平成30年司法試験12 ..
[2ch|▼Menu]
706:氏名黙秘
18/08/10 12:41:30.05 SLBwvb7P.net
>>698
落ちても次があるのなら、他のも読んどくべき。相場がわかるいい機会だよ。無理そうなら、公務員行けばよろし。

707:氏名黙秘
18/08/10 13:37:51.64 3q0ZvCPU.net
>>697
同じだわ
オメガさんは、民法、商法、憲法が結構痛い

708:氏名黙秘
18/08/10 17:33:49.86 /m15X0A+.net
オメガさんも可能性あると思うな。ただ、択一と民事が微妙だね。全体的に俺より出来てる印象笑

709:氏名黙秘
18/08/10 17:36:45.34 /m15X0A+.net
民事、択一、選択はオメガよりわいの方が出来てる。刑法は同じか若干オメガ。刑訴・行政はオメガ。憲法は謎。全体で見ると多分オメガ。

710:氏名黙秘
18/08/10 17:58:28.08 /m15X0A+.net
オメガさん憲法そんなにひどいかな?

711:氏名黙秘
18/08/10 18:29:44.81 X7TfnN2w.net
オメガさんの憲法は、エロ本の範囲を週刊誌に勝手に
限定するような書き方をして、 自己統治の価値に言及している。問題の内容から考えて純粋なエロ本について考察すべき。あと、薬事法の判例の理解が誤っているのがまずい。積極ミスのレベル

712:氏名黙秘
18/08/10 18:49:53.21 /m15X0A+.net
>>705
なるほどです。まあ憲法皆やばいから結局ブラックボックスですよね。

713:氏名黙秘
18/08/10 18:50:05.45 ymb/dTHa.net
去年は再現答案あげている人たちと比べてひどい出来だったけど、惜しかったよ

714:氏名黙秘
18/08/10 18:51:05.99 ov1s8BBG.net
>>703
辰巳とかtkc の模試の成績どのくらいだった?

715:氏名黙秘
18/08/10 19:14:02.47 /m15X0A+.net
>>708
cでしたね。模試は民事が良く、公法がボロボロでした。

716:氏名黙秘
18/08/10 19:14:53.73 /m15X0A+.net
tkcね。

717:氏名黙秘
18/08/10 19:20:43.14 XlfOhAgp.net
>>710
サンクス
tkcでcは良い方って聞いたことあるから、703さんは受験生の平均を上回る感じだね。
そうするとオメガさんの答案も受験生平均上回ってる可能性ありって感じかな。

718:氏名黙秘
18/08/10 19:26:20.32 /m15X0A+.net
>>711
まあ可能性無くはない位の感じだと思います。オメガさん刑訴以外特別良い科目はないし、特別悪い科目も無い感じだと思います。憲法は良く分かりません。

719:氏名黙秘
18/08/10 19:28:11.79 /m15X0A+.net
ボーダー位な感じだと思います。平均か、平均よりちょい上。ちなみに自分はF付きうる科目があるので、若干諦めてます。

720:氏名黙秘
18/08/10 19:29:52.72 h9+3IiAe.net
模試なんか関係ねえだろ
去年2回模試受けて両方E評価でも受かったし
模試ってプレッシャーないからやる気出ないんだよ

721:氏名黙秘
18/08/10 19:34:24.39 KbsDDp8I.net
>>714
おー合格者
本試験の順位何位くらいでした?

722:氏名黙秘
18/08/10 20:11:13.50 zYwgJ0FL.net
>>713
知ってるかもしれないけど、オレ司法試験受かるわ、ってブログの人、去年F2つあったけど合格点ギリギリで落ちてるよ。
F見込みあっても諦めなくてよいんじゃないかと。

723:氏名黙秘
18/08/10 20:14:46.15 zYwgJ0FL.net
「俺、来年こそ司法試験受かるわ」ってブログだった。
不正確で申し訳ない。

724:氏名黙秘
18/08/10 20:25:42.48 D/9zwQW5.net
>>713
Fは、半分以上壊滅しないとつかないと思うから大丈夫だと思うよ

725:氏名黙秘
18/08/10 20:34:24.25 9PWR3+6L.net
ちなみにF1つくらいなら、他でAを取れば相殺できる
2つ以上あると厳しいかも

726:氏名黙秘
18/08/10 20:37:19.58 jzBAb1Bg.net
ユーチューバーと弁護士はどっちの方がおいしい商売ですか?

727:氏名黙秘
18/08/10 20:50:21.65 YAUKJo49.net
今年のFは下位600人だよ
相当ヤバくないとつかない

728:氏名黙秘
18/08/10 20:58:04.28 jzBAb1Bg.net
プログラマーと弁護士はどっちの方が厳しい状況にありますか?

729:氏名黙秘
18/08/10 21:01:52.69 LEHuwOSB.net
プロのグラマーがプログラマー
後はわかるな?

730:氏名黙秘
18/08/10 21:07:02.39 jzBAb1Bg.net
全てのプログラミング言語を自由自在に操れるようになりたい。
そして、大富豪になりたい。

731:氏名黙秘
18/08/10 21:09:42.68 SLBwvb7P.net
>>724
じゃここくんな。
あと、ここはメンタルクリニックじゃねーし。
ま、統失はいると思うけど期待しないよーに。

732:氏名黙秘
18/08/10 21:50:03.55 X7TfnN2w.net
オメガさんの民法、商法はどのくらいの評価かな?

733:氏名黙秘
18/08/10 22:01:13.22 wIAHvwgG.net
>>1  
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
   
独学力―慶應通信から東大教授へ
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
慶應義塾大学通信facebook 
URLリンク(www.facebook.com)
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
18歳〜入学可能。学生の8割が30歳以上
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)

734:氏名黙秘
18/08/10 23:36:01.18 P0YaXNTu.net
去年のデータでは辰巳E判定の人たしか合格率0%だぞ

735:氏名黙秘
18/08/10 23:57:27.79 YHft9RVV.net
嘘つきだらけだな

736:氏名黙秘
18/08/11 00:10:52.89 4sGBWZEh.net
>>726 民法商法ともにDくらいじゃないかな。商法は三段論法できてなかったり、ちょくちょく要件落としてたりするのが痛い。

737:氏名黙秘
18/08/11 00:18:07.59 u5tnQq4I.net
マジか。。なんのために、そんなしょーもない嘘つくねん。。

738:氏名黙秘
18/08/11 00:23:24.85 Qnq49MGj.net
>>730
ありがとう。民法は?設問1については、不十分な箇所はあるけど、大枠は外してないから、Cで下げ止まらないかな?設問3で廃除の取り消し認定してるのが痛いか

739:氏名黙秘
18/08/11 00:27:51.06 sb4vJUOE.net
>>732
お前、何者なんだよ。
オメガ本人か?

