【ファイアウォール】 ..
[2ch|▼Menu]
185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 19:32:49.71 .net
ネットはパブリックネットワークにしてます。
simplewallの設定で、「全てのループバック接続を許可」にチェック入ってると、
ネットアクセスを全くブロックしなくなるのは当然ですか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 21:06:07.25 .net
すんません質問無視してください
ほんと分からなくなってきた。
誰か教えて下さい
無効化されているアプリにリストされてて、何のルールも設定してない実行ファイルが
何故マウスホバーするとネットワーク接続ありと表示されて、普通にネットアクセスしてるのか。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 08:23:28.85 .net
スレリンク(sec板:61番)
からの流れを見てもわからない
Appタブのチェックボックスの意味を誰か教えて下さい。
英語で検索しても出てこない。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 09:03:16.40 .net
simplewall v.3.5.3
URLリンク(github.com)
本リリースは、メンテナンスリリースです。
ipレンジで初期化されていないポート変数を使用することを修正しました[リグレッション] (issue #1055)
v3.5.2
Windows 11 sdkでビルドしました。
ip範囲の解析時にポートが省略されることがある問題を修正しました(issue #1010)
リモートレンジがローカルレンジに置き換わる問題を修正しました(issue #1044)
comctlライブラリでインターフェイスが動かなくなる問題を修正 (issue #1009)
大量のgdiハンドルリークを修正
内部バグの修正

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 07:31:19.39 .net
URLリンク(github.com)
やっぱわしだけじゃなかったんや

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 20:10:06.76 .net
>>187
たぶんだけどチェック入れるとユーザールール無視
ユーザールールで不許可にしててもチェック入れると全許可通信する
ではなかろうか
>>185
ループバック許可でもルールに従ってる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 08:43:04.21 .net
>>190
ありがとうございます。
だんだん分かってきました。ただ疑問は残ります。
「有効化されている」と、「ユーザールールのアプリ」に分けている理由です。
これらの違いが、ユーザールールも設定されてるかどうかだけなら、
有効化されてりるアプリに入るのは、メールやFTPなどの特定用途のアプリだけになります。
チェックボックスがユーザールールを上書きするのなら、この2つを分ける意味が分かりません。
さらに、アプリのルール編集ダイアログにある「ネットワークアクセス有効」のチェックボックスの意味と、
「既にインターネットアクセスがう有効になってるアプリに対して許可ルールを設定する理由はありません」
この説明との整合性が分からないことです。
「インターネットアクセス」と「ネットワークアクセス」は技術的には別の意味ですが、
「有効」とは何を意味してるのかも曖昧です。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 20:48:36.78 .net
アップデートが利用可能です。今すぐインストールしますか?
からアップデート出来ないんですが
Windows10 21H1です

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 11:05:23.13 .net
>>192
おれも出来なかったんでムカついて出来るまでやったらーでカチカチ数えながらやったら
851クリックでインストールできた。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 21:57:22.40 .net
これwindowsfirewallと併用してもいいんですよね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 09:23:44.34 .net
できるけど併用する意味ってある?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 20:54:22.35 .net
ありがとう、windowsfirewallの方が慣れてるので

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:08:00.49 .net
simplewall v.3.6
URLリンク(github.com)
今回のリリースは、機能追加のリリースです。
マルチスレッドの安全性向上
起動時間の改善
dpiサポートの改善
アプリケーションの許可を確認するオプションを追加しました(issue #1070)
アプリケーションリストにフィルタリング機能を追加しました(issue #663)
エディタのリストアイテムにタブタイトルのカウントマークを追加した
wfp初期化失敗の回避策を追加しました。
エディタのアプリとルールのフィルタリングを追加した
ログにレイヤー名を追加した
ログの除外設定を別の設定ページに移動した(issue #1064)
リバート通知の「×」ボタンを追加しました(issue #973)
ルール作成ツールバーのアイコンを変更しました(#723)
インターネットへのアクセスをハード的に許可するフィルタを修正しました (issue #689)
ホットキーでタブを切り替えることができない問題を修正しました (issue #723)
dpiが変更されたときに鉄筋のサイズが間違っていた問題を修正しました。
アップデートのインストールに関する問題を修正しました (issue #1061)
マルチモニターでの通知を修正しました。
サービスにパスが通っていなかった問題を修正しました (issue #1036)
エディタがクラッシュすることがある問題を修正 (#1071)
大きなメモリリークを修正 (issue #1066)
ネットイベントの配信停止を修正
リストビューのソートの最適化
内部バグの修正
化粧品の修正

