【SEGA】メガドライブ ..
[2ch|▼Menu]
135:NAME OVER
20/08/08 23:26:01 qKbUqdwE0.net
MkIIIは海外の移植で凄いのがいくらでもあるからなぁ
わざわざ個人で作っているの持ってこなくても十分だと思う

136:NAME OVER
20/08/08 23:40:26 oE9QGqRh0.net
勝手移植でものになりそうなのって現状ダライアスと同じ人のファンタジーゾーンしかなくない?

137:NAME OVER
20/08/09 00:20:19.65 9bJlGO+40.net
>>135
MkIIIのグラディウスIIは近年ユーザーが見つけた
>固定したいラインでラスター割り込みをかけ、マークVモードからSG-1000互換モードに
>切り替えることでMSXのGraphicIIではありますが画面を固定できるという技術です。
を使った画面分割スクロールを採用したものなので
海外の当時の良移植、例えばサーガイアとかとはまた別の技術的な見どころがある
URLリンク(www.youtube.com)
似たような事を実現してる当時のゲームもいくつかあるけど
境目に太い黒帯があったり、表示物が寂しかったり
URLリンク(youtu.be)

138:NAME OVER
20/08/09 00:23:24.31 19SybZ7F0.net
パズルゲーム枠で幻のフラッシュポイントやブロクシードがきそう

139:NAME OVER
20/08/09 00:41:38.53 c3VHqi0j0.net
>>137
本当にマークVで動いてるのか?これ
こんだけチラつかずにスプライト出せないだろマークVは

140:NAME OVER
20/08/09 00:44:41 4VDSP9x90.net
次はピラミッドマジック残り3作とも収録してくれ

141:NAME OVER
20/08/09 00:45:02 dQ1poSL60.net
メガドラミニ2

・定番ゲームのナンバリング違いを収録
・バハムート戦記やエクスランザー、ラグナセンティ等前回収録されなかった有力タイトル収録
・メガCDからも収録

142:NAME OVER
20/08/09 00:46:39 lBayMkbz0.net
は絶対されないから安心していい

143:NAME OVER
20/08/09 00:55:43 2KSwHIC+0.net
32Xも収録してくれ

定番ゲームのナンバリング違いを収録、は反対だなぁ
サンダーフォース4以外はどれも僅差とは言えミニに収録されたタイトルに負けた二番手だから
そんなのをばかり集めたら初代MDミニ以下になるのは決まりきっている

144:NAME OVER
20/08/09 00:56:52 9bJlGO+40.net
>>139
master ever drive+マーク?で実行したものをビデオ取り込み
容量は2メガ

てか十分チラつきまくってるよ
画質悪いからただうっすらボヤけてる風に見えてるだけ

145:NAME OVER
20/08/09 01:03:32 Ad/x3KKF0.net
SG1000互換モードを使うのは面白いアイディアだけど
それだとメガアダプタで表示されないんだよネ

146:NAME OVER
20/08/09 01:21:07.23 /Fx+BHmm0.net
2ミニの内容がメガドラミニ以上になっても、おそらく良くて6.7割くらいしか売れないと思う
残念ながらこういうグッズはそういうもんだ

147:NAME OVER
20/08/09 01:24:04.38 +fOwC0H10.net
で、メガドラミニはどれくらい売れたんだ?
6〜7割でどれくらいの台数になるのかね?
ふふ、わかるまいよ…

148:NAME OVER
20/08/09 01:47:48.49 NJFuI+1+a.net
>>136
ドルアーガの塔

149:NAME OVER
20/08/09 01:50:30.64 lBayMkbz0.net
作りかけで放置されてるっぽいけどグラディウスUもあるな
(dsのとは別な方

150:NAME OVER
20/08/09 02:09:51 DrJsxZiy0.net
6〜7割しか売れないならそのぶん高くすればいい

151:NAME OVER
20/08/09 03:12:31 57RD/p1Wa.net
ナムコのみたいにSwitchで売ればめちゃくちゃ売れるだろう

152:NAME OVER
20/08/09 03:17:22 YWG0awFt0.net
むしろSFCかACのグラ?逆移植して欲しい
32Xフォーマットで

153:NAME OVER
20/08/09 05:23:43.77 29avdNqa0.net
パッドの縛りがきついしパッドの出来がイマイチだったから
2出ても買わないかな、正直パッドメインだった

154:NAME OVER
20/08/09 06:05:50.33 UOIeKBQHd.net
他所にもあったやつよりはどこにも移植されてないサンダークロスとかゼクセクス移植してくれよ。
ニアアーケードならフェリオス。
ゲーム部分もあれだが、アルテミスを全部再現しろ。
それならネットで画像集めろって?うんそうするわ。

155:NAME OVER
20/08/09 06:23:24.29 9kAjQJ1e0.net
このスレのゴミ箱信者はシェア相応の大人しさだな
他のスレでも身の程をわきまえていてくれれば平和になるのだが

156:NAME OVER
20/08/09 06:30:50.99 k2+K6/tw0.net
>>119
サムスピも一応プレイしてきたけど、1発の威力がデカ過ぎて飽きてしまった
ちょっと…いやかなり大味に感じたな
格闘ゲームは連続技を覚えてやっと一人前だと思ってる
勿論それ以外も
連続技が出来れば相手の体力ゲージ、ゴッソリ持ってけるからな
>>122
懐かしい
家庭用ゲーム機にも移植して欲しかったな
今からでも良いから配信して欲しい

157:NAME OVER
20/08/09 07:16:08.41 aAN5LPkKa.net
PCEミニのニアアーケードのファンタジーゾーンとグラディウスって
グラやパレットや音楽弄っただけの改造でしょ?
ゲームシステムの根幹部分はPCE版のままじゃなかった?
フェリオスをニアアケ化するとしてショボすぎるメガドラ版のゲームシステム部分を変えずに
グラ変えても大してアケ版に近づかないんじゃないの?
アーケード版に限りなく近づけたまるっきりの作り直しなら
ニアアーケードとは言わずに新作1本作るの同様でコストがかなりかかるんじゃないの?

