平成30年司法試験7 at SHIHOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:氏名黙秘
18/05/21 01:22:03.81 azIyH+MA.net
>>245
だから244の2項にあたるのでは

251:氏名黙秘
18/05/21 01:25:58.07 AzQ7iDLk.net
>>247
そうですね
すいません

252:氏名黙秘
18/05/21 01:29:21.91 A9W0kEQv.net
>>238
〜すれば合理性は失われるとしている
って書き方変じゃない?
もう合理性失われているのに

253:氏名黙秘
18/05/21 01:38:52.41 tgSdRbP+.net
部分点は傾向的に計算できると思う。
それ込みだと
民法:49
憲法:37
刑法:47
合計:133
ちな辰巳127

254:氏名黙秘
18/05/21 01:43:45.78 pOalpagd.net
問題自体は年々易化してるなこれ

255:氏名黙秘
18/05/21 01:44:36.09 AzQ7iDLk.net
憲法12問目のイってスクエアとちがうけど、どっちが正解?

256:氏名黙秘
18/05/21 01:47:04.85 AzQ7iDLk.net
242ででてたね
すいません

257:氏名黙秘
18/05/21 01:48:47.46 AzQ7iDLk.net
あまり民法高得点者がいないね

258:氏名黙秘
18/05/21 01:51:16.93 A9W0kEQv.net
国事行為としての天皇の行為って
必要なのかね
政令の公布の国事行為の内容って法定すらされてないでしょ

259:氏名黙秘
18/05/21 01:56:38.77 tgSdRbP+.net
租税法:設問2死亡(税理士曰く受験生には解けない問題)
憲法:自信あり
行政法:まあ自信あり
民法:普通
会社法:まあ自信あり
民訴:管轄は死亡、後は普通
刑法:設問3死亡、後は普通
刑訴:領収書を323、あとは自信あり
短答133
順位なんてどうでもいいから
合格してほしい。

260:氏名黙秘
18/05/21 02:00:23.97 5Nnd8mn/.net
>>185
これなんだが国事行為に法的効果なしとしてるが、認証は?

261:氏名黙秘
18/05/21 02:10:55.45 fW27XUFL.net
>>256
これは合格してるよ。
答案見てないから担保しないけど。
安心しておやすみ。

262:氏名黙秘
18/05/21 02:11:11.91 3ugLfWi5.net
国事行為の問題合ってれば115点間違ってれば113点。資格スクエアを信じる。

263:氏名黙秘
18/05/21 02:11:19.41 ufKbbj7T.net
19: 氏名黙秘 2017/05/22(月) 20:11:35.26 ID:o7y9JcZP
でも、短等に自信ある層が最初に出す辰巳の初日平均が120ということは、
全体平均はそれより5点は低くなると思います
(昨年は辰巳初日平均126、実際の受験平均120)
なので今年の受験平均は115あたりが予想され、
足切りが114だと短答合格3300
足切りが110だと短答合格4000
って感じでしょうか

264:氏名黙秘
18/05/21 02:14:46.80 ufKbbj7T.net
132: 氏名黙秘 2017/05/23(火) 00:19:33.80 ID:7r5+Kppv
平均114,5
あしきり110くらいかな

265:氏名黙秘
18/05/21 02:15:01.92 6qPA5ybP.net
>>257
認証も法的効果ないよ

266:氏名黙秘
18/05/21 02:17:07.58 ufKbbj7T.net
102 : 氏名黙秘[] 投稿日:2016/05/17(火) 01:51:19.51 ID:u16x48vI.net [3/5回]
去年辰巳の最終平均点が130点だっけ。本試験全体の平均点がマイナス10点の
120点。
今年の辰巳の速報は126のまま行きそうだから、今年の本試験の平均点はマイナス10点
の116点
この116点から6点を引いた110点がボーダーになるよ絶対絶対絶対

267:氏名黙秘
18/05/21 02:18:56.08 6qPA5ybP.net
たけるとか北斗とかレック中村みたいな奴等って実務かはどうみてるんだろ
実務で通用しないなかな

268:氏名黙秘
18/05/21 02:20:02.77 AzQ7iDLk.net
これまで114
去年108
そのどちらかでしょうね
受験生のレベルが下がっていて


269:114だと切りすぎるので108の線が濃厚かな



270:氏名黙秘
18/05/21 02:25:40.60 ufKbbj7T.net
明日平均から10引いたのが
受験生平均
そこから6引いたのが・

271:氏名黙秘
18/05/21 02:47:30.03 GVefWzUs.net
上の採点だと民法69なんだがww結果154でした。よかった

272:氏名黙秘
18/05/21 02:50:31.63 GVefWzUs.net
俺去年99で足切りだった者だったけど、今年は論理問題が多くて格段に簡単になってる
ので114だと思う。
ちなみに去年民法40だったが、今年は2chだが69みたい。できなかった人は足別やった方がいいよ(マウントすまそ)

273:氏名黙秘
18/05/21 03:03:54.27 6Z+KkoOf.net
ここので110
生きた心地がしない

274:氏名黙秘
18/05/21 03:05:28.96 GVefWzUs.net
上の採点だと民法69なんだがww結果154でした。よかった

275:氏名黙秘
18/05/21 03:06:13.09 GVefWzUs.net
間違えた

276:氏名黙秘
18/05/21 06:16:59.90 bKnlJM4r.net
なんか刑法と民法だけ試験当日なのにやけに詳しく答案構成自信満々に晒す人いるなーって思ってたけど授業で同じ問題扱ってた京大ロー生達だったのね
考査委員さすがに問題作り手抜きすぎだろ

277:氏名黙秘
18/05/21 06:19:57.83 jhuGg/V/.net
刑法25点くらいかと思ったら35点だった。

278:氏名黙秘
18/05/21 06:28:50.70 hggZ9Nrx.net
>>273
よかおめ
刑法は同じく終わった直後の印象より大分とれてた
考えさせられる分量は増えたけど難易度自体はそんなに上がってないっぽい

279:氏名黙秘
18/05/21 06:31:51.06 9OCT9HgQ.net
みんな論文で全国模試より全体的書けたなって印象?
おれ全国模試より本番の方がスダボロなんだが、みんなのてこだえをききたい。

280:氏名黙秘
18/05/21 06:35:55.26 jhuGg/V/.net
>>274
勘が当たって救われた部分もありますが。
刑法は難易度上がったと思うんですけどね。

281:氏名黙秘
18/05/21 06:44:47.80 hggZ9Nrx.net
>>275
辰巳Aだったけどズタボロだよ
商法、行政全体的に、刑法問3とか

282:氏名黙秘
18/05/21 06:46:07.92 HqRM8jEz.net
明らかに京大ロー優遇の問題かよ
許せんな
事例演習民法は解答データで持ってるがやってなかったわ
刑法といい事例演習系がタネ本になりやすいんか

