ロマサガ2 part96 【 ..
[2ch|▼Menu]
500:名無しの挑戦状
18/08/27 23:27:17.88 l0tFE5QL.net
ノエルはあの塔3つがなにもないからあっさりひきあげたけど、
なにかあったら周りの都合おかまいなしで居座ってたよな

501:名無しの挑戦状
18/08/27 23:49:04.65 ydT3z8iE.net
モンスター使って街中の塔を調査させてる時点で配慮する気がないよね
皇帝が直接乗り込んできたからとりあず方便でもいいから敵対しないようにしたってことかな?倒そうと思えば倒せるけど最大の敵を懐柔しておくこと最後の一人になっても生き残って他のメンバーの復活を狙ってたようにも思える

502:名無しの挑戦状
18/08/27 23:54:42.87 Gvr9ZhVN.net
>>482
 許さん、戦う
ニアそれなら許す

503:名無しの挑戦状
18/08/27 23:58:43.54 KHjdXFxG.net
ここのスレ民の中でルドン送りを行ったことが無い仏心溢れるのは極めて少数派なのではないか?

504:名無しの挑戦状
18/08/28 00:00:28.70 8/ed9cyb.net
ハリアや砂漠をメインにした奴はそれなりにいるだろうけど、
気に入る色


505:が出てくるまで粘るってのを一切しなかった聖人はいないんじゃね



506:名無しの挑戦状
18/08/28 00:03:33.95 3v7vcpqv.net
ハリアかゴブ穴メインだったから何でルドンなのか分からなかったわ

507:名無しの挑戦状
18/08/28 00:15:03.80 IbC/EVqj.net
ハリア半島はともかくゴブ穴残すのは相当ひねくれてるだろ

508:名無しの挑戦状
18/08/28 01:44:11.74 GDoISWUk.net
初回プレイでゴブ穴残すのは捻くれてるだろうが
一度その便利さを知ってしまえば
ゴブ穴以外の選択肢は無くなる

509:名無しの挑戦状
18/08/28 01:50:40.95 NT/l1USw.net
初回プレイは謀殺してない気がするわ。FEの死んだらリセットが染みついてたからかもしれないけど。

510:名無しの挑戦状
18/08/28 01:53:19.75 j0DnRIK7.net
リメイク版の「むかしゴブリン」ってなんだよって思ってしまったw
これに限らず、ご先祖さまのほうが強くて今の世代のほうが弱いってのはどういうことなんだろう
モンスターも世代重ねて進化とかしないのだろうか

511:名無しの挑戦状
18/08/28 02:05:52.24 DUWj4nUF.net
原始的な腕力とかなら昔のほうが強そう
人間も現代人より原始人のほうが絶対肉弾戦強い気がするし

512:名無しの挑戦状
18/08/28 02:14:22.05 sTaKd8xG.net
>>497
日本人も、現代人と縄文人、鎌倉時代とかと比べたら弱いんじゃないか?
格闘職の人は強いし、栄養状態や体格で勝るかもしれないけど、全体的にはボコられて終わると思う

513:名無しの挑戦状
18/08/28 02:35:20.09 jweuAAGq.net
オオカミと犬の関係とか

514:名無しの挑戦状
18/08/28 04:09:18.69 DmVQYvNB.net
>>498-500
現代人が原始人に劣っているのは、身体能力だけだと思うだろ?
実は知能指数も現在進行形で下がっているらしいぜ
よく先進国のことを「成熟した国」なんて言うが、成熟どころかIQそのものはマンモスと戦っていた頃より劣るらしいwww

515:名無しの挑戦状
18/08/28 04:43:24.29 neFvh/63.net
医療の発達により昔なら助からず遺伝子が残せなかった人が
遺伝子を残したりしているんだから
体質的にも弱くなる一方だろうな

516:名無しの挑戦状
18/08/28 06:16:05.84 5LkrUohE.net
「らしい」しかなくて草

517:名無しの挑戦状
18/08/28 06:25:20.54 g9M6B9dh.net
>>501
それは興味深い話だ。
AIや自動車に頼りっぱなしの現代の人類が実際どれだけの能力を持ってるのか、って事だよな

518:名無しの挑戦状
18/08/28 06:55:47.02 DmVQYvNB.net
>>504
そんな感じだ。たぶんアメリカの研究論文かなにかだった気がするが
ユーチューブで見たのかも知れない

現人類は教育を受けられるから博学のように見えるが
何も学習していない状態なら、はたしてどれだけの働きが出来るかな
とはいえ現代人の脳が小さいのは、類人猿から最適化された結果と言う者もおり、
案外、思考能力そのものは縄文時代から変わってないのではとも

519:名無しの挑戦状
18/08/28 07:08:40.29 g9M6B9dh.net
>>505
むしろ縄文時代のアートの方が現代より優れている・・・
いや、これ以上やると完全にスレ違いになるからここでやめるねw

520:名無しの挑戦状
18/08/28 07:23:24.41 egrrl4oL.net
確かに知能の低下を感じられるインターネッツですね

521:名無しの挑戦状
18/08/28 07:33:09.78 U8aEA8NI.net
うりうりー
ビチグソだぞー

522:名無しの挑戦状
18/08/28 08:01:15.56 oN9uHLr8.net
ワシは二つの国の首都が隣接している場所を知っとるぞ。
お主のように見てきたようなホラは吹いておらんぞ。

523:名無しの挑戦状
18/08/28 12:12:36.80 +lqqBjmv.net
よく解んないし、関係ないな

524:名無しの挑戦状
18/08/28 13:53:02.89 8/ed9cyb.net
あちこち歩いてるとヴリトラだのトウテツだの強モンスしかいないゲーム末期もおかしい

525:名無しの挑戦状
18/08/28 14:02:10.87 MeLIhZkQ.net
マスターレベル40のおかげで帝国民の戦闘能力もおかしいことになっているから問題ない

526:名無しの挑戦状
18/08/28 17:02:19.98 jweuAAGq.net
ゴブリンがビチグソ少年に襲いかかったらギャラクシーで返り討ちにあったり

527:名無しの挑戦状
18/08/28 17:06:01.73 cnoiXpOh.net
終盤のアバロンじゃ子供のケンカで線斬りやクワドラブルが飛び交ってるよ

528:名無しの挑戦状
18/08/28 17:10:29.32 14DtpgZu.net
ウオッチマンの巣で鍛えまくってMLV上限に達しても
クジンシーにやられゴブリンにもやられるバレンヌ帝国兵
まあ台本だから仕方ないね

529:名無しの挑戦状
18/08/28 17:49:06.77 DmVQYvNB.net
現代のRPGのように何でも出来るほど自由なら、
序盤でレベル上げて一般兵がクジンシーを上回ってしまった場合は、そのままクジンシーを倒してしまって
帝国歴1001年 レオンがクジンシーを倒す
GAME OVER
なんだろうな

530:名無しの挑戦状
18/08/28 17:58:10.68 itEkedYE.net
>>511
撤退ガチャで弱い敵が出るのを待てば良いと気付いてから楽になったでよ

531:名無しの挑戦状
18/08/28 17:59:23.42 3k8t5bho.net
4000年プレイって250回×12戦闘するの飽きないの?

