令和2年 司法試験13 at SHIHOU
[2ch|▼Menu]
1:氏名黙秘
21/01/18 00:26:43.76 O8h+/F1t.net
次スレは>>950 が立てる。 立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。>>950 が何もしない場合>>955 が立てる。 前スレ URLリンク(itest.5ch.net)
【暫定ブロガーランキング確定版】
1 上位合格(100位〜500位)
・もろこし (短答146点)              URLリンク(ameblo.jp)
・アーモンドモナカ (短答143点)        URLリンク(ameblo.jp)
・ジョニー (短答131点)              URLリンク(ameblo.jp)
2 中位合格(500位〜800位)
・ボーダー@司法試験(短答?点)        URLリンク(note.com)
・Dr Seuss (短答?点)            URLリンク(note.com)
・太郎マン (短答118点)             URLリンク(ameblo.jp)
・落とし所 (短答?点)            URLリンク(piropirorin0722.hatenablog.com)<)
・上原あいみょん (短答129点)         URLリンク(ameblo.jp)
4 下位・ボーダー(1000位〜)
・高卒法務博士 (短答120点)          URLリンク(ameblo.jp)
・伊藤しげる (短答138点)           URLリンク(ameblo.jp)
・CY (短答114点)               URLリンク(ameblo.jp)
・y.t(短答115点)              URLリンク(note.com)
・ついたて (短答128点)            URLリンク(ameblo.jp)

2:氏名黙秘
21/01/18 00:30:39.44 1V1fWfam.net
大儀であった!

3:氏名黙秘
21/01/18 00:45:44.05 PjbmGapd.net
>>1
Dr Seuss のリンク開かなかったので貼り直しとく
URLリンク(note.com)

4:氏名黙秘
21/01/18 00:47:07.49 PjbmGapd.net
>>3
上のは開かないため
Dr Seuss の再現答案
URLリンク(note.com)

5:氏名黙秘
21/01/18 01:45:51.03 jDtDdqUN.net
>>1
Dr.Seuss の再現答案
URLリンク(note.com)

6:氏名黙秘
21/01/18 11:58:02.06 UjM2EkqF.net
刑法、傾向が安定しないから対策のしようがない

7:氏名黙秘
21/01/18 12:31:19.24 Lg4Z8kUK.net
>>6
たしかに、予測可能性がなさすぎる。

8:氏名黙秘
21/01/18 13:27:21.74 rcDG96Rk.net
>>6
学説問題なんて短答やってりゃわかるでしょ

9:氏名黙秘
21/01/18 14:18:31.50 TY1CajcC.net
刑法の話題になると途端に煽ったり荒らしたりするやつが出てくるのなんなんだ(笑)

10:氏名黙秘
21/01/18 14:25:43.71 wTTP8Kjp.net
自分の不出来を棚に上げて願望を垂れ流す奴がいるからでは?

11:氏名黙秘
21/01/18 14:28:02.88 TfY962HX.net
>>9
刑事系は得意な(そう思ってる)人が多くてそれぞれ主張強いからそうなるw

12:氏名黙秘
21/01/18 14:36:24.09 qRfhTKn7.net
予備スレ荒らしてた人が来たとか言われてたね
自分の出来はどうあれ他人を攻撃するようなレスは控えようぜ、不安なのは皆一緒だよ

13:氏名黙秘
21/01/18 14:42:17.85 q7aG0McQ.net
なんの理由や根拠もなく駄目だとか甘いとか言われてもただただ嫌な気分になるだけw

14:氏名黙秘
21/01/18 14:42:42.11 Mpwujjje.net
>>11
いや、そういうレベルじゃないでしょ。
明らかに煽ってるヤツがいる。ヤツの言うことを真に受ければほぼ全員が足切り相当の点になる。

15:氏名黙秘
21/01/18 14:43:45.78 EkTilKAH.net
ブロガーにはぜひ順位評価も含め公開してほしいな

16:氏名黙秘
21/01/18 14:44:56.03 TY1CajcC.net
>>14
短答不合格者の腹いせでは...

17:氏名黙秘
21/01/18 14:46:56.80 2lk6ha/k.net
>>14
ほんとだよな…
ネットであれ人を不快にさせることを言ったりするのはどうかと思う。受かってるか、落ちてるか以前に、自分の生き方を周りの大切な人が知ったらどう思うか考えて欲しい。

18:氏名黙秘
21/01/18 14:49:56.79 qRfhTKn7.net
上位とされているブロガーの評価見ると辛目だなぁと思う
普通に800位台なんじゃないかみたいな予想してるし

19:氏名黙秘
21/01/18 14:50:25.75 Mpwujjje.net
>>17
現実世界ではどんな人物なんか気になるわ。

20:氏名黙秘
21/01/18 15:05:07.21 F+6/5jOw.net
個人的には短答ボーダー議論が迷惑。
専用スレを立ててやって欲しい。
予想が当たると何かあるのか?
結局公式の発表があるまで分からんし、建設的な要素は全く無い。

21:氏名黙秘
21/01/18 15:09:43.95 0ITDdYhd.net
もろこしは何であんな評価高いのかわからんな。
個人的に

22:氏名黙秘
21/01/18 15:16:31.46 q7aG0McQ.net
>>21
憲法、民法、刑法、商法はよくかけてると思う。なにせ筆力があるし短答も高いしで上位合格なんじゃない?

