[セガ8bit総合] SEGA ..
[2ch|▼Menu]
353:名無しの挑戦状
16/11/17 23:47:04.21 esoow6oO.net
ファミコンミニに対抗してマーク3のミニが出るとしたら
ソフトのラインナップはどうなるだろう?

354:名無しの挑戦状
16/11/17 23:56:09.80 msAwAGwO.net
あうあーあーあー
30本

355:名無しの挑戦状
16/11/18 01:14:48.95 aUHSSycs.net
>>353
アニメや漫画の版権ものはまずないだろうな。
北斗の拳とか赤い光弾ジリオンとか名作なんだが。
北斗はブラックベルトが海外版にあるけど、難易度が若干違うしな。
日本に限定するなら
ファンタジーゾーン ファンタジーゾーンII スペースハリアー アウトラン SDI 
阿修羅 ダブルターゲット アレックスキッドミラクルワールド ロストスターズ
魔界列伝 忍 双截龍 スーパーワンダーボーイ & モンスターワールド
ナスカ88 どきどきペンギンランド宇宙大冒険
イース ファンタシースター 星をさがして ファミリーゲームズ
エンデューロレーサー マスターズゴルフ ワールドサッカー
ボンバーレイド アレスタ R-TYPE アルゴスの十字剣 ソロモンの鍵
ファイナルバブルボブル キャプテンシルバー 
で一応30本? まあ妄想だが THE忍者やキャッスルエクセレントも欲しい所。

356:名無しの挑戦状
16/11/18 01:18:07.66 aUHSSycs.net
昔からそういうのブラジルで出てるから望めば買えるかもね。多分関税やら送料やらでメッチャ高いだろうしHDMI対応でもない。

357:名無しの挑戦状
16/11/18 06:17:02.91 YHEW5003.net
海外版の携帯マスターシステムみたいの持ってるけど、GGのソフトや海外版のみのゲイングランドとかも入ってた覚えがある。

358:名無しの挑戦状
16/11/18 13:08:21.39 jpyLdyOW.net
>>355
そっか、版権ものは無理か。
北斗の拳はあって欲しいな。

359:名無しの挑戦状
16/11/18 21:37:44.78 aUHSSycs.net
>>357
そういやメガドラの公認ファイアーコア互換機にはSDカードスロットついてたけど
マスターシステムのにはついてないっぽいんだが、
見た目似てるのになんであんな違うんだ

360:名無しの挑戦状
16/11/21 00:05:29.28 3HMRtkmQ.net
スケバン刑事今頃プレイしたけど
いろいろと理不尽じゃねw
当時自力でクリアした人はすごいな
どうやったんだろうか?

361:名無しの挑戦状
16/11/21 00:40:13.85 MBXF/h4v.net
やれる事を片っ端からしらみ潰しは基本でしょ
まあそれ以前に、特にセガゲーならBeep読んで買う人が大半だったろうから
序盤の攻略とか基本テクとかはそこで会得してたんじゃないかと

362:名無しの挑戦状
16/11/21 06:29:14.94 QlF026pi.net
クリアできるようになると20分以内にクリア出来るんだけど、今考えると色々理不尽だったな。
理不尽な事でプレイ時間を稼いだりしてたのが昔のゲームにはありがちな事だったとは思うけど。
でも悪い出来ではなかったと思う。

363:名無しの挑戦状
16/11/23 17:43:30.04 vf5GY7xw.net
今こそゲームギアmarkUを出すべきだと思わないかね
夢、ふくらむ。

364:名無しの挑戦状
16/11/23 19:05:55.14 qHh7LDOy.net
キッズギアェ…

365:名無しの挑戦状
16/11/23 20:55:00.57 zRtqjsKn.net
ゲームギアマーク2!
128ビット!
性能は16倍!
容量は256倍!
重量は8倍!

366:名無しの挑戦状
16/11/23 22:40:37.15 7CCSxYUY.net
TVモニターでは困難な環境を追求した任天堂路線
家庭用ゲーム機レベルのハイエンド携帯機を目指したソニー路線
ここに第三者が割って入るとしてどういう路線を打ち出せばいいのか正直思いつかない

367:名無しの挑戦状
16/11/23 23:22:01.18 zRtqjsKn.net
脳みそに埋め込む

368:名無しの挑戦状
16/11/24 00:32:28.61 f+Rn7qsX.net
アンチポリゴン宣言

369:名無しの挑戦状
16/11/24 01:02:18.95 UxAaIuUA.net
>>368
いいなそれ
最強の2Dハードか

370:名無しの挑戦状
16/11/24 03:35:55.80 l9ZxWQrB.net
それはFXで聞いた

371:名無しの挑戦状
16/11/24 11:56:54.10 4wln5Ocu.net
steam専用機

372:名無しの挑戦状
16/11/24 16:16:30.31 l9ZxWQrB.net
Ouyaってゲーム機がありましたね。

373:名無しの挑戦状
16/11/24 16:27:16.49 SDfyF9hz.net
うーやはコンパクトだけど据え置き型だし、中身は泥だから2D機でもすちむー専用でも無くね?

374:名無しの挑戦状
16/11/24 20:09:10.04 0sF9mue1.net
ゲームギアの解像度上げてモデム付けて
MSまでのセガゲー全部入り、週1で新作配信(500円)
これで5000円以内ならバカ売れ間違いない
今度こそ天下取る

375:名無しの挑戦状
16/11/25 00:26:17.31 3g2u8Y6d.net
実際レゲーみたいな新作が出たとして
それで飯が食えるほど売れるんやろか

376:名無しの挑戦状
16/11/25 01:14:15.41 2MyQCwGs.net
売れない。 ってかコロンパスサークルの新作だって売れてないだろ。

377:名無しの挑戦状
16/11/25 06:07:40.06 5IyNqmzr.net
レゲー需要2Dゲー需要の云々より、情報の在り方が変わったからね
昔みたいに特定の雑誌記事がほぼ唯一の情報源だった時代と
ネットだけでも膨大な情報の大海をさまようのとでは全然違う
当然マーケティングも違う
今は正直言ってどのゲームやればいいのかすら分からない

378:名無しの挑戦状
16/11/26 00:06:03.95 c6Qvn1td.net
うるせえ
おれはゲームギャーがやりてーんだよ

379:名無しの挑戦状
16/11/26 05:58:04.32 y3W/DfhS.net
ゲームギャーでキラスタやりたい

380:名無しの挑戦状
16/11/26 06:04:39.79 PrQd5Wtj.net
ガワだけ取ってラズベリーパイ突っ込んでなんとか出来ないかね。

381:名無しの挑戦状
16/11/26 06:41:54.36 vtKhGbXa.net
ZEROなら入るんじゃね

382:名無しの挑戦状
16/11/26 09:33:30.31 a5bthyJ8.net
ゲームボーイにも仕込んだくらいだからゲームギャーならヨユーじゃね?

