平成29年司法試験22 ..
[2ch|▼Menu]
146:氏名黙秘
17/09/12 16:13:16.26 e+ib3RD1.net
何気に早稲田と中央の合格率やべぇぞw

147:氏名黙秘
17/09/12 16:13:21.40 s2tMmFq8.net
サーバが応答する気配が全くない…

148:氏名黙秘
17/09/12 16:14:09.47 dm1z72BE.net
合格点800点ってかなり下がった?
80点も下がったのか
ちなみにまだ見れない

149:氏名黙秘
17/09/12 16:14:36.49 KHWSDI5+.net
1500人維持したんだ
ロー入学者は超激減してるし、予備合格者もあまり増えてないから、これから年々易化するってこと?
マジで合格率7割実現するつもりなのかな?

150:氏名黙秘
17/09/12 16:15:36.50 LM510e0I.net
>>146
早稲田で五振
合格率30%割れの原因を作ったのは俺だ・・・
予備試験合格率72.5%は高いなあ

151:氏名黙秘
17/09/12 16:17:38.43 fhgTKby3.net
>>145
次のステージで頑張ればいい
そこで頑張れば未来は開ける
俺も任官志望したがダメだった
弁護士で頑張るよ

152:氏名黙秘
17/09/12 16:18:00.15 ycGMDYDu.net
予備組合格率7割超えてる

153:氏名黙秘
17/09/12 16:18:01.52 DF/FX3UJ.net
>>145
お疲れさまでした
肩の荷が降りた気持ちわかります
10年後とかそういえばオレやってたなwとか笑って酒飲めますように

154:氏名黙秘
17/09/12 16:18:17.57 LM510e0I.net
とにかく今年で34歳なんで、就職先を探して頑張ろう
奨学金も返済開始しなきゃならんしね
地元でなんとか探してみる

155:氏名黙秘
17/09/12 16:18:18.78 KHWSDI5+.net
これだけ受験生が減ったら、もう回数制限なしにして欲しいな
そうすれば、フルタイムで働きながら受けられるし

156:氏名黙秘
17/09/12 16:18:22.91 X3ZHEsa9.net
心折れそう

157:氏名黙秘
17/09/12 16:18:29.46 xjcGjTaV.net
>>150
5振は…。
勉強時間が足りてないか、才能がないかのどちらか。授業込みで1日6時間真剣に勉強すれば、既修ストレートで合格できる試験だったし…。

158:氏名黙秘
17/09/12 16:19:29.28 LM510e0I.net
>>151
いや任官とかじゃなくて、そもそも落ちてるんで
>>153
なんかホッとしました
これで解放されるなあ、と
就職先見つけられるようにがんばります

159:氏名黙秘
17/09/12 16:19:48.56 W1FS0yLQ.net
予備試験合格者408 400 290 72.50%
京都大 222 111 50.00%
一橋大 121 60 49.59%
東京大 271 134 49.45%
慶應義塾大 317 144 45.43%
大阪大 162 66 40.74%
神戸大 142 55 38.73%
愛知大 13 4 30.77%
早稲田大 347 102 29.39%
首都大東京 115 31 26.96%
中央大 455 119 26.15%
東北大 69 18 26.09%

160:氏名黙秘
17/09/12 16:19:56.37 LM510e0I.net
>>157
そうですね

161:氏名黙秘
17/09/12 16:20:17.25 z81vqj1E.net
>>157
いちいち嫌味言いにくるカス

162:氏名黙秘
17/09/12 16:20:24.73 ycGMDYDu.net
広島大ローやばすぎる
3/50
岡大ローに完敗
まぁ岡大ローも全然だが

163:氏名黙秘
17/09/12 16:20:41.88 e+ib3RD1.net
>>149
適性試験の受験者数はそろそろ減少に歯止めがかかりそうだから、3年後か4年後が数の底で、あとは微増して横ばいだろうな。
そのころ何人合格かによるな

164:氏名黙秘
17/09/12 16:20:54.50 W1FS0yLQ.net
北海道大 118 29 24.58%
名古屋大 118 28 23.73%
鹿児島大 15 3 20.00%
熊本大 25 5 20.00%
神戸学院大 5 1 20.00%
創価大 67 13 19.40%
琉球大 31 6 19.35%
九州大 88 17 19.32%
関西学院大 98 18 18.37%
岡山大 50 9 18.00%
同志社大 112 20 17.86%
大阪市立大 76 13 17.11%
金沢大 36 6 16.67%
福岡大 30 5 16.67%
山梨学院大 38 6 15.79%
甲南大 39 6 15.38%
島根大 13 2 15.38%
筑波大 72 11 15.28%
横浜国立大 67 10 14.93%
獨協大 27 4 14.81%

165:氏名黙秘
17/09/12 16:21:13.33 W1FS0yLQ.net
千葉大 82 11 13.41%
神奈川大 15 2 13.33%
学習院大 85 11 12.94%
大阪学院大 16 2 12.50%
立命館大 174 21 12.07%
明治大 257 30 11.67%
上智大 138 16 11.59%
関西大 104 12 11.54%
龍谷大 44 5 11.36%
愛知学院大 18 2 11.11%
京都産業大 28 3 10.71%
西南学院大 28 3 10.71%
信州大 29 3 10.34%
駒澤大 30 3 10.00%
大宮法科大学院 31 3 9.68%
成蹊大 75 7 9.33%
明治学院大 43 4 9.30%
立教大 105 9 8.57%
南山大 48 4 8.33%

166:氏名黙秘
17/09/12 16:21:30.38 KHWSDI5+.net
>>157
運の要素も大きいと思う
他の試験と違って論文試験はパニクったら終わりだし

167:氏名黙秘
17/09/12 16:21:38.08 dm1z72BE.net
番号が東京しか見れないの自分だけ?