158:NAME OVER
20/08/09 07:31:15 M5DnznF6M.net
ニアアーケードをアーケード版移植行為と勘違いしてんだろ。ニアの意味分かってねーんだろね。

159:NAME OVER
20/08/09 08:28:28.58 aeXtq6kx0.net
>>151
ジェネシスのならSwitchとPS4ででてるだろ
巻き戻し機能があるから遊びやすい

160:NAME OVER
20/08/09 08:30:08.53 OilQGHmY0.net
手間かけて1から新作を作るよりサムスピの削られた技とアースクエイクを復活させたニアアーケード化、スパ2のコンボと豪鬼を追加したスパ2X化の方が喜ばれると思う

161:NAME OVER
20/08/09 08:37:55.67 M5DnznF6M.net
普通にサムスピとX買った方が早くね?

162:NAME OVER
20/08/09 08:44:59.31 OilQGHmY0.net
何を言ってるのかわからない…

163:NAME OVER
20/08/09 08:46:04.43 M5DnznF6M.net
別に今回は目玉というかサプライズいらないでしょ。もう個人が勝手に移植してる超絶完成度の32Mビット級ゲームなんて無いよ

164:NAME OVER
20/08/09 09:01:18 8qDgJAfWM.net
>>101
せめてアンカーつけろや。どのコメントの事言ってんのか探すのめんどくせえ。

もしおまえが、反撃は怖いけど何か言いたいだけのビビリ雑魚なら黙ってろよ

165:NAME OVER
20/08/09 09:07:26 8qDgJAfWM.net
>>112
あなたが餓狼スペシャルを認めて餓狼2を認めないとするなら、スト?も対戦格闘として完成したのはダッシュじゃね?

初代スト?の頃、よく思い出してみてよ。同キャラ対戦はできないし四天王も使えない。それこそ四天王なんてパターンにはめないとまず勝てない。

166:NAME OVER
20/08/09 09:11:54 u6HF3GwX0.net
>>139
実機は60fpsだけど動画は30fps。インターレースの様な縞模様も出てるから
チラつきが見えないのは多分そのせいだろうね。この重さは間違いなくmkIIIだと思う。

167:NAME OVER
20/08/09 09:21:16 u6HF3GwX0.net
>>140
ピラミッドマジックは1以外単体で出てないのが問題だなぁ。
単体で動くように作り替えないと駄目だから。

いっそのこと「ゲーム図書館」と全ゲームを一本として詰め込んでもらえればね。
キネチックコネクションとか遊んでもらいたい。
URLリンク(i.imgur.com)

168:NAME OVER
20/08/09 09:24:36 u6HF3GwX0.net
ミニ2が有っても新作ソフトは無理だろうし、
ファンメイドをまた頼み込んで入れてもらうとかそんな感じになるんだろうね。

奥成さんはツイッター上で公開されてるMDの自作ソフトなんかもある程度把握してるだろうから
メーカー製ゲームじゃなくMDファンオリジナルの作品とかの収録なんかも出来そうだけど。

169:NAME OVER
20/08/09 09:56:02.07 UXhh9FDk0.net
ニアアーケードだからアーケード版に近づけるとか寄せるって事だよな
作り直しとは全然意味が違う

170:NAME OVER
20/08/09 10:01:29.49 qMb2h7bBa.net
>>31
今更だがAB1もメロディーなし
さらにギターのバッキングもない
何と勘違いしてるんだろう

171:NAME OVER
20/08/09 10:20:49.85 k2+K6/tw0.net
>>165
言ってる事は分かるよ
ただ初代餓狼、餓狼2、初代龍虎には連続技が無い
初代スト2、スト2ダッシュには連続技がある
勿論それ以降も
友人と対戦しようとすると、初代餓狼、餓狼2、初代龍虎だと面白くない
1人プレイは別
あと個人的には同キャラ対戦はあまり好きじゃない
10代の頃同キャラ対戦で負けた奴が偽物呼ばわりされてるのを見て不憫に思ったよ

172:NAME OVER
20/08/09 10:26:42.31 P3n+3aGZ0.net
>>171
連続技あるだろ

173:NAME OVER
20/08/09 10:30:45.04 k2+K6/tw0.net
>>172
スト2は初代から連続技はあったよ
あとは餓狼はスペ、龍虎は2からだよ

174:NAME OVER
20/08/09 10:42:39.94 GQrCiKRF0.net
>>172 の言ってるのは連携技だろう
>>172 は連続技と連携技の意味の違いを理解していない

175:NAME OVER
20/08/09 10:52:33.01 WTOXHs1aa.net
スペハリIIのプチコンバージョン完成させて入れて欲しい
あの60fpsで動くスペハリIIは素晴らしい、音楽の完成度も高い

176:NAME OVER
20/08/09 10:53:31.44 F5BrmXcdd.net
>>170
サントラじゃないかな?

177:NAME OVER
20/08/09 10:53:38.99 P3n+3aGZ0.net
>>174
理解していないのはお前だろ。
お前の自分勝手な分類で事を済ますんじゃないよ。
腹立たしい爺だな。

178:NAME OVER
20/08/09 10:56:54.85 GQrCiKRF0.net
>>177
なんで俺にだけツッコミ返すんだよ
みんなから違うって言われてるだろ!!
俺は親切にお前の間違いについて説明してやったんだよ!!

