【ファイアウォール】 ..
[2ch|▼Menu]
112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 13:38:01.04 .net
テレメトリブロックならFree Firewallでもできるけど、使ったことのある人いる?
これならWindows FirewallをOFFにしても警告は出ないのかな。
URLリンク(freesoft-100.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 17:52:50.72 .net
>>112
>>104
これやれば警告は消えるのに

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 08:14:01.17 .net
このソフトって軽いしシンプルで良いけど
信頼性はどうなんだろうね
最近胡散臭いソフトが多いからね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 09:24:55.14 .net
>>114
アホは来ないで下さい

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:37:04.43 .net
This repository has been archived by the owner. It is now read-only.
URLリンク(github.com)
アーカイブ状態にされてしまったが開発終わるんか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:26:13.54 .net
どういうこと

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:34:13.54 .net
気にするな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:17:20.50 .net
検索しても何の情報も出てこない
後でまた調べたい
simplewall archived

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 21:25:40.31 .net
何が起こったん?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 22:18:38.68 .net
わからん

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 04:29:01.36 .net
まあissueページで注文付けてくるクズが多かったから嫌気が差したんじゃねえの
無料奉仕状態だし

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 14:00:36.05 .net
マジで終了だったら困るわ
現状が知りたいな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 05:32:42.77 .net
いまだにタイマー機能がどういう内容なのかわからん

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:49:24.01 .net
Henry++
カザフスタン(人口1851万)
reddit
すべてのソフトウェアの開発には時間とお金がかかります。フリーでオープンソースのソフトウェア(FOSS)は、
1人で保守する場合、通常、これらの一方または両方が不足しています。そのような場合、FOSSプロジェクトが
放棄されるのを見るのは非常に一般的です。そのため、開発者をサポートするために、できる限り有料の
ソフトウェアを使用することを好みます。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:09:01.76 .net
>>125
URLリンク(www.reddit.com)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:13:00.99 .net
Donate
URLリンク(www.henrypp.org)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 16:48:57.80 .net
開発終了かとおもってたらバージョンアップが来たな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 23:30:18.01 .net
なんだったんだろね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 01:37:23.33 .net
おお、終了じゃなくて良かった…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 12:33:06.57 .net
ARM版きとるやんけ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 19:07:19.98 .net
3.4

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/15 23:52:29.32 .net
simplewall ver3.4.1
henrypp released this Aug 15, 2021
URLリンク(github.com)

待ちに待ったパフォーマンスアップデートです。
・ ブロックリストでアクションの状態を変更できない問題を修正
・起動時のクラッシュを修正 (issue #976)
・プロファイルインポートの互換性を修正
・インストール時の不具合を修正
DeepL翻訳

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 00:38:13.14 .net
ありがたやありがたや(´;ω;`)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/16 05:45:30.78 .net
うわっ!
エクスポートデータは互換性Bugだったのかぁ
もう上書き出力して 外部のバックアップすら更新しちまったわ(泣)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 22:37:02.77 .net
simplewall v.3.4.2
URLリンク(github.com)
待ちに待ったパフォーマンスアップデートです。
・アプリの証明書をデフォルトでチェックできるようになりました。
・ビジー処理の完了を待たずに、通知をすぐに表示するようになりました。
・仮想リストビューのコールバックを使用して、リストビューの応答性を向上させました。
・パケットログの表示方向が間違っていた問題を修正しました(issue #945)
・リフレッシュ時にリストビューのアイコンが表示されなかった問題を修正
・スレッド環境の修正
・内部バグの修正
・化粧品の修正
DeepL翻訳

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 03:12:44.58 .net
ありがてえありがてえ(´;ω;`)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 05:59:49.74 .net
乙です

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 10:32:34.99 .net
やけにアップデート早いよなこのソフト

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 09:28:36.59 .net
ネットワークタブのexeやサービスをルールを追加するで追加しても
Listen状態なのは通常挙動ですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 22:49:57.10 .net
これ結構いいね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 02:54:54.30 .net
かなり良いだろ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 16:31:26.85 .net
simplewall v.3.4.3
URLリンク(github.com)
本リリースは、メンテナンスリリースです。
カタログファイルのコード署名を検証する機能を追加しました(issue #1003)
起動時のクラッシュを修正しました(issue #995)
ルールの参照を修正しました(issue #1002)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 21:36:15.03 .net
Fort Firewallもいいぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 22:30:19.89 .net
ポータブル版(〜bin.zip)のバージョンアップは上書きするだけでいいのでしょうか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 05:33:49.33 .net
ok牧場

