【就活】平成29年司法 ..
[2ch|▼Menu]
113:氏名黙秘
17/09/18 08:42:55.03 UGlmqQzY.net
成績こねーから、公務員の内定受諾通知出したわ。
一週間去年と比べてズレただけで面倒くさい。

114:氏名黙秘
17/09/18 15:08:49.47 9oYv+vNk.net
>>101
誰でもやっていて、かつ指導も誰もうけてないから、違法性なしとして実施しているはず
そして、アディーレの指導のあとも、同様以上の表示をしている業者はいるけど指導はなし
行政の手法として問題があると思う。なのに弁護士会はこれを全く問題にしていない。

115:氏名黙秘
17/09/18 15:10:23.56 TQ5c9gJl.net
行政処分に不服があれば異議申立てや取消訴訟をしておる筈
していないということは…
後は分かるな?

116:氏名黙秘
17/09/18 16:48:48.76 vYdzK7wn.net
アディーレはどこの事務所でも評判悪いな
確かに経営戦略の点では先駆者だから、全否定するのは意味がわからない。
ただ、だからといって仕事のクオリティを下げてまでお金儲けに走るのを手放しで賞賛はできない

117:氏名黙秘
17/09/18 19:10:11.07 B/l3cust.net
金儲けに走るのは良いけど、法律業務は誰かが最初にスタートコストを負担して新規判例(金脈)を開拓しないと仕事がなくなるのに、
アディーレは他の法律事務所が発掘した金脈を平気で横取りするから…
金儲けてる分、筋の悪い事件も受注して新規判例を勝ち取るなら良いんだけど
薬とかなら最初に開発した製薬会社が何年か保護されるけど、
法律の場合、新規薬品が開発された瞬間ジェネリックが出始めるようなもんだから…

118:氏名黙秘
17/09/18 19:11:22.74 B/l3cust.net
×筋の悪い事件
○儲からないが新しい権利救済を得なければならない事件

119:氏名黙秘
17/09/18 19:34:26.30 eEwxGEDD.net
左系や新興とかの新興いくと他に就職できなくなるという噂をよくきくけど本当なのかな。
そこが嫌でやめました、って言っても、行ったこと自体がだめだということなのか

120:氏名黙秘
17/09/18 19:56:59.70 7Iuikqxa.net
左系は別に問題ない
B業界全体が左がかっているから

121:氏名黙秘
17/09/18 19:57:59.51 ivVw13AI.net
>>113
法テラス、左派、新興系は一度経歴になると傷になるとは聞くな

122:氏名黙秘
17/09/18 20:08:19.18 us669apO.net
みみっちい業界


123:セな



124:氏名黙秘
17/09/18 20:41:11.15 7Iuikqxa.net
法テラスも別に問題はない
ああ就職失敗したんだな可哀想にと思われるだけ

125:氏名黙秘
17/09/18 21:20:25.66 9oYv+vNk.net
>>109
アディーレが受けた措置命令の内容は対象事業者の名称の公表
そして既に公表されている以上、異議申立の利益や取消訴訟の訴えの利益がない
国賠訴訟をやろうにも、その公表後でもお客さんが減ってないから経済的な損害がない
>>115
新興系は終身雇用だから転職の必要がない。あとこれからも新興系は伸びるから転職先にも困らない
左系も大きな勢力だから、その世界で生きるなら転職先や仕事には困らない
>>117
就活に失敗したって思われるのもあるけど、それ以上に問題なのは
法テラスは任期制であるから必ず転職しなければならないこと、
にもかかわらず経験できる業務が国選や法律秩助に限定されること
詳しくはこちらで
URLリンク(medaka.2ch.net)

126:氏名黙秘
17/09/18 21:23:07.56 ivVw13AI.net
このスレ長文で新興系擁護しまくってやる奴いるな

127:氏名黙秘
17/09/18 21:46:42.52 us669apO.net
アディーレはわかるとしてベリーベストは何をやらかしたん
Vってベリーベストのことよな?

128:氏名黙秘
17/09/18 22:21:45.33 UGlmqQzY.net
>>120
エクスターン行った時に、ネットは監視してるって担当が言っていた

129:氏名黙秘
17/09/18 22:23:16.49 ZfEMv/mg.net
>>118
法律ちつ助?w

130:氏名黙秘
17/09/18 22:32:48.08 ue9HRQJ6.net
実態はどうであれ業界で後ろ指さされまくってるのは事実なわけで
せっかく法曹になったのにわざわざそういうとこ行く人ってプライドないのかね

131:氏名黙秘
17/09/18 22:52:16.29 RQxieYGv.net
法曹としての自律性、廉潔性、気概、自尊心
そういった面があるかが問われているわけだ

132:氏名黙秘
17/09/18 23:26:52.11 zVRSt1vO.net
発表後就活開始組の皆様はもう名刺作った?

133:氏名黙秘
17/09/19 09:32:38.99 b+bP/e/G.net
進行形で、執心雇用された実績なんてないしむしろ首切りまくり退職しまくりだよね
騙されてるなー

134:氏名黙秘
17/09/19 17:18:28.98 Gwly3zbz.net
新興系(まだ実績数年)で
終身雇用(50年間)保証とかw

135:氏名黙秘
17/09/19 18:42:58.63 eShD3TyD.net
弁護士で終身雇用なんて言ってる時点でヤヴァイ

136:氏名黙秘
17/09/19 18:59:59.20 97iNXMQi.net
>>125
作っても今の時期ゴミ箱行きじゃないですかね?

137:氏名黙秘
17/09/19 21:43:20.18 xIDAqfTQ.net
>>123
改革ってのは、それが効果的であるほど、既得権側から批判されるんだよ
そして、法曹会のジジイの大多数が新興系を批判するってことは、
これからの主流は新興系になるってことだよ
仮に新興系が単なるおバカ集団なら、法曹会のジジイは無視されて終わりのはず 
多くの弁護士が依頼主を顧問先の紹介に限定していたために
弁護士にアクセスができなかった人たちがTVCMやネット広告を見て新興系弁護士に依頼ができるようになった
司法アクセス改革の最大の功労者は新興系事務所、司法改革の最先端を走っているのが新興系事務所
これからの時代を生きるに、最もふさわしいのは新興系事務所だよ
>>127
新興系が終身雇用かどうかはともかくとして
街弁だと、イソ弁は5年で使い捨て なのは事実
少なくても
新興系は終身雇用を前提として雇う
街弁は数年後に独立することを前提に雇う

138:氏名黙秘
17/09/19 22:28:56.05 b+bP/e/G.net
毎年何十人就職先がないのを集めて毎年何十人退職してるか調べてから勘違いしたら