168:氏名黙秘
17/09/12 16:21:46.02 xjcGjTaV.net
>>159
予備すげーな!
辰巳の採点してたときは、そこまで予備の凄さを感じなかったが…。

169:氏名黙秘
17/09/12 16:22:09.66 W1FS0yLQ.net
白鴎大 12 1 8.33%
日本大 98 8 8.16%
名城大 37 3 8.11%
久留米大 13 1 7.69%
法政大 107 8 7.48%
東北学院大 15 1 6.67%
近畿大 32 2 6.25%
静岡大 16 1 6.25%
北海学園大 33 2 6.06%
広島大 50 3 6.00%
香川大 18 1 5.56%
専修大 72 4 5.56%
桐蔭横浜大 56 3 5.36%
青山学院大 42 2 4.76%
関東学院大 23 1 4.35%
新潟大 25 1 4.00%
大東文化大 52 2 3.85%
駿河台大 29 1 3.45%
國學院大 37 1 2.70%

170:氏名黙秘
17/09/12 16:22:38.52 W1FS0yLQ.net
中京大 19 0 0.00%
東海大 21 0 0.00%
東洋大 23 0 0.00%
姫路獨協大 1 0 0.00%
広島修道大 27 0 0.00%

171:氏名黙秘
17/09/12 16:22:40.19 iMgS/O0E.net
受かった

172:氏名黙秘
17/09/12 16:24:11.49 LM510e0I.net
法政
受験者数107人
合格者数8人
合格率7.48%
法政の知り合いも五振でだめだったそうだ・・・

173:氏名黙秘
17/09/12 16:24:15.34 RGgQqM/4.net
>>170
最後のヒメドク戦士が散ったか・・・

174:氏名黙秘
17/09/12 16:24:18.62 W1FS0yLQ.net
総計 5,967→1,543 25.86%
ロー合計 5567→1253 22.51%

175:氏名黙秘
17/09/12 16:25:04.92 dm1z72BE.net
ツイッターで番号貼ってくれてるね

176:氏名黙秘
17/09/12 16:25:43.70 RGgQqM/4.net
東・京・一橋クラスでも予備に太刀打ちできなくなってきたか
ロースクール教育って何なんだろうな

177:氏名黙秘
17/09/12 16:25:52.99 8aPt+VNb.net
失権した!人生どうしよ、、

178:氏名黙秘
17/09/12 16:25:59.85 mf/oJJau.net
検索君いつかな

179:氏名黙秘
17/09/12 16:26:14.76 5sdO6tJz.net
千葉大の凋落がヒドイ。
適性要件緩和したら、やはりこのザマか。

180:氏名黙秘
17/09/12 16:26:31.33 UVn4jXbB.net
苦節11年、旧司法試験撤退&ブラック企業就職・退職&予備試験合格を経て、
やっと最終合格できた。法律事務所就職はなさそうだけど頑張ってみよう。

181:氏名黙秘
17/09/12 16:26:49.76 xjcGjTaV.net
>>177
修習受けて思ったけど、
裁判所事務官ってすげーいいと思うよ!

182:氏名黙秘
17/09/12 16:26:53.30 ziq2Io75.net
信じられん受かってた
5回目

183:氏名黙秘
17/09/12 16:27:00.64 5S2+AWpI.net
短答110点代で合格したでござる

184:氏名黙秘
17/09/12 16:27:37.17 J4WrFi8b.net
対出願者
予備  71.10%
京大  45.90%
一橋  45.80%
東大  45.30%
慶應  41.30%
阪大  36.70%
神戸  35.90%
早稲田 26.30%
愛知  25.00%
中央  24.10%

185:氏名黙秘
17/09/12 16:28:26.11 KHWSDI5+.net
>>180
おめでとう!
30代なら余裕で就職あるんじゃね?

186:氏名黙秘
17/09/12 16:28:28.02 xjcGjTaV.net
>>180
コミュ力と能力次第でどうにでもなる。
30代での任検率も高い。

187:氏名黙秘
17/09/12 16:28:44.52 LJ/oOF0b.net
全体の合格率は高いけど、予備を除いたローの合格だけの率は例年どおりって感じなんかね。

188:氏名黙秘
17/09/12 16:29:15.38 LR2Y3HQo.net
ロースクールってなんなんだろう

189:氏名黙秘
17/09/12 16:29:18.69 eS1SrLoB.net
>>163
甘いよ
とりあえずの1500人までの削減提言があったからそれへの配慮で1500人台にとどめただけで
受験生が5000人台に突入すれば1500人台を割る
今年も合格者自体が減ってるわけだから
合格者がいよいよ1500人を下回る可能性が出てきた
合格率が23パーセントも25パーセントも誤差の範囲だね

190:氏名黙秘
17/09/12 16:30:03.69 Y5GKrvrL.net
うかったぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

191:氏名黙秘
17/09/12 16:30:38.52 8ughFESW.net
>>189
これ
たまたま今年は出来がよかっただけとかもありうる

192:氏名黙秘
17/09/12 16:30:41.36 8aPt+VNb.net
>>154
俺も同年代で失権しました
撤退決めてるんですか?

193:氏名黙秘
17/09/12 16:30:44.32 e+ib3RD1.net
>>187
予備試験合格者の母集団が増えてるから、合格率が変わらないとローは数字悪くなるわな

194:氏名黙秘
17/09/12 16:30:56.30 2iXc0THQ.net
6000人受けて1500人か、大雑把に言って。
しかしローの募集停止廃校があと何校
出るかな

195:氏名黙秘
17/09/12 16:31:27.73 L8QEsF/n.net
名前わかるやつもう出てる?

196:氏名黙秘
17/09/12 16:31:40.18 xjcGjTaV.net
予備組の職業、法科大学院生と大学生の合格率すげーー!
合格率95%超えてるじゃん!

197:氏名黙秘
17/09/12 16:32:27.33 e+ib3RD1.net
>>189
俺も合格率はなるべく上がらないように維持すると思うな。
受験者数の底は4年後くらいでしょ

198:氏名黙秘
17/09/12 16:32:46.47 dm1z72BE.net
受かってた
落ちたと思って公務員試験の勉強してたから今でも信じられない

199:氏名黙秘
17/09/12 16:34:23.61 jAByHYfB.net
自分の番号が法務省のwebに載ってて、信じられないという感じがするんだけど、
中国新聞とかで今日中に合格者の実名出るの?それ見るまで確証持てない

200:氏名黙秘
17/09/12 16:34:48.04 X3ZHEsa9.net
同期めっちゃ受かってるんだけどw
俺以外…

201:氏名黙秘
17/09/12 16:35:17.26 e+ib3RD1.net
>>199
司法試験合格者検索くんという検索エンジンが夜中ぐらいに更新されるぞ。

202:氏名黙秘
17/09/12 16:35:48.23 jAByHYfB.net
>>201
ありがとう!確証ないけど親に電話するかどうしようか…

203:氏名黙秘
17/09/12 16:36:09.81 LM510e0I.net
>>192
さすがにお金もないですし、奨学金の猶予もこれで終わりなんで、明日からハローワークに通う予定です
今はパート社員なんですが、フルタイムで勤務しても月給15万円なんで、正社員のところを探しますよ
地方なんで、実家から通える範囲で節約しながら奨学金返済しようと思います
大学時代の奨学金もまだ3割くらい残ってるし、父親は死んで母親は年金暮らしだから、自分でなんとかしないとね
撤退ですね

204:氏名黙秘
17/09/12 16:36:38.94 +3zMnJK9.net
大阪と東京の両方に01029があるのは気のせい??

