令和2年 司法試験14 at SHIHOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:氏名黙秘
21/01/30 14:51:58.07 WlTQ4iJg.net
届いてる人がいると気になってソワソワしちゃうんだよなw

401:氏名黙秘
21/01/30 14:59:27.95 a43xpJs3.net
Twitterみたら頭おかしな順位の人ばっかで笑うわ

402:氏名黙秘
21/01/30 15:01:27.70 EjxhLYTQ.net
そりゃ全世界に公開しても恥ずかしくない順位の人しか上げないでしょ

403:氏名黙秘
21/01/30 15:13:44.21 kZVloRuQ.net
ハガキだけが届く感じ?封筒で別の提出書類とかも一緒に来る感じですか?

404:氏名黙秘
21/01/30 15:13:59.47 vjRq1/Cz.net
成績来てた
ここでかなり熱く盛り上がってた議論もまぁ話半分で聞くぐらいでよかったなって感じ
特に刑訴設問1、自分の書きぶりとランクの対応見る限り強制処分該当性にガッツリ点があったとはとてもじゃないが思えない

405:氏名黙秘
21/01/30 15:16:28.18 vjRq1/Cz.net
>>403
ハガキだけだよ
てか提出書類ってなんだ、修習の申し込みは済ませてあるんだろうな

406:氏名黙秘
21/01/30 15:20:14.21 kZVloRuQ.net
済ませた!!!
でも証書の交付のシステムとか、修習中の給付金?の申請とかあんま分かってない。

407:氏名黙秘
21/01/30 15:27:00.36 a43xpJs3.net
>>404
東京?

408:氏名黙秘
21/01/30 15:28:09.57 tY76g76O.net
>>404
成績アップして(ハート)

409:氏名黙秘
21/01/30 15:47:44.47 1CaBIEZv.net
東京都下ですが成績表が15時半ごろ届きました。

410:氏名黙秘
21/01/30 16:06:51.21 CAL1UnSn.net
成績北@23区
300番くらい(商法以外a)
就職少しは有利?

411:氏名黙秘
21/01/30 16:12:04.85 QcQETeds.net
再現あげてる人が載せてくれないと意味ないよなー

412:氏名黙秘
21/01/30 16:13:16.83 Kyeo18Ee.net
ちょうど今届きました@茨城

413:氏名黙秘
21/01/30 16:16:19.86 +uca5MgQ.net
関西は今日届かない感じかなあ

414:氏名黙秘
21/01/30 16:21:30.20 kZVloRuQ.net
日本郵政のhpに郵便番号で届く日を検索するシステムがあるんですが、それだと(昨日午後発送で)関西でも今日着でした。

415:氏名黙秘
21/01/30 16:59:12.96 8SsVlJZQ.net
>>399
都内です!

416:氏名黙秘
21/01/30 17:10:09.85 HWuJQBI5.net
今年はボーナスステージだったみたいね
合格した人おめやで

417:氏名黙秘
21/01/30 17:22:53.80 k2mm6h3v.net
>>416
URLリンク(hissi.org)
お前もせいぜい頑張れよジジイ

418:氏名黙秘
21/01/30 17:33:21.06 BdjyCPzu.net
全部Aだったけど順位は100番台だった

419:氏名黙秘
21/01/30 18:11:16.45 dE6ERCsS.net
>>415
ありがとう!
大阪は月曜みたいです…

420:氏名黙秘
21/01/30 18:45:45.00 sbl4beAM.net
>>418
よく見つけたなあgj
>>416
恥ずかしい〜w

421:氏名黙秘
21/01/30 19:23:00.58 lmvjx/Ec.net
顔文字は800番台か
もろこしがそもそも受かってんのか気になるわ

422:氏名黙秘
21/01/30 19:33:19.14 2vp2HsBr.net
顔文字800位は大体予想通り
ボーダー陣の高卒cyytの3人が1番気になるわ

423:氏名黙秘
21/01/30 20:07:35.81 yWNy0uEG.net
公法、刑事、国際私法はアホ程良かったけど民事系が全滅だったわ。。。
就活これからなんだが事務所は成績をどれだけ見てるのかな。

424:氏名黙秘
21/01/30 20:30:03.36 hzhukBK6.net
予備合格者の平均順位ってどれくらい?

425:氏名黙秘
21/01/30 20:40:29.30 45/zyrTS.net
>>423
ウェイトは事務所によるとしか…
500位以内なら基本的に足引っ張る事はない
面接呼ばれたらそこが1番の勝負

426:氏名黙秘
21/01/30 20:57:36.48 vjRq1/Cz.net
顔文字には負けるかもと思ってたけど刑法刑訴が1段階ずつ上で600番台だった
てか今年はA(というかランク全般)のハードル低い気がするわ、よくよく考えると2800人受けて1000人までAってかなりピンキリだし
会社で設問2法令違反丸落とし・民訴で固有必要的認定・刑訴で強制検討すっ飛ばしで全部A
他でカバーしたのかもしれないけどかなり痛いミスだと思ってただけにかなり意外だわ