383:名無しの挑戦状
16/11/26 15:35:40.67 G2uAmq4D.net
ぼくはゲームギャーでちゃんとしたロードブソードがやりたいです

384:名無しの挑戦状
16/11/26 16:45:23.40 fbQqFBxW.net
じゃあぼくはゲームギャーでGGアレスタの新作が遊びたいです

385:名無しの挑戦状
16/11/26 22:19:18.13 ADsAXx47.net
サジェスト反映とかこのスレの影響すげえな
URLリンク(i.imgur.com)

386:名無しの挑戦状
16/11/27 00:24:53.01 fXvpXPfW.net
昔からギアの事をギャーって言われてるの知らないの?

387:名無しの挑戦状
16/11/27 00:45:21.05 YLDmPR3d.net
現役世代だが知らない。

388:名無しの挑戦状
16/11/27 02:27:46.58 fX1zmv2E.net
ゲームギアをカーTVにしてた世代だけど
そんな呼び方は聞いたことない

389:名無しの挑戦状
16/11/27 06:59:09.22 fXvpXPfW.net
そうか知らんか…まぁギャーって呼ばれてたのは歯車って意味のギアで、用具って意味のギアではなかったから、サジェストに載ったのはこのスレの影響かもね…

390:名無しの挑戦状
16/11/27 12:06:59.94 0G1nLr+Z.net
プロテクトギアも「プロテクトギャー」でサジェスト出てきた
でも「メタルギャー」にはサジェスト出なかった

391:名無しの挑戦状
16/11/27 13:21:17.84 Mj9gKqKp.net
急に歌うよシンフォギャー

392:名無しの挑戦状
16/11/27 14:06:00.30 wtsxIbph.net
>>385は冗談で言ってるんだと思うが

393:名無しの挑戦状
16/11/28 01:14:11.71 3vUkA5EG.net
>>383
ちゃんとした、って?

394:名無しの挑戦状
16/11/29 19:21:18.78 aXd2CpPW.net
>>393
ロードブソードって時間が足りなくてああなった感じ丸出しじゃないですか

395:名無しの挑戦状
16/11/29 19:27:30.52 L2wcj0V4.net
ロード オブ ソード なら知ってる。

396:名無しの挑戦状
16/11/29 19:43:45.79 1YZW1+gJ.net
同じ横スク剣アクションの剣聖伝を同時期に出す間の悪さ

397:名無しの挑戦状
16/11/30 00:27:11.38 S9lt74yr.net
キャプテシンルバーもネ

398:名無しの挑戦状
16/11/30 00:31:47.13 TvEM3IS2.net
わざとらしい誤字

399:名無しの挑戦状
16/11/30 05:58:15.64 r2fYcFto.net
>>397
そんなソフトは聞いたことない

400:名無しの挑戦状
16/12/01 15:31:04.69 H52ZNE2L.net
時間がなくて完成度を高められなかったゲームは多いんだろな
今こそ心行くまで作りこんで再発すべき

401:名無しの挑戦状
16/12/01 18:00:58.74 cldqHdLB.net
メガドラが出るころのゲームは酷いね。
海外で出てるゲーム(日本製)は出来良いのが割とあるのに。

402:名無しの挑戦状
16/12/02 17:24:44.88 vt51HnA7.net
メガドラFanにマスターシステムソフトのローカライズの予定だけは一応あったな
見事に企画倒れだったけれど

403:名無しの挑戦状
16/12/02 20:27:07.82 /xZCwjmd.net
韓国版のカセットが日本版と同型だから、海外でしか出てないソフトで韓国版があったら買っとくといいかも
ってかそんな事やる前にアダプタ買うんだろうけど。

404:名無しの挑戦状
16/12/02 21:20:26.48 FKjMaC/E.net
>>394
そのためのBeepさ

405:名無しの挑戦状
16/12/02 21:40:05.84 /xZCwjmd.net
孔雀王ファミコンにも出てたけど 
アクションパートが無いだけで、ストーリーの筋とかセリフだいたい同じなのな。

406:名無しの挑戦状
16/12/02 22:12:57.39 My4RrPup.net
どっちも孔雀の顔が似てなくてパッケージでおっぱい出してる(ファミコン版は2で)という共通点がある

407:名無しの挑戦状
16/12/02 23:26:19.07 EG3/bzxU.net
>>403
韓国版希少で高いからなぁ…
売ってたら欲しくなるんだけどね
ルーズロジック思い出したわ

408:名無しの挑戦状
16/12/03 15:13:33.26 m7j1wYY5.net
ビープもゲームギアで出せばいいのにね
紙代印刷代運び賃タダ

409:名無しの挑戦状
16/12/04 13:18:38.37 MWduyr3P.net
音も出るしソノシートも要らんな

410:名無しの挑戦状
16/12/04 23:20:33.77 0Vtysla3.net
>>407
勝手に移植ソフト(海賊版)もあるな。SCCが無かったり低音が出ないからBGMが必ず酷い事になってるけど。

411:名無しの挑戦状
16/12/04 23:30:43.32 mP9PzrCF.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

412:名無しの挑戦状
16/12/05 14:30:06.11 mmSFTUg9.net
>>411
この「なつみ」って女も森下万里子よろしく架空の人物なんだろな

413:名無しの挑戦状
16/12/05 17:17:09.24 N9yi+OGg.net
>>411
アウトラン絶対買うべしって書いてるけど
この週のベスト10に入ってる全てのゲームのがアウトランより面白いな

414:名無しの挑戦状
16/12/05 23:19:25.68 6lNlYyjm.net
スペースハリアーはアウトランより良く出来てると思ったし、
赤い光弾ジリオンはやってて面白いけどな。

415:名無しの挑戦状
16/12/06 21:40:18.10 rCi1NaA4.net
いいラインナップだなぁと思った
どれも楽しみつつアウトランは言われるまでも無く買う流れしかない

416:名無しの挑戦状
16/12/06 21:45:52.75 GKbTUVO3.net
アウトランのアップダウンはファミコンのハイウェイスターを見るまで仕方ないとか思ってた。
でも見慣れてくるとあのマークIII版のアップダウンが癖になるという。
ビックゲートの再現もゴールシーンも無理やりながら作ってて好感持てた。
欲を言えばFM音源なんかどうでもいいから両コース入れて欲しかった。
(とかいいつつBeepでFM隠し対応と聞いて FM音源ユニットを発売日に買ってしまった自分が居る。)

417:名無しの挑戦状
16/12/13 19:19:20.38 5QqB/nrv.net
やっとの思いでファンタジーゾーンの初期ROMを入手できたわ

418:名無しの挑戦状
16/12/14 08:35:21.41 sS7pEmzB.net
良く買えたね

419:名無しの挑戦状
16/12/14 21:21:12.80 x4IFwS5b.net
初期と初期じゃないのって何か違いあるの?