205:氏名黙秘
17/09/12 16:36:44.41 e+ib3RD1.net
母校のTAやってて思うんだけど、ロー生の勉強してない奴は恐ろしく勉強してないからな。
ちゃんとやってる人はやってるけど。

206:氏名黙秘
17/09/12 16:36:53.65 eS1SrLoB.net
>>197
来年以降 人口統計的に18歳人口がさらに激減するらしいから
5年後以降から受験人口はさらに減っていく可能性が高い

207:氏名黙秘
17/09/12 16:37:32.64 e+ib3RD1.net
>>202
番号はあるけど自分の合格を確信できない心理よくわかるぜ。
俺も自分が受かった時はそうだった。

208:氏名黙秘
17/09/12 16:39:09.83 YQnK1+n2.net
受かった人たちもう就活してんの?
落ちたものと思って何もしてないんだが

209:氏名黙秘
17/09/12 16:40:17.94 VQjXKY86.net
予備試験合格者
受験者数最多
合格者数最多
合格率最高
法科大学院構想とは何だったのか

210:氏名黙秘
17/09/12 16:40:25.94 KHWSDI5+.net
>>203
奨学金の返還猶予って経済的困難で10年は猶予してもらえたはず
就職しても最初年収少なければ検討してもいいと思う

211:氏名黙秘
17/09/12 16:40:26.37 dipSf53N.net
どうすれば確証を持てるのか
このサイトは偽サイトかもしれない
どうすれば

212:氏名黙秘
17/09/12 16:40:36.92 8aPt+VNb.net
>>203
俺も似たような状況ですが、幸い派遣社員の現職が収入そこそこあって成績次第だなって決断できずにいます
でも撤退するなら早めのほうがいいですよね
前向きに頑張ってくださいね!

213:氏名黙秘
17/09/12 16:40:47.62 VDK0wsm1.net
信じられん。受かってた。涙が出る。
落ちてたらもう前に進めなかった。
支えてくれた方、本当にどうもありがとうございました。

214:氏名黙秘
17/09/12 16:41:38.22 iCVEq6Qh.net
受かってた。

215:氏名黙秘
17/09/12 16:42:25.30 W+7einQh.net
中国新聞or検索くん
誰かよろしく。

216:氏名黙秘
17/09/12 16:43:25.18 ZvkLFDXx.net
あれ?法務省に載ってないけど?
・・・ってリロードしたら載ってたわ

217:氏名黙秘
17/09/12 16:43:24.53 ziq2Io75.net
まじ信じられん
5回目やけど、4回目までクソ成績やった俺が受かるんだからまだ残ってる人は頑張れ!

218:氏名黙秘
17/09/12 16:43:51.30 3U5XZkdi.net
予想通り、今年は司法試験合格率が大幅アップ。
結果は25.86%となった。
来年は、受験生5000人割れが予想されるので
司法試験合格率は確実に30%超え。
再来年は、40%近くまで上がるのが確実。
いよいよ法科大学院総難化の時代に入った。

219:氏名黙秘
17/09/12 16:44:16.64 LM510e0I.net
>>210
大学時代のものから途中で猶予してもらってるんでね
>>212
月15万円くらいだとやっぱり生活きついですね、実家があるだけマシです
無職ではないんで転職活動という形になりますが、まずは正社員か契約社員になれるように頑張ってみます
撤退して、まずは自分の生活を再構築ですね

220:氏名黙秘
17/09/12 16:44:18.39 e+ib3RD1.net
>>211
検索くんで自分の名前があった時には流石に確信できるだろw

221:氏名黙秘
17/09/12 16:44:36.48 IUonQNQW.net
>>198
わるいこと言わないから公務員にしとけ
いまさら便後死になったってしょうがねえぞ
by68期弁護士

222:氏名黙秘
17/09/12 16:44:45.49 dipSf53N.net
受かったらどうしたらいいのか全く考えてなかった

223:氏名黙秘
17/09/12 16:44:49.30 ZvkLFDXx.net
> 7 住民票の写しを提出する場合には,必ず個人番号(マイナンバー)の記載が無いものを提出してださい。
ダサイ

224:氏名黙秘
17/09/12 16:46:32.12 YZOso1lW.net
年々受験生減ってるのに、1500人超えてきたか
逆張り世代の粘り勝ちだな

225:氏名黙秘
17/09/12 16:48:00.42 8ughFESW.net
再ベテタカオ受かったらしい

226:氏名黙秘
17/09/12 16:48:03.36 3U5XZkdi.net
少なくても今年から数年間は司法試験合格率が大幅に上がる。
司法試験合格者削減が一段落ついたのに
司法試験の志願者は大幅に減るからだ。
今後の優先順位として
@各大学院は、入学者を増やし定員超過になるまで入学者を増やす。
A入試倍率を高め大学院入試を難化させる
Bそれでも余裕がある場合は、1500人体制からさらに司法試験合格者を減らし
Aに影響が大きな影響が出てきた時点でやめる。
この順番で進行するのは明らか。

227:氏名黙秘
17/09/12 16:49:01.61 KHWSDI5+.net
>>218
冗談抜きに、トップローだけ残して受験生を絞り、司法試験の合格率を上げて「ロー制度はやはり正しかったんだ」ってするのが当局の思惑だと思う

228:氏名黙秘
17/09/12 16:49:44.61 WeVaXK7P.net
予備試験合格者408 400 290 72.50%
京都大 222 111 50.00%
一橋大 121 60 49.59%
東京大 271 134 49.45%
慶應義塾大 317 144 45.43%
大阪大 162 66 40.74%
神戸大 142 55 38.73%
愛知大 13 4 30.77%
早稲田大 347 102 29.39%
首都大東京 115 31 26.96%
中央大 455 119 26.15%
東北大 69 18 26.09%