283:氏名黙秘
18/05/21 06:46:48.85 orbrkemW.net
>>275
TKC受けてたけど模試よりは本番の方が書けたと思ってる
問題の難易度は本番の方が難しかった(傾向の変化も含めて)と思うから体感的に爆死してると思うのも無理はないと思うけど

284:氏名黙秘
18/05/21 06:49:42.97 DOpQH+0C.net
少なくとも刑法は京大でも授業で扱ってないよ。ケースブック刑法みたいな問題が出たという噂は、ケースブック刑法が事例演習形式ではない(例年の出題形式には対応していない)ということによるんだと思う。
試験と同じ問題が載っているわけでもなければ形式面が同じという訳でもない

285:氏名黙秘
18/05/21 06:53:56.88 jORgw6SJ.net
>>268
同意
その場で考える論理問題が多かった
民法の肢もシンプルになった印象だったし

286:氏名黙秘
18/05/21 06:55:42.62 jhuGg/V/.net
だからといって、来年は事例演習系潰しても結局出なかったってオチになりそう。
うちのローの出題予想なんざかすりもしなかったし。

287:氏名黙秘
18/05/21 07:00:37.79 DOpQH+0C.net
民法の方は、試験と似たようなジャンルを題材にした問題はあったと思うけど…
別に授業で扱った応用論点が出たみたいなわけではないし、あれくらいの基本知識、基本分野ならそれこそロープラみたいな演習書にいくらでも載っている。
基本をちゃんとわかってたら誰でも書けるし、一方でロンパしか覚えてないと苦戦するという、いい問題だったと思うけどなあ

288:氏名黙秘
18/05/21 07:05:35.44 jhuGg/V/.net
やっぱり、問題集集めたりするんじゃなくて、基本書(予備校本)しっかり読めってことですね。

289:氏名黙秘
18/05/21 07:07:51.96 7vq1cCbc.net
ローが出題予想してくれるんか
でも教授が予想して当たらないってことはよほど試験研究が足りてないんだな
予備校にロー教授の人脈があればもっと当たりそう

290:氏名黙秘
18/05/21 07:11:36.92 U1bixaT8.net
民法設問3の請求権って不当利得でいいのかな?

291:氏名黙秘
18/05/21 07:14:48.59 jhuGg/V/.net
>>285
ローが出題予想というか、ローの教員の弁護士ですけどね。ことごとく外してます。
予備校教師の予想も全然当たってないし、出題予想自体がいかに難しいかがわかります。

292:氏名黙秘
18/05/21 07:24:35.46 9OCT9HgQ.net
>>286
そもそも訴訟物、問題で聞いてなくない?

293:氏名黙秘
18/05/21 07:25:45.49 msKWmVPU.net
>>288
俺も請求の根拠とか聞いてないから条文適時すらしてないわ。そうだと信じたい

294:氏名黙秘
18/05/21 07:26:59.83 msKWmVPU.net
文提当てた受験新報だけは褒め称えたい。1週間前に判例読んどいてよかった

295:氏名黙秘
18/05/21 07:27:22.81 HqRM8jEz.net
事例演習系の演習は必須かもな
民法刑法は良著だししっかりやるわ

296:氏名黙秘
18/05/21 07:29:37.74 jhuGg/V/.net
民法設問3で不当利得が認められるか云々とかの書き出しはセンス悪いと思う。
相続分指定の際の相続債務の負担割合(名前は適当)の論点書いて、条文上げられるかどうかだと思う。

297:氏名黙秘
18/05/21 07:32:26.21 6HvRSyfm.net
試験期間中の習性で早く目が覚めるw
その必要性・緊急性ないのにw
短答125〜132(議論のわかれてるところに思い切り乗ってる)
選択 論点全部拾った ※少人数科目
憲法 まあ書けた
行政 論点全部おk
民法 論点だいたいおk
民訴 1 重複(142)→管轄→38条要件の検討
   2 文書提出構成(※ただし規範が現場思考的)
   3 時間足りなくてとりあえず補助参加の利益+補助参加人の行為の抵触
   あまりよくないかな
刑法 1 名誉毀損○
   2 殺人未遂一本(不作為殺人を気合いいれた←学説の反論は知らんので、実行行為性の反論を書いたw)
   3 客体誤信→行為無価値から可罰性→不能犯の検討 あさって向いてる気がする・・・
刑訴 1 容ぼう(任意まで検討で適法)、工具箱(強制処分違法)の順 拾える事実は全部ひろった
   2 伝聞の意義をかいて
    (1)メモ→要証事実を「存在」→非伝聞、「犯人性」→伝聞
    (2)領収書→要証事実「存在」→非伝聞用法だが要証事実から無意味
       そこで「交付の事実」→322→319の任意性の検討
民訴Fは免れた?E?
あとは、どれも時間いっぱいで少し答案が丁寧さを欠いたことが心配
民法は、車の所有権留保のところは、建物登記移転未了での登記名義人へのたてあけ請求の判例の射程及ぶ的な書き方
どうでしょう?

298:氏名黙秘
18/05/21 07:36:50.88 2lHNnDQ5.net
辰巳全国128 本番128 同じだw

299:293
18/05/21 07:37:07.66 6HvRSyfm.net
民訴2は、「職業の秘密構成」の間違いでした。

300:氏名黙秘
18/05/21 07:38:13.58 jhuGg/V/.net
会社は?

301:氏名黙秘
18/05/21 07:39:50.20 q/TeHV7i.net
>>292
負担割合の論点ってなんだ?
債権者の信頼保護のために対外的にはってやつなら今回関係なくないか
定期預金は金銭債権だけど例外的に遺産分割の対象となる財産にあたるってことを最新判例使って論証して
それを前提とすると遺言の内容は遺産分割方法の指定になるから原


302:則として150万オーケー でも今回の遺言を合理的意思解釈すると相続分の指定と解せるから100が限度 ってのが大枠だと思うけど



303:氏名黙秘
18/05/21 07:40:58.33 pMelKbyC.net
今回は基本書より予備校本で勉強した方が得点につながる問題多かったな。

304:氏名黙秘
18/05/21 07:41:48.14 9OCT9HgQ.net
>>293
普通に割といい順位で合格してると思う
自分で言うのもなんだけど、おれも全体的にそれくらいです。

305:氏名黙秘
18/05/21 07:42:29.53 bKnlJM4r.net
対外的には法定相続分と違う割合で負担することを対抗出来ないって話かな
今回は既に支払い済みだから関係ないね

306:293
18/05/21 07:43:35.83 6HvRSyfm.net
会社忘れてました
1 帳簿閲覧請求 株主の権利の行使に関するか否か・競合おそれなし
2(1)特別利害 決議1:あり→影響あるかの検討 決議2:H28最判否決の決議の射程及ぶかの検討(かなり雑)、特別利害の検討
 ※あまり覚えてない
 (2)423で間接利益相反→あたらない 120利益供与(時間足りなくて雑)

307:氏名黙秘
18/05/21 07:45:11.60 q/TeHV7i.net
>>301
間違いなく合格だな
300位以内は狙えそう

308:氏名黙秘
18/05/21 07:45:15.77 im3Ojnyp.net
あれ書いたこれ書いただけで点数分かるもんなの?
あと、論点いくつか落としてても、事案に迫った記述があれば高得点がつく、みたいなことはないのかな?