179:NAME OVER
20/08/09 11:02:38.68 2KSwHIC+0.net
>>171
高校時代からの悪友と初代龍虎やっても楽しめているぞ
藤堂vs藤堂で重ね当て合戦はウケるw
君が連続技(コンボゲー)が好きなのは結構だが
それを他人に押し付けないでもらいたい

180:NAME OVER
20/08/09 11:16:41 k2+K6/tw0.net
>>179
俺はゲームを押し付けてるつもりは無かったんだが?
そう感じてたなら悪かった
楽しみ方は人それぞれ
ただ連続技の定義?概念?の話になって、連続技を持つ本格的な対戦型の初の格闘アクションゲームは?初代スト2だしSNKだったら餓狼スペ、龍
虎2と言いたかっただけだよ
因みに初代龍虎だったらスーファミに移植されたのがおすすめ
対戦モードで全キャラ超必殺技みたいなのあるぞ
勿論藤堂も

181:NAME OVER
20/08/09 11:37:51 EcOdOptv0.net
>>168
カラーハックだけでも良いけどな。メガドラのいくつかのソフトはパレットを弄るだけでかなり印象が変わるから

182:NAME OVER
20/08/09 11:39:26 +fOwC0H10.net
個人的には空中コンボゲーや無限ハメのあるのはクソゲー。
サムスピとかの一撃を当てる読み合いの方が余程格闘していると思う。

183:NAME OVER
20/08/09 11:40:02 P3n+3aGZ0.net
>>180
手先が不器用でコンボができないだけだろ。
自分がヘタクソだからってゲームを叩くなよ。
卑怯者。

184:NAME OVER
20/08/09 11:43:32.39 WTOXHs1aa.net
>>181
ネットに出てるのだけじゃなく
基本アケゲー移植ものは全てカラーを修正して欲しいね
アウトラン見たら本当見た目の印象が激変して良くなってるし

185:NAME OVER
20/08/09 11:48:23.29 2KSwHIC+0.net
>>180
ビッグモードで汚いオッサンが「ぐぉ〜」と豪快にダウンするのが楽しいんだ
SFCでは力不足
全キャラに超必?そんなものは求めていない

186:NAME OVER
20/08/09 11:48:32.89 k2+K6/tw0.net
>>182
それじゃあサムスピに必殺技要らないじゃん…
>>183
そっくりそのままお前の事じゃんw
どうせお前は先行入力とかも知らないし、出来ないんだろw
何ならネットで対戦してやろうかw

187:NAME OVER
20/08/09 11:52:16.96 MoNjbInJ0.net
俺もコンボで削る系よりもサムスピの一撃必殺系が好き
だからサムスピシリーズの中でも余計な要素のない初代が一番好き

188:NAME OVER
20/08/09 11:52:23.96 k2+K6/tw0.net
>>185
そうですか
価値観の違いみたいですね
それはすいませんでした
引き続きゲームを楽しんで下さい

189:NAME OVER
20/08/09 11:57:08.12 wjuzVQQ4M.net
>>186
サムスピから必殺技を抜いたらブシドーブレード見たくなるかもな

190:NAME OVER
20/08/09 12:02:07.15 k2+K6/tw0.net
>>189
そうだね
あれはあれで新鮮味があって楽しめたよ
自由に動き回れるしね

191:NAME OVER
20/08/09 12:55:47.13 WS4gxpTT0.net
つか、スレタイ嫁
メガドラミニにSNKの格闘入ってねーだろ。。。

192:NAME OVER
20/08/09 13:19:13 5am8B1dZr.net
>>170
あーそうだったんだ
サントラはまだ当時物持ってるわ
1にはメロディラインあって2で省いたんだとずーっと思ってた

193:NAME OVER
20/08/09 13:22:58 /FSeexHGa.net
ちなみにサントラ(メロディーあり)と実機(メロディーなし)はサビのバッキングが少し違う

194:NAME OVER
20/08/09 13:30:45 0AItdHnr0.net
ファイナルテイクオフはメロディ無しがいい

195:NAME OVER
20/08/09 14:15:05.16 meaTGBzm0.net
50回くらいやってるのに一度も優勝できねえからもう削除しようかな
最初は楽しかったけど段々イライラが勝ってきたし潮時か
まあフリプにしてはそこそこ楽しめたよ

196:NAME OVER
20/08/09 14:16:01.71 05NgLEnvd.net
新作って言うか、むしろぶっちゃけ海外のみ発売ゲームをてんこ盛りしたらいいんじゃないか?
既存作にも関わらず日本人は見たこともなく、にわかな素人作品と違い製品として出荷流通された実績がある。

197:NAME OVER
20/08/09 16:26:32.73 ShUNdsHe0.net
せっかくアストロミニにAC版ゴールデンアックスとデスアダーが入るのだから
もしメガドラミニ2があるのならゴールデンアックス2と3を収録してほしい

198:NAME OVER
20/08/09 16:32:23.45 Ko6RD3nPa.net
箱のゴールデンアックスコレクションは何故か1がAC版のみだったのが意味不
どうせならAC/MD両方とも入れればよかったのに

199:NAME OVER
20/08/09 16:48:04.25 nYm50LLIM.net
スマホ版ソニック1 or 2の逆移植とか無理かなー
(ワイド画面対応、原作ボツステージ復活、なめらかボーナスステージ、ナックルズモードetc)
1番の障害はM2の人のプライドだな

200:NAME OVER
20/08/09 16:50:26.49 Nm+IfgKy0.net
M2はCSタイトルにはあまり思い入れ無いよ

201:NAME OVER
20/08/09 16:56:56.63 F5BrmXcdd.net
印象的なのはFZIIの「もしSYSTEM16で造っていたら」版位かな
アレの開発期間(と実際にはないRAM拡張されている基板設定のエミュ)を考えると1から製作とかしないと思うけど

202:NAME OVER
20/08/09 17:00:43.32 P3n+3aGZ0.net
>>200
なんでそんなことお前に分かるんだよ

203:NAME OVER
20/08/09 17:16:42.40 aeXtq6kx0.net
PS2時代のエイジスは同じタイトルでもアーケード、コンシューマー、携帯入れられる機種は全部ぶち込んでいて神だった