532:名無しの挑戦状
18/08/28 18:14:45.33 BCLcKnYf.net
>>516
テイルズで初戦のリオン倒すとゲームオーバーになるアレみたいだなw

533:名無しの挑戦状
18/08/28 21:54:39.87 bFEuJN4c.net
>>505
別に高IQだけが生存に有利なわけではないし
こういう研究って優性思想に行き着きかねない
高IQなら何でも出来る、高IQこそが生存に有利だというのは眉唾もの
話半分に聞くべきかと

534:名無しの挑戦状
18/08/28 23:27:46.34 jweuAAGq.net
というか数学的な能力を必要とされるIQで原始人が高いなんてありえない
間違った解釈してるだけだろう

535:名無しの挑戦状
18/08/28 23:46:47.06 itEkedYE.net
玉座イベントで
「○○作るを!」
「お金ないです」
「仕方無いを」
の後にもう一度同じイベント起こせる条件て何?
金足りてても「ふー」しか言わないのだが

536:名無しの挑戦状
18/08/28 23:56:53.11 PxmExA1f.net
>>522
条件整えばまた再提案されるはずなんだが。
試しに10回近く座ってみて。

537:名無しの挑戦状
18/08/29 01:02:54.87 8/XY1r5z.net
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


538:名無しの挑戦状
18/08/29 16:15:02.31 lF+MbtVi.net
もっと真剣に

539:名無しの挑戦状
18/08/29 16:16:37.96 xZTlEL35.net
あら皇帝さん、もう終わり?
意外とだらしないのね

540:名無しの挑戦状
18/08/29 16:49:53.75 qNaoQPLw.net
皇帝液が必要だな

541:名無しの挑戦状
18/08/29 16:50:30.74 qNaoQPLw.net
ユンケルは黄帝液か

542:名無しの挑戦状
18/08/29 19:16:32.14 ftGQ/62D.net
もうやめませんか?(震え声)

543:名無しの挑戦状
18/08/30 12:30:11.63 TqSAPCa3.net
今更、ガラケー版のロマサガ2をやってるけど、この頃からナブラのダメージおかしいんだな
状況によって10倍ぐらいダメージが違う

544:名無しの挑戦状
18/08/30 12:37:23.74 rHDCGB7C.net
3の分身剣の参照値空欄バグだな

545:名無しの挑戦状
18/08/30 13:09:16.33 zcssVwMK.net
レオンの皇帝液から生まれたジェラールとヴィクトール

546:名無しの挑戦状
18/08/30 14:02:55.80 8rMp3OIQ.net
直前行動能力が参照される技といえば3の分身剣が有名だが
2にも地裂撃という直前行動能力が参照される技があったのだ

547:名無しの挑戦状
18/08/30 14:04:07.39 Sm+0wvZq.net
直前行動(電源投入)

548:名無しの挑戦状
18/08/30 14:41:59.80 8rMp3OIQ.net
それはそうと今日からリマスター版がセールでお安くなるらしいですぞ陛下

549:名無しの挑戦状
18/08/30 14:49:33.72 zcssVwMK.net
そんなに出せるか!

550:名無しの挑戦状
18/08/30 16:33:52.55 L71osF+v.net
配信開始してすぐ落としたのに積んだままだわ…

551:名無しの挑戦状
18/08/30 16:38:47.40 lCSAAyqC.net
クジンシー「本人が受け入れていても、伝承法、許されるべきでない」

先日、七英雄のクジンシー氏は、ジェラール氏に伝承法を与えたレオン皇帝に対し、
「伝承法は身体を乗っ取る虐待。たとえジェラールがはいはいと承諾しても罰せられるべき」とし
レオンの更迭を強く望みました
一方ジェラール氏は伝承法を使う事態になったのは、クジンシーによるパワハラがあったためと告発し、混乱を極めています
クジンシー氏は告発に対し「すべてウソ。すべてはオアイーブがやったこと」としています

552:名無しの挑戦状
18/08/30 20:08:23.87 33zxot54.net
割引なしだと3k強もするのか…

553:名無しの挑戦状
18/08/31 00:31:15.31 S878ItlE.net
定価でもソシャゲ10連ガチャ1回分で半永久的に遊べるよ

554:名無しの挑戦状
18/08/31 00:44:44.50 6p/ayrHM.net
昔は約一万円払って買ったのである

555:名無しの挑戦状
18/08/31 03:51:59.16 D2xccgFD.net
>>539
ランチ1回分か

556:名無しの挑戦状
18/08/31 15:13:47.47 xNXf71YD.net
牛かよ

557:名無しの挑戦状
18/08/31 18:41:18.68 yXYrP2Kc.net
モチだよ

558:名無しの挑戦状
18/08/31 19:18:29.50 APRXkvSl.net
PSは元も高い癖に割引は25%オフとかしょぼすぎ
スマホは半額1000円だというのにね

559:名無しの挑戦状
18/08/31 19:20:20.31 cPuWJc0x.net
switch版買おうと思うんだが遅延気になるんだっけ

560:名無しの挑戦状
18/08/31 20:25:49.85 rnry7T64.net
遅延は気になる奴はそれこそフレーム単位でも気になるらしいし、まずはどの程度のものなのかが分からんことにはなんとも

561:名無しの挑戦状
18/08/31 20:57:53.37 7AA/U5BL.net
移動の遅延は気になったけど内容はやはり面白かったから気になってるなら買った方がいい
俺は買う前に戻って遅延あると分かっててもまた買う

562:名無しの挑戦状
18/08/31 22:20:08.78 tsjue5Ne.net
気になると言っても初代PS時代ほど読み込みにイライラさせられるほどではないしほんと少しだよね

563:名無しの挑戦状
18/08/31 22:23:11.91 cPuWJc0x.net
なるほど別に操作に支障があるとかそんなんでなければ全然構わないんだ
買ってしまおう

564:名無しの挑戦状
18/08/31 23:10:52.07 YRjwzYVJ.net
人魚とのズレが一番気になったw

565:名無しの挑戦状
18/09/01 08:04:50.49 67CEv/5Q.net
SFC版安いしけっこうロマサガ系は電池平気なんだから中古で買えばええやん?