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 18:08:11.21 .net
今度はアプデでインストールできますように…

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 15:58:15.57 .net
>>198
出来たかな?
自分は出来なかったわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:03:31.72 .net
simplewall v.3.6.1
URLリンク(github.com)
このリリースはメンテナンスリリースです。
エスケープボタンで検索をクリアできるようにした
フィルター削除時のクラッシュを修正しました(issue #1084)
プロファイルのインポートに関する警告を修正しました。
クラッシュダンプの処理を修正しました。
ロケールの更新
化粧品の修正

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:06:02.48 .net
XRECODE3 1.114
URLリンク(xrecode.com)
11.11.2021
- バージョン1.114
- 修正:exhaleでエンコードされたm4aファイルのカバーがWindows Explorerで表示されない問題を修正しました。
- 修正: .iso ファイルトラックの入力ファイルサイズを推測しないようにしました。
- 修正: いくつかの生成された.dsfファイルの最後のクリックに関する問題を修正しました。
- 修正: TOTALTRACKSが入力されているファイルのファイル名パターンにおけるVinylスタイル(A1, A2, B1, B2...)のトラックナンバーの取り扱いを修正しました。
- 修正: いくつかの.mp4ファイルを処理する際の "Argument out of range "エラーを修正しました。
- NEW: CUEファイルのINDEX 00を無視するオプションを追加しました(設定/CUEの下)。
- NEW: FLACファイルの4桁のDATEタグは、mp3に変換されたときにYEARタグとして書き込まれます。
- NEW: シェルの拡張子から指定したタブ/プロファイルにファイルを追加できるようになりました。
- NEW: オーディオブックのチャプターを.txtファイルから読み込む機能を追加しました。
- NEW: プログレッシブjpegのベースラインへの変換をオフにするオプションを追加しました(プログラム設定/Misc)。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:28:53.92 .net
>>201
誤爆?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 15:07:22.08 .net
simplewall様
ありがたや〜ありがたや〜

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 20:46:12.21 .net
古いノートPCに入れてみたけど軽くていいね
チェックボックスの意味で混乱してたけどこのスレのおかげで助かったわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 22:26:38.62 .net
フィルタの有効/無効繰り返したせいかフィルタ無視で接続できるアプリケーション出たわ
NAT接続のVMwarePlayer15がフィルタ無視して接続できた
単体フィルタのON/OFFでも変わらず接続できるから、フィルタの無効→有効したら単体フィルタが効くようになった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:43:05.48 .net
もうそろそろヤバいかも

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:43:39.92 .net
もうそろそろヤバいかも

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:44:28.39 .net
もうそろそろヤバいかも

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:52:46.64 .net
もうそろそろヤバいかも

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 18:25:26.54 .net
これぜったいお漏らししてるよな
COMODO使い続けるしかねえのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 04:04:57.48 .net
いいぞ〜これ
URLリンク(github.com)
日本語化
URLリンク(github.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 13:15:56.26 .net
結構いろんな火壁出てるよな
どれが一番優秀なんだろうかね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 15:29:11.66 .net
>>212
URLリンク(github.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 16:27:52.74 .net
GlassEliteとかいうソフトもあるよな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 17:21:27.92 .net
すまん名前間違ってたわ
GlassWire の評価・使い方 - フリーソフト100
URLリンク(freesoft-100.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 10:39:29.63 .net
>>212
有料じゃないと結局、開発が止まって乗り換える羽目になる
というのが持論

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:08:54.37 .net
まぁそうだよな。
継続的に不具合、脆弱性を潰していくには無料のフリーウェアじゃ9割行き詰まるでしょうよ。
保守、運営ですら金がかかる。全員がフリーライドじゃサービスが成り立たない。無料で使うってのはそういう事になっても文句言うなよってのが基本やしな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:13:35.19 .net
Zone Alarmが好きだったわ
もう一つ何かあったよな
あうぽとかいうやつなw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 19:32:08.89 .net
Outpostな
ナツカシス

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/03 06:14:07.79 .net
あれ?ここはどういうスレなんですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:05:55.61 .net
zone alermとblack iceがよかった