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 10:21:01.59 .net
ポータブル版はこの「アップデートの確認」がないのか?
URLリンク(imgur.com)
インスコVerのだとここからアップデート出来るけどな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 19:21:23.21 .net
これあればspybotいらない?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 13:05:23.40 .net
>>147
亀レスになってしまってすいません
回答ありがとうございます
ポータブル版のところにもアップデートの確認があり、そちらで操作してもアップデートできました

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 18:11:27.04 .net
>>148
いる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 21:58:06.85 .net
>>150
どもっす

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 01:08:07.26 .net
COMODOもいれてるけど設定はほぼデフォだしHIPSオフにしてるからsimplewallだけでもいいような気がしてきた
一番の弊害はフリーアンチウイルスがCOMODO検出してインストールできないこと
Aviraあるけどさ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 08:53:01.75 .net
simplewallを導入したらバックグラウンドでちょこちょこ通信してるの自覚するわ
ただ知らないexeが反応したら逐一調べなきゃいかんし、それが英語の資料しかなかったら参るわ
ファイアウォールで許可拒否すべきexeスレでもあればな
sihclient.exeはアプデ関連らしいけど許可したほうが良いのかなあ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 10:08:10.04 .net
アプデしないならブロックしとけばいいのでは?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 15:41:07.12 .net
ブロックしてからwinアプデかけてできないのであれば許可すればいいのでは?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 00:27:28.28 .net
Free Download Manager Portable使ってみたけどログに出てきた実行ファイルを許可しただけじゃ通信できなかった
svchostも同時に検出されるのでそっちも許可しないようだが、本当に許可するのかとSimpleWallから問いかけられたのでやめた

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 22:48:59.21 .net
併用出来るアンチウィルスアンチスパイウェアソフトでオススメとかありませんか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 04:59:14.60 .net
おいらはCOMODO AVとFW使ってたけど
simplewallにしてAVはwindows10使ってる
あとはブラウザのADブロックで十分
昔みたいにP2Pとかやらなくなったし怪しいサイト見分ける事も
出来るようになったしまず問題ない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 07:55:49.59 .net
こういう人がランサムウェアとかに引っかかるんだな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 09:00:38.20 .net
outpostみたいなのがあればHIPSと合わさって便利なんだけどな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 13:29:31.60 .net
>>156だけどfdm許可しただけで通信できたわ
サーバ側がfdm拒否してただけっぽい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 19:12:08.49 .net
tailsみたいに生ipでのアクセスを弾く設定ってsimplewaillで出来る?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 13:13:13.14 .net
>>159
プゲラ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 07:22:19.19 .net
これ使ってもファイウォール有効ですってならないかな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 07:23:29.84 .net
>>104

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:00:29.02 .net
>>162
一応出来るけど一般人には設定が分かりづらいと思うんでそういった用途にはあまりお薦めしない
ipを弾くんならpeerblockとかの方が遙かに直感的で簡単だよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:29:27.90 .net
>>166
どもっす

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:08:42.30 .net
>>162
Fort Firewall
URLリンク(github.com)
URLリンク(softaro.net)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 08:26:57.21 .net
avast!Anti-Virus Part197
スレリンク(sec板)
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/08/22(日) 14:50:07.21
hoopとかいうマルウェアに感染した 拡張子が勝手に書き換えられて全滅
Windows Defender無能 検知しても削除できないから無料のウィルスバスター
入れて駆除した
昔avast使ってたんだが配信ソフトと相性悪くて時々ブルスク出たんでやめてた
ファイルの修復アプリあるんだが夜寝る前29%で半日経って1%も進んでなくて泣ける
Windows Defenderあればセキュリティソフト要らないとか言ってる奴ふざけんなw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 21:41:24.52 .net
この人普段からバックアップ取ってないのかな
取っておけばデータの復元は早急にできたはず
マルウェアを100%防ぐアプリなんて今後も存在し得ないんだから万が一感染した後のデータリカバリーのことも考えて何重にも対策しないとダメだよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 21:35:41.99 .net
アプリのリストで、チェックボックスにチェックされてない
アプリはネットアクセスできないとういうのが、
simplewallの原則だったと思うんだけど、
ユーザールールのアプリは例外ですか?
昨日、チェック入ってないアプリ(chrome)がネットに繋いでるのを見つけたので
お聞きしました。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 00:27:16.73 .net
simplewall v.3.5
URLリンク(github.com)
henrypp released this Oct 4, 2021
セキュリティリリース。
警告
このリリースでは、セキュリティ上の問題からfqdnのサポートが削除されており、ルールにfqdnが含まれている場合、すべてのルールを適用することはできません。
このリリースでは、セキュリティ上の問題からfqdnのサポートが削除されました(issues #1012)。
ネットワーク解決とファイル情報のキャッシングによるパフォーマンスの向上
Windows Defenderのパワーオフを部分的に元に戻しました (issue #1022)
入力制限を表示するバロンチップを追加しました(issue #809)
lznt1でリソースの内部プロファイルを圧縮する機能を追加しました。
DNSリゾルバがARPAリクエストを回避する際のシグネチャ情報ポインタの解放後使用を修正しました (issue #1008)
ネットワークアドレスの解決がクラッシュすることがある問題を修正しました (issue #1015)
通知の色に関する問題を修正しました (issue #1007)
アップデートのインストールを修正しました(問題 #1016)
通知の空白を修正しました(問題 #1009)
バージョン情報の取得方法を修正
ワークキューの環境を修正
内部バグの修正