229:氏名黙秘
17/09/12 16:50:48.19 3U5XZkdi.net
司法試験合格者が22%台が維持されるとか言って
さんざん俺に楯突いてやつは来なくなったな。
やはり予想通り、今年法科大学院に入学したやつは
ラッキーだったな。

230:氏名黙秘
17/09/12 16:50:58.57 dipSf53N.net
>>220
誤って受験者全員とか不合格者の名前を載せちゃう可能性もあるかもしれんからな…
ってまあ冗談はおいといて確かにそれならほぼ確信出来るか

231:氏名黙秘
17/09/12 16:52:04.20 RwJ3hj4F.net
募集停止した法科大学院を年度順
2011年度 姫路獨協大
2012年度 大宮法科大学院大、駿河台大、明治学院大、神戸学院大
2014年度 東北学院大、大阪学院大
2015年度 白鴎大、獨協大、東海大、関東学院大、大東文科大、新潟大、信州大、龍谷大、島根大、広島修道大、香川大、鹿児島大、久留米大
2016年度 国学院大、東洋大、神奈川大、山梨学院大、静岡大、愛知学院大、中京大、京都産業大、熊本大
2017年度 成蹊大、名城大
2018年度 北海学園大、青山学院大、立教大、桐蔭横浜大

232:氏名黙秘
17/09/12 16:52:33.76 5sdO6tJz.net
中大ローが、沈みつつあるな。

233:氏名黙秘
17/09/12 16:53:58.57 ZleFDIO0.net
3回目だけど落ちた
1回目が2000番くらいで2回目よりも惜しかった
今回の成績はわからんが何か受かる気がしなくなってきた

234:氏名黙秘
17/09/12 16:54:03.87 SBKiXIcL.net
>>203
働きながら予備を目指せばいいと思います。
私はそうでした。

235:氏名黙秘
17/09/12 16:54:39.25 eS1SrLoB.net
1500人提言に配慮しただけで
今年が1500人台の合格者数最後だろうな
現に合格者数自体は去年より減っている
受験生が6000人を大きく割り込むようだと合格者数1500人を大幅に割り込むぜ

236:氏名黙秘
17/09/12 16:58:14.48 3U5XZkdi.net
>>235
少なくても今年から数年間は司法試験合格率が大幅に上がる。
司法試験合格者削減が一段落ついたのに
司法試験の志願者は大幅に減るからだ。
今後の優先順位として
@各大学院は、入学者を増やし定員超過になるまで入学者を増やす。
A入試倍率を高め大学院入試を難化させる
Bそれでも余裕がある場合は、1500人体制からさらに司法試験合格者を減らし
Aに影響が大きな影響が出てきた時点でやめる。
この順番で進行するのは明らか。

237:氏名黙秘
17/09/12 16:59:51.48 +ie3tj0H.net
かろうじて1500は維持したけど合格者数は(実質)過去最低だな

238:氏名黙秘
17/09/12 17:00:12.39 PkIdIxQT.net
合格者のレベルが下がっていることを実感した

239:氏名黙秘
17/09/12 17:00:11.90 jl/Twb8w.net
>>236
アホかお前
司法試験合格者が減らないってことはさらに食えない資格になったということ
志願者なんか増えやしない

240:氏名黙秘
17/09/12 17:01:12.15 yEgakGFU.net
>>232
どこが?

241:氏名黙秘
17/09/12 17:03:03.00 3U5XZkdi.net
>>235
初めて各大学がうまい汁を味わいまくるのだから、当分減らすわけないだろ。
@定員割れを解消する前にへらすとかありえない
減らすのはA中位以上の大学院がものすごい入試競争率になったあとだよ。
法科大学院の定員を大幅に減らしたから、すぐ大学院総難化になるな。

242:氏名黙秘
17/09/12 17:03:04.07 VRqQoqux.net
>>232
中央ローの凋落は止まらないのかね。
となると、早稲田ローも踏みとどまれるか微妙になってくる。

243:氏名黙秘
17/09/12 17:03:35.17 qdvIkDJ7.net
受かったわ。3回目の受験だから全然偉そうなこと言えないし、実感湧かない。おまいらありがとうな

244:氏名黙秘
17/09/12 17:03:51.13 IZVeo2cH.net
明治大丈夫なん?

245:氏名黙秘
17/09/12 17:04:22.26 eS1SrLoB.net
>>236
ないない
合格者数自体は減っている
1500人提言に配慮しただけだ
来年以降 受験生が6000人を大幅に割り込むようだと 
合格者数は1500人を切る可能性が出てくる
全国の弁護士会が合格者を1000人まで減らせと提言が相次いでる
中下位校の入学者が逆に増えて受験生が増えることに期待したいけど そうはいかないだろうね
1580人台が1540人大までで踏みとどまった 受験生が減るようだと1500人割るね

246:氏名黙秘
17/09/12 17:05:50.24 3U5XZkdi.net
>>239
食えない弁護士?w
数が多いというなら、旧試験のアホどもからやめれば調整できるだろ。
新規に求めるとか甘えるな。
まあ安心しな。数はいずれ減らすよ。
Aの大学院総難化が達成され、司法試験合格率が40%になったらね。

247:氏名黙秘
17/09/12 17:07:44.73 jl/Twb8w.net
>>246
どうやって旧やめさすんだよ
ムリムリ
お馬鹿さん

248:氏名黙秘
17/09/12 17:08:37.62 3mFzp/sE.net
>>246
君がやめさせる権限を持ってるわけじゃないだろ?
馬鹿なの? 大ぼら吹きなの? 