427:氏名黙秘
21/01/30 21:23:53.92 9JeCduxX.net
500位以内で受かって良かったわ
これで旧弁にバカにされずにすむ

428:太郎マン
21/01/30 21:47:06.73 CpLz7niS.net
大阪住みなんで月曜日か火曜日に来ますね…

429:氏名黙秘
21/01/30 21:55:28.25 SogvopjD.net
>>424
予備の順位と変わらない人が多い気がする。

430:氏名黙秘
21/01/30 23:57:51.25 WciHNgOE.net
>>398
凄いね。民訴70点くらい取ってることになる。

431:氏名黙秘
21/01/31 00:05:25.40 rJIlLNzT.net
予備の順位(割合)よりちょっと下がったけど、まあ同じくらいやな
憲法で権利選択ミスった以外大きなミスはなさそう

432:氏名黙秘
21/01/31 01:02:42.26 Usbbuehx.net
高卒は司法試験の成績を公表すべきだよ。
予備択一落ちるレベルなのに100位以内で合格するとか吹いてたんだから。

433:氏名黙秘
21/01/31 01:29:05.47 t5A2NSg+.net
ついたてもみたい

434:氏名黙秘
21/01/31 02:16:34.46 42ywzwpU.net
複数回で受かった方前回はどれくらいの順位だったか教えていただけませんか

435:氏名黙秘
21/01/31 11:53:00.79 C0Dxbc14.net
>>432
短答と論文の成績ってだいたい比例するからね〜
論文と短答の順位ほとんど一緒だったわ笑

436:氏名黙秘
21/01/31 12:37:49.02 nhIwlBtk.net
地方は明日か明後日に成績通知が来るのかな?
俺は短答が1500番台で論文もあまりできなかったのに何で受かったのか分からなくて、超ギリギリとしか思えない

437:氏名黙秘
21/01/31 12:51:02.53 2TSbu195.net
学閥

438:氏名黙秘
21/01/31 13:14:17.63 s8TUdLcr.net
顔文字の労働法で60とかあんのか、俺のやつ70近くあるかもな

439:氏名黙秘
21/01/31 14:24:58.80 8dALQJHz.net
公法系145点くらい取ったんだけど、俺の目から見て自分よりさらにできてると思ってるジョニーはいったい公法系何点なのだろうか?

440:氏名黙秘
21/01/31 15:06:27.88 TUH6uHBz.net
>>439
いや、多分あなたの方が圧倒的にできてるんじゃない?公法145点って全体26位じゃないっすか。

441:氏名黙秘
21/01/31 15:09:42.11 B+iAPEQy.net
特定されそう

442:氏名黙秘
21/01/31 15:16:24.96 8dALQJHz.net
>>441
くらいだからね。4、5人くらいには絞られるが笑

443:氏名黙秘
21/01/31 15:30:48.36 UYlLXTSd.net
順位で特定ってどうやってやんの?
ブロガーとかツイッタラーみんな順位隠してるけど疑問に思ってた

444:氏名黙秘
21/01/31 15:32:43.60 ylYAWGDR.net
てか普段からあれこれ垂れ流してるアカウントならともかく、司法試験について淡々と書いた程度のアカウントなら特定されてもどうってことないような

445:氏名黙秘
21/01/31 15:48:13.55 C0Dxbc14.net
>>443
多分点数帯で数人に絞られる→友達の誰かに言う→友達がネット上の書き込みを発見して第三者に言う→拡散&特定みたいな感じじゃない?

446:氏名黙秘
21/01/31 15:50:04.82 C0Dxbc14.net
>>445
だから点数の下一桁以下まで公開すると一気に特定されやすくなる気がする。

447:氏名黙秘
21/01/31 15:59:52.89 nmKF5SJX.net
>>439
それだけ出来ててどの辺がジョニーの方が出来てると思うの?

448:氏名黙秘
21/01/31 16:02:29.68 UYlLXTSd.net
なるほどね、自分ならいい順位なら全然特定万歳だと思うわww

449:氏名黙秘
21/01/31 16:03:52.77 ylYAWGDR.net
しかし有志の懸命なネット名寄せにより448の援助交際履歴が明かされ、あえなく修習任命拒否と相成ったのである

450:氏名黙秘
21/01/31 16:06:41.07 UYlLXTSd.net
勘弁してくれーーーー

451:氏名黙秘
21/01/31 16:12:46.22 1TabLGFe.net
言うほど特定されて困ることとかあるか?

452:氏名黙秘
21/01/31 16:31:40.48 8dALQJHz.net
>>447
行政の申請の処分性のとこ、自分の場合は原則通り処分性無しにしてて、たとえば行政規則の外部化の話とか出来なかったから。あとは最後の設問どの条文にひっかかかるか明示できずにジョニー以上に抽象論ばっかだったから。

453:氏名黙秘
21/01/31 16:34:43.16 8dALQJHz.net
憲法は2つ目の方の当てはめが事情あんま拾えずにかなり雑になってたから、ジョニーの方がワンランク上かなと思った

454:氏名黙秘
21/01/31 16:37:31.15 8dALQJHz.net
俺の見立てが正しければジョニーの公法150点でもおかしくない。
まあ俺が書き勝ってるだろう設問も勿論あるが

455:氏名黙秘
21/01/31 16:42:47.70 C0Dxbc14.net
>>451
就活に影響出ることはあり得るでしょうね(影響ない可能性もあるとは思いますが)。個人の情報を全世界に発信しちゃう人に事務所の機密情報渡すのは正直怖いと感じるのでは?