420:名無しの挑戦状
16/12/14 22:05:56.26 Xsu0Ap82.net
初期ロットは3周目かな?アイダ2が固すぎて勝てない(ロケットエンジンでも逃げ切れない)
なぜ初期を欲しがるのかわからん
このゲームのやりすぎで腱鞘炎になった

421:名無しの挑戦状
16/12/14 23:39:33.45 SFFknQr8.net
ゲーム開始時の文字が
後期だと緑バックに黒文字
前記だと黒バックに白文字だっけ

422:名無しの挑戦状
16/12/14 23:42:07.35 sS7pEmzB.net
初期の方が色がまとまってるよね。

423:名無しの挑戦状
16/12/16 00:01:29.04 CQxHTmlW.net
チラシの裏、
自分が今欲しいのは2Dゲーム主体のセガサターンの延長であって
ドリームキャストの延長ではないと思った。
2Dの携帯機とか今じゃスマホで足りるしな。3Dも出来るし…
海外でなおかつ現役で自分でプログラムが組めるモノクロの携帯機があるらしいけど、
カラーにして似たようなものが日本でも出ないもんだろうか。
結構前にP/ECEってあったけどイマイチ盛り上がらずに終わってしまったけど
カラーで出来るなら多少は需要があると思うんだ。
それこそラズベリーパイと液晶コントローラーオールインワン的な。
やる気が無いだけで…個人でも頑張れば作れるか。

424:名無しの挑戦状
16/12/16 01:23:34.38 CLF7i1AB.net
P/ECEとか引き合いに出してるってことは、それ一台でゲーム作れてプレイできるマシンが欲しいって訳じゃないんだよな?
だったら普通に中華な泥ベースハンディゲーム機辺りで良くね?
泥ならPCで作った勝手アプリ好き放題入れられるし>>423の欲しい物ドンピシャだと思うが
3D機能は使わなきゃいいだけだしな

425:名無しの挑戦状
16/12/16 02:21:48.83 76odAF1/.net
もっと手軽さがないと訴求しない=売れない
ってことじゃないの

426:名無しの挑戦状
16/12/16 03:47:58.75 CLF7i1AB.net
ラズパイとか言ってるからそういう手軽さは志向してないんじゃね
つか手軽さで言ったらまさに泥機のがずっと手軽じゃん

427:名無しの挑戦状
16/12/16 22:26:01.52 +RH7I7XW.net
スマホじゃダメなんだよ
操作は物理キーじゃないと
スマホは人間の生理に反する

428:名無しの挑戦状
16/12/16 22:54:09.86 wUkdknKu.net
だから泥ベースの中華ゲーム機でいいじゃんって
ボタン付いてるだろ

429:名無しの挑戦状
16/12/18 00:55:14.99 w3RhfLRK.net
うるせえ中国人かよ

430:名無しの挑戦状
16/12/18 01:11:46.99 SlYVDOPI.net
>>428
きっと何もしなくても3か月したら動かなくなるよ

431:名無しの挑戦状
16/12/18 05:14:25.93 ydB8Be8z.net
何逆ギレしてんだよ
つか中華がイヤなら別にnVIDIAのSHIELDとかでもいいぞ

432:名無しの挑戦状
16/12/18 14:59:31.10 3f/ZOA15.net
ヨロブン、チョウムペケッスムニダ!

433:名無しの挑戦状
16/12/18 20:10:49.75 jKZCEZsP.net
まあオリジナルゲーム作るのってみんなの夢だよな
ほとんどがキャラすげ替えだけで満足しそうだけど

434:名無しの挑戦状
16/12/19 07:24:56.59 sTd8CAoV.net
ゲームボーイカラーもこのサイズに出来るようになってしまったのか。
URLリンク(hackaday.com)

435:名無しの挑戦状
16/12/21 16:09:54.09 PhA1X/nn.net
ゲームギャーカラーはもっと小さく出来るな

436:名無しの挑戦状
16/12/23 16:17:26.69 5DYQfzhA.net
セガ3D復刻コレクション3にガールズガーデンとチャンピオンボクシングが特典として収録された
鍵解除には前作のデータが必要な模様

437:名無しの挑戦状
16/12/23 18:04:35.40 rKwCR0GY.net
1も2も持ってるから平気つーか持ってない方が珍しいような。

438:名無しの挑戦状
16/12/23 18:24:14.28 9favZy0U.net
ダウンロードで買ってたからパッケージはスルーさた人もいるんですよ?

439:名無しの挑戦状
16/12/23 18:59:31.06 fGrFcZY/.net
さすがに特典で2作は少なすぎ

440:名無しの挑戦状
16/12/23 20:06:28.82 /NhMtBo+.net
叩ければどうでもいい

441:名無しの挑戦状
16/12/24 14:20:17.47 IlEm5tRa.net
お前らからレゲー愛を感じない

442:名無しの挑戦状
16/12/24 15:16:01.35 DCegaU5h.net
レゲー愛のある奴はそもそも2chじゃなくてツイッターで交流してるよ

443:名無しの挑戦状
16/12/24 17:20:47.84 BBWUp/PA.net
ここは馴れ合い=悪と植え付けられたコミュ障童貞の吹き溜まりだからな
余裕がないから煽り叩きでしか表現できない

444:名無しの挑戦状
16/12/24 20:09:46.13 yvepLpFt.net
3ファイナルステージ買ってきた。いつ開けるかわからんがな。2も開けてないし。

445:名無しの挑戦状
16/12/28 21:14:52.86 691CJ3RE.net
レトロフリークってマークVとかマスターシステムいけるんだっけ?

446:名無しの挑戦状
16/12/28 21:49:10.48 f/5Oa+aB.net
>>445
いける

447:名無しの挑戦状
16/12/28 21:49:16.34 zsYMSq8u.net
Yes
別売りのアダプターが必要だがな

448:名無しの挑戦状
16/12/28 22:01:34.34 yx+UIA6J.net
そうしなくてもメガアダプタ挿せたんじゃないっけか。

449:名無しの挑戦状
16/12/28 22:04:11.98 f/5Oa+aB.net
メガアダプタは挿せるし、MD8bitconverterも挿せるし、MD→SMS変換アダプタもいける

450:名無しの挑戦状
16/12/29 00:13:15.82 sSaP3aV5.net
すげーな

451:名無しの挑戦状
16/12/29 04:14:19.45 866nxMzQ.net
ファミコンだと端子がキツくてどうのって話だけど
他機種のカセットはどうなんだろ

452:名無しの挑戦状
16/12/29 08:20:57.30 7Pa9F1qb.net
個体差によるとしか言えない
俺のはFCはきつかった(ピン浮き)がSFCは問題ない
MDもきつめだがピンが浮くことはなかった

453:名無しの挑戦状
16/12/29 08:39:03.09 qaxA03GE.net
最初はMDとFCがキツかったけど抜き差ししてるうちにガバガバになったよ

454:名無しの挑戦状
16/12/29 12:18:59.46 PjB6/fsR.net
それで、ファミコンなんかの色具合なんかどうなの。
設定で変えられるらしいけど初期値での色合いが薄いとかそういうのないの。
ふぁみこん野郎4はすごく色が濃くてよかったけどあとは全滅だった。

455:名無しの挑戦状
16/12/29 14:53:37.97 7Pa9F1qb.net
スレ違いになってきてるが
レトロフリークでSG1000のゲームやると色が薄く感じた

456:名無しの挑戦状
16/12/29 15:36:05.51 KPACOOEF.net
そういやセガ3D復刻のガールズガーデンとかはきちんと全機種とマーク3のパレットの違いを再現してきたみたいだね。

457:名無しの挑戦状
16/12/31 11:11:44.70 gLvsj+AH.net
親が生きてた頃は家族で大晦日にSG-1000を遊んでいた
チャレンジダービーだが普段ゲームやらない父親も参加
毎年この日になると思い出すなぁ

458:名無しの挑戦状
17/01/01 20:10:56.94 24V/yOwg.net
ガールズガーデンで3DSで出たから中古相場が下がる訳じゃないんだね

459:名無しの挑戦状
17/01/01 22:33:22.94 x6oCJV4y.net
>>457
ちなみに今50歳くらい?