249:氏名黙秘
17/09/12 17:09:34.31 dipSf53N.net
何だこの流れ

250:氏名黙秘
17/09/12 17:11:29.32 jAByHYfB.net
色々教えてもらったからこっちも。名前載ってたらすぐ動こね。司法修習の申込みは一週間ぞ
・今すぐ最高裁の司法修習申込用紙pdf(最高裁用、研修所用の2つ)をダウンロードして、コンビニとかでカラー印刷
・健康診断書はすぐ発行してくれるとは限らないから早めに近場の検診センターへ
・成績証明書もすぐには出ないから、自分が卒業した全ての大学、大学院に今すぐ請求すること
・登記されてないことの証明書は法務局に行きさえすればすぐ出るらしい
・住民票も市役所に行きさえすればすぐ出る
・家族とかと相談して、就職希望地と修習希望地を迅速に決める
時間かかる健康診断書や成績証明書は追完可能だったと思うけど、一応

251:氏名黙秘
17/09/12 17:12:08.36 19sW5Mgh.net
予備試験合格者の受験状況
法科大学院以外の大学中退
出願者1
受験者1
短答合格者1
最終合格者2
どゆこと??↑

252:氏名黙秘
17/09/12 17:12:15.23 3U5XZkdi.net
とにかく再来年、司法試験合格率40%は確実。
たった2年間で目標の司法試験合格率7割時代に近くなるのに
その前に減らすわけないだろ。
たった2年間を待たないわけがない。
誰でもわかるのに必死になるなよ?
質の問題?
司法試験合格率が激しく上がると、法科大学院が医学部化して
激しく難しくなるんだから無問題ですw

253:氏名黙秘
17/09/12 17:12:52.38 eS1SrLoB.net
>>246
40パーセントなんてなったらキャリア官僚試験より相当な格落ち試験になるから
合格率が40パーセントには永遠にならないさ
定員が多い早稲田と中央の合格率の低迷で早稲田中央の入学者が減るから受験者数減少に歯止めがかからないかもね
合格者数維持の観点からいえば大きな問題だろう

254:氏名黙秘
17/09/12 17:13:04.62 jl/Twb8w.net
>>252
そのレスの根拠
あと旧うんぬんの根拠

255:氏名黙秘
17/09/12 17:13:32.00 3U5XZkdi.net
とにかく再来年、司法試験合格率40%は確実。
たった2年間で目標の司法試験合格率7割時代に近くなるのに
その前に減らすわけないだろ。
たった2年間を待たないわけがない。
誰でもわかるのに必死になるなよ?
質の問題?
司法試験合格率が激しく上がると、法科大学院が医学部化して
激しく難しくなるんだから無問題ですw

256:氏名黙秘
17/09/12 17:16:30.17 lLWg5HX7.net
平成30年司法試験1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shihou板)
ほな、また…

257:氏名黙秘
17/09/12 17:18:05.42 eS1SrLoB.net
>>255
それでは
40パーセントにならなかったら必ず自殺します
法科大学院生や受験生に降りかかるかもしれない不幸の多くを自分が引き受けますと
神に誓ってここで宣誓してくれ
それくらい簡単にできるだろ?
まさか信念も確信もないまま適当なことをいってんじゃねーだろうな

258:氏名黙秘
17/09/12 17:18:07.06 5S2+AWpI.net
旧帝未修GPA2.0代短答110点代で1発合格なんやから司法試験カスやな

259:氏名黙秘
17/09/12 17:18:31.05 xjcGjTaV.net
>>251
受験後、中退とか?

260:氏名黙秘
17/09/12 17:20:27.97 A5iUbq8Z.net
3回目受験で合格しました。経済的にも精神的にもつらい状態でしたが、報われました。
秘訣は自分の再現答案と上位答案の差異の徹底的な分析です。
知識量はしっかり勉強してきた人ならそれほど変わりません。
いかに本試験に適応するかで決まると思います。
4回目に挑まれる方、きついと思いますが応援しています。
私も落ちたら地を這ってでも再挑戦予定でした。
チャレンジは今しかありません。
落ちるくやしさ、脱力感はわかりますが、再起は早い方がいいです。
落ちた後輩を自分は全力でサポートしてあげようと思っています。

261:氏名黙秘
17/09/12 17:21:51.27 HTvcTXLp.net
白鬼受かったのか
良かったなあ
去年の受験生だけど、去年白鬼落ちたの本当謎だったなあ

262:氏名黙秘
17/09/12 17:27:02.69 xjcGjTaV.net
>>258
おめw本番に強いだけだろw

263:氏名黙秘
17/09/12 17:27:46.91 ymSpaTUW.net
予備試験に70代合格者がいる事に驚きなんだが
若い頃どんだけの超人だったんだよw

264:氏名黙秘
17/09/12 17:28:21.86 Xf2c7AmE.net
河野玄斗(げんげん)@gengen_36
[朗報]
司法試験受かってました!!!!!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いろんな人に支えてもらったし、ほんとに感謝の気持ちが溢れて止まらないです
最近は医学の勉強に追われていたけどまた法律の勉強も始めていきたいと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
東大医学部4th/司法試験合格!/邦ロック/法律用 @gengen_law/
182cm/第30回JUNONベスト17293→30+6まで残れました!今後とも応援宜しくお願いします!/
不具合で通知が来ないことがあります
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

265:氏名黙秘
17/09/12 17:31:49.76 W+7einQh.net
例年からすると、10分位アクセス出来んよ。

266:氏名黙秘
17/09/12 17:32:17.88 QSw02FvF.net
5回目で受かった。
ほんまに長かったわ。
ちょっと缶酎ハイで祝勝会や!

267:氏名黙秘
17/09/12 17:33:28.33 xjcGjTaV.net
>>264
勝てる要素が1つもない…。

268:氏名黙秘
17/09/12 17:35:27.16 W+7einQh.net
中国新聞or検索くん

269:氏名黙秘
17/09/12 17:38:03.15 +GwV6trq.net
合格通知はいつくる?

270:氏名黙秘
17/09/12 17:43:51.35 /DtMhKJi.net
検索くんって、何時頃氏名アップしてくれるんだろ。

271:氏名黙秘
17/09/12 17:44:20.82 K+BEQte0.net
→合格通知
去年のメモ見返したら11日後に来ているみたい。

272:氏名黙秘
17/09/12 17:44:24.86 6ixe62O6.net
すまんどこで見れんの?