456:氏名黙秘
21/01/31 16:44:47.39 Fa/aLI1i.net
>>455
大手は軽くは調べてるみたい
あと修習の教官も
任官任検したいなら大っぴらにしないほうが良い

457:氏名黙秘
21/01/31 16:48:31.48 C0Dxbc14.net
>>456
そうですよね。一般企業でもSNSのリサーチはやりますもんね。

458:氏名黙秘
21/01/31 17:09:14.66 TUH6uHBz.net
>>454
150点オーバーは10位以内とかでしょ?流石にないと思うよ。

459:氏名黙秘
21/01/31 17:43:47.20 jr5m7N/c.net
行政法はともかく、憲法は採点基準自体が謎な感じだからね。

460:氏名黙秘
21/01/31 17:44:20.19 z6sOqPYd.net
>>454
書き勝ったと思う設問ってどれで、どんな点で書き勝ったと思うの?そこがわかればハネた理由がわかりそうだ

461:氏名黙秘
21/01/31 17:53:56.39 TUH6uHBz.net
>>459
文章能力じゃないか?って思ってる。現代文と小論文が得意なやつは点数が高い気がする。違憲審査基準の設定にどんだけ色んな観点で検討を加えてるか、悩んで悩んでこれを設定した、みたいな雰囲気が出てれば点数高いのでは?って思ってる。

462:氏名黙秘
21/01/31 18:00:48.41 8dALQJHz.net
>>460
憲法は分からん。審査基準定立段階での緻密さはまあ勝ってるかなって感じ。
行政は問2、あんまり問題とならない訴訟要件は軽く流したが、一応全てに言及した。本案の話は標準処理期間設定の趣旨から遡って丁寧に書いた点でジョニーより優れてると考えている。

463:氏名黙秘
21/01/31 18:05:22.87 8dALQJHz.net
設問1小問2な

464:氏名黙秘
21/01/31 19:19:10.91 I2feb20x.net
>>461
ローの知り合いで現代文全国10位だったのに
5振して失権したやついる
憲法もcやdだった模様

465:氏名黙秘
21/01/31 19:31:45.34 D3Snn9bP.net
>>464
そんな奴と知り合いな君は何者?

466:氏名黙秘
21/01/31 20:10:04.98 jr5m7N/c.net
>>461
なるほど。それは一つの基準かも知れないですね。

467:氏名黙秘
21/01/31 20:51:46.54 JWHCF4HR.net
合格率40%
W

468:氏名黙秘
21/01/31 21:05:56.40 OjtFXHix.net
たった4年前は22%とかだったのに
もはや別の試験だな

469:氏名黙秘
21/01/31 21:06:32.30 00PwytRi.net
予備試験論文の合格難易度を10としたら
司法試験論文の合格難易度はどれくらいだと思いますか?

470:氏名黙秘
21/01/31 21:08:02.09 w9rIKugU.net
思ったよりずっと成績良かった

471:氏名黙秘
21/01/31 21:12:20.78 rfRbgsuf.net
思ったより成績悪いって言ってる人聞いたことない。みんな予想よりだいぶ良い順位。
敵を強く考えすぎたか

472:氏名黙秘
21/01/31 21:14:35.99 QV2cn3AZ.net
>>469
6

473:氏名黙秘
21/01/31 22:25:48.16 nWCa8iuL.net
予備経由で行こうかと思ったけど
ロースクール経由の方があまりにザルなので
来年度ロースクール入試受けることに決めますた

474:氏名黙秘
21/01/31 22:32:21.38 C0Dxbc14.net
>>473
法曹コース参入してきて競争激化するかもしれないけど頑張れ!

475:氏名黙秘
21/01/31 22:35:27.74 TUH6uHBz.net
>>473
遅くね?2023年度司法試験から法曹コースの人が司法試験に流入するから、その頃には厳しくなってんじゃない?

476:氏名黙秘
21/01/31 22:40:28.68 00PwytRi.net
>>472
基本7科目の論文だけだとどうですかね?
基本7科目の論文だけでも予備試験のほうが難しいとなると
やっぱローいって予備免除受けるメリットは大きいですね

477:氏名黙秘
21/01/31 23:15:29.08 Z36cmaYo.net
>>469
こんな感じ
予備試験10
司法書士7
行政書士3
司法試験1
宅建0.7

478:氏名黙秘
21/01/31 23:37:29.99 Usbbuehx.net
>>476
なんだ予備免除って本末転倒w

479:氏名黙秘
21/01/31 23:38:16.15 TUH6uHBz.net
>>477
寒いって。煽るならもうちょっとましな数字作れよ。

480:氏名黙秘
21/01/31 23:51:02.53 xoimCHWa.net
あと2〜3年が史上空前のザル試験になるからこの間に受かっておくべき

481:氏名黙秘
21/01/31 23:54:51.03 6nANG4Mt.net
>>469
旧司法試験    13
予備試験     10
司法試験     8.5
司法書士     8
国家公務員一般職 4
行政書士     3
ちなみに全部受けました。

482:氏名黙秘
21/02/01 00:18:24.42 EvP0onjL.net
合格するだけなら司法試験のが圧倒的に楽だったな。上位合格だとたいして変わらん印象。
予備は民事系とかまとめて解く形式が面倒かった。あと試験自体が半年以上の長丁場。

483:氏名黙秘
21/02/01 00:19:00.89 te7gx2E8.net
>>481
予備と司法試験は両方受かりましたか?
基本7科目の論文に限定すればどっちが難しいですか