740:氏名黙秘
18/08/11 01:11:07.34 BtGn3/Ft.net
まあ再現者もここ普通に利用してるだろ

741:氏名黙秘
18/08/11 01:11:59.90 u5tnQq4I.net
>>733
本人でも良いんでないの?
むしろ、本人様に感謝しないと。

742:氏名黙秘
18/08/11 01:28:18.13 c1F7+ZaQ.net
>>732
設問1で同時履行関連の誘導落ちてるし、設問2(1)で判例スルーしてるから多分Cはないんじゃない?

743:氏名黙秘
18/08/11 01:29:32.49 pZbJXXlh.net
>>688
昭和のおっさんさんの憲法は実質的に三者間形式で書いてるよね。
構成はあまり関係ないとは思うが、ちょっと気にはなった。

744:氏名黙秘
18/08/11 01:34:13.94 c1F7+ZaQ.net
>>726
商法は、設問1は三段論法崩して、書き負けてるかも、設問2利益供与がないのが痛いし、利益相反も出てないからかなり痛いかも
多分Eくらい

745:氏名黙秘
18/08/11 01:37:49.66 RlUtT42G.net
イオンのフードコートで日常的にジャストプランニング(4287)のプットメニューを使う光景。その時が近づいている。
イオン様。
採用、ありがとうございます!
やはりマイナスかい離が高いとこに材料出たら強いよね

746:氏名黙秘
18/08/11 01:41:17.27 c1F7+ZaQ.net
みんな憲法の分量やばいなー
誘導拾うだけで精一杯で、分量少ないわー

747:氏名黙秘
18/08/11 02:10:31.43 u5tnQq4I.net
>>740
今年の憲法はなぁ
自分も誘導に食らいつくので手一杯やったわ。。
5つ+形式審査は、多すぎ。。

748:氏名黙秘
18/08/11 02:13:07.33 c1F7+ZaQ.net
>>741
例年と違って、誘導が散らばってるのが本当にキツイ
事務処理能力低いから、整理するだけで時間かかるし泣

749:氏名黙秘
18/08/11 02:16:16.93 u5tnQq4I.net
>>742
まぁでも、分量多い人も、よく読むと、権利選択ミスってたり、誘導乗れてなかったりするからなぁ
まだ何とも言えないなぁと言う印象。

750:氏名黙秘
18/08/11 02:17:56.35 u5tnQq4I.net
>>742
形式変わってるし、たいていの人はそうだったんだと思うよ。
むしろ、思考停止しない人の方がレアだと思う。

751:氏名黙秘
18/08/11 02:28:29.28 c1F7+ZaQ.net
>>744
そうですよね
相対評価で、沈んでないことを祈るしかないです
民訴が事故ってるから、憲法もダメだとかなりやばいです

752:氏名黙秘
18/08/11 02:30:58.03 u5tnQq4I.net
>>745
なかなか不安な時期が続きますが、お互いいい方向に転んでると良いですね。。

753:氏名黙秘
18/08/11 02:40:10.90 c1F7+ZaQ.net
>>746
ありがとうございます
お互い合格してることを願うばかりです

754:氏名黙秘
18/08/11 02:54:45.15 Eqv5yurF.net
民法設問2(1)って多数派は判例書けてるの?
2(2)は判例自体は9割方書けてるだろうけど、(2)は択一で出れば辛うじてできるって層が多い気がするんだが

755:氏名黙秘
18/08/11 03:00:23.12 pZbJXXlh.net
>>740
>>741
あんたら、多分憲法は勝ち組やで

756:氏名黙秘
18/08/11 04:21:45.72 /IUx1O2X.net
>>748
筋が通っていれば、どちらもそれなりに採点されると、ローの元裁判官出身の先生が言っていた。
判例を知っているかの知識を問う問題ではなく、あなたはどう考えますかが出題者がみたいところだから。

757:氏名黙秘
18/08/11 04:44:45.80 sb4vJUOE.net
>>750
判例鵜呑みにすると、細かいところで射程が及ぶかどうかでトラップあるからね

758:氏名黙秘
18/08/11 07:28:45.10 Vnq9MxBw.net
手筋さん、民訴は管轄書いちゃっててやばいよなぁ

759:氏名黙秘
18/08/11 07:40:13.94 atYD7ZZl.net
日大ロー生は14号館一階


760:のロー図書館以外に、下記の施設をすべて利用できますか? 日大学生食堂(日大法学部本館B1F) 日大SUBWAY(日大法学部図書館1F) 日大法学部図書館 日大経済学部図書館 日大購買部(経済学部本館B1F)



761:氏名黙秘
18/08/11 07:47:36.76 6FwMFbn7.net
>>752
書いたこと自体は何もやばくないだろ。書くなとかいてあったわけじゃない。

762:氏名黙秘
18/08/11 07:48:59.89 Vnq9MxBw.net
>>754
いや、あれは管轄は書かなくていいという指示だろ

763:氏名黙秘
18/08/11 08:15:48.25 efIlzHHq.net
>>733
本人じゃないよ。ただの今年の受験生。オメガさんの答案がボーダー上下付近と思っているから、各科目の評価が気になっただけ。

764:氏名黙秘
18/08/11 08:59:01.66 tF9HWYyh.net
管轄は書かなくて良いけど書いたからと言って加点方式の採点で評価が急落するわけでもないだろう

765:氏名黙秘
18/08/11 09:51:48.67 pZbJXXlh.net
オメガさんはボーダーより低いと思うなあ
本人が2500〜3000位って予想していたと思うけど
そのくらいのような気がする。

766:氏名黙秘
18/08/11 13:16:26.02 6FwMFbn7.net
>>758
西村二号機さんという方のブログに去年ギリギリの点数で落ちてた話がのってる。A1B2C3F2くらいでゼロコンマ数点で落ちてる。
オメガさんの評価もこの去年の西村さんに近いかなと思う。そうすると3000番ってことはないかなと。
去年不合格だったひとの手応えや評価はどうだったの?

