【予備試験】part64 ..
[2ch|▼Menu]
534:氏名黙秘
17/05/25 00:47:36.41 ANeYCZCB.net
>>532
辰巳の解答のままです。
文句は他で言ってください。

535:氏名黙秘
17/05/25 00:54:02.67 ANeYCZCB.net
>>532
すみませんでした。

536:氏名黙秘
17/05/25 01:16:15.10 D+LN9em7w
いくらなんでも155は100%ないw

537:氏名黙秘
17/05/25 01:10:23.53 P/L+Sr+L.net
>>386
ありがとう
私は短答合格をひたすら目指すわ

538:氏名黙秘
17/05/25 01:48:07.77 J0P/uPap.net
>>525
旧試短答懐かしいね
最後の方は論文合格者の7~8倍という08ロジックで合格者数推定され
統計職人さんの累計推定でとんでもない精度で事前予想できたものな
累計推定は出てるんだから、後は合格者数がわかればね

539:氏名黙秘
17/05/25 02:07:47.96 4FcM9JDW.net
本命165 次点160 ひょっとして170 て感じだね
法務省が絞りたいなら170 : 1000人代でしょう
例年通りなら165 で2000人前後でしょう
増やすんなら 160 で 2500人でしょう
政策的観点が大切なんだろうけど
今年の司法試験じゃ受験者6700人、減ったよね・・・予備。増やしてもいいんじゃないか、
そろそろ予備という「本道」とローという「保険」の差をびしっと示してほしい

540:氏名黙秘
17/05/25 02:25:21.02 J0P/uPap.net
165に2000人もいないよ

541:氏名黙秘
17/05/25 02:27:53.40 itEb7Hz3.net
6割は絶対に切らないから165か170

542:氏名黙秘
17/05/25 02:43:17.96 msV0oj4O.net
今年は何か今までの縛りを破りそうだね。
2000人以上の縛りなら、165か170
6割以上縛りなら、160
5点刻み縛り、なら162(6割)
とか。
2000人以上、6割以上、5点刻み、の全てを維持するのは無理なんじゃないかな?

543:氏名黙秘
17/05/25 05:49:20.87 QahdeOXn.net
いや、165点2022人ならすべてを維持できるわけで
その確率が一番高い(90%以上)と思うな
かりに平均が7点下がっても合格点はそんなに下がらない
昨年165点2426人が多すぎ(170点だと1997人)
だったから、合格ライン近辺で4.7点下がったとして
1点あたり昨年は約86人だから404人減るものの
合格点は同じまま

544:氏名黙秘
17/05/25 06:52:55.93 bHaREmjG.net
>>526
単純に、債権譲渡の通知においてだけ代理の成立を否定する理論構成がないからだと思う。

545:氏名黙秘
17/05/25 06:57:46.89 bHaREmjG.net
>>519
法務省の匙加減1つなのはその通りなんだけど、その匙加減を予測してるわけで。
細かい確率の数字はともかく、この状況で「162点」を0%と断言するのはおかしいだろ。
大学の試験も60点あればCでも単位は貰えるわけで、
大学関係者は6割未満を合格とする事への抵抗は結構あると思う。
法務省にその感覚があるかどうかは知らんけどな。

546:氏名黙秘
17/05/25 07:53:57.38 bPSfnwPS.net
辰巳平均で6.5点も下がってるのにw

547:氏名黙秘
17/05/25 08:08:10.54 fNxlo206.net
大して根拠もない合格点論議はこれ以上話しても埒が明かないので
論述対策を話し合うスレにした方がいいと思います。

548:氏名黙秘
17/05/25 08:22:19.68 AQtwrUAF.net
正論だが、受験生は15日まで短答合格点予想で盛り上がるw

549:氏名黙秘
17/05/25 08:33:13.96 QahdeOXn.net
去年も「もう済んだ短答のことばかり言わないで論文に話を移せよ」
と言うやつが数日後に出て、短答専用スレを作ってたな。
みんな渋々そっちで疑義問を論じてたが、本スレはガラガラになった。
短答に絶対合格してると自覚する少数の人間は今の時点で2ちゃんで
論述対策だの出題論点予想だのやってる暇はないだろう

550:氏名黙秘
17/05/25 08:38:19.12 fNxlo206.net
>>549
>>548
わかりました。じゃ俺は大穴馬券狙いで閣議決定より
3000人合格とでもしておくわwwwww多分別スレは不要で
取り敢えず自分の論述対策は答練の模範解答と
自分の返ってきた答案の再検討です。

551:氏名黙秘
17/05/25 08:47:35.55 GhJcJvrs.net
暗記否定的な意見少なくないが模範答案2度ほど丸暗記して良かったと実感してる
超高速周回出来るから上位合格圏内突入レベルまで達しそう

552:氏名黙秘
17/05/25 08:54:52.87 msV0oj4O.net
短答通過ラインは165で2000人以上いるかどうか、ってことでいいかな。
そして、それは蓋を開けてみなければ分からない。速やかに次の勉強しましょう。

553:氏名黙秘
17/05/25 08:59:58.17 /3e3iAjf.net
そう。短答の勉強の意味は超高速回転。俺はまぶ刑事系を仕上げ、6月中旬かか民事系を仕上げ、
7月は超上位合格法の実践。短期合格する奴は超高速回転が定番。短答は170か175でしょうよ。

554:氏名黙秘
17/05/25 09:07:07.55 N5gMPUYE.net
落ち着け

555:氏名黙秘
17/05/25 09:11:13.79 /3e3iAjf.net
落ち着きません。勝つまでは。

556:氏名黙秘
17/05/25 09:11:40.24 pl+YB6HJ.net
>>554


557:氏名黙秘
17/05/25 09:19:14.93 YRudPBub.net
なんで6月に短答の勉強してるのか謎過ぎ

558:氏名黙秘
17/05/25 09:34:11.87 5ORo8cEU.net
>>544
回答ありがとうございます!
なるほど、債権譲渡も代理で出来る必要性はある(じゃないと取引社会不便でならない)。
それを認めるのだったら譲渡通知だけをとりだして、これを否定するような条文や理論構成は見当たらない。
まあ、かりに無権代理人の場合、譲受人と通謀や息のかかった者である可能性もあるが、例えば会社法の利益相反とかの制度もないし、
かりに、あからさまに無権代理人と譲受人が同一人物であったか(自己契約)、双方代理であったとしても、譲渡自体に当事者の同意ないし追認があるのなら、譲渡通知のみ(但書きの債務履行)限って否定される条文根拠もないてことを、たぶんおっしゃりたいのですよね。
回答ありがとうございました。
今日も1日仕事なり勉強なり頑張りましょう!