484:氏名黙秘
21/02/01 00:19:59.03 j0P6Lb/C.net
旧司法試験は時代により合格難易度違わね?
少なくとも1500人合格時代は予備より簡単ではなかろうか

485:氏名黙秘
21/02/01 00:20:55.48 j0P6Lb/C.net
>>483
合格ライン超える難易度なら予備>司法になるだろ、そりゃ
合格率全然違うんだから

486:氏名黙秘
21/02/01 00:30:54.64 HBiFlna2.net
今の司法試験はローを卒業する必要があるけど、その難易度は考えないのか
厳格化の影響で3分の1は留年や退学するから実質的な難易度はもう少し上がるかと

487:伊藤しげる
21/02/01 00:34:45.12 ZHoXrdCX.net
>>483
私、ブロガーの伊藤しげるという者です。
去年予備で今年司法受かりました。
予備論文は4回受けましたが、合格するかどうかで見たら、予備の方が難しい印象でした。
>>484
そうですね、たしかに時代により難易度は違う気もしますが、個人的には1500人時代でも旧の方が難しいと思いました。
あの頃は勉強法について確立していなかった気がします。講師によって言うことも違うし。
教材も今の方が圧倒的に親切なものが多いですしね。

488:氏名黙秘
21/02/01 00:37:34.11 te7gx2E8.net
>>487
ありがとうございます
予備試験は短答が難しい、実務科目があるだけでなく
基本7科目の論文も難しいんですね

489:氏名黙秘
21/02/01 00:51:20.53 3nqPwFNs.net
>>486
それ考慮すんのはおかしくね?
その理屈なら
ロー卒+司法試験合格と予備試験合格+司法試験合格の難易度比較になるし

490:氏名黙秘
21/02/01 00:54:15.49 /st5x2oj.net
>>487
>あの頃は勉強法について確立していなかった気がします。講師によって言うことも違うし。
>教材も今の方が圧倒的に親切なものが多いですしね。
これは全受験生にいえることで、おまけに競争試験なんだから合格難易度考える上では考慮すべきでない事情だろう
単に勉強歴が長くなってできるようになっただけなのでは

491:氏名黙秘
21/02/01 01:19:09.31 XWoFkDna.net
>>489
予備試験と司法試験を比較するならば、予備試験合格者にもっぺん予備試験合格するのと司法試験合格するのとではどっちが難しい?と聞けばいいんじゃない?そして、多分前者だろう。問題自体は司法試験の方が難しいだろうけど、それを考慮しても予備試験が10ならば、司法試験は8〜9の間位じゃないかと思う。

492:氏名黙秘
21/02/01 01:19:57.21 XWoFkDna.net
>>491
司法試験は8から9だった。からの波線は文字化けするのね。。

493:氏名黙秘
21/02/01 01:21:07.05 ZHoXrdCX.net
>>490
「難易度」に何を含むのかの問題だとは思いますが、旧の頃より、今の方が努力が結果に結びつきやすい、ということが言いたかったことです。
まあいずれにしても481は、何の根拠もない、体感だけのランキングです(笑

494:氏名黙秘
21/02/01 01:21:07.62 8OlK4eaP.net
東大も倍率が3倍程度だから倍率は関係ないという意見が
あったけど、国公立は記念受験ができないから実力相応の
ところ受けるしかないので倍率が高くならない。司法試験は
法曹不人気でロー志願者が激減しその結果司法試験受験者数
が激減したため低倍率なのだから次元の違う話。後者は
ロー生が多かったころより楽になってるに決まってる

495:氏名黙秘
21/02/01 01:25:18.45 EmCeLuNG.net
このスレで必死に今の試験が簡単になった言うてる奴らのモチベはなんなんや

496:氏名黙秘
21/02/01 01:30:21.74 8OlK4eaP.net
今はチャンスなんだからみんながんばろうと言いたい

497:氏名黙秘
21/02/01 01:38:45.29 N8aUZFKF.net
クソベテの嫉妬

498:氏名黙秘
21/02/01 01:50:48.24 YUitfLlt.net
>>496
こちらの方に声をかけてあげて欲しい。
令和3年司法試験
URLリンク(itest.5ch.net)

499:氏名黙秘
21/02/01 01:56:22.69 OGyYQ/eH.net
>>492
予備10なら司法試験8もないだろ
合格率40パーの今ならせいぜい6.5

500:氏名黙秘
21/02/01 02:20:45.02 Vm4HcCWq.net
>>486
高卒みたいにロー3年で予備短答に落ちたやつが普通に修了してるからな・・
なにを修めたんだよ一体

501:氏名黙秘
21/02/01 02:40:34.58 /ZgzepMG.net
高卒さん大分メンタル来てそうだね

502:氏名黙秘
21/02/01 02:54:46.93 te7gx2E8.net
>>487
ちなみに司法書士試験には合格したんですか?