139:氏名黙秘
17/09/19 22:33:22.40 b+bP/e/G.net
まあ進行形で5年で退職しても行き先ないけど常識的にはイソ弁5年やったら転職でも独立でもしやすいよね
洗脳されてると常識はわからないだろうが

140:氏名黙秘
17/09/20 00:01:51.34 mYZgR9mj.net
>>132
君こそ、既得権益側の従来ベテラン法曹に洗脳されていると思う
物事を判断するには、両方の当事者の話を聞くのが基本だ。
ローの教員や裁判官、検事、ベテラン弁護士は既得権益側の人間だ
まずは、新興系事務所を訪問しろ、そして話を聞け
そうすれば、俺が新興系を勧める理由がわかるはずだ、
新興系には強力な営業部隊がいて、その仕事も希望すれば覚えられる
だから、独立しても顧客獲得には困らない
従来型の古い弁護士は、昔から付き合いのある顧問先の案件ばかりで営業活動をしない人が多い
だから、独立後は顧客獲得方法を一から学ぶことになる
>>131
新興系に所属している弁護士は毎年増えてる。辞める人もいるけど、続ける人の方が圧倒的に多い。
ちなみに、従来型街弁は1年以内にかなりの数が辞める。比較すると、新興系の方が定着率がずっと高い
理由は、新興系は、ワークライフバランスに配慮した勤務体系、効率的なOJTなど、
近年の中所企業における人材定着ノウハウを取り入れた新人教育、勤務体系を取り入れている
これに対して、従来型街弁、自分の若い頃の処遇をそのまま新人に対しても求めることが多い
つまり、師弟関係を重視した人間関係や、仕事中心の生活、雑用は新人の仕事 そんな感じが多い

141:氏名黙秘
17/09/20 00:05:04.23 OBTh4uDp.net
関西はどう?3大都市は満杯?

142:氏名黙秘
17/09/20 00:16:54.33 PUIR/Kjm.net
長文過ぎて誰も読んでない

143:氏名黙秘
17/09/20 00:47:11.96 QYbycklo.net
とりあえず動いてみんことにはよく分からんので動いてみる

144:氏名黙秘
17/09/20 00:54:48.82 w12IQUPy.net
ベリーベストは集団面接なの?

145:氏名黙秘
17/09/20 00:59:01.83 YxC2IKN5.net
>>133
お宅の事務所懲戒中?

146:氏名黙秘
17/09/21 19:11:50.38 pb7SYB1T.net
アディーレとかは働く環境はそんなに悪くないらしいんだよね
プライドを捨てれるかどうかだな

147:氏名黙秘
17/09/21 20:08:49.94 TlWzJB0W.net
プライドなんてワークライフバランスに比べりゃゴミだわ
もちろん新興系以外で労働環境いいぼちぼち規模の事務所あればなんとしても入るけどなさそうだな

148:氏名黙秘
17/09/21 23:06:56.16 WzptaLmp.net
>>139
アディーレは、ベテランの法曹は悪く言う人多いけど
それ以外で悪くいう人はほぼいないよ
じいちゃんばあちゃんはもちろんのこと、法学系以外大学教授や公務員ですら
TVCMやってるような大規模事務所に勤めてる弁護士はどんなに立派なんでしょうって見てるぞ
全国民ベースでみればアディーレは知名度ダントツNo1の超有名大規模優良法律事務所なんだよ
地方修習に行くと、裁判官はアディーレの悪口言うけど
アパートの大家さんや飲み屋のおばちゃんに弁護士になる予定で就活中っていうと
アディーレみたいな有名な事務所に行けたらいいねって言われたよ

149:氏名黙秘
17/09/21 23:17:00.50 17I/zqi/.net
アディーレ懲戒2回目だよね
これからどうなるの?

150:氏名黙秘
17/09/21 23:34:57.78 lFLVoPgl.net
>>141
そりゃ一般人からしてみたらアディーレ=大手
だけど業界内ならああ、あのアディーレねみたいな扱いなのはやはり否定できん
アディーレとか勤めたら経歴に傷つくらしいしその辺りの事は就職活動では無視できんよ

151:氏名黙秘
17/09/21 23:57:53.99 kJ7NyWV+.net
>>143
アディーレは従来のルールを無視して訴訟活動や営業活動する新参者だからね
ベテラン組や弁護士会から嫌われるのは当然のことだよ これからも色々と嫌がらせをされると思う
でもさ、既得権益を守るもの、従来手法=善 改革手法=悪 って考えるものは必ず滅ぶ
これは歴史が証明している
司法改革で最も大事なことは司法アクセスの改善のはず
これについて最大の功労者はアディーレ。
全国に支店を作り 宣伝をして、田舎のじいちゃんばあちゃんが弁護士に相談するようにしたのは
アディーレをはじめとした新興系 つまりアディーレは改革の先鋒者。
そして 改革の先鋒者は失敗続きだけど、その積み重ねの中から新たな時代を作ることも歴史が証明している
そのうちアディーレ出身者は、改革者として時代の最先端を走った弁護士として尊敬される時代になると思うよ
たとえば、リクルートは、おやじの時代は最悪の就職先のひとつだった。リクルート出身者は、商売のル−ルを乱す札付きと言われた
でも今は違う、今はリクルート出身者はそれだけで尊敬される
アディーレも必ずそうなると思う

152:氏名黙秘
17/09/22 01:05:00.85 90PuAkh7.net
過払い集めてるだけだろ
アホか

153:氏名黙秘
17/09/22 02:15:22.31 UVPciXN6.net
新興系の話をすると長文マンが現れますw
ホントにキモいw

154:氏名黙秘
17/09/22 03:35:32.11 bZ6JYq/B.net
新興系長文マンはアディーレのネット工作部隊だろ

155:氏名黙秘
17/09/22 03:38:04.95 j6+XiEEN.net
上司決裁受けてから書き込むから、短文で臨機応変には対応できないんだよ

156:氏名黙秘
17/09/22 12:35:55.74 FT7aAJdF.net
>>142
弁護士会の嫌がらせに屈することなく、今後も成長を続けていく
>>145
アディーレ=過払い専門って考えてる段階で、君は情報不足だよ。TVCMだけで物事を判断してはいけない
今後の戦略は税理士を取り込んで企業法務に進出するみたいだ
URLリンク(www.adiretax.jp)