23:氏名黙秘
21/01/18 15:46:05.09 PjbmGapd.net
【ブロガーランキング確定版】
1 上位合格(100位〜500位)
・もろこし (短答146点)              URLリンク(ameblo.jp)
・アーモンドモナカ (短答143点)        URLリンク(ameblo.jp)
・ジョニー (短答131点)              URLリンク(ameblo.jp)
2 中位合格(500位〜800位)
・ボーダー@司法試験(短答?点)        URLリンク(note.com)
・Dr Seuss (短答?点)           
URLリンク(note.com)
・太郎マン (短答118点)             URLリンク(ameblo.jp)
・落とし所 (短答?点)            URLリンク(piropirorin0722.hatenablog.com)<)
・上原あいみょん (短答129点)         URLリンク(ameblo.jp)
4 下位・ボーダー(1000位〜)
・高卒法務博士 (短答120点)          URLリンク(ameblo.jp)
・伊藤しげる (短答138点)           URLリンク(ameblo.jp)
・CY (短答114点)               URLリンク(ameblo.jp)
・y.t(短答115点)              URLリンク(note.com)
・ついたて (短答128点)            URLリンク(ameblo.jp)

24:氏名黙秘
21/01/18 15:47:45.79 PjbmGapd.net
再現多少盛ってるのを加味しても大体上の予想で合ってる気がする。
物凄く盛ってる人がいない限り。

25:氏名黙秘
21/01/18 15:48:42.27 PjbmGapd.net
高卒さんとしげるさんの所までは受かってて欲しいな。

26:氏名黙秘
21/01/18 15:50:38.65 /frXQvMs.net
>>12
事実の捏造はやめろ
予備スレにレスしてる予備試験受験生が偉そうに司法試験受験者の再現格付けしてるってことだったよ

27:氏名黙秘
21/01/18 15:52:38.45 Lovfad5c.net
>>21
これは同意
アーモンドとジョニーとの間には大きな差があると思う

28:氏名黙秘
21/01/18 16:02:16.10 O8h+/F1t.net
下3人がボーダーで接戦かもね。合格者1400〜1500なら

29:氏名黙秘
21/01/18 16:04:09.54 KLeMgSR8.net
ジョニーさんが自己評価更新してるけどこれ見ると余計落ちてるんじゃないかって思えてくるわ

30:氏名黙秘
21/01/18 16:16:24.96 dV4aOGOV.net
会社法の自己評価部分でこの流れは皆思い付いただろうってのを挙げてるけどこの流れに綺麗に沿えてるブロガーそんなにいないよね
取消事由の抽出とかその評価に関してはもうかなりバラバラだし

31:氏名黙秘
21/01/18 16:21:19.27 KLeMgSR8.net
瑕疵を直接無効原因にするのってどの程度の評価になるんかね

32:氏名黙秘
21/01/18 16:23:33.18 TY1CajcC.net
ジョニーの評価今見たけど厳しいな...
予備基準での評価であることを祈るわ

33:氏名黙秘
21/01/18 16:28:20.90 TY1CajcC.net
ジョニー憲法、規制2を13で処理してるがこの点は評価にはほぼ影響しないとの立場っぽいな
実際のところどうなんだろ

34:氏名黙秘
21/01/18 16:30:30.58 PzXZ6Z+Y.net
移動の自由の保障は定説無いから大丈夫でしょ

35:氏名黙秘
21/01/18 16:30:58.91 2lk6ha/k.net
>>33
13条説はあるよ。
移動の自由の三つの側面に触れられてないのが惜しいところかなと思う。

36:氏名黙秘
21/01/18 16:31:59.96 q7aG0McQ.net
ジョニーさん去年の割合で出すわ多数派と違ったらランク下げたりするわ意図的に厳しくしてるな。
憲法で判例への言及がないのが気になるがそれ踏まえてもAくるでしょう。

37:氏名黙秘
21/01/18 16:34:04.98 0ITDdYhd.net
移動について悩み出せてる時点で凄い

38:氏名黙秘
21/01/18 16:34:53.19 AlwiXA/c.net
>>36
判例は意識されてない?
判例の名前を出すこと=言及だと思ってるなら相当程度が低いね

39:氏名黙秘
21/01/18 16:38:48.05 TY1CajcC.net
同志社大ロー2019の採点実感にあったわ
「そして、この「移動の自由等」の憲法 上の根拠規定を明確にし、本件制約の憲法〇条適合性の審査項目・判断枠組み・違憲審査 基準について立論・展開されているかの吟味が採点項目となろう。この「国内での移動の 自由、動き回る自由」の憲法上の根拠規定としては、明文としては居住移転の自由を明記 する憲法22条1項に着目することになる。憲法22条の適用が仮に困難とされた場合に も、この自由の重要性に照らして憲法 13 条後段を根拠とする「移動の自由・動き回る自 由」は各人が当然享有する基本的人権(=人間が人間として存在し生きていく上において 重要な権利)の中でも根源的な権利として位置づけられるといった立論になろう」
これ見る感じ、まずは22条を検討してそれがダメなら13条って感じに見えるけど、ジョニーの場合はちゃんと両方検討した上で13ってしてるからなんら問題なさそうだね

40:氏名黙秘
21/01/18 16:38:59.63 qRfhTKn7.net
喧嘩腰でいなきゃいられないみたいな奴はなんなんだろ
実生活苦労してない?