論点落とし複数だったのでこれに期待するしかない

309:氏名黙秘
18/05/21 07:48:51.22 jhuGg/V/.net
>>297
本件遺言の解釈は相続分の指定。
相続分が指定された場合に相続債務にもその効力が及ぶかって論点で、債権者が相続分指定を知るのは困難だから債権者保護のため法定相続分の通りに債務負担となる。
よって各100万負担って書きました。最新判例なんてあったんですね。

310:氏名黙秘
18/05/21 07:49:16.09 xuKh0VFB.net
>>293
めっちゃその気持ちわかるw
俺も今日は予備校が回答出す昼ごろまで寝ようと思ってたのにこのざまさ。
割と俺も構成似てるとこもあるけど、俺は刑法の設問2の反論は故意の有無で争わせたな。崖の上で転がってるの放置したくらいで認容ないんじゃないのって思った。背後からナイフ放り投げても故意なしの世界だし。
と思ってたらなんか学説を対立させなきゃいけなかったみたいだね。そんなこと思いもよらなかったわ。

311:氏名黙秘
18/05/21 07:49:35.06 uhs/NIPd.net
>>293
任意性って虚偽排除説とかの論点がっつりってことだよね?

312:氏名黙秘
18/05/21 07:51:04.76 jhuGg/V/.net
>>297
仰る通り債権者は関係ないですね。死亡。

313:氏名黙秘
18/05/21 07:51:40.37 9OCT9HgQ.net
>>303そこの論点に振られてる点数は限られてるから、仮に1つの論点のできが良くても最大でも論点に振られてる点数以上はつかないと思うよ

314:293
18/05/21 07:52:02.24 6HvRSyfm.net
>>306
そうそう。弁護人が取調べの違法をなんか異議してるとか書いてあったから。

315:氏名黙秘
18/05/21 07:53:33.94 im3Ojnyp.net
>>308
まあそうだよね

316:氏名黙秘
18/05/21 07:54:07.11 uhs/NIPd.net
>>309
そこ落としたわ。
伝聞非伝聞に気をとられすぎて任意性の論点が完全に消えてたw
あっさり当てはめて「任意性が認められる」でおわたw

317:氏名黙秘
18/05/21 07:54:16.35 xuKh0VFB.net
>>297
俺は逆にぱっと見相続分の指定っぽいけど「相続させる」の文言に着目して遺産分割方法の指定にして債務は原則どおりって風にしてしまったわ。家族関係は知識曖昧だからなぁ......

318:氏名黙秘
18/05/21 07:54:23.08 im3Ojnyp.net
下位合格者の答案って例年どんな感じなんだろう?

319:氏名黙秘
18/05/21 07:55:19.72 bKnlJM4r.net
>>304
この遺言は原則として遺産分割方法の指定って話を書くときにそもそも金銭債権の定期預金が遺産分割の対象となる財産となるかって論点があって
今までは定期預金も通常の預金債権も遺産分割の対象とならない財産とされてたんだけど去年にその判例変更がなされたのよ
そして対外的にはあなたの仰るとおりなんだけど内部では指定相続分通りの割合で当然求償できるので排除者除いた2人の1:2の割合だから100万の限度っていうのがオーソドックスな筋道だと思う

320:293
18/05/21 07:55:58.71 6HvRSyfm.net
ちなみにたたき台として
民法 設問3
遺言解釈
→「相続させる」の解釈→遺贈と解する特段の事情有無(判例)→遺産分割指定
→廃除してるけど結婚資金やるよ→相続人の地位回復させる意思か?No
よって、金銭債務は法定相続分どおり可分として2名で分割相続する
原則どおりの負担割合前提に求償せい(いくらだっけ忘れた・問題用紙見たくもないので全部記憶)

321:氏名黙秘
18/05/21 07:58:25.13 NlmqfxQ7.net
>>297
合理的意思解釈で相続分の指定とまで言いきれる?金額の根拠が述べられているならともかく。。。
明確に読み取ることまでできない以上、均等分割と思ったわ

322:氏名黙秘
18/05/21 07:58:41.46 bKnlJM4r.net
>>312
メイン論点としては被相続人の意思を可能な限り尊重すべきであるって観点から相続分の指定or遺産分割の指定どちらと解すべきかって話だから
説得力のある結論の導き方出来てればどちらが原則で結論としてどちらかはあまり気にしなくていいと思う

323:氏名黙秘
18/05/21 07:59:41.54 jhuGg/V/.net
>>314
そうんすね。というから、よくそこまで勉強してますね。親族相続なんか短答用にサラッとしかやってない。

324:氏名黙秘
18/05/21 08:01:04.60 9OCT9HgQ.net
いいんだよ。
ここに書き込んでら奴らはみんな受かってるよ。ほんとにやばい奴はここの書き込み見て頭かかえてるだろうからな

325:氏名黙秘
18/05/21 08:03:19.63 bKnlJM4r.net
>>316
今回は積極財産が遺言に示されてる定期預金だけで自分の感謝の気持ちに応じて金額振り分けてるから相続分の指定と解せるんじゃないかな

326:氏名黙秘
18/05/21 08:03:21.53 im3Ojnyp.net
論文の検討されまくってるけど、これは実際に書いたことを書き込んでる感じなの?
振り返ってみてこういうこと書くべきだよなって話なの?
ここ見てたら受かる気しないんだけど?

327:氏名黙秘
18/05/21 08:03:28.12 jhuGg/V/.net
来年に向けて窪田とかリークエ親族相続とか読むか。それとも親族相続の問題潰すか。。。

328:氏名黙秘
18/05/21 08:04:53.80 9OCT9HgQ.net
>>321
構成あげてる人はそのまま本番でも書いた人。
あとは自分のできたところだけ語ってる人たち

329:氏名黙秘
18/05/21 08:06:46.80 xuKh0VFB.net
とりあえずここで検討するためにもI塾に対する債務履行するためにも、再現答案しこしこ作るわ。
明日から人によってはサマクララッシュだし、今日やらななぁ......
しんどいわ。

330:氏名黙秘
18/05/21 08:10:06.45 +tpTsSt5.net
刑法の設問3は面白かったですね
「不作為犯における具体的事実の錯誤」
学者は誰もおそらく考えてない、司法試験らしい良い問題でした。
構成要件の重なり合いにおいて、学説が抽象説、具体説あるなかで
裁判所がいずれの錯誤類型(客体、打撃)の心証を抱いても
反論の法律構成を維持できるのは抽象説だから
その旨書けば良かった、と思います。