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 08:01:45.85 .net
乙です

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 09:15:45.21 .net
これって勝、手に通知無効に設定されるのは防げないですか。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 07:03:57.71 .net
simplewall v.3.5.1
URLリンク(github.com)
本リリースは、メンテナンスリリースです。
証明書のチェックを最適化しました。
電子署名のアプリをチェックするオプションが機能しない問題を修正しました(issue #1037)。
ファイル情報が重複して読み込まれないようにロックする機能を修正しました。
プロファイル読み込み時のクラッシュを修正しました (issue #1033)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 12:32:00.15 .net
最近アプデ多くね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 20:34:10.99 .net
灯滅せんとして光を増す

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 04:51:20.12 .net
>>172
つまりどういうこと?
アプデした方がいいの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 08:23:46.47 .net
勝手にしやがれ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 21:06:17.06 .net
ヘイブラザー

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 20:37:06.70 .net
最近どう?相変わらず独り?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 12:18:37.54 .net
環境
Windows 10 Pro 19043.1266
3.5.1入れたんだがDirectX11仕様のゲームをプレイ後にタスクバーのsimplewallのアイコンの上で右クリックすると
真っ白なメニューが表示されてしまう症状が出たんだがおまえらどうよ
その後simplewallのウィンドウを開いてユーザールールタブに切り替えるとメニューバーを除いたウィンドウ全体が真白になって何もできなくなる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 16:30:07.11 .net
ゲームしないからなんとも言えないわ
けど今まで使ってて不具合らしいコトはなかったな
そんな不具合が起きることってあるんだな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:11:11.46 .net
>>182
URLリンク(github.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 19:32:49.71 .net
ネットはパブリックネットワークにしてます。
simplewallの設定で、「全てのループバック接続を許可」にチェック入ってると、
ネットアクセスを全くブロックしなくなるのは当然ですか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 21:06:07.25 .net
すんません質問無視してください
ほんと分からなくなってきた。
誰か教えて下さい
無効化されているアプリにリストされてて、何のルールも設定してない実行ファイルが
何故マウスホバーするとネットワーク接続ありと表示されて、普通にネットアクセスしてるのか。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 08:23:28.85 .net
スレリンク(sec板:61番)
からの流れを見てもわからない
Appタブのチェックボックスの意味を誰か教えて下さい。
英語で検索しても出てこない。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 09:03:16.40 .net
simplewall v.3.5.3
URLリンク(github.com)
本リリースは、メンテナンスリリースです。
ipレンジで初期化されていないポート変数を使用することを修正しました[リグレッション] (issue #1055)
v3.5.2
Windows 11 sdkでビルドしました。
ip範囲の解析時にポートが省略されることがある問題を修正しました(issue #1010)
リモートレンジがローカルレンジに置き換わる問題を修正しました(issue #1044)
comctlライブラリでインターフェイスが動かなくなる問題を修正 (issue #1009)
大量のgdiハンドルリークを修正
内部バグの修正

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 07:31:19.39 .net
URLリンク(github.com)
やっぱわしだけじゃなかったんや