559:氏名黙秘
17/05/25 09:36:47.01 kBCb2X5Y.net
短答式の合格発表は6・15だっけ

560:氏名黙秘
17/05/25 09:37:37.69 kBCb2X5Y.net
自己解決しましたすみません

561:氏名黙秘
17/05/25 09:51:29.04 4d/RjkcV.net
祝 辰巳1600人突破!!!!!

562:氏名黙秘
17/05/25 10:20:10.05 fNxlo206.net
すごい今更だけど予備試験合格者の閣議決定って最近じゃないよね?

563:氏名黙秘
17/05/25 11:00:31.86 bPSfnwPS.net
発表までは合格点予想はスレの華だと思うけどな
発表後は消える話題だし
俺もこれで最後にする
辰巳統計処理の最終推計結果だけおいとくよ
今回はかなり精度高いはず
どこで線を引いてくるか匙加減微妙かな
170点1229人←H25・26・27合格点
165点1702人←H23・24・28合格点
162点1971人←総合六割の点
161点2050人←2000人突破
160点2147人←キリのよい点
157点2400人←H28合格数内枠点
156点2497人←H28合格数外枠点
155点2585人←キリのよい点
候補はこんなもんだっけ
各誤差はプラマイ1点くらいです
では

564:氏名黙秘
17/05/25 11:04:54.93 ApYhrrX8.net
>>563
この数値が正確だとすれば、160になりそうだね。

565:氏名黙秘
17/05/25 11:14:31.07 HeyhUNQX.net
流石に160は低すぎるでしょ。

566:氏名黙秘
17/05/25 11:16:36.01 98KNqAry.net
旧試時代の考査委員発言として、短答はあくまでも足切りであり選ぶ側としてはなるべく多くの論文を見たいとのものがあった。
つまり法的思考力は短答で判断できないということ。
155希望します。

567:氏名黙秘
17/05/25 11:17:22.74 iPoDQgZJ.net
合格点が160になる可能性があるのかよ。想像を絶する難しさだったのか。
辰巳模試なんか合格点が180とか185点。法律は激易。誰でも法律だけで190超。
あんな易しい模試は受けても意味がない。初受験だったので不安に駆られて受けてしまったが。
あんなもんに金出すくらいなら直前の論文答練に投資した方が良いと思った。

568:氏名黙秘
17/05/25 11:17:47.51 0U15s0T/.net
>>565
根拠言わないと。
印象だけで話すから、盛り上がらないんだよ。

569:氏名黙秘
17/05/25 11:34:49.80 98KNqAry.net
>>567
教養が特に難しかった。世界史とか重箱の隅をつつくような問題。
わけわからん。

570:氏名黙秘
17/05/25 11:36:52.12 sFoDTC6T.net
>>567
お前は法律の勉強よりも人の気持ちを理解できるように勉強した方がいいと思うよ。

571:氏名黙秘
17/05/25 11:43:15.45 guGJvfYZ.net
以前、黒猫先生が試験委員の人数から採点可能論文答案数を想定(過去の試験から計算)し、
そこから司法試験の短答通過(現在は「推定」)人数を差し引いた数が、
予備試験の論文採点可能答案数(短答合格者)ということを書いていた。
今年は、司法試験の受験者数が減っているから、計算すると結構面白い数字が出てくるのでは?

572:氏名黙秘
17/05/25 11:51:25.10 98KNqAry.net
>>571
なるほど。それは説得力あるね。

573:氏名黙秘
17/05/25 11:54:20.20 8xFvj/co.net
>>571
司法試験の短答足切りを減らして、司法試験の論文採点の数を増やすってこともありえる

574:氏名黙秘
17/05/25 12:08:01.64 Kx3vJVYA.net
TACは辰巳と完全一致
俺170超える模様
LEC見た時はマジで焦ったわ

575:氏名黙秘
17/05/25 12:27:58.11 D+LN9em7w
複数予備校が一致してる場合は、さすがにズレてる予備校が
間違ってるかな。LECも修正してきてるけど。

576:氏名黙秘
17/05/25 12:15:09.55 45NxqL1z.net
Wセミナー解答でた

577:氏名黙秘
17/05/25 12:17:44.44 fNxlo206.net
>>573
それはありそう。ただ実力がない人を弁護士にするわけにもいかないし
自分にはそれは避けられるんじゃないかと思う。
最悪予備に全く法律知らない人が受かっても実害ないけど
司法試験に知識足りない人受かったら問題だし
>>571
その理論で行くと3000人の大穴になるな。

578:氏名黙秘
17/05/25 12:19:01.05 98KNqAry.net
司法試験の受験者って今年は昨年より1000人近くも減ってるのか。ビックリした。

579:氏名黙秘
17/05/25 12:21:43.24 QrIX7dwL.net
2000人基準っしょ
さすがに3000人は…

580:氏名黙秘
17/05/25 12:33:48.00 m00ulfxd.net
5点刻みをやめそうな気がする。

581:氏名黙秘
17/05/25 12:35:01.34 l+74Ej1B.net
165やね

582:氏名黙秘
17/05/25 12:39:28.48 Tn0yoS4d.net
すまん
真面目な質問なんだが
去年150くらい
今年140くらい(教養含む)
教養は24
去年から条文すどく
過去問潰し
条文凡例本を読み込み
この3つを中心にやってきたが
この様
情けないです
170以上今年取れた人に聞きたい
この3つの精度を上げていけば
合格圏内に入ることができるのか?
もしくは、予備校とかに通うとかの
プラスアルファが必要なら
具体的に教えてほしい。

583:氏名黙秘
17/05/25 12:40:27.73 g+v9IicD.net
おう3000人来いや
150点でもいけるかな

584:氏名黙秘
17/05/25 12:41:52.00 l+74Ej1B.net
過去問ミスったところだけ5周と予備校ネット講座3周で法律科目120から166になったよ
一般教養は27から3になったけどね(^^)

585:氏名黙秘
17/05/25 12:47:44.27 Tn0yoS4d.net
>>584
ありがと
ネット講座いくらぐらいなの?
質問ばかりでごめんよ

586:氏名黙秘
17/05/25 12:49:27.94 l+74Ej1B.net
短答論文込みで100万だった(伊藤塾)

587:氏名黙秘
17/05/25 12:49:32.74 5B7wTzHa0.net
もし5点刻みを止めるならボーダーは160弱で落ち着きそうだが前例がなくてもうわかんねえなこれ

588:氏名黙秘
17/05/25 12:50:32.13 O/TKqV5m.net
>>582
去年190今年170越えたけど過去問しかやってないよ
過去問の周回数が足りてないんじゃない?