331:293
18/05/21 08:10:32.66 6HvRSyfm.net
なんか純粋非法で3年くらいしか法律やってない身からすると、
司法試験って、現場の事実と択一程度の知識からどんだけ逆算するか、
つまり事実と向き合って枠組み決め打ったら思い切って書く
ってしか対応できなかったですね。
論証完璧に覚えられなかったのでとにかく短文論証でシンプルに上位規範→事実から下位規範たてる(割と現場ひねりだし)
そうやるしかなかったです。
工藤北斗の論証とか参照はしたけど覚えられる代物じゃないw

332:氏名黙秘
18/05/21 08:16:39.63 jhuGg/V/.net
サマクララッシュなんてあるんか。上位ローは違うな。
俺も短答解答速報出揃ったら、再現答案作るわ。

333:氏名黙秘
18/05/21 08:19:10.01 xuKh0VFB.net
>>321
心配せんでも、試験直後にいきなり自分の答案の構成全部あげられるような自信のある人は上位で受かる可能性高いし、その人たちと自分が同レベルな必要はない。
法務省の司法試験の結果見てみなよ。上位10人と下位10人なんて同じ司法試験合格者で括っていいのかってレベルで点数に差がある。あくまで合格できるかって視点に絞れば上位を基準に考える必要は全くない。

334:氏名黙秘
18/05/21 08:22:07.22 6bcF93o5.net
憲法短刀足切りかもしれない(恐

335:氏名黙秘
18/05/21 08:22:12.68 xuKh0VFB.net
>>325
俺は不能犯で構成したわ。そもそも主観論じる以前に作為義務をどうやって認めるかの問題だと思った。

336:氏名黙秘
18/05/21 08:22:19.32 im3Ojnyp.net
>>328
確かに。
下位でいいからとにかく受かりたいわw

337:氏名黙秘
18/05/21 08:22:27.80 jhuGg/V/.net
司法試験は簡単になったっていうけど、できる人はできるんだなあ(小並み)

338:氏名黙秘
18/05/21 08:24:59.82 jhuGg/V/.net
20点以下?

339:氏名黙秘
18/05/21 08:27:00.47 RRel6two.net
>>309
「取調べに異議」って書いてあるけど、
これは「本件領収書を証拠物として用いる証拠調べに対する異議」であって、
違法な取調べだから異議って意味じゃないと思うよ
だから319は検討するべきではない

340:氏名黙秘
18/05/21 08:29:15.61 2lHNnDQ5.net
去年も思ったけど、初日はレベル高いが、どんどん何言ってんだお前って書き込みが増えてくるな。(自分も含めて)

341:氏名黙秘
18/05/21 08:30:47.44 +tpTsSt5.net
.>>330
いや。それもありだろう。
私の理解では、複数の捉え方のできる司法試験において
出題者が期待している捉え方とずれていても
満点の上限値が下がるだけであって
そのずれた法律構成をとってもちゃんと書けてれば
正規の満点構成とは言えなくても、十分3桁台の点数稼げる
と思ってます。
なお330さんの構成は、ずれてないと思いますよ。
「不作為犯における不能犯」
ちなみにこれも学者は誰も考えてないのでは?
自分が見つけた法律構成を育て上げられた者が勝つんです。
もちろん筋の善し悪しはありますがね。

342:氏名黙秘
18/05/21 08:34:16.26 CRzRiEhE.net
完全に終わった

343:氏名黙秘
18/05/21 08:35:40.83 Q0Edzlx5.net
あしきり?

344:氏名黙秘
18/05/21 08:36:42.89 CRzRiEhE.net
>>338
108点

345:氏名黙秘
18/05/21 08:40:39.75 jhuGg/V/.net
学者も考えたことがない法律構成をその場の数分間で書けとか無理だと思います。

346:氏名黙秘
18/05/21 08:40:51.14 TA8CU2UY.net
108は余裕だろ
完全に終わったというのは97しかない俺みたいなのを言う

347:氏名黙秘
18/05/21 08:41:00.42 im3Ojnyp.net
>>330
具体的事実の錯誤の問題っていうのがなかなか分からないな。
私も不能犯にした。
思考過程としては、
客観的構成要件を考えると
実行行為→不作為犯の場合は作為義務違反が実行行為になるから、その前提としての甲の丁に対する作為義務がない以上、実行行為性を欠く(甲の丁に対する不作為犯は、成立し得ないものである→不能犯)
主観的構成要件を考えると
故意→甲の乙に対する作為義務があること、その作為義務に違反していること(プラス結果)を認識しているから、甲は、甲の乙に対する不作為犯の構成要件について故意がある
以上から、
客観的には犯罪が成立し得ないことを行なっているに過ぎない甲が、主観的には犯罪を行なっている→不能犯の論点
なお、甲が丁を乙と見間違えている点については確かに客体の錯誤になりそうだが、
客体の錯誤は構成要件的結果の錯誤
→刑法の検討順序的には、結果の前に実行行為性を検討
→不能犯は実行行為性の問題(実行行為の性質自体から、到底結果発生が生じない場合ことを不能犯という)
→今回は実行行為性の段階で議論が終わるから、客体の錯誤の話にたどり着かないで終わる
こんな感じかね

348:氏名黙秘
18/05/21 08:58:39.97 6qPA5ybP.net
>>340
出来ないながらも食い付いて、基礎から考えて組み立てる そこに基礎に対する理解が現れるよね

349:氏名黙秘
18/05/21 09:04:43.44 mVh213jt.net
民法総合事例演習はそもそも財産法上の論点をほぼ網羅する形で作問されてるらしいなので、論点レベルで民法総合事例演習から出た、なんて別に普通だと思いますよ

350:氏名黙秘
18/05/21 09:08:32.19 ei/Irwih.net
短答落ちた
もうやだ辛い…

351:氏名黙秘
18/05/21 09:11:04.77 mVh213jt.net
>>343
受験生全員が同じ土台で、そういう未知の論点を発見できるかできるかどうか自体も基礎の理解の有無にかかってますしね。
まあ自分も錯誤の話は全く書けませんでしたが

352:氏名黙秘
18/05/21 09:11:07.34 uhs/NIPd.net
論文合格を確信してて短答足切りって人いるもの?

353:氏名黙秘
18/05/21 09:12:24.67 R0oPRkc6.net
短答と論文ってスレ分けた方がよくないですか?
誰かたてられる人、短答用のスレを立てて下さい

354:氏名黙秘
18/05/21 09:13:58.39 U1bixaT8.net
>>292
請求できるか?という問いだからどういう根拠で債権が認められるか書く必要があると思った…
皆その点書いてなさそうだし自分が間違ってそうだけど

355:氏名黙秘
18/05/21 09:15:54.46 Px/PA+UH.net
ワッチョイ付きで立てようか?