767:氏名黙秘
18/08/11 13:39:32.68 efIlzHHq.net
俺、去年2100番くらいで落ちたけど、ひどい出来だったよ。合格のごの字もなかったし、再現答案なんて自分の答案と比較もできないレベルだった。今年のオメガさんの答案が、昨年の自分より下というのは経験上ないと思う

768:氏名黙秘
18/08/11 13:46:56.71 0qmcXgc4.net
>>760
すごく参考になる話だわ。ありがと。

769:氏名黙秘
18/08/11 13:49:38.48 6FwMFbn7.net
>>760
とても参考になります。
760さんの経験、西村さんの経験からすると、
オメガさんは、悪くてもボーダー付近、よければ当然余裕で合格ってことになるのかな。

770:氏名黙秘
18/08/11 13:57:42.20 m9lVO4N+.net
論文順位でおっさん、二回目、底辺ロー、手筋が500番以内、ついたてが1200番〜1400番、オメガが1600番〜1800番と予想

771:氏名黙秘
18/08/11 14:07:00.47 pqMlySXp.net
ついたては2000〜だろうよ
択一でギリギリ滑り込むかどうか

772:氏名黙秘
18/08/11 14:11:46.07 u5tnQq4I.net
>>763
同じ印象かな。
ついたてさん、オメガさん共にもう100番くらい上の印象。

773:氏名黙秘
18/08/11 14:42:17.96 eaXsUmSK.net
俺も去年ギリギリで落ちたけど酷い出来だった。再現答案をあげてる人たちより遥か下の3000番くらいの出来だったけど、実際は数点で落ちた。

774:氏名黙秘
18/08/11 14:54:28.38 0qmcXgc4.net
>>766
貴重なお話をありがとうこざいます。
ちなみにですが、去年の再現者と今年の再現者の出来って同じくらいの感じに思われますか。

775:氏名黙秘
18/08/11 14:54:32.69 efIlzHHq.net
>>762流石に余裕で合格はないと思いますが、オメガさん、ここでは過小評価されてるかなと思います。5ちゃんを気にしてる人は、ボーダー付近かそれ以上のレベルと思います。去年の自分からして、出来のかった人は、5ちゃんなんか気になりませんし

776:氏名黙秘
18/08/11 15:08:00.68 eaXsUmSK.net
>>767
去年は問題自体が分析しやすかったのである程度の相場観が分かりましたが、今年は予備校の解説も分かれているように再現者たちの相場を分析するのが難しいように思います。
ただ酷い出来の再現者を見たことはないので、去年も今年も再現者のレベルはそれ程変わらないと思いますね。去年の私の点数からすると再現者で落ちている人たちは無意識のうちに内容を盛っていると思っています。
長文失礼。

777:氏名黙秘
18/08/11 15:13:21.80 0qmcXgc4.net
>>769
ありがとうございます。
去年のご自身の経験との比較でお話をしてくださる方は自分のような初受験で相場観のわからない人間にとって大変貴重な存在です。
756さん、766さん、ありがとうございます。

778:氏名黙秘
18/08/11 15:44:39.38 Vnq9MxBw.net
いや、手筋さんは3桁には入らないのでは?

779:氏名黙秘
18/08/11 15:55:18.13 rHJQ0ikr.net
手筋が合格レベルだったら合格者2000人超えるわなw

780:氏名黙秘
18/08/11 15:59:30.02 pqMlySXp.net
ついたても無理そう
そんなに甘くない

781:氏名黙秘
18/08/11 16:40:17.26 xFkYL9Pj.net
おっさん底辺二回目〈〈手筋〈〈〈〈〈ついたて(短答込み)〈〈【ボーダーの壁】〈〈オメガ

782:氏名黙秘
18/08/11 17:15:54.54 X4aql40/.net
試験直後の再現・感想のほうが信用できる。
今となっては解説が出回っており、見る目が厳しくなる

783:氏名黙秘
18/08/11 17:45:03.20 Qpg5qjRl.net
同感

784:氏名黙秘
18/08/11 18:07:16.15 u9dJEY6q.net
快感

785:氏名黙秘
18/08/11 18:20:29.51 sb4vJUOE.net
772は4900位くらいの順位だろ

786:氏名黙秘
18/08/11 18:52:46.86 b17+Svds.net
極端な意見をいう奴は、なにかしらの根拠を示さないと建設的な議論ができない。いたずらに人を不安にさせて楽しんでいるようにさえ思える。

787:氏名黙秘
18/08/11 18:54:01.22 u9dJEY6q.net
それはわかってるんですよ。基本資料だから読んでないわけがない。そのページの2 標準偏差(2SD)って具体的にどんな数値を入れて計算するのかを聴いているんです。

788:氏名黙秘
18/08/11 18:55:03.01 Frn3Kv2U.net
東「札幌の医療法人で事件?」
(^p^)「札幌市厚別区にある 札幌ひばりが丘病院ですwww」
東「何をやらかしたの?」
(^p^)「おぎゃwwま、まやくをさばいてマトリに捕まった…あうあうあww」
東「うふふ」
(^p^)「おぎゃおぎゃwww」

URLリンク(video.fc2.com)

789:氏名黙秘
18/08/11 18:58:02.21 Qpg5qjRl.net
772のやつは予備スレにも冷やかしっぽい書き込みしてるし、ただのあらしだと思う

790:氏名黙秘
18/08/11 19:19:54.88 sb4vJUOE.net
>>782
だよね。
再現少しでもあげてる人は、不合格でも500位以内だったような気がする。
なので一応自信のある人なのかと思う。

791:氏名黙秘
18/08/11 19:29:02.90 kd/vMN3o.net
それにしても、予備合格者の再現は半端ないわ
どうやったら、時間内にあんなにかけるのか...

792:氏名黙秘
18/08/11 19:48:24.26 X4aql40/.net
試験後に、時間無制限で
普段は使わない文献を大量に調べる。
そして現場の究極の緊張感で
時間制限内に書いた答案を酷評する
基地外だし翌年の対策に全く役立たない

793:氏名黙秘
18/08/11 20:14:56.00 /nGFru3v.net
総裁選で石破茂が安倍晋三に勝ったら…ロー制度を廃止しますか?
ロー廃止は石破政権の政権公約ですか?

794:氏名黙秘
18/08/11 20:29:57.62 sb4vJUOE.net
本番では、残りの問題の時間も考えて書くからあんまり詳しくは書けないんだよね。
これが厄介で時間かからないだろうって思ってても書いたら時間食う問題とか。
結構厄介。

795:氏名黙秘
18/08/11 20:51:35.33 b17+Svds.net
失敗してても、Fがなく。総合してBに近いCレベルの答案を揃えられてる人は受かってるから大丈夫だよ。

796:氏名黙秘
18/08/11 21:24:06.35 yV4InHsa.net
>>788
これ!
択一足切りでも、これで受かる!

797:氏名黙秘
18/08/12 00:36:47.66 1ZNpi/Qw.net
司法試験一発首席合格者と資源メジャーのトップはどっちの方が凄いですか?