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 21:03:34.37 .net
ZoneAramは確かに良かったな
感度最高だったよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/20 23:09:31.28 .net
KerioPersonalFirewallが最高だった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 10:49:42.56 .net
ファイアウォールが無効になっています
というメッセージを消す方法ないのか?
レジストリ弄らなきゃダメだろうな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 23:20:37.35 .net
>>224
Windows10ならHomeは無理
Proなら可能

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:52:10.05 .net
ヘルプからアップデートの確認してもタイムアウトするから
公式行ったら繋がらない
URLリンク(www.henrypp.org)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 13:13:35.82 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
作者がカザフ人なのか知らんけどアプデサーバーはカザフにあるな
カザフは反政府デモの影響で5日からネットが遮断されてたようだ
また落ちるかも
(deleted an unsolicited ad)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 17:37:03.28 .net
>>227
なるほどサンクス

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 13:12:37.82 .net
>>227
母国が政情不安でいろいろ大変なのかね…
事情はよく分からんけど取り敢えず無事でいて欲しいな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:43:59.28 .net
てすと

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:46:19.38 .net
検索結果に出したアプリ複数を全部選択しようとCtrl+Aしてタイマーを設定したら、検索結果に無いアプリも全部タイマー掛かってしまって、タイマー終了時に通信全部遮断しちまったよ
なんだこの仕様

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 09:50:05.61 .net
アップデート確認とHPリンク共に復活してるな
普段日本に住んでると国の方針である日突然通信封鎖されるとか想像もしないから今回の件はある意味貴重な体験だったわ
外の世界は思ってる以上にきな臭いな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 16:51:06.77 .net
FortもportmasterもUIがクソすぎる特にFortはないな
portmasterの進化に期待するか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 23:29:28.84 .net
>>225
Proだけど方法がわかりません

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:57:35.87 .net
>>52

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:41:14.91 .net
この開発者メモリ解放ソフトウェアも開発してるんだな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 07:50:20.69 .net
>>236
詳細

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:33:14.08 .net
>>237
公式サイトに置いてあるよ
URLリンク(www.henrypp.org)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 11:20:50.06 .net
>>238
ありがとうございます
良いソフトウェアですね
教えて下さってありがとうございます
感謝です

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:22:13.82 .net
たまには思い出してください
ZoneAlarm Free Firewall
URLリンク(www.zonealarm.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:46:08.43 .net
それまだあったのか
最初のFWがそれで使いやすかったけど重かったから別のに変えたわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 04:29:49.98 .net
カーネルレベルで動かないお漏らしソフトとか使いたくないな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 04:30:43.79 .net
あsimplewallのことな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 11:44:17.03 .net
>>242
simplewallはあくまでフロントインターフェースであって実際のFW処理はWFPへ丸投げしてんだからその点に関しては遜色ないと思うぞ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 21:00:16.86 .net
最近うpだて来ないな
開発者は何してるんだ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 02:52:04.80 .net
これからはportmasterの時代がくると思って正式版待ってる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 09:17:08.85 .net
>>246
カッコいいソフトウェアだね
早く正式リリースされてほしいわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 18:15:44.46 .net
ファイアボール! ファイアボール!
  