589:氏名黙秘
17/05/25 12:50:41.64 fNxlo206.net
>>563
最後にすると言った後で伺って申し訳ありませんが、
3000人説だとどうなるか計算有りますか?
今気づいたけど予備試験の合格者増やして
「予備試験受かっても司法試験落ちる」にすれば
却ってローに行く人増えるかも

590:氏名黙秘
17/05/25 12:50:53.55 Tn0yoS4d.net
>>586
ありがとね
金持ちだなあ (笑)

591:氏名黙秘
17/05/25 12:52:44.31 N0Su8lw6.net
>>582
初受験で170ギリギリ超えた程度だけど、俺は辰巳の肢別本アプリをやってた。移動中とかトイレとかでもやってた
1回目は解説の重要部分を赤太字にしながらやった。正解した問題も繰り返しやって反射神経で解けるレベルを目指した

592:氏名黙秘
17/05/25 12:54:14.32 Tn0yoS4d.net
>>588
ある意味才能だと思うよ
本試験って過去問にで出てない知識とか
出るよね
そこって、ほぼ確実に点数落としてるんだよ

確かにやりこみ不足の言い訳かもしれない
3週くらいしかやってないから

593:氏名黙秘
17/05/25 12:56:23.37 Tn0yoS4d.net
>>591
へえ
そんなアプリあるんだね
ありがとね
調べてみる

594:氏名黙秘
17/05/25 12:57:02.17 l+74Ej1B.net
>>589
予備試験の合格者数を増やすと本来ローに行っていた中堅上位層がローに行かなくなりローにはリアル下位層しか残らない
これでまた予備試験合格者との格差が開くからね
現状予備抜けが優遇されてるからローに人が戻ることなんてないよ

595:氏名黙秘
17/05/25 12:58:30.19 Tn0yoS4d.net
iPhone専用アプリかあ
残念

596:氏名黙秘
17/05/25 12:59:52.61 O/TKqV5m.net
>>592
そこは相場感みたいなので乗り切るしかないと思うよ
初見の問題なんてみんな同じく初見だと思うし、相対的に肢を検討していけば正解できると思う
あなたの具体的な成績見てないからわからないけど、見た瞬間に解ける肢が少ないんじゃないかなぁ
理由は省くけど、自分の中に80%以上の自信がある肢を10000個ストックしてるのと100%自信のある肢100個ストックしてるのどっちがいいの?ってなったら絶対後者のがいいし点数もそっちのが高くなると思うよ

597:氏名黙秘
17/05/25 13:01:06.91 AQtwrUAF.net
ぶlちゃけ短答200くらいじゃなきゃ論文は合格せんて
短答が脚切りなのは同意だが、現実はコレな
論文通る奴は短答は楽々スルー

598:氏名黙秘
17/05/25 13:01:39.61 l+74Ej1B.net
短答200ってか法律科目175だよな

599:氏名黙秘
17/05/25 13:03:30.73 bPSfnwPS.net
>>589
流石にないと思うけど、計算上
3000人突破は150点3050人になってます
151点で2960人
ただここまでくると誤差が大きくなってきますね

600:氏名黙秘
17/05/25 13:03:32.99 gpbQXu9Q.net
TACの解答例がほぼ正解でok?

601:氏名黙秘
17/05/25 13:07:48.86 Tn0yoS4d.net
>>596
いやあ
勉強になるよ
過去問知識を100%完璧にする感じだね
こちらは、条文凡例本とかに手を出して
8割の知識をいっぱい詰めてただけな感じがしてきた。

それでも過去問潰しだけで190とか信じられんよ (笑)

過去に予備校通ってたとかないの?
それと、判例系も過去問潰しだけなのかな?

教えてくれくれ君になってるので、あなたへの質問は最後にするね。
もしよかったら教えてね。

602:氏名黙秘
17/05/25 13:08:00.73 s4pYNcU+.net
6割未満が合格点だったことは一度もないでしょ。
司法試験でも。
162未満はあきらめれ。
100点満点で50点代という大学なら不可の点数で
受かろうなんてふてぶてしすぐるぞ
どこまで厚かましいんだ
デリカシーがない

603:氏名黙秘
17/05/25 13:10:59.46 fNxlo206.net
>>599
わざわざ有難うございました。

604:氏名黙秘
17/05/25 13:16:23.02 O/TKqV5m.net
>>601
以前行政書士取ったときにL◯Cの講座取ったけど司法試験用のは論文答練くらいかな
判例も直前期は過去問の解説から覚えていったけど、試験のない冬とか暇ができたら百選読んでたし何とも言えないかも

605:氏名黙秘
17/05/25 13:27:31.22 D+LN9em7w
短答と論文は全く無関係だぞ。
短答200越えの奴は択ザクばっかでしょ。

606:氏名黙秘
17/05/25 13:22:29.52 Tn0yoS4d.net
>>604
ありがとね
来年は担当に関しては
過去問の徹底潰して知識100%にすることと

あとは、当たり前だけど条文すどく、百選
これだけを徹底的に繰り返すよ
80%じゃなくて100%の知識か
目が覚めたよ (笑)

質問したかいがあったよ
ありがとうございました。

607:氏名黙秘
17/05/25 13:24:34.44 l+74Ej1B.net
素読やるぐらいなら過去問周回の方が効率いい気がするけどね

608:氏名黙秘
17/05/25 13:59:25.66 5ORo8cEU.net
>>597
いや、予備校情報や周りの情報だと、短答と論文の相関関係はそこまでないっすよ。
むしろ、200点オーバーのベテラン短答の猛者は落ちる確率高いし、短答合格点ギリギリの若手や初学者のほうが論文では合格率高いし。
短答と論文は勉強方法やら採点基準やら違うから別次元と考えるべきだと思ふ。
今いる馬鹿にされてる160点か150点くらいの若手が論文では強いのかもね。

609:氏名黙秘
17/05/25 14:04:24.24 qBnu3wIf.net
>>582
短答の勉強メインでするのではなく、論文の勉強をメインでして短答は過去問やるぐらいでいいと思う。
論文の力ついてくると短答の力も格段に上がるから。
今回の公法とか刑訴は短答対策だけしてたら難しいだろうけど、論文対策してればそこまで難しくなかったよ。

610:氏名黙秘
17/05/25 14:06:21.49 hbdLyX15.net
絶対に合格点6割にはしときたいと思うならそもそも今までも5点刻みなんかやらずに1点刻みで合格点出してる気がするが

611:氏名黙秘
17/05/25 14:09:00.70 6yVDaAFD.net
去年の辰巳は2007人が短答調査に協力したらしいが、いまは1700人くらい?

612:氏名黙秘
17/05/25 14:10:36.34 B6cxo40g.net
論文の勉強って何?
論証暗記とか答案作成のこと?