566:名無しの挑戦状
18/09/01 14:00:51.85 MyrxywGf.net
>>545
スマホ版はコントローラー使わないとまともにシンボル避けられないんじゃ?
外でコントローラーとか使いたくないのでスマホという利点が死んでる

567:名無しの挑戦状
18/09/01 14:52:20.33 5S+uJrQx.net
iphone版買ったけど、インターフェースは良くないな。

568:名無しの挑戦状
18/09/01 14:58:19.64 kTrFg2ZA.net
iPhone版もVITA版も買って、前者は操作性、後者はロード時間がしんどくて積んでるんだけどスイッチ版買おうか迷うなぁ

569:名無しの挑戦状
18/09/01 16:07:27.48 rERvyAWq.net
皇帝継承の法則のサイト見て理解はしたんだが例外見つけた。
コッペリアが術士タイプに分類されてたけどイーストガードから
年代ジャンプでの皇帝選択に移った時に
上からレンヤ、ハリー、コウメイ、コッペリアになってた。
コッペリアが術士タイプというなら4番目でなく3番目に表示されてたはず。
コッペリアから年代ジャンプとか全滅で皇帝選択画面に移った時は
術士グループに分類されてる挙動をしたのは覚えている。コッペリアを選択する時と
コッペリアから他の皇帝に継承されるときは少し分類の仕様が異なるようだ。

570:名無しの挑戦状
18/09/01 16:18:36.34 /pNU+59p.net
絶対4番目の継承候補に現れるってだけの話じゃ

571:名無しの挑戦状
18/09/01 16:42:02.26 PDGpbPIf.net
アホすぎるww

572:名無しの挑戦状
18/09/01 16:46:47.78 /qnTZKKw.net
コウメイ皇帝の時にアトを罵り倒してしまった。
三国志的にはちょっと変だ

573:名無しの挑戦状
18/09/01 18:03:17.95 qLVJSikR.net
コウメイのコスプレしたチュウタツの可能性

574:名無しの挑戦状
18/09/01 18:19:01.56 +XzaEv2G.net
ちょっといい?

皇帝継承の法則のサイト見て理解はしたんだが例外見つけた。
コッペリアが術士タイプに分類されてたけどイーストガードから
年代ジャンプでの皇帝選択に移った時に
上からレンヤ、ハリー、コウメイ、コッペリアになってた。
コッペリアが術士タイプというなら4番目でなく3番目に表示されてたはず。
コッペリアから年代ジャンプとか全滅で皇帝選択画面に移った時は
術士グループに分類されてる挙動をしたのは覚えている。コッペリアを選択する時と
コッペリアから他の皇帝に継承されるときは少し分類の仕様が異なるようだ。 (ドヤ

575:名無しの挑戦状
18/09/01 18:55:36.45 48n9uq4K.net
アトを罵倒するのはワイルド系女皇帝にするって決めてる

576:名無しの挑戦状
18/09/01 20:05:08.99 1M/3ZMZ3.net
二次創作のSSだと、どの作者もカンバーランドの話で
ゲオルグの「サイフリートは情勢が落ち付き次第、後を追う」の発言に対して
皇帝が「何言ってんだ!?グズグズしていると奴に逃げられるぞ!」って怒るんだよな。
制圧は出来ないけど、一応ゲオルグたちが独自解決したのに、ちょい不憫なゲオルグ。

577:名無しの挑戦状
18/09/01 20:46:00.26 7qsdAhr1.net
あそこ皇帝が一切関わらなくても勝手に滅亡するんだろ?
しかたないね

578:名無しの挑戦状
18/09/01 21:21:53.12 SFh+MtJS.net
カンバーランドのモデルってどこだろう?

579:名無しの挑戦状
18/09/01 21:25:48.78 Qsg4cvNG.net
吸収法で思念吸い過ぎてアヒャヒャだけど、知性とか無さそうなスライム系や昆虫系ならいくら吸ってもだいじょぶでない?

580:名無しの挑戦状
18/09/01 21:28:53.52 VHxR9krH.net
より単純で短絡的な思考になりそう

581:名無しの挑戦状
18/09/01 21:53:08.59 Qsg4cvNG.net
ダンターグ「オマエラ ツヨイ オレサマ オマエラ クウ モットツヨクナル」

582:名無しの挑戦状
18/09/01 22:07:03.69 xJfZdgcR.net
今考えると霊体吸収したロックブーケってきちんと吸収できたのか?
霊体に肉体ないのに
>>566
その理屈だと複雑な思考ができそうな海の主吸収したスービエは何考えてたのか
ただ強いヤツ吸収してたダンターグと変わらん短絡的思考

583:名無しの挑戦状
18/09/01 22:27:56.56 CaiK8V4w.net
オレ オマエ マルカジリ

584:名無しの挑戦状
18/09/01 22:30:38.29 rERvyAWq.net
数スレ前に追加コンテンツありのつもりでやってた人がいたけど
追加コンテンツ無しでやってみたらその人の言ってる通り
果樹園建たないし追憶の迷宮の各色のオーブが全部黄色で入れないww。

585:名無しの挑戦状
18/09/01 22:44:46.92 upZtXRzf.net
>>571
お前以外誰もその言葉疑ってなかったよ
要らん報告乙

586:名無しの挑戦状
18/09/01 23:03:13.54 CaiK8V4w.net
果樹園建ったらビックリだわ
追憶の迷宮も入れないようにしときゃいいのに

587:名無しの挑戦状
18/09/02 00:08:29.47 ED0GXcR2.net
>>573
数スレ前に推察されてたのは課金欲求を上げるために
追憶の迷宮はちょい見せするのが良いだろうという。
後は政


588:陣にも楽させるとか。



589:名無しの挑戦状
18/09/02 00:16:43.69 p8iqh6Zw.net
>>565
三国志演義で荊州の劉表が後継者どっちにするか劉備に相談した話かなと思ってる
サイフリートはサイボウかなと

590:名無しの挑戦状
18/09/02 00:33:39.83 oxVfBsqV.net
>>575
ロマサガ2の舞台はひっくり返したユーラシア大陸だった?
南北に分かれているバレンヌとはつまり……

591:名無しの挑戦状
18/09/02 08:26:24.31 lxa7iiwo.net
>>575
あなるあなる

592:名無しの挑戦状
18/09/02 10:39:01.00 ZDzIZ3PL.net
すごい発見をしてしまったかもしれない
皇帝継承の法則のサイト見て理解はしたんだが例外見つけた。
コッペリアが術士タイプに分類されてたけどイーストガードから
年代ジャンプでの皇帝選択に移った時に
上からレンヤ、ハリー、コウメイ、コッペリアになってた。
コッペリアが術士タイプというなら4番目でなく3番目に表示されてたはず。
コッペリアから年代ジャンプとか全滅で皇帝選択画面に移った時は
術士グループに分類されてる挙動をしたのは覚えている。コッペリアを選択する時と
コッペリアから他の皇帝に継承されるときは少し分類の仕様が異なるようだ。