204:NAME OVER
20/08/09 17:54:25.32 G8c7uhpha.net
>>199
同じ作者によるソニックCDの移植版も忘れないであげて
なめらかスペシャルステージのF-Zero感最高よ

205:NAME OVER
20/08/09 17:57:11.90 Mg95x4F30.net
>>201
あれはマニアの願望を形にした熱意は良いんだけど
肝心のゲーム部分はさほどでもなかったな
BGMも一見良さそうに見えてなんか初代を無理矢理踏襲しようと曲調合わせすぎ

206:NAME OVER
20/08/09 18:07:11.89 G8c7uhpha.net
俺はシステム16ファンタジーゾーンIIかなり楽しめた
音楽はまあ変えすぎとは思ったけど

207:NAME OVER
20/08/09 18:15:47.75 EtAHW8eI0.net
システム16版FZ、俺は何から何まで満足だったけどなぁ

208:NAME OVER
20/08/09 18:16:03.36 EtAHW8eI0.net
あ、FZ IIね

209:NAME OVER
20/08/09 18:18:45.52 3q8fNsrlr.net
>>192
サターン版がCD-DAで全バージョン入ってる
なのでアフターバーナーのサントラとしてソフトはずっと手元に残ってるな

210:NAME OVER
20/08/09 18:29:47.75 syThe9A70.net
ABもサンダーブレードも「うーんゲームに乗せるぶんにはメロディ要らんよね?」ってことで伴奏だけになってる

211:NAME OVER
20/08/09 18:32:52.99 szrNR8end.net
そもそもPS2のはフルリメイクがまずシリーズとしてあったんだぜ?
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
アウトラン、スペハリ、AB、北斗、エイシン、ファンタジーゾーン、ファンタシースターとリメイクしてたから、
ファンタジーゾーン2もその流れにいて単品商品化の予定があったんだと思う。
で、レトロコレクションブームが来たから、単品じゃ弱かった2をねじ込んだんじゃないかな?
さすがにサン電子版はコレクション用にフルリメイクしたと思うけど。

212:NAME OVER
20/08/09 18:48:48.64 G8c7uhpha.net
スーパーサンダーブレードの音楽を、まろさんの移植したXGMバージョンに入れ替えてVC配信してくれないかな
あとMD版ギャラクシーフォースIIも音楽の移植度はまあまあ良かったけど本物に近いXGM版聴くとやっぱね

213:NAME OVER
20/08/09 19:05:10 N8hR9LnSr.net
>>212
ギャラクシーフォースって電気グルーヴの人が音楽やってなかった?

214:NAME OVER
20/08/09 20:08:14 0AItdHnr0.net
最近またパワードリフトにハマり始めた

215:NAME OVER
20/08/09 20:09:22 qe4sCKayr.net
>>213
カルトキング砂原がMD版ギャラフォとパルスマンやってたのは確定

216:NAME OVER
20/08/09 20:30:27.83 /UdynyRL0.net
メガCDの修理が完了したので、Sega CD TransferでBIOSを吸出した
パラレルポート付きのPCがなかったので、Arduino Pro Micro使って
ケーブルをUSB化してみたが何とか成功
URLリンク(hd61700.yukimizake.net)
URLリンク(hd61700.yukimizake.net)

217:NAME OVER
20/08/09 20:30:40.14 0AItdHnr0.net
Y Board スプライトの怪物
さすがのサターンをもってしても60フレームは出せず

218:NAME OVER
20/08/09 20:49:44.59 aTx1yIFS0.net
>>215
レーティング制になっても前より地獄になってるし
これじゃ余計キラー増えないだろうなぁ
ヒルビリーとカニバルが変わったといってもそれだけじゃ増えないだろうし
仕様とかパークがちょっと変わったぐらいじゃキラーは減る一方だよな、大きな変化が無いとやる気が起きないし
ってここの運営、新規のキラーを増やす頭は最初からなかったか

219:NAME OVER
20/08/09 21:50:52.72 Mg95x4F30.net
>>217
なのにサターンはスプライト最強ハードと謳うセガマニアって多いよなw

220:NAME OVER
20/08/09 21:59:35.24 eOOJzq/Va.net
>>219
結局は2Dもドリキャスの方が凄かった

221:NAME OVER
20/08/09 22:31:58.35 Ad/x3KKF0.net
>>219
コンシューマー機の括りで最強と言ってるのかもしれないし
変形機能込みで総合的に見て最強と言ってるのかもしれない

222:NAME OVER
20/08/09 22:34:26.66 syThe9A70.net
メガドラミニ2でる可能性あるのかなあ??

223:NAME OVER
20/08/09 22:43:43 g6iVXa+ha.net
衝撃の事実が発覚した
スーパーファンタジーゾーンで購入して装備せずにストックしておいたアイテムだが
なんと・・・死ぬと装備してないものまで全部無くなってしまう

なんのための購入アイテムからの装備選択なのか意味不明
何を考えてこんなシステムにしたんだろうか?

224:NAME OVER
20/08/09 22:49:59 RnwZa6bLd.net
ん?初代からそうだったろ?
武器を使い終わったときに他の武器を所持していた場合、黄色いセレクトバルーンが現れてそこで武器セレクトのみ行える。

225:NAME OVER
20/08/09 22:53:45 g6iVXa+ha.net
>>224
ファミコン版の時代から遊んでたけどそんなシステムあるの初めて知ったよ
武器のまとめ買いしたこと無かったから黄色いバルーンの存在を今知った
かなり役立つ情報ありがとう

226:NAME OVER
20/08/09 23:01:24 2KSwHIC+0.net
必要の無いモノは買うな、ストックするな
お金で残しておいた方が融通が利くぞ

と人生の教訓を教示してくれる良心あるゲーム。
なお、ラスボス戦でミスしてもショップに行かせてくれないスパルタ教育でもある

227:NAME OVER
20/08/09 23:06:54 ZzdMfJ2za.net
サターンはスプライト最強ハードじゃないんですか?
家庭用ではそうでちゅよね?

