平成29年司法試験★23 ..
[2ch|▼Menu]
945:氏名黙秘
17/10/01 18:23:06.47 AMNSwMQN.net
>>943
独身?家族持ちなら止めとけ
10年後がどうなってるか誰も想像できない業界や
10年前にこんなんなってると予想できたやつはいない

946:氏名黙秘
17/10/01 19:08:35.30 n2BRpdPS.net
ロー多過ぎ潰れまくるぞ、弁護士増やし過ぎ仕事なくなるぞという意見は10年前の時点でかなり有力に主張されていたはずだが

947:氏名黙秘
17/10/01 19:13:55.19 33vYJl09.net
弁護士増やしすぎと、景気低迷による事件数の減少という問題を乗り越えてきたから、その反省を踏まえて今後はしばらく業界は安定すると思うけどな。
司法試験受験資格は、予備試験の合格者数が今後も多くなってきて、ロー修了者と予備試験合格者が接近していくと思う。

948:氏名黙秘
17/10/01 19:34:43.96 jSvUAZxi.net
業界のためというより、多年浪人して結果挫折して人生台無しにしてるミドル層をなんとか
しろという人道的主旨での導入だろ。谷垣禎一がじぶんの体験から強力に推進したのが
経緯だよ。優秀なやつがくえなくなろうが資格とりながら何あまえてんだって論調。

949:氏名黙秘
17/10/01 19:36:26.13 jSvUAZxi.net
受験回数を制限するってのが当初からの制度改正の重要な趣旨なんだよ。

950:氏名黙秘
17/10/01 23:56:59.17 ywuvY8vc.net
てかおまいら今2ちゃんねる見てると思ってるだろうけど
実は5ちゃんねるだからここ

951:氏名黙秘
17/10/02 01:20:22.27 QkzlrtLr.net
自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?

952:氏名黙秘
17/10/02 01:56:11.46 3yrlxtt1.net
遠藤憲一みたいな検事正になれるかな?

953:氏名黙秘
17/10/02 02:12:36.85 fB+Wh3BM.net
URLリンク(img.youtube.com)

954:氏名黙秘
17/10/02 02:21:51.75 U2RucJsu.net
実際全く機能してないけどな回数制限
現状人生棒に降るやつが大量に発生してる

955:氏名黙秘
17/10/02 02:24:12.76 U2RucJsu.net
公認会計士なんて一時期は弁護士以上の人あまり状態だったのに今は人手不足で完全に回復してる
弁護士も一時期の就職難に比べたら大分回復したがまだ足りない
公認会計士みたいになってほしい

956:氏名黙秘
17/10/02 03:29:50.57 v4iROEIr.net
底辺が人生棒に振るのはDNAだからしょうがないけど、ソコソコ微妙な能力あるやつが毎年1万人から「らいねんこそは」に追い込まれてるのは
さすがにな。科挙の悪弊を現代に再現するだけで、そもそも明らかに能力が疑わしい代言屋を排除するための明治の立法のはずが、それ自体
目的化してしまった典型。高校卒業してなお甲子園の呪縛に縛られる球児くらいなら健全なものなんだがな。

957:氏名黙秘
17/10/02 04:06:09.56 yNb28yS9.net
ま、多少昔より就職難でも給料低くても
昔よりよほど簡単に弁護士になれるんだから、いい時代に生まれたもんだと思う
昔だったらそもそも目指してなかったわこんな試験

958:氏名黙秘
17/10/02 04:22:16.12 U2RucJsu.net
まあたしかに旧司時代なら目指してなかったし仮に目指してたとしても受かってる自信ないわ

959:氏名黙秘
17/10/02 07:45:09.10 X7/U2ee6.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

960:氏名黙秘
17/10/02 08:20:59.56 OghHorFq.net
来年の憲法…来年も答練ハズレマクリーン事件起きますか?

961:氏名黙秘
17/10/02 09:55:02.20 zreqbENW.net
やっぱりこれか。
URLリンク(www.asahi.com)

962:氏名黙秘
17/10/02 12:03:29.99 4uuGifnI.net
来年は統治機構が出るよ\(^o^)/

963:氏名黙秘
17/10/02 16:59:53.33 JZZ1FzU9.net
百選に載ってない判例出すってどんだけイジワルなんだよ(笑)
労働法受講生さん
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13

964:氏名黙秘
17/10/02 17:05:19.33 IkOOPulY.net
びょうそくさんについては、ちょっと決めつけ過ぎるところがあるんじゃないかな。
28,29は試験委員の入れ替えがあったタイミングだし、傾向の変化の要因は他にも考えられると思うんだけど。

965:氏名黙秘
17/10/02 18:31:43.97 9aBX0uHL.net
>>958
>>957
実務で喰えない典型になるなよ。
実務は全員揃っていてかつ敵だぞ

966:氏名黙秘
17/10/02 19:25:54.26 Wz8nPVBA.net
別に判例を知らないと解けない問題じゃなかっただろ頭おかしいのかなびょうそくは