798:氏名黙秘
18/08/12 00:41:28.36 yjw5kSMu.net
>>790
そういうのほんといらない。失せろ

799:氏名黙秘
18/08/12 00:52:15.40 5nOV+SXJ.net
>>785
そういうヤツは面倒だが
このスレにはいないだろ
どっちかというと優しい

800:氏名黙秘
18/08/12 01:16:34.75 huc9G9Tl.net
受験生揃って辛い思いしてるもんな。
批判を覚悟してるとはいえ、再現あげてくれる人の答案を酷評なんてようできんわ。

801:氏名黙秘
18/08/12 01:36:24.25 KDxc9YwX.net
>>791
この人は面白いと思ってるんだろうけど笑

802:氏名黙秘
18/08/12 01:43:47.54 2j4LLNu8.net
とっとと死ねば良いのに

803:氏名黙秘
18/08/12 01:59:40.36 KDxc9YwX.net
>>790
マジレスするど、金持ちの方が偉いと思うよ。

804:氏名黙秘
18/08/12 03:11:55.18 ceG4diuM.net
〜と〜はどっちがすごいですか系の投稿って、俺が知る限り10年近く前からある気がする
中高生のとき司法試験てどんなもんかと思い司法試験スレ覗いたときも見た記憶がある

805:氏名黙秘
18/08/12 03:39:52.10 qAS5rQS9.net
>>793
遠慮して優しいコメントしても落ちてたら本人のためにならない。他方で、過剰な罵倒答案も不愉快。しっかりと再現答案を読み込んだ上できちんと理由をつけて再現者に対して評価するなり、良くない点を指摘する事が大事

806:氏名黙秘
18/08/12 03:53:51.96 qAS5rQS9.net
過剰な罵倒答案→過剰に人の答案を罵倒するの間違い。訂正 あと、手筋さんに対する評価が異常に高い評価がある一方で、2000番と異常に低い評価があるのは不自然、両極端すぎる。評価は人それぞれだが、明らかに答案をちゃんと読んでないのでは?

807:氏名黙秘
18/08/12 03:53:54.60 no49GAu0.net
再現答案なんてよく書くよな
書いたからって今更合格可能性が上がるわけでもないのに
ここでクソだのなんだの言われるために書くとしたらドMもいいとこだわ

808:氏名黙秘
18/08/12 04:15:04.86 5nOV+SXJ.net
再現答案書いたほうが落ちたとき、どこが良くなかったのか改善点をさがしやすいから
書いたほうがいいことはわかる。
あと、再現答案の提出を強制されている人も多いだろうね。

809:氏名黙秘
18/08/12 13:14:59.11 qAS5rQS9.net
余計なお世話だったら申し訳ないけど、辰巳のストリーミングチャンネルで、去年の成績通知を踏まえた答案の具体的検討講義を無料で見られるよ。今年の合格答案の相場の参考になるかもしれないから、おすすめします

810:氏名黙秘
18/08/12 14:51:11.04 bjiQBTfG.net
>>790偉いのはお前以外

811:氏名黙秘
18/08/12 15:31:27.75 6qlLot7q.net
合格発表まで1カ月切った途端、緊張してきた

812:氏名黙秘
18/08/12 15:47:10.71 HC0yH6f9.net
再現したら負けかなと思っている

813:氏名黙秘
18/08/12 16:02:50.59 odppg4nF.net
>>802
ありがとうこざいます。
辰巳は西口先生の、西口Careガイダンス講師作成答案でみる『平成31年司法試験の合格水準』っていう無料講座もいいと思う。
各科目2時間ガチで書いてて答案の出来は1000番位を狙って書いてるそう。

814:氏名黙秘
18/08/12 17:02:52.57 fviHMOtM.net
西口www

815:氏名黙秘
18/08/12 19:37:42.53 E3Qi6Akf.net
今年予備受けた学部四年なんですが合否に関わらずためになると思うので司法試験の過去問解こうかなと思ってます
平成18から解いたらいいですか?

816:氏名黙秘
18/08/12 19:44:29.08 T7zqu2Jz.net
新しいのから解けよ

817:氏名黙秘
18/08/12 19:46:37.92 bvXubddK.net
>>808
今年の分を除いて、新しい順に解く方がいいと俺は思う
新試第1回と今ではだいぶ質も形式も違う
昔のを解くよりは、新しいのを解いて出題趣旨と採点実感を読み、どういう答案を書くべきか理解したうえでインプットの勉強をするのがいい

818:氏名黙秘
18/08/12 19:57:22.29 YNkwKQsB.net
23年くらいまで遡ればまぁいいと思う。

819:氏名黙秘
18/08/12 20:14:05.21 Qvd/cKKs.net
>>808
平成18-20試験委員暴走期
平成21-23試験委員模索期
平成24- 試験委員安定期
とりわけ民事系は大々問が廃止された平成23以降しかやる気がおきない…
憲法は青柳事件以降の平成28以降しかやる気がおきない…

820:氏名黙秘
18/08/12 21:21:31.63 7dSwQnG+.net
民事系融合問題(笑)

821:氏名黙秘
18/08/12 21:49:30.43 xacwoMJ1.net
>>808
まず、直近3年分を完璧にした方が良いと思うよ

822:氏名黙秘
18/08/12 22:34:28.33 XG+Qa/QD.net
にしぐちって何者?
受験につかえる講師ですか?

823:氏名黙秘
18/08/12 22:43:45.28 AL5FfhFD.net
>>815
スーパースター口述
菅原センセ

824:氏名黙秘
18/08/12 23:47:06.51 NFPI/nry.net
再現まとめ
手筋さん
URLリンク(law-ss.hatenablog.com)<)
二回目さん
URLリンク(ameblo.jp)
昭和のおっさん
URLリンク(ameblo.jp)
オメガさん
URLリンク(ameblo.jp)
底辺ロー卒生さん
URLリンク(teihen-lawsei.hatenablog.com)

825:氏名黙秘
18/08/13 00:33:38.74 T/bw+KDX.net
(確実)
1位 底辺ロー
2位 手筋、2回目、おっさん
(見込みあり)
ついたて
(微妙)
オメガ
以上敬称略

826:氏名黙秘
18/08/13 01:01:51.80 pbzaaAQ8.net
6分の5が予備試験合格者なんですね。。

827:氏名黙秘
18/08/13 05:01:20.29 2ML0/W3A.net
平成30年司法試験13
スレリンク(shihou板)

828:氏名黙秘
18/08/13 05:35:15.63 T/bw+KDX.net
憲法爆死多すぎやな…
5者に渡って書いたら平均を返そうだわ。

829:氏名黙秘
18/08/13 05:45:48.61 D2GCcZfH.net
意味がわからない

830:氏名黙秘
18/08/13 05:51:28.95 T/bw+KDX.net
>>822
憲法爆死多すぎやな。
5者に渡って書いたら、平均を上回りそうだ。
訂正

831:氏名黙秘
18/08/13 09:01:19.79 YILdeEp5.net
そんなに5者に分けて書いてない人がいるもんなんか?