228:NAME OVER
20/08/09 23:18:04 EtAHW8eI0.net
>>221
というよりもスプライトを軸につくられた最後のゲーム機で
それゆえにスプライトを駆使し尽くしたようなゲームが沢山あるという意味で最強と言っているんだと思うよ
実際2Dでの名作秀作はとても多いわけで

2Dの性能だけならそれこそDCやPS2、3DSにすら劣るものね

229:NAME OVER
20/08/09 23:27:49 B/IGiOcP0.net
>>213
いや、おまえも大同小異だよ。いや、MSの方が実力がある分はるかにマシ。

おまえらはモリモリに盛るからバカにされてんの。つかバカなの。そんなこともわかんねえからPSファンボーイなんかやってんだよ、バカ。

230:NAME OVER
20/08/09 23:31:35 EtAHW8eI0.net
ほんと適当にレス番つけてコピペ貼るのウザいな
意図がサッパリ分からんだけに薄ら寒いわ
単に心を病んでいるだけなのだろうけれど

231:NAME OVER
20/08/09 23:51:18.81 IFYFLLVw0.net
>>148
ドルアーガ辺りだとさすがに古いなぁ
ユーザー層はメガドラっていうよりマーク3世代じゃないか

232:NAME OVER
20/08/10 00:16:08.58 LiWsb/T50.net
初代ダライアス同様PCEでも出てるけど
個人的にはファミコン版の方の印象が強いな

233:NAME OVER
20/08/10 00:21:55.77 spq5/+4rd.net
世代的にはドルアーガよりイシターの移植だろうな。
ドルアーガはPCエンジンでかなり綺麗になってリメイクされてたし、アーケード版をそのまま移植されても見向きもされなかったかも。
イシターなら家庭用のアレンジも欲しい。プレステにあったルームクリア時レベルアップとか。
ギルはオート操作でCボタンで命令を変えれる感じがいいなぁ。

234:NAME OVER
20/08/10 00:39:54 uYFk1f7Va.net
試してみたけど武器使い果たしても
黄色い風船なんて全く出なかった
こんなつまらない嘘つく人いる?

235:NAME OVER
20/08/10 01:04:50 4NYpjpBba.net
>>234
ほれ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

236:NAME OVER
20/08/10 01:43:18.57 E3oHgvujd.net
基本武器はストックさせないから俺もはじめて知ったわ
攻略的にはストックさせた方が楽か
そうでもないか

237:NAME OVER
20/08/10 01:54:16.06 JgAi66M80.net
ゲームギアミクロは発売前から死んだっぽいな

238:NAME OVER
20/08/10 01:55:36.00 wLMcBtANr.net
じゃあ俺の予約したミクロは発売されても動かないのか

239:NAME OVER
20/08/10 02:10:27.80 vdWLPi620.net
>>237
任天堂アンチ=PSオンリーゲーマーだと思うなよ
全機種持ってりゃ任天堂アンチしたくなるわ
ソニーははなから期待してないが

240:NAME OVER
20/08/10 02:19:41 JgAi66M80.net
ゲームギアミクロは不評だなって意味で言ったのになんで任天堂とかPSとか出てくるんだ・・・
頭湧いてるんですかね?

241:NAME OVER
20/08/10 02:21:35 LiWsb/T50.net
ゲハネタを振って
スレ移動を画策する下劣漢なんだろ
相手する価値もないからスルーしとけ

242:NAME OVER
20/08/10 02:43:49 J+S6ZSXe0.net
最近買ったネオジオミニの
3.5インチモニターですら、激しいゲームを遊ぶには
目に辛いから
1.15インチモニターのゲームギアミクロでは
すぐに遊ぶの嫌になるレベルだと思うわ

つかたまごっちとかのモニターサイズだよね

243:NAME OVER
20/08/10 03:23:16 eOZ93pAY0.net
そういやアストロシティミニって画面サイズが発表されてないんだよね
ネオジオミニと同じぐらいかな?

244:NAME OVER
20/08/10 03:31:37.66 B1MFonLU0.net
PVも低評価の方が上だし…
URLリンク(www.youtube.com)
高橋由美子もちょいと声が酒焼けしとるのう

245:NAME OVER
20/08/10 03:38:14.85 /gqom76la.net
>>234
嘘つき呼ばわりしてトンズラかよ

246:NAME OVER
20/08/10 03:41:43.48 B1MFonLU0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>画面サイズは約4インチ。16:9比率だがゲーム本編はオリジナルの4:3を映す。解像度は800×480
左右に黒帯が出来るみたい
URLリンク(sega.jp)
オプションで16:9まで引き伸ばす事は出来そうだけど、感覚が変わるからあんまりやりたくないな
VGAかSVGAの4:3液晶は今は調達が難しいのかな?

247:NAME OVER
20/08/10 03:57:19.58 eOZ93pAY0.net
どこかで発表されてたんやね
サイトやインタビューや記事のどこを見ても書かれてなかったから

248:NAME OVER
20/08/10 06:28:00 tM0kAvGP0.net
中さんがいた頃は暗黒期、ケンポンがいる今はケンポン期
どっちがいいかと言われるとストーリーが(内容はどうあれ)燃えた暗黒期の方が良いな
ケンポンはジェネでスパソニ頑張ってストーリーにねじ込んだけど、全然燃えなかった
ワドも個人的にストーリー燃えなかったけど、エンドロールのかけ方が凄すぎて大好き(思い出すだけで泣けてくる)

249:NAME OVER
20/08/10 07:32:10.19 6AZ7IgzM0.net
SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIはむしろMK3版を持ってるから
別な曲が楽しめる分お得感は有ったけどな。
>>200
CSで結構遊んでるみたいだけどねぇ。

250:NAME OVER
20/08/10 07:42:13.42 6AZ7IgzM0.net
>>216
BIOSの$000130〜にBIOSのバージョンと日付が書かれてる。家にあるのは
[11/19-1991 17:00 1.00f] [12/06-1991 10:10 1.00o] [12/28-1991 18:30 1.00s]
の3つ。初期バージョンは画面に表示されるレベルメーターが左右逆。
2MbitのSRAMカートリッジを作りBIOSの内容をSRAMにコピーするプログラムを入れ、
MCDが繋がってるMDに差してBIOSコピーしテラドライブで読み出してた。

251:NAME OVER
20/08/10 07:46:02.02 jygBRAxP0.net
このスレなんなの?