967:氏名黙秘
17/10/02 19:29:17.74 MBqEy+F5.net
まあ司法試験2回おち、1回受け控え、二回試験おちのカスですし。

968:氏名黙秘
17/10/02 19:32:33.79 ukbGpYwO.net
まあ青学だし、現場思考ができないんやろ

969:氏名黙秘
17/10/02 20:51:38.37 U2RucJsu.net
お前ら受かったとたんに言いたい放題だな

970:氏名黙秘
17/10/02 21:07:18.54 4yqfaTe8.net
びょうそくさんの講座をいくつか聞いたけど、概ね論理的で試験向きの解説をする人だよ。
ただ、ごくたまに「え?なんで?」っていうことを言っていた気がする。
判例云々の件は、そのパターンに嵌まってしまったんじゃないかな。

971:氏名黙秘
17/10/02 21:31:14.15 fB+Wh3BM.net
というか自分お商売の売り上げが下がるから文句言ってるだけだろ

972:氏名黙秘
17/10/03 00:08:55.26 08Qj4PwD.net
文部科学省は2日、大学の法学部と法科大学院の計5年で一体的なカリキュラムを組む法曹養成コースを創設する案を中教審の特別委員会で示した。
現行制度で法学部進学者が司法試験の受験資格を得るには、学部を4年で卒業し、法科大学院既修者コース(2年)を修了する必要がある。
文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として、在学期間の1年短縮で志願者減少を食い止めたい考えだ。
文科省案によると、新たなコースは、法学部3年、法科大学院2年で構成するが、大学院で学ぶ科目を学部で先取りできるなど柔軟なカリキュラム設定を可能とする。

973:氏名黙秘
17/10/03 00:37:51.05 isZOSofo.net
なんで5ちゃんねるになったの?

974:氏名黙秘
17/10/03 06:53:35.22 EHQvwCAt.net
西村を排除するため

975:氏名黙秘
17/10/03 08:21:36.25 ExmbFh9z.net
学部は大陸式ほったらかし研究大学
ローは米国直輸入の未修者つき
司法試験は中国式科挙
司法研修所は英国式実務法曹ギルド
ぜんぶ取り入れるのってなんてスタイリッシュなんだろう

976:氏名黙秘
17/10/03 09:36:16.15 EHQvwCAt.net
つまり高卒予備受験生が最強ってことか

977:氏名黙秘
17/10/03 10:33:28.84 26hHeIsw.net
試験突破しなければ職業人として何も始まらないという時点ではそれが正解

978:氏名黙秘
17/10/03 11:00:31.78 R/JHeF3G.net
高卒予備が一番効率がいいのはたしかにそうだと思う
まともな事務所が高卒を雇ってくれるかは知らないが

979:氏名黙秘
17/10/03 11:04:52.19 Rtq/e5c3.net
昔なんて大学中退もといただの高卒であることが誇りだったんだから誰も気にしねえよ

980:氏名黙秘
17/10/03 11:06:51.90 26hHeIsw.net
けっきょくアイドルとかとおんなじなんだよね。AKBで握手会やったら
大行列とスカスカができるのと同じで、客はみな偏差値高いほう選ぶんだよ
客にとっては弁護士先生は知能指数が高いことに価値があるんであって

981:氏名黙秘
17/10/03 15:57:27.70 i92Zs+yF.net
北大死んだわ
>>国立大学16校と私立大学21校の計37校のうち、
最高ランクの「第1類型」は、千葉大学と東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学の国立大学8校と、
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学の私立大学4校の計12校。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

982:氏名黙秘
17/10/03 16:17:26.92 oWeLUOhT.net
なんで千葉は高いん?

983:氏名黙秘
17/10/03 16:35:56.45 +4DjIA57.net
>>981
優勝したチームだけに次シーズンの補強費を与えてるようなもんだな。
それより法科大学院全体の底上げとかいう発想は無いのか。

984:氏名黙秘
17/10/03 16:43:05.13 u1YH16n5.net
10年後も残ってそうなのはその12校と
意地でもやめない数校の合計20校ちょいくらいだろうか
一通り淘汰されて総定員が減り、定員が多かった時代の人間が失権・撤退で消えたら、合格率も増えて制度的に安定していくと思うけど

985:氏名黙秘
17/10/03 16:58:52.69 PHQP/Cfc.net
>>982
過去の実績やろ
ここ数年没落著しいから今後はやばいだろうが

986:氏名黙秘
17/10/03 17:05:09.40 PHQP/Cfc.net
5年以内に法科大学院はおおよそ撤退して司法試験の合格者も1000人切るくらいにはなるんじゃないか
今年の1500人が来年も維持されるとは流石に思えん

987:氏名黙秘
17/10/03 17:17:19.01 srzCf/KR.net
ローが減ってそのローからの司法試験の合格率が上がると実質的に司法試験合格がローの受験段階で選別されることになるけどそれでいいのだろうか