593:名無しの挑戦状
18/09/02 12:39:39.03 rv3tBOIB.net
まあコッペリア帝の次の世代をランダム選出するために便宜上術師グループに入れられてるんだなってのは分かるわ
もしコッペリアっていう固有キャラじゃなくて機械人形みたいな名前の汎用クラスだったならちゃんとランダム選出の法則に従って出てきてたかもしれんね
実際は前の世代で仲間にしてたら強制的に四番目に選出とかそんな感じなんだろうけど

594:名無しの挑戦状
18/09/02 13:03:44.54 WPsAC7hp.net
>>579
うん、ジェラールも継承の分類は術士扱いだし

595:名無しの挑戦状
18/09/02 14:48:51.92 rcEfPw1W.net
機械人形の製造ラインを提案します。
つきましては100万オーラムほどかかりますが…。

596:名無しの挑戦状
18/09/02 14:53:46.55 DxAGCDSn.net
皇帝「金のことなら心配するな、国庫の中にたんまりと…ない!?」
側近「陛下!そこでキャット銀行ですよ!!」
皇帝「リマスター版ではバグが修正されて使えないのだ…」

597:名無しの挑戦状
18/09/02 16:41:56.28 ZDzIZ3PL.net
追憶の迷宮って、ふるさと納税並みにオイシイな。

598:名無しの挑戦状
18/09/02 17:44:26.32 Xa6PHoCt.net
髪の毛ヤバイな

599:名無しの挑戦状
18/09/02 18:05:51.33 vWrNmCUF.net
>>581
マスコンバットで機械化兵団を運用するミカエルか……

600:名無しの挑戦状
18/09/02 18:07:01.69 +dtXGsPh.net
サウスマウンドトップかな?

601:名無しの挑戦状
18/09/02 19:53:51.93 1DyyiHdD.net
ワグナスって城を掴んで持ち上げてるの?

602:名無しの挑戦状
18/09/02 20:51:54.32 tqmLq4xw.net
サガスカ一段落してセール中だったからPS4にDLしてやり始めたけど
常時ダッシュに設定してるとキー操作に対して若干反応が遅いのか
だいたい目的の場所より一歩先まで動いて
建物に入ったりカウンター越しに話たりするだけでもけっこう大変

603:名無しの挑戦状
18/09/02 21:02:49.95 LHytHcxc.net
ワグナスに玉座って意味あるの?
そもそもちゃんと使用してるの?

604:名無しの挑戦状
18/09/02 21:15:03.18 5da3xcVp.net
チョントウ城も乗っ取られるしハクロ城も乗っ取ったものじゃない?
別にワグナスありきで設計された城ではない可能性

605:名無しの挑戦状
18/09/02 21:23:20.14 VlMd4+qn.net
スマホ版って操作性どうなの?

606:名無しの挑戦状
18/09/02 21:24:30.37 Zu8LjJMl.net
地上戦艦とかいうオバテク要塞

607:名無しの挑戦状
18/09/02 21:30:58.24 rcEfPw1W.net
火矢でも射れば簡単に燃えそうなのに

608:名無しの挑戦状
18/09/02 21:32:51.78 nbwbR1gk.net
その代わりにステップも火の海になるぞ
ノーマッドが激怒する
過大な犠牲を強いては駄目だよ

609:名無しの挑戦状
18/09/02 21:33:19.19 +o2/hTh7.net
>>591
コントローラ使わないこと前提なら敵避けはほぼ無理と思っておいたほうがいい
一応XperiaZ5でPS4コントローラ使って遊ぶこと出来るし他にも外付けコントローラ的な製品はある
ただ操作性気にするくらいなら始めから他買ったほうが無難。スマホ版はあくまで普段ゲームやらない人が手を出すなら安上がりって立ち位置

610:名無しの挑戦状
18/09/02 21:45:20.34 c/BT/IEt.net
ワグナスのあの形態ありきで設計された城ではないだろうけどハクロ城は古代人の城塞遺跡だから、
別にヤウダの人達から乗っ取ったわけじゃなく無人だったんじゃないの?

611:名無しの挑戦状
18/09/02 21:54:53.16 zCFfbq0C.net
>>595
多少は避けれるぞ。敵シンボル同士で邪魔しあってる所が多いし
そこまで戦闘避けるゲームでもないしな

612:名無しの挑戦状
18/09/02 21:58:22.69 c6oGgZSs.net
>>589
ロマサガ2のイラストでは蝶みたいだけど別作品のイラストみるとちゃんと胴体から下半身の太ももくらいまではあるようなので玉座に座る意味はありそう

613:名無しの挑戦状
18/09/02 22:01:47.33 hQTIvCNy.net
>>597
まあ封印の地くらいの密度ならまだやれなくはないのも確かなんだが、ほぼ無理は言い過ぎたわ
てかコントローラありきでも大変な場所も多いしな、狭いマップに密集してる場面とかよくあるし
退却しまくって無理やり避けていくよりは全部倒してくぐらいの勢いでキチンと戦闘したほうが堅実ってところかね

614:名無しの挑戦状
18/09/02 22:04:24.64 5da3xcVp.net
>>596
ノエルがモンスター使って聖なる塔(古代人遺物)乗っ取ってるし
ヤウダへの略奪行為に多寡はあれどゼロではないような気がする

615:名無しの挑戦状
18/09/02 22:08:12.79 brrE1Adj.net
古代のテクノロジーを利用して城を飛ばしてるんだろうか?