41:氏名黙秘
21/01/18 16:39:16.26 q7aG0McQ.net
>>38
そうなの?判例にあるフレーズだしたりするだけで言及にあたるの?前年度まで判例を踏まえだったのが言及に変わったことから明示しろっていうメッセージだと思ったわ。

42:氏名黙秘
21/01/18 16:39:51.10 TY1CajcC.net
>>39
なんらの悩みも見せずいきなり13条ってのはこれ見る限りだと良くないんじゃない?

43:氏名黙秘
21/01/18 16:40:10.55 wy0OsVue.net
>>40
くだらないことしかいえないの?
頭悪すぎて実生活で苦労してそう

44:氏名黙秘
21/01/18 16:40:57.19 9VbiHzYW.net
今年は、cy、yt、ついたての三者が合格ラインに乗るかどうかってのがここでの総意な感じか

45:氏名黙秘
21/01/18 16:41:13.31 TY1CajcC.net
>>40
わろたwwwほんとにそれwww
なんで余計な一言挟むんだろうwwwww彼の人格の程度の方がよっぽど低いと言わざるを得ない

46:氏名黙秘
21/01/18 16:42:21.35 m5vCbH7I.net
>>45
君みたいに明らかに学力が不足してる人を見るとねえ

47:氏名黙秘
21/01/18 16:42:25.41 O8h+/F1t.net
38と43と前スレで荒らし回ってた人は多分同じ

48:氏名黙秘
21/01/18 16:43:32.11 2iUaJu1Y.net
荒らしと煽りの区別がつかない奴多すぎじゃね?

49:氏名黙秘
21/01/18 16:44:38.11 TfY962HX.net
ここまで典型的な荒れ方してると、試験直後と発表前の荒れた掲示板を見るのが趣味という試験委員居そうww

50:氏名黙秘
21/01/18 16:44:43.37 dV4aOGOV.net
荒らしも煽りも害悪でしかないでしょ、いる意味がない

51:氏名黙秘
21/01/18 16:46:25.98 F0bGq17G.net
@なぜ、私たちがあなたに親切をほどこさねばならないのですか?
Aなぜ、私たちがあなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?
Bなぜ、私たちがあなたに○○というエサを与えねばならないのですか?
Cそういうことは、私たち以外の方に親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?
D私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?
Eなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?
Fなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?
G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(or ほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?

52:氏名黙秘
21/01/18 16:48:44.68 0ITDdYhd.net
38の言ってることは正しいと思うけどな
判例名を書くのは判例への言及の1つの方法にすぎんだろ

53:氏名黙秘
21/01/18 16:55:07.64 GgzvngcT.net
できなかった人が批判されても反論できないから荒らし扱いしてるだけ。

54:氏名黙秘
21/01/18 16:57:49.67 2lk6ha/k.net
委任文言がないのを承知のうえ、憲法で委任立法の限界について軽く論じてしまったんだけど点数入らないかな?
法案で「都道府県知事が〜」との文言があったから委任するものだと考えて規制Aで論じてしまった。

55:氏名黙秘
21/01/18 17:00:56.60 cmvSfqD7.net
┐('〜`;)┌
問題の所与の条件になっているかどうかだろうね

56:氏名黙秘
21/01/18 17:07:36.43 Mpwujjje.net
>>52
これは流石に同意。
むしろ完璧に覚えられてない場合判例同趣って書くと良くないと言われたことあるから躊躇してるわ

57:氏名黙秘
21/01/18 17:13:20.63 q7aG0McQ.net
>>52
それならそれでありがたいけどね。
実際言及ってどこまでが入るの?社会的相互関連性って出したら薬事法を踏まえてるなってなる感じ?採点実感だと言及と引用をほぼ同義として使ってる気が。

58:氏名黙秘
21/01/18 17:16:44.98 WQOe5C5a.net
>>52
それなw
煽り認定しないと自我が崩壊してしまう惨めな奴以外はわかってる

59:氏名黙秘
21/01/18 17:17:17.31 Mpwujjje.net
薬事法で言ってる職業の定義くらいは書く必要がある

60:氏名黙秘
21/01/18 17:19:09.42 Mpwujjje.net
ほぼ一言一句間違いなく言えるの職業の定義くらいだから、自信を持って判例同旨ってかけるのそこくらいかな

61:氏名黙秘
21/01/18 17:21:25.89 OfjhHx9y.net
判例はこう言ってるとか言って書き出したのに判例とニュアンス違う人結構いるw

62:氏名黙秘
21/01/18 17:24:41.25 OfjhHx9y.net
もしかしてだけど判例名それ自体に点があると考えてる人いる感じ?
それだったら随分クイズ王的な試験

63:氏名黙秘
21/01/18 17:28:21.51 O8h+/F1t.net
>>62
流石にそれはないでしょ。ただ実際薬事法を彷彿とさせる、小売市場を意識しているっぽいみたいな書き方で問題文の「言及」に答えられているかって話でしょ?