832:氏名黙秘
18/08/13 09:35:29.03 5bEg9/Qn.net
底辺ローを激推ししてるやつはなんで?
民法は普通。
会社法は設問1が三段論法の体をなしてない。あとは上位になりうる。
民訴は自己利用文書でやらかしてる。
刑法は名誉毀損罪を具体的危険犯にしている。
刑訴は伝聞で要証事実の認定があまく、伝聞例外も間違えてるし。

833:氏名黙秘
18/08/13 09:37:20.84 ZrwpoW0l.net
再現あげてる中で相対的にいいってことじゃないの

834:氏名黙秘
18/08/13 09:52:26.45 T/bw+KDX.net
再現だけでも、三者間で書いた人多いとおもうよ。

835:氏名黙秘
18/08/13 09:53:42.28 lLAQE5+N.net
相対評価ってことをわかってない人がいるね
受験生のレベルは思ってるより低い

836:氏名黙秘
18/08/13 10:17:58.23 42LaXPgY.net
>>828
これが正直信じられない
ここでも、予備校の再現でも、みんな論点落としとかほとんどなくて定義、要件、趣旨、論証、当てはめその他きっちり書かれてる
どんな答案が合格ライン周辺なのか、まったく予想がつかない

837:氏名黙秘
18/08/13 10:26:26.30 GI/TxtCv.net
>>829
オメガさんがボーダーじゃない?
あとTAC中村先生の手書き再現答案見ると元気でるかもよ

838:氏名黙秘
18/08/13 10:42:20.31 T/bw+KDX.net
829は予備校の回し者。
答案8枚なんか全科目書けねーよ

839:氏名黙秘
18/08/13 11:07:01.20 7k85z7tW.net
底辺ローって短刀ザコなのにこんなに評価高いのか
さすが京大ローやな

840:氏名黙秘
18/08/13 11:42:31.63 Q0fYfZuX.net
>>828
それ大前提だろw
昭和のおっさんの方が相対的に上だと思うがねw
俺が書いたミスを他の再現者と比較してみて。
底辺ローが1番はないわ。

841:氏名黙秘
18/08/13 11:45:48.97 px01lC6I.net
短答雑魚って120未満とかか?
140から短答強者?個人的には135、あるいは130以上でも十分短答強者だと思うが

842:氏名黙秘
18/08/13 12:18:29.63 T/bw+KDX.net
昭和のおっさん、刑法設問3は乙に対して検討してるだろ

843:氏名黙秘
18/08/13 14:22:18.83 BpS40Qbk.net
>>835
それでいいだろ。
まさか、乙について検討しないで、?丁について検討したとか?
もしそうなら、設問3は点数つかないよ。

844:氏名黙秘
18/08/13 14:25:42.98 WI45/zYL.net
>>825
これ

845:氏名黙秘
18/08/13 17:11:00.83 Wai9CRi1.net
平成30年司法試験13
スレリンク(shihou板)

846:氏名黙秘
18/08/13 17:24:01.30 Ye3Q/LIx.net
今年は例年より難しくて差がつきにくいから、短答でアドバンテージがあると相当有利。ついたてさんは163点だから、合格は殆ど間違い無いと思う。

847:氏名黙秘
18/08/13 17:53:25.98 T/bw+KDX.net
>>836
予備校も乙については検討してないなあ笑
嵐かなあ

848:氏名黙秘
18/08/13 18:08:39.57 T/bw+KDX.net
>>836
さては、乙に殺人未遂を成立させたかな?
0点確定やわ

849:氏名黙秘
18/08/13 18:12:12.20 cbMNO9Aa.net
短答で勝敗を分けるくらいなら
試験委員は時間無制限を掛けてでも
論文を精密採点するだろう。

850:氏名黙秘
18/08/13 18:19:24.35 5bEg9/Qn.net
傾斜配点でいくらでも論文重視にできるしね。
そもそも短答重視なら108点を合格点にしないだろ

851:氏名黙秘
18/08/13 18:46:32.29 EY4ELJ52.net
平成30年司法試験13
スレリンク(shihou板)

852:氏名黙秘
18/08/13 18:50:29.40 gJJMKBFp.net
短答で163とって落ちる(かもしれない)ってのがちょっと意味わからない
かつての旧試験多浪みたいに、基本的なセンスが欠けてるんだろうか、でもいまは当時より全然簡単なのにな

853:氏名黙秘
18/08/13 19:18:30.79 BpS40Qbk.net
>>840>>841
(ノ∀`)アチャー
来年頑張れ!

854:氏名黙秘
18/08/13 19:20:48.78 T/bw+KDX.net
>>846
www
あらら、乙について成立させたか笑
0点確定やな。ミスってくれてありがとう!!

855:氏名黙秘
18/08/13 19:22:53.97 BpS40Qbk.net
即レスってw
1日中張り浮いているのねw
こりゃ、かなり気にしてるねwww

856:氏名黙秘
18/08/13 19:38:51.59 T/bw+KDX.net
>>848
あらら、乙に殺人未遂が成立すると結んじゃった??笑
で、お前も張り付いてるだろ??
まあ、予備校が正解だからな ww
煽っても無駄でーす笑

857:氏名黙秘
18/08/13 19:39:38.68 rJ7L/Ylt.net
煽り合いだけでなく理由を付けて建設的な議論を
それが司法試験受験生だろ?

858:氏名黙秘
18/08/13 19:48:40.55 T/bw+KDX.net
>>850
もう答えは出てるのでやっても無駄でしょ?

859:氏名黙秘
18/08/13 19:53:35.74 42LaXPgY.net
オメガさんが合格ライン周辺っていうのは皆の共通認識?
オメガさんの答案もかなり良くかけてるんじゃないか、つまりもっと上位なのではという感想を持ったんだけど、それはさすがに甘いかな

860:氏名黙秘
18/08/13 20:00:24.42 EWC/NrSx.net
>>852
俺もそう思う。オメガさんでボーダーはない。決定的にかけてない科目はないから。悪くてもDあたりでとどまってる。1000番くらいじゃ?ただ、もちろん、そう思いたいっていう欲目もあるが。
オメガボーダー論者はどの科目が最悪だっての?