157:氏名黙秘
17/09/22 12:43:43.00 FT7aAJdF.net
>>143
登録10年以内若手弁護士、つまりこれからの主流になっていく弁護士は
このような>>65の考えの人が多い。
アディーレを悪くいうのは、裁判官検事などの公務員系と年配の弁護士だけ>>43
間違っても「お山の大将型」の弁護士のところに就職しちゃだめ
それこそ経歴に傷がつく。つまりは殿様商売しかできず使い物にならない人材とレッテルを張られる
一方でアディーレなどの新興系出身者は、職場OJTを受け営業センスも磨かれた使える弁護士って見られる
ちなみに、地方事務所や顧問先の紹介なしの相談はお断りのところは
ほとんどが「お山の大将型」だから注意すべし。
そして、地方の事務所の中でも埼玉千葉は仕事も減ってるので>>52絶対に就職してはいけない
例外としてブティック系>>46は、専門技術を売りにして顧問先を囲い込む戦略をとっているので
顧問先の紹介なしの相談はお断り事務所でも就職していい 
ただし、紹介なしを断る理由は顧問先からの仕事が多すぎてパンク寸前が理由だから、激務で休みがとれない可能性がある
ワークライフバランスは期待できないと思っていい
俺としてば、ベリーベストを始めとした新興系を勧める。40代以上だと虎ノ門経済がいい
ワークライフバランスがよく、職場OJTが充実していて、営業部隊>>60が強力で 経営戦略が確立している
間違えても、埼玉千葉の街弁は絶対に行ってはいけない
法テラスは2回試験合格後も行先がない場合に備えて、一応保険としておさえておけ
ただし応募は経験弁護士枠で大丈夫なので修習中は回る必要はない
新興系は終身雇用前提だから面接は厳しいので、保険は大事だ。
入ってしまえば新興系事務所は休みも取りやすいし、勤務時間も自由だし、難しい事件は先輩が手伝ってくれるし 
やる気があれば営業も学べる一方で、営業に全く関与せずに営業部隊がとってきた仕事だけをするのもあり
飲み会は多いが断るのは自由だし、最高だぞ 絶対にお勧めする

158:氏名黙秘
17/09/22 12:45:12.12 84VlBOV5.net
>>145
マイナー分野をCMで流しても顧客は取れないもんな
過払いみたいな対象が大勢な案件を宣伝しているだけなんだろね

159:氏名黙秘
17/09/22 13:02:40.58 bZ6JYq/B.net
アディーレ部隊はいい加減うざいから消えろ

160:氏名黙秘
17/09/22 14:52:11.50 PegLqpcg.net
新興系をたくさん見てきたけど、どこもアディーレとベリーベストには批判的だったよ
あと、新興系は終身雇用だから安定云々な話もあったと思うけど、規模が大きいいくつかの事務所以外は、むしろ安定志向を嫌ってる
その理由は、交通事故や離婚を柱に成長してきたもののリスクヘッジのために次の柱を建ててくれる人が欲しいから、らしい

161:氏名黙秘
17/09/22 14:59:28.53 aTaDNkV4.net
上司決裁受けてからPCでキーボード叩いて書き込むから、長文必死

162:氏名黙秘
17/09/22 15:07:23.05 IBSPwiwR.net
tmiってどうなんです?

163:氏名黙秘
17/09/22 15:27:44.23 Z6tY1PgY.net
>>153
法律事務所に限らずどんな企業体であっても、安定志向の人よりもチャレンジャーを求めるのは当然だよね
地方公務員だって一部上場企業だって、できれば安定志向の人はとりたくないと考えてるよ
でも、地方公務員や一部上場企業の従業員の大多数は安定志向なのは事実
つまり、トップが安定志向を嫌いかどうかと、入社した人が安定を得られるかは全く別の話
新興系は終身雇用を前提とした採用だし、巨大組織の効率経営を目指してるから、
一部上場企業や公務員と同様に、入ってしまえば安定が得られると考えていいと思う。
そもそもチャレンジャー法曹なんて稀有で優秀な人材は渉外やブティック系に取られて新興系までは回ってこないよ
あと究極的なチャレンジャーは即独する
つまり新興系事務所は、ボスを含む数名だけがチャレンジャーであとは全員安定志向、そんな組織に必然的になるはず
これは一部上場企業や公務員の世界でも全く同じだよ 新興系弁護士事務所もその例外にはなりえない
 アディーレとベリーベストは、新興系でも最先端を走ってるからね。叩かれるのは仕方ないよ
リスクを背負いたくないなら、アディーレとベリーベストの真似をしているほかの新興系に就職するのはありだとおもう
ただし、先行者利益がないから給料は低くなる。
あとリスクはボス弁がとるものであって、イソは取る必要はない
ゆえに、アディーレやベリーベストに就職して新規チャレンジのリスクはボス弁にとってもらう一方で
先行者利益はしっかりいただく、巨大組織の安定とワークライフバランスの利益もしっかりいただく
これが一番いいと思う

164:氏名黙秘
17/09/22 15:36:27.63 FT7aAJdF.net
>>155
URLリンク(www.tmi.gr.jp)
4大事務所に次ぐ地位にあるって言われてる人気事務所で
渉外に合わせて知財ブティックの性質を併せ持つハイレベルな事務所
内定をもらったのなら、ぜひ就職すべき

165:氏名黙秘
17/09/22 15:39:13.42 UVPciXN6.net
無限責任社員のカモを仕入れないといけないから必死だなw
固定給貰えるのに、修習生が来ないのは理由があるのにねww
その理由を答えてごらん。
もちろん長文でw

166:氏名黙秘
17/09/22 15:45:14.76 IBSPwiwR.net
>>157
ほう
ありがとう

167:氏名黙秘
17/09/22 16:30:00.45 PegLqpcg.net
>>156
なんとなく「新興系」の定義が異なるように感じたのだけど、あなたの言う「新興系」とは具体的にどこ?

168:氏名黙秘
17/09/22 16:31:29.27 FT7aAJdF.net
>>158 すでに何度も説明済みだが、再度説明すると
修習生が集まらないのは、修習生教官たる裁判官、検事 ベテラン弁護士が、
新興系にはいくべきではないと吹き込むから
新興系は悪であると洗脳されている修習生が多いから>>133
でも、彼らは既得権益側、つまり 改革=悪 前例踏襲=善と考える人たちだ
つまり新興系と対立軸にある人たちだ
そして、一方当事者の話だけを聞いて物事を判断するのは謝った行為だ
だから、まずは、新興系事務所を訪問してほしい、就職説明会に参加してほしい
安定した終身雇用、ワークライフバランスの取れた充実した生活環境
効率的でわかりやすいOJT 困難事件を解決する組織としての訴訟活動 新人を孤立させない業務支援体制、
弁護士に顧客獲得ノルマの負担から解放する強力な別働営業部隊
それがどんなものなのか まずは説明を聞いてほしい
両方の当事者の話を聞いたうえで、新興系事務所を選ぶかどうか決めてほしい 
少なくても、イソ弁は5年で使い捨て そんな事務所よりも充実した職場環境は提供できることを
理解してほしいと思う>>130