64:氏名黙秘
21/01/18 17:30:24.75 O8h+/F1t.net
>>63
判例の言及には判例名は必須ではないけど、どうやったら判例名をださなかったり判例では〜って書かずに当該部分が判例かをわかってもらえるかは分からん。

65:氏名黙秘
21/01/18 17:32:45.31 q7aG0McQ.net
>>63
まさしくそうで、煽りでも何でもなくて純粋に気になっている。

66:氏名黙秘
21/01/18 17:33:11.47 /TvsikZc.net
わざわざ判例名出したのは規範定立のときに「〜参照」くらいだったったな
同旨はまじで怖すぎる

67:氏名黙秘
21/01/18 17:34:00.17 Mpwujjje.net
>>64
職業の定義バシっと出すとか。
積極目的、消極目的とかのキーワード出すとかで十分答えられると思ったが、むしろ薬事法とか言って職業の定義が不正確な人が多いこと

68:氏名黙秘
21/01/18 17:34:23.55 LTltOcnO.net
>>64
判例と同様の判断枠組みさえ示せれば良いんだと思うよ
伊藤塾のi関やアガルートはそういう指導してるし

69:氏名黙秘
21/01/18 17:36:53.09 uoboo1YF.net
>>64
これはそうだと思うわ。判例はこう考えていて自分はこう考えるみたいに書かないと博打に近いのでは

70:氏名黙秘
21/01/18 17:37:56.00 NDBXXYly.net
博打と思ってるのは判例の規範正確な覚えられてないだけだろ

71:氏名黙秘
21/01/18 17:39:02.16 uoboo1YF.net
>>70
大半のブロガーは正確な規範ではないから博打だろ

72:氏名黙秘
21/01/18 17:39:52.93 NDBXXYly.net
判例はこうでとか言ってるやつの答案判例と比べると判例そんなニュアンスじゃないよとツッコミたくなる時ある。全部自説じゃねえか。

73:氏名黙秘
21/01/18 17:41:16.68 37HhU2pR.net
一言一句同じではなく判例と同じこと言ってて判例分かってると思わせればちゃんと点付くでしょ

74:氏名黙秘
21/01/18 17:51:47.99 cPQyVo3V.net
明後日楽しみ〜^_^

75:氏名黙秘
21/01/18 17:52:31.81 Mpwujjje.net
行政法の話しよう。
問1完結型行政計画の例の判例触れられなかった人多いよね。

76:氏名黙秘
21/01/18 17:54:53.91 Mpwujjje.net
有名判例なのに、意外にそこで差がつくのねと思った。

77:氏名黙秘
21/01/18 17:56:25.58 jAuDAcPW.net
>>75
用途地域指定の判例だよね?
触れられたんだけど実効的権利救済の方は理解不足できちんと当てはめることは出来なかった…
射程を外して処分性を肯定した。

78:氏名黙秘
21/01/18 17:56:54.93 WHYJGQke.net
>>72
憲法判例って学者毎に捉えてるニュアンスが違ったりするからよくわからん
まあ答案では判例を意識した論述さえできてればAくるとは思ってるよ

79:氏名黙秘
21/01/18 17:57:31.13 ST9K+MGE.net
もうはやく発表してほしい。終わった問題についてこんなに考えたのは初だわ。意味ないししんどい

80:氏名黙秘
21/01/18 17:57:54.74 /JInqout.net
判例言及なんてクロロホルムなら3要件の内容があってれば及第点
薬事法なら営業の自由について、社会的機能分担(か精神的自由の1つでも)を加味すれば重要な権利→社会的相互関連性(と同じニュアンスのワード)から、許可制で消極目的規制ならより緩やかな規制では目的達成できない(あるいは中間審査やLRAに読み替え)
これで理論や規範としては及第点以上
再現答案集読めばそんなもん

81:氏名黙秘
21/01/18 17:59:02.25 wlloK6v/.net
>>80
薬事法って営業の自由じゃなくない?職業選択の自由では?

82:氏名黙秘
21/01/18 17:59:32.17 ST9K+MGE.net
>>78
何年の再現かは忘れたけどかなり不正確な規範でもcだったから規範正確なだけでも平均ありそうだ

83:氏名黙秘
21/01/18 18:01:35.08 TY1CajcC.net
前スレで散々言われてたけどあれだけ刑法設問1(とりわけ損害論)の出来が悪いなら配点のデカさからしても設問3めっちゃ書けてたら60いってもおかしくないと思う
設問1書けてるやつが設問3も綺麗に処理できてる例はほぼないこと、設問3の配点の大きさからして1番差がつくのは設問3であることから

84:氏名黙秘
21/01/18 18:16:32.01 ufeOWm+Q.net
換地処分を受ける地位に立たされることを理由に処分性を認めたのであって、建築制限が課されることを理由に処分性を認めたのではないみたいな書き方をした。だから本件計画にも処分性無しとした。
どの判例か分からなかったし。

85:氏名黙秘
21/01/18 18:18:22.96 Mpwujjje.net
>>84
それは浜松の判例のやつと勘違いしたパターンか

86:氏名黙秘
21/01/18 18:20:05.80 ufeOWm+Q.net
>>85
多分そうだと思う…

87:氏名黙秘
21/01/18 18:24:00.20 ufeOWm+Q.net
建築制限=一般的制限に過ぎない
ことが分かってたら許してほしい

88:氏名黙秘
21/01/18 18:24:48.56 063Dz3vj.net
判例名だすのが判例への言及だと思ってる奴が未だにいるとかマジで笑えるな
程度が低すぎる笑

