>>660
間違った。。アドバイスしたヤツ、アホ過ぎるよね。Cって1500位以下だから全部Cだと受かんないでしょ。

672:氏名黙秘
21/02/03 20:22:33.61 vFEJ/+VX.net
CYさんの成績気になるな

673:氏名黙秘
21/02/03 20:33:45.25 /H/oykyN.net
イヤミとかじゃなくシンプルに聞きたいんだけど200位代って上位合格って名乗っていいやつ?

674:氏名黙秘
21/02/03 20:50:46.82 vkMlPFvJ.net
>>673
残念。150位までと最高裁規則で決まってます。

675:氏名黙秘
21/02/03 20:53:40.02 vovT3m5o.net
まあ、上位1割よね

676:氏名黙秘
21/02/03 20:53:49.22 WUubVWTP.net
>>673
緩く解釈すれば500未満
厳しくなら2桁
自分から名乗るのは予備校講師にでもならない限りいずれにせよやめたほうがいい

677:氏名黙秘
21/02/03 21:10:13.20 fu/wTcpS.net
裁判官志望は200くらいがベースとか
ベースいうのは順位がプラスにもマイナスにも働かんいう意味で
もちろん二桁とかも沢山おるらしい

678:氏名黙秘
21/02/03 21:13:05.54 kLnPL4tR.net
500位以内→就活でマイナスイメージを持たれない
2桁→任官就活などで一目置かれる
こんなイメージ

679:氏名黙秘
21/02/03 21:17:42.15 N8GHAGAm.net
300までなら上位だろ

680:氏名黙秘
21/02/03 21:17:50.83 g3cAVnW9.net
任官任検は昔ほど司法の成績重視してないってのは本当
比較的老舗事務所はめちゃくちゃ重視する所もあるみたいね

681:氏名黙秘
21/02/03 21:21:22.69 vkMlPFvJ.net
各位は、上位合格かどうか問題に終始してるけど、
自ら上位合格と名乗ってよいのか問題にはまだ触れられてないな。
ここが出題意図なんだけどな。

682:氏名黙秘
21/02/03 21:36:31.51 N/2aDKVq.net
>>681
結局は判断者によるって感じじゃない?
個人的には100位までは確実に上位合格だと思うけど、あとは事務所とか、教官によるって感じだと思う。

683:氏名黙秘
21/02/03 22:24:57.98 NTO/Jd1X.net
100〜150番って任検目指せるかな
順位関係ないの?多少プラスにはなる感じ?

684:氏名黙秘
21/02/03 22:27:19.07 EH8tV/Fu.net
任検は順位なんかそんな見てないし
十分でしょ

685:氏名黙秘
21/02/03 22:52:44.99 Awo5vsmq.net
任官の平均は何位くらいなん?

686:氏名黙秘
21/02/03 23:03:00.32 UvTWhfJH.net
事務所就活で順位見るとこなんてもう就活終わってないか?
追加で募集するのかな

687:氏名黙秘
21/02/03 23:12:31.45 N/2aDKVq.net
>>683
司法試験の順位が良くても検察起案が悪ければ一発アウト。

688:氏名黙秘
21/02/03 23:19:31.19 kLnPL4tR.net
任検は本人のやる気(積極性)+適性が何より大事

689:氏名黙秘
21/02/03 23:29:12.59 F7zTmzIS.net
任官200位基準ってマジなのかな
200位以内に確実に入れる人なんてほとんどいないだろうし、狙って任官できるものじゃないのかな...

690:氏名黙秘
21/02/03 23:31:05.43 PMZOH/5C.net
長崎ウエスレヤン大学卒でも裁判官になれますか

691:氏名黙秘
21/02/03 23:35:45.17 p4oZKt4r.net
任官狙いの人って就活しないの?

692:氏名黙秘
21/02/03 23:36:04.92 FEsGMBZH.net
採点実感はいつ

693:氏名黙秘
21/02/04 01:42:31.01 i7ucZepP.net
>>691
普通はやってますよ。
就職先がなかったら任官できなかった時のリスクが高いです。

694:氏名黙秘
21/02/04 05:55:33.27 gVVQnWIl.net
>>689
知り合いの任官者は90位くらいだった

695:氏名黙秘
21/02/04 06:39:26.90 0c2M+0AI.net
アガルートの司法試験合格者の占有率が44%ってマジなん?
(反語・批判じゃないです)
だったら、塾と合わせて100%こえないか?
どういう計算式なのか、エライひと教えてください。

696:氏名黙秘
21/02/04 06:53:45.50 QTr8o+v1.net
>>670
お前は不合格者なのかな?頑張ってね。

697:氏名黙秘
21/02/04 07:55:49.10 BBnF3/5O.net
>>695
ヒント:基礎マス受ける→総合講義受ける→重要問題習得講座受ける→司法試験論マス受ける

698:氏名黙秘
21/02/04 09:33:01.61 /2gCI5uu.net
>>695
大学受験の予備校の東大合格者数と同じマジックだろーよ。

699:氏名黙秘
21/02/04 09:43:37.75 i7ucZepP.net
>>698
伊藤塾が合格者の内訳(入門講座出身者か、答練生とか)を明らかにしてるから、複数の予備校使ってた人がいることがわかるだけましだと思う。
大学受験の合格実績なんて、それこそ内訳公開しないところが多いし、全くあてにならないと思う。

700:氏名黙秘
21/02/04 13:56:36.86 ezf8c0NZ.net
将来は明るくないのね
【社会】弁護士激増で稼げない“年収200万円台”弁護士が出現…31歳で食器洗いのバイトに ★2 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

701:氏名黙秘
21/02/04 14:32:45.49 WYn0GnVT.net
高卒さんに熱いコメントを残した期待の新人w
勉強、続くといいね!
URLリンク(ameblo.jp)

702:氏名黙秘
21/02/04 16:41:25.53 8R/uhovE.net
>>701
「私は伊藤真を信用していない」


703:氏名黙秘
21/02/04 16:43:45.94 s9015Nki.net
>>701
中央卒のベテかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1221日前に更新/205 KB
担当:undef