252:NAME OVER
20/08/10 07:55:47.75 UzY1jZCQ0.net
>250
うちのは 12/06-1991 10:10 1.00o でした
URLリンク(hd61700.yukimizake.net)

253:NAME OVER
20/08/10 08:25:03.96 UzY1jZCQ0.net
>250
MCDのプログラミングできるとはすごい
今回ダンパーをUSB化するとき、Sega Loaderの作者がまとめた資料を見て
Cart Dumpのコード読んでみたけど、細かい制御がよく分からなかったです
URLリンク(www.retrodev.com)
結局UCON64のソース見て試行錯誤してた

254:NAME OVER
20/08/10 09:15:21 ZhCqAaQ0p.net
>>251
メガドライバーという怨念の集合体てわす

255:NAME OVER
20/08/10 09:19:12 ey8mHt9F0.net
>>251
ボールひとつでキリキリ舞いさ

256:NAME OVER
20/08/10 09:59:41 wLMcBtANr.net
メガドラミニとセガジェネシスクラシックスを持ってればメジャーどころは網羅してるね
更にソニックアルティメットジェネシスコレクションもあればもっといい

257:NAME OVER
20/08/10 10:02:00 DpRag5d20.net
URLリンク(youtu.be)
ジェネシスミニに期待よ。

258:NAME OVER
20/08/10 10:34:52.17 lS+Pxr4v0.net
>>228
携帯機ならGBAとかあるけどな
あと2000年代にはテレビにAVケーブル接続してプレイするゲー0六内蔵型の製品もたくさん出て
これとか

259:NAME OVER
20/08/10 10:36:00.50 lS+Pxr4v0.net
セガハードのスレでファンタジーゾーンの黄色風船すら知らないとかさすがにネタだろw

260:NAME OVER
20/08/10 10:42:56.94 6AZ7IgzM0.net
>>253
MCDのプログラムは出来ないよ。MDの方なら出来るけど。
MCD接続時にカートリッジが挿してあるとMCDのBIOSは別な位置に移動するから
それを利用して読み出しただけ。
ミニ2が出るならピアソーラーをローカライズしてほしいな。
あれ、MCDが接続してあるとPCM音源を利用したBGMが出るんだよね。

261:NAME OVER
20/08/10 11:18:29 DiVhajMyd.net
>>259
高次面では7wayとレーザーやワイド買うのが一般的だからね。
武器使い終わったあと出てきたSELに中々入らずにいると鬼突撃され強制的に入らされた恐怖は誰もが経験したはず。

ずーっとツインショットツインボムでヒョイ投げプレイな人ってファイナルファンタジーでも最後までエリクサー残すタイプだろうな。

262:NAME OVER
20/08/10 11:30:53 C2fsi+a/a.net
黄色い風船の出し方を全く書いてくれない意地悪さがセガスレらしいよね
というかもしかしてスーパーの方に黄色い風船が無いだけ?

263:NAME OVER
20/08/10 11:36:35 hqidhoig0.net
>>200
CSに限らず無いよ
思い入れあるように見せて実際出すとなんでここがこうなんだよ!がココ最近毎回あるし

264:NAME OVER
20/08/10 11:36:48 kCWHr/rIa.net
スーパー(しかもメガドラミニ版)の画面写真を出したのに>>262みたいなことを言い出す時点でエアプ荒らし確定

以後放置で

265:NAME OVER
20/08/10 11:37:36 lS+Pxr4v0.net
黄色風船なんか武器を複数買って使い終われば普通に出てくる
希に何かのフラグが重なって中々出ないこともあるが基本的それで出る

266:NAME OVER
20/08/10 11:44:52 smnJDbAv0.net
一応マニュアル
URLリンク(sega.jp)
>ウェポンを使いつくしたときに出現するSELでも同様のことができます。

267:NAME OVER
20/08/10 12:45:08.77 C2fsi+a/a.net
5chに貼られたリンクは踏みたくないから確認出来なかっただけで
規制で書き込めなくなるリスクが怖いから荒らす気なんか全くないよ
ウル技でからかわれてるのかと疑って警戒してたのはすいませんでした

268:NAME OVER
20/08/10 13:18:39.29 6L0OMTFY0.net
白い風船っておいしいよね

269:NAME OVER
20/08/10 13:59:01 0CD1bL4S0.net
>>260
もうこんな馬鹿な戦いを5年以上は繰り返してるからね
今となってはこちらは特にDQXをいじめる気はないよ、だってもう差が圧倒的すぎて死体蹴りになっちゃうし気分は良くない
しかしその差をDQX側が意地になって認めないどころか、「国内はDQXのほうが勝ってる」とか妄想をさも現実かのように言ってくるから
泣くまで問い詰めて苛めたくなるだけさ
FFOのあのわけわからんスレタイのアナルスレから出てこなければ問題ないんだがね