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 20:10:06.76 .net
>>187
たぶんだけどチェック入れるとユーザールール無視
ユーザールールで不許可にしててもチェック入れると全許可通信する
ではなかろうか
>>185
ループバック許可でもルールに従ってる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 08:43:04.21 .net
>>190
ありがとうございます。
だんだん分かってきました。ただ疑問は残ります。
「有効化されている」と、「ユーザールールのアプリ」に分けている理由です。
これらの違いが、ユーザールールも設定されてるかどうかだけなら、
有効化されてりるアプリに入るのは、メールやFTPなどの特定用途のアプリだけになります。
チェックボックスがユーザールールを上書きするのなら、この2つを分ける意味が分かりません。
さらに、アプリのルール編集ダイアログにある「ネットワークアクセス有効」のチェックボックスの意味と、
「既にインターネットアクセスがう有効になってるアプリに対して許可ルールを設定する理由はありません」
この説明との整合性が分からないことです。
「インターネットアクセス」と「ネットワークアクセス」は技術的には別の意味ですが、
「有効」とは何を意味してるのかも曖昧です。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 20:48:36.78 .net
アップデートが利用可能です。今すぐインストールしますか?
からアップデート出来ないんですが
Windows10 21H1です

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 11:05:23.13 .net
>>192
おれも出来なかったんでムカついて出来るまでやったらーでカチカチ数えながらやったら
851クリックでインストールできた。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 21:57:22.40 .net
これwindowsfirewallと併用してもいいんですよね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 09:23:44.34 .net
できるけど併用する意味ってある?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 20:54:22.35 .net
ありがとう、windowsfirewallの方が慣れてるので

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:08:00.49 .net
simplewall v.3.6
URLリンク(github.com)
今回のリリースは、機能追加のリリースです。
マルチスレッドの安全性向上
起動時間の改善
dpiサポートの改善
アプリケーションの許可を確認するオプションを追加しました(issue #1070)
アプリケーションリストにフィルタリング機能を追加しました(issue #663)
エディタのリストアイテムにタブタイトルのカウントマークを追加した
wfp初期化失敗の回避策を追加しました。
エディタのアプリとルールのフィルタリングを追加した
ログにレイヤー名を追加した
ログの除外設定を別の設定ページに移動した(issue #1064)
リバート通知の「×」ボタンを追加しました(issue #973)
ルール作成ツールバーのアイコンを変更しました(#723)
インターネットへのアクセスをハード的に許可するフィルタを修正しました (issue #689)
ホットキーでタブを切り替えることができない問題を修正しました (issue #723)
dpiが変更されたときに鉄筋のサイズが間違っていた問題を修正しました。
アップデートのインストールに関する問題を修正しました (issue #1061)
マルチモニターでの通知を修正しました。
サービスにパスが通っていなかった問題を修正しました (issue #1036)
エディタがクラッシュすることがある問題を修正 (#1071)
大きなメモリリークを修正 (issue #1066)
ネットイベントの配信停止を修正
リストビューのソートの最適化
内部バグの修正
化粧品の修正

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 18:08:11.21 .net
今度はアプデでインストールできますように…

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 15:58:15.57 .net
>>198
出来たかな?
自分は出来なかったわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:03:31.72 .net
simplewall v.3.6.1
URLリンク(github.com)
このリリースはメンテナンスリリースです。
エスケープボタンで検索をクリアできるようにした
フィルター削除時のクラッシュを修正しました(issue #1084)
プロファイルのインポートに関する警告を修正しました。
クラッシュダンプの処理を修正しました。
ロケールの更新
化粧品の修正

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:06:02.48 .net
XRECODE3 1.114
URLリンク(xrecode.com)
11.11.2021
- バージョン1.114
- 修正:exhaleでエンコードされたm4aファイルのカバーがWindows Explorerで表示されない問題を修正しました。
- 修正: .iso ファイルトラックの入力ファイルサイズを推測しないようにしました。
- 修正: いくつかの生成された.dsfファイルの最後のクリックに関する問題を修正しました。
- 修正: TOTALTRACKSが入力されているファイルのファイル名パターンにおけるVinylスタイル(A1, A2, B1, B2...)のトラックナンバーの取り扱いを修正しました。
- 修正: いくつかの.mp4ファイルを処理する際の "Argument out of range "エラーを修正しました。
- NEW: CUEファイルのINDEX 00を無視するオプションを追加しました(設定/CUEの下)。
- NEW: FLACファイルの4桁のDATEタグは、mp3に変換されたときにYEARタグとして書き込まれます。
- NEW: シェルの拡張子から指定したタブ/プロファイルにファイルを追加できるようになりました。
- NEW: オーディオブックのチャプターを.txtファイルから読み込む機能を追加しました。
- NEW: プログレッシブjpegのベースラインへの変換をオフにするオプションを追加しました(プログラム設定/Misc)。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 03:28:53.92 .net
>>201
誤爆?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 15:07:22.08 .net
simplewall様
ありがたや〜ありがたや〜