503:氏名黙秘
21/02/01 03:10:21.15 dAqTA7rx.net
>>491
H30予備R1司法試験合格。
もう一回どちらか受けろと言われたら、一月もらえれば司法試験は合格する自信あるけど予備試験は自信ない。
体感では一番難しいのが予備論文、一番キツイのが予備口述、一番受けたくないのが予備短答かな。司法試験は体力以外は別に。
実務ついた今では予備口述は楽かもしれないけど。

504:氏名黙秘
21/02/01 03:51:30.36 Ytg0jCrJ.net
>>500
>ロー3年で予備短答に落ちたやつ
随分といきってるけど、東大ローでもそんなのザラにいるし、下位ローでも予備短答落ちで終了1年目で司法試験受かる人間もいる。
予備短答は1つの目安でしかない。

505:氏名黙秘
21/02/01 04:52:25.57 sN6VtGca.net
789 :氏名黙秘 [sage] :2021/01/22(金) 18:18:31.99 ID:/rrXXPwy
781 :氏名黙秘 [sage] :2021/01/22(金) 12:15:22.54 ID:50ZxQY3h
※短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文得点
(1)2018
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:805点
・論文足切り:399点(論文順位3669人中1284位・上位35%)
(2)2019
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:810点
・論文足切り:402点(論文順位3287人中1248位・上位37%)
(3)2020
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点: 93点
・総合合格最低点:780点
・論文足切り:393点(論文順位2793人中1274位・上位45%)

506:氏名黙秘
21/02/01 06:49:13.94 Ytg0jCrJ.net
顔文字君の憲法、規制目的二分論触れてないけどAなんだね。
規制目的二分論に触れるのは必須かと思ったけどそうでもないんだね。
平等原則とか触れてるのも不要だと思うし。
違憲審査基準の定立にかなりの配点があるのかな。それ以外は見るべき所が無い気がする。

507:氏名黙秘
21/02/01 07:28:21.06 L04RqGCy.net
>>504
何言ってんだよ
ローに三年間通って予備の短答にすら受からないとか
めちゃくちゃ恥ずかしいことだろ
建前では予備試験最終合格がロー修了と同程度なんだぞ?

508:氏名黙秘
21/02/01 07:44:27.90 J4OjzU9c.net
まあさ予備組の方が優秀なのはみんなわかってるんだからそんな当たり前なこと言わなくて良いじゃん
ロー組だってロー入試から留年しないように時間と関係ない効果が受けて頑張って来てるんだからさ
ロー組が予備組より優秀ってドヤってるならわかるせどそんな人誰もいないんだし

509:氏名黙秘
21/02/01 08:03:19.95 JToBjPSH.net
>>508
【時間と関係ない効果】って文意が通じないと思う、いささか意味不明
わかりやすく簡潔な日本語に言い換えてもらえない?

510:氏名黙秘
21/02/01 08:15:25.22 j0P6Lb/C.net
>>508
どっちが優秀かとかではなく、(上3法は司法試験と問題が7割被ってる)予備試験の短答すら受からない人間を修了したと認めてしまうローの姿勢、
あるいはそんな結果になってしまうローの教育内容がまずいってことでは

511:氏名黙秘
21/02/01 08:36:00.47 pRJdesbW.net
そう言えば、試験再延期運動してた人で合格した人ってあまり見かけないな。
やっぱり勉強間に合ってなかったんかな?

512:氏名黙秘
21/02/01 08:42:28.84 PeOWvKI2.net
>>504
>東大ローでもそんなのザラにいるし、下位ローでも予備短答落ちで終了1年目で司法試験受かる人間もいる。
「東大にもバカはいるしFランでも頭がいい人はいる!学歴なんて関係ないね!」
みたいなこと平気で言っちゃう人は法曹界向きではないよ

513:氏名黙秘
21/02/01 09:59:15.18 ZHoXrdCX.net
>>502
司法書士は何年かやっても受かりませんでした。難しい試験です。

514:氏名黙秘
21/02/01 11:51:50.93 uMHv9BYD.net
4桁合格の成績表が知りたいのですが教えていただけませんか?TwitterだとみんなAばかりで参考にならないです。。

515:氏名黙秘
21/02/01 12:32:48.69 JDyrZ6SE.net
>>514
呼んだ?

516:氏名黙秘
21/02/01 12:36:31.59 Ytg0jCrJ.net
>>507
じゃ、予備短答に通過しない本人に直接言えよ。
大事なのは司法試験に合格することだろ。
ロー時代に予備短答通過だけし続けても司法試験に受からなきゃ意味がない。

517:氏名黙秘
21/02/01 12:44:20.99 Ytg0jCrJ.net
>>512
>学歴なんて関係ないね!
こうやって言ってもないことを自分の都合のいいように押し付けて来る人間は法曹界向きなのか?
最も向いてないだろ。日本語が読めないんだからな。そして、性格が腐ってる。
法曹以前に人間として失格。

518:氏名黙秘
21/02/01 12:47:23.23 XWoFkDna.net
法科大学院通ってたら予備試験なんか真剣には受験しないよ。今の実力図りたい、論文採点されたい、あわよくば受かりたい位だろ。真剣に対策しないから、法科大学院3年だろうと普通に落ちるよ。予備専門の奴らは真剣に対策するよね?

519:氏名黙秘
21/02/01 12:50:02.81 NCZPZYgS.net
予備の短答は直前の詰め込みが大事だし、一般教養もあるから
論文重視のロー生が落ちるでしょ

520:氏名黙秘
21/02/01 12:57:18.88 6DBA2nF/.net
関西で成績がもう届いた人います?

521:氏名黙秘
21/02/01 13:01:15.93 uMHv9BYD.net
>>515
ほぼBCで受かる感じなのでしょうか?