460:名無しの挑戦状
17/01/02 15:21:09.83 UzwIO/V8.net
今買う人は集めるのが目的だから

461:名無しの挑戦状
17/01/05 01:31:20.82 0rjgSotD.net
何気にググったらクソゲーのアレンジもあるんだなw
URLリンク(www.nic) ovideo.jp/watch/sm30039230

462:名無しの挑戦状
17/01/15 17:47:10.73 7JyFxGlf.net
せめてキャラの動きとか色違いでもパターンが増えればよかったのにね。
スターフォースの焼き直しにもなってない。

463:名無しの挑戦状
17/01/17 23:33:33.03 zlBa/dYJ.net
ATGAMEのポータブルなんだけど何故かアレックスキットが日本仕様という ボタンまで。
URLリンク(www.youtube.com)

464:名無しの挑戦状
17/01/18 16:11:29.40 wDlsb54B.net
そういう動画を見るとアクションゲームなんかやりたくなるね。

465:名無しの挑戦状
17/01/22 05:18:09.91 bsY+InFs.net
寝る前に布団の中でちょろっとやりたい

466:名無しの挑戦状
17/01/24 16:43:09.31 htMTqhER.net
3DSでやるガールズガーデンはいいぞぉ

467:名無しの挑戦状
17/01/24 21:47:17.34 ez2j5Lf8.net
買ったはいいが肝心の3DSがどっか行ってしまった(´;ω;`)

468:名無しの挑戦状
17/02/07 04:42:31.33 L+f0DzmE.net
セガのレトロゲームが80本収録!ソニックも入ってるポータブルゲーム機が直輸入
SEGA Genesis Ultimate Portableの最新版
セガの海外版メガドライブ「GENESIS」向けのレトロゲームが
80本収録されたポータブルゲーム機「SEGA Genesis Ultimate Portable Game Player Deluxe(GP2632BX)」が、
Jan-gle 秋葉原本店で販売中。店頭価格は税込10,000円。海外からの直輸入品。
同種の製品は過去にも発売されていますが、今回の製品は収録タイトルが一新され、
ソニック・ザ・ヘッジホッグ関連のゲームやRPG作品がこれまで以上に収録されているとのこと。
収録されている主なゲームタイトルは、Sonic the Hedgehog、Sonic Spinball、Sonic & Knuckles、MORTAL KOMBAT、Comix Zoneなど。
同店では試遊できるデモ機が用意されているので、興味がある方は店頭で確認してみてください。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

469:名無しの挑戦状
17/02/07 06:56:19.87 Ig1CgCFV.net
耐久力改善されたんだろうか、前のは3か月持たなかった。3980円だったけど。

470:名無しの挑戦状
17/02/07 13:03:10.33 ahrM0bLW.net
なにがアルティメットポータブルプレイヤーだか。
PSPでも朝めし前でできる。
小さい子向けのゲーム機だろうな。

471:名無しの挑戦状
17/02/07 14:02:28.50 uwmLhi30.net
ファミコンミニの影響かツタヤであやしいin1ゲーム機何個か置いてたな

472:名無しの挑戦状
17/02/07 14:10:38.92 Ig1CgCFV.net
>>470
作りがチープなんだよな…音の再現も酷いし。

473:名無しの挑戦状
17/02/07 15:08:36.87 U5wW8fAs.net
ソニック25周年にかこつけてガワの色変えただけやんな

474:名無しの挑戦状
17/02/07 19:06:50.71 P6kkQ1XK.net
収録タイトルの半数を非公式のXXin1から拾ってきたようななにかで埋めるのいい加減止めてくれないかな

475:名無しの挑戦状
17/02/09 01:40:21.16 uDgIcnlz.net
こんな急角度なボタンでプレイできるのか

476:名無しの挑戦状
17/02/09 06:39:50.68 IRdUtapJ.net
だから何度も何度もゲームギャーmarkUを出せって言ってんだろちんぽこ野郎
誰でも簡単にゲームが作れるツール付けて
投稿させてセガの鯖で一括管理
無料で広告付きオリジナルゲーム落としてやり放題
今すぐ取り掛かれハゲ

477:名無しの挑戦状
17/02/10 01:36:16.55 tbsCz2Ed.net
お前が出すんやで

478:名無しの挑戦状
17/02/10 12:06:06.05 kzbzh9d7.net
近所のセガのゲームセンター取り壊されてた。

479:名無しの挑戦状
17/02/11 00:21:16.93 8Gcy6QiZ.net
ゲームギャーmk2ったってどんなのがいいのよ
スペックはそのままで小型省電力化したゲームボーイポケット的なものか
スペックを強化したゲームボーイアドバンス的なものか

480:名無しの挑戦状
17/02/11 05:51:43.35 ju4jLN1J.net
アドバンス互換機(エミュレーター)のrevo k101 plusみたいなのなタイプがいい。
内容的にはsystemEくらいまでのゲームが動けば

481:名無しの挑戦状
17/02/11 15:52:58.24 0aS645be.net
>>479
外部出力

482:名無しの挑戦状
17/02/11 16:28:04.97 NDrqsSMR.net
チップレベルではRGB出力を持っていたらしい
店頭デモ用のGGはRGB改造済みの本体って言ってた

483:名無しの挑戦状
17/02/12 15:52:30.78 DVRN/Iau.net
スペックはスプライト無限表示のMSでよろしい

484:名無しの挑戦状
17/02/12 23:37:43.49 XCrr4mAx.net
せめて背景一枚欲しいわ

485:名無しの挑戦状
17/02/13 06:27:07.90 iJyMrhpL.net
セガの現役ハードが欲しいんや!

486:名無しの挑戦状
17/02/13 07:57:08.47 QkWiMfql.net
ブラジルだとメガドライブ5まで出てるんじゃなかった?
マスターシステムも何種か出てるはず。とはいえ今はプリセット版しかないけど。

487:名無しの挑戦状
17/02/13 18:32:58.01 q/x2zXOM.net
性能アップしたゲームギアmk2とかじゃなくてゲームギアに装着する32X的なメカが欲しいな
Tegraの適当なやつと1GBぐらいのRAM、Wifiと地デジチューナー積んだメインパックをカートリッジスロットに、メインパックとコードで繋がったL/Rトリガ付きの大容量バッテリーパックをゲームギア本体の電池ボックスに嵌める感じで
地デジ移行でTVチューナーパックがただの外部モニタ化アダプタに成り下がっちゃったし、カートリッジ側から映像入力すれば本体VDPの制約を受けず4096色フル発色出来る上音源だって拡張し放題なのに使わないのは勿体無い
ゲームギア本体は新しく出すにしても基本スペックはそのままで画面の大型・高品質化とスピーカの音質向上、電池持ちの改善ぐらいでいいや

488:名無しの挑戦状
17/02/13 22:14:30.45 b+yPDTtb.net
>>487
なんか凄く重そうだな、手に持って遊べるか?それ

489:名無しの挑戦状
17/02/13 22:57:36.08 QkWiMfql.net
ネプチューンCDポータブルでいいんじゃないかな。

490:名無しの挑戦状
17/02/14 00:43:34.21 GLjeF251.net
>>488
ゲームギア本体&TVチューナーパック&バッテリーパック(電池ボックスに嵌めるやつ)と大して重さ変わらんと思う
当時その構成で持てた奴なら楽勝じゃね?