273:氏名黙秘
17/09/12 17:45:11.92 2E61oghe.net
合格者の氏名が公表されるのって何時なんだよ
不安で何回も受験番号を確認してしまうわ

274:氏名黙秘
17/09/12 17:46:38.34 VQjXKY86.net
>>251
分裂した
試験会場でしばしば見られる光景

275:氏名黙秘
17/09/12 17:49:02.36 i1+TSNoI.net
五振者は予備スレに来な。

276:氏名黙秘
17/09/12 17:49:07.07 8aPt+VNb.net
>>251
試験後に中退したみたい

277:氏名黙秘
17/09/12 17:49:18.92 VRqQoqux.net
法曹履歴もこんな感じになってきたな
(真打法曹履歴ーエリ−ト法曹履歴) 
 (番外)予備 400 290 72.50%
  @京都大 222 111 50.00%
  A一橋大 121 60  49.59%
  B東京大 271 134 49.45%
C慶 大 317 144 45.43%
D大阪大 162 66 40.74%
E神戸大 142 55 38.73%
(雑魚法曹履歴ー「枯れ木も山の賑わい」の法曹履歴)
  愛知大  13  4  30.77%
  早稲田大 347 102  29.39%
  首都大  115  31  26.96%
  中央大 455 119 26.15%
  東北大 69 18 26.09%
(恥辱法曹履歴)
  その他の底辺ロー出身法曹ー「どぶさらい」の法曹履歴)

278:氏名黙秘
17/09/12 17:55:09.55 VRqQoqux.net
法曹履歴もこんな感じになってきたな
(真打法曹履歴ーエリ−ト法曹履歴) 
 (番外)予備 400 290 72.50%
  @京都大 222 111 50.00%
  A一橋大 121 60 49.59%
  B東京大 271 134 49.45%
C慶 大 317 144 45.43%
D大阪大 162 66 40.74%
E神戸大 142 55 38.73%
(雑魚法曹履歴ー「枯れ木も山の賑わい」の法曹履歴)
  愛知大  13  4  30.77%
  早稲田大 347 102  29.39%
  首都大  115  31  26.96%
  中央大 455 119 26.15%
  東北大 69 18 26.09%
(恥辱法曹履歴)
  その他の底辺ロー出身法曹ー「どぶさらい」の法曹履歴)

279:氏名黙秘
17/09/12 17:55:44.57 RNBFhtLw.net
>>277
合格しさえすればローはあんま関係ないだろう

280:氏名黙秘
17/09/12 17:58:08.14 VQjXKY86.net
合格率低いローから勝ち上がった奴の底力は評価されるべき

281:氏名黙秘
17/09/12 18:04:12.79 ROgWbOIv.net
>>240
合格率低下、合格者数減少

282:氏名黙秘
17/09/12 18:05:14.90 ROgWbOIv.net
今年は大阪大と神戸大が上がってその分早稲田と中央が下がったな

283:氏名黙秘
17/09/12 18:05:29.01 ZvvTeAb/.net
受かる前は順位なんて気にしてなかったが
受かったら今度は順位が気になる
我ながら勝手だわ

284:氏名黙秘
17/09/12 18:06:52.87 3tScOBwI.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

285:氏名黙秘
17/09/12 18:07:14.64 3tScOBwI.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

286:氏名黙秘
17/09/12 18:07:53.27 3tScOBwI.net
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)

287:氏名黙秘
17/09/12 18:08:09.59 rTrCmOHQ.net
地味に廃ローになった鹿児島すごいなw

288:氏名黙秘
17/09/12 18:11:00.76 3tScOBwI.net
既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/114)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)

289:氏名黙秘
17/09/12 18:12:49.32 VRqQoqux.net
>>279
 企業法務、とりわけ上場企業クラスの法務については、上位ロー出身者でないと
お呼びがかからないのが現実だよ。
 

290:氏名黙秘
17/09/12 18:18:40.02 RNBFhtLw.net
>>289
大企業はそうかもね。
学部の学歴が良ければ大丈夫なようにも思うが

291:氏名黙秘
17/09/12 18:20:42.84 BQ6A87vK.net
別会場に同じ受験番号があるのはなんで??

292:氏名黙秘
17/09/12 18:21:59.38 QSw02FvF.net
>>270
中国新聞(or西日本新聞)に載ってる氏名をそのまま転記してるだけだから、早くても明日の午前だよ。

293:氏名黙秘
17/09/12 18:22:12.15 T2jqTTQw.net
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%

294:氏名黙秘
17/09/12 18:23:04.04 e+ib3RD1.net
>>292
去年は新聞が配達されるより早かった記憶が

295:氏名黙秘
17/09/12 18:26:57.64 jAByHYfB.net
まじすか。夜中というか朝方にならないと実名分からないんですか

296:氏名黙秘
17/09/12 18:28:16.55 nNZNKi1X.net
2回目も落ちたし公務員なるわ
裁判所も落ちたし別の国家公務員
受かった人ほんとおめでとう

297:氏名黙秘
17/09/12 18:29:24.01 A+Jda45Z.net
予備組大暴れ
三国志やってて匈奴の侵略で敵勢力もろとも終わったくらいのインパクト
予備組の受験者数がここ数年どんどん増えてるのに合格率も上がるとか手のつけようがない

298:氏名黙秘
17/09/12 18:29:34.58 EnKxZ/dg.net
>>292
嘘つくな。
中國新聞は夜間には既に公表してるし、検索君も例年21〜23時頃には更新されているから。

299:氏名黙秘
17/09/12 18:34:38.14 xjcGjTaV.net
>>291
会場ごとで管理してるから。

300:氏名黙秘
17/09/12 18:36:12.22 xjcGjTaV.net
>>279
すげー関係あるよ。
出身ローも出身学部も。

301:氏名黙秘
17/09/12 18:36:25.38 ROgWbOIv.net
早稲田はローの入学者の減少がそのまま合格者数ランキングに反映されちゃっているね
ついに京大が合格者数で早稲田を抜いてしまった
中央も最近は京大より入学者数少なくなっているから、早ければ来年か数年以内に京大が抜くだろうね

302:氏名黙秘
17/09/12 18:36:35.81 E2fQmm/k.net
こういうツイート多いけど親世代の弁護士像とおれら世代の弁護士像にかなりギャップがあるんだろなと思う。
>
俺普通やけど母親が泣いてる
URLリンク(twitter.com)

303:氏名黙秘
17/09/12 18:37:18.46 QSw02FvF.net
>>294
>>298
ひぇぇ…
嘘を付いたつもりはなかったんや。
すまんな。

304:氏名黙秘
17/09/12 18:38:13.81 BQ6A87vK.net
>>299
ごめん、どゆこと?
受験会場は一つしかないから別会場の番号リストにあったらおかしくない?
普通番号かぶらないよね?

305:氏名黙秘
17/09/12 18:38:24.85 wm+SQXHp.net
親からすれば20年以上に渡って数千万投入したギャンブルに勝ったみたいなもんだろ。そりゃ泣くわ。

306:氏名黙秘
17/09/12 18:44:04.56 a5BhUdxC.net
>>302
せっかく金かけて一流大学行かせたムスコが下手すりゃ一生フリーターになるかも知れなかったところ、
まともな職につくというだけでも泣くだろ

307:氏名黙秘
17/09/12 18:46:55.45 xjcGjTaV.net
>>304
ん?受験会場って主要都市ごとにない?