           ↓
ファイアウォール! ファイアウォール!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 18:45:29.99 .net
simplewallとVoodooShieldを組み合わせて使うと結構いい感じですよ
ただ使い始めはポップアップが頻繁に表示されるので面倒に感じるかもしれない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 18:56:38.70 .net
>>249
VoodooShield™ - The User-Friendly Toggling Computer Lock.
URLリンク(voodooshield.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 02:12:31.26 .net
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォームってのもホワイトリスト型だけど使ってる人いる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 07:19:14.18 .net
>>251
聞いたことないソフトウェアだな
調べてみるわ
良さそうだったらインスコしてみるわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 10:39:40.17 .net
>>251
調べてみたけど随分前からアップデートしていないみたい
この間アップデートしたばかりのVoodooShieldの方が無難ではないですかね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 16:22:35.46 .net
ハミングのリリースノート見てみたがWindowsアップデートのたびに動作確認してるって意味ではアップデートしてる
Voodooはリリースノートがないが下の掲示板にいる開発者ってのを信じるなら頻繁にベータ出してて機能追加してるのがわかる
URLリンク(malwaretips.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 17:27:09.32 .net
そんなクローズドのわけわからんものつかわねーよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 21:48:14.10 .net
VoodooShieldをインストールしてみたがSimplewallの補助的な感じで結構良いと思うけどな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:05:01.92 .net
パソコン版のMullvadのアプリでVPNに接続できないのが多発するようになったのは、VoodooShieldをインスコしてからだったわ
これを終了させれば、すんなりVPNに繋げることができた
何かしらブロックかロックしているのかな
VoodooShieldの設定をじっくり見てみることにするわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:49:39.06 .net
simplewallのアップデートが最近全然来ないな
作者どうしたんだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 14:06:16.74 .net
乞食が多すぎてイヤになったんだろう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 23:50:01.87 .net
Free Firewall
URLリンク(www.evorim.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 00:21:54.47 .net
simplewallのいいところはそれなりに厳重なルールが最初から設定してあることだが
このルールってどこかにテンプレとして載ってるものなの?
他のFWに引っ越すときにルールも引っ越したい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 03:41:30.26 .net
他に良いファイアウォールがないだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 10:37:12.41 .net
>>246
このソフト?
Portmaster
URLリンク(safing.io) URLリンク(safing.io)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 11:53:00.54 .net
日本語対応はまだまだ先だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 04:38:29.42 .net
>>263
なんか良さげっぽいね
UIは今風で最新のトレンドも全て抑えているみたいだしオープンソースで個人利用なら無料
多分流行るよこれ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 07:04:50.10 .net
>>263
試しにインスコしてみるわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 20:41:50.36 .net
時折ルールの整理しないとゴチャゴチャしてわけわからなくなるな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 07:56:08.10 .net
メモリ解放ソフトは定期的にアップデートしてるんだな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 17:29:38.56 .net
新パソにsimplewallインスコしようとsimplewallでググったらパチモンソフトいっぱい出てきてビビった
この中にもパチモンソフトの方使ってる人が一人くらいいてもおかしくないとか辺な事思ってきたわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 21:20:41.83 .net
あげは

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 19:07:59.77 .net
起動のたびに、このソフトによる変更を認めるかってのが出てくるのがうざい
Winが悪いんだけどさ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 22:00:30.42 .net
設定をよく見ろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 19:06:08.46 .net
「ユーザーアカウント制御」の警告をスキップする
こんなんあったんか
さんくす

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:56:34.71 .net
「タイマーアプリ」がどんな機能なのか未だに知らない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 06:35:46.76 .net
simplewall v.3.6.2
URLリンク(github.com)
このリリースはメンテナンスリリースです。
実行不可能なアップデートを自動インストールする機能を追加しました (issue #1122)
エディタにエスケープボタン付き検索クリア機能を追加
フォントが存在しない場合のフォールバック読み込みを追加した
uwp パッケージ情報の読み込みを改善
インストーラがユーザに尋ねずにsimplewallを起動する問題を修正 (issue #1119)
プロパティウィンドウの位置を復元するよう修正
空白の通知を修正 (issue #1009)
ルールツールチップの空白を修正
内部バグの修正
ネットワークモニタを更新
ロケールの更新
コスメティック修正

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 22:24:44.02 .net
test

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 19:10:51.65 .net
去年の10月、11月にも同じ症状の人がいたみたいだね。
3.6.2のアップデートが上手くいかないんだけど知っている人いる?
ヘルプ、アプデの確認、利用可能です。
ダウンロードしてインストールしますか?はい(Y)
ダウンロード100%、今すぐインストールしますか?
ここでOKをクリックしてもインストールされず、アップデートできないんだ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:09:15.14 .net
ブロックしたものがいっぱいになると、
いざどれかを解除しなければいけない状況になったときにどれだかわからなくなる
ブロック一覧を分類整理できる機能が欲しい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 10:24:04 .net
そこに「ルールを作成」があるじゃろ?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 17:02:12.46 .net
>>279
あー、必要なくても同じルールを別ルール設定にして分けるのか
賢いな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 21:20:46.02 .net
しかしユーザールールのところに許可とブロックが混在になるのか
もうちょっと細かく分けたいな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 09:11:23.99 .net
ユーザールールのアプリの中がユーザールールごとに分かれてたら完璧だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 17:51:52 .net
simplewall v.3.6.3
URLリンク(github.com)