89:氏名黙秘
21/01/18 18:28:01.63 NDBXXYly.net
行政以外の科目はスレで熱く議論?されるのに行政だけは殆どないよな。
出来が悪いから誰も触れられたくないのか、議論するほど面白くもないのか

90:氏名黙秘
21/01/18 18:30:40.54 jAuDAcPW.net
行政の設2の前段を裁量逸脱濫用で書いたんだけどこれって正解筋じゃないってのがスレの見解だったっけ?辰巳の速報を見ていたら裁量逸脱濫用で検討しているように思えたんだけども。

91:氏名黙秘
21/01/18 18:31:13.33 NDBXXYly.net
他の科目はここまで書いたら平均とか60点とかいう議論あるのに。問1で判例書けなかったやつは即死って煽るやつすらも皆無だし。

92:氏名黙秘
21/01/18 18:31:49.61 jfvPYVey.net
あと不作為の違法確認について確認の利益も検討してしまったんだけどこれも蛇足なのかな…

93:氏名黙秘
21/01/18 18:35:29.65 Mpwujjje.net
>>90
弁護士で行政法学者?の平という先生は要件該当性で答案作ってブログに上げてますね。
素直に誘導乗れば該当性が自然かと

94:氏名黙秘
21/01/18 18:37:34.82 Mpwujjje.net
>>92
通常は不作為状態で有れば確認の利益も同時に満たされるから答案にしないだけと理解してる

95:氏名黙秘
21/01/18 18:38:47.02 jAuDAcPW.net
>>93
要件裁量逸脱濫用って要件該当性を否定していることになると思ったんだけどどう思う?
令和元年でも要件を充足しないものとして違法であるとの主張をせよっていう趣旨の誘導だったけど裁量逸脱濫用が正解筋だったし。
今回の問題の文言も裁量認定できる文言だったように思うんだよね。

96:氏名黙秘
21/01/18 18:40:59.90 q7aG0McQ.net
>>89
前者かと思われる。周りでも刑訴とか民訴は設問1のどこそこの当てはめが難しいとか言う話にはなるが行政は全体的に難しかったとしか話さない。

97:氏名黙秘
21/01/18 18:41:09.16 TY1CajcC.net
法令に基づく申請に対しての応答義務満たされてるか、って検討したんだが、これって必要だったのかな

98:氏名黙秘
21/01/18 18:43:22.08 jAuDAcPW.net
>>97
不要な気がする。
そもそも応諾義務があるかどうかが争点だったと思う。行政規則をもってして応諾義務があるな認定できるかの問題だと思ってる。

99:氏名黙秘
21/01/18 18:43:59.21 Mpwujjje.net
>>97
俺も問題文で処分性ある前提で検討しろって指示されてるからそこは特に検討することもなくあっさり流したが、YTの行政読んであそこまでやるかは別にしてしっかり言及して方が良い気がしてる。

100:氏名黙秘
21/01/18 18:44:47.31 TY1CajcC.net
>>95
今回はそもそも裁量ないから文言該当性が正しいと思うけど、裁量で書いたからって一気にそこが0点になるとかは無いと思う
趣旨の特定とか答案の中身自体はそんな大きく書くこと変わらんし。同趣旨のことはびょうそくとか上の平って人も書いてた

101:氏名黙秘
21/01/18 18:46:55.13 jAuDAcPW.net
>>100
裁量ないのかーー
実務上裁量ないってことだよね?
自信あったから残念だなー

102:氏名黙秘
21/01/18 18:48:27.68 Mpwujjje.net
別の人が答えたw

103:氏名黙秘
21/01/18 18:48:43.05 ufeOWm+Q.net
訴訟選択ミスってるパターンもありそうよね
平均ラインが何処になるのか

104:氏名黙秘
21/01/18 18:48:50.93 O8h+/F1t.net
>>100
だといいけどなあ
延々と裁量がほぼないことを書きまくって終わったわ、、

105:氏名黙秘
21/01/18 18:50:06.74 NDBXXYly.net
>>103
選択ミスった人って30点まるまる吹き飛んでるよな

106:氏名黙秘
21/01/18 18:51:22.33 ufeOWm+Q.net
>>105
そうだと思いますけど、訴訟選択ミスる人がそれなりにいたら他でカバーできてるかも知れないですよ
訴訟選択ミスった人がどらくらいいるのかわかりませんが…

107:氏名黙秘
21/01/18 18:52:02.84 TY1CajcC.net
去年の予備の話だが、委任命令の限界?みたいな論点出て、俺は逆にそこを裁量の逸脱濫用でがっつり処理してしまったがBきたよ(設問1の原告適格はマジで大してできてない)
裁量の逸脱濫用で処理したことで委任命令のとこが0点になるんだったら予備とはいえBはつかないはず

108:氏名黙秘
21/01/18 18:52:26.04 Mpwujjje.net
実際行政の最後の設問は時間足らずにできてるやつほとんど見たことない。ジョニーの行政ですらそこんとこ抽象論に終始してるし配点も25点だから、設問1の合計75点部分で勝負は決まってる

109:氏名黙秘
21/01/18 18:53:17.11 ufeOWm+Q.net
裁量ではなく解釈が筋だとは思うけど、書き方が難しい。どの文言を限定解釈するかとか分からない。趣旨から適用を排除するくらいしか書けなかった。