491:名無しの挑戦状
17/02/14 05:45:23.62 9xC/HEvA.net
電池喰い過ぎだからバッテリーって発想すらなかった。
アダプターしか使わなかったよ…

492:名無しの挑戦状
17/02/14 05:48:21.38 AMEtXpll.net
グラやサウンドはハイスペックでなくていいのよ
むしろその方がいい

493:名無しの挑戦状
17/02/14 05:57:53.33 9xC/HEvA.net
見えない所で高性能とかはアリだけどな。
SYSTEM16Cみたいに 本来の純正よりメモリが大きくて、
簡単にPCでプログラム組めるような仕様みたいな。

494:名無しの挑戦状
17/02/14 06:49:12.12 NJ3BOn04.net
>>490
水筒みたいな外部バッテリーは持ってたぞw
ベルト用のフックが有る奴w

495:名無しの挑戦状
17/02/15 01:15:33.18 2yV9RqPe.net
>>493
それいいな

496:名無しの挑戦状
17/02/27 10:06:47.01 EZCkMh1q.net
これわひどい
URLリンク(www.ebay.com)

497:名無しの挑戦状
17/02/27 16:38:05.03 gcgvOdGT.net
同人ソフトゾ

498:名無しの挑戦状
17/02/28 07:06:55.47 E0b//QNZ.net
ipsパッチ充てたプログラム改変ものでしょ

499:名無しの挑戦状
17/03/03 11:56:54.32 LpyVjKtb.net
>>493
できた?まだ?

500:名無しの挑戦状
17/03/30 12:58:42.28 VKcRzPvv.net
ファミコンの互換機は山ほどあるけど、
マスターシステムの互換機って売ってんの?
見たことないんだけど。

501:名無しの挑戦状
17/03/30 13:14:42.10 nJjHf/db.net
MSは本体が現役の国が有るし。
>>493
テラドライブw

502:名無しの挑戦状
17/03/30 13:59:44.85 35QTvpSL.net
>>500
一応レトロフリーク

503:名無しの挑戦状
17/03/30 20:47:05.27 CFx7ds2A.net
>>500
MD COMPACTにギアコンバーター(メガアダプタでも)かませればOK

504:名無しの挑戦状
17/03/31 11:37:28.84 k4zMiS6/.net
互換機じゃないじゃん

505:名無しの挑戦状
17/03/31 12:15:49.69 8d0vF3dE.net
メガドラはマークIIIの上位互換ではあるけどFM音源の仕様が違うからマスターシステムの互換機とは言えないんだよな
メガドラ互換機でマスターシステムのFM音源にも対応してるやつってある?

506:名無しの挑戦状
17/03/31 18:36:07.92 HOB2Z4+i.net
無いよ。昔メガアダプターを改造してFMとPSG切り替え仕様にしてヤフオクに出品してた人が居たけど。

507:名無しの挑戦状
17/04/07 23:51:03.03 8ILwnyZ9.net
セガとコナミって仲悪かったの?

508:名無しの挑戦状
17/04/08 06:13:38.24 GpIrqGlq.net
初期に新入社員とおる君やハイパーオリンピック出てるからべつにそんな事ない。

509:名無しの挑戦状
17/04/08 07:49:18.29 8JhlCi3u.net
>>507
ダンスダンスレボリューションの時に何か問題が有ったらしい
フロッガーもKonami開発でSEGA販売じゃなかったっけ?

510:名無しの挑戦状
17/04/08 08:04:52.41 5LGwvXpD.net
ヒャダインのワイワイワールドの歌で
コナミコナミコナミコナコナーミ セガとも仲悪い〜♪と歌ってたから仲が悪いはず。

511:名無しの挑戦状
17/04/08 09:05:04.09 newTC2gX.net
>>505
レトロフリーク
FMとPSGを切り替えて両方遊べるしPALでもあそべるから
今のところ一番いい互換機だな

512:名無しの挑戦状
17/04/10 02:27:50.28 eU0NnvLM.net
>>509
そういった頃の下請け時代にイジメられたから

513:名無しの挑戦状
17/04/10 08:34:29.65 eZZW3oBP.net
DDRの件は知らないけど、音ゲー全盛期にSEGAがクラッキンDJ出して
コナミが怒った的な流れはあったと思うが。

514:名無しの挑戦状
17/04/10 18:45:27.44 axsyep+7.net
>>513
ネットで見た内容だからよく分からんけど、たぶんその話に関連してなんだと思う。
DDRは現金取引だけだったらしくSEGAはそれに不満が有ったとか何とか。
Konamiがやばい時期だったしね。

515:名無しの挑戦状
17/04/11 02:06:43.02 4GLSj1j1.net
音ゲー全盛時代にコナミと仲良かった所なんて正直ひとつもないと思う
音ゲーのあまりにも根っこの部分を特許として取っちゃったから
メーカー各社から「音ゲーというジャンル自体を殺したようなもんだ」と言われてた

516:名無しの挑戦状
17/04/11 04:49:30.97 3epLj+jk.net
あの頃の小波は方々に喧嘩売ってたよな

517:名無しの挑戦状
17/04/12 20:11:43.47 rdm+jP4G.net
そんな当時のクソコナミも
その頃多感期を過ごしたクソガキには神時代扱いかつレトロゲー扱いされる

518:名無しの挑戦状
17/04/12 21:35:12.92 i31cTpJF.net
マスターシステム時代はタイトー、アイレム、カプコンなんかの他社製タイトル出してたけどナムコ、コナミのは一切なかったな

519:名無しの挑戦状
17/04/12 22:30:21.26 LCYd315Q.net
namcoは版権に厳しいからねぇ。
雑誌で写真一枚乗せるのにも手続きが面倒だったみたいだよ。

520:名無しの挑戦状
17/04/12 23:04:12.22 XQwJ9j/i.net
>>518
日本じゃCAPCOM出てたか?
ナムコ コナミ ジャレコはSG時代で終了だっけか。

521:名無しの挑戦状
17/04/13 02:02:34.11 2IVyW2P9.net
セガはトーセと付き合いないんだな

522:名無しの挑戦状
17/04/13 06:50:58.27 dKGzfo4V.net
>>519
ギャラガがセガギャラガなのもそれだな。 他に何が出てたかは覚えてないけど。

523:名無しの挑戦状
17/04/13 23:27:49.78 MhiTUByV.net
>>521
8〜16Bit当時はコンパイル、サンリツ、ビック東海が多かったね
ドリキャス辺りになるとトーセにも外注出してたけど