このリリースは、メンテナンスリリースです。

インストーラがユーザに尋ねずに simplewall を起動するよう修正しました (issue #1119)
未使用のアプリをプロファイルに保存するよう修正 (issue #1216)
作成プロセスでアプリがクラッシュする問題を修正しました (issue ##1224)
空白の通知を修正 (問題番号 1009)
アンインストーラが全てのファイルを削除しない問題を修正
ワークキュー環境の改善
スレッドモデルを改良
内部バグの修正

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 18:15:33.51 .net
v.3.6バグ多くね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 01:39:24.06 .net
今は公式のFAQでWindowsFirewallと併用できるって書いてるんだな
以前は無効化推奨だったよね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 18:46:21.36 .net
併用したせいでブロックに穴開けられたりしないのかね
気持ち悪いよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:16:12.20 .net
WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかさえ知らんからな
WindowsFirewallのルール適用が先だとしたら、併用したらsimplewallが無駄になるわけだから
作者が推奨するわけもないので、WindowsFirewallのルールは全ブロックにしておけばいいんじゃないかと思う

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:49:18 .net
Windowsでスマホ同期とか電卓とかブロックにしても、気がついたら許可に変わってるんだよね
だから信用してない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:52:27.08 .net
> WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかさえ知らんからな
実際に併用してみたが、simplewallのルールが先に適用される。
simplewallでブロックすれば、WindowsFirewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
simplewallで許可しても、WindowsFirewallでブロックすれば、そのアプリはブロックされる。
もし併用する時は、WindowsFirewallの「ファイアウォールを規定値に復元する」で初期設定に戻しておけば、
特に問題ない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 21:10:45.83 .net
>>289
> simplewallでブロックすれば、WindowsFirewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
> simplewallで許可しても、WindowsFirewallでブロックすれば、そのアプリはブロックされる。
よく考えたらこの2行目、
WindowsFirewallでブロックすれば、simplewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
と書いても同じことだな。
つまり、WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかはわからないということか。
ただ、WindowsFirewallの「ファイアウォールを規定値に復元する」で初期設定に戻しておけば、
simplewallでブロックしたアプリが許可されたり、逆に許可したアプリがブロックされたりはなかったってこと。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 23:52:49.14 .net
>>290
GJ! ありがとう
これで安心してWindowsFireWallを有効にしておける
OS再起動時にFireWall無効の通知は出なくなるし有難い

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 09:15:23.61 .net
先とか後じゃなくて、どちらかがブロックならブロックになるってことだろ
でもswで許可したのに通信できない、あれ、おかしいぞ、なんてことになりかねない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 13:53:12 .net
WindowsFirewallはポップアップが出なくて、基本的に送信は許可されるから、
simplewallだけでルールを作れば問題ないんじゃない?
俺はWindows Firewall Controlを使ってるけど、ひさびさにsimplewallを使ってみたくなった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 14:02:37 .net
両方とも有効にした人にお聞きしたいのですが、
simplewallでブロックしたアプリはWindowsFirewallのルールに追加されてるでしょうか?

追加されてなかったとしたら、simplewallのルールが先に適用されてアプリをブロックしているわけだし、
許可で追加されてたら、WindowsFirewallのルールが先に適用されて、
そのあとsimplewallがブロックしたということになるかと思うのですが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 17:24:21 .net
WindowsFirewallフィルタ有効/無効 時の挙動の違い
simplewallフィルタにルールのない送信トラフィックを実行
1. simplewallフィルタ無効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックPermit(許可。WindowsFirewallフィルタに、一致する送信ルールがない場合のデフォルト動作)
2. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ無効→送信トラフィックBlock。simplewallがユーザーに判断を仰ぐポップアップダイアログを出した
3. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックBlock。simplewallがポップアップダイアログを出さない

結論
simplewallファイル有効時にWindowsFirewallフィルタ有効でも無害だが、
simplewallがポップアップダイアログを出さなくなるので、simplewallに新しいルールを追加するのが面倒になる

