経団連の「消費税上げろ」要求に集まる憤激…自民・世耕氏は「法人税下げ」主張で「消費税19%」既定路線か [クロ★] at SEIJINEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:クロ ★
23/10/11 22:50:47.22 sng3t70h9.net
《こいつらは間違いなく日本の敵》
《ガチで日本人の1番の敵はこいつらだ》
 ネットにはこうした声があふれている。9月10日、東京新聞が配信した《経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を》と題した記事に対し、怒りを爆発させているのだ。
「経団連は10日、『政治献金の判断基準』となる政策評価を発表し、自民党を中心とする与党に対し、10年連続で高評価を与えました。
 そのなかで、課題として『こども・子育て政策において、広く国民全体が負担する財源のあり方の検討』とし、消費税を増税するよう、強く求めたのです。
 岸田文雄首相は財務省と経団連にべったりですから、『消費増税は考えていない』と言いながら、『結局は上げるのだろう』という不安が消えないのです」(経済担当記者)
 そして、ここにきて自民党も、経済界寄りの姿勢を強めている。
「税収が過去最高となったことを受け、岸田首相は、『税収増を還元する』と明言しています。これに対し、鈴木俊一財務相は以前から『十分な財源的な裏づけがあるとは思っていない』と慎重な考えを示しています。
 一方で、世耕弘成参院幹事長は、10日の定例会見で、所得税減税や生活困窮者向けの支援金給付に賛同しながら、法人税の引き下げにも言及しました。ちょうど1週間前には『税収の増加分の還元は、法人税や所得税の減税も検討対象になる』と話していますから、法人税を下げるのは織り込み済みなのでしょう。
 野党からは『“財源の裏づけがない” と言って、最終的には消費税をアップして手当てするのではないか』と指摘する声も出ています」(同)
 ネットニュースのコメントには、
《国民を犠牲にしてでも、消費税増税に拘り、社会保障の財源を求めようとする見解には国民を敵に回す姿勢しか見られない》
 という批判だけでなく、
《消費税は還付があります。経団連には、多くの輸出企業が所属しています。こういった企業は、法人税減税の恩恵ばかりか、莫大な消費税の還付を受けています》
といった「大企業のための消費増税ではないか」と憤る書き込みもある。
 国民の疑心暗鬼が高まるなか、ネットでは「消費税19%」というワードが飛び交っている。
 これは11年前の2012年5月15日に経団連が提言した『成長戦略の実行と財政再建の断行を求める~現下の危機からの脱却を目指して~』に記された文章から引用されている。
 そこには《消費税率を2014年4月に8%、2015年10月に10%へ引き上げ、その後、2017~2025年度の間、税率を毎年1%ずつ引き上げ、最終的に19%とする》とある。これが今、改めて思い起こされ、批判の的になっているのだ。
「経団連の提言は、ときの自民党政権の経済政策に大きな影響を与えます。19%という数字も、決して葬り去られた数字ではありません。経団連が消費増税の露払い役になり、その後に自民幹部が続く。そして最後は、岸田首相がいろいろ理屈をつけて了承する流れがあるよう思えます」(前出・経済担当記者)
 そうだとしたら、完全にシナリオはできているということか。国民をバカにするのもいい加減にしてほしい。
FLASH
10/11(水) 17:40配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

287:社説+で新規スレ立て人募集中
24/05/02 21:46:42.80 K5zLX9lU0.net
■熊谷俊人千葉県知事はどうやら穢多の同和部落民 〜右でも左でもない普通の部落民〜
天理市生まれのガチの天理教なのは確認済みであり周知でもある

関西人ならピンとくる名前。「天理の熊谷」
※天理西中学校事件
これが彼が怖いといわれる理由。明治の当時は可愛いぬいぐるみもなく、怖い狂暴な野獣。
今でいう獣塚さんと同じ感覚なので、この苗字は普通はつけない。

熊谷俊人千葉県知事「中学生で政治家を志し」 (HP)
鈴木陽介四街道市長「小学生の頃に政治家を志し」
屈託なく受験や部活をする中学生はふつう、こんなものは志さないです。
異様な政治厨は宗教や被差別系が多い。お父様が全国転勤のサラリーマンとのこと?
この方の軌跡を追うと天理市→浦安市→神戸市
これがありうる天理市の企業はりそな銀行ですがこの時はまだ合併前で奈良銀行である。
浦安に行くことはない。やはり天理教の職員とするしかない。
すると三つ目の移転先「神戸の須磨区の自宅で大震災体験」。もちろん部落の多い地域ですが、
ここには【天理兵神大教会】がある

天理教は極めて薄給で最低賃金に近い。となるとなぜ中高一貫私立の白陵から早稲田に行けたのか?
謎に富裕ですが、同和利権と思えば符合する。数億です。
そして就職は同和優遇が公務員と三公社 電電公社国鉄と専売公社。さてこのかたは?
電電公社前身のNTTです。全て符号する。(*^-^*)。

■全 国 か ら 集 う 部 落 民 同 志

今の総務省から呼んだ黒野嘉之千葉県副知事。珍名黒野姓は愛知県西尾が殆ど。西尾市の大手畜産は黒野さん。
千葉市副市長の国土交通省から呼んだ青柳太氏の長岡市も壮絶な部落差別都市で
やはり「青柳」姓は精肉畜産に多い名前です。
警察庁から呼んだ(任命する県公安委員長は佐久間英利千葉銀会長)千葉県警宮沢忠孝本部長は?
こうなると?同志結合が強すぎて、あまりにもやりたい放題過ぎる
その前の熊谷公安委員会管理体制(変な体制、悪趣味な知事ですね)

288:社説+で新規スレ立て人募集中
24/05/03 06:55:20.24 /EGyANpp0.net
世耕?
懐かしい名前だなw

289:あなたの1票は無駄になりました
24/05/21 11:59:54.89 yY2Lgizi0.net
>>286
それにともなって名目賃金が上昇してるならいいんだけど、
実際には実質賃金が23ヵ月連続低下中であり、
これはリーマンショックのときよりもひどい状況。
他の諸外国なんてこの2〜30年で実質賃金が2倍とかになってる国もあるぐらいなのに、
日本だけは財務省の緊縮財政のせいでほぼ変わらずの状態で低迷中。
こんな状況下で、中小企業の賃上げを観測することなくマイナス金利解除をマスコミや大企業の圧力に流されて日銀植田がやっちゃったのは大きな失敗。
いまこそ積極財政を行い消費税廃止と社会保険料の減免を行って、
可処分所得を増加させ、個人消費を喚起させ経済を回し、中小企業を活性化させ、景気を上昇局面に持っていくべきときだ。
そうすれば、デフレもデフレマインドも本当に解消し、実質賃金も上昇していくだろう。
今現在、インフレではあるが、国民は生活苦で相対的貧困層の増加もあり、高ければ買わないという節約しかしないから、
インフレなのに実際にはデフレマインドでデフレ圧力がかかっている状態ということ。
これでは経済が活性することはない。


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

11日前に更新/109 KB
担当:undef