270:NAME OVER
20/08/10 14:13:31 5DMhHNBYa.net
↑中々のトンチンカンっぷりだな

271:NAME OVER
20/08/10 14:14:55 ir/3cPMU0.net
ただの荒らしだから無視無視。
アンカー付いてるから紛らわしいけど。

272:NAME OVER
20/08/10 14:20:44 J/JTwrb8d.net
>>269
じゃあ出てくるなよw見事なブーメランだぞ

273:NAME OVER
20/08/10 14:37:09 6GQ1CgR50.net
ロードモナークのストーリーモードクリアした
このゲームのドット絵はやっぱりいいな

274:NAME OVER
20/08/10 14:55:24.80 5lCep1y30.net
>>269
一瞬DOAXに見えた

275:NAME OVER
20/08/10 15:03:26.48 RmJa8FTH0.net
>>272
構うな放置
271の人も言ってるけど、適当にアンカつけて全く関係ない事書いてる荒らしだよ

276:NAME OVER
20/08/10 15:11:17.65 eOZ93pAY0.net
わかってると思うけど荒らしにレス付けてる奴は自作自演
少しでも関係ないレスでスレを埋めようとしてる

277:NAME OVER
20/08/10 15:18:32.44 GEhevc6B0.net
>>267
新右衛門編と2020シーズン合わせると一年は超えてるし
2020シーズンの商品展開の密度から考えても十分新作出せるラインに達したと思うよ
そういうわけなので今年の12月に新作発売と思ってたんだけどなあ

278:NAME OVER
20/08/10 15:19:39.02 mVqYX4Rb0.net
ファンタジーゾーンはビジュアルも音楽も素晴らしい名作だと思うけどあの買い物システムはどうにも馴染めなかったな

279:NAME OVER
20/08/10 15:37:59.77 HYEXKWyw0.net
関係ないレスーとか喚いてるのって新参か?
何が問題なのか全然分からない
ここは元々メガドライブミニでもなんでもない話題をするスレなんだよ
過去ログ読んでから喋れ
メガドライブミニの話いくつ抽出できる?

280:NAME OVER
20/08/10 15:50:17.14 iHBTA/gA0.net
>>273
おめでとう。ノーマルとアドバンス面もプレイしてみてね

281:NAME OVER
20/08/10 15:53:59.50 xIY7jb/Jd.net
メガドラミニのスレの人間にとってセガゲー全般の話は全然スレ違いじゃないよ
スレ違いって言われてるのは全く無関係な任天堂vsソニーとかドラクエvsFFとかのコピペを貼ってるPCエンジンオタクの君が名指しされてるんだよ?
30年経つんだからハード同士の対立煽りから卒業しようよ

282:NAME OVER
20/08/10 16:17:29.32 NoHSQX4C0.net
ダイナブラザーズの30面で詰んだ
いいとこまで行くのに自陣が水没…
助けてくれ

283:NAME OVER
20/08/10 16:54:10 iHBTA/gA0.net
時間経過で水没するのでスカポン卵を改造してパワーを貯めてティラノ作れるようになったら
ガンガン送って速攻でけりをつけるとかかなぁ

284:NAME OVER
20/08/10 17:30:56.36 JgAi66M80.net
アウトラン、アウトラン2、2006CTCはスゲェ好きだけどアウトランナーズだけは好きになれないのは俺だけか
どうも作りがザツ過ぎてなぁ

285:NAME OVER
20/08/10 18:20:49.62 TDlGIL9J0.net
>>282,284
勝手に頭の悪いオレオレルール振り翳してんじゃねーよ
MDをやると頭が悪くなるのか、
頭が悪いやつが好んでMDをやるのか、
どっちですか?

286:NAME OVER
20/08/10 18:23:19.46 TDlGIL9J0.net
ズレた
>>279>>281

287:NAME OVER
20/08/10 18:24:46.82 UQDYuRm+M.net
スルーで

288:NAME OVER
20/08/10 18:31:20.08 GMSj+Js/0.net
>>278
オーダインがショップはまんま引き継いでるな

289:NAME OVER
20/08/10 18:31:42.54 H53hBY+V0.net
ダイナブラザーズ2 は最初面白かったけど、段々意地悪い仕掛けとか最初から不利なマップとか多くなってきてイヤんなってきたw
このゲーム概ね評価は高いけど、困難を楽しめない俺には向いてないのかもしれないw

290:NAME OVER
20/08/10 18:36:53.80 UQDYuRm+M.net
ところで先程GEOに行ったんだけど
俺達より少し年輩の50代後半くらいのおっちゃんが幼稚園くらいの孫達連れて来てて
中古のファミコンクラシックミニとメガドライブミニを両方買って帰って行ったのを目撃した
あの子達に昔のゲームは楽しく遊んで貰えるのだろーか

291:NAME OVER
20/08/10 18:50:08.39 6AZ7IgzM0.net
案外遊んでるみたいだよ。ツイッターなんかに良く上がってる。

292:NAME OVER
20/08/10 19:22:06.75 NTISeo9r0.net
>>290
スイッチが品切れだから買ったのかな?
こういうのをスキマ産業とか言うのかな?
とりあえずマニア以外にも売れてるんだな

293:NAME OVER
20/08/10 20:02:07.76 k2rceYxX0.net
50代後半って、別に自分用でもおかしくない?
40代後半くらいがドンピシャ世代になるのかな?
子供は新旧問わずゲームは遊ぶね
うちのはSwitchのFCやSFCの奴を結構やってるよ

294:NAME OVER
20/08/10 20:11:00.57 Frz+Qd/s0.net
サターンソフトの感想がいっぱい載っている個人サイトがあって
その人の思い出でスーファミで親父にインベーダーを薦められたが
ちっとも面白くなかったってのがあって
親にゲーム体験があっても中々難しい物だと思ったよ

295:NAME OVER
20/08/10 20:13:27.79 AYPR7tgQ0.net
インベーダーは流石になw
ああいうレジェンドは筐体やゲーセンでやってこその面白さだし

296:NAME OVER
20/08/10 20:21:22.91 lS+Pxr4v0.net
>>295
だがスーファミでの復刻版は予想外の大ヒット売れちゃったんだよな
これ以降他社も追随して復刻ラッシュが来た