613:氏名黙秘
17/05/25 14:20:22.83 z5ARCO5d.net
後ろに1200人以上いるなんて気分がいい。

614:氏名黙秘
17/05/25 14:22:09.98 5lk6pwVx.net
40 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2017/05/23(火) 19:50:58.10 ID:dhX/zz1N [1/10]
>>38
そんなのいくらでもある。だいたい予備校の答練の解答例見てみればどのレベルの奴が
中で仕切ってるか一目瞭然。採点実感で注意喚起された部分なのに平気で嘘を言うし
解答例は重複記載が多く私文臭い。俺達より点数も学歴も低い人達が速報出したり
答案書いたりしてるだけ。

ズバリ当たっててワロタw

615:氏名黙秘
17/05/25 14:24:22.74 5lk6pwVx.net
>>62
>金は払う気はあるが他人名義のカードを
>使用して買い物した場合の詐欺罪の答案例でまともなのを見たことがない。
>盗んだ他人名義のカードを使って買い物した場合の詐欺罪とは欺罔行為の内容が
>全然違うのにそこは無視するのが予備校流。すげー出鱈目ばっか。これそのうち出るぞ

へえ〜

616:氏名黙秘
17/05/25 14:24:49.86 iPoDQgZJ.net
辰巳の調査って上位層はだいたい出すもんなの?何となく3人に1人は出す気がするんだが。
根拠はない。

617:氏名黙秘
17/05/25 14:29:01.22 5lk6pwVx.net
>>612
論証暗記など、ほとんど意味はないだろ?
覚えた論証をそのまま書く機会など、皆無に近い。
論証などというものは、「頻繁に出てくる論点に対応した論証」を各科目いくつか覚えて
反射的に書けるようにしておくだけでよい。
それより、答案構成をしまくれ。

618:氏名黙秘
17/05/25 14:38:47.14 l+74Ej1B.net
でもお前論文落ちたじゃん

619:氏名黙秘
17/05/25 14:39:37.22 B6cxo40g.net
予備校作成答案例にダメ出しする講師は、自分で答案書けよw

620:氏名黙秘
17/05/25 14:42:00.11 iPoDQgZJ.net
>>615
前者の事例では店の規約と現実の取り扱いの実態を両方摘示した上で「本件の事実関係の下では」
名義の一致は交付の判断の基礎となる重要事項と言え、欺罔行為に当たると書くべし。
予備校答案はだいたいが現実の実態の摘示がなく、意味不明なものになっている。
その原因は後者の事例との混同にある。
後者の事例では支払う意思も能力もないのにあるかのように振舞うことが挙動による
欺罔行為となる。前者の事例では支払う意思も能力もある(名義人の許諾を得ている、
若しくは許諾を得たと誤信している)ので、後者の欺罔行為をそのままスライドさせると
不正解になる。支払う意思も能力もあるのに名義の不一致行為そのものが欺罔行為に
なることを論証しなければならない。
予想論点のうち予備校が弱い論点の1つだね。

621:氏名黙秘
17/05/25 14:47:34.32 iPoDQgZJ.net
>>618
>>614>>615を書いたのは俺だけどマジで初受験だって。初受験だけど辰巳では
現在上位1桁をキープしてるし、論文は山のように予備校答練を受けたからもっと得意。
ゴミみたいな予備校の参考答案例でも何故間違っているのかを研究すると力が付くぞ。

622:氏名黙秘
17/05/25 14:48:46.90 h8sq4PAj.net
>>586
それだけの金額を親に払わせておいて
短答落ちとか生きてて恥ずかしくならへんか?

623:氏名黙秘
17/05/25 14:51:01.06 deDBGLin.net
>>620
工藤はその違いをハッキリさせてるはず
予備校もピンからキリまである

624:氏名黙秘
17/05/25 14:54:29.44 yHrjWmwK.net
>>602
平成7年の旧司法短答合格点は40点だった。
60点満点で。

625:氏名黙秘
17/05/25 14:59:46.48 ApYhrrX8.net
>>624
だから何?
6割以上じゃん。

626:氏名黙秘
17/05/25 15:03:09.94 l+74Ej1B.net
>>622
恥ずかしいに決まってんだろw

627:氏名黙秘
17/05/25 15:03:27.05 yHrjWmwK.net
ああすまん。
旧司法短答は41点以下、7割以下は合格点にしないという
不文律があった。
不文律があっても例外はあるということ。
点数ではなく人数で切ってくるよ。

628:氏名黙秘
17/05/25 15:07:54.25 B6cxo40g.net
>>624
平成7年は、択一が急にパズル問題だらけになって、多くの受験生が撃沈したとかなんとか。

629:氏名黙秘
17/05/25 15:08:27.01 XWIaaKNJ.net
>>621
実務の勉強方法教えてください🙇

630:氏名黙秘
17/05/25 15:09:58.99 B6cxo40g.net
>>626
予備校に100万払う時って、どういうやり取りなの?
父上、予備校に行きたいから100万下さい♪という感じなの?
父上「ぐぬぬ。。。」

631:氏名黙秘
17/05/25 15:11:57.14 l+74Ej1B.net
>>630
うん
ちなみに「ぐぬぬ」ではなく「えぇ…(ドン引き)」って感じだよ

632:氏名黙秘
17/05/25 15:15:13.87 iPoDQgZJ.net
>>623
この詐欺罪の論点については工藤も理解してるかもしれないが、預金の占有の論点は
全く理解してなかったぞ。預金の占有は昔の基本書には載っておらず、最近はやり出した
論点みたいなのでしょうがないのかもしれないが。大塚先生の基本刑法にわかりやすい
説明が載っている。ただ驚いたことに山口青本の方がこの論点に関しては情報量が多い。
しかも超短い。アレは神。何見てもいちゃもん付ける俺が唸った。やっぱ効率よく勉強したいなら
学力の面では、裁判官>東大京大教授>その他>>>>>>>チョーク芸人>職無し添削弁
ということをわかった上で上手く利用すべきだと思う。

633:氏名黙秘
17/05/25 15:15:37.45 s4pYNcU+.net
Wセミナーの論文スタンダード100全巻と、LECの論文の森、全巻やりこめば予備論文受かるな。
でももうちょっと楽な方法ないかな?って
辰己と伊藤塾の直前パンフをめくってるよ。

634:氏名黙秘
17/05/25 15:20:26.97 B6cxo40g.net
>>632
山口青本は、平野刑法概説の生まれ代わりみたいなもんかね。

635:氏名黙秘
17/05/25 15:26:21.72 uRohb0/p.net
おれなんか親が絶対に予備校いれてくれないから、大学の授業でがんばってるわ。
予備校いけてるやつは親に感謝してがんばれよ