522:氏名黙秘
21/02/01 13:07:01.82 sp+2b3B4.net
>>520
大阪だけどまだ

523:氏名黙秘
21/02/01 13:16:53.11 C76xa4kh.net
>>514
1000番台前半
公法105点 AE
民事122点 EBD
刑事125点 AA
選択(労働法)56点台
択一は通過者平均くらい

524:氏名黙秘
21/02/01 13:43:44.40 uMHv9BYD.net
>>523
EとってもAでカバーすればどうにかなるということですね。ありがとうございます。、

525:氏名黙秘
21/02/01 14:16:09.33 Yk4zX1Us.net
非常に今更でスマンが
規範の披露にあまり配点がないね
ぼくの勘では
規範:事実評価=1:3ぐらいのイメージだね

526:氏名黙秘
21/02/01 14:34:50.95 1I+HZbMx.net
>>521
1200番台
公法:96点 B、B
民事:153点 C、A、D
刑事:84点 D、B
短答:120点台中盤
かなり下の方ですが、参考までに。

527:氏名黙秘
21/02/01 14:37:04.77 1I+HZbMx.net
>>526
追加
選択(労働法):53点台

528:氏名黙秘
21/02/01 14:45:42.72 /ZgzepMG.net
>>526
ブロガーと比べてどれくらいの感触だった?
よければ聞きたい

529:氏名黙秘
21/02/01 14:58:12.10 lDxMu3AY.net
上の人らも顔文字の民法と同じ位の論点は拾えてそうだが、どこで差がついたのか。

530:氏名黙秘
21/02/01 15:25:39.40 jxakQLIS.net
成績思ったより悪くてショック
就活不安だなあ

531:氏名黙秘
21/02/01 15:26:39.80 T6ZiRjDx.net
>>517
>>518
id2つ使いながら必死なところ悪いけど、
予備試験合格者平均の方がロー卒平均より圧倒的に優秀なのは明らかだよね

532:氏名黙秘
21/02/01 15:28:11.03 6cZaNlhZ.net
>>530
数とスピードと熱意で頑張れよ

533:氏名黙秘
21/02/01 15:29:15.80 T6ZiRjDx.net
>>519
本当にクソバカだなぁ
予備の短答の科目は何よ?あと予備専願だって般教なんてほぼ無勉で受けるのが普通だぞ
哲学とか物理とか経済学とか英語とかいちいち勉強してると思ってんの?

534:氏名黙秘
21/02/01 15:40:39.80 sp+2b3B4.net
順位ってどれくらい就職に関係するの?
20X位だったけど2回目だし28だしあんまアドないんだろうな
任官はまず無理やろし

535:氏名黙秘
21/02/01 15:49:31.79 3WgYLxVW.net
>>503
わかりやすい。自分も同じような感覚。
修習経て実務についたら、口述なんであんなに緊張したんだろう、と思う。
そして予備択一は二度と受けたくないw

536:氏名黙秘
21/02/01 15:50:09.23 02FgOsxU.net
>>503
>>535
働けよ能無し

537:氏名黙秘
21/02/01 15:56:22.98 lDxMu3AY.net
>>534
添削バイトに採用されやすくなる

538:氏名黙秘
21/02/01 16:00:07.61 pRJdesbW.net
>>531
司法試験制度として、予備試験合格者がロー卒より劣ってるなんて許されないんだから、予備試験合格者の平均がロー卒平均より高いのは当たり前じゃない?
ロー卒程度の実力もない人に司法試験受験資格を与えたら問題だろ。

539:氏名黙秘
21/02/01 16:00:40.82 jxakQLIS.net
>>532
ありがとう。気合い入れるわ

540:氏名黙秘
21/02/01 16:05:57.28 T9Suht/5.net
もうこの板要らないだろ。
オマエラもコネ確だし。

541:氏名黙秘
21/02/01 16:06:31.68 dzPhLx/H.net
受かる前はただ受かることだけ祈ってたのに、いざ受かってしまえば順位に対して欲深くなってしまうな

542:氏名黙秘
21/02/01 16:13:32.03 Aft/jfxv.net
>>511
ちなみに俺は延期はだったけど、受かってるぞw
お前の方が落ちたんじゃねーのw

543:氏名黙秘
21/02/01 16:14:34.59 Aft/jfxv.net
>>511
ちなみに俺は延期はだったけど、受かってるぞw
お前の方が落ちたんじゃねーのw

544:氏名黙秘
21/02/01 16:16:24.64 W726rwfh.net
>>526
ありがとうございます。落ちましたが公法系刑事系ほぼ同じ点数です!

545:氏名黙秘
21/02/01 16:19:51.09 ZRTP0V3C.net
設問1て強制処分該当
設問3で類似事実、悪性格書かない
これでBだったの本当に笑ってしまった

546:氏名黙秘
21/02/01 16:35:11.20 3WgYLxVW.net
>>536
頑張ってな。

547:氏名黙秘
21/02/01 16:37:38.98 T9Suht/5.net
合格者なんて強制性交等罪の改正にあたって
その背景やら経緯がどうだったかすら知らないんだろ?w

548:氏名黙秘
21/02/01 16:39:22.49 T9Suht/5.net
「なぜ無理やりクンニしたらレイプなのか答えよ」
って設問が出たら合格者として自信満々に解答してくれるんだろうなぁ

549:氏名黙秘
21/02/01 16:40:36.15 T9Suht/5.net
無理やりクンニするのが大好きな変態を想定するとかさ。
法曹って偉大だよなぁ〜。

550:氏名黙秘
21/02/01 16:42:36.93 T9Suht/5.net
合格者のオマエラも
合格すら出来ず来年再挑戦のオマエラも
こんな立派な法改正が円滑に通るならさぞ誇り高いだろうなぁ〜

551:氏名黙秘
21/02/01 16:58:02.38 pRJdesbW.net
>>543
お。良かったじゃん。おめでとう!
普通に受かったよ。
落ちる方が難しい試験だし。

552:氏名黙秘
21/02/01 17:10:32.51 dGuxzSfc.net
もろこしブログ更新されてる

553:氏名黙秘
21/02/01 17:23:43.09 VxScIA9q.net
1400番程度だったの草

554:氏名黙秘
21/02/01 17:43:36.08 VzpXjBeE.net
>>553
もろこし?!