356:293
18/05/21 09:15:58.09 6HvRSyfm.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とりあえず答案構成をぼちぼちあげることにします。
が、二度寝しますw

357:氏名黙秘
18/05/21 09:17:19.49 zOpDAHv6.net
誰か立てて
(スレタイ)
平成30年度司法試験短答式試験

(本文)
★5ちゃんねる司法試験板解答速報★
【民法】
2 5 2 3 3
2 1 3 1 2
2 4 4 3 2
4 4 4 1 3
3 4 1 4 3
4 2 1 4 4
2 5 3 2 1
5
【憲法】
211 3 5 211 1211
222 7 5 1222 5
1221 2112 212 7 221
6 6 211 3 3
【刑法】
35 5 2 4 22122
2 3 4 24 23
4 5 34 4 2
21122 5 1 2 11222

358:氏名黙秘
18/05/21 09:20:27.67 VjkRUEaV.net
憲法の問19は6だと思うんだがなぁ。

359:氏名黙秘
18/05/21 09:29:15.30 xciGEPE1.net
昨日105点で寝れなかった者です。
無事切り替えて来年も頑張ろうという気になってます。
民法問3は、相続分を超えた指定だから、遺産相続分の指定も兼ねていると考えるのが合理的意思だと考えました。
みんな、落ちてても幸せになれる!辛い体験を活かして、人の心に寄り添える人になろう〜

360:氏名黙秘
18/05/21 09:31:15.67 CXwQldyV.net
105は全然可能性あるだろ
ちな95

361:氏名黙秘
18/05/21 09:31:18.84 HSLaWZtu.net
【余命vs弁護士】佐々木弁護士「懲戒請求してきた人の年齢、一番若くて43歳。40後半〜50代が厚く、60代、70代もおられる」★32
スレリンク(newsplus板)

362:氏名黙秘
18/05/21 09:36:19.47 KHsjVc8p.net
438 元副管理者[] 2018/05/21(月) 00:17:12 ID:
平成30年


363: 司法試験 短答 憲法 予想解答 https://lsclsc.blogspot.jp/2018/05/30.html 元副管理者です。憲法の予想解答を提示します。 これが完璧な気がする



364:氏名黙秘
18/05/21 09:37:09.09 HbLIWfy1.net
>>349
自分も最後のまとめに703条に基づき100万円請求できると一言書きました。設問で明示的に求められていないとはいえ請求の根拠としては妥当だと思うし、加点はあっても減点はないかと

365:氏名黙秘
18/05/21 09:42:36.37 VLQFXaIa.net
>>354
105点なら全然可能性あるでしょ
ここの解答が全て正しいかも分からないし

366:氏名黙秘
18/05/21 09:43:21.10 Q0Edzlx5.net
105は100%足切り
来年に向けて今日からやれ

367:氏名黙秘
18/05/21 09:45:54.75 im3Ojnyp.net
ここの速報基準で、部分点は過去の配点に基づいて計算して118だったら安心していいのか?

368:氏名黙秘
18/05/21 09:53:42.76 8Tch7Svb.net
安心してヨロシ

369:氏名黙秘
18/05/21 09:53:51.63 qX4BxGl2.net
合格ライン100点前後まで下がるよ
受験生全体のレベル落ちてるから

370:氏名黙秘
18/05/21 09:55:31.95 BBtd9+mY.net
ボーダーは112〜116でしょ
全体的に去年と比べて簡単だったし

371:氏名黙秘
18/05/21 09:56:10.30 im3Ojnyp.net
>>342
これ自分が書いたんだがどうかね?誰も反応してくれないからつらい

372:氏名黙秘
18/05/21 09:58:22.58 HqRM8jEz.net
あの問題は酷いわ
およそ実務上不必要な程に専門的で細かい統治の問題、これも実務上重要度が高くないであろう刑法の学説問題が多い
作問してるやつは実務家登用試験ということを忘れてるのかと疑う程
ボーダーは100点にしろ

373:氏名黙秘
18/05/21 10:02:03.35 xuKh0VFB.net
短答足切りはマジで辛いだろうな。あんなキツイ試験20時間も受けて、頑張って答案作ったのに採点もしてもらえないってのは。
予備みたいに短答、論文で日程分けたらいいのにね。

374:氏名黙秘
18/05/21 10:02:36.67 +tpTsSt5.net
>>365
不能犯構成だと反論を維持できない点はどう処理した?

375:氏名黙秘
18/05/21 10:03:34.11 AzQ7iDLk.net
>>364
114より上がることは100%ないでしょう
過去一度もない
114より下がる可能性はある
昨年度は108だし
下位レベルの受験生が増えているから

376:氏名黙秘
18/05/21 10:04:23.60 qX4BxGl2.net
下位レベルの受験生が増えてる根拠って何?

377:氏名黙秘
18/05/21 10:05:29.93 qX4BxGl2.net
俺は全体のレベルは下がってると思うけど特に下位レベルが増えてるとは思わないなぁ
下位ローが潰れて上位と下位のレベルは近くなってるんじゃないか?

378:氏名黙秘
18/05/21 10:05:40.04 CRzRiEhE.net
憲法の割れてる問題をミスと考えたら109点
合ってると考えたら112点
どう転んでも114に乗ってなくて終わったとしか思えない
仮に去年の108で短答突破できても論文突破できる自信ない

379:丸暗記マン
18/05/21 10:06:15.90 bw/gm+jW.net
>>354
去年は108点であること。今年の問題は難しかったこと。受験生全体のレベルが下がっていることから
105点でも足切クリアできる可能性はあると思います。
民法設問3は、遺産分割の指定であることは論点には絡みません
民法902条1項の遺言による相続分の指定にあたるかどうかが最大の論点です
あたるとすれば900条によらずに共同相続分はF2対G1に決定され
相続人間では債務についてもFが200万 Gが100万円を負担すると遺言で指定があることになります
902条にあたるかどうかは、Bへの200万円を遺贈の評価できまります
一方で、900条の変更は第三者Bに対してはBの承諾がないと効力がないので
Fが150万円 Gが150万円を負担します

380:氏名黙秘
18/05/21 10:06:33.83 CRzRiEhE.net
一瞬108だと思ってたけど一問計算ミスしてた

381:氏名黙秘
18/05/21 10:07:29.12 AzQ7iDLk.net
>>370
予備の短答合格点も
H26.27は170点、H28は165点、H29は160点と下がってる
受験生全体のレベルが下がっている

382:氏名黙秘
18/05/21 10:07:36.96 Vc5iRVED.net
短答の合格率って60%台だから答案の1/3は読まずに捨てるんだよなぁ
ちょっと酷い話だとは思うね

