Kaspersky / カスペルスキー 総合157 at SEC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0a-HNW7)
16/08/20 10:49:55.67 EPVoLhHY0.net
駅すぱあと動かない
moneylook動作不具合
フレッツスピード計測動かない
不具合は治ってますか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772f-7NVq)
16/08/20 11:05:28.49 8twbN3r30.net
>>634
その辺は従業員個人、ましてや無関係かつセキュリティの専門家でもない俺が判断できるところじゃなさげ
復旧失敗時のサポート一つ取っても、個人ユースなら「OSクリーンインストールしろ」で済まされるけど
法人は保障/保証/補償まで個々に取り決めた上での契約になってるだろうし、「性能に劣るから」で安易に
変えられるものでもないだろう

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-ZERc)
16/08/20 12:36:12.99 ws/86d5/0.net
ウィルスの監視・スキャン・処理 それとネットワーク・メールの監視といった
基本的な機能に違いはそんなに無いんじゃないかな
それ以外の機能でそれぞれ個性あるだろうけど。

カスペはサポートが土日祝休み と 電話がフリーダイヤルじゃない
サポートが貧弱だな・・・

653:sage (ワッチョイ e76d-lzcL)
16/08/20 14:20:34.50 djnG/L2W0.net
16.0.0.614から16.0.1.445(e)に放っておけばupdateされるのであろうか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-9OBc)
16/08/20 14:54:23.76 bZuHZ+U70.net
それは手動アップデートのみじゃないか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba9-LSUn)
16/08/20 15:05:14.83 SXFy4/a50.net
>>637
ウイルスな
ウィルスとか気持ち悪いからやめてや

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcd-D2ET)
16/08/20 15:50:06.98 RyhmiiYu0.net
>>637
土日のサポートはココ

最強だろw

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-Y5iw)
16/08/20 16:09:49.95 X+Aya5JMa.net
ヴァイラスな

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-ZERc)
16/08/20 16:18:27.17 ws/86d5/0.net
>>641
そうなのか。頼もしいなw

659:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-wLiW)
16/08/20 16:47:45.56 QbwQdCbY0.net
有能なエスパー揃いw

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-ZERc)
16/08/21 18:22:07.92 juxbhOkp0.net
Win7+カスペ2016だけど
アプリケーションコントロールをONにすると重いな

初回のみだけどアプリ起動が遅い・・・

iTunesはアイコンクリックしてもスグに画面出ないので
不具合かな…と思ってると画面出てくる 2回目以降は遅くない

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-+B0y)
16/08/21 21:19:46.25 FNSEpHha0.net
悪い事をしても「バレなければいい」「バラす方が悪い」
こんな考え方のお国の人が作ったソフトよく使えるな・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f2-HNW7)
16/08/22 00:34:56.97 m+bWuJa10.net
カスペルスキー使うと危険ではありませんか?

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 10:24:28.69 TzRnUIsx0.net
パソコンとか、スマホとか危険だよ
やめな

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-lzcL)
16/08/22 13:24:17.89 k4mXFv2Ma.net
URLリンク(security.srad.jp)

URLリンク(github.com)

Avira (no cloud)、 Cyren 、ESET-NOD32 、F-Prot 、Ikarus 、TrendMicro、
このあたりが鉄板ということでいいのかな

665:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-nzei)
16/08/22 13:30:16.26 GHM3R+ey0.net
最近PCを放置してるとスクリーンセイバーがカクカクなってたんよ
ESETではウイルス検知無し
カスペの体験版でウイルス発見して症状が治りました
ありがとうカスペ

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f2-D2ET)
16/08/22 15:56:33.33 m+bWuJa10.net
堅固と言われるカスペルスキーを信頼していたが、現在、「設定」の「ネットワーク」において、「暗号化された接続をスキャン」を有効化すると

別のセキュリティソフト会社のホームページ上で自動的に良く分からないファイルがダウンロードされ、ダウンロード前にキャンセル出来ない

(windows10 edge使用)。これを無効化すると安全性が下がると警告表示。だが無効化すればダウンロードされない。

これで安全性が本当に保てるのか、かなり不安。

ESETの商品の方が良かったのだろうか。

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 17:20:43.99 TzRnUIsx0.net
馬鹿には使えないのでESETへどうぞ

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772f-D2ET)
16/08/22 17:31:55.72 LCJl+Vyd0.net
なんだこのフワッとした報告は・・・
こんな情報あげられたって、カスペやESETどころかどのセキュリティベンダーも頭抱えるだろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e751-D2ET)
16/08/22 21:12:07.82 YTuHfZLn0.net
>別のセキュリティソフト会社のホームページ上で自動的に良く分からないファイルがダウンロードされ

こわ

670:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd8-HNW7)
16/08/22 23:17:03.56 guNuPlae0.net
yahooがページは機能していませんてのが出て見れなくなってしまった
保護機能停止すると見れるけど
ウェブ保護の危険サイト診断のチェック外にしても見れなかったんだけど
どこか他にいじる場所あります?

671:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 23:20:26.00 TzRnUIsx0.net
>>別のセキュリティソフト会社のホームページ上で自動的に良く分からないファイルがダウンロードされ
なんか初めてPC触った?

暗号化された接続はデフォで保護機能の要求に応じて暗号化された接続をスキャンする
になってるでしょ?
それを常にに変更したってこと?

672:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 23:22:04.13 TzRnUIsx0.net
>>655
まず、OSはなに?
ブラウザはなに?

673:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd8-HNW7)
16/08/22 23:26:25.57 guNuPlae0.net
>>657
すまん
windows10でブラウザはvivaldi
カスペルスキーは2016

674:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 23:35:43.39 TzRnUIsx0.net
vivaldiってFirefox系だったよね?
それなら証明をインポートしてみて
場所はC:\ProgramData\Kaspersky Lab\AVP16.0.1\Data\Cert
の中にある(fake)Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate.cer
ってファイルをブラウザの設定からインポートすると治ると思う

675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 23:36:48.75 TzRnUIsx0.net
あとキャシュとかもブラウザから削除

676:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/22 23:58:25.53 TzRnUIsx0.net
ごめん
Firefox系でなくてChrome派生か

677:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 00:00:59.16 7uIfb0Lo0.net
証明書の管理からインポートかな

678:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd8-HNW7)
16/08/23 00:01:17.91 sX9yaUiP0.net
>>661
はい。クローム系です。
証明書やってみましたが変わりませんでした

679:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 00:14:01.85 7uIfb0Lo0.net
vivaldiブラウザはカスペの緑目玉プラグイン正常に動いてる?

680:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 00:16:44.85 7uIfb0Lo0.net
vivaldiってwin10に正式対応まだじゃない?

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 00:21:45.05 7uIfb0Lo0.net
64ビット版入れてみた、プラグイン対応してるね
不具合何もないけど。
カスペが原因なのかなあ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd8-HNW7)
16/08/23 00:22:45.79 sX9yaUiP0.net
>>664
プラグイン有効にしていますが
検索結果に安全なサイトですとかは


683:出ませんね あと証明書インポートした後にPC再起動したらつながりました ありがとうございました



684:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 00:29:24.28 7uIfb0Lo0.net
とりあえずオメ
>検索結果に安全なサイトですとかは出ませんね
これはうちも表示されない、多分うまく動作してないのかも

685:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0a-ZERc)
16/08/23 05:18:13.72 9r1KGWAz0.net
カスペ2016入れてたけど
アプリの起動(PC起動後の最初とか)が遅くて
ストレス貯まってしまったのでMSEに戻しました・・・

カスペよかったのにな また何かあれば体験版入れてお世話になるやも

686:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3be-D2ET)
16/08/23 09:04:28.40 7uIfb0Lo0.net
他のアプリケーション優先
フルスキャンでキャッシュ作る
これで気にならないとおもうけど
MSEは無いわ、ザルだし

687:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-ZERc)
16/08/23 19:09:23.71 wMAf6/Eu0.net
ウイルス対策ソフトは基本的なところはどれも同じだろうから
あとは付加価値だろ 好きなの選べよ
どんな対策ソフトでも絶対はないからw
お金払って買ったソフトだからいいんだよ。
それで満足感が得られるのならお布施すればええ

688:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf4-MvAc)
16/08/23 19:20:28.20 jxJUg7Zq0.net
絶対はないからw…たけのこ剥ぎ商法のavast!ってのもあるけどな

689:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9c-wLiW)
16/08/24 06:26:38.39 3/NHC3bn0.net
win8.1 64bitとカスペルスキー2016でSteamクライアントからSteamストアが表示されないのだけど(big pictureモードだと表示される)
同じ組み合わせでSteamストア見れてる人居る?

URLリンク(store.steampowered.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfb-HNW7)
16/08/24 13:29:13.14 Mt4XvuSx0.net
>>672
ホームページにエディション別比較と値段載ってんじゃん。どこが筍や、、、まあ台数当たりの単価は高いなAVAST。。。

691:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-TSPJ)
16/08/24 13:42:23.46 fMLW1S640.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


ロシア首相、南シナ海問題で「中国の立場尊重」 李首相に
URLリンク(www.nikkei.com)


米紙記者にサイバー攻撃、ロシアが関与か 米当局者
URLリンク(www.cnn.co.jp)

>複数の米当局者によると、ロシアのハッカー集団が米紙ニューヨーク・タイムズの
>記者などから情報を盗み出す目的でサイバー攻撃を仕掛けていたことが分かったとして、
>米連邦捜査局(FBI)などが捜査に乗り出した。

692:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/24 15:07:29.76 CONVrGnAa.net
>>673自己解決した。
Steamクライアントが原因だった。

URLリンク(steamcommunity.com)

693:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772f-mlYS)
16/08/24 22:39:48.94 OilPJVkL0.net
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>675___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー


694:二  ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄  / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!  レ l d     _}`ー‐し'ゝL _   | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------   |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-     ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄       |└-- 、__/`\-:、      __,ゝ,,_____/ \_」 \



695:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/27 20:26:37.13 rR9lNleN0.net
カスペは重いな

696:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/27 22:12:03.24 h3eAAv0n0.net
何キロぐらい?

697:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/27 23:35:31.71 rR9lNleN0.net
仕様ですね

698:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7af-gQqU)
16/08/28 12:57:42.07 N3+4tBIP0.net
体験版使っているけど完全スキャンなどスキャンさせると異常にPCの動作が重くなる
しかも終了予定が2日後とか遅すぎる
カスペルスキーってこんな感じなのかな?

699:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16a-gQqU)
16/08/28 13:19:38.49 g2vg5GFb0.net
せめて環境くらい添えないとなんも言えんよ
俺環だと計6TBのファイルを完全スキャンするのに12時間

700:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2b-gQqU)
16/08/28 20:51:50.38 dr5Z74lf0.net
以下構成のノートなんだがKasperskyが重い
  Core i7 4600U
  メモリ8G
  SSD 256G
ノートPCならどのくらいのスペックなら軽快に動くのだろうか
まさかThinkpad P50のフルスペック ( Xeon / NVMEのSSD Raid 0 / メモリ64GB) 位じゃないと
軽快に動かなかったりして

701:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-DN9D)
16/08/28 21:51:33.32 +IobsomX0.net
サブのASUSノート
OS Win10home
CPU Celeron 1007U
MEM 4GB
SSD MX100 512GB
でネットサーフィン ペイントでの写真加工 つべ位なら問題ないよ
ルートキットスキャン中は除く
バージョンは16.0.0.614(g)

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16a-gQqU)
16/08/28 22:51:17.93 g2vg5GFb0.net
Win7 16G SSD256GB KIS2015程度のデスクトップでも
EMETと同時起動させてて許容内でやってるが、そこら辺の基準は人によるからなあ
もちろん、ルートキットや脆弱性スキャン中を除くし、完全スキャンは寝てる間にやるけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/28 23:04:57.59 m8O1Kv940.net
>>683
それってパフォーマンス削って省電力CPU じゃね?
2世代前のi7のほうが速いっていう
多分だけど最適化されて軽くなるさ

704:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2f-Vqeh)
16/08/28 23:13:56.72 phR8YZk10.net
デスクだけどsandy世代のi5でも快適だし、4600Uの2コアって
いうのが響いているのか、何か他の問題でもあるのか

705:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/28 23:23:22.24 NItDa+C/0.net
糞重いな

706:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/28 23:35:46.67 NItDa+C/0.net
重いのは仕様なのかよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/29 00:11:11.93 dLZSLY0w0.net
パフォーマンスはSandy,Ivyから下降でしょ
EliteBook Ivy i5でも快適だけどね
それ以降のCPUって糞じゃね?

708:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/29 00:17:02.98 dLZSLY0w0.net
>>683
なんとなくおま環の気がするけど
プロセス見てみたら?
買ってそのまま使ってる?
HPの糞重いアプリがプロセス食いまくってたりして

709:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/29 00:23:18.66 dLZSLY0w0.net
連投すまん
今使ってる中で一番速度が遅いPC
Xeon X3350 Core2時代の4コアメモリー8G
SSDでカスペルは2%から3%前後の負荷でしか無い


710: ルートキットスキャンは重いけど、一時的に停止すれば済む話 もしかして裏側でスキャン中だったんじゃね? 引き合いに出てくるESETは軽いて言ってもフルスキャンしてないからね



711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-gQqU)
16/08/29 00:51:04.33 nJRMlG0O0.net
ルーキットスキャンもあんまり気にならないなぁ。
毎日実行されてるけど知らん間に終わってる。

712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34f2-gQqU)
16/08/29 07:05:39.12 8Eayvmg80.net
レジェンドi7の920でWin7 32の12Gだけど、フルスキャンでもしないと重いとは感じない

713:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/29 08:39:01.18 udoXGlk20.net
重い

714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/29 10:18:16.19 dLZSLY0w0.net
おまかん

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4068-qQHP)
16/08/29 12:59:31.19 2hULVq9d0.net
おまんこ

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 792a-12yH)
16/08/29 13:12:52.96 TXILrGQn0.net
2017madakayo

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e01-t1qj)
16/08/29 16:13:32.39 GnfzM9dS0.net
5年くらい前のPhenom X6 1100Tとメモリ8GB構成だが、全く問題なし。Lenovo Y50でも全く問題なし。

おまかん確定やな

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e01-t1qj)
16/08/29 16:15:01.68 GnfzM9dS0.net
両方win10

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8041-l+M4)
16/08/29 20:14:16.69 8v/I8mrb0.net
カスペ2016
core i7 3770K win7 64bit メモリ8G
256GB SSD + 1TB HDD + 1TB HDD

この環境でデフォルトのままだと重い

他のアプリケーションにシステムリソースを優先する にチェック入れると
かなりまともになるよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/30 08:51:37.49 1bg/fs6t0.net
GJ

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/30 11:30:27.96 1bg/fs6t0.net
Kaspersky製品に脆弱性、セキュリティソフト利用のサイバー攻撃に警鐘 - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM66-t1qj)
16/08/30 17:55:54.40 KVHVfjueM.net
>>703
しかし16.0.1ではWin10だと死ぬ

723:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/30 21:49:40.16 1bg/fs6t0.net
16.0.1もアカンかもね

724:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e02f-abF+)
16/08/30 21:54:04.92 bwE55RAo0.net
 
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>697___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/31 00:19:26.39 2iQ9cyJ20.net
16.01.455 (e)
4コアだけど、フルスキャンかけると最初はシングルコアだけ使って、そのうち
4コアフルに使って負荷100%全コアって過酷じゃね?
ノートだとファンがフルスピードで回るw

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/31 01:21:17.42 2iQ9cyJ20.net
調べたらすでにマルチスレッド化してるのね
ESETとかより多コアCPUだと軽いのはそのためなのか?
ちなみに、270G SSDが5分でフルスキャン終わった
だけど爆熱だったw

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ad-t1qj)
16/08/31 02:48:03.57 dnjSBeS00.net
>>703のリンクには修正済みって書いてるけど
無理にバージョンあげる必要あるの?