524:名無しの挑戦状
17/04/13 23:36:11.80 dKGzfo4V.net
>>514
関連があるようで無い話なんだが
コナミで出した WEC・ルマン24 がテクノスターとコアランド製らしい
ソースはここ
URLリンク(aristo.exblog.jp)

525:名無しの挑戦状
17/04/17 23:24:28.48 QWSthiQ2.net
SG-1000に完全移植できるゲームってある?
少なくとも原作の感じを損なわない程度でも。

526:名無しの挑戦状
17/04/17 23:50:09.80 i76UZOgC.net
『モンスターワールドII ドラゴンの罠』のリメイクがもうすぐ配信される

527:名無しの挑戦状
17/04/18 00:02:59.71 Nx3nbDMe.net
>>525
MSX全般(もちろん出来ないものもある)
タンクバタリアン ワープ&ワープ シェリフ Star Raiders
ジービー ボムビー 侍 ミスターDo

528:名無しの挑戦状
17/04/18 08:01:53.95 t4sIx1IM.net
バンク切り替えのハードを載れば、
アフターバーナー位はいけるのではないだろうか

529:名無しの挑戦状
17/04/18 11:39:05.78 lx6OFiJJ.net
>>527
MSX全般
てことは、MSXがSG-1000の性能と同等ということかな?
いいねえ、SG-1000もMSX並にソフトが販売されてたらそれなりに評価は良かっただろうに。

530:名無しの挑戦状
17/04/18 14:03:18.50 Nx3nbDMe.net
F16FIGHTING FALCONみたいにメモリが足りないものもあるけど
MSXコンバートは韓国のbootleg版で良くあった。
音源の仕様が違うので音は再現出来てないみたいだけど。
sm3849615

531:名無しの挑戦状
17/04/18 17:12:31.02 y7yhG7au.net
MSXのRAMは最低でも8KB
SG-1000は1KB
マークIIIは8KB
ソフトウェア的にはSG-1000へMSXのソフトをコンバートすればある程度動くんだけど、
RAMの大きさがネックなので、韓国で出たコンバートモノはマークIIIでしか動かせない
SG-1000モードで動かしてる
韓国マスターシステムのソフトがメガアダプタでは動かないってってのはここからきたデマ

532:名無しの挑戦状
17/04/18 22:53:08.40 fleHz8aI.net
香港製でRAMを8KBに増やしてMSXのソフト遊べます
アダプターが発売されていた

533:名無しの挑戦状
17/04/18 23:01:24.95 Nx3nbDMe.net
コレコビジョンだかのツイン互換機ってなかったっけ?名前は知らん。

534:名無しの挑戦状
17/04/18 23:23:40.52 5OEC0+af.net
ツクダにも互換機が有ったな

535:名無しの挑戦状
17/04/18 23:56:23.55 Nx3nbDMe.net
オセロマルチビジョンは正式な互換機だな

536:名無しの挑戦状
17/04/19 15:27:27.02 RgqSNO5N.net
30年ぶりにSG-1000IIを起動確認
ACアダプタの中古を駿河屋で購入し、ファミコンのRFスイッチを流用

537:名無しの挑戦状
17/04/21 19:18:09.96 n9/xMH/y.net
今エロマンガ先生のアニメ見てたんだけどさ、マークIIIのジョイパッドのパクリ出てね?

538:名無しの挑戦状
17/04/21 19:30:47.94 175399PK.net
アニメのセガハードネタって安易で既に陳腐化してる

539:名無しの挑戦状
17/04/22 21:44:36.33 JG7R42+v.net
セゲいち!のアニメ…

540:名無しの挑戦状
17/04/24 10:33:17.26 bNJDLun8.net
セイレンやアキバズトリップでも
かなりSEGAレトロネタは出てたな
セイレンは
タイトーのワイバーンF0とかもネタにしてた

541:名無しの挑戦状
17/04/24 17:14:07.53 zPlecZKo.net
セイレンは知らないがワイバーンF-0の純正筐体なんか20年以上見てない。
ハーフミラー無しで無理やり合成させたのなら3年近く前秋葉で見た。

542:名無しの挑戦状
17/04/24 21:17:01.31 vzyfuy7F.net
ファミコンはメジャーすぎて通ぶれないがセガなら通ぶれるからな
しかし所詮はニワカなので底が浅い

543:名無しの挑戦状
17/04/25 18:56:02.21 HFP3LXAs.net
この前のヘボットのゲーム回を観たら
半端なゲームネタは全部生ヌルく思っちまうわ

544:名無しの挑戦状
17/04/25 20:16:01.75 odVlB220.net
>>543
あれはネタの密度がヤバかった

545:名無しの挑戦状
17/04/25 20:52:06.95 AG/41C1+.net
よくわからんけど今も公式で見れるん?

546:名無しの挑戦状
17/06/22 23:36:34.50 5dklf8v0.net
謎のSNSアカウントでカウントダウンを続けていた SEGA Forever の正体が判明しました。
SEGA Forever はiPhone (iOS)とAndroid向けに、セガのレトロゲームを無料で配信するコレクション。
8ビット時代から最後のセガ家庭用ゲーム機ドリームキャストまで歴代全セガハードの、ほぼすべての
セガゲームを段階的にすべて無料でリリースするという野心的な目標を掲げます。
第一弾は
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
Altered Beast (獣王記)
Phantasy Star II (ファンタシースターII)
Kid Chameleon (カメレオンキッド)
Comix Zone (コミックスゾーン)
URLリンク(japanese.engadget.com)

各ゲームのストアページを開こうとすると、「リクエストされたアイテムは現在 日本のStore
では取り扱っていません」「このアイテムはお使いの端末が登録されている国ではインスト
ールできません」表示。

547:名無しの挑戦状
17/06/23 19:25:19.38 3m+jX4cC.net
野心的な目標はいいけど、買う人がいなそうだな。

548:名無しの挑戦状
17/06/23 20:38:19.80 NmvC6yh+.net
だから無料でリリースするんだろうな
ある種のコレクション性も有るしタダなら落とそうって気になれる奴も多い
それが広告で僅かでも収入に繋がれば良し、気に入って課金してもらえれば尚良しってことだろう

549:名無しの挑戦状
17/06/24 19:00:19.74 xxNRaWKd.net
すべて無料で、ってとこが読めてなかった。
確かに野心的だ。

550:名無しの挑戦状
17/06/26 23:57:53.82 RsYMHGhs.net
例のグラUの上下分割スクロールを使ったファンタジーゾーンのデモがつべにあがってるね

551:名無しの挑戦状
17/07/02 05:47:36.99 8H2t5qCM.net
貼って

552:名無しの挑戦状
17/07/02 06:47:48.53 g6dxQiel.net
ネオクラシックは割と好き

553:名無しの挑戦状
17/07/05 22:53:15.73 mKXa5xgd.net
セガマークVの「ファンタジーゾーン」に縦スクロールを加えてみたかった

554:名無しの挑戦状
17/07/05 23:07:48.24 knleaahA.net
今の技術で移植したらどうなんだろうな。

555:名無しの挑戦状
17/07/05 23:28:22.38 LzTlasTj.net
今の技術っていうか
コナミのmsxばりに作ってる方にやる気があれば
もうしばらく戦えたと思うんだがな
作らせてる方の姿勢のが重要かもしれんが