参考
WFP アーキテクチャ URLリンク(docs.microsoft.com)
フィルター判定の動作 URLリンク(docs.microsoft.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:10:17 .net
どっちが先か、じゃなくて、ブロック優先なんだよな
どちらかがブロックならブロックされる
あたりまえだけど、2つ通過しなきゃいけないんだから先だろうが後だろうがブロック入ってればブロックだろ
→□→□→なんだから、どちからの□が×ならば問題ないということ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:18:44.79 .net
WFPでは 複数のフィルタの中に1つでもBlockルールがあったらBlockが覆ることはない仕様 みたい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:30:10.68 .net
>>295
> 3. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックBlock。simplewallがポップアップダイアログを出さない
>
> 結論
> simplewallファイル有効時にWindowsFirewallフィルタ有効でも無害だが、
> simplewallがポップアップダイアログを出さなくなるので、
え? 俺の場合は両方とも有効にしたら、simplewallのポップアップが出て、
許可したらWindowsFirewallでブロックされることなく許可されたけど。
WindowsFirewallを初期設定に戻しておかなかったとかいうオチじゃね?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:37:57 .net
そもそも公式で併用できると書いてるんだから、ポップアップが出なくなるなら併用できるとは書かないだろう。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:28:58.64 .net
>>298
>両方とも有効にしたら、simplewallのポップアップが出て、
>WindowsFirewallを初期設定に戻しておかなかったとかいうオチじゃね?
その通りみたいでした
もう一度WindowsDefenderファイアウォールの管理コンソールから 規定のポリシーの復元 を実行したところ
simplewallのポップアップが出て、送信トラフィックはブロックされました
simplewallフィルタとWindowsFirewallフィルタは両方とも有効にして問題ない
という結論に落ち着きました

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 16:44:20.92 .net
>>294
両方とも有効にして使ってみたが、simplewallでブロック、または許可したアプリは、
Windowsファイアウォールのアプリケーションの許可や送信の規則には追加されていない。
感覚的にはWindowsファイアウォールを無効にして使っていた時と変わらない。
ただ、Windowsセキュリティで煩わしい警告が出ないだけありがたいわ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:26:53.86 .net
すいません
このソフト入れてみたのですが、プライベートやパブリックの設定てどこでするのでしょうか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:41:52.01 .net
>>302
1. プライベート用のルールとパブリック用のルールを作って ファイル>エクスポート で、それぞれ保存しておく
2. PCのネット環境を変えるときに ファイル>インポート でネット環境に合わせたルールに切り替える

プライベート用のルールを作って ファイル>
プライベートネットワークではプライベート用のプロファイルを作って、それを プロファイルを ファイル>インポート する
パブリックネットワークではパブリック用のプロファイルを作って、それを プロファイルをメニュー>ファイル>インポート する

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:49:03.91 .net
>>303
レス、ありがとうございます
書き方が悪かったかもしれませんが、
WindowsFirewallだったらプライベートやパブリックの設定が最初からありますよね
そういうのはsimplewallにはないのでしょうか?といったような質問でした
プライベートとパブリックでどう設定を変えればいいかよくわかりません

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 16:17:59.51 .net
ルールを作成、で192.168.-とか指定すればローカルになるんじゃないの

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 16:20:06.95 .net
>>304
>プライベートとパブリックでどう設定を変えればいいかよくわかりません
パブリック環境では受信トラフィックで攻撃を受けますから
必要な受信トラフィック以外の受信トラフィックを全部Blockするルールを作らなければなりません
ルーター(モバイルルーターやテザリングでのルーター接続を含む)を介してインターネットを使うならパブリックは不要ですから
ルーターにPCを接続したプライベート環境でだけPCを使うことを強くお勧めします

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 17:03:56 .net
>>306
私はプライベートネットワークだからこのまま普通に使えば大丈夫ということですね
ありがとうございます

> 必要な受信トラフィック以外の受信トラフィックを全部Blockするルール
というのはプライベートもパブリックも関係ないような気がするので、
simplewallは特にこだわらずにどちらでも普通に使えるようになってるのかと思いました