555:氏名黙秘
21/02/01 17:53:21.26 VzpXjBeE.net
すまん、553がって意味か、とちった

556:氏名黙秘
21/02/01 17:53:33.84 7hRbLx0u.net
太郎マン700位台か
大体予想通り

557:氏名黙秘
21/02/01 17:57:35.45 /zjNDeOT.net
もろこし200位も予想されてた通りだな

558:氏名黙秘
21/02/01 18:08:10.09 RN6c53jJ.net
系別順位ってどうやってわかる?

559:氏名黙秘
21/02/01 18:28:50.20 2emwsHG+.net
>>558
法務省HP令和2年司法試験の結果の総合評価みたらわかるよ

560:氏名黙秘
21/02/01 18:47:41.05 XWoFkDna.net
ブロガーの順位予想、めちゃくちゃ高精度だな。

561:氏名黙秘
21/02/01 18:49:15.56 sOyYPzsw.net
論文順位と総合順位が全く同じだった

562:氏名黙秘
21/02/01 18:55:11.10 pRJdesbW.net
短答順位と論文順位がほぼ同じだった。

563:氏名黙秘
21/02/01 19:27:47.10 0miQi6z3.net
>>513
ありがとうございます

564:氏名黙秘
21/02/01 19:31:37.87 J4OjzU9c.net
2回目は論外だよ
1回目ドベ合格にも劣る

565:氏名黙秘
21/02/01 19:36:22.15 /zL9Xb0v.net
1400番台で超下位合格だったけど、もう開き直るわ

566:氏名黙秘
21/02/01 19:36:25.71 VzpXjBeE.net
ジョニーアーモンドも結果気になるな

567:氏名黙秘
21/02/01 19:36:47.44 VzpXjBeE.net
>>565
むしろそれはとてもおめでとうだ、喜ぼう

568:氏名黙秘
21/02/01 19:59:01.09 /zL9Xb0v.net
>>567
ありがとう
俺より全然できるやつが落ちたのを見て俺まで沈んでたけど、頑張るよ

569:氏名黙秘
21/02/01 20:12:02.45 J4OjzU9c.net
ギリ合格はラッキーでしょ
宝くじ掴んだことに感謝して自分の至らなさを感じないと

570:氏名黙秘
21/02/01 20:14:46.01 YH6O8ppE.net
総合500位てどんなもん?就活では微妙かな

571:氏名黙秘
21/02/01 20:16:51.99 0yPl1YIa.net
>>568
参考までに,その人は何が原因で不合格だったと思うかについて,教えて欲しい。
俺は合格したが,やはり友達が駄目だったので・・・。

572:氏名黙秘
21/02/01 20:21:47.99 J4OjzU9c.net
二桁以内、500位以内、3桁以内、その他ゴミで別れている気がする
もちろん難関ローか予備組で1発合格という前提の下で

573:氏名黙秘
21/02/01 20:31:09.89 9x89gLTl.net
>>570
旧制度でも合格してそう?と思ってもらえるかもしれないし印象は悪くないのでは
顔文字みたいに500を遥かにオーバーするような無能に比べれば

574:氏名黙秘
21/02/01 20:35:34.39 7hRbLx0u.net
司法試験の成績てスペックの大きな要素だと思うけどスペック重視の事務所ほど発表前に採用終わるからよくわからない笑

575:氏名黙秘
21/02/01 21:15:32.50 /zL9Xb0v.net
>>569
そうだよな、常に至らなさを感じながら勉強していこうと思う
>>571
よく分からないけど、たまにそいつの答案の文章が高度すぎて一読で理解できないことがあるんだよね(俺が頭悪いのもあるけど)
実際に本試験なんかも俺の方が論点を落としてたし検討もしょぼかったように感じたんだけど、もしかしたら論旨が分かりにくくなって点が伸びなかったのかな…って思ってる

576:氏名黙秘
21/02/01 21:20:03.58 GdIKQoFy.net
一桁合格とかってやっぱすごいん?

577:氏名黙秘
21/02/01 22:27:52.54 +pvr0sSO.net
>>576
実際のところ100位以内の人はみんな同じくらいなんじゃない?
その日のコンディションとか採点官で変動してそう

578:モナカ
21/02/01 22:38:24.88 GklPsTlF.net
ブログアップしました。もしよろしければ覗いてやってください。
5chがあって良かったです。
本当にありがとうございました。
これからも頑張ります!!