861:氏名黙秘
18/08/13 20:15:26.45 g7LL8iWz.net
とっととロー制度廃止になんねぇかな。
臼歯みたいにもどせや。
誰でも受けられるようにせや。

862:氏名黙秘
18/08/13 20:47:42.83 M6D3svAz.net
オメガさんがボーダーに位置付けられているのは、再現答案の中で出来がいまいちということだけだと思う。個人的には、大枠は外してないから、平均よりはいいかなと思う。ただ、短答がよろしくない分、ボーダーくらいかなとは思う

863:氏名黙秘
18/08/13 20:53:15.50 JpBkiSHf.net
刑法設問3は丁と乙の両方を検討するのが正解
ただし丁に対する作為義務がないことから
殺人未遂罪を成立させる論拠は極めて難しい
予備校解答を含めて正解している人は皆無
一方で乙に対する論拠は平易
だから、乙について成立させる検討をしている人は
相対的に浮く

864:氏名黙秘
18/08/13 20:57:38.62 T/bw+KDX.net
>>856
お前の見解ではな www

865:氏名黙秘
18/08/13 20:59:22.40 Q0fYfZuX.net
>>856
これはクソワロwww

866:氏名黙秘
18/08/13 21:35:54.73 T/bw+KDX.net
乙に対する殺人未遂が成立すると書いた人もたくさんいそうだな笑

867:氏名黙秘
18/08/13 21:41:30.47 zksHog+r.net
乙でも丁でも理由次第だよ。
問題文があえてどちらか指定してなかったのはそういうこと。

868:氏名黙秘
18/08/13 21:43:18.18 BpS40Qbk.net
>>856
その通りと思うが、ここに書き込むと、丁に対する殺人未遂しか検討してないバカが発狂するから、止めておくほうがいいよ。

869:氏名黙秘
18/08/13 21:48:57.13 T/bw+KDX.net
>>861
バカはお前だって笑
煽るねー

870:氏名黙秘
18/08/13 22:01:08.63 T/bw+KDX.net
予備校解答を含めて正解は皆無ってwww
お前が自分は神とでも?
知能は、予備校>>>>>>>テメー

871:氏名黙秘
18/08/13 22:08:23.11 Q0fYfZuX.net
>>861
自演乙
ID変えてまでやってるのはお前だけだw

872:氏名黙秘
18/08/13 22:09:54.22 T/bw+KDX.net
自演は見抜けなかったw

873:氏名黙秘
18/08/13 22:22:48.78 JpBkiSHf.net
>>861
ご指摘のとおり本当にキチガイ(ID:Q0fYfZuX)が発狂しましたね
スレがめちゃくちゃになり申し訳ない
今後の書き込みは自重します すいませんでした

874:氏名黙秘
18/08/13 23:02:39.49 W27RAzdS.net
乙に対しては客観的な行為がないから犯罪成立させるのは無理でしょ
そこでつまづいてる人がいるとは思わんかったわ

875:氏名黙秘
18/08/14 00:03:18.99 OOo+s8lJ.net
wwww

876:氏名黙秘
18/08/14 00:54:03.81 9QgQZZ4r.net
>>867
丁に対する客観的な行為があって、
乙に対する客観的行為がなかった、
と考えるわけだ
おもしれーな

877:氏名黙秘
18/08/14 01:07:06.93 OOo+s8lJ.net
>>869
問題文読めや笑
あ、設問もな笑

878:氏名黙秘
18/08/14 01:13:28.21 OOo+s8lJ.net
乙に対して成立させた人たくさんいるんだな。煽ってくるねー笑

879:氏名黙秘
18/08/14 01:41:47.68 9QgQZZ4r.net
丁に対する実行行為はあるが、
乙に対する実行行為はない、と考えるのは不自然だと思うけどな

880:氏名黙秘
18/08/14 01:47:26.12 3ZyYvWGI.net
難問に対して食らい付く中で基礎に対する理解が測れるんだろうな
予備校テキストや論証パターン野郎は基礎力のなさが見抜かれる

881:氏名黙秘
18/08/14 01:50:28.81 OOo+s8lJ.net
丁に対しては作為義務がないので殺人未遂は成立しないとの主張に対して殺人未遂は成立するとの反論〜
が、問題文だから普通の知能なら、作為義務でリンクさせて丁に聞いてるとわかるもんだろ笑。

882:氏名黙秘
18/08/14 01:53:26.33 9QgQZZ4r.net
>>874
それはわかる
だけど、乙に対する実行行為はないと考えるのはどうしてなのかがわからない
乙について書く書かないは別にして。
>>867は乙に対する行為がないって言ってるからそこが疑問なんだよ。

883:氏名黙秘
18/08/14 01:54:35.38 MXPbqfWO.net
丁への作為義務がないのだから、乙に対する罪を成立させる以外ないと思うのだけど。自分は不能犯気がつかなかったけど、乙への実行行為を認めるために不能犯で処理するんじゃないの?

884:氏名黙秘
18/08/14 01:54:58.58 KYVjJFv1.net
刑法の配点は、設問1が20点、設問2が40点(殺人未遂15点、保護責任者遺棄15点、自説10点)、設問3が40点(乙に対する殺人未遂35点、丁に対する殺人未遂5点)というところかな。

885:氏名黙秘
18/08/14 01:58:09.92 9QgQZZ4r.net
>>876
乙に対する実行行為認めるにあたって、
不能犯の検討は不要だと思う

886:氏名黙秘
18/08/14 02:02:20.15 OOo+s8lJ.net
乙に対して成立させたアホが必死で笑える。
設問1 20点
設問2 40点
設問3 40点
で、設問3は配点は丁で間違いないとおもうわ。
ということで、乙に書いた人は60点満点な ww

887:氏名黙秘
18/08/14 02:22:15.89 GfT0FN+o.net
>>879
キミ、公務員になるなら配点なんてどうでもいいだろ?

888:氏名黙秘
18/08/14 02:27:42.47 KYVjJFv1.net
>>878
不能犯の議論は、本問では主体の不能ということになるのだろうが、丁に対する甲の作為義務が問題となる。
作為義務の有無は、客観的に決まるのであり、行為者・一般人の認識により左右されるものではない。
この点が、危険犯の具体的危険説と違うところ。
問題文に、甲の認識、一般人の認識可能性が書かれているが、これは、客観的には作為義務がないが、主観的には作為義務の認識可能性がある場合にどのように考えるかのひっかけ。
簡略化した事例を使うと以下のようになるだろう。
例えば、他人の子供(B)が溺れかかっている状況で、その子を自分の子(C)と誤信したAに救助の作為義務が発生するかとパラレル(Aは泳げることができ救助可能性があることが前提)。
自分の子Cと誤信したからといって、Bに対する救助の作為義務は発生しない。
ところが、本問では、AがBを助けるために1歩踏み出せば、Cも溺れていることに気付くことができた。
すなわち、Aは自らの認識に従って作為義務を履行していれば、Bに気付くことができ、Bを救助することができた。
後は、危険の現実化の論証・あてはめで、Aの不作為とBに対する殺人未遂との因果関係を肯定。
Aには故意も肯定できる。
よって、Aには、Bに対する殺人未遂成立。