383:氏名黙秘
18/05/21 10:10:29.80 xuKh0VFB.net
>>365
俺も不能犯で構成したのは一緒だよ。というか問題文が明らかに不能犯誘ってたよね。一般人の認識とかわざわざ書いてあったし。
具体的事実の錯誤は、書いて減点はないだろうから政策的に一応書いといたけど、書く必要あったんかはわからん。

384:氏名黙秘
18/05/21 10:11:33.30 tgSdRbP+.net
>>375
問題が違うのに、正答率だけでレベルを測るのはどうかと思う。

385:氏名黙秘
18/05/21 10:11:36.68 /cN/tMZo.net
>>375
なぜ問題が難化した可能性を考えずにそう結論づけてしまうのか…

386:氏名黙秘
18/05/21 10:11:48.27 iBHsH4Lo.net
>>74>>172の者です
たしかに外部負担割合を論じる意味がなさそうですね
ご指摘ありがとうございます
請求の根拠は、弁済による代位だと、その規定を挙げて元の相続債権を行使していることになりますね
なので、解答の中で論述してあるのでいいかなと思いました
弁済による代位が生じないとすると、不当利得や事務管理を持ち出すことになりますね

387:氏名黙秘
18/05/21 10:14:10.18 /cN/tMZo.net
>>292
請求の根拠書けない答案はセンスないよ
今回の請求(求償)の根拠は不当利得

388:氏名黙秘
18/05/21 10:15:18.55 uhs/NIPd.net
俺は足切り点去年くらいか以下もあると思うよ。
普通にロースクールにいたが出身大学から考えてそれは明らか。
昔は慶応の学部から日東駒専のローに行く人もいたんだぞ?
今はどうだ?

389:氏名黙秘
18/05/21 10:15:36.75 tgSdRbP+.net
自分の受けたところだと席ほとんど埋まってた。受験率90%以上ありそうだったけど、みんなのところはどう?

390:氏名黙秘
18/05/21 10:17:20.58 Jd74lqjr.net
ここの速報で採点したら憲法が7割あったけど民刑6割ちょっとしかなくて死亡ライン上にいる
刑法の部分点来ないとアウトだわ

391:氏名黙秘
18/05/21 10:18:51.35 zR6AkN/W.net
無知ですみませんが、短答の点数は調整とかなしにそのまま全体の点数に加算されるのですか?
仮にそうだとすると、足切り点より上積みした点数が実質論文にプラスされるってことだよね?

392:氏名黙秘
18/05/21 10:19:41.90 1HP+Qz/W.net
うん

393:氏名黙秘
18/05/21 10:19:45.23 Hute0vMM.net
刑法の3問目、不能犯だと未遂成立しないと思ったから丁に対して作為義務認める方向で書いたけど、法律構成を考えろだからそれじゃいけなかったのか

394:氏名黙秘
18/05/21 10:20:55.01 im3Ojnyp.net
短答の足切りラインは、
@まず点数65パー以上(114以上)とした上で、
A論文採点対象者数が想定より少ない場合にはラインを下げ、多い場合にはラインを上げる
っていうのが基本方針でいいんだろうか?

395:氏名黙秘
18/05/21 10:21:08.30 D5QUpK+d.net
>>385
確か100点に圧縮されるので、3科目合わせて論文1科目ですね。

396:氏名黙秘
18/05/21 10:21:45.21 HqRM8jEz.net
>>387重傷の病人を他者から発見されない危険な場所に放置してるから不能犯で十分未遂に問えると思うよ

397:氏名黙秘
18/05/21 10:22:42.19 tgSdRbP+.net
下位が潰れても今はロー全入時代だから、下位層がそのまま上位ローの定員に滑り込むようになってる。上位ローでも下位層はひどい奴いっぱいいる。

398:氏名黙秘
18/05/21 10:22:55.50 iBHsH4Lo.net
>>74>>172です
ちなみに292さんとは別者です
あ、でも、弁済による代位の場合、弁済者が他者の債務を弁済する訳なので、
第三者弁済であることを論ずるために、どの部分が他者の債務なのかを明らかにする必要がありますね
つまり、外部負担割合を超える部分である、150万円分が弁済による代位の対象となりますが、
内部負担割合ではそんなに行使できなくなりますね、ということなので、やはり書いておいた方がよさそうです
あの問題は、相続分の指定と遺産分割方法の指定と解釈した時に、
債務の負担割合が外部と内部で異なりますが、弁済による代位とその原債権の行使はそれぞれどの範囲でできますか、という問題ですかね

399:氏名黙秘
18/05/21 10:23:49.39 im3Ojnyp.net
丁に対する作為義務って、どう論理組み立てたら認められるんだっけ?前にレスがあった気がするが

400:氏名黙秘
18/05/21 10:24:46.44 tgSdRbP+.net
>>388
たぶん点数でボーダーつけるのではなくて、採点対象を65%のボーダーにしてると思う。
得点率が低ければボーダーはその分下がる。

401:氏名黙秘
18/05/21 10:27:22.23 2e32qU6/.net
>>388
それ@は何か意味あるの?単純に「想定した論文採点対象者数になる点数を足切りラインにする」って決め方だと思うけど

402:氏名黙秘
18/05/21 10:28:54.54 zR6AkN/W.net
>>386>>389
ありがとう!
100点に圧縮されるってことは、短答の1点は論文の1点の半分ちょっとの価値か、、
そうすると短答よくても論文のだめだったやつにちょっと補うくらいしか効果なしだね

403:氏名黙秘
18/05/21 10:34:00.51 bFIEyW94.net
>>377
おれも同じく。
最初考えたとき具体的事実の錯誤は問題にならないんじゃね?って思ったけど、怖いから一応書いたわ…
減点されたとしても大きなマイナスではないと思うし

404:氏名黙秘
18/05/21 10:34:34.29 im3Ojnyp.net
>>394
>>395
参照したのはこの記事
URLリンク(study.web5.jp)
URLリンク(study.web5.jp)
URLリンク(study.web5.jp)

405:氏名黙秘
18/05/21 10:35:39.09 VhL7/2is.net
短答用のスレが別にたってますね
短答の話はそちらで

406:氏名黙秘
18/05/21 10:36:43.41 im3Ojnyp.net
>>396
短答の点数は、足切りさえ免てれば基本何点だろうがどうでもいいよね。150とか160以上になれば設問1つ補えるレベルになるがそれを狙って短答勉強するのはコスパ悪すぎ

407:氏名黙秘
18/05/21 10:37:48.31 dXNnwzGB.net
刑法の設問3は新司法試験としては出してはいけない問題だと思います
あれが殺人未遂罪反論も認められるという反論に対する受験生の見解を論じなさいという問題だったらまだよかったのですが
判例上も学説上も肯定説がほぼ存在しない見解の立場で論じさせるというのは公平な採点を困難にさせるだけですね

408:氏名黙秘
18/05/21 10:38:34.57 7vq1cCbc.net
実受験者数は速報が出てるよ
5726→5238(初日)
プラスで途中でやめた人がいくらかいるかも