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/31 06:23:07.94 fMRIkreh0.net
脆弱性隠蔽企業 カスペルスキー

729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fd8-gQqU)
16/08/31 06:46:57.48 ecN6mxvP0.net
Mozilla Firefox ESR Part3
スレリンク(software板:562番)
とマルチになるけど取り敢えず書き込み

> カスペルスキー2015を使用
> 証明書インポートできないトラブル

> オプション - 詳細証 - 明書証明書マネージャ - インポート
> 「(fake)Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate.cer」を指定しても
> 「Kaspersky Lab ZAO - Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate」が追加されない(表示されない)

> 別PCのFirefoxから「cert8.db」をコピー
> その後で「(fake)Kaspersky Anti-Virus Personal Root Certificate.cer」をインポートしたら上手くいった

730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-abF+)
16/08/31 07:00:10.14 bXw3vnCv0.net
test

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aec-gQqU)
16/08/31 14:51:45.38 wphxXPI60.net
なんかグーグル画面


732:に変なのがでてきて、クリックしてたら、普段どこにいるかわからんようなわがカスペルスキーくんが「これやばいよ、トロイの木馬だよ。ブロックしといたから」と。Macにもいれといてよかったのかな。ご用心。



733:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c51-gQqU)
16/08/31 20:28:31.83 gk7o3dg+0.net
脆弱性隠蔽企業 カスペルスキー

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7cbd-gQqU)
16/08/31 21:49:50.24 orH8np180.net
アップデートサーバー落ちてるね

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a7-pyLd)
16/08/31 21:56:56.81 YyK6ZZ5+0.net
落ちてないけど・・・おま環では?

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4068-qQHP)
16/08/31 22:01:48.33 +aXt2jnD0.net
うん、落ちてないよね

737:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-gQqU)
16/08/31 22:02:25.02 nZ1+HulM0.net
URLリンク(support.kaspersky.co.jp)

ここの適当なサーバーを選んで手動で設定したら
途中で止まってたダウンロードが最後まで進んだ

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-gQqU)
16/08/31 22:19:19.83 nZ1+HulM0.net
と思ったら>>631と同じ現象になってる…Win10端末は(c)のままで、Win7端末だけ(e)になった…

あ、ID変わってるけど自分714です

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-gQqU)
16/08/31 22:40:23.16 6cLSEPwQ0.net
>>718
サンキューそれでいけた
29日から定義データベース更新されてなかったわ

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gQqU)
16/08/31 23:27:33.99 2iQ9cyJ20.net
>>715
ベーターで(e)入れると正規のダウンロードサーバーにもどしても
ダメっぽい
上書きでもう一度旧バージョン入れてアップデートすれば解決

741:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 68bd-gQqU)
16/08/31 23:49:24.27 FqeHnGpf0.net
今日はFirefox用アドオンがいちいち重くなってる
重くなるたびに一時的に無効化してしのいでいる
ちなみにuBlock Originと併用

742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-wh/5)
16/09/01 00:45:56.16 Tgkb/LLp0.net
UblockOとカスペの広告ブロック有効だと重いよね
どちらか優秀なのだけ有効にしたら?
カスペの機能は他のブラウザでも効果あるけど
Ublock_Oはブラウザごとなんでその辺考慮必要だね

743:721 (ワキゲー MMff-RETc)
16/09/01 06:21:38.35 WSeyZg/QM.net
カスペのパフォーマンス設定が原因かもしれない
帰社したらしばらく様子見だな

744:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 09:08:06.22 v6Hvqk9z0.net
はい

745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7744-7g5p)
16/09/01 09:55:17.55 jT+CTLS+0.net
これセキュリティ強いんですか?
結構ガバガバな気がするんですが・・

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 10:27:29.93 v6Hvqk9z0.net
脆弱性隠蔽企業の製品だから

747:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 10:40:12.49 v6Hvqk9z0.net
仕様です

748:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 18:21:58.99 v6Hvqk9z0.net
脆弱性隠蔽企業 カスペルスキー

749:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 23:20:32.02 v6Hvqk9z0.net
社員発狂中

750:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/01 23:57:09.36 v6Hvqk9z0.net
www

751:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/02 08:27:04.71 8Jvw2xfa0.net
ガバガバセキュリティーソフト

752:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a7-KOfN)
16/09/02 18:35:11.17 SENreHE40.net
Destroy Windows 10 Spying 1.6 Build 722をDLするとカスペル先生が
怒って勝手に削除しおる。Finalヴァージョンだと反応しないのに・・・

753:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2f-wh/5)
16/09/02 19:34:58.49 oQPz5OyNa.net
任せておけば良いよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-wh/5)
16/09/02 21:18:23.81 9rXElj1o0.net
スパイウェアだからw

755:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a7-KOfN)
16/09/02 22:19:29.17 SENreHE40.net
え、スパイ削除ツールがスパイウェアなのか?w
世も末なのか・・・

756:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/03 00:00:01.85


757:b+JfZIXD0.net



758:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdc-wh/5)
16/09/03 06:05:10.57 n8s9kCj/0.net
まあウイルスバスターもウイルスがシステムをバスターしてしまうからなw

759:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bd-IPsc)
16/09/03 13:24:45.39 WDFg7ISr0.net
Win10のRedStone1でkas16.0.1.445を入れているけどシャットダウンが毎回できない。
セルフディフェンス切ってもavp.exeを終了できないっぽい。
サポート曰く「おたくさんだけの症状よ」と・・・
ライセンス2年以上残ってるになぁ、同じ症状がでた人います?

760:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-wh/5)
16/09/03 14:27:31.57 Gz8fNjzY0.net
カスペ入れなおせば治る

761:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636a-wh/5)
16/09/03 14:31:39.50 U/JSjm8N0.net
正直Win10なんて、Windows Defenderだけの状態でも再起不能とか珍しくない

762:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-RETc)
16/09/03 15:04:55.69 rAsViiuX0.net
インストール後に本製品読み込み中のまま動かないんだけど、これなんなの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-RETc)
16/09/03 15:13:11.22 rAsViiuX0.net
再起動しても、再インストールしても同じところで止まります

764:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-RETc)
16/09/03 16:46:21.31 rAsViiuX0.net
サポートからも連絡ないし、カスペルスキーってこんなクソだったっけ?
昔はもっとまともだったのに、今はノートンの時代なのか

765:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba7-KOfN)
16/09/03 19:54:38.87 jCWUj5OA0.net
さすがにシャットダウンできないのはおま環じゃないのかなー?
OSをクリーンインストールして1個ずつドライバ入れて原因特定しないと無理じゃね?

もしくは超エスパー回答だけどカスペルの「プライバシークリーナー」で
「コンピューターの再起動時にスワップファイルをクリアする」にチェック入れて
実行しちゃったかだな。ロールバック推奨。

766:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba7-KOfN)
16/09/03 20:01:08.93 jCWUj5OA0.net
もしくはASUSのAI Suite3のようなMB付属ツールをインストールしちゃってるかだね。
付属ツールは基本入れないようにした方が良い。
最新のMBだとBIOSが古いと電源とかの相性でシャットダウンできない問題があった。
電源オプションから「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外すとか。

767:738 (ワッチョイ f7bd-IPsc)
16/09/03 21:31:02.03 WDFg7ISr0.net
>740
あほw そんな簡単な問題なら書かんわw

>744
たぶん、問い合わせが多すぎて対応できてない

>745
クリーンインストールした環境でも発生した
普通にアンインストールすると途中で止まって再起動もできなくなる
レジストリからカスペルスキー関連の起動をとめて削除ツール使って削除が必要
セルフディフェンスとめても、avp.exeが削除できない。

>746
マザーはASRockのZ170で、CPUはi7-6700K、バイオスも最新で、メモリは32GB
カスペルスキー以外のウイルス対策ソフトでは何の問題も発生しない。

サポートも、
URLリンク(media.kaspersky.com)
この情報収集ツールでパソコンの中身さらせとか言ってくるし、
クリーンインストール直後ならまだしも、大事な情報が入っているPCの
情報を丸ごと送るとかさすがに怖いわ・・・

768:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba7-KOfN)
16/09/03 21:43:54.94 jCWUj5OA0.net
>>747
うーん、話を聞く限りカスペかOSのどっちかがファイル損傷してるのかな?
アンインストールが正常にできず、アンインストーラーツールじゃないと消せない
ってのがどうも引っかかる。
クリーンインストールしても改善されないってことはOSドライブ以外の所に
ウイルスのような物が仕込まれて権限関係を書き換えられてるのか・・・

769:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4e-RETc)
16/09/03 21:47:37.55 b7k3cc3h0.net
露助怖すなぁ

770:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba7-KOfN)
16/09/03 21:52:23.78 jCWUj5OA0.net
あと、ソフト側の問題ではなくハード


771:、の問題と考えるなら シャットダウン・アンインストール不可ってことでメモリ辺りかな。 OCしてるなら定格に戻して、OSドライブ以外のHDDなどをSATAから外してトライ。 メモリのスロット4枚ではなく2枚にしてテストするとか。 自分は6700K ASUS M8H G.Skillの32GB SSD1 HDD2構成だがまったく問題なし。



772:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/03 22:39:05.32 b+JfZIXD0.net
こわ

773:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f751-wh/5)
16/09/03 23:03:05.55 b+JfZIXD0.net


774:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f2-RETc)
16/09/04 11:05:19.13 HVtiJyWA0.net
カスペルスキーがWEBサイトに不審なスクリプトを埋め込んでいた件どうなった?

775:682 (ワッチョイ ff2b-wh/5)
16/09/04 11:13:24.38 2wjRufnV0.net
>>701
ありがとう
これをやったら軽くなったよ
まさにどんぴしゃりです

776:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03fb-RETc)
16/09/04 11:37:38.54 6VKsNboO0.net
>>747
セーフモードとかでもシャットダウンできないのであろうか?カスペが動いているかはともかくとして。

777:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-RETc)
16/09/04 14:25:03.17 szrGFfR60.net
カスペルスキーが起動しないから、PCの調子悪くなってきたし、カスペルスキーはクソ
長年使ってきたけど、次は絶対買わない

778:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-wh/5)
16/09/04 14:58:17.22 bV4Jtnkp0.net
お前だけ