636:氏名黙秘
17/05/25 15:26:26.49 iPoDQgZJ.net
>>633
LECの論文の森は立ち読みで十何問か読んだけど論証を貼り合わせただけで
解ける問題が載ってるだけだぞ。だから立ち読みで十何問も一気に読めた。
問題文読まなくても何の問題かわかってしまうような典型問題ばっか。
1ミリも捻りのない論証ブロック問題に対して無駄に長いだけの論証が貼ってあるだけ。

637:氏名黙秘
17/05/25 15:31:07.93 QrIX7dwL.net
ヴェテっぽい

638:氏名黙秘
17/05/25 15:34:15.23 Hdj8as/8.net
俺は親が出してくれるって言ってるの拒否して働きながら100万以上予備校につぎ込んだけど、親の金で大学行ってた頃よりやる気は出る

639:氏名黙秘
17/05/25 15:38:18.42 yxVQecUW.net
tacの行政法21問、2222だけど、他の予備校もそう?
どなたか教えて下さい。

640:氏名黙秘
17/05/25 15:40:00.12 QrIX7dwL.net
>>639
そう

641:氏名黙秘
17/05/25 15:42:41.28 yxVQecUW.net
>>640
ありがとう。

642:氏名黙秘
17/05/25 16:26:05.46 K62aKlWQ.net
当たり前だけどみんな知ってる論証なんか問われる訳ないんだよなあ
そんなん暗記ゲームじゃん

643:氏名黙秘
17/05/25 16:28:24.41 mtuCT5mP.net
短答2連勝の後、3連敗
もう受かる気がしない

644:氏名黙秘
17/05/25 16:34:26.65 ID7eYYI8.net
>>643
潮時デスね。

645:氏名黙秘
17/05/25 16:35:51.65 QrIX7dwL.net
去年とか暗記ゲームやんけ

646:氏名黙秘
17/05/25 16:37:58.51 ykoAX4o+.net
全く関係ないけど、いま図書館の横にハァハァと独り言を言う彼岸島みたいなジジイがいて困る
論文試験の時にこんなの近くにいなきゃいいけど

647:氏名黙秘
17/05/25 16:49:38.31 5ORo8cEU.net
>>646
残念ながら、論文試験ではよくあること。
筆圧ガタガタ男、ため息かうなり声や舌打ち男、鼻くそ飛ばし女など。行儀の良い大人しく上品な女の子にあたること祈るしかなひ。
そんな人に遭遇したら諦めていかにワーストをとらないよにするか、最悪注意するしかない。注意したら注意した方も集中力散るかもだが。。まあブレナイ実力があれば関係ないかもだが。

648:氏名黙秘
17/05/25 16:54:11.96 bPSfnwPS.net
大丈夫でしょ
そういう人は択一で淘汰されるから
択一会場と論文会場は髪の色から違う
論文会場の髪の色は黒い
択一会場にいるDQN系金髪茶髪や年齢いった白髪が消える感じ

649:氏名黙秘
17/05/25 17:03:33.25 Hdj8as/8.net
どんだけ殺伐とした試験なんだよワロタ

650:氏名黙秘
17/05/25 17:07:02.32 YkZsEs0q.net
去年の論文にも定年退職してそうなの結構居たよ

651:氏名黙秘
17/05/25 17:09:00.87 fNxlo206.net
しっかりしたおじいさんおばあさんは
とても優秀

652:氏名黙秘
17/05/25 17:10:32.79 LAyHkl0h.net
>>611
祝 辰巳 1630人突破!!

653:氏名黙秘
17/05/25 17:15:18.83 /Lv7zvv6.net
>>650
でも汚いジジイはおらんかったやろ

654:氏名黙秘
17/05/25 17:18:17.14 qog0jBgL.net
短答試験で大いびきかいて寝てる人いたよ。びっくりした。

655:氏名黙秘
17/05/25 17:20:15.51 /qKEo1sM.net
>>647
一番きついのは臭いだよ。(経験談)
周囲に強いワキガの人がいたら
思考が停止する。

656:氏名黙秘
17/05/25 17:26:44.45 vtc6VEFW.net
>>643
短答2連勝のあと1年休み
今年は短答通過ならず
諦めて仕事に打ち込むべきだが
ボケ防止として続けていきたい。

657:氏名黙秘
17/05/25 17:32:16.87 B6cxo40g.net
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ        
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ            試験終了○分前です!
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ        
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ        
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ         
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \              
/  /_________ヽ  \                 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

658:氏名黙秘
17/05/25 17:33:42.12 nUYCHFnN.net
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ        
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ            試験終了です!直ちに筆記用具を置いてください!
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ        
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ        
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ         
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \              
/  /_________ヽ  \                 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

659:氏名黙秘
17/05/25 17:39:53.37 mtuCT5mP.net
>>656
700位で合格後、一気に4000位まで落ちた
点数は?

660:氏名黙秘
17/05/25 18:15:58.77 XWIaaKNJ.net
論文ってラインマーカー使っていいよね?

661:氏名黙秘
17/05/25 18:16:05.21 1dPWcK9I.net
塾どこか修正されてる?

662:氏名黙秘
17/05/25 18:17:38.69 1dPWcK9I.net
昨日確認したときより4点下がってるのなんで

663:氏名黙秘
17/05/25 18:26:11.85 /qKEo1sM.net
塾、昨日より3点下がった。憲法。

664:氏名黙秘
17/05/25 18:31:11.00 2vQpDAjn.net
TACのやつで162(部分点は去年のを参考に)。
合格点162とか160とか来てくれないかな。まじで。
ここまでの書き込みの流れを考えてみると、一応論文対策やったほうがいいですよね?

665:氏名黙秘
17/05/25 18:41:43.21 Hdj8as/8.net
塾と辰巳で刑事訴訟法24の部分点違うぽいな
塾だと1点、辰巳だと2点入ってる
これで169か170か変わるからハッキリしてほしいわ…

666:氏名黙秘
17/05/25 18:45:57.13 MALSjw2I.net
>>665
だいたい伊藤塾の刑訴24のイ間違えてるだろ

667:氏名黙秘
17/05/25 18:47:17.12 xcwCh3jc.net
伊藤塾の点数がいきなり2点上がった
それで今気づいたが、俺、憲法満点だったのかw
公法としてしか見てなかったから気づかなかった

668:氏名黙秘
17/05/25 18:47:35.49 Hdj8as/8.net
>>666
ほんとだ気付かなかったサンクス
3点か2点の差だったのな

669:氏名黙秘
17/05/25 18:48:14.49 iM2Y1c80.net
じいさん受験生が普通に屁をこくのは参ったw
1日で3人くらいいたな

670:氏名黙秘
17/05/25 18:57:02.76 D+LN9em7w
試験当日に配ってたアガルートの問題冊子だけど、あんまり模範答案がよくない
なあ。論証がわかりにくいし、余計っぽい条文呈示もあるし。

671:氏名黙秘
17/05/25 18:52:33.07 xcwCh3jc.net
当日も書いたけど、試験中にいきなり試験監督補助員をどなりつけるオッサンがいてマジで参ったよ
そいつ民事系も遅れて入ってきたし
あれ本来なら失格だよな
ああいうのって、こっそりチェックされてたりするんだろうか

672:氏名黙秘
17/05/25 18:56:12.62 fNxlo206.net
>>671
面接はあまりに態度がひどいと特別枠で落ちるそうだ。

673:氏名黙秘
17/05/25 19:00:19.21 45NxqL1z.net
塾、再計算すると点数下がった。でも解答の差し替えはまだみたい?