409:氏名黙秘
18/05/21 10:39:33.23 im3Ojnyp.net
>>402
途中で帰っちゃった人や遅刻欠席しちゃった人は何人ぐらいかなぁ

410:氏名黙秘
18/05/21 10:40:29.53 t9NB1EfF.net
>>388
足切りの制度趣旨から考えろよ
足切りってのは結局「短答で点数の低いやつの論文読むのは無駄」だから切るんだよ
採点答案数というのは要するに仕事の量なんだからおそらく契約時に枠が決められている
その枠内に答案数をコントロールするのが足切りの役割なわけ
別に受験生の事情とは関係なく「採点者の負担を一定にするため」の足切りなんだよ
そう考えたら足切りラインの設定方法というのは簡単な話で足切り通過者の人数が採点者との契約で決められた人数になるラインにすることになる

411:氏名黙秘
18/05/21 10:41:07.66 tgSdRbP+.net
>>402
やっぱ90%超えてたか。初日てメンタル折れてそれ以降行かなかった知り合いいるし、友達の席の周りにもそんな人いたらしい。
やっぱ初日の科目は出来悪そうだなあ。

412:氏名黙秘
18/05/21 10:45:33.64 XJtJE2Cv.net
こんなこと言うのもなんだけどこの試験って法律よりも精神力と体力と筆記力が重要だよねw

413:氏名黙秘
18/05/21 10:45:39.07 fW27XUFL.net
>>401
そうか?
不能犯と不真正不作為犯という基礎論点を組み合わせた非常に良問だと思うよ?
基礎から考えれば分かるよね君たち?っていうメッセージを感じる

414:氏名黙秘
18/05/21 10:46:27.17 hF/PdB1C.net
憲法昨日2ちゃんで採点したら20点しかなくて絶望したけど資格スクエアの奴で採点したら39だった
憲法 かなり難化
民法 選択肢が絞りにくく難化
刑法 知識そのものは易しいけど問題の傾向が旧司チックで時間不足
こんなもんか?

415:丸暗記マン
18/05/21 10:46:34.69 bw/gm+jW.net
>>392
同意します。
902条1項の指定は2対1なのに、第三者の関係では1対1になります
150万円を第三者弁済とする考えはありですね
私としては、1対1の900条で判断するのは、902条の指定が第三者に対抗できないとしている以上は
その第三者たるBの保護にあります。しかしBは全額の弁済を受けているので要保護性がない
ゆえに、100万円のみを第三者弁済とすべきと考えます。

416:氏名黙秘
18/05/21 10:46:46.68 dXNnwzGB.net
不能犯の論点もそう簡単に論じられますかね?
結果の発生不能な場合に一般人が結果発生の危険性を認識していたかどうか、というのが典型的な不能犯ですよね
今回の事案が、死ぬ可能性がないのに行為者及び一般人が死ぬ危険性を認識していた場合だったのに、不能犯として論じるのは普通なのです
しかし、今回はそもそも作為義務がないのにあると誤信した場合です
例えば、岡山県内の公園で花火をした者及びその未遂は罰するという条例があって、
広島県内にあるB公園が岡山県内であると勘違いしていた甲が、うっかりB公園で花火をしてしまい、
県境線が入り組んだ場所のため一般人にとってもB公園が岡山県なのか広島県なのか判断し難いというときに、
そもそも岡山県内の公園で花火未遂罪が成立しますかね

417:氏名黙秘
18/05/21 10:51:59.32 fW27XUFL.net
>>410
一般人が認識可能及び行為者が認識しているなら、具体的危険説の立場からは認められると思うよ。
そこが岡山県内と思ってたのなら、花火しない義務あると認識してその規範に直面したのにあえてしたよねっていう行為不法を問えるからね。

418:氏名黙秘
18/05/21 10:52:35.36 dXNnwzGB.net
あるいは、
雨の際には駅構内のカーテンを閉める作為義務を負っていた駅員甲が、
雨が降っていないのに水の音で雨が降っていると誤信してカーテンを閉めに行かなかった
しかし、カーテンのそばでは、乙が倒れていた
駅員には乙の救護義務があるとして、カーテンを閉めに行くという作為義務をしていれば乙を助けられたのに、
閉めに行かなかったため、乙が死亡したとして、過失致死罪が成立しますかね

419:氏名黙秘
18/05/21 10:55:19.67 dXNnwzGB.net
>>411
ということは、広島県内のB公園で未必の故意を持った広島県人達が花火をすると、
次々と岡山県花火禁止条例違反で逮捕されるということになるのですね

420:氏名黙秘
18/05/21 10:56:18.29 irgjt3lZ.net
不能犯にして反論どう維持するんだよ 笑

421:氏名黙秘
18/05/21 10:57:47.49 im3Ojnyp.net
>>413
それは別の話でしょ

422:氏名黙秘
18/05/21 11:00:45.12 im3Ojnyp.net
>>368
ごめん、不能犯の論点になる理由を述べただけで、
一般人に認識可能、行為者が認識したというお決まりの規範にして結論としては未遂成立させたよ

423:氏名黙秘
18/05/21 11:02:11.86 dXNnwzGB.net
>>415
そうでしょうか
条文上、法令に関する違法性の錯誤は当然どの立場からも故意を阻却しませんので、
岡山県花火禁止条例の存在すら把握していなかった広島県人がB公園で花火をすれば、
岡山県花火禁止条例違反になってしまうと思いますが

424:氏名黙秘
18/05/21 11:04:26.54 fW27XUFL.net
>>413
それは条例の効力範囲の問題であって、今回の刑法の問題とは別の話を論じてないか?

425:氏名黙秘
18/05/21 11:07:44.61 7vq1cCbc.net
不能犯っていうからややこしいんであって、正確には実行行為性か実行の着手の有無だな

426:氏名黙秘
18/05/21 11:07:45.45 xuKh0VFB.net
不能犯うんぬんってのは不能犯の論点を展開するって意味で別に客観説とって実行行為性否定するなんて言いたかったわけじゃないです。
言葉足らずだったとは思うけど。

427:糞ベテ
18/05/21 11:12:03.79 B8rImZPo.net
>>342
悪くないと思うが、死体にピストル打って未遂を成立させた判例から考えると、不能犯とならない余地があると思う。
その辺りを不作為犯であることを加味しつつ論証すれば更に良かったんじゃないのかな。

428:糞ベテ
18/05/21 11:15:04.35 B8rImZPo.net
>>385
総合得点=択一素点+論文素点(800点満点)×1.75ですよ。

429:氏名黙秘
18/05/21 11:20:58.66 dXNnwzGB.net
>>417
岡山県の条例でも広島県人に適用されますよ
甲は、広島県内のB公園で、B公園がおそらく広島県内であろうと認識を持ちつつも、それが岡山県内である可能性を確定的に排除する意思なく、花火を行った
B公園は広島県内の公園であり、岡山県内の公園はないが、一般人をしてもいずれの県に属するかは判断困難であった
したがって、広島県内のB公園で花火をした甲には、岡山県花火未遂罪が成立する
不能犯構成だと要はこういう立場で書くことを求められてるようなものってこと

430:氏名黙秘
18/05/21 11:27:26.85 im3Ojnyp.net
>>419
そだねー
法益侵害に対する現実的危険が生じてるかどうかが問題
となると、「丁の死」を法益侵害と見るか、「作為義務がある者によって救助されることにより守られる生命という法益に対する侵害」を法益侵害と見るかで法律構成が変わってくる?