169:氏名黙秘
17/09/22 16:38:31.21 ro8lA9zW.net
くさい言い方かも知れんけど
やっぱり新興系の依頼者の幸せとか関係ないから金を稼ごうみたいな風潮は好きじゃないのよ
やっぱり荷担したくないそういうスタイルには

170:氏名黙秘
17/09/22 16:39:20.99 jO9cx0PH.net
平日昼間こんなに長文打ってどんだけ暇なんだよ
新興系某事務所はネット工作専従事務員がいるのか

171:氏名黙秘
17/09/22 16:58:35.70 FT7aAJdF.net
>>162
新興系が金儲けに走ってるのは事実、でも依頼者の幸せを考えてないってのは誤解。
特に田舎は口コミで悪い噂が広まりやすいから、依頼者を食うような仕事をしていたら事業が継続できなくなる。
とにかく、金儲けに走るためには依頼者の利益をまずは最優先にする考える必要がある
顧客満足度をいかに高めるかは企業経営にとって最も大事なことだ。
これを無視することは絶対にありえない これは基本中の基本だ
思うに、いわゆる「お山の大将」>>65みたな弁護士の方が依頼者の利益よりも
自己のプライドや名誉を優先して、結果として依頼者を不幸にすることが多い
依頼者をお客様として見てないから、お客様のために依頼者のために仕事をしているとの意識がない
弁護士は慈善事業じゃなくて商売だ。だから金儲けに走るのは当然だ
そして、お客様を幸せにし、お客様に満足してもらわなければ商売として継続できないし金儲けもできない
逆に、お客様を幸せにすること、満足にすることを最優先にしていれば、お金は後から自然に集まってくる
弁護士は商売じゃないって言ってる人は、そこがわかってない

172:氏名黙秘
17/09/22 18:44:45.77 hMGQIvsX.net
【韓国】最高裁長官に人権派 徴用工裁判へ影響も[09/22]
スレリンク(news4plus板)

173:氏名黙秘
17/09/22 18:53:36.35 UVPciXN6.net
>>163
どうも、専従部隊がいるっぽいな。
事務所が業務停止喰らったら根こそぎアウトだからな。
町弁でも、ボスが懲戒喰らってもそこは同じだろうけど、影響が違いすぎる。

174:氏名黙秘
17/09/22 19:08:24.02 bZ6JYq/B.net
まあ、アディーレは今下手したら業務停止するかもしれんからな

175:氏名黙秘
17/09/22 20:16:38.12 FT7aAJdF.net
>>167
それは100%ありえない
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これをみてもらえばわかるが、業務停止を食らうのは不正に金員を収受するレベル
資金が潤沢なアディーレがそのようなことをするとは思えない
金がないから、不正をして業務停止処分を受ける、これがパターンだ
ありえない話だが、仮に業務停止になったとしても、
1か月の売り上げがゼロになるだけだから経営母体はびくともしない
それだけの潤沢な資金がアディーレにはある
また 消費者庁の公表を受けても、売り上げは全く減らなかった
だから、業務停止を受けても、業務再開後に顧客が減ることはありえない
これはアディーレが顧客の幸せ>>164を最優先に経営していたから
今後、どのように弁護士会がいやがらせを継続したとしても、
依頼者目線で顧客目線の経営を続けるかぎり傾くことはありえない
ちなみに、新興系以外の街弁が、大量に処分を受けている実態もこれを見るとわかる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
資金力が乏しい小規模街弁が業務停止なんて食らったら、あっというまにドボン
間違ってもそんな街弁に就職してはいけない

176:氏名黙秘
17/09/22 22:03:42.02 UVPciXN6.net
アディーレ所属の長文マンかwww
事務所が大変なことになってるねえw

177:氏名黙秘
17/09/23 02:59:09.44 dBS6k6B2.net
業務停止の影響が1ヶ月売り上げゼロって認識でお察し

178:氏名黙秘
17/09/23 03:08:45.62 ci5SR0oI.net
>>170
1ヶ月では済まないだろうし。
親が弁護士なんで聞いてみると顧問契約全部アウトだってよ。もちろん、個人受任も解約。
長文マン、ちゃんと所長に聞いてみようw

179:氏名黙秘
17/09/23 08:10:30.43 LJRHgOZf.net
長文マン1人で過去何百回もステマしてるな

180:氏名黙秘
17/09/23 09:36:58.37 Gi623ldp.net
>>159
M&A志望なら危ない
あと急激に人増やしたから初任給は低め
まあ低めとは言っても一般的に見ればかなり高いとは思うけど

181:氏名黙秘
17/09/23 10:07:16.10 MtEVHDVF.net
>>171
たしかに顧問先からの依頼に頼っているような経営を取っていれば業務停止を食らったら厳しいと思う
営業力がないような古い弁護士なら顧問先との再契約をとるのも難しいだろう
でもアディーレの場合は顧問契約は弁護士法人だけでなく税理士法人ともしているはず 
URLリンク(www.adiretax.jp)
そして、弁護士法人が業務停止を食らっても、税理士法人との顧問契約は解除する必要はない
つまり、弁護士法人の業務停止があってもアディーレグループと顧問先の関係は継続することになる
そうすると、業務停止の期間満了後すぐに再顧問契約することが可能な体制になってる
そして、税理士法人は財務省の監督下にあるから、弁護士会みたいな恣意的な処分はしない
あくまでも法律事務所と税理士事務所は別法人だから、抱き合わせで処分とかはありえない
俺は、アディーレの関係者じゃないよ。客観的にみてるだけの外部者だ
アディーレの組織運営や経営体制はものすごく洗練されていると思う
弁護士会からの嫌がらせにもビクともしないように準備している
今後は些細な事を理由として業務停止とかをすることも考えられるけど
それでも、経営母体が揺るがない体制ができている
司法アクセスがを改善され、誰でも気軽に弁護士に相談できるようになったのはアディーレがあったから
「お山の大将」弁護士>>65にとっては殿様経営を脅かす不愉快な存在だし、
その総本山である弁護士会から今後も色々な嫌がらせをされると思う
でも、本当の意味で依頼者目線>>164で仕事をしているのがアディーレだし、
今後も、司法改革の最先端を走る存在としてがんばってほしい

182:氏名黙秘
17/09/23 11:29:23.60 ci5SR0oI.net
どこの事務所の人か知らないが。
若手のカモをたくさん仕入れて、無限責任地獄に落として良心が痛まないのかね…
退職するにも清算金を払わないといけないよな?借金に借金を重ねるという…

183:氏名黙秘
17/09/23 11:37:43.42 dCfBqwPP.net
>>175
その話は聞いたことがあります
アディーレ、ベリーベスト、虎ノ門経済みたいな大手なら安心だけど
ここ数年で出てきた新興系の中には、本当にヤバイとこがあるから注意しろって言われました
もっと詳しく教えてください

184:氏名黙秘
17/09/23 12:03:56.26 a5G9dzUA.net
>>173
なんでMAだとあぶないの

185:氏名黙秘
17/09/23 12:13:21.06 Gi623ldp.net
>>177
ある事務所からある人が移籍してきたから
その人のチームに入ったらやばいと思う
軍隊だよ

186:氏名黙秘
17/09/23 12:16:33.97 a5G9dzUA.net
>>178
i?