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 20:46:12.21 .net
古いノートPCに入れてみたけど軽くていいね
チェックボックスの意味で混乱してたけどこのスレのおかげで助かったわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 22:26:38.62 .net
フィルタの有効/無効繰り返したせいかフィルタ無視で接続できるアプリケーション出たわ
NAT接続のVMwarePlayer15がフィルタ無視して接続できた
単体フィルタのON/OFFでも変わらず接続できるから、フィルタの無効→有効したら単体フィルタが効くようになった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:43:05.48 .net
もうそろそろヤバいかも

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:43:39.92 .net
もうそろそろヤバいかも

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:44:28.39 .net
もうそろそろヤバいかも

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 20:52:46.64 .net
もうそろそろヤバいかも

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 18:25:26.54 .net
これぜったいお漏らししてるよな
COMODO使い続けるしかねえのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 04:04:57.48 .net
いいぞ〜これ
URLリンク(github.com)
日本語化
URLリンク(github.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 13:15:56.26 .net
結構いろんな火壁出てるよな
どれが一番優秀なんだろうかね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 15:29:11.66 .net
>>212
URLリンク(github.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 16:27:52.74 .net
GlassEliteとかいうソフトもあるよな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 17:21:27.92 .net
すまん名前間違ってたわ
GlassWire の評価・使い方 - フリーソフト100
URLリンク(freesoft-100.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 10:39:29.63 .net
>>212
有料じゃないと結局、開発が止まって乗り換える羽目になる
というのが持論

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:08:54.37 .net
まぁそうだよな。
継続的に不具合、脆弱性を潰していくには無料のフリーウェアじゃ9割行き詰まるでしょうよ。
保守、運営ですら金がかかる。全員がフリーライドじゃサービスが成り立たない。無料で使うってのはそういう事になっても文句言うなよってのが基本やしな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 16:13:35.19 .net
Zone Alarmが好きだったわ
もう一つ何かあったよな
あうぽとかいうやつなw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 19:32:08.89 .net
Outpostな
ナツカシス

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/03 06:14:07.79 .net
あれ?ここはどういうスレなんですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:05:55.61 .net
zone alermとblack iceがよかった

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 21:03:34.37 .net
ZoneAramは確かに良かったな
感度最高だったよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/20 23:09:31.28 .net
KerioPersonalFirewallが最高だった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 10:49:42.56 .net
ファイアウォールが無効になっています
というメッセージを消す方法ないのか?
レジストリ弄らなきゃダメだろうな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 23:20:37.35 .net
>>224
Windows10ならHomeは無理
Proなら可能

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:52:10.05 .net
ヘルプからアップデートの確認してもタイムアウトするから
公式行ったら繋がらない
URLリンク(www.henrypp.org)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 13:13:35.82 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
作者がカザフ人なのか知らんけどアプデサーバーはカザフにあるな
カザフは反政府デモの影響で5日からネットが遮断されてたようだ
また落ちるかも
(deleted an unsolicited ad)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 17:37:03.28 .net
>>227
なるほどサンクス

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 13:12:37.82 .net
>>227
母国が政情不安でいろいろ大変なのかね…
事情はよく分からんけど取り敢えず無事でいて欲しいな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:43:59.28 .net
てすと

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:46:19.38 .net
検索結果に出したアプリ複数を全部選択しようとCtrl+Aしてタイマーを設定したら、検索結果に無いアプリも全部タイマー掛かってしまって、タイマー終了時に通信全部遮断しちまったよ
なんだこの仕様

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 09:50:05.61 .net
アップデート確認とHPリンク共に復活してるな
普段日本に住んでると国の方針である日突然通信封鎖されるとか想像もしないから今回の件はある意味貴重な体験だったわ
外の世界は思ってる以上にきな臭いな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 16:51:06.77 .net
FortもportmasterもUIがクソすぎる特にFortはないな
portmasterの進化に期待するか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 23:29:28.84 .net
>>225
Proだけど方法がわかりません

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:57:35.87 .net
>>52

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:41:14.91 .net
この開発者メモリ解放ソフトウェアも開発してるんだな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 07:50:20.69 .net
>>236
詳細

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:33:14.08 .net
>>237
公式サイトに置いてあるよ
URLリンク(www.henrypp.org)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 11:20:50.06 .net
>>238
ありがとうございます
良いソフトウェアですね
教えて下さってありがとうございます
感謝です