988:氏名黙秘
17/10/03 18:03:23.91 /f3ZikIW.net
29年スレの最後は、やっぱり、
丸暗記マンさんと書きまくりマンさんに締めくくって欲しい

989:氏名黙秘
17/10/03 18:05:02.92 IgIAs8f+.net
丸暗記マンを受け入れるロースクールなんてあんのかね
失権二回目が択一の科目足切りとか合格不可能だろ

990:氏名黙秘
17/10/03 18:15:07.13 8qrLaqeG.net
次スレ
平成29司法試験24
スレリンク(shihou板)

991:氏名黙秘
17/10/03 18:18:05.30 8qrLaqeG.net
1.法学書院「予備試験短答過去問」:2011-2015予備短答全問+2006-2015司法短答セレクト
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
2.早稲田経営出版「体系別短答式過去問集」:2011-2017予備短答全問+2006-2017司法短答全問
民法:総則物権+債権家族
憲法:人権+統治
刑法:総論+各論
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
3.2017司法短答問題数・試験時間

992:氏名黙秘
17/10/03 18:18:38.52 8qrLaqeG.net
短答×700問
・民法:300問(120+180)
・憲法:200問(129+71)
・刑法:200問(104+96)
※全過去問×981問
・民法:452問(188+264)
・憲法:268問(171+97)
・刑法:261問(133+128)
※1年×77問・175分
・民法:37問・75分
・憲法:20問・50分
・刑法:20問・50分

993:氏名黙秘
17/10/03 18:19:02.05 8qrLaqeG.net
studyweb民法+商法(6月6日アップ)
URLリンク(study.web5.jp)
URLリンク(study.web5.jp)
出題趣旨(9月13日アップ)
URLリンク(www.moj.go.jp)
なんてスタイリッシュな答案+解説なんだ
中村充もstudywebを踏まえて答案作成するのかな?

994:氏名黙秘
17/10/03 18:19:43.64 8qrLaqeG.net
一番わかりやすい民法改正本
初学者向け唯一のコメンタール形式
改正なし条文と改正あり条文がひと目でわかるレイアウト
田中嗣久「民法改正がわかった」
URLリンク(www.hougakushoin.co.jp)
中村充も条解テキストに反映させるのかな?

995:氏名黙秘
17/10/03 18:20:16.61 8qrLaqeG.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

996:氏名黙秘
17/10/03 18:20:44.80 8qrLaqeG.net
文部科学省は2日、大学の法学部と法科大学院の計5年で一体的なカリキュラムを組む法曹養成コースを創設する案を中教審の特別委員会で示した。
現行制度で法学部進学者が司法試験の受験資格を得るには、学部を4年で卒業し、法科大学院既修者コース(2年)を修了する必要がある。
文科省は「資格を得るまでに時間と学費がかかるのが法科大学院離れの一因」として、在学期間の1年短縮で志願者減少を食い止めたい考えだ。
文科省案によると、新たなコースは、法学部3年、法科大学院2年で構成するが、大学院で学ぶ科目を学部で先取りできるなど柔軟なカリキュラム設定を可能とする。

997:氏名黙秘
17/10/03 18:21:31.07 8qrLaqeG.net
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…
ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます

998:氏名黙秘
17/10/03 18:21:59.38 8qrLaqeG.net
次スレ
平成29司法試験24
スレリンク(shihou板)

999:氏名黙秘
17/10/03 18:22:47.69 8qrLaqeG.net
既習現役占有率(28年度卒/全体)
京大82.3% 一橋80.8%
東大78.6% 慶應77.2%
阪大64.7% 神戸63.3%
名大58.8% 九大58.3% 早大56.6% 東北53.3% 中央50.0%
同大46.2% 北大45.5%
首都31.0% 関大30.0%
上智25.0% 法政20.0%
立命15.8% 明治15.8% 千葉14.3%
これが学生の質を現しているな
首都大は大健闘 教育が良いのだろうね

1000:氏名黙秘
17/10/03 18:23:30.76 BHXRbH6W.net
次スレ
平成29司法試験24
スレリンク(shihou板)

1001:氏名黙秘
17/10/03 18:23:50.31 LP3NrHkg.net
要件事実意味わからん。

1002:氏名黙秘
17/10/03 18:26:09.84 yWZSD15D.net
問題研究
紛争累計別
要件事実入門
要件事実問題集
完全講義
どれがベスト?

1003:氏名黙秘
17/10/03 18:26:40.52 yWZSD15D.net
自動車工学(モーターエンジニアリング)の最高峰が、自動車運転免許教習所(ドライバーズスクール)の名教官である保証はある?ない?

1004:氏名黙秘
17/10/03 18:28:43.65 R27fpUPj.net
おやすみなさい

1005:氏名黙秘
17/10/03 18:28:52.70 S/2zK2Du.net


1006:氏名黙秘
17/10/03 18:29:13.98 R27fpUPj.net
来年は統治+手形出るの?

1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 8時間 40分 56秒

1008:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2457日前に更新/218 KB
担当:undef