579:氏名黙秘
21/02/01 22:59:02.63 JDyrZ6SE.net
>>528
小問をまるまる一つ落とすレベルの途中答案が複数あったので、合格する感触は皆無でした。
改めて、不合格だったブロガーさんの答案と比較しても、
・論点に至るまでの前提を丁寧に書いてること
・あてはめが多少は充実していること
以外に自分の答案で優れている点はないな、というのが正直なところです。
参考にならない答えでごめんなさいね。
運よく拾ってもらったことに感謝して、前に進みます。

580:氏名黙秘
21/02/01 23:02:49.56 6Jtn5oL6.net
モナカは200番台はいくと思ったが意外

581:氏名黙秘
21/02/01 23:07:37.44 6Jtn5oL6.net
労働法で顔文字>ジョニーということは、マジで判例命だな。
補足意見を推してたiskは猛省しろ。

582:氏名黙秘
21/02/01 23:07:47.16 /zjNDeOT.net
ジョニーもアップしてる
もろこしがブロガートップかー!
上位3人は僅差だったな
みんなおめでとう!

583:氏名黙秘
21/02/01 23:09:05.40 J4OjzU9c.net
b2つに残りaで選択壊滅で中位合格だった
予備組で成績表の見え方は良いので就活頑張っていく

584:氏名黙秘
21/02/01 23:38:39.90 XWoFkDna.net
民訴で固有必要的にしてもそんなに点数落ちないっぽいね。俺も固有にして、全体的に駄目っぽい感触だったがBきてた。

585:氏名黙秘
21/02/01 23:58:03.81 +pvr0sSO.net
>>584
固有でAきたよ

586:氏名黙秘
21/02/02 00:02:16.98 Ks5Y2tIB.net
俺も固有にしたがAだった
固有だけど一部取り下げ出来るのはどんな場合か〜みたいなクソ難しいこと考えずに、前半と後半切り離して俺は固有だと思うが一部取り下げ出来るなら通常ってことだろって流れに乗せたのがよかったか

587:氏名黙秘
21/02/02 00:30:27.83 xAuEJuTU.net
>>586
全く同じ構成だわ
固有にしたらそれ以降0点とか言われてたが心配して損したw

588:氏名黙秘
21/02/02 00:55:02.63 3PJrlWcQ.net
固有より通常の方がその結論自体としては評価が高いことは明らかだと思うんだよな。
となると、認定の内容についても通常の方が評価が高い。
「仮に…」という問題文の読み方としても、課題1は通常という結論にして欲しいそう、という察知能力もある。設問3の配点は40点と高い。
課題2の結論は条文を拾えれば、どちらでも良い。課題2は差が付きそうにない。
にもかかわらず、通常の認定をしてA評価ではないということは、余程文章の書きぶりが悪いのではないかと思われる。

589:氏名黙秘
21/02/02 02:49:25.38 x0DoXaiq.net
439だけど、結局ジョニーの公法系俺より悪いのか
謎だわ

590:氏名黙秘
21/02/02 03:00:07.79 6fMMAckU.net
高卒はどんだけ司法試験の勉強してんのに不合格の自分を肯定しようとする姿勢が怖い
敗者であることが染み付いている

591:氏名黙秘
21/02/02 04:49:14.37 M6BGxO9x.net
行政書士試験落ちてたやつが合格してて草w

592:氏名黙秘
21/02/02 06:33:52.86 yA2OsWSc.net
高卒成績。
あれだけ必死でやって(やったとアピって)これ。
いやほんと上にもあったけど、高卒で入れるローって罪作りだなあ。
URLリンク(ameblo.jp)

593:氏名黙秘
21/02/02 06:48:15.05 yA2OsWSc.net
>>590
落ちたから伸び代があると言い張る様は悲壮ですらあるね。
アレで去年は後輩に勉強教えるなんて勘違いもしていたし、相当謙虚に敗因分析と方針検討しないと、
真面目に1回目が一番好成績のまま5振まであり得る。

594:氏名黙秘
21/02/02 07:17:51.19 Bz7Izss6.net
高卒さん民法が壊滅的だったと思いきや刑訴も結構やばいんだな
ここの分析あてにならねえなあw

595:氏名黙秘
21/02/02 07:28:10.07 BtbHkJsM.net
実力以前にブログの内容がアホ過ぎて読む気にならなかったのだが、
ここで急に評価され始めてびっくりしたもん。

596:氏名黙秘
21/02/02 08:07:31.63 Q24UO7U9.net
高卒は予備短答の成績が低過ぎる。
高卒だから一般教養が不利で0点だとしても法律で140点台は司法試験に受かるには低い。

597:氏名黙秘
21/02/02 08:39:56.10 dtHgSREb.net
高卒さんA評価一個もなかったか〜。平均Cって感じだから、全体的な底上げが必要そうだよな〜

598:氏名黙秘
21/02/02 08:50:28.16 cQ9IxWop.net
優秀層からみれば成績が低いかもしれなけど、よくここまできたと思っている。
←「かもしれない」じゃねーよw
予備試験短答も挑み続けなければ司法試験短答で120点も取れていないと思う。
←予備択一3回目から4回目が落ちてて良さ唯一の拠所の伸び代アウトw
論文も全然まだまだ伸びる。
←根拠なし、これが一番ヤバい。まあ1回目から2回目は一般に伸びるけど高卒は初回で限界出し尽くしてるっぽいからなあ。
失敗の過程こそ至福。
←イタタタタ
もっと司法試験を味わいたい。
←あと4回味わえるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1223日前に更新/205 KB
担当:undef