556:名無しの挑戦状
17/07/05 23:37:33.32 YRzq33yo.net
アーケードと家庭用の仲が悪かったセガにはどうしようもない

557:名無しの挑戦状
17/07/05 23:54:28.71 knleaahA.net
それナムコとコナミじゃない?ファンタジーゾーンは家庭用とアーケード同時開発じゃなかったっけ。

558:名無しの挑戦状
17/07/06 04:47:05.37 x/tleM0A.net
ゆみみのエピローグ、ゆみみが上下にスクロールするシーンはどうやってるんだろ
下のメッセージ欄はSG1000モードに切り替えで固定してるとして、壁の絵と途中までしか無いカーテンのシワ二本をスプライトで描けば後は画面全体を縦スクロールでイケるかな
スプライト使わないで止めてるとこだけキャラチップ書き換えって手もありそうだけど、こっちのが無駄に負荷掛かりそうだし
もしカーテンに模様があったりしたら、縦スクの右64ドット固定を使った上でその領域に被る部分だけゆみみの方をスプライトにして〜とか面倒なことになってたんだろなぁ

559:名無しの挑戦状
17/07/06 05:04:32.26 Jyf4TzeI.net
ファンタジーゾーンのマーク3版ってアーケードのチームがソースコード教えてくれなかったから基盤から解析したんじゃなかったっけ?記憶違いかな?

560:名無しの挑戦状
17/07/06 07:34:35.19 Dy5/1A9o.net
SDIが目移植で もしソースコードを解析していれば…的な話がそこにあったから
ソースコードの開示って結局の所なかったんじゃないだろうか。

561:名無しの挑戦状
17/07/06 07:51:30.04 Dy5/1A9o.net
>>559 こんなんあった。
URLリンク(sega.jp)

562:名無しの挑戦状
17/07/06 08:46:43.68 jFHboOnz.net
>>561
あ〜これは俺の記憶違いだな…なんのソフトの話だっけな…

563:名無しの挑戦状
17/07/06 08:58:10.87 WwpHMQJX.net
当時だと同じ会社でも目コピーが当たり前だったな
別に部署の仲が悪いとかも無かったし

564:名無しの挑戦状
17/07/06 21:15:09.74 GBGSqbB2.net
>>554
上の動画の縦スクロール+前線基地のアニメーション
3D復刻でやってたFM音源対応、ボスの再現とかかね
ファミコン版を超える5本腕のウィンクロンを見たいね

565:名無しの挑戦状
17/07/07 18:33:59.83 y1v2fNQ4.net
6本だろ

566:名無しの挑戦状
17/07/07 23:00:57.75 r355ejdo.net
FC版が3本腕だからそれを超える本数ってことだろ
4本や6本みたいに偶数だとだと二本の腕が同時に水平に並ぶから、スプライトオーバーのチラツキを抑えるために5本って選択は悪くない

567:名無しの挑戦状
17/07/08 14:31:14.25 Q6dv9xjk.net
そこまで読めるか!!

568:名無しの挑戦状
17/07/08 16:30:28.47 vxQymVjj.net
マークVにありがちなBG書換でガクガクさせならが無理やり回す

569:名無しの挑戦状
17/07/08 16:52:41.50 LCVPPYDl.net
それはそれで見たい
当たり判定ガバガバそう

570:名無しの挑戦状
17/07/08 17:41:23.79 63op67EG.net
X1だかで無理矢理移植したのがあったと思うけどウインクロンで引っかかってたような。

571:名無しの挑戦状
17/07/08 18:29:37.77 vxQymVjj.net
URLリンク(youtu.be)
これね
6面からボスがバグったスタンパロンになっちゃってるね
9分辺りで出してるレーザーマークVでも出来るかな?

572:名無しの挑戦状
17/07/09 09:16:31.72 eI3QO5Hb.net
むっちゃん・・・なつかしいな。テラドライブのオフで自宅に遊びにいったっけなw
プロトタイプのテラドラが置いてあった。

573:名無しの挑戦状
17/07/09 18:58:00.90 TgwOKxSD.net
何か開発秘話は聞いたかい

574:名無しの挑戦状
17/07/10 18:27:23.10 R64QuH0o.net
手前の地形はどうやって描いてんの

575:名無しの挑戦状
17/07/11 04:14:44.60 Mnf9K8GL.net
>>571のなら全部PCGだろ
キャラが前景と重なったとことか四角く欠けてる

576:名無しの挑戦状
17/07/11 06:43:52.36 uQdT5YsS.net
疑似でも多重スクロールっていいもんだな
高級感ある

577:名無しの挑戦状
17/07/11 09:36:46.15 tNjiKGu2.net
遠景全く動いてなくても割と騙されるよな(良い意味で)
上手くやってると思うわ

578:名無しの挑戦状
17/07/11 23:29:56.75 Kxb8kTIF.net
URLリンク(i.imgur.com)

579:名無しの挑戦状
17/07/11 23:42:17.77 aIb9kDm7.net
それ五本腕の方がまだ横並びの数少なくね?

580:名無しの挑戦状
17/07/12 00:23:29.40 QV32VFUU.net
どうせ背景がなくなるんだから BGに描く事でその問題を回避じゃね。
まったくもって最近の話だけどブレインジングスターとか高速ストライカー
ちょっと前になるけど餓狼MOWのテリーステージの鉄橋部分なんて
BGバンク書き換えで表現してたぞ。

581:名無しの挑戦状
17/07/12 01:50:38.92 pgLlMkn1.net
???
高速ストライカーとかブレイジングスターとか、誰か最近マスターシステム版でも作ったのか?
まさか元のネオジオ版の話じゃないよな?
ファミコンよりはBG書き換えの力技に強いとは言え、ネオジオとマスターシステムじゃ性能差があり過ぎだろ
ゲーム本来の処理をしながらほぼ全画面BG書き換えで滑らかなアニメーションをさせるのは、いくらなんでもキツいんじゃね?

582:名無しの挑戦状
17/07/12 06:38:02.20 IwrUa+yZ.net
>>578の真ん中の画像は内側と2番目の渦巻が微妙に5個かぶってるよね
折衷案で内側の渦巻をBGアニメにすれば結構チラツキ抑えられるんじゃない
移動量が少ないからアニメパターンも少なくて済むし

583:名無しの挑戦状
17/07/12 20:32:13.28 l6jhJ9BL.net
PCGって何?文字?