674:氏名黙秘
17/05/25 19:02:06.50 kTTOC0yb.net
>>665
どっちでも君は確実に受かってるんだからどっちでもいいじゃん。

675:氏名黙秘
17/05/25 19:04:11.78 I3LVMJUL.net
塾の点数かわってないなー
ほんとにかわったのかな??かな?

676:氏名黙秘
17/05/25 19:04:42.17 kTTOC0yb.net
俺も公法と般教が上がってる。それでも辰巳より1点低いな。

677:氏名黙秘
17/05/25 19:05:55.78 ChOEWLRm.net
塾、解答差し替えはまだだけど、憲法1問目のやつが変わったんやな

678:氏名黙秘
17/05/25 19:07:00.55 iM2Y1c80.net
塾の憲法1問目はどうなるわけ?

679:氏名黙秘
17/05/25 19:09:06.62 ChOEWLRm.net
>>678
たぶん塾の憲法1問目が
112 → 212 の変更
教養も変わってるって人がいるかわ、教養もかわってるのかも

680:氏名黙秘
17/05/25 19:13:21.82 kTTOC0yb.net
教養は多分問8が1に変わったんだろう。2ちゃんでも辰巳でも1が正解とされ、
そのソースの原文を貼ってくれた人もいた。

681:氏名黙秘
17/05/25 19:15:08.67 I3LVMJUL.net
結局点数は辰巳を信用しとけばいいのかな??

682:氏名黙秘
17/05/25 19:17:35.52 MALSjw2I.net
>>681
塾は刑訴間違えてるところあるし、教養の2番もおそらく間違えてると思う
辰巳のほうが信頼できそう

683:氏名黙秘
17/05/25 19:20:12.34 8dkb8OgY.net
ちょろちょろ修正されてるみたいだけど、
各予備校で食い違ってた問題の結論まとめとかまだない?

684:氏名黙秘
17/05/25 19:26:28.63 45NxqL1z.net
刑訴 問24 イは2だよな。でも塾まだ1維持してるぽい。

685:氏名黙秘
17/05/25 19:27:11.80 kTTOC0yb.net
今日久しぶりに民訴と民法の答案をフルスケールで書いてみた。スゲー疲れた。
4月に入ってもまで粘って論文書いてたのに短答対策で1ヶ月半何も書かなかっただけで
指の筋力は落ち悲惨だわ。頭もくらくらする。

686:氏名黙秘
17/05/25 19:27:25.14 z5ARCO5d.net
刑訴24-イ[NO.39]って刑事訴訟規則203条の2に矛盾するから2じゃないの?

687:氏名黙秘
17/05/25 19:30:36.82 xcwCh3jc.net
伊藤塾も刑訴24イは2になってるよ
伊藤塾は教養で1つ間違えたままにななってるのがあるはず
ここでソース調べた人がいた
どれだったかな

688:氏名黙秘
17/05/25 19:32:52.51 fNxlo206.net
>>687
2じゃない?

689:氏名黙秘
17/05/25 19:34:13.40 xcwCh3jc.net
ゴメン
伊藤塾の刑訴24イは1だった

690:氏名黙秘
17/05/25 19:35:02.96 xcwCh3jc.net
>>688
いや、俺が言ってるのは別のやつ
ちょっと探しみる

691:氏名黙秘
17/05/25 19:38:35.42 YRudPBub.net
伊藤の刑訴が2点下がってるんだけど、なんでや

692:氏名黙秘
17/05/25 19:39:19.33 z5ARCO5d.net
毎年、予備校の解答速報の誤答を発見する2chの予備短答考察班のフレンズは優秀なんだね。すっごーい!

693:氏名黙秘
17/05/25 19:44:00.00 YRudPBub.net
君は○○の(な)フレンズなんだね!
だ、二度と間違えるな

694:氏名黙秘
17/05/25 19:49:15.89 xcwCh3jc.net
ゴメン
俺が入力ミスしただけだった
伊藤塾のこれって修正はできないんだよね?

695:氏名黙秘
17/05/25 19:50:16.45 z5ARCO5d.net
>>693
怒らないで下さい!

696:氏名黙秘
17/05/25 20:01:36.59 fNxlo206.net
>>693
食べないで下さい!

697:氏名黙秘
17/05/25 20:09:17.09 kr3djpWf.net
去年の辰巳平均は何点だったん?

698:氏名黙秘
17/05/25 20:19:08.37 0fVjnGbl.net
>>697
公開最終日(1964人)で157.37

699:氏名黙秘
17/05/25 20:21:05.83 /pugoif+.net
ほとんどが落ちるとはいえ短答落ちは馬鹿扱いだからきついね

700:氏名黙秘
17/05/25 20:22:50.00 ChOEWLRm.net
各予備校ってこのスレ見てんのかね?

701:氏名黙秘
17/05/25 20:25:41.10 Mg+2kaW/.net
>>671
そのオッサンの特徴教えろ

702:氏名黙秘
17/05/25 20:27:54.48 Mg+2kaW/.net
>>699
本当に馬鹿なんだから仕方ないだろ
165点くらい取れよ

703:氏名黙秘
17/05/25 20:27:59.34 F4IcKv8I.net
試験説明の途中に入ってくるのは良いと思うよ
試験開始後はアウトだけど

704:氏名黙秘
17/05/25 20:29:21.79 uHrDt72+.net
>>700
当然スタッフの誰かはチェックしてるだろ

というか、ここ以上に活発な意見交換がある掲示板なりがあれば教えて欲しい
自分はここくらいしかホットな情報入手源がなくて…

705:氏名黙秘
17/05/25 20:33:33.28 Tgxk9jyr.net
165?170の可能性はないの?