616:名無しの挑戦状
18/09/02 22:20:30.27 Zu8LjJMl.net
まあヤウダの連中に配慮するようなタチじゃあないな

617:名無しの挑戦状
18/09/02 22:33:21.24 c/BT/IEt.net
>>600
そりゃヤウダとワグナスとの諍いはあるでしょ
皇帝がアト王と会うまではヤウダもワグナスと敵対してたわけだし
>>596で述べてるのはハクロ城についてだけだよ…

618:名無しの挑戦状
18/09/02 22:49:17.20 5da3xcVp.net
>>603
そう言われてもハクロ城だけヤウダから譲り受けたとも考え難かったから
手付かずの遺跡でも領土の一部を奪ってるんじゃない?
ハクロ城だけ切り取って考えればそうかもしれないけど

619:名無しの挑戦状
18/09/02 23:04:20.74 DxAGCDSn.net
地上戦艦って地面走りながら麻薬の原料を刈り取ってるんだと思ってた
ステップの草原が一部ハゲてるのはそのせいなのかなと

620:名無しの挑戦状
18/09/03 00:33:12.48 zu2M+5MM.net
セールだったので買った
サガシリーズ初プレイナリ
噂ではロマサガ3のが面白いらしいけど
いつ来るのか分からんし2買っちまったわ

621:名無しの挑戦状
18/09/03 00:37:19.69 FO9/rYP9.net
最初のサガがロマサガ2だと人によってはクソゲーシリーズ扱いされそうで怖いな
初サガならロマサガ3かサガフロ1が良さそう
まあ楽しめることを祈る

622:名無しの挑戦状
18/09/03 00:42:58.73 G/dArKpI.net
ゲーム中にヘルプとかほぼないからな攻略サイトなしなら
まさに死んで覚えろ状態に

623:名無しの挑戦状
18/09/03 00:44:43.23 zJkSL5pF.net
2こそが神作だと思うけど、リマスター版はUIとかFPSが悪いのでSFC版をすすめたいな

624:名無しの挑戦状
18/09/03 00:46:16.91 7ACfmGUf.net
2と3のどっちが面白いかは人によって違うのでなんとも言えない

625:名無しの挑戦状
18/09/03 00:51:57.09 FO9/rYP9.net
ロマサガ2みたいな主人公操作キャラコロコロ変わるゲーム嫌いなやついるからな〜
ロマサガ2は神ゲーだと思ってるけど万人向けではないと思う

626:名無しの挑戦状
18/09/03 00:55:44.80 7pY3c0fv.net
サガはシリーズ大体で派閥争い出来るからどれも出来自体はいいんだよな

627:名無しの挑戦状
18/09/03 01:06:35.95 b/5ZXvsg.net
なおアンリミテッドサガ

628:名無しの挑戦状
18/09/03 01:06:45.97 uXCuLkVV.net
俺屍が好きな奴ならロマサガ2は楽しめる

629:名無しの挑戦状
18/09/03 01:23:58.70 LrKQZHWb.net
むしろ俺屍はころころ変わりすぎでめんどい
コレは救済措置あるとはいえ予備知識前提だし、
駄糞じゃないけど今じゃかなり人選びそう

630:名無しの挑戦状
18/09/03 01:44:29.26 y5ktEsBO.net
久しぶりにリメイク版買ってやってみた
アバロンアリと後半迄我慢してとっておきのファイナルストライクした時の絶望感思い出したわ

631:名無しの挑戦状
18/09/03 03:38:50.86 LS/kSH9M.net
ハクロ城が古代人のものなんて話どこに出てきた?初耳なんだが

632:名無しの挑戦状
18/09/03 07:14:57.83 T1e32PPF.net
初プレイが3やサガフロだとロマサガ2は難しすぎてクソゲー扱いされそう

633:名無しの挑戦状
18/09/03 07:24:15.34 oDRkKSNK.net
マスクデータとか知識ないと分からないことが多いから
何も見ないでやってると初周は技も合成術もひどいことになりがちだもんな
その初見プレイの話が楽しかったりもするわけだけど

634:名無しの挑戦状
18/09/03 10:36:40.34 NykuNRM3.net
ハクロ城はヤウダ地方の建築様式とも古代人の遺跡や忘れられた街の建築様式とも違うんで単純にワグナスが何処かで浮遊城を作ってから持って来たと考えた方が自然だと思うな

635:名無しの挑戦状
18/09/03 11:53:10.76 Q7eglj7C.net
リマスター版はメモリリークに30FPS制限なのがな

636:名無しの挑戦状
18/09/03 11:54:26.94 35532YGG.net
石雨の存在知らないと地術がいらない子にしか見えないから放置プレー、で地の合成術がいつまで経っても作れん。
も初見さんの通る道

637:名無しの挑戦状
18/09/03 12:17:05.44 qOcrhGgB.net
しかも初期の術も補助系ばかりだから使う気がしなかった

638:名無しの挑戦状
18/09/03 15:22:44.89 5qqCbvMr.net
最初は月光しか使わなかったな

639:名無しの挑戦状
18/09/03 16:48:58.93 rXw2w0wz.net
火術ってセルバ以外まともに使ったことないわ

640:名無しの挑戦状
18/09/03 16:53:39.68 FO9/rYP9.net
生命の水元気の水月光位しか使わなかったな初回時は
線斬りと高速ナブラと無明剣ばっかやってた記憶ある

641:名無しの挑戦状
18/09/03 17:32:42.73 GcdeWPt6.net
初回は水だけ鍛えてラピッドQTで馬鹿でも勝てる状態にしてたわ
主力は乱れ雪月花

642:名無しの挑戦状
18/09/03 17:37:05.64 tD/KpQcn.net
地術はあまりにも地味で役立たずなんで逆に何かあるなとは思ったな。
がしかし我慢して使い込んでみようとはしなかったが

643:名無しの挑戦状
18/09/03 17:42:47.68 luji0VA2.net
風術のぱっとしなさも凄い

644:名無しの挑戦状
18/09/03 17:44:36.74 FO9/rYP9.net
風はほんま使わんね

645:名無しの挑戦状
18/09/03 17:46:23.73 ZnZjeXcW.net
セールやってるから買おうかな。ps4とvita違いある?vita1100円で安いからこっちにしようと思ってるけど

646:名無しの挑戦状
18/09/03 17:49:55.40 FO9/rYP9.net
ビータはロード地獄だからマジやめとけ
ネオジオCDでも気にならない人なら買えw

647:名無しの挑戦状
18/09/03 18:22:15.86 skknRoFZ.net
また風神剣ディスられてる
正直あの攻撃力より外せないのが嫌だった
武器欄圧迫して不便

648:名無しの挑戦状
18/09/03 18:25:52.89 Tk9yOD/9.net
風がなきゃ妖精光覚えられないというのに

649:名無しの挑戦状
18/09/03 18:28:44.59 7CNOgYz3.net
素早いに越したことはないが必須というほどでもないでしょ
そりゃ体術使うんならあったほうがいいけども

650:名無しの挑戦状
18/09/03 18:30:04.52 FO9/rYP9.net
あくまで単品の風術の話じゃね

651:名無しの挑戦状
18/09/03 18:41:39.22 bdnfJ4mf.net
ウインドカッターのレベル上げが楽しくて使ったことは


652:るな。



653:名無しの挑戦状
18/09/03 18:53:59.55 7CNOgYz3.net
最初のクジンシー倒すときにウインドカッターであっさり倒してる動画見て以来参考にしたいなーと思いつつ実際にやったことはまだない
ライブラが加入時術lv補正+3だから先んじて風のmlvを少し上げてから入れ換えてやればいいと思うんだけどもそれなりにめんどくさくて結局やったことない