187:氏名黙秘
17/09/23 15:20:27.96 6fcYfz3Z.net
新興系とかw
普通


188:に企業法みやりたければ実績のあるこの手の事務所に就職するだろ もっとも、こういうところは東大法学部卒がメインで、せいぜい京大一橋早慶中央くらいしか取らないけど



189:氏名黙秘
17/09/23 16:02:51.87 VvOOGF+L.net
TMIの初任給は70期から四大と同等の水準に上がったよ。知ったか乙。

190:氏名黙秘
17/09/23 16:10:17.06 fhDj0YMR.net
>>181
そうだったのか
TMI行かなかったから知らなかった、ごめん。

191:氏名黙秘
17/09/23 16:15:26.09 ci5SR0oI.net
>>180
中央というゴミが混じってますよ(小声

192:氏名黙秘
17/09/23 19:07:04.88 kKxz9Le9.net
いまや四大ではないからな
所属弁護士数はTMIが3位とか

193:氏名黙秘
17/09/23 19:14:03.30 dsv9MdV8.net
(大手)
1、アディーレ
2、ベリーベスト
3、TMI
4、以下旧四大

194:氏名黙秘
17/09/24 01:17:58.37 P0cei9B0.net
>>181
TMIの広報さん?
70期は修習中なのになんで初任給の話が出てるの?wwww

195:氏名黙秘
17/09/24 01:22:19.03 0/8FhnAw.net
正恩だってやせたらかっこよくはなる
URLリンク(i.imgur.com)

196:氏名黙秘
17/09/24 01:36:21.22 jFWyB25a.net
>>186
大手事務所がいつ内定出すか知ってる?
待遇聞かずに内定受諾するアホがいるとでも?

197:氏名黙秘
17/09/24 01:56:08.99 hf5Igjpt.net
TMIはシニアアソの年収が他の四大に比べると低いから初任給に騙されちゃいかんよ

198:氏名黙秘
17/09/24 02:58:30.66 P0cei9B0.net
>>188
だって、四代事務所の内定も持っていて比較できる人なんか限られてるじゃん。

199:氏名黙秘
17/09/24 05:08:45.11 FrKQRXJB.net
四大+TMIで150人採用あって、そいつらは当然他の事務所内定者と繋がりあるんだからいくらでも比較できるだろ

200:氏名黙秘
17/09/24 08:37:38.04 Ol71B5kK.net
>>190
内定出す前でも教えてくれる事務所はあったよ

201:氏名黙秘
17/09/24 10:21:51.43 0Goef91r.net
>>190
ほんとモノ知らねえんだな
大手は6月1日から一斉に採用がスタートする
(Tはもう少し早いが四大の採用活動始まるまで待ってくれる)
就活生は複数の事務所の条件を比べつつ1〜2週間で返事をする
大手の内定複数あるやつなんて上位ローにはザラにいるんだよ
ロー内でも学生同士で情報共有がされてるしな

202:氏名黙秘
17/09/24 10:37:00.80 P0cei9B0.net
>>193
ごめんな。
うちのローの先輩情報をもとにTMIもブラックに入ってたんだよ。
だから、TMIは除外してんの。
6月1日にもう内定出てるんだ。
四代に2つ内定持ってるが、内定もらったのは担当の成績通知が送られてきて3週間後だったな。

203:氏名黙秘
17/09/24 10:38:14.65 P0cei9B0.net
194
つけたし。
6月1日に内定出てるって知らんかった。

204:氏名黙秘
17/09/24 10:52:02.23 P0cei9B0.net
>>193
お前、TMIとかの内定複数持ってるような口のきき方だな。
本当に持ってんのか?

205:氏名黙秘
17/09/24 11:50:51.95 rjp5NxbE.net
>>196
193は4大の採用活動一般について説明してるだけで、自分が4大の内定複数持ってるようなことは言ってないだろ
お前こそ、4大の内定2つ持ってるって言いいながら、4大が6月1日から採用スタートさせるってこと知らないって不自然だぞ

206:氏名黙秘
17/09/24 11:52:37.68 rjp5NxbE.net
>>196
それにさ、この時期まで内定2つ持ってるってちょっとおかしくない?
もうどっちかに決めてていいはずだけど

207:氏名黙秘
17/09/24 12:06:54.14 lrFUM8BS.net
大手は支度金もくれるから修習中のリッチ度も違うぞ
修習生は公務員ではないから贈賄には当


208:スらないしな



209:氏名黙秘
17/09/24 12:29:31.29 WZB6qTae.net
公務員でも当たらんだろ

210:氏名黙秘
17/09/24 12:35:34.34 P0cei9B0.net
>>197
嘘はよくないなw
担当の成績通知が発送されてからだぞ。つまり、6月半ばだ。6月1日ってwww

211:氏名黙秘
17/09/24 12:36:41.57 lrFUM8BS.net
は、余裕で当たるやろ?

212:氏名黙秘
17/09/24 12:45:15.37 1w4w+HGN.net
>>201
6月1日〜ってのは上位ロー界隈では常識なんだけど…
もしかして関西?それでも知ってるよなあ
サマクラとかウインター行ってない人が後回しになる例はあると思うけど、そんな人はそもそも見込み薄なんじゃないかなあ

213:氏名黙秘
17/09/24 12:53:11.89 WZB6qTae.net
内定先選ぶのが「職務に関し」に当たるかよバカ

214:氏名黙秘
17/09/24 12:55:27.94 G3CodKGw.net
短答の通知なんか待たんだろ

215:氏名黙秘
17/09/24 13:44:19.56 P2DCAtCk.net
説明会の日程被った時ってどうしてる?両方行けそうなら両方申し込んでいいものなの?

216:氏名黙秘
17/09/24 13:49:32.66 P0cei9B0.net
内定は複数持っても現時点では問題ないだろ?
まだ修習生ですらないのにさ。
内定が〜とか言ってる人は本当に合格した人なの?
待遇の話なんか俺の場合されてないね。待遇の定義や判断基準にもよるんだろうけど。
バレるからここでは書かない。
俺からすると、TMIと四代比べられることができるという話の時点で全く信じられない。

217:氏名黙秘
17/09/24 14:04:47.45 P4oyacyi.net
自分は四大の内定はもってないけど、友人たちの話を聞いてる限りTMIも初年度から1千万いくらしいね

218:氏名黙秘
17/09/24 14:18:42.65 MANOMUDA.net
一橋ローの面接
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたの天敵(=不倶戴天の敵)だったとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・ゼミを組んだクラスメートが、あなたに同性愛者だとカミングアウトしたとします。彼/彼女に対してどのように応対しますか?
・一橋橋ロー在学中に、予備試験を受験しますか?しませんか?その理由は?
・将来、弁護士になった場合、法テラス案件や国選事件を積極的に受任しますか?しませんか?その理由は?