297:NAME OVER
20/08/10 20:40:21.09 Frz+Qd/s0.net
あの手の自機が左右にしか動けないタイプだと
今からやっても何とか大丈夫なのはギャラガだと思う

298:NAME OVER
20/08/10 20:52:24 LiWsb/T50.net
>>289
SLGやパズルゲーは
嗜好が合ったプレイヤーが絶賛して
合わなかったプレイヤーにはクソゲーでしかないものだよ

299:NAME OVER
20/08/10 20:52:52 mVqYX4Rb0.net
ギャラガは良いね。PCEにはギャラガ88、SFCにはコズモギャングが出てたからMDにも一本欲しかったな

300:NAME OVER
20/08/10 21:31:00 UgJgxh4Od.net
インベーダー逆にイイよ?
あの効果音。すべて耳に残る。
あのドット。目に焼き付く。
ポップカルチャーなんだよ、あの頃の一画面ゲームって。

301:NAME OVER
20/08/10 21:39:03 Pcc9J5sr0.net
>>290
たしかヴァンガードのシミュレーターを勝手に作ったらブシ公式がダメよして
それからゲームが出るようになったという経緯があったはずだけど
ゲーム出さないということはシミュレーターを独自に作っていいということですかねえ?(超理論)

302:NAME OVER
20/08/10 21:44:23 440PEF1J0.net
原体験がある人にとっては面白いだろうが、そうでない人にはただの退屈な古くさいゲームでしかない
基本的にリアルタイムで体験した人とそうでない人で感覚が噛み合うことはまず無いぞ
レトロゲーム全般に言える事だがな

303:NAME OVER
20/08/10 21:56:09 LiWsb/T50.net
ギャラガレギオンズは面白かった
同時期のインベーダー∞の方は地味だったが。

304:NAME OVER
20/08/10 22:06:18 AYPR7tgQ0.net
レトロゲームの面白さ補正って筐体の感触とかゲーセンの雰囲気、あと1番大きいのが自腹100円身銭切ってやってるという緊張感かな。
いくら完全移植でもやっぱり違う

305:NAME OVER
20/08/10 22:37:37 NipMCTGV0.net
いや俺ほぼ家で遊んでたし

306:NAME OVER
20/08/10 22:38:07 y1G6UDpj0.net
クリーチャーがタイム増やすと分かっていてもついたくさん出してしまうわ。
わらわらとたくさんいた方が壮快でな。

本当はアネット以外は少数配置でドアパタ感染狙いのほうが良さそうだけど、そればっかやってると自分もストレスたまるんだよな。

307:NAME OVER
20/08/10 23:23:33.64 YGeL0ido0.net
>>284
AM2じゃないからだろうと思う
俺は好きだがマイカーのキャラパターンが少なすぎて縦横無尽なコースの動きにクルマの向きが全く追従してないのが違和感あるのよね
でもゲーム自体は面白いから家庭用に移植する時はクルマのあらゆる角度のキャラパターンを増やして欲しい

308:NAME OVER
20/08/10 23:46:27.27 q6ERcE/10.net
>>304
デススト見てちゃんとリアリティのある美人も作ろうと思えば作れるんだなと感心したが
やっぱ洋ゲーのブスは意図的にブスにしてんだなぁって心底ガッカリした
美的センスの違いとかじゃなかったんだなやっぱ

309:NAME OVER
20/08/11 00:16:37 TDP4B0HQ0.net
>>282
ダイナ30面、自分の攻略法だと自陣のステゴ4匹は可哀想だけど一回だけ雨を降らせて(生産できるようにするため)見殺し
左右スカポン卵をステゴ改造して自然繁殖、ステゴ4匹の死体が草地になったら自陣でも草食生産
自陣中央部に草食が多いとサムどんやペロは3本あるルートのうち中央ルートを通ろうとうろうろしがちなので
それでもペロを警戒しつつP2000(ティラノ+雷分)ずつ貯まったらティラノ量産全進撃で、左右ルートから攻め上がらせる
中央ルートは勝勢(真ん中でティラノが数匹溜まるくらい)になるまでこちらからは整地しないのがコツ

これで止めにピーちゃんを数匹投入すれば、最初の水没前に決着を着けることもできたと思うよ

310:NAME OVER
20/08/11 00:31:54 TDP4B0HQ0.net
>>309追加
>>282
あと、左右上を放っておくと敵草食が草を食べながら南下⇒産んだ卵をサムどん改造されて奇襲されることがあるので
自分の場合左右上のスカポンを、最初にトリケラ改造して先に草を食べさせるかある程度Pが貯まってからアロかティラノに改造するかして
こちらの数が揃うまで時間稼ぎしてる

311:NAME OVER
20/08/11 01:05:06 ANwTv7kN0.net
>>284
200km/hで爆走する象とか自転車とかがどうにもねぇ
ちょっとストレス感じる要素が多い気がするよ

312:NAME OVER
20/08/11 01:37:55 YDXm0BPZd.net
>>283
ターボアウトラン、2019の立場は…。
対戦要素はターボで確立され、ランナーズで当時の主流である対人仕様にさせた功績もある。

ランナーズはアウトランじゃない続編出てたよね。オープニングステージで三ツ又に別れるやつ。

313:NAME OVER
20/08/11 02:48:03.80 ASiY/fIO0.net
>>309
子供を殺せない洋ゲーは多いよ
あと、NPCがうるさいのも割とあるあるだな
NPCが勝手にしゃべるのは、街中等の雰囲気を出したいのかもしれないけど、
会話パターンが少ないと次第に同じセリフの繰り返しに違和感出てくるんだよねえ
街中の雰囲気は、意味のある音声じゃなくて雑踏の騒音とかで済ませて欲しい所


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1383日前に更新/193 KB
担当:undef