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:22:13.82 .net
たまには思い出してください
ZoneAlarm Free Firewall
URLリンク(www.zonealarm.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:46:08.43 .net
それまだあったのか
最初のFWがそれで使いやすかったけど重かったから別のに変えたわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 04:29:49.98 .net
カーネルレベルで動かないお漏らしソフトとか使いたくないな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 04:30:43.79 .net
あsimplewallのことな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 11:44:17.03 .net
>>242
simplewallはあくまでフロントインターフェースであって実際のFW処理はWFPへ丸投げしてんだからその点に関しては遜色ないと思うぞ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 21:00:16.86 .net
最近うpだて来ないな
開発者は何してるんだ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 02:52:04.80 .net
これからはportmasterの時代がくると思って正式版待ってる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 09:17:08.85 .net
>>246
カッコいいソフトウェアだね
早く正式リリースされてほしいわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 18:15:44.46 .net
ファイアボール! ファイアボール!
  
           ↓
ファイアウォール! ファイアウォール!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 18:45:29.99 .net
simplewallとVoodooShieldを組み合わせて使うと結構いい感じですよ
ただ使い始めはポップアップが頻繁に表示されるので面倒に感じるかもしれない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 18:56:38.70 .net
>>249
VoodooShield™ - The User-Friendly Toggling Computer Lock.
URLリンク(voodooshield.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 02:12:31.26 .net
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォームってのもホワイトリスト型だけど使ってる人いる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 07:19:14.18 .net
>>251
聞いたことないソフトウェアだな
調べてみるわ
良さそうだったらインスコしてみるわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 10:39:40.17 .net
>>251
調べてみたけど随分前からアップデートしていないみたい
この間アップデートしたばかりのVoodooShieldの方が無難ではないですかね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 16:22:35.46 .net
ハミングのリリースノート見てみたがWindowsアップデートのたびに動作確認してるって意味ではアップデートしてる
Voodooはリリースノートがないが下の掲示板にいる開発者ってのを信じるなら頻繁にベータ出してて機能追加してるのがわかる
URLリンク(malwaretips.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 17:27:09.32 .net
そんなクローズドのわけわからんものつかわねーよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 21:48:14.10 .net
VoodooShieldをインストールしてみたがSimplewallの補助的な感じで結構良いと思うけどな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:05:01.92 .net
パソコン版のMullvadのアプリでVPNに接続できないのが多発するようになったのは、VoodooShieldをインスコしてからだったわ
これを終了させれば、すんなりVPNに繋げることができた
何かしらブロックかロックしているのかな
VoodooShieldの設定をじっくり見てみることにするわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:49:39.06 .net
simplewallのアップデートが最近全然来ないな
作者どうしたんだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 14:06:16.74 .net
乞食が多すぎてイヤになったんだろう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 23:50:01.87 .net
Free Firewall
URLリンク(www.evorim.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 00:21:54.47 .net
simplewallのいいところはそれなりに厳重なルールが最初から設定してあることだが
このルールってどこかにテンプレとして載ってるものなの?
他のFWに引っ越すときにルールも引っ越したい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 03:41:30.26 .net
他に良いファイアウォールがないだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 10:37:12.41 .net
>>246
このソフト?
Portmaster
URLリンク(safing.io) URLリンク(safing.io)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 11:53:00.54 .net
日本語対応はまだまだ先だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 04:38:29.42 .net
>>263
なんか良さげっぽいね
UIは今風で最新のトレンドも全て抑えているみたいだしオープンソースで個人利用なら無料
多分流行るよこれ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 07:04:50.10 .net
>>263
試しにインスコしてみるわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 20:41:50.36 .net
時折ルールの整理しないとゴチャゴチャしてわけわからなくなるな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 07:56:08.10 .net
メモリ解放ソフトは定期的にアップデートしてるんだな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 17:29:38.56 .net
新パソにsimplewallインスコしようとsimplewallでググったらパチモンソフトいっぱい出てきてビビった
この中にもパチモンソフトの方使ってる人が一人くらいいてもおかしくないとか辺な事思ってきたわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 21:20:41.83 .net
あげは

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 19:07:59.77 .net
起動のたびに、このソフトによる変更を認めるかってのが出てくるのがうざい
Winが悪いんだけどさ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 22:00:30.42 .net
設定をよく見ろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 19:06:08.46 .net
「ユーザーアカウント制御」の警告をスキップする
こんなんあったんか
さんくす