219:氏名黙秘
17/09/24 14:20:30.37 lrFUM8BS.net
>>204
アホ
検察とか裁判修習している最中に何百万と金くれるんだから
あたるぞ
相手の事務所に内定もらっていたらどうすんだよw
公務員じゃないからセーフやけどな
ちな俺も数十万程度はもらえる予定

220:氏名黙秘
17/09/24 14:35:43.51 P0cei9B0.net
ちなみに、給付制度廃止の違憲訴訟で国は公務員と認めている。

221:氏名黙秘
17/09/24 14:40:06.02 lrFUM8BS.net
あかんやん
修習中に指導担当から飯おごってもらっても
収賄や…

222:氏名黙秘
17/09/24 15:01:37.68 k4v1JQBg.net
>>207
就活で待遇聞かないとかアホちゃうん笑
ほんとに内定もらってるならね

223:氏名黙秘
17/09/24 15:46:03.66 mOFHEv4l.net
2017版は?

URLリンク(www.shojihomu.co.jp)

224:氏名黙秘
17/09/24 15:56:21.74 WZB6qTae.net
>>210
それでよく司法試験通ったなお前

225:氏名黙秘
17/09/24 16:22:59.68 P0cei9B0.net
長文マンがいなくなりましたw
日曜なんでお休みかな。
実に誰かわかりやすい。

226:氏名黙秘
17/09/24 17:27:17.80 mOFHEv4l.net
日曜日はお休み
サラリーマンだからな

227:氏名黙秘
17/09/24 18:40:39.65 gXYGONgU.net
土曜は祝日でも休ませてくれんのか…

228:氏名黙秘
17/09/24 20:22:28.44 Z1bIdcRd.net
新興系は土日も法律相談してるからな
交代でだれか出勤せにゃいかん
その代わり平日に代休がとれる

229:氏名黙秘
17/09/24 21:06:03.95 L0tRzCl3.net
長文マンは、週休1日制なのか
予想より労働環境厳しいんだな、新興系の広告宣伝部は

230:氏名黙秘
17/09/24 22:43:02.4


231:8 ID:P0cei9B0.net



232:氏名黙秘
17/09/24 23:05:58.71 Z1bIdcRd.net
>>221
アディーレ ベリーベスト 虎ノ門経済 オーセンス、サリュみたいな大手は経営順調だけどね
ボーナスとか利益分配金もいっぱい出る
でも、小規模の街弁や新興系では経営が厳しいところも多いよね
あと
従来型の街弁と異なり
新興系には経費負担要員とする考えはないよ
あくまでも従業員として考える
>>60
支店長は、弁護士法人法の関係でやもうえず形式的に社員にしてるけど、
出資金は全額、法人が立替えして、実質的に弁護士に負担させないようにしてる

233:氏名黙秘
17/09/24 23:10:34.73 Z1bIdcRd.net
>>220
新興系の場合、 弁護士さんは、自由出勤制だから、週に3日くらいしか来ない人もいるよ
週6日出勤とかは稀、あれで年収1500万円超だから、待遇いいよね
事務員さんは、完全週休2日制で、土日出勤すると代休もらえる

234:氏名黙秘
17/09/24 23:49:10.72 lrFUM8BS.net
>>215
バカ
もし公務員なら普通に収賄だぞw

235:氏名黙秘
17/09/24 23:49:45.92 lrFUM8BS.net
>>215
バカ
もし公務員なら普通に収賄だぞw

236:氏名黙秘
17/09/25 00:07:58.89 Et0FbkjU.net
長文マンがいくら頑張っても修習生はアディーレやベリーベストにだけは行きたくないと思ってるから諦めろ
行くのは就職決まらない最底辺だけだ

237:氏名黙秘
17/09/25 00:30:20.45 qQbr2WAk.net
ベリーベストもだめなん?

238:氏名黙秘
17/09/25 01:37:24.15 rGdOU2Ok.net
この時期に就職決まってる奴って合格者の何割くらいなんだ?

239:氏名黙秘
17/09/25 07:23:12.68 F4ViUIBv.net
合格者減少傾向だし事務所によっては懲戒でさらに激減だろうし規模が大きいところは毎年退職者は二桁だろうし人集めるの大変だろうね
2000人合格で過払いがあった頃のビジネスモデルだよね
これからはどうでしょう

240:氏名黙秘
17/09/25 08:36:29.34 4P01hNUO.net
事務所が赤字であれば、大変なことになるのにな。他の人が赤字を被らないといけない。
大企業とは違うんだよね…
長文マンはどんだけ話を盛ってるんだろw
赤字出した分は、後で借金として残るよ。当然だよね?

241:氏名黙秘
17/09/25 09:02:23.80 4P01hNUO.net
>>223
売り上げだろw
売り上げ1500万、手取り500万ってとこだろう。

242:氏名黙秘
17/09/25 09:39:50.24 5vDNs5AA.net
新興系のHP見てるとうっかり入りたくなるから困る
一般の事務所は採用情報が素っ気無さすぎんよー

243:氏名黙秘
17/09/25 09:59:51.43 NCAe4Wph.net
まぁわかる
給料くらい書けよ

244:氏名黙秘
17/09/25 13:21:54.83 Et0FbkjU.net
>>228
実際4代や大手除いた大多数の奴は就活これからでしょ

245:氏名黙秘
17/09/25 13:30:58.93 g1k/S5X3.net
>>228
2割くらい

246:氏名黙秘
17/09/25 14:03:43.61 iVbhUtMe.net
>>226
最底辺が行くのは法テラス、その次の底辺がいくのが、埼玉や千葉の街弁
新興系は都内街弁よりも人気あるよ
あと地元に帰りたい人は、煩わしい地元単位会の上下関係を嫌って
新興系の地方支店長になる人が多い

247:氏名黙秘
17/09/25 15:11:24.04 H+ch1ciF.net
新興系マンも長文を諦めたか

248:氏名黙秘
17/09/25 15:54:19.65 fxnNU6SX.net
>>230
赤字だしたら、それを全員がかぶらなきゃいけないのは、
新興系に限らずどの事務所も同じだけどな
田舎は事件数が減ってるから地方の中小規模に就職すると危ないかもな
特に、埼玉と千葉は危険かもね

249:氏名黙秘
17/09/25 17:55:07.26 LtDjYaS4.net
過払い

残業代

(いまここ)

定型大量処理ビジネスモデルに慣れきった緩い大脳で、通


250:常事件ができるのかしらん



251:氏名黙秘
17/09/25 17:57:05.74 4P01hNUO.net
>>239
今は肝炎ウイルスじゃね?