110:氏名黙秘
21/01/18 18:55:26.75 NDBXXYly.net
>>106
訴訟選択合ってるやつでも本案勝訴要件と訴訟要件混乱してるし、標準処理期間設定の趣旨から合理的理由導けてないからね。

111:氏名黙秘
21/01/18 18:55:29.19 0ITDdYhd.net
武山と岡崎は違法事由の2つ目を裁量論で書いてる答案に対してOKと言ってた。
辰巳の分析会レジュメの解説には両方の違法事由について裁量という表現があった。
ぶっちゃけ、どっちでも良いんじゃねか。誘導に乗れてれば

112:氏名黙秘
21/01/18 18:56:47.45 TY1CajcC.net
てか訴訟選択ミスってる人はガチで見たことないんだけど本当にそんないるの?それで相対的に浮くなら嬉しいけど

113:氏名黙秘
21/01/18 18:58:26.88 Mpwujjje.net
>>112
ブロガーではいないが俺はミスったやつを1人知ってる。

114:氏名黙秘
21/01/18 19:00:42.15 HjlUNZ9Q.net
>>112
予備仲間に2人はいる

115:氏名黙秘
21/01/18 19:01:35.52 TY1CajcC.net
マジか。意外にいるみたいだ、少し勇気づけられたわ

116:氏名黙秘
21/01/18 19:05:36.31 O8h+/F1t.net
思いつかなくて白紙ってやつは知ってる。不作為の違法確認以外を書いた人たちは何を書いたんだろう?

117:氏名黙秘
21/01/18 19:06:05.28 Mpwujjje.net
>>91
まじでそれ。このスレで他の科目は結構いろんな人の相場感聞けたが、行政だけ誰も何も言わんからね。
実は相当レベル低かったりして

118:氏名黙秘
21/01/18 19:07:21.19 HjlUNZ9Q.net
>>116
申出拒否の取消訴訟かいたみたい

119:氏名黙秘
21/01/18 19:08:17.00 ufeOWm+Q.net
終わった試験でここまで議論するの不毛とも言えるけど、理解が深まったしよかった。大変勉強になった。

120:氏名黙秘
21/01/18 19:09:26.66 NDBXXYly.net
何かと煽るやつも行政だけは言及したくもないほどのできかw

121:氏名黙秘
21/01/18 19:11:11.76 KxVQFwL9.net
>>113
どなたかいたような

122:氏名黙秘
21/01/18 19:11:16.64 O8h+/F1t.net
>>118
それは予想外だったわ。義務付けとかなら違法確認にも触れられるから多少の減点で済むと思ったけど、それは厳しいかも。

123:氏名黙秘
21/01/18 19:13:03.64 0ITDdYhd.net
行政法は試験直後に激ムズと言われてた割にブロガーに関しては意外と出来てるなという印象。
設問2で訴訟選択ミスとかもっといると思った。

124:氏名黙秘
21/01/18 19:14:46.03 Mpwujjje.net
>>123
問1の判例言及という点ではブロガーでも酷いできだと思うが

125:氏名黙秘
21/01/18 19:15:14.09 3/MNdyT6.net
拒否の差止め訴訟とかは出来ないのかな?

126:氏名黙秘
21/01/18 19:16:36.83 Mpwujjje.net
>>125
できないよ。
基本書で読んだ気がする。
差止めが設けられた趣旨からして拒否処分を想定してないとかで。違ったらすまん。

127:氏名黙秘
21/01/18 19:19:42.89 Ypb4AXmY.net
行政法は出来もあるだろうが「何書いた?」が他の科目ほど理論構成の差にならないので面白味がない

128:氏名黙秘
21/01/18 19:28:15.15 Ypb4AXmY.net
ジョニーの自己評価ほぼキャラ予想師と同じやん笑

129:氏名黙秘
21/01/18 19:40:14.72 WPvkTs3p.net
処分をしていると問題を読み間違い取消訴訟で書いた人なら知ってる

130:氏名黙秘
21/01/18 19:41:53.53 PjbmGapd.net
>>128
キャラ予想師評価まとめ
左から憲法、行政、民法、商法、民訴、刑法、刑訴
選択科目評価なし
落とし所ECCECBA
ジョニーAAABDCC
モナカ氏BBABBCB
太郎マンBCDCDCB
もろこしBBBCDBC
高卒博士CCEDECD
カレーイCECDCBD

131:氏名黙秘
21/01/18 19:44:36.91 TY1CajcC.net
>>130
今見るとバグってるな(笑)

132:氏名黙秘
21/01/18 20:01:04.85 BnoXSg0L.net
1500人合格させて欲しいけど、合格率爆上がりしたらそこらへんのおばさんにも司法試験簡単になったとかバカな弁護士増えてるとか言われるからむかつく
いや予備試験ルートですなんて言おうもんなら、予備試験とはなんたるかから説明しないといけないし

133:氏名黙秘
21/01/18 20:06:38.45 jAuDAcPW.net
前のスレにも話題にあがったと思うんだけど、民法設3の無権代理人の責任の検討で過失の有無を展開した人いない?正当な理由をあっさり済ませてこっちを大展開人してしまったんだけど…