706:氏名黙秘
17/05/25 20:34:59.68 YxeyEBrQ.net
短答の法律科目で8割取りながら論文落ち続けるオッサンの方が色んな意味でアホだよな

707:氏名黙秘
17/05/25 20:36:52.31 BGM09Jd6.net
>>705
可能性あることはある
けど平均点の下がり具合を見る限り合格点は去年と同じかそれ以下と見るのが自然だろうな

708:氏名黙秘
17/05/25 20:37:01.90 Tgxk9jyr.net
論文会場に明らかに学生じゃないおっさんおばさんいるけど、あれはどういう層なの?

709:氏名黙秘
17/05/25 20:38:56.30 sFoDTC6T.net
論文突破できないから短答で高得点とれることを自慢して自分を守ってるんだよ察してやれ。
ここでドヤ顔で短答の点数さらして勉強法だの予備校はだめだの先輩風ふかせてる奴はブサメンすぎて人格歪んじゃったんだろう。

710:氏名黙秘
17/05/25 20:40:45.86 ykoAX4o+.net
論文落ち続けるより短答落ち続ける方がアホだって
2ndステージに行ける連中と山田勝己くらい違う

711:氏名黙秘
17/05/25 20:40:56.19 O2F7RQ3N.net
問題児ってたいがいベテだよね
なんでだろうか

712:氏名黙秘
17/05/25 21:57:51.72
以前は正答率60%以上の問題を落としさえしなかったら、合格できるって
言われてたの聞いたことがあったけど、今年の民訴は20〜30%の正答率
でも正解しないと、なかなか上へはいけない。
民訴、行政、教養は出題自体失当と言いたい。

713:氏名黙秘
17/05/25 20:48:45.20 pl+YB6HJ.net
>>710
嫌いじゃない

714:氏名黙秘
17/05/25 20:50:00.22 x7ggSEGh.net
>>709
うす汚い書き込みだな
そりゃ短答に落ちるわ

715:氏名黙秘
17/05/25 20:51:13.95 5iFNOfem.net
>>709
自己紹介やん

716:氏名黙秘
17/05/25 21:15:01.26 OD6mzTKv.net
>>714
>>715
ベテ…

717:氏名黙秘
17/05/25 21:18:58.76 6Wd45RbU.net
採点される前提で書いた論文答案が誰の目にもさらされることのないままシュレッダーに行く司法試験短答落ちの悲惨さに比べれば、単に馬鹿扱いされる予備短答落ちなんかまだ尊厳が保たれてるよね。

718:氏名黙秘
17/05/25 21:20:34.00 1OspttO5.net
>>717
紙資源の無駄使いだよな

719:氏名黙秘
17/05/25 21:22:50.17 qBk5Y/CY.net
>>716
そういう返ししかできないんじゃ
いつまでもたってもマークシート止まりですよ

720:氏名黙秘
17/05/25 21:25:02.15 bSaBekpP.net
>>717
俺ならその時点で司法試験辞めるわ
今年はなんとか採点されそうでよかったよ、論文は落ちてるだろうけど
ちな予備択一も3回受けて落ちたことはない
択一落ちは翌年択一のプレッシャーにも晒されるから精神的にきつそう

721:氏名黙秘
17/05/25 21:36:06.64 GAn17i+I.net
論文試験を酸っぱいブドウと思い込もうとしてるバカがいるってほんとですか?

722:氏名黙秘
17/05/25 21:37:33.83 0rfPVoe1.net
>>720
3回論文で落ちて限界って感じないの?
学部生だけど純粋に気になる

723:氏名黙秘
17/05/25 21:37:55.06 Tgxk9jyr.net
辰巳平均上がってきたな

724:氏名黙秘
17/05/25 21:40:49.54 bSaBekpP.net
>>722
論文落ちは2回な
そこそこ社会的地位ある仕事やってるし、ダメージは専業に比べたら少ないかな
試験を何回も受ける辛さは正直ある

725:氏名黙秘
17/05/25 21:40:57.01 OD6mzTKv.net
>>719
マークシート止まりがなんか言ってる
加齢臭くっさ

726:氏名黙秘
17/05/25 21:48:34.93 jHvxLOYv.net
>>725
来年は短答くらい浮かれよカス

727:氏名黙秘
17/05/25 22:00:45.20 z5ARCO5d.net
何だかみんな余裕無いね。
もっと穏やかにいこうよ。
あともうちょっとで400番台になるなあw

728:氏名黙秘
17/05/25 22:13:06.50 I87f5lMA.net
そんなことより教養問10が5だって言い張ってた知能指数足りてないバカはどこいった?
「だけという言葉の意味は〜」とか意味分からん説明してた人
色んな人がていねいに何度も説明してたのに頭が悪くて説明の意味すら分からず5だって言ってた人

729:氏名黙秘
17/05/25 22:17:16.80 0fVjnGbl.net
論理は結局式とか図で解くものだからね
字面や意味で解こうとすると惑わされる

730:氏名黙秘
17/05/25 22:20:58.14 nW2XQ/aK.net
納得して消えたのかと思ったら次の日にも出てきて「昨日5だって言ってた者だけど」とかいって意味不明の説明再開したからな
あいつはやばい

731:氏名黙秘
17/05/25 22:24:43.08 itEb7Hz3.net
祝 辰巳1650人突破!!!!
どしどし応募ください!

732:氏名黙秘
17/05/25 22:25:07.83 I3LVMJUL.net
格下を叩くことでしか不安を紛らわすことのできない人間が法曹志望とかおわってんなー
俺みたいにイケメンで体脂肪率一桁ホソマッチョは今日も3通答案をかいて会社法をムキムキにしたぜ。
君達もA評価とりたいなら俺にせりまけないように短答落ちを馬鹿になんかしてないであがくといい。

733:氏名黙秘
17/05/25 22:27:11.00 fNxlo206.net
>>732
三通書いたって
自己採点とかはどうしてる?

734:氏名黙秘
17/05/25 22:29:02.94 z5ARCO5d.net
また「教養問10が5」叩きwww
スルースキルを身につけなさいよ。
子供じみてみっともない。

735:氏名黙秘
17/05/25 22:29:23.27 0rfPVoe1.net
>>723
嘘をつくな四郎

736:氏名黙秘
17/05/25 22:31:23.46 itEb7Hz3.net
ちなみに自分も今日は2通会社法書きました!
予備校っす!!!!!