308:氏名黙秘
17/09/12 18:48:09.68 0bR9YecI.net
落ちた雑魚おるか???

309:296
17/09/12 18:49:18.07 EnKxZ/dg.net
>>303
うむ。許す。

310:氏名黙秘
17/09/12 18:50:05.40 YZOso1lW.net
昔は合格率3%以下とか、ストレート一発なんて地元の神童扱いやろ
親世代も>>288を知ると覚めるよな

311:氏名黙秘
17/09/12 18:50:06.41 DsXrBJjz.net
>>176
既修ならなんとか

312:氏名黙秘
17/09/12 18:53:10.18 VRqQoqux.net
>>288
慶應ローの数字が間違っているようだ。このままの数字だと、83.33%になってしまうよ。
そもそも、この数字のソースはどこ?
286氏名黙秘2017/09/12(火) 18:11:00.76ID:3tScOBwI
既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/114)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)

313:氏名黙秘
17/09/12 18:53:33.71 5eQ/bkNd.net
全科目途中答案(憲法に至っては4ページw)なのに受かってたぞ
2回めの受験
去年は4000番代だった

314:氏名黙秘
17/09/12 18:54:20.85 ZvvTeAb/.net
>>313
うまく本質をつけたんだろ
おめでとう

315:氏名黙秘
17/09/12 18:54:21.05 WplA5GcJ.net
>>312
144だよ、慶應奇襲は

316:氏名黙秘
17/09/12 18:54:30.09 DsXrBJjz.net
>>209
司法試験の問題かな
法科大学院で身に付けた能力があるとして、それを測るものさしが司法試験にはないと
法科大学院で身に付ける能力があるならな

317:氏名黙秘
17/09/12 18:55:28.54 ZYM/230A.net
>>280
底辺ロー、複数回目で合格やで!

318:氏名黙秘
17/09/12 18:56:27.51 2E61oghe.net
>>317
俺は超底辺ロー初回だよ
就職できんのかこれ

319:氏名黙秘
17/09/12 18:58:08.87 3tScOBwI.net
>>312
ごめん、写し間違えた
訂正版は以下
ソースのurlはすぐ後で貼る
既修ストレート2017
東大:78%(81/103)
京大:71%(79/111)
一橋:70%(42/60)
慶大:65%(95/144)
早大:43%(43/98)
中大:30%(50/154)
予備:72%(290/400)
平均:46%(545/1178)

320:氏名黙秘
17/09/12 18:58:19.93 M9O+C9g3.net
辰巳の模試で100番以内。本番も途中答案ゼロで致命的なミスもしていない。・・・なぜ落ちた?

321:氏名黙秘
17/09/12 18:59:04.41 3tScOBwI.net
>>312
ソース
URLリンク(www.moj.go.jp)

322:氏名黙秘
17/09/12 18:59:42.26 W1ugSfmM.net
合格率30%未満の法科大学院は廃校でいいと思う

323:氏名黙秘
17/09/12 19:01:26.33 KX2Jj/Gt.net
>>322
歯学部みたいにロー卒業試験が導入され司法試験に受かりそうにないやつはそもそも卒業させなくなりそう
下位ロー生の大半は法務博士ですらなくなるね

324:氏名黙秘
17/09/12 19:02:04.57 sXD4cd1C.net
>>318
どうやって受かった?
やっぱりローの中で群れずに、予備校友達と群れてたとか?

325:氏名黙秘
17/09/12 19:02:14.50 4RrLBDzu.net
裁判官になりたいんだが、司法修習で好成績収めたらなれるか。
29歳、職歴なしだが

326:氏名黙秘
17/09/12 19:02:14.75 NPB/kv/3.net
受かったー
逆になぜ去年落ちた

327:氏名黙秘
17/09/12 19:07:39.47 sGqfesYA.net
>>325
5回目とかですか?

328:氏名黙秘
17/09/12 19:07:46.58 heAHUR3w.net
>>325
司法試験の順位や回数も考慮しないわけではないが、修習中の成績の方が遥かに重視されるとの話
なお検察は、司法試験はもちろん修習中のペーパーの成績も、さほど重視されない(検察起案毎回Cとかはダメだが)
検察修習中のガッツが極めて重要
検察修習を受けて検察志望で無くなる修習生が多いという現実もある

329:氏名黙秘
17/09/12 19:08:39.12 qpxScFE2.net
何時ころ氏名わかるっけ?

330:氏名黙秘
17/09/12 19:09:38.36 3tScOBwI.net
>>329
2400

331:氏名黙秘
17/09/12 19:11:18.79 ZvvTeAb/.net
白鬼とスライムは合格か
スライム合格はスレの予測通りやったな

332:氏名黙秘
17/09/12 19:11:51.01 3tScOBwI.net
>>331
おめでとう

333:氏名黙秘
17/09/12 19:13:01.75 2E61oghe.net
>>324
俺はローの先生の言う通り勉強して初回合格だったよ
ロー仲間からも予備校からも距離置いてた

334:氏名黙秘
17/09/12 19:15:02.09 3tScOBwI.net
TAC中村の講義で合格しました

335:氏名黙秘
17/09/12 19:15:20.00 eMuWa/H6.net
お前ら給費復活でウハウハだな
70期の先輩におごってやれよ。

336:氏名黙秘
17/09/12 19:18:25.77 ymSpaTUW.net
>>333
やっぱり底辺ローだとロー仲間からは距離おかないとダメだよな
あそこで群れてると100%落ちるんやろな
わいもぼっち極めて黙々とやるわ

337:氏名黙秘
17/09/12 19:18:43.88 Dfl8sbx2.net
>>312
予備合格一年目ってこの数字じゃないよね?
今年は確実に8割超えてるでしょ

338:氏名黙秘
17/09/12 19:19:35.46 VTnYCHeg.net
給費復活を勝ち取った先輩弁護士先生に感謝。
>
【拡散希望】
司法試験合格者の皆さんに質問です。
71期司法修習生から修習給付金が支給されることになりましたが、このことについてどう思いますか?
URLリンク(twitter.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


339:氏名黙秘
17/09/12 19:20:05.44 J6VoTCgw.net
>>320
家柄

340:氏名黙秘
17/09/12 19:21:23.83 VRqQoqux.net
やっぱ、上位ロー既習は凄いよね。
中下位ローへ行くくらいなら、一生に一回こっきりの新卒カードで上場企業就職だな。
既修ストレート合格率2017
(上位ロー)
@東大:78%(81/103)
A京大:71%(79/111)
B一橋:70%(42/60)
C慶大:65%(95/144)
ー平均:46%(545/1178)ー
(中下位ロー)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)

341:氏名黙秘
17/09/12 19:24:44.36 xjcGjTaV.net
>>320
うーん。自分は辰巳ギリギリ合格圏内、致命的なミスを2科目しても3桁合格だったから、
その情報だと上位合格出来そうなんだけど
特定答案になっちゃったとか?