584:名無しの挑戦状
17/07/12 21:44:16.61 Tk9g1lKw.net
プログラマブル・キャラクタ・ジェネレータの略
X1シリーズを始めいくつかの8bitホビーパソコンで使えた機能
本来文字を表示するためのテキスト画面に、自分で定義したグラフィックパターンを文字表示と同じ扱いで表示できる
要はプログラム上で自由に定義できるキャラジェネ
この機能があるとテキスト画面をコンシューマゲーム機のBG画面の様に使える
当時の8bitホビーパソコンではドット単位で絵を描けるグラフィック画面の描画は遅くて、特に標準搭載のBASIC言語ではリアルタイムでダイナミックに動かすことは非常に困難だった
PCGを使えるとキャラクタ単位とは言え比較的高速にグラフィックを動かすことが出来、BASICでもある程度ゲームになるレベルの動きを実現できた

585:名無しの挑戦状
17/07/12 21:49:18.10 qvf5ATYw.net
ネオジオにBGwwwwww

586:名無しの挑戦状
17/07/12 23:57:49.01 QV32VFUU.net
よくよく考えたらネオジオってコストダウンの為に全部スプライトだったな まあすまん。

587:名無しの挑戦状
17/07/13 00:42:19.39 DT0W+fRs.net
BG書き換えは論外だが、じゃあスプライトなら滑らかなアニメーションができるかといったらそれも疑問だな
ファミコン版はたった三本腕でも30fpsで回してる
このボスの性質上、処理落ちさせる訳にもいかないからフレームを間引くしかない
六本腕はキャパオーバーだと思うよ
ちなみにクラブンガーの腕は15fpsで動いてる

588:名無しの挑戦状
17/07/13 07:18:35.59 Ybqmqswn.net
当時のゲームは30fpsは普通だったので、そこは特に気にならないかな。PC-FXの開発時でも、1フレだけの絵があるアニメは処理落ちを考慮して作らないよう指示されてたし。

589:名無しの挑戦状
17/07/13 09:17:37.67 QDWWkAgI.net
マークIIIの板で話すのもなんだけど ファミコン版は衝撃を受けたな。
なのにIIの移植はなんだったんだ。しかもコロッケがr

590:名無しの挑戦状
17/07/13 11:16:57.99 vUhxe5+e.net
>>584
なるほどありがとさん
Wikipediaより分かり易い
書くべき

591:名無しの挑戦状
17/07/13 22:42:56.51 DT0W+fRs.net
>>588
三本腕で30fpsだから六本腕ならもっとフレームレート下がるのよ
それでも気にならないのならBG書き換えでも大差ないんじゃない?

592:名無しの挑戦状
17/07/14 00:23:31.92 lzsDU4P8.net
ファミコンのアフターバーナーはボーナスステージの背景とかマークV的に書き換えしまくってて
スプライトキャラの細かい動きと背景のダイナミックさがうまく折衷していた
あそこ難しくてよく死ぬんだが

593:名無しの挑戦状
17/07/14 05:59:23.31 +NeQKTV8.net
ファミコン版は後ろから敵が襲ってこないぶん前から集中的に攻撃が来るから死ぬる。
マークIII版は最終面のグランドノフに勝てる気しねぇ
アーケード版は1コインクリア出来るっつーのに (´・ω・`)

594:名無しの挑戦状
17/07/15 07:01:31.80 bv8aUmxR.net
>>558
動画が見たい。
>>573
開発秘話と言うかSEGA社員がIBMに出向していた。とか。
メガドライブはサードパーティー制だから
一般に技術公開できず苦肉の策がC言語向けライブラリの提供だったとか。
ハードのメインの開発はIBMだったらしい。だから80286-10MHz・・・。
当時のIBM-PCよりもPC部がかなり抑えられてたからねぇ。
CPUを載せ替えるだけで20MHzまでは引っ張れたな。

595:名無しの挑戦状
17/07/15 07:02:35.83 wRXuvRpT.net
ファミコン版は後半のミサイル不足と最大ロック数制限3がネックだったか

596:名無しの挑戦状
17/07/15 07:05:59.12 wRXuvRpT.net
3ロックじゃなくて4ロックだったか
5機編隊だと1機漏れてミサイル撃たれる

597:名無しの挑戦状
17/07/15 11:16:09.50 hrGTWZBg.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ゲーム中でもこのデモくらいのレベルで背景をグリグリ動かせれば

598:名無しの挑戦状
17/07/15 12:58:22.14 bv8aUmxR.net
>>570
1つ目の方はBG書き換えじゃなくてキャラジェネとパレット側を書き換えてるような感じだな。
Badapple!!・・・あえてカラー版にするとか。
PCM処理しながらBG書き換えってZ80ってそんなにパワーあったっけ?

599:名無しの挑戦状
17/07/16 02:12:49.91 pr3SGERT.net
>>598
表示期間中はVDPのデータ書き込みにウェイトが必要なので、
ウェイト代わりにPCM処理やデータ展開をしてるんでないかな

600:名無しの挑戦状
17/07/16 07:45:51.74 SfhCZVwk.net
MK3ってV-INT以外のタイミングでVRAMに書き込めるんだっけ?
MDならFIFOがフルにならない限りは書き込んでもノーウェイトで
フルだとウェイト掛けるような仕組みを持ってるけど。
ADPCMの展開ならそれほど負荷はないんだろうか?
とは言ってもPCM用の割り込みなんてないしなぁ。
サイクルが変わらないようなプログラムを組んで
PCM用の書き込みタイミングを一定にしてるのかな。
Z80使いって結構な離れ業を易々とやってくれるし。

601:名無しの挑戦状
17/07/16 10:35:47.64 pr3SGERT.net
>>600
表示期間中でも書き込めるよ
帰線期間より結構長め(約1.8倍)の書き込み間隔が必要ってだけ

602:名無しの挑戦状
17/07/16 21:31:05.08 SfhCZVwk.net
そうなのか。Z80の能力って言うよりもVDPの能力が高いって事なのかな。
MK3はFCと違って当時資料なんて全く見かけなかったしなぁ。

603:名無しの挑戦状
17/07/17 21:23:49.75 gi1ev+9j.net
夢見館やD食みたいなインタラクティブムービーなら移植できそうな感じだな

604:名無しの挑戦状
17/08/10 23:19:54.29 tQXqLCod.net
キタノブルーがあるならセガブルーも評価されるべき
美しい青

605:名無しの挑戦状
17/08/13 09:21:29.14 Q6b/Qpr5.net
>>603
MDスレに書いたんだけど、badappleのSMS版が有ったよ。
動きはMDと比べても若干フレーム数が落ちる程度でそれほど大きな違和感なし。
一体どうなっている事やら。

606:名無しの挑戦状
17/08/13 23:58:51.09 yql+PfWc.net
>>605
>>597

607:名無しの挑戦状
17/08/14 05:51:04.72 RT3e/Ttc.net
URLリンク(www.youtube.com)
PAL版ROM
URLリンク(www.smspower.org)

608:名無しの挑戦状
17/08/14 13:16:00.26 A2Fi1gy+.net
水を差すようで悪いがそれリストに乗ってる動画…
てか白黒PSGじゃ移植できない
けど白黒だからカラー版よりぬるぬるフレームレートは高そうだね

609:名無しの挑戦状
17/11/21 08:07:14.56 r6YnPjNJ.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

610:名無しの挑戦状
18/01/23 00:44:59.62 fRP7ea8+.net
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
AMGVX

611:名無しの挑戦状
18/02/21 20:09:33.93 HeuOtbwG.net
書き込めるのかな?

612:名無しの挑戦状
18/02/24 21:56:49.68 7CKWj8GL.net
レトロゲーム板の方のスレが消えちゃった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

289日前に更新/206 KB
担当:undef