431:氏名黙秘
18/05/21 11:28:44.48 A9W0kEQv.net
司法試験の勉強以上に
やることがありすぎて
何から手をつけていいかわからなくなるな

432:氏名黙秘
18/05/21 11:32:45.11 iBHsH4Lo.net
そもそも刑法の設問3は、
1.甲には他人丁を救助する義務はない
2.子は親を救護する義務がある
3.乙への救護義務を理由に、甲に殺人未遂罪が成立する
という立場で書くように指示されていましたよね
今までに挙がっていることも問題なのでしょうが、
それよりも、不能犯の構成で気になるのは、
一般人からも乙に見える丁に対する救護義務を認めたとして、
丁に近づけば乙がいることが分かる状況にあったとされているのですから、
その時点で乙に見える丁は他人丁になり、指示1により他人丁を救助しなくても救助義務の違反はないってことになりませんか?
もちろん、その段階になれば、本物の乙に対して新たに救助義務を観念して、
さっきの者とは別の客体である本物の乙に対する新たな行為として、乙に対する殺人未遂罪の検討はできるとは思います
しかし、本件では甲は丁に近づいていないので、本物の乙に対する殺人未遂罪も成立せず、
誰に対しても殺人未遂剤が成立しないことになってしまうと思うのです

433:氏名黙秘
18/05/21 11:37:25.55 n8VDpxbG.net
そうなると、一度作為義務があると誤信した者には、その後に作為義務がないと判明した後も作為義務は消滅しないとして、因果関係を認めることになるのかね

434:氏名黙秘
18/05/21 11:45:57.53 iBHsH4Lo.net
乙に見える丁にも作為義務を肯定
→乙に見える対する不作為
→しかし、丁に近づいた段階で丁への作為義務消滅したはず
→結果(あるいは、この構成なら作為義務とすべきですかね?)発生の危険性がない
→甲に、一般人にとって結果(作為義務違反?)を発生させる危険があると思わせる実行行為はない
→丁に対する不作為には殺人未遂罪は成立しない
置き去りの時点で、甲には、本物の乙は見えていない
→本物の乙に対する救助義務違反もない
→乙に対する殺人未遂罪も成立しない
こうなってしまいませんか?

435:氏名黙秘
18/05/21 11:50:01.94 n8VDpxbG.net
一度でも他人を親と誤信したら、たとえ具体的な救助を何も開始していなくても、その他人を救助する義務が残るって書くしかないんじゃね?

436:氏名黙秘
18/05/21 11:54:06.71 im3Ojnyp.net
忘れちゃいけないのは、設問3では、客観的には甲に作為義務は一切生じていないというところだよ

437:氏名黙秘
18/05/21 11:54:43.65 im3Ojnyp.net
でも甲の認識では主観的に作為義務がある。ここが味噌だよ

438:氏名黙秘
18/05/21 11:55:25.58 im3Ojnyp.net
主観通りに犯罪を成立させるには、不能犯の論点に持ち込むしかないでしょ

439:氏名黙秘
18/05/21 11:55:36.80 OCSPzLWB.net
溺れているのが親だと思って近づいたら他人だったので
そのままにしてたら殺人未遂罪が成立ってことでしょうか

440:氏名黙秘
18/05/21 11:57:53.86 HqRM8jEz.net
なるほどなー
丁を乙と誤信して救助開始→しかし救助の途中で本物の乙を見つけ乙と護信していた者が丁だと気づく→本来は丁に対して救護義務がないはず→
しかし、一度救助を開始した以上救助を中断することは社会通念上許されず、丁に対しても先行行為に基づく(条理上の)救護義務が発生する
とはいえないだろうか

441:氏名黙秘
18/05/21 11:59:32.03 fW27XUFL.net
>>433
その溺れている人がめっちゃ親に似てるならそうだろうね。

442:氏名黙秘
18/05/21 12:06:09.65 OCSPzLWB.net
>>430>>432
そうか?
忘れちゃいけないのは、「客観的にも結果発生の危険性があった」ということだよ
これに対し、不能犯の事例は、どれも「客観的には結果発生の危険がなかった」事例
死体にピストルも「死亡結果を発生させる客観的危険性がなかった」のに、「行為者及び一般人は死亡結果が発生する危険があると思っていた場合」だ
一般人も「結果発生の危険がある」と思える状況なら、結果発生の現実的な危険といっていいから、実行の着手を認めていいよね、というのが抽象的危険説
客観的に「結果発生の危険性がない」のだから結果発生の現実的な危険はなく実行行為性がない(不能犯)とするのが客観的危険説
客観的にも「結果発生の現実的危険性」がある本件では、不能犯を論じても実行行為性を認める根拠にならない

443:氏名黙秘
18/05/21 12:09:22.56 iBHsH4Lo.net
>>434
>一度救助を開始した以上
ここなんですよ
一度救助を開始したのであれば私も先行行為論で書けるなと思いました
しかし、本件では甲は「そもそも救助を開始していない」、すなわち先行行為が全く無いんですよ
先行行為があるとすれば、丁が乙に見えたこと、だけなんです

444:氏名黙秘
18/05/21 12:11:52.28 9OCT9HgQ.net
スクエアの民法15の解答2になってるけど、答え1で大丈夫だよな?

445:氏名黙秘
18/05/21 12:14:18.21 0gw1Jzo3.net
だから一度でも丁が乙に見えたのなら、たとえその直後に乙じゃないと気付いても、救助しに行かないといけない作為義務があるって書くんだよ
それ以外に実行行為性認める方法ないだろ

446:氏名黙秘
18/05/21 12:14:36.22 im3Ojnyp.net
>>436
そこが自分の考えと違うところだ。
自分は、結果発生の現実的危険が「ない」と考えたんだよ。
理由は以下。
「丁の死」を結果と見るか、「作為義務がある者によって救助されることにより守られる生命という法益に対する侵害」を結果と見るか、2通りの考え方があると思ってて、自分は後者をとるんだよ。
そうすると、その意味での結果発生の現実的危険はないでしょ?
でも、自分でこう書いてて、無理筋かもしれんと思い始めてきたわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/265 KB
担当:undef