779:721 (ワッチョイ c7bd-wh/5)
16/09/04 15:21:47.94 ycZk9mP80.net
「xxx.xx.jpを調べています...」がFirefox左下ステータス部に出て固まる現象が
未だに改善せず。ユーザーサポートとバトル中

・KISのパフォーマンス設定→効果なし
・Firefoxのリフレッシュ&アドオン再インス →効果なし
・KISのツールによる完全アンインスコ&再インス →効果なし

ここでPC環境取得結果をサポートに提出

・KISのアドオンプラグイン無効 →効果なし
・KISのプロキシ設定 →効果なし

またしばらくChromeに乗り換えて様子見するかのう…

780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-wh/5)
16/09/04 15:23:31.26 twoa9xbM0.net
例年通りなら来月あたりに2017出るのかな
セールはよ 

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9d-wh/5)
16/09/04 19:39:21.85 hHY9FHtu0.net
>>758
カスペルスキーが原因だったのかー。
でも未解決な問題のようですね・・・・でも原因がわかっただけでも助かります、ありがとう。

782:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-wh/5)
16/09/04 21:45:36.93 ycZk9mP80.net
>>760
カスペルスキーアドオンを一瞬だけ無効にして再度有効にすると詰まりが取れる
カスぺのサポート曰くFFは40〜42までしか正式対応じゃないそうだが
何のためにFFβ版を先行配布しているのやら…
前にもこんなことあったが、もっと早く最新版に対応してほしい

783:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e4-T2zX)
16/09/05 00:27:02.89 mLi4wMkr0.net
同人ゲーム インストしようとするとPCがフリーズするわ
一切動作を受け付けなくなる
保護機能の停止 システム変更コントロールオフしてみたが改善せず
カスペを終了させた状態だとインストできた
ESETとかノートンも使ってたけどPC自体がフリーズして操作できないとか
悪質すぎるわ 欠陥商品じゃん

784:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e4-T2zX)
16/09/05 01:22:15.39 mLi4wMkr0.net
ちょっとggってみたけど
セルフディフェンス切ってもフリーズする
うーん ESETはウイルス検知がザルだし カスペはシステムに問題あり
やっぱノートン安定かな

785:721 (ワキゲー MMff-RETc)
16/09/05 06:31:17.45 Yag9CskmM.net
>>763
会社でノートン使っているが、ノートンもFirefoxへの対応が遅れてるし、一時バグでまともに動かなかったことがあった

786:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-wh/5)
16/09/05 10:28:17.69 k7YUZ9xn0.net
Defenderでいいだろ
WIん10からだいぶ性能アップしたぞ
MSのアプリを違法使用してると速攻で削除されてワロスだけど

787:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03fb-RETc)
16/09/05 11:24:19.49 rgjNbs980.net
幸いにもなんの問題もないわ。。。狐はそもそも重いから辞めた

788:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0a-NQmv)
16/09/05 19:59:18.97 hLgOsA/J0.net
Win7 64bit メモリ16G SSDとHDD混在の環境だけど カスペ問題ないけどな。

エミュレーター・仮想PC・開発(VCとDelphi)・自作プログラム これらメインで使ってるけど
設定したら全く問題ないよ

初期設定のままだと重いからカスタマイズする必要あるけど
挙動とか監視はアプリ毎に設定出来るから色々やってみるといいかも。

789:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f2-RETc)
16/09/05 20:12:59.72 AkOCEtiw0.net

sssp://o.8ch.net/gjhi.png

790:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6d-RETc)
16/09/05 20:56:37.89 biUMB9Dv0.net

sssp://o.8ch.net/gjim.png

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636a-wh/5)
16/09/06 18:32:27.08 xRSTVPSU0.net
Windows版のLINEで先月下旬からいきなりファイル送受信が出来なくなったんだが
入れてるKIS2015との相性かと思って検索したら先人が通った通りの設定で解決した
>暗号化された通信をスキャンをオフにする

792:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b27-Z4u1)
16/09/07 07:27:03.27 6Fmf8OAA0.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


プーチン露大統領、南シナ海で中国を支持と言明 仲裁裁判所の判断は「公正ではない」と主張
URLリンク(www.sankei.com)


>ロシアのプーチン大統領は5日の記者会見で、南シナ海での中国の主権主張を退けた7月の仲裁裁判所の
>判断を受け入れない中国の立場を支持すると述べた。仲裁裁判所は訴えを起こした国の意見は聴いたものの、
>中国の主張は聴取されていないとして、判断は公正とは言えないと主張した。

793:721 (ワッチョイ c7bd-wh/5)
16/09/07 19:43:06.45 L46f/D+R0.net
結局、ユーザーサポートには、Firefox48はサポート外ということで逃げられました
Chromeをカスタマイズしまくって使うか…

794:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8c-wh/5)
16/09/07 20:36:47.62 RidSqVfk0.net
ESR使えよ
45.3.0で問題ないぞ

795:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3fd-wh/5)
16/09/07 21:56:20.98 5kV+t/Bs0.net
>>771
>まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?
まったくだよな
安倍もプーチンに取り込まれてるしどうしたものか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

796:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-wh/5)
16/09/07 22:42:52.14 f7VYJVfT0.net
norton使えばええだけ

797:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76d-iG4w)
16/09/07 23:31:30.79 LKzijxXZ0.net
>>775
かつて、Nortonはかなりregistryを壊していた
今は、そんなことはないのかな?

798:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMad-j70e)
16/09/08 00:19:12.78 jcsb1iXpM.net
>>776
このスレでワッチョイが27-の人って北方領土の人だけだから

799:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c51-tq+X)
16/09/08 13:24:51.15 EsfDzcnl0.net
test

800:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1121-xrUw)
16/09/08 13:28:36.16 DZBKCRbY0.net
性能はいいみたいだな

801:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f2-afgD)
16/09/08 17:59:39.99 66cpln0m0.net
www

802:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b068-Te6E)
16/09/08 20:44:07.26 fKZchR7V0.net
MS社内でさえこの有様なんだぜw

Microsoft、社内のデバイス約60万台で約200万件のウイルスを検出、感染は41件
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

803:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6d-j70e)
16/09/09 08:24:35.10 bo59HURz0.net
そんなことよりパスワードマネージャをインターネットセキュリティに統合してくれ

804:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2a-nmVa)
16/09/09 10


805::54:22.52 ID:kD02WRUl0.net



806:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-tq+X)
16/09/09 23:14:49.12 5d1x97gn0.net
>>776
パッケージに親父が印刷されていた時代にはそうだったね
ノートン親父とかって三流ソフトだったのが懐かしい
だから今でもノートンだけは使わないんだよね
今はだいぶ良くなったのけ?

807:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa53-tq+X)
16/09/10 08:34:49.61 QtZ9BEHUa.net
Windows Defenderを削除しない限り
不具合は無くならない

808:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14a-1gdI)
16/09/10 09:23:46.12 a/GxDFA+0.net
>>785
そうかぁ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6d-j70e)
16/09/11 02:45:57.96 +MBbh3LK0.net
Kasperskyインストール時にDefenderは勝手に無効化されてたような

810:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6d-j70e)
16/09/11 02:49:19.52 +MBbh3LK0.net
>>784
だいぶ良くはなったKasperskyの検出率には微妙に負けるけど機能が若干多い

811:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12c-j70e)
16/09/11 07:41:18.51 JaYXG+UU0.net
>>787
なのだが時々カスペのファイヤーウォールが無効と判断され復活する時がある。
実際には有効になってるんだけどね。
レジストリ弄ってdefender無効にしたわ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e63-ZI4d)
16/09/11 16:21:05.14 M55PUR150.net
>>789
そういう小手先の対応はトラブルの元

813:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f027-MZUU)
16/09/12 11:08:21.55 KRzlGEdZ0.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


中国&ロシア両海軍が19日まで合同演習 島嶼上陸訓練も
URLリンク(www.sankei.com)


>中国は軍事大国ロシアを利用して、南シナ海での主権を全面否定した
>ハーグの仲裁裁判所の裁定に従うよう求める米国に実力で対抗する
>意思を示す狙いがあるとみられる。

814:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f027-MZUU)
16/09/12 11:40:26.39 KRzlGEdZ0.net
カスペを使っている奴が中国が大好きなのは周知の事実
日本国内で激烈反日活動する連中

815:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd8-BWVR)
16/09/12 12:12:45.35 JEXRwaAe0.net
という夢を見たんだ

816:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d02f-xrUw)
16/09/12 20:42:47.50 yAJJ216J0.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´ >>791-792___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

817:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-tq+X)
16/09/12 20:58:33.27 9UE5Zchw0.net
KISの16.0.0.614あたりのインストーラーってどこかでダウンロードできないでしょうか…
当方、Windows 7 Ultimate 64bitです。
16.0.1.445にアップデートしたら、(c)から(e)にすると(というか勝手になる)、
起動直後にSTOPエラー(0x0000000A)吐くようになってしまったもので…(再インストールしても改善されず)

818:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c51-tq+X)
16/09/12 20:59:12.43 nLpJcWJM0.net
ピカチュウ

819:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-tq+X)
16/09/12 21:30:59.09 SXBaEuU10.net
>>795
俺のUSBメモリに各バージョンのインストーラ入ってるから取りに来るなら貸すよ

820:738 (ワッチョイ 1cbd-XNJE)
16/09/12 22:28:59.30 t48ExGvD0.net
>795
サポートにそのまま伝えれば16.0.0.614のダウンロード方法を教えてくれる。

821:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-tq+X)
16/09/13 01:18:27.71 jjkCQQN80.net
>>797 >>798
教えていただいてありがとうございます。今度からはインストーラ取っとこう・・・
あ、ちなみに英語版だとURLリンク(products.kaspersky-labs.com)から古いバージョンも見つけられたんですが、
インストールしても英語になっ


822:ソゃいますよねコレ・・・?



823:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2a-nmVa)
16/09/13 08:56:46.54 uoek7ikl0.net
日本語もあります

824:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98f1-YUog)
16/09/13 17:43:12.78 RFEHY6c40.net
ノートン先生使ってて・・有効期限切れたので、試しにカスペルスキーおじさんの
お試し版使ってみたけど・・・まぁ設定が使いにくいこと・・・
いきなりFacebook文字化けするし、ネット決済保護にBiosレベルから
設定かえたりと・・・これ、PCに結構詳しい人じゃないと使いこなせないんじゃない?

825:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b068-Te6E)
16/09/13 17:52:06.81 coFOmjaX0.net
Biosレベルって何だよw

826:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-1gdI)
16/09/13 17:57:40.48 aIQmUF/5a.net
>>801
さすがにBIOSは関係ありませんよ!

827:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a7-202H)
16/09/13 17:58:12.97 xylN8bYZ0.net
BIOSの設定をカスペルスキーに変えられた・・・と言いたいのでは?
ありえんけどなw

828:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe1-tq+X)
16/09/13 18:04:10.21 PMSZxBEv0.net
これのことか

URLリンク(support.kaspersky.co.jp)

829:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98f1-YUog)
16/09/13 18:05:18.94 RFEHY6c40.net
ネット決済保護でBiosのアドバンスどメニューで
intel virtualization technologyとかいうのを
Enableに変更する必要があった。
Biosの初期設定では無効になってからな・・・
ググりまくりで分かったけど、PC詳しくないと無理だろ・・・

830:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98f1-YUog)
16/09/13 18:06:48.71 RFEHY6c40.net
>>806 それそれ。 ソフトでBios変更してくれっての初めてだったわ(汗)

831:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98f1-YUog)
16/09/13 18:07:53.55 RFEHY6c40.net
>> 801-803 甘い甘い。

832:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98f1-YUog)
16/09/13 18:10:47.11 RFEHY6c40.net
ってか、chromeとfoxでFacebook文字化けしたのにはあせったわ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b068-Te6E)
16/09/13 20:17:27.43 coFOmjaX0.net
>intel virtualization technology

俺のPCのBIOSにはこの項目自体が無かったわ
4〜5年前の古いPCだからかね

834:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3227-MZUU)
16/09/13 21:48:29.34 yMhhuyPm0.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


中国、ロシア引き込み対抗 米もグアム周辺で演習
URLリンク(www.sankei.com)


>中国がロシアを引き込み、東アジアでの軍事的影響力の強化を図る
>米国に対抗する意味合いが強い。

835:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1fd-tq+X)
16/09/13 21:54:34.30 rhlN3HpI0.net
>>811
自分で中国とロシアは同盟国って書いてるのに何故にいまさら引き込むんだよw
自己矛盾に気づけw

836:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3227-MZUU)
16/09/13 22:00:08.32 yMhhuyPm0.net
>>812
ロシアに南シナ海が関係あるか?
関係がないから同盟国でも引き込むんだよ

それくらい分からないかな?

837:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d02f-xrUw)
16/09/13 23:13:44.89 Z6XQViOL0.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´ >>811-813___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

838:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d02f-xrUw)
16/09/13 23:14:34.24 Z6XQViOL0.net
 
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  | >>811-813 ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)

839:721 (ワッチョイ 98bd-tq+X)
16/09/13 23:53:29.20 vvaCipSU0.net
>>773 45.3.0ESRでも10数分後に固まった メーカー的には42までが正式対応なのだろ



841:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3227-NPlF)
16/09/14 10:31:01.38 cdVa3c+R0.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


ドーピング管理のシステムにロシア不正アクセス 情報流出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


>WADA=世界アンチドーピング機構は13日、リオデジャネイロオリンピックで
>行われた選手のドーピング検査の結果などを管理しているシステムが、
>ロシアのサイバー犯罪グループから不正にアクセスされ、一部の情報が流出したと発表しました。

842:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9751-chWY)
16/09/15 00:28:45.88 yXpEw9/W0.net
test

843:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbe-chWY)
16/09/15 12:46:03.71 am9tWSIE0.net
>>810
CPUが骨董品だからだね
C2D世代じゃね?

844:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376d-1I2o)
16/09/15 15:57:38.13 jCUxj57b0.net
メーカー製で設定が削除されてるだけでしょ

845:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-CZPW)
16/09/15 16:14:01.13 jBTBSpmn0.net
ロシアによる北方領土不法占拠を支持するウン恥ちょんの間で人気沸騰!
ロシアと似たような国家体質の同盟国・中国支持派の間でも人気拡大中!
まったく信用ならない両国家のセキュリティソフトは日本人としていかがなものか?


反ドーピング機関にサイバー攻撃、ロシア政府の影
URLリンク(www.nikkei.com)


>ロシアのスポーツ界を巡るドーピング問題が外交問題に発展する恐れが出てきた。
>世界反ドーピング機関(WADA)は13日、ロシアのハッカー集団によるサイバー攻撃で、
>リオデジャネイロ五輪に関わる選手の機密データがインターネット上に流出したと発表。
>米当局はロシア政府との関連を示す証拠があるとして調査に乗り出した。

846:794 (ワッチョイ fbff-chWY)
16/09/15 20:11:43.66 Fg2XgCFR0.net
>>797-798
サポートと連絡が繋がり、旧バージョンのインストーラを教えていただいたおかげで、
とりあえず元どおり問題なく使えるようになりました。改めてありがとうございました。

とりあえずこれから詳しい原因調査に入る予定ですが、ちなみに自分みたいな(>>795)
現象に出くわした人って、他にはいないんでしょうか?(ネットで検索してもヒットせず)
おま環なのかな・・・

847:721 (ワッチョイ a7bd-wJFc)
16/09/15 22:06:07.23 +nrLHtX+0.net
>>822
旧バージョンってセキュリティーホールあるんだろ?こないだIT系サイトの記事で見たぞ

848:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976d-NmdU)
16/09/15 23:43:21.93 zzyh77hj0.net
>>823
まじか?!

849:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbed-ImNf)
16/09/16 00:54:08.33 jSuTPap40.net
これだよね
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2597日前に更新/320 KB
担当:undef