134:氏名黙秘
21/01/18 20:08:04.43 bECS4ftJ.net
>>132
難易度より収入の低下はよく言われる

135:氏名黙秘
21/01/18 20:09:21.83 Ypb4AXmY.net
>>133
そんなにそこには配点ないんじゃ…

136:氏名黙秘
21/01/18 20:10:26.95 /W1TKwEP.net
予備までは大変だけど本当にytとかでも受かるなら司法試験は温すぎる
社会的地位の低下も仕方ない
就職失敗したら底辺人生になると思う

137:氏名黙秘
21/01/18 20:11:37.40 HjlUNZ9Q.net
>>133
同じじゃないのそれ

138:氏名黙秘
21/01/18 20:12:18.08 jAuDAcPW.net
>>135
相手方に過失があったらそもそも無権代理人の責任なんて追及できないし、追認拒絶が信義則上出来るかどうかっていう話にはならない気がしたんだよね。請求を認めるならこっちがメインだと思って展開しちゃった…

139:氏名黙秘
21/01/18 20:12:47.29 TY1CajcC.net
>>133
??
なんのこと?

140:氏名黙秘
21/01/18 20:13:30.83 jAuDAcPW.net
>>137
正当な理由の対象は日常家事の範囲内かどうかだけど、無権代理責任の過失の対象は代理権の存否だからわりと違う気がする。

141:氏名黙秘
21/01/18 20:16:36.86 Liwqh2nc.net
予備組のレベルが低下してないと思ってる奴がいるな
今となっては予備組もそんなにレベル高くないぞ笑
ローはもっとレベル低いが笑笑

142:氏名黙秘
21/01/18 20:17:30.17 TY1CajcC.net
>>141
根拠は?

143:氏名黙秘
21/01/18 20:22:28.65 Ypb4AXmY.net
>>138
そこで無権代理責任なしってなっても日常家事代理は?表現代理は?って続くからね…比重読み誤ったか…
まぁ全部書いたならそれなりには点くるよ!

144:氏名黙秘
21/01/18 20:29:47.63 jAuDAcPW.net
>>143
丁寧にありがとう。
日常家事代理×
表現代理不成立
無権代理人と相続←ここで無権代理人が責任を負うか検討するに際して過失を当てはめた!これって必要な検討だと思っているんだけど要らないのか…

145:氏名黙秘
21/01/18 20:41:31.40 syOMhpH8.net
>>131
実際どう思う?

146:氏名黙秘
21/01/18 21:07:30.04 Lovfad5c.net
>>145
太郎まん?

147:氏名黙秘
21/01/18 21:14:29.35 TY1CajcC.net
>>146
太郎でしょこれwww

148:氏名黙秘
21/01/18 21:17:57.92 Lovfad5c.net
太郎マン、心苦しいとか言われても気にすることはない
素直な君が好きだ
あと2日、堂々語り合おうぜ

149:太郎マン
21/01/18 21:18:03.12 syOMhpH8.net
すみません…ついやってしまいました。ごめんなさい。

150:氏名黙秘
21/01/18 21:25:03.50 E2QCTVER.net
>>149
いやもうほんとにおれが悪かった

151:氏名黙秘
21/01/18 21:29:48.48 Lovfad5c.net
>>149
いいんだよマジでいいキャラしてて普通に友達になりたいwwwww
吐き出して相談してちょっとでも不安紛れるならやってこう
貴重な再現を提供してるんだから、精神面でそこそこのリターンはもらって然るべきだ

152:太郎マン
21/01/18 21:31:56.40 syOMhpH8.net
>>151
ありがとうございます。ちょっと吐き出させてください。不安で潰れそうです笑

153:氏名黙秘
21/01/18 21:39:28.44 BeAGtfIM.net
太郎マン見抜きマンすげえ笑

154:氏名黙秘
21/01/18 21:48:38.23 TY1CajcC.net
クリティカルヒットだわ
発表直前でピリついてる雰囲気和ませてくれてありがとう太郎www

155:氏名黙秘
21/01/18 21:56:31.32 TY1CajcC.net
太郎マン人狼おもろい

156:氏名黙秘
21/01/18 22:03:47.15 TfY962HX.net
太郎マンほんと好きwww
修習のクラス一緒だったらいいなw

157:モナカ
21/01/18 22:17:59.89 tgQ8exJP.net
緊張して吐きそうです。
自分の最終予想してみました。少しでも発表までの話のネタになれば幸いです。
URLリンク(ameblo.jp)

158:氏名黙秘
21/01/18 22:24:10.57 O8h+/F1t.net
>>157
モナカさんありがとうございます
中村先生ってbexaの中村先生ですか?
もっと上だと思いますが予想は硬めですね

159:氏名黙秘
21/01/18 22:30:04.66 ST9K+MGE.net
>>157
田中亘は取締役が株主騙したとき等は著しい瑕疵ありで不存在ありうるっていってるからそんなに悪くないとおもうけどな

160:氏名黙秘
21/01/18 22:33:10.97 Lovfad5c.net
合格と言われてるブロガーでもみんな不安なんだなぁ…
もろこしは元気にしているだろうか…
みんな受かってるといいな

161:氏名黙秘
21/01/18 22:39:16.61 dV4aOGOV.net
民法設問2、Bの主張なんだけどBがなんら債務負ってないから解除不可って主張はいいのかな
問題だとBは地役権の設定者がなんら債務負わないから解除不可なんだと言ってなかったっけ、勘違いか?