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 21:37:48.59 .net
Windows 11ではパブリックが推奨ですという記事を見つけたのだが、simplewallではルールをわざわざ作らなければ、「必要な受信トラフィック以外の受信トラフィックを全部Block」できないで受信されてしまうということなの?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 22:07:27.78 .net
>>308
推奨はそうだが、設定のルールでクリック一つで許可できる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 22:23:00.57 .net
>>309
設定のルールってsimplewallのこと?
「ネットワークアドレスを解決」以外はデフォでチェックが入ってる
許可できるって何を?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 23:06:02.62 .net
simplewallってデフォでパブリックじゃねーの?
ファイル共有やリモートデスクトップ接続がしたくなったらルールを許可していくという。
違ってたらスマソ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 10:41:50.25 .net
パブリックとかいう意味不明な概念で話をするな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 13:24:27.61 .net
「ファイアウォール パブリック」でググれ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 16:08:30 .net
>>312
パブリックとかいう意味不明な概念の苦情なら
直接MSのWindowsFirewall作ってる部署に言ってくれ
Windowsユーザーが作った概念じゃない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 16:58:46.93 .net
simplewallにはパブリックなんて概念ないだろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 17:05:34.89 .net
>>315
俺もそう思うわ
プライベートやパブリックの環境に関わらず、特に受信ルールを作らなくてもブロックされると
じゃなければザルじゃん
>>306が言ってるのは一般論じゃないかな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 18:24:56 .net
全ブロック、ユーザーが許可
が特徴なのに、
Microsoftが与えた設定を使うのであれば、
simplewallを入れる意味がない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 18:53:07 .net
どれをどう許可していいかわからない人はこれ使わないほうがいいんじゃないか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 20:21:44.69 .net
simplewallっていうけど、全然シンプルじゃないんですねw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 20:39:38.06 .net
>>317
すいません。
Microsoftが与えた設定って、どうやって使うのですか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 20:47:02.71 .net
>>320
【標準FW】Windows Firewall Control【カスタム】
スレリンク(sec板)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 21:04:06.34 .net
>>321
???

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 21:09:09.47 .net
>>317
> 全ブロック、ユーザーが許可
> が特徴なのに、
そう言い切れるのはなぜ?
ポップアップでユーザーが許可できるのは送信ルールだけなのに。
もしそれが本当なら、
>>306
> パブリック環境では受信トラフィックで攻撃を受けますから
> 必要な受信トラフィック以外の受信トラフィックを全部Blockするルールを作らなければなりません
というのは間違いということ?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 21:29:30.52 .net
え、ポップアップの許可は送受信許可だろ
送信のみにするにはルール作らなきゃいけない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 21:44:21.65 .net
>>324
> え、ポップアップの許可は送受信許可だろ
あ、そうなのですか?
でも、「必要な受信トラフィック以外の受信トラフィック」がポップアップも出ずに勝手に許可されるってことはないということでしょうか?
それならフリーWi-Fiでも安心ですけどね。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 22:02:30.87 .net
ちょっと質問を変えますね。
simplewallは、インストールした時の初期設定を変えず、新たなルールを作らなければ、
ユーザーが許可するまでは送受信のすべての通信をブロックするということでいいでしょうか?
(simplewall自体の通信は除く)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 22:04:27.29 .net
システムルールで許可されてるのなかったっけ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 22:35:27.01 .net
Systemやsvchost.exeは最初の通信で許可を求めるポップアップが出ましたよ。
最初から有効化されてたのはsimplewall.exeだけ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 22:48:02.50 .net
いや、システムルールのタブのこと
DNSとかDHCPとかも無効だっけ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 23:25:41.94 .net
>>329
それはわかりませんが、最初から有効だったとしても、
例えばDNSで許可されているサービスのDnscacheは無効のままですね。
DHCPで許可されているアプリはサービスのDhcpだけですが、こちらも無効のまま。
他にはNetBIOS [inbound]で許可されているアプリはSystemとsvchost.exeですが、
この二つは許可を求めるポップアップが出て許可しています。
つまり、有効化されているシステムルールでも、そのシステムルールで選択されているアプリやサービスが
ユーザーによって許可されなければ通信されないということでいいのではないでしょうか。
ということで自分で答えを出しますが、>>326の質問の答えはイエスです。
違ってたら突っ込んでくださいw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:30:09 .net
>>330
横からだけども、システムルールで許可されてない通信をsvchostがしようとするとポップアップが出る感じだと思ってたな。
NetBIOSのルールはポートの指定もあり、svchostやSystemがそれ以外のポートで通信したためポップアップが出た。という具合(ポート一致しててポップアップ出てたらこちらの勘違い)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:07:21.60 .net
たとえばシステムルールのDHCPに関して言うと、
許可されてるのはサービスのDhcpに対してであって、
svchostに対しては許可されていない
だからポップアップが出る

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:48:56.34 .net
>>324
> え、ポップアップの許可は送受信許可だろ
ポップアップ画面では通信方向が出る
あるアプリのポップアップが出て、通信方向が送信だったら、
送信のみを許可するということでは?
それともそのアプリの受信も許可されるの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:50:37.54 .net
>>333
チェックがつく=送受信許可
憶測じゃなくてちゃんと事実を確認しろよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:51:39.93 .net
というか、基本このソフトは送受信ブロックまたは送受信許可だからな
片方だけ許可するようなのはルール作らないといけない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 16:12:02.32 .net
嫌われるようなものの言い方しよるな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 16:54:31.62 .net
パブリック君がアホだからイラついてんじゃねーの