889:氏名黙秘
18/08/14 02:58:53.01 FuNu/mZ7.net
>>881
書いていただいている簡略化された事例として書かれた丁(B)についての殺人未遂の流れ、自分も同じ感じで書いたんですが、割と一般的な話なんですかね。
今ひとつ自信がないところでして。

890:氏名黙秘
18/08/14 03:03:37.79 KYVjJFv1.net
>>882
このスレで、同じ結論の人も同じ構成なので、少なくとも外してはいないと思う。

891:氏名黙秘
18/08/14 03:06:37.08 FuNu/mZ7.net
>>883
そうでしたか。
ありがとうこざいます。

892:氏名黙秘
18/08/14 03:12:35.66 OOo+s8lJ.net
>>881
それが正解なんだけど、わからないひとがいる

893:氏名黙秘
18/08/14 03:13:29.85 OOo+s8lJ.net
>>880
もう司法試験なんかどうでもいい反面、受かれば嬉しいじゃないですかあ

894:氏名黙秘
18/08/14 03:38:32.71 OOo+s8lJ.net
>>880
で、オッサンあなたは公務員受けないの?
必死見たんだろうけど笑

895:氏名黙秘
18/08/14 03:53:19.46 KYVjJFv1.net
>>866
861です。
>>881で簡略化した事例で、刑法設問3の考え方を書いておきました。
深夜ならアラシがいないと思いまして。
感想などありましたら、お聞かせください。

896:氏名黙秘
18/08/14 04:28:36.92 OOo+s8lJ.net
>>888下から4段目以下間違えてるよ。
そんなレベルだったのか

897:氏名黙秘
18/08/14 04:33:04.45 OOo+s8lJ.net
そもそも、問題文の主張に反論しないといけない。丁についての反論はどうすんの?笑
本気で問題取り違えてたんだな?しかも、不作為犯の考え方、つまり実行の着手自体がおかしそうだ。
離れていても、実行の着手を認めちゃうんだ笑

898:氏名黙秘
18/08/14 06:13:08.04 EpE/0SgS.net
ニートってやばいな

899:氏名黙秘
18/08/14 07:35:25.00 CSB41usX.net
>>881
確かに作為義務の有無は客観的に決まるから今回の問題で不作為既遂犯は絶対に成立しない。
でも未遂犯は作為義務に違反する「危険」があれば成立する。そしてこの「危険」をどのような方法で考えるかがまさに不能犯の問題であり、問題文にある一般人の事情を具体的危険説のあてはめに使うことは何ら間違ってないと思うよ。
挙げてくれるてる簡略化した事例で言うと、実際問題とあり得るかは別として、理論的には、BをCと誤認することが一般人(行為者Aではダメ)から十分にあり得るとすれば、具体的危険説からは、Bに対する未遂犯の成立を肯定できる。

900:氏名黙秘
18/08/14 10:23:28.26 oZomupSj.net
刑法設問3はわからなかったから丁乙両方検討してなんかかすってればいいなぐらいで試験終えて気にしてなかったけど、ホットなところだったんだな

901:氏名黙秘
18/08/14 11:15:27.60 Vr0woqmm.net
>>881
作為義務の有無は客観的に決まるのはその通り。だから不能犯の議論をそのまま本件に適用するのは難しい。
そこで>>892のように危険の有無の判断にあたり不能犯の議論を使うんだと思う。
ただ、作為義務を誠実に履行していたらBにも気づけたから、因果関係と故意が肯定できれば殺人未遂成立というのは間違いと思う。
Bに対する作為義務がそもそも無いんだから、CのついでにBを助けられたからといって作為義務は肯定できず、実行行為性は認められないじゃない?

902:氏名黙秘
18/08/14 11:34:32.82 MXPbqfWO.net
丁に対する作為義務を肯定できない中で、どうやって丁に対する罪を成立されるのか、やっぱりよくわからないんだよね。問題文を素直に読むと丁に対する罪を聞いてそうだから、ここをすっきり説明してもらえれば、乙に対する罪だと主張する人もいなくなるのでは
まあ自分の場合は不能犯の問題は一切書かないで、気合いで丁への作為義務を認めたわけですがw

903:氏名黙秘
18/08/14 11


904::45:17.65 ID:9wcm/1Ju.net



905:氏名黙秘
18/08/14 11:45:50.19 FdXGPqw3.net
不作為の幇助が正解らしいが

906:氏名黙秘
18/08/14 11:53:52.39 Vr0woqmm.net
実行行為性の有無と未遂の成否は必ずしもリンクしないってことじゃない?
客観的にみて作為義務ない→実行行為性なし
でも、一般人からみて作為義務ある者への不作為のようにみえる→不能犯の議論応用して結果発生の危険あり→未遂成立ってことかと思うけど。

907:氏名黙秘
18/08/14 12:08:24.22 9wcm/1Ju.net
>>898
それ正解。

908:氏名黙秘
18/08/14 12:18:06.41 MXPbqfWO.net
>>898
実行行為がないのに丁への罪が成立するということ?
もはや自分の理解力を超えた議論だなぁ

909:氏名黙秘
18/08/14 12:27:31.44 LXIiFTum.net
女の子のように超可愛い男の娘を犯そうと思って強姦の意図で暴行を加えたとき
すでに死亡している被害者のポケットから財布を盗んだけど、被害者が窃盗行為前に死んだか窃盗行為後に死んだか不明なとき
行為者が救助義務を負う親によく似た他人を人気のない山で放置したとき

910:氏名黙秘
18/08/14 12:30:23.43 CSB41usX.net
不能犯の議論がまさに実行行為の有無の話し。今回不作為だからイメージにしくいだけ。

911:氏名黙秘
18/08/14 12:38:17.10 CSB41usX.net
作為義務の話も不能犯の話も「実行行為」性のの有無という一つのタームのもとで議論してるから分かりずらいだけ。

912:氏名黙秘
18/08/14 19:43:32.16 iC2bDJns.net
中村っていう予備校講師と加藤って講師は仲良いの?中村が加藤のブログをリブログしてるけど、加藤からは今のところ特に反応がない
他校間の予備校講師の関係性がよくわからない

913:氏名黙秘
18/08/14 21:17:57.39 9QgQZZ4r.net
>>895
よかったら「気合い」の内容を教えてください

914:氏名黙秘
18/08/14 21:27:54.05 9QgQZZ4r.net
前にスレで紹介された松宮先生のコメント、もう一度載せておきます
URLリンク(proftanuki.jugem.cc)

915:氏名黙秘
18/08/14 22:32:33.82 4MgDYOED.net
平成30年司法試験13
スレリンク(shihou板)

916:氏名黙秘
18/08/15 00:00:11.53 wLExxftK.net
>>898
さすがに無理があると思う

917:氏名黙秘
18/08/15 00:13:40.94 Tb0F7sAH.net
物理学と法学ってどっちの方が難しいの?