252:氏名黙秘
17/09/26 12:13:24.98 1LP9suxk.net
新興形は法テラスよりも最底辺だろ。
新興形にいるだけで、裁判所や弁護士会からも馬鹿にされるばかりか、
派閥からも排除されるという現実すら隠してんのか。工作員はww

253:氏名黙秘
17/09/26 13:08:40.89 BSsOP11r.net
定型業務しかできないのなら、村役場公務員と同じだからな
なぜ、法曹が高度能力を要求されているかといえば、全事件がオーダーメイドで、個別法令調査、個別証拠吟味、個別事情検討をする大脳キャパシティが必要だから
で、その手の能力は修習卒業後の数年間の実務で培われる
その期間を逃せばもう能力は伸びない
四台とか新興系の歯車部品になったら、法曹に必須の能力が育たず、専業法律事務屋に大脳が調整されてしまう
だから、まともな修習生は、色々な事件を。満遍なくやる事務所や裁判所への就職を勧められるわけですよむかしから

254:氏名黙秘
17/09/26 13:11:09.86 5NEZop9z.net
最高裁判所長官の寺田逸郎は不正裁判で命や金を奪われた犠牲者に謝罪と賠償して、犯罪裁判官を辞職させろ!
あっちもこっちも釈明不能な不正裁判や誤認判決ばっかりじゃねーか!
裁判・司法
URLリンク(egg.2ch.net)
科学や法律に反したインチキ裁判を誤魔化せる時代じゃねえんだよ!
科学や法律を正確に判断できる優秀で真っ当な裁判官を出世させるだけだろ!
日本の全訴訟と全裁判官を適正に管理・監督できぬのなら、生意気に最高裁長官などやるな!!!
【不正】最高裁判所長官 寺田逸郎は謝罪しろ【誤判】
誤魔化し裁判・犯罪増やしの帝王と避難される
最高裁判所長官 寺田逸郎
URLリンク(www.courts.go.jp)

255:氏名黙秘
17/09/26 14:19:52.70 iBhepFom.net
中堅事務所のざっくりとした定義ってなんだろう
弁護士数?

256:氏名黙秘
17/09/27 10:17:04.92 rDSqmS8E.net
>>241
URLリンク(medaka.2ch.net)
最底辺が法テラスなのはガチでFA 理由は 
国選 法律扶助の定型業務しか経験できないこと
企業法務、営業活動など、地方街弁に必修スキルが全く経験できないこと
任期制で必ずクビにあること
本人の意思に反して、全国に飛ばされること
客筋が最底辺なのに受任事件が選べず、メンタルがやられること
給料が安すぎること

257:氏名黙秘
17/09/27 14:00:29.72 /Q/Bh/6T.net
>>245
メンタルやられるのは本当っぽいな…
2年間行ってきて、心療科に通ってる人いるわ。
心療科はそれはそれで、薬漬けになって廃人になってしまうよね。

258:氏名黙秘
17/09/27 18:27:03.11 fKqZ2mnE.net
法テラスは絶対にダメってことはガチでFA確定
あと埼玉千葉の街弁は避けるべきってのも反対の人はいないからFA確定
逆に、4大 渉外、ブティック系はぜひとも就職すべきってのもFAでいいと思う
ただし、都内神奈川街弁と新興系のどっちがいいかは意見が分かれてるよね
このあたりはもっと議論していいと思う

259:氏名黙秘
17/09/27 18:33:24.98 /Q/Bh/6T.net
>>246
付け加えると、薬代は四日分で4千円くらいらしい。一回あたりの渡せる薬の分が限られてるから、その都度医者に通わないといけない


260:轤オいわ。



261:氏名黙秘
17/09/27 18:41:08.53 UVmwRVoG.net
君悪い新興系推し君がいるけど
新興系なんて呼称は、法曹界の入ったら使わない方がいいぞ
弁護士会では、そんな風な美称では呼ばれてないから
普通は、「あのクレサラ専業系」とか「あのカタカナ」とか「電車吊り広告してる例のあそこ」とか言われている

262:氏名黙秘
17/09/27 18:45:21.66 bnjOVZ/d.net
千葉埼玉の街弁を低く書く特徴のある新興系マン

263:氏名黙秘
17/09/27 20:30:09.68 JftPXdau.net
正直四大はそこまでいい就職先ではないと思う
案件の一部しかできなくてろくに経験できない上に、朝5時まで働かないといけないし、しかもほとんどはやめるのだから、トータルで見ると中堅企業法務の方がいいんじゃね

264:氏名黙秘
17/09/27 20:40:41.95 xnaBHbmc.net
四大はなんとなく想像できるけど関西の大手ってどうなんだべ

265:氏名黙秘
17/09/27 21:04:33.05 XVWDL42X.net
大江橋?

266:氏名黙秘
17/09/27 21:32:22.12 bnjOVZ/d.net
大阪はみな訴訟もやるらしいし東京の大手よりは経験が広くなるような気がする

267:氏名黙秘
17/09/27 21:41:11.28 fKqZ2mnE.net
>>249
現役の弁護士は、新興 って言葉使ってるよ>>65
>>250
埼玉千葉はガチでヤバイとおもう>>52
可能な限り都内神奈川を狙った方がいいよ

268:氏名黙秘
17/09/27 22:15:39.15 /Q/Bh/6T.net
新興系の長文マンは、長文やめたの?ww

269:氏名黙秘
17/09/27 22:16:31.55 Dik026ly.net
お前は馬鹿だな

270:氏名黙秘
17/09/28 00:37:52.87 M8/cw6WM.net
大阪四大はパートナー前提、案件の最初から最後まで自分で担当、一般民事もそこそこやる、大体終電までという感じかな
いずれにしてもハードではある

271:氏名黙秘
17/09/28 01:30:53.57 cVg5WMed.net
>>258
その代わり採用は殆どない。

272:氏名黙秘
17/09/28 02:24:58.08 MDMWKMAO.net
弁護士法人心ってどうですか?
あまり話題になっているところを見かけないのですが…

273:氏名黙秘
17/09/28 03:11:34.39 M8/cw6WM.net
心の最終面談までいったよ(結果は特定回避のためあえて伏せる)
あそこはたぶんつぶれることはないだろうし、労働環境も大手ほど悪くないと思う
ただ、あそこがほしいのはサラリーマン的な人で、自分であれこれやりたいというタイプはたぶん合わない