737:氏名黙秘
17/05/25 22:32:24.95 YRudPBub.net
半年前は1日6通ぐらい書いていたが、インプットの増強が追いつかなかったな
多くても1日2通がいいのかな

738:氏名黙秘
17/05/25 22:39:31.77 I87f5lMA.net
>>734
教養10できた人からしたらあれ面白くて仕方なかったよ
うわーこいつまだ言ってるどんだけ馬鹿なんだってどうしても思ってしまった

739:氏名黙秘
17/05/25 22:42:56.82 7o5epO/A.net
>>732
体脂肪率一桁はすごいけどマッチョ名乗るなヒョロガリ

740:氏名黙秘
17/05/25 23:00:24.24 bHaREmjG.net
>>738
砂場で一直線を選んだやつも大差ないバカさ加減だろ。

741:氏名黙秘
17/05/25 23:02:36.36 kTTOC0yb.net
いつまで経っても辰巳の順位が(体脂肪率ではなく)1桁なので気持ち悪い。早く2桁になりたい。
あと今日2通も書いたら指攣った。何かいいペンないのかな。

742:氏名黙秘
17/05/25 23:07:34.93 I87f5lMA.net
>>740
現場で間違えるよりも試験終わって何度も説明受けながらそれでも分からない方がやばい
しかも次の日になってもまだ分かってなかった

743:氏名黙秘
17/05/25 23:12:27.48 I3LVMJUL.net
>>741
俺の体脂肪は6%だがお前の順位はそれを超えているか(ライバル視)
腹筋と背筋ノルマこなしたし最後にざらりと会社法まわしたら寝るぜ。
今日でオナ禁五日という偉業を達成したのでとても気分がいい。

>>733
模範解答と照らし合わせることぐらいしか俺にはわからん。

744:氏名黙秘
17/05/25 23:12:52.74 xTW0SjiK.net
明日は朝まで生テレビだね
塾長を録画します

745:氏名黙秘
17/05/25 23:19:57.39 fNxlo206.net
>>743
わかりました
ありがとうございます

746:氏名黙秘
17/05/25 23:20:55.13 cBeYioFl.net
問い10って、4以外、要は対偶だけど、5ってとくに素直に対偶。あいつ、5のどこが気に入ったんだろう…

747:氏名黙秘
17/05/25 23:25:07.14 ANeYCZCB.net
辰巳と伊藤塾の答練はどちらがよいですか

748:氏名黙秘
17/05/25 23:26:51.55 nW2XQ/aK.net
>>746
4はあり得ないって断言してたからな
日常生活においてはそうなんだが、とかもう意味不明すぎてついてけない説明してた

749:氏名黙秘
17/05/25 23:32:32.51 5ORo8cEU.net
>>743
オナ禁はさすがに無理だ。非常事態(大震災とか、戦争やテロ)とかなら、さすがに性欲はなくなると思うが、普段なら、寝る前と起きがけの一回でたまるのを放出させてる。

細くはないがガッチリ筋肉質の食欲も性欲も強めのデカ〇ンの自分には、そのほうがかえって集中できる。

まあ性欲なくなったら、無駄なエネルギーや雑念なくなりスゴイパワー発揮しそうだけど

750:氏名黙秘
17/05/25 23:32:55.26 qEgNpoQ9.net
>>744
塾長 憲法は国家権力を制限して人権保障を・・・
田原 そんなことはいいから!

751:氏名黙秘
17/05/25 23:34:36.00 ZECGRPbg.net
体脂肪一桁とか嘘だろうけど
風邪引かないようにな

752:氏名黙秘
17/05/25 23:52:16.95 EMgKDx7j.net
>>748
少なくとも2人いたよな
妊娠の例自分で出して自爆した奴とか

753:氏名黙秘
17/05/25 23:59:02.52 0GsaPt1p.net
>>747
伊藤は回数が辰巳の倍あったぞ確か

754:氏名黙秘
17/05/26 00:02:26.88 tvznQAP1.net
また論パ吐き出しヤルのか、マコツ
進歩ねぇなぁ
早稲田の夜学でたオヤジにバカにされながら

755:氏名黙秘
17/05/26 00:07:43.77 GERY+NaW.net
答案ですら論パ吐き出しの是非が問われてるのに口頭での議論で論パ吐き出す伊藤真は神

756:氏名黙秘
17/05/26 00:07:57.91 sknAqcYj.net
こうかいもしと答練はなにがちがう?

757:氏名黙秘
17/05/26 00:08:00.46 CdK4f9sP.net
まこつのアイデンティティや出自は何なんだろう。
自衛隊を解消して非武装中立論を唱えていたが・・・

758:氏名黙秘
17/05/26 00:09:10.48 CdK4f9sP.net
>>756
公開模試   =  よそ行きの服装
答練      =  普段着

759:氏名黙秘
17/05/26 00:35:28.30 XUzyDTtJ.net
伊藤塾、憲法修正するなら刑訴も修正すればいいのに。
伊藤塾の刑訴は明らかに間違っているだろうからね。
これで、解答はほぼ出揃った感じかな。
あとは、通過ラインが何点になるかだけか。

760:氏名黙秘
17/05/26 00:43:57.21 DtttrSdA.net
lec 167
伊藤塾 165
辰巳 166

この違いは何なんだw

761:氏名黙秘
17/05/26 00:44:23.15 tSW75qnG.net
165より下がることはないだろうねえ
てか面白いことに、過去ログ見てたら全部が全部の年で下がる!激難化!とか言う書き込みが大勢を占めてて、人間である以上、希望的観測になってしまうんだなあってしんみりしちゃったよね
まあ、俺は180超えてるから関係ないんだけど

762:氏名黙秘
17/05/26 00:56:13.37 7v5k2H0M.net
>>761
まーた択一ベテの下らない一人語りかよ
どうせ論文で落ちるんだから同じだろ

まあ結果出るまでこのすれはこういうのしかいないね

763:氏名黙秘
17/05/26 01:01:00.18 DY5j20Sv.net
>>761
やっぱ落ち続けると性根腐っていくんだな

764:氏名黙秘
17/05/26 01:16:45.46 wJZ8pw1I.net
>>735


765:氏名黙秘
17/05/26 01:21:24.56 qVtIWtdf.net
もう択一とか終わったんだから論文に切り替えていこうぜ。
択一落ちは板の隅っこのほうで遊んでてくれや。

766:氏名黙秘
17/05/26 01:30:39.66 X1Fgt0Qe.net
>>765
ガチで論文受ける層が今2ちゃんしとるかww

767:氏名黙秘
17/05/26 01:47:12.63 HqCp2A/P.net
書き込みしたら、ストレス発散するからな、意外に優秀者が多いかもと推定しうる。

768:氏名黙秘
17/05/26 01:52:35.38 rQFc9v7z.net
>>750
3時間でどのくらい話すかな
生放送だよね
独身なの?既婚なの?
何でも知りたいな

769:氏名黙秘
17/05/26 02:03:28.34 BohSHW01.net
論文終わった後とか口述前後とか普通に盛り上がるし、論文受験層最終合格層も普通にいるよ

770:氏名黙秘
17/05/26 02:28:31.37 qVtIWtdf.net
>>766
あんた論文下手そうやね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2583日前に更新/203 KB
担当:undef