918:氏名黙秘
18/08/15 00:38:52.95 5OrjyMKj.net
>>909
物理学

919:氏名黙秘
18/08/15 00:48:16.82 Tb0F7sAH.net
一番難しい学問は数学で間違いないでしょうか?

920:氏名黙秘
18/08/15 00:51:01.70 5OrjyMKj.net
>>911
物理学>法学>数学

921:氏名黙秘
18/08/15 01:17:08.94 HsctG1lt.net
>>911
人間科学が1番難しいな。
なぜ、お前みたいなゴミがこの世に存在するのか?という問いに対する明確な回答はない。

922:氏名黙秘
18/08/15 01:40:58.04 wLExxftK.net
>>906のリンク先で
>1 解決方法は3つある。一番推奨されるのは、
>本問を不作為未遂における客体の錯誤(=客体の不能)の問題と捉え、
>甲と同じ立場に置かれた一般人でも丁を乙と間違える可能性が高いがゆえに、
>甲の不作為は父親である乙の死亡をもたらす(厳密にいえば、怠られた甲の作為が乙の死亡を回避する)可能性があったとして、
>具体的危険説の考え方から、甲に不作為による殺人未遂罪を認めるという方法である。
という記述があるけど、これは不能犯の議論を介して、乙に対する実行行為を認める考え方ということなのかな。

923:氏名黙秘
18/08/15 02:02:12.50 wLExxftK.net
>>892
>でも未遂犯は作為義務に違反する「危険」があれば成立する。
こういう見解を自分は知らないんだけど、有力説?として存在するのか
作為義務違反がなければ未遂にはならないのでは?

924:氏名黙秘
18/08/15 02:53:37.83 Oec38ktI.net
>>915
有力説として存在するのかは分かりませんが、不能犯の議論からすらばあり得るかと。
この問題は身分犯に非身分者による未遂は可能かと問題状況は似ている。これを積極に解するのであれば、それと同じ理由またはそれ以上に、作為義務違反の危険をもって未遂犯成立を肯定することができる。
いずれにしても仮にあなたが言うように作為義務違反がなければ未遂にはならないのであれば、今回の問題では未遂犯成立を諦めるしかないことになる。

925:氏名黙秘
18/08/15 03:41:32.98 1i1kOzQF.net
わからなくなってきたんだけど、不能と未遂の区別を実行の着手があったか、構成要件的結果発生の現実的危険性があったかのみで判断する場合、不作為犯で作為義務のない者に「構成要件的」結果発生の現実的危険性を有する行為をはじめた時点を観念できるの?

926:氏名黙秘
18/08/15 03:44:18.56 1i1kOzQF.net
ここにいう「危険」って構成要件的結果発生の危険だと思うから、不作為犯で作為義務のない者に「構成要件的」結果発生の危険って観念できない気がするんだけど。
不勉強を自覚した上での質問だから荒らすつもりとかは全くないのだけれど

927:氏名黙秘
18/08/15 04:33:49.11 wLExxftK.net
>>916
「作為義務違反の危険」というのは実行行為がなされる前の状態だと思うのですが、
それで未遂が成立するといえるのがなぜなのか、いまひとつわからないのです。

928:氏名黙秘
18/08/15 04:57:31.79 wLExxftK.net
>>917
>>918
構成要件的結果発生の危険の有無について、
具体的危険説で処理すればクリアできるようです。

929:氏名黙秘
18/08/15 05:19:00.86 wLExxftK.net
>>917
>>918
こちらの答案では、不能犯について判例の立場をとったうえで
殺人未遂罪を成立させています。
具体的危険説でなくてもクリアできるようです。
URLリンク(study.web5.jp)

930:氏名黙秘
18/08/15 07:41:51.47 Oec38ktI.net
>>918
おっしゃるとおり作為義務違反の危険とは、作為義務違反によって既遂結果を生じさせる危険のことを言っています。
作為義務のない者にこれを観念することができないと考えるなら、未遂犯の成立は否定されることになると思います。
しかし、1たとえば空ピストル事例の不能犯(よく議論される通常の不能犯)、2作為義務のない者による不作為犯、3


931:身分のない者による身分犯、の3つを考えた場合、これらは事実上の程度の違いに過ぎず、その間にカテゴリカルに結論を分けるような理論的な違いはあるでしょうか? >>919 実行行為がなされる前の状態という前提でお話しされるならそうなりますが、不能犯の議論はまさにその実行行為の有無を検討しています。不能犯の検討の結果、危険を肯定できれば、不作為の実行行為があったということになります。



932:氏名黙秘
18/08/15 08:13:48.44 EoHdfsCB.net
>>914
いや、丁に対する実行行為でしょ
加害の対象(=本件では丁)に対する行為について、犯罪が成立するか検討すべきであり、甲が乙だと勘違いしていたというのは主観(事実の錯誤)の問題にすぎないのでは?

933:氏名黙秘
18/08/15 08:33:56.02 /etDORoX.net
>>923
いや、その記載は乙に対する危険が生じているといっているのだから、実行行為の対象つまり加害対象は乙になるのだと思う

934:氏名黙秘
18/08/15 08:37:46.76 w7SX2D5F.net
乙に対して成立するとか言ってる人は、資格スクエアあたりが言ってるのか。
クソ笑った。あの人ら、担当何問間違えてるんだろ。

935:氏名黙秘
18/08/15 08:48:46.99 EoHdfsCB.net
>>924
加害の対象は客観的に定まるものだから、甲が「乙を放置した」と認識していたとしても、あくまで客観では丁を放置しているから、丁に対する犯罪を検討すべきという意味だった

936:氏名黙秘
18/08/15 09:01:16.60 EtXwyyr3.net
>>922
それらの事例を並列に記載するのはおかしいだろ。
以下の実行行為は法益侵害をする危険性を有する行為と解しても良いし、自然的観点からの作為と考えても良い。
空ピストルは実行行為自体は観念できる。ただ、弾丸が入ってないのに犯罪が成立するのか?という不能犯の問題。
身分のない者による身分犯だって身分のないものの実行行為が観念できる問題だよね?
作為義務のない者による不作為犯…これは上記とは質が違いすぎるでしょ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

70日前に更新/235 KB
担当:undef