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:56:34.71 .net
「タイマーアプリ」がどんな機能なのか未だに知らない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 06:35:46.76 .net
simplewall v.3.6.2
URLリンク(github.com)
このリリースはメンテナンスリリースです。
実行不可能なアップデートを自動インストールする機能を追加しました (issue #1122)
エディタにエスケープボタン付き検索クリア機能を追加
フォントが存在しない場合のフォールバック読み込みを追加した
uwp パッケージ情報の読み込みを改善
インストーラがユーザに尋ねずにsimplewallを起動する問題を修正 (issue #1119)
プロパティウィンドウの位置を復元するよう修正
空白の通知を修正 (issue #1009)
ルールツールチップの空白を修正
内部バグの修正
ネットワークモニタを更新
ロケールの更新
コスメティック修正

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 22:24:44.02 .net
test

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 19:10:51.65 .net
去年の10月、11月にも同じ症状の人がいたみたいだね。
3.6.2のアップデートが上手くいかないんだけど知っている人いる?
ヘルプ、アプデの確認、利用可能です。
ダウンロードしてインストールしますか?はい(Y)
ダウンロード100%、今すぐインストールしますか?
ここでOKをクリックしてもインストールされず、アップデートできないんだ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:09:15.14 .net
ブロックしたものがいっぱいになると、
いざどれかを解除しなければいけない状況になったときにどれだかわからなくなる
ブロック一覧を分類整理できる機能が欲しい

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 10:24:04 .net
そこに「ルールを作成」があるじゃろ?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 17:02:12.46 .net
>>279
あー、必要なくても同じルールを別ルール設定にして分けるのか
賢いな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 21:20:46.02 .net
しかしユーザールールのところに許可とブロックが混在になるのか
もうちょっと細かく分けたいな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 09:11:23.99 .net
ユーザールールのアプリの中がユーザールールごとに分かれてたら完璧だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 17:51:52 .net
simplewall v.3.6.3
URLリンク(github.com)

このリリースは、メンテナンスリリースです。

インストーラがユーザに尋ねずに simplewall を起動するよう修正しました (issue #1119)
未使用のアプリをプロファイルに保存するよう修正 (issue #1216)
作成プロセスでアプリがクラッシュする問題を修正しました (issue ##1224)
空白の通知を修正 (問題番号 1009)
アンインストーラが全てのファイルを削除しない問題を修正
ワークキュー環境の改善
スレッドモデルを改良
内部バグの修正

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 18:15:33.51 .net
v.3.6バグ多くね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 01:39:24.06 .net
今は公式のFAQでWindowsFirewallと併用できるって書いてるんだな
以前は無効化推奨だったよね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 18:46:21.36 .net
併用したせいでブロックに穴開けられたりしないのかね
気持ち悪いよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:16:12.20 .net
WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかさえ知らんからな
WindowsFirewallのルール適用が先だとしたら、併用したらsimplewallが無駄になるわけだから
作者が推奨するわけもないので、WindowsFirewallのルールは全ブロックにしておけばいいんじゃないかと思う

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:49:18 .net
Windowsでスマホ同期とか電卓とかブロックにしても、気がついたら許可に変わってるんだよね
だから信用してない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:52:27.08 .net
> WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかさえ知らんからな
実際に併用してみたが、simplewallのルールが先に適用される。
simplewallでブロックすれば、WindowsFirewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
simplewallで許可しても、WindowsFirewallでブロックすれば、そのアプリはブロックされる。
もし併用する時は、WindowsFirewallの「ファイアウォールを規定値に復元する」で初期設定に戻しておけば、
特に問題ない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 21:10:45.83 .net
>>289
> simplewallでブロックすれば、WindowsFirewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
> simplewallで許可しても、WindowsFirewallでブロックすれば、そのアプリはブロックされる。
よく考えたらこの2行目、
WindowsFirewallでブロックすれば、simplewallで許可していてもそのアプリはブロックされる。
と書いても同じことだな。
つまり、WindowsFirewallのルールとsimplewallのルールのどちらが先に適用されるかはわからないということか。
ただ、WindowsFirewallの「ファイアウォールを規定値に復元する」で初期設定に戻しておけば、
simplewallでブロックしたアプリが許可されたり、逆に許可したアプリがブロックされたりはなかったってこと。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 23:52:49.14 .net
>>290
GJ! ありがとう
これで安心してWindowsFireWallを有効にしておける
OS再起動時にFireWall無効の通知は出なくなるし有難い

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 09:15:23.61 .net
先とか後じゃなくて、どちらかがブロックならブロックになるってことだろ
でもswで許可したのに通信できない、あれ、おかしいぞ、なんてことになりかねない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 13:53:12 .net
WindowsFirewallはポップアップが出なくて、基本的に送信は許可されるから、
simplewallだけでルールを作れば問題ないんじゃない?
俺はWindows Firewall Controlを使ってるけど、ひさびさにsimplewallを使ってみたくなった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 14:02:37 .net
両方とも有効にした人にお聞きしたいのですが、
simplewallでブロックしたアプリはWindowsFirewallのルールに追加されてるでしょうか?