162:氏名黙秘
21/01/18 22:42:08.28 61RYMCSE.net
キャラ予想師、モナカから中村先生並みの信頼を得る
これにより太郎マンはさらに疑心暗鬼になる

163:氏名黙秘
21/01/18 22:43:35.74 akiwuiGz.net
中村評は会社法がやたら厳しい気がするが、どうなるか。

164:氏名黙秘
21/01/18 22:57:38.40 PjbmGapd.net
もう議論することも特にないのにここを見に来てる。
太朗マンさん、アーモンドモナカ同様不安でいっぱいです。

165:氏名黙秘
21/01/18 23:01:13.82 9VbiHzYW.net
>>161
あってると思う。
設定者の債務の有無で対立してる。
ついたてさんも地役権者の債務の有無で書いててそこは誘導に乗れてないし、本人もブログで読み間違えたって言ってる

166:氏名黙秘
21/01/18 23:10:31.62 Wk1eFVpj.net
ここ一週間食事が喉を通らなくて5kg痩せた

167:氏名黙秘
21/01/18 23:15:40.02 1JHh2KzV.net
>>166
弁護士のストレス耐えられるか?

168:太郎マン
21/01/18 23:20:15.56 KxVQFwL9.net
>>162
僕がボーダーっぽいですね…

169:氏名黙秘
21/01/18 23:29:34.07 NafCDIGI.net
おいおい結構ブロガー匿名で書き込んでたのかよ

170:氏名黙秘
21/01/18 23:30:17.57 1JHh2KzV.net
反省点はたくさんあるから来年受けたら受かる自身はある笑

171:氏名黙秘
21/01/18 23:32:25.61 yvLDLHxz.net
>>170
みんなそのくらいの感触で受かっていくものだよw
来年やれば上位合格できる的なw

172:氏名黙秘
21/01/18 23:32:56.10 TfY962HX.net
ボーダーってもっと低いと思うけどね知らんけど

173:氏名黙秘
21/01/18 23:33:55.67 ST9K+MGE.net
ボーダーは何人受かるかによるからなんとも

174:氏名黙秘
21/01/18 23:34:11.34 dV4aOGOV.net
全然そんな論点知らなかったというよりかは時間配分しくじって書き切れなかったり焦って出てこなかったりが結構あった感じだわ
本番のプレッシャーってやっぱ違うなと思った

175:氏名黙秘
21/01/18 23:37:44.06 hyyVjuVT.net
>>168
行政法設問2で取消訴訟提起としちゃったのはブロガーの「ボーダー」さん

176:氏名黙秘
21/01/18 23:38:14.01 Lg4Z8kUK.net
今年は何人受かると思いますか?

177:氏名黙秘
21/01/18 23:41:42.59 dV4aOGOV.net
予備は合格率あんまり変わらなかったんだっけ?
まぁ5割くらいじゃないの、55%超えることはなさそう

178:氏名黙秘
21/01/18 23:42:01.05 HjlUNZ9Q.net
>>174
肉体的な強さも必要と感じた 
暑さとマスクはきつい笑
手も痛くなるし頭回らない科目もあったわ

179:氏名黙秘
21/01/18 23:43:56.69 1JHh2KzV.net
合格者は前スレで誰かが書いてた5点刻みで前年度に最も近い人数の法則が守られる気がする
そうすると1450〜1500になりそう

180:氏名黙秘
21/01/18 23:44:54.77 ST9K+MGE.net
1400くらいうかるならボーダーらへんのブロガーも受かりそうだな

181:太郎マン
21/01/18 23:46:05.04 KxVQFwL9.net
>>175
誤解招いてすみません。僕が合格ラインのボーダー上にいるのではないか、という推測です。

182:氏名黙秘
21/01/18 23:49:16.91 q7aG0McQ.net
今更になってミスを発見しちゃってしんどすぎる、、、
見直しなんてしなきゃよかった、、

183:氏名黙秘
21/01/18 23:53:42.79 O8h+/F1t.net
1396人で50%、1536人で55%か
50%は超えそう。1450から1500の間だといいなあ

184:氏名黙秘
21/01/18 23:53:49.07 dV4aOGOV.net
ミスなんて思い返せば思い返すほど出てくるぞ
顔文字も最初は上位、少なくとも合格は安泰みたいに言われてたが時間かけて評価に曝されてるうちにどんどん不安になっていったみたいだし
皆同じでしょうそこは

185:氏名黙秘
21/01/18 23:54:01.95 PjbmGapd.net
>>182
大丈夫。みんなミスは発見してる。
頑張ろう!

186:氏名黙秘
21/01/18 23:54:53.40 TfY962HX.net
>>179
全く意味のない議論だけど1450受かるってなったら論文足切りも考慮すると1450/2600ってどうなんかね
事ここに至っては祈るしかないドベでいいから合格しておきたいww

187:氏名黙秘
21/01/18 23:56:31.42 hyyVjuVT.net
>>181
こちらこそごめんなさい
ほんとは>>121にレスしなきゃいけないんだけど太郎マンさん宛ってことで最後の太郎マンさんの書き込みに宛てました笑
175は、行政法設問2訴訟選択ミスったやついるのかの問いに太郎マンさんが121で「どなたか(ブロガーで?)いたような」と返したのに対して「ブロガーのボーダーさんが訴訟選択ミスってたよ」って意味のレスです。168の内容に対してじゃないんです笑
申し訳ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1238日前に更新/209 KB
担当:undef