654:名無しの挑戦状
18/09/03 19:19:09.29 T1e32PPF.net
ビーでテレーズ謀殺
5分もあれば終わる

655:名無しの挑戦状
18/09/03 19:21:31.12 pPh4zg64.net
テレーズキラーというとタータラの印象が強い

656:名無しの挑戦状
18/09/03 19:21:46.24 FO9/rYP9.net
レベル上げるとカッター増える演出やファイアーボールが範囲になったりする演出は好きだったな

657:名無しの挑戦状
18/09/03 20:30:48.52 Ol7V260L.net
3でも石が増えたり風の刃が増えたりしてたな
エアスラッシュだけは個人的にコレジャナイ感凄かったが

658:名無しの挑戦状
18/09/03 20:33:33.30 b/5ZXvsg.net
3のエアスラッシュはなんか力が抜ける感じの効果音だもんな
2はレベルが上がると演出が変化する技ってそんなにないかも

659:名無しの挑戦状
18/09/03 21:10:14.31 uXCuLkVV.net
3のSEといえばラウンドスライサー

660:名無しの挑戦状
18/09/03 21:18:50.11 LrKQZHWb.net
ミンサガの義勇軍みたいな連中がいればよかったんや

661:名無しの挑戦状
18/09/03 22:07:30.77 F/ZMxqmf.net
風術は地味にミサイルガードがピンポイントでは強力だけど他の術が使い勝手が悪いからなぁ

662:名無しの挑戦状
18/09/03 22:13:36.80 G/dArKpI.net
風神剣とかいう呪い付きの術
当時の開発者はこれをどうしたかったのか

663:名無しの挑戦状
18/09/03 22:18:52.62 E3+1i2gq.net
どうせ呪うならヒートハンドの方が良かった
まあどのみち使わないと思うけど

664:名無しの挑戦状
18/09/03 22:42:37.35 cDOi2txi.net
>>648
戦闘毎に消滅するなら、戦闘毎に風神剣唱える必要がある
前作のスターソードも変なバグがあるし
呪いの装備にした方が使いやすいと思ったのかも使わんけど

665:名無しの挑戦状
18/09/03 22:44:55.39 ysEK+12h.net
天 レオンから引き継いでそのまま
火 ジェラールで習得してそのまま
水 回復担当用
地 皇帝の術構成のおまけで選択
風 水術を覚えさせた回復担当が術攻撃する場合に
いつもこんな感じだから風はあんまり使わんなあ
最終皇帝に妖精光を使わせるプレイヤーなら天火風にするんだろうけど

666:名無しの挑戦状
18/09/03 22:47:19.57 LrKQZHWb.net
天というかライトボールがローコス全体攻撃だからまだ使うけど、
他は予備知識無しの初見じゃ全くだった

667:名無しの挑戦状
18/09/03 23:57:20.07 NYI85mDJ.net
いい仕事経由でボクオーン倒すときに風神剣は有効かと思いきや
そこまで鍛えられるほど育ってるなら他の手段でもボクオーン撃破はらくらくちんちん

668:名無しの挑戦状
18/09/04 00:06:55.36 LHOfsZ2G.net
フリーメイジ入れると水地持ってきてくれるから
空いてる風を皇帝に突っ込んだな

669:名無しの挑戦状
18/09/04 01:29:01.38 lxt4FfF4.net
最終皇帝に風神剣使わせて泣いた

670:名無しの挑戦状
18/09/04 02:03:03.25 4bhRABof.net
デイブレードと二刀流したらええやん(できない)

671:名無しの挑戦状
18/09/04 03:40:51.37 mZ5+t0NX.net
>>652
風神剣使えるレベルなら天術も順調にあがってるだろうし、妖精千手で行けそうだよな

672:名無しの挑戦状
18/09/04 03:58:48.13 gAz4AZoe.net
よこしまなデイブレード
なげやりなムーンライト

673:名無しの挑戦状
18/09/04 06:11:52.41 7pl9v+Hc.net
なげやり…くし刺し

674:名無しの挑戦状
18/09/04 06:41:35.28 xNdiUMhh.net
>>654
クロウエクステンド…

675:名無しの挑戦状
18/09/04 06:56:38.22 QdlW2S6Z.net
>>659
ヒートハンド・・・

676:名無しの挑戦状
18/09/04 08:10:49.44 vWc41sam.net
フリーメイジが回復の必要もないのに生命の水
まさに年寄りの冷や水

677:名無しの挑戦状
18/09/04 08:41:08.53 qK3OfZWt.net
風神剣なあ
武器として使えるのと同時に
金剛盾みたいにオートで発動する物理盾+風属性無効+飛び道具無効
これくらいあれば呪い装備だとしても最上位術として日の目を見たろうに

678:名無しの挑戦状
18/09/04 08:48:01.32 W+t3je1l.net
世代交代の数は1回の年代ジャンプで32未満の数は全て切り捨てだとつい最近気付いた

679:名無しの挑戦状
18/09/04 09:12:44.51 p3APVomT.net
風神剣なぁ
カマイタチの威力とコストがもう少しなんとかなったら使えたかもしれない

680:名無しの挑戦状
18/09/04 10:41:02.98 WBpjQ1aZ.net
風神剣にファイナルストライクつければバランス的にちょうど良かったのにな。
呪い解除も含めて。

681:名無しの挑戦状
18/09/04 10:51:36.81 /RYGmhQe.net
ファイナルストライクが修正案としては一番いいかもね
気軽に打てるようになるし呪い解除にもなる
発売して何十年のゲームに修正もくそもないが

682:名無しの挑戦状
18/09/04 11:52:35.53 qK3OfZWt.net
・攻撃力が魔力と風レベル依存
・使っている時はディフレクト発動、飛び道具無効
・ファイナルストライクあり
このくらいあっても良かった

683:名無しの挑戦状
18/09/04 13:35:21.45 +HkyELa0.net
ほぎー
風魔法とちがって台風はえげつねー
風で家が揺れる。

684:名無しの挑戦状
18/09/04 13:37:43.16 98/EFlZ8.net
地上戦艦に奴隷になって侵入しても剣使えるじゃん>風神剣
術覚える前に倒してる?アーアーキコエナーイ

685:名無しの挑戦状
18/09/04 14:52:20.75 L0lXM2BP.net
初プレイで地上戦艦に入った時、術と体術覚えたくて片手剣皇帝と両手剣メインなやつ以外は術や体術でメンバー組んでたので、途中拾った武器防具だけで一瞬でくだけ散ったボクオーン
「こいつ、クジンシーより弱い」と思ったガキの頃の感想

686:名無しの挑戦状
18/09/04 16:11:27.76 urlszBxM.net
ここまで体力吸収の話題なし
一人旅やる時はあるとかなり助かると思うんだがなぁ

687:名無しの挑戦状
18/09/04 16:30:14.82 HDgMfkR6.net
このゲームって一発でダンジョン脱出する方法ないんですか?