追加されてなかったとしたら、simplewallのルールが先に適用されてアプリをブロックしているわけだし、
許可で追加されてたら、WindowsFirewallのルールが先に適用されて、
そのあとsimplewallがブロックしたということになるかと思うのですが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 17:24:21 .net
WindowsFirewallフィルタ有効/無効 時の挙動の違い
simplewallフィルタにルールのない送信トラフィックを実行
1. simplewallフィルタ無効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックPermit(許可。WindowsFirewallフィルタに、一致する送信ルールがない場合のデフォルト動作)
2. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ無効→送信トラフィックBlock。simplewallがユーザーに判断を仰ぐポップアップダイアログを出した
3. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックBlock。simplewallがポップアップダイアログを出さない

結論
simplewallファイル有効時にWindowsFirewallフィルタ有効でも無害だが、
simplewallがポップアップダイアログを出さなくなるので、simplewallに新しいルールを追加するのが面倒になる

参考
WFP アーキテクチャ URLリンク(docs.microsoft.com)
フィルター判定の動作 URLリンク(docs.microsoft.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:10:17 .net
どっちが先か、じゃなくて、ブロック優先なんだよな
どちらかがブロックならブロックされる
あたりまえだけど、2つ通過しなきゃいけないんだから先だろうが後だろうがブロック入ってればブロックだろ
→□→□→なんだから、どちからの□が×ならば問題ないということ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 21:18:44.79 .net
WFPでは 複数のフィルタの中に1つでもBlockルールがあったらBlockが覆ることはない仕様 みたい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:30:10.68 .net
>>295
> 3. simplewallフィルタ有効 WindowsFirewallフィルタ有効→送信トラフィックBlock。simplewallがポップアップダイアログを出さない
>
> 結論
> simplewallファイル有効時にWindowsFirewallフィルタ有効でも無害だが、
> simplewallがポップアップダイアログを出さなくなるので、
え? 俺の場合は両方とも有効にしたら、simplewallのポップアップが出て、
許可したらWindowsFirewallでブロックされることなく許可されたけど。
WindowsFirewallを初期設定に戻しておかなかったとかいうオチじゃね?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 22:37:57 .net
そもそも公式で併用できると書いてるんだから、ポップアップが出なくなるなら併用できるとは書かないだろう。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:28:58.64 .net
>>298
>両方とも有効にしたら、simplewallのポップアップが出て、
>WindowsFirewallを初期設定に戻しておかなかったとかいうオチじゃね?
その通りみたいでした
もう一度WindowsDefenderファイアウォールの管理コンソールから 規定のポリシーの復元 を実行したところ
simplewallのポップアップが出て、送信トラフィックはブロックされました
simplewallフィルタとWindowsFirewallフィルタは両方とも有効にして問題ない
という結論に落ち着きました

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 16:44:20.92 .net
>>294
両方とも有効にして使ってみたが、simplewallでブロック、または許可したアプリは、
Windowsファイアウォールのアプリケーションの許可や送信の規則には追加されていない。
感覚的にはWindowsファイアウォールを無効にして使っていた時と変わらない。
ただ、Windowsセキュリティで煩わしい警告が出ないだけありがたいわ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:26:53.86 .net
すいません
このソフト入れてみたのですが、プライベートやパブリックの設定てどこでするのでしょうか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 15:41:52.01 .net
>>302
1. プライベート用のルールとパブリック用のルールを作って ファイル>エクスポート で、それぞれ保存しておく
2. PCのネット環境を変えるときに ファイル>インポート でネット環境に合わせたルールに切り替える

プライベート用のルールを作って ファイル>
プライベートネットワークではプライベート用のプロファイルを作って、それを プロファイルを ファイル>インポート する
パブリックネットワークではパブリック用のプロファイルを作って、それを プロファイルをメニュー>ファイル>インポート する


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/122 KB
担当:undef