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:08:26.35 .net
すいません
パケットログインターフェイスを有効にするのsession onlyってどういう意味でしょうか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:14:27.75 .net
やってみればわかる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 18:00:36.90 .net
あ、私でもできます!
できる手段を教えてくださって、ありがとうございます!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 14:38:03.82 .net
もう1年前にMailwarebyteに乗り換えた
無効にしてるけど、警告レベル上げればブロックされてる通信だけ認可できるし。
こっちは純正とは別のシステムだからイマイチ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 15:31:02.19 .net
MalwarebytesはMalwarebytesに情報送ってるからな
COMODOと同じ問題がある
simplewallはどこにも送らないメリットがある

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 15:47:25.51 .net
ブロックリストの許可とブロックはわかるんだけど、無効ってのはなんなん?
無効にしててもポップアップが出ずにつながるみたいなんだけど、それって許可と同じでは?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 16:50:55.17 .net
たしかに、通すか通さないかという意味では同じだよな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 16:59:06.20 .net
わかんないけど、ブロックリストに有効と無効があって、許可にすると有効が許可になるんじゃないの
リスト無効だと無効まで許可になっちゃうとか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 18:05:21.88 .net
>>342
情報thx
ソース調べたけど、ホワイトリストでブロックしてれば大丈夫かな?
URLリンク(www.wilderssecurity.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 18:54:13 .net
スレチ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 20:37:38.58 .net
>>347
これはこれは、セキュリティ板を股に掛ける大先生ではございませんか
いやはや、浅学なため重要度がCriticalの脆弱性に対処も出来ず汗顔の至り
返事も寄越さないメーカーよりも大先生のお知恵でご助力を賜れるなら心強い!
ひとつ先生のお力でパパッと解決して頂けたなら心より感謝を致しますよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 21:45:58.53 .net
Version3.6.4来てる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 21:49:59.90 .net
simplewall v.3.6.4
URLリンク(github.com)
このリリースはメンテナンスリリースです。
フォーカスアシスタントに対応した(win10rs3+)。
フルスクリーンアプリケーションのフォーカスを失うことがある通知を修正しました。
内部プロファイル読み込みのクラッシュを修正 (issue #1228)
空白の通知を修正 (issue #1009)
直リン
Portable
URLリンク(github.com)
Installer
URLリンク(github.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 22:14:34.42 .net
Ahnenblatt – Your Windows based genealogy software!
URLリンク(www.ahnenblatt.com)
Ahnenblatt 3.42 + Portable
Ahnenblattは、初心者から経験者まで、家系調査の整理に適した使いやすいフル機能の家系図作成ソフトウェアです。
検証を利用して、家族の不正確な部分を見つけ、わずか数クリックで印象的なグラフを作成できます。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/02 11:11:46.10 .net
ある日突然使っているアプリがネット接続できなくなった
マルウェア対策ソフトのアップデートもできなくなった
ウイルス対策ソフトとsimplewallを無効にしても接続できなかった
ネットワークアダプタの再構成までおこなったがだめだった
その後simplewallを復活させたらつながった
つまり、Defenderが勝手に復活してたということ
simplewall有効化でDefender無効化を再度行って正常化したのです
ああ迷惑

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 01:51:35.55 .net
Simpleを起動時に同時起動する設定にしておくと、Simpleで制御しないとネット接続できなくなる現象起きるような気がする
ちゃんと再現性実験してないから気がするだけだが、ネットワーク制御がすべてSimpleのほうに移ってるっぽい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 16:42:57 .net
何故だろう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:47:49.60 .net
simplewall入れたらパッケージのWindows Searchが許可を求めてきたんだけど、これ何?
Windows Searchならサービスで無効にしているのだが。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 20:43:30.09 .net
だからだろ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 11:56:01.05 .net
simplewallのインストールと WindowsSearcheが許可を求めてきたことは無関係ということね
WindowsSearchは無効にするんじゃなくて、WindowsSearchがインデックスを作るフォルダを無しに設定すればいいと思う
これでWindowsSearchがリソースを食うことはほぼ無くなる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/122 KB
担当:undef