688:名無しの挑戦状
18/09/04 16:33:13.10 NAFYlK/v.net
ないです

689:名無しの挑戦状
18/09/04 16:45:21.75 L0lXM2BP.net
>>672
全滅する

690:名無しの挑戦状
18/09/04 19:09:22.29 Y/9cNW9v.net
陣形だけ覚えさせて不要になった陛下をルドンで強制退位させるのには
鳳天舞の陣がやっぱり1番いいですか?

691:名無しの挑戦状
18/09/04 19:21:33.53 +HkyELa0.net
一人フリーファイトじゃないの。

692:名無しの挑戦状
18/09/04 19:26:44.79 PQQIfsxA.net
ルドン送りの際に鳳天舞の陣を選択するのは皇帝がソウジで明確にこいつを!って継がせたいキャラがいる時くらいじゃないかな
それ以外だと手間の方がかかりすぎる

693:名無しの挑戦状
18/09/04 19:36:33.84 KtPgit68.net
カンバーランドに慰霊に行くのもいい

694:名無しの挑戦状
18/09/04 19:46:29.61 vUrvyMC9.net
>>675
陣形だけ回収はジャンプ直後で一人のとき以外は何やってもめんどくさいから止めたほうがいい
どうしても他に仲間がいる状態でやりたいんなら霧がくれで皇帝以外隠れて全員で防


695: 後は倒れるたび回復してやればそのうちLP0になる。敵の数が多ければ倒れたところに追撃でもっと早くなる。回復手段は傷薬でも投げとけばいい



696:名無しの挑戦状
18/09/04 19:48:02.05 skwEfcFO.net
>>672
詩人の洞窟とか雪の遺跡とかは簡単に外のフィールドに出られる
通路用意されてるし、他にも七英雄絡みとかのイベントポイント絡みのダンジョンは
クリアしたらアバロンの玉座に戻ってたりするからそこまで困らないと思うけど。

697:名無しの挑戦状
18/09/04 19:58:36.07 Y/9cNW9v.net
>>677
675で書いてなかったけど
継がせたいキャラをパーティーに入れて確実に皇帝にしたいってときを想定してたから
やっぱり鳳天舞か
>>676
ああ、確かにそっちのほうが楽だw
同種族でもっと能力のあるやつに継がせようとする際にも使えるし

698:名無しの挑戦状
18/09/04 19:58:54.23 4bhRABof.net
上級者はカンバーランドを崩壊させてゲオルグに頼る

699:名無しの挑戦状
18/09/04 20:03:36.96 yh3CFlhQ.net
>>680
宝石鉱山とかまだ帰りたくないのに強制的に帰らせられるケースもあるなw

700:名無しの挑戦状
18/09/04 20:38:02.65 3YBxRT2/.net
物理攻撃全部ショボく感じる
全体攻撃ならギャラクシィ、単体ならクリムゾンフレアで術5人編成か、せいぜい最終皇帝男だけ物理
ラスボス以外、妖精光してる間に敵が死ぬ

701:名無しの挑戦状
18/09/04 21:01:45.42 QGfzJ9Qs.net
トーマを名代にしてカンバー制圧、31年ジャンプ。
トーマ1世「兄上と姉上の助けでなんとかやってます」
皇帝「お前まだショタやってんのか」

702:名無しの挑戦状
18/09/04 21:19:13.04 HLKnO7Q1.net
トーマの心臓をえぐり出したい

703:名無しの挑戦状
18/09/04 21:24:53.01 +HkyELa0.net
シミカカン! シミカカン!

704:名無しの挑戦状
18/09/04 21:46:20.06 rDAleRAe.net
時が止まったカンバーランド

705:名無しの挑戦状
18/09/04 23:02:00.85 HDgMfkR6.net
立入禁止って何だよ〜〜〜

706:名無しの挑戦状
18/09/04 23:45:21.89 RMV6NbRN.net
ソフィアが事前アナウンスするようになったとはいえ

707:名無しの挑戦状
18/09/05 00:14:58.68 I5e1d2dr.net
年代ジャンプによる世代交代数
世代交代数=[(年数+16)/32]
年代ジャンプは最低でも48年経過するので最低でも世代は2つ代わる、最大で240年以上経過で世代は8つ代わる

708:名無しの挑戦状
18/09/05 00:20:18.52 dwSPhlu0.net
>>685
ソフィア    56歳
トーマ  推定43歳


709:名無しの挑戦状
18/09/05 00:24:21.52 tk+crGRg.net
>>691
その+16ってのはどこから出てきたんだ?

710:名無しの挑戦状
18/09/05 01:05:15.92 DPu2Iwtc.net
>>693
四捨五入を切り捨て計算にするためじゃないか?

711:名無しの挑戦状
18/09/05 19:08:42.24 xQEndEGa.net
トーマ、いたずらしたい
犯したい

712:名無しの挑戦状
18/09/05 19:31:17.82 gNojY/bF.net
お巡りさんコイツです

713:名無しの挑戦状
18/09/05 19:52:18.43 sw0YZCOG.net
ソフィア「降りかかる火の粉は払わねばなるまい」

714:名無しの挑戦状
18/09/05 20:07:59.81 dwSPhlu0.net
海の主の娘のイラストみたけど、普通に人間型だった。人魚型ですらなかった
スービエ性犯罪者だろ。イカみたいな触手でなにやったんだよ

715:名無しの挑戦状
18/09/05 20:15:51.33 T9CtMkbo.net
そらナニよ。

716:名無しの挑戦状
18/09/05 20:32:33.39 3RRqNyD5.net
触手
シュババラァン!!
1145
1

717:名無しの挑戦状
18/09/05 20:50:12.39 3RRqNyD5.net
4

718:名無しの挑戦状
18/09/05 20:53:33.88 /0bqbVzW.net
>>698
そのイラストインサガか舞台の絵でしょ?
多分最近まで魚型だったと思う
裏設定で人型だったかもしれないが

719:名無しの挑戦状
18/09/05 21:20:35.46 zPONxUgu.net
あの触手足でも陸上にあがれるという

720:名無しの挑戦状
18/09/05 21:25:10.52 Mp62GfEH.net
陸に揚がったら浮力が無くなって自重で潰れるスービエ
Ver2だと主の娘分重くてさらにハード
スービエ「氷河の遺跡に…本体守りにいかなきゃ…でも動けない…(´・ω・`)」

721:名無しの挑戦状
18/09/05 22:45:40.27 4BNGUVj0.net
>>691
URLリンク(hako.g-7.ne.jp)
アバ宮が間違ってるって事か?自分がやった時でもアバ宮の情報通りだったが。

722:名無しの挑戦状
18/09/05 22:50:12.10 3hPTreG+.net
計算結果同じじゃない?