342:氏名黙秘
17/09/12 19:25:15.04 3tScOBwI.net
東洋ローの合格率→0%、合格者なし
日大ローの合格率→8%
専修ローの合格率→5%
やっぱり日大ローがナンバーワン?

343:氏名黙秘
17/09/12 19:27:01.36 +51LArFy.net
>>337
確かにそうだな
予備だけ違う統計だから比較に意味がない

344:氏名黙秘
17/09/12 19:27:19.53 e+ib3RD1.net
合格率が上がったせいか、自分の周りで五分五分だと思った人はだいたい受かってるな

345:氏名黙秘
17/09/12 19:27:37.12 Hm7Rabh9.net
>>337
鋭い

346:氏名黙秘
17/09/12 19:29:51.02 3tScOBwI.net
>>343
予備試験は事実上飛び級なんだから何回目で受かろうとストレート合格とカウントすべきだ
と伊藤塾の塚本室長が言ってましたわ

347:氏名黙秘
17/09/12 19:32:50.78 5eQ/bkNd.net
絶対落ちると思ってたから提出書類の期限まで1週間とかマジパニック
実務修習どこにしよ

348:氏名黙秘
17/09/12 19:32:59.41 tWvUeJbp.net
>>325
普通に厳しいだろ
志望して、起案で良い成績目指して勉強すること自体は問題ないんで目指せばいいと思うが
現実的には難しいだろう

349:氏名黙秘
17/09/12 19:34:50.58 e+ib3RD1.net
>>346
さすがにその理屈はおかしいw

350:氏名黙秘
17/09/12 19:35:02.82 RNBFhtLw.net
>>325
28歳の友人は任官でまだ叩かれていない。
可能性はあると思うよ

351:氏名黙秘
17/09/12 19:38:22.00 19sW5Mgh.net
私大の合格率やばいな

352:氏名黙秘
17/09/12 19:38:33.90 e+ib3RD1.net
この結果でも
「合格者数は歴代最低」
って報じてるマスコミが多いのを見ると、報道ってほんと胡散臭いと思うわ。
それは事実だけど、実態は近年で一番緩いのに。

353:氏名黙秘
17/09/12 19:40:07.41 ND96MtCM.net
29歳職歴なしとかw
任官とか考える以前のレベルで
まともに弁護士として就職できるかすら怪しいレベルだろ

354:氏名黙秘
17/09/12 19:40:22.12 xjcGjTaV.net
>>325
司法試験の順位、修習の成績、学歴と人柄次第でなれると思う。
年齢は不利になるが、30代でもなれる人はなれるし。
任官志望の知人は、2桁合格、修習起案オールA、学歴はマーチ以下のローでなれなかった。
28歳の女性だったと思うが、協調性がなかったのが致命的だったらしい。

355:氏名黙秘
17/09/12 19:43:30.63 ZvvTeAb/.net
順位と起案次第だろうな
検事とかは大分成りやすくなってるという話は聞くが

356:氏名黙秘
17/09/12 19:45:23.46 RwJ3hj4F.net
弁護士になるより
薬剤師になるほうが
ましだと思う。
今からでも遅くない
頭のいい人ばかりなんだから
薬剤師を目指してほしい。

357:氏名黙秘
17/09/12 19:46:46.81 9XwWv5mj.net
中国新聞に掲載されたから、有料会員の人、どうにかしてよ

358:氏名黙秘
17/09/12 19:47:15.11 j12lTK/r.net
>>318
就活は足とコミュ力と熱意で勝負や。公募に頼るな。

359:氏名黙秘
17/09/12 19:47:32.57 nhw1DZhm.net
薬剤どころか新卒の21歳の新人女性看護師にも及ばない給料だからなぁ地方は

360:氏名黙秘
17/09/12 19:48:51.99 xjcGjTaV.net
>>357
少し待てば検索くんに反映されるでー

361:氏名黙秘
17/09/12 19:49:36.24 ND96MtCM.net
司法試験の成績なんて二桁だろうが3回目以降の合格ならあんま意味ないし
修習の起案なんてJ志望は成績良い人が多い
修習の成績が良いのは大前提で、さらにプラス要素が多い人が採用される

362:氏名黙秘
17/09/12 19:50:23.06 kr3m/CO+.net
>>359
お前らは金ばっかりだな
お金っていうのは結果出せば付いてくるもんだぞ
何が楽しいかで決めたほうがいいぞ
お薬調剤するのが楽しいなら薬剤師なればいいし、患者さんの面倒見るのが楽しいなら看護師になればいい
雇われ流ことばかり考えてないで、どうやったら自分で稼げるかを考えてみろ

363:氏名黙秘
17/09/12 19:50:43.34 dogVP6Hn.net
司法試験合格と公務員試験合格で
迷う人いるだろうなぁ。

364:氏名黙秘
17/09/12 19:54:00.76 kRpVtWUu.net
模試C判定だが受かったぞボケども!散々煽ってきたやつ一生許さねえからなー

365:氏名黙秘
17/09/12 19:54:40.22 ZvvTeAb/.net
>>363
正直官僚でもない限りは迷わんだろ
県庁受かってるけど県庁いく気はゼロだわ
これが普通では?

366:氏名黙秘
17/09/12 19:55:30.48 pMwny7M+.net
かわのげんげん
東大医学部4年、司法修習71期
ジュノンボーイ最終選考

367:氏名黙秘
17/09/12 19:55:29.88 jAByHYfB.net
中国新聞の登録めんどっくさ何やこれ
検索君の更新まった方が早い説

368:氏名黙秘
17/09/12 19:56:10.24 3mFzp/sE.net
>>365
そのあたりは学歴によっても考え方が違うのでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2471日前に更新/141 KB
担当:undef