法テラススタッフ弁護 ..
[2ch|▼Menu]
96:氏名黙秘
17/04/21 22:43:12.40 8S1I+3yA.net
制度開始時は、とりあえず定員を埋めることが大事だったけど、
ある程度の知名度ができた以上は、質を重視することに代わってきている。
しかも、国の予算で運用している事情から、その要求レベルは年を追う毎に上がってきてる。
たとえば、市議会議員と福祉事務所長の利害調整を一人でできるくらいの対人スキルが求められてる。
一方で、待遇は悪く、登録4年目でも年収は700万円程度と、同期の中でも底辺に類する。
ゆえに、いわゆる雇用のミスマッチが起こり、優秀なのは早期退職し、使えないのは1年目で更新拒絶される。
ただ、採用や更新については、年齢、合格順位、受験回数、性別、学歴、などを一切考慮しない特徴がある。
ゆえに、女性や高齢合格者、低順位合格者、下位ロー出身者など、就職先として人気があるブティック系や大手渉外事務所への
就職な困難ではあるが、対人スキルは高い人だけが残る傾向にある。
つまり、今後のスタ弁は、高齢者と女性が中心になっていくと思う。
制度当初に60代女性(受験回数21回)の新人弁護士を登用して話題になったけど、今後はこのような例が増えると思う。
URLリンク(www.bengo4.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

522日前に更新/225 KB
担当:undef