723:名無しの挑戦状
18/09/05 23:00:02.86 4BNGUVj0.net
>>706
>>691の書き方だと143年ジャンプが4世代ジャンプか5世代ジャンプか分からん。
アバ宮のだと明確に4世代ジャンプと分かるけど。

724:名無しの挑戦状
18/09/05 23:04:17.59 4BNGUVj0.net
>>694
ああ、切り捨てって事か。

725:名無しの挑戦状
18/09/05 23:38:16.34 I5e1d2dr.net
1回の年代ジャンプによる世代交代数
世代交代数=[(年数+16)/32] []は小数点以下の数値は切り捨て
<例>
一度のジャンプで176年後→経過世代Pで6P
76年後+100年後の2回のジャンプで合計176年後→経過世代Pで(2P+3P)=5P

726:名無しの挑戦状
18/09/05 23:49:36.04 4BNGUVj0.net
>>709
アバ宮に既に書いてあることをわざわざ言い換える理由が分からない。

727:名無しの挑戦状
18/09/06 03:09:54.13 FVsbom29.net
開発の国の預金?を簡単に増やすには強くてニューゲームで封印の地マラソンが良いのかな?
ルドンの宝石までやるべきか悩む

728:名無しの挑戦状
18/09/06 03:25:17.58 ts+wxnFG.net
そもそも強くてニューゲームで国庫の資金が引き継がれた覚えがないが
強ニュー使うんなら三段階目まで開発済ませて5個倉庫に突っ込んでを繰り返せば最終的に開発要らなくなる

729:名無しの挑戦状
18/09/06 03:35:30.27 ts+wxnFG.net
引き継ぐ要素確認してきた。お金引き継ぐのね、勘違いしてたわ
まあ封印の地の宝箱開けてすぐ引き継ぎするのも悪くないような気もするけど、オープニングがそれなりに長いからある程度進めてまとまった額稼ぐほうがいいんでない

730:名無しの挑戦状
18/09/06 05:51:54.92 sYAILcn2.net
ハルモニウムスーツに一直線、とかならともかく
アバロンの園もあるし節約すれば意図的に稼がなくてもわりかしなんとかなるよ

731:名無しの挑戦状
18/09/06 07:10:23.52 wYggzl2T.net
簡単に増やすなら強ニューマラソンするより追憶巡りでもした方が早いと思う

732:名無しの挑戦状
18/09/06 07:13:25.01 38jcL5w3.net
全地域制圧して退却しまくればいい

733:名無しの挑戦状
18/09/06 08:27:59.58 SsyiuiRm.net
北海道でダンターク暴れてる?

734:名無しの挑戦状
18/09/06 09:20:48.74 9a6jtWE7.net
>>717
魔導師「アイスシード…」

735:名無しの挑戦状
18/09/06 09:21:05.21 FVsbom29.net
皆さんありがとうございます。
300万程集めたら強くてニューゲームします。

736:名無しの挑戦状
18/09/06 13:40:41.85 29hp0bt8.net
うーんせっかく心機一転ニューゲームしたが魔道士狩りやり過ぎてヌルゲーになってしまった

737:名無しの挑戦状
18/09/06 18:08:55.88 M4Vx9Mso.net
>>720
うーん・・・豚肉ととん汁で豚がダブってしまったみたいな言い回しだと思った

738:名無しの挑戦状
18/09/06 19:12:25.91 9j62vupH.net
最終皇帝コッペリアやる時にノエルと和解してその後ロックブーケ→ノエルの潤で倒してもノエル倒した後の年代ジャンプしないよね?

739:名無しの挑戦状
18/09/06 19:31:38.71 38jcL5w3.net
しないよ
スービエ倒して海女と話したり、ダンターグ倒して子供と話したりしなきゃいい

740:名無しの挑戦状
18/09/06 19:39:25.61 9j62vupH.net
>>723
ありがとう助かった!
これでデザートガード安心して仲間にできるわ

741:名無しの挑戦状
18/09/06 22:26:43.38 B1iBNLVZ.net
追加コンテンツ無しだと「ヴィクトールの亡霊が出た」
というの配下からの情報は出るけど
闘えないし当然インタリオリングも取れない。
ここでもちょい見せか。

742:名無しの挑戦状
18/09/06 22:29:32.09 lj+76omR.net
帝国は七英雄からウザがられてるのに向こうから攻め込んで来るとか無いね、最初のクジンシー位しか。
アリンコだって乗っ取りかけてくるのに。
漫画版だとワグナスが浮遊城で直にカチ込んでくるんだっけか

743:名無しの挑戦状
18/09/06 22:55:58.65 C1AYu/67.net
今三回皇帝変わったあたりなんですが敵の範囲術攻撃がキツすぎます。
全体回復手段か耐久上げる方法ありませんか?

744:名無しの挑戦状
18/09/06 22:57:25.06 KiQ7EDft.net
まわり一体が自領なのに(軍勢率いて)攻め込んでくるのは無理だろ
奇襲もだしスービエの手引きで一部の領土が離反はやってるし

745:名無しの挑戦状
18/09/06 22:58:51.73 KiQ7EDft.net
>敵の範囲術攻撃がキツすぎ
どいつがキツいのかわからんけど、やられる前にやるで
やばそうな相手がきたら逃げるのも手

746:名無しの挑戦状
18/09/06 23:01:38.39 wYggzl2T.net
言うほどうざがられてたか?
ロックブーケは付き纏われて始めて鬱陶しがってたしクジンシー以外の七英雄はこちらからちょっかいかけなきゃ眼中にすらなかったし

747:名無しの挑戦状
18/09/06 23:01:46.71 BP+kfCff.net
ファイナルストライク!

748:名無しの挑戦状
18/09/06 23:06:44.00 dXoAJK9o.net
>>727
全体回復手段はない
耐久は防具を見直すくらい
ぶっちゃけやられる前にやるのが一番楽だから強い武器ちゃっちゃと集めて全体の火力上げるほうが建設的だったりする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

411日前に更新/205 KB
担当:undef