274:氏名黙秘
17/09/28 06:44:53.56 GBQ/nh9L.net
>>258
たしかに「うちにきたら全員パートナーになってもらいます」とか言うてたわ

275:氏名黙秘
17/09/28 08:25:38.00 RGJ+5Tzk.net
>>251
典型的な四大に対するイメージで笑った
案件の一部しかできないわけではない
そりゃ大規模な案件は手分けしてやるけど、それ以外の事件は一人二人で回すのもたくさんある
数年目からは自分でハンドリングするようになるよ
朝5時ってのも毎日じゃなく、長くて超忙しい2、3週間だけ
まあ、だいたい終電逃す程度にはなるけど
やめるのもクビとかじゃなく自分で移籍とかするだけ
それは個人の自由だからなんとも言えないね

276:氏名黙秘
17/09/28 09:44:24.47 MB8AvIon.net
>>263
2年目からバンバン首切られるって言われるけど全然違うよね
ジュリストが出してるデータ見れば明らかだし、4大の人も言ってたし
忙しさに関してはもうちょい忙しいイメージだった。事務所にもよるのかな?
おれが会ったある4大の弁護士は睡眠時間大体3時間って言ってた

277:氏名黙秘
17/09/28 11:27:38.30 Cp+p1WsH.net
まあ首切られてるはウソだな
勝手に自分から転職していくし

278:氏名黙秘
17/09/28 13:23:08.50 d/MkivE


279:5.net



280:氏名黙秘
17/09/28 16:38:04.63 EGXkVqSy.net
長文マン消えたの?
アディーレのアクロバティック擁護は笑えたんだが

281:氏名黙秘
17/09/28 17:09:03.94 cVg5WMed.net
>>267
無限責任社員に借金をさせている、という話になったら消えたなw
よほど、都合の悪い話なんだろな。

282:氏名黙秘
17/09/28 17:15:47.53 PUMk4WiL.net
>>268
新興系の場合、パートナーになるときに必要な出資金は法人が立て替えるのが慣例だよ。
そして立て替えた金は、早期退職する場合は無利子で返還する>>222
無限責任社員になると法人が火だるまになった場合、巻き込まれることになるけど
それは新興系に限らず、どの弁護士法人でも同じだよ
つまり、新興系に特有の問題じゃない>>238

283:氏名黙秘
17/09/28 17:15:52.86 cVg5WMed.net
>>265
面談が一年に一度あって、遠回しに辞めてねと言われるらしい。

284:氏名黙秘
17/09/28 17:25:34.98 cVg5WMed.net
>>269
そんな神待遇はどこなんだ?
新興系は、本部への上納やら自分の待遇分稼がなければならなくて、マイナス出したらその分返還。返さなければ借金という形だろう?
一括で返さなければ、年利10パーのサラ金並みの利率で返さなければならない。それでも返さなければ、サービサー行き。だから、年収400万の弁護士が多いんだよね。

285:氏名黙秘
17/09/28 17:33:28.87 cVg5WMed.net
間違えた。
一年は、無利子だ。それを超えると10パーの利息が付く。

286:氏名黙秘
17/09/28 17:46:25.80 PUMk4WiL.net
>>271
全く違う とりあえず説明会に行って聞いてこい。

287:氏名黙秘
17/09/28 18:05:21.68 M8/cw6WM.net
ベリーベストはたしか支店長に最低保証なかったっけ

288:氏名黙秘
17/09/28 18:08:20.27 cVg5WMed.net
>>273
どこの事務所の説明会ですか?

289:氏名黙秘
17/09/28 19:06:06.83 INz0l9vP.net
>>274
たいていの事務所には最低保証があるよ
事務所経費運営費弁護士会費事務員経費などは全部法人もちで
売上げの20%から40%が弁護士の取分になるのが多い
逆に、売り上げの5%から20%を法人に上納して、経費は全部自分持ちってのもある
最低保証は年収額面600万から1000万まで幅広い
社員になるときに必要な出資金は全額貸与で、2年以上働けば返還不要が多い
事務所によって条件がかなり異なるから、色々な説明会にでてみて比較するといいよ
ベリーベストやアディーレほそれなりの待遇かな
小さいところや、始まったばかりの事務所はもっと条件がよい場所もあるよ

290:氏名黙秘
17/09/28 19:08:53.45 k4g2dvtI.net
事務所説明会とか見学会って具体的になにしてんの?

291:氏名黙秘
17/09/28 19:14:16.00 p1XcMUXF.net
せっかく司法試験に受かったんだから、色々な事件をしたいわけで
過払い専業で来る日も同じサラリーマン仕事とか大脳が退化するわ
というかそんな仕事ならわざわざ司法試験受けずに、どっかの会社のリーマンやってた方がまだマシ

292:氏名黙秘
17/09/28 19:36:11.22 PUMk4WiL.net
>>275 どこの説明会にいってもいいけど 調べるのめんどくさいなら
アトム アディーレ サリュ ベリーベスト、オーセンス 心 虎ノ門経済
あたりをとりあえず回ればおk
>>277
勤務条件、今後の運営方針などを説明して、そのあと飲み会
飲み会の時の言動は採用するときに重要な判断要素になる
特にキャバクラとか女の子いっぱいのお店に連れていかれたら注意すべし
酒と女で、人間の本性が見えてくる 油断するなよ
>>278
新興系事務所のワークライフバランスは最高だぞ
毎日9時5時で 土日出勤は稀にあるけど、必ず代休とれて
それ以外に有給休暇も毎年20日以上確実にとれて、でも仕事は簡単なルーチンワークのみ
それで年収は初年度から年収600万こえて、4年後には年収1000万円を確実にこえる
こんなに美味しい仕事は他にないぞ
司法試験に合格したからこそ、こんな生活ができるんだよ

293:氏名黙秘
17/09/28 19:53:16.33 u4433hA+.net
親戚に言えない仕事をしてまで、金儲けしたくないわ。
貧乏人が多いなここ。
金持ちにはなれても社会のエリートにはなれねーわ。

294:氏名黙秘
17/09/28 20:34:21.84 d/MkivE5.net
>>279
挙げられてる事務所の1つの説明会行ったけどさすがに9時5時はなかったぞ
早い人は20時前に帰るけどむしろ22時過ぎになる人の方が多いってよ

295:氏名黙秘
17/09/28 20:55:52.81 Bd8dM5Mo.net
長文マン帰ってきとるやんけ

296:氏名黙秘
17/09/28 21:23:50.41 cVg5WMed.net
>>279
無限責任社員の話は否定しないんですねw
そんなに待遇がいいのになんでやめるんでしょうね?www


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

638日前に更新/280 KB
担当:undef