スーパースターフォー ..
[2ch|▼Menu]
2:NAME OVER
20/04/13 03:53:24.39 q4jxgaGi0.net
間違いはないかな…あったら訂正しておくれ

3:NAME OVER
20/04/13 11:27:37.96 q4jxgaGi0.net
あげとくよ

4:NAME OVER
20/04/13 12:29:03.65 GpFgYWdid.net
ついにDA0820年か…着実に時空歴を刻んでいますなぁ

5:NAME OVER
20/04/13 12:34:34.78 q4jxgaGi0.net
全スレ6年かかってるけどね
その前は7年だからちょっと速くなってはいるけど…次まで生きているだろうか

6:NAME OVER
20/04/13 21:29:37 CJpD0Kpu0.net
>>1
スレ立てありがとにゃんっ♪
最近は大型AAを貼るだけで規制されるのか。
世知辛い世の中だなぁ。
俺様は、ERROR: もう新しいのにしましょ。って怒られた。
BBQとかBANとかじゃなくて、単に機種が古いのかorz

ネオファイナルスターで、武漢ウイルス蔓延前の地球に行って、武漢を根こそぎふっとばしてくれよ。
あるいは5年後くらいに行って、その頃には開発されているだろう特効薬を持って帰ってきてくれよ。
(5年後に行ったら、たまたま生き残った少数の人類が細々と暮らしていて文明が崩壊しているかもね)

7:NAME OVER
20/04/18 13:39:47 MVUX8Cl80.net
>>6
武漢をふっとばしたら、まばゆいばかりの光と共に、ゴーデスはよみがえり、時空を捻じ曲げ、地球を引き裂いて、浮遊大陸となり暗黒星ゴーデスになったらどうする。
武漢ウイルスは再びよみがえり歴史は閉じてしまった。この感染渦は永遠に続くことだろう。
だが、これも定めと思い何も言うまい。

8:NAME OVER
20/04/18 14:43:23 VJyk6Esz0.net
時々思う
ラピアスってなんだったのだろう

9:NAME OVER
20/04/19 11:06:12 PxY7pK2F0.net
これか?

URLリンク(pbs.twimg.com)

確かにラピアスってなんぞw

10:NAME OVER
20/04/19 11:24:51 cx1ClqSf0.net
発売前の仮タイトルにはついてたけどいつの間にか消えたラピアス

11:NAME OVER
20/04/19 12:45:29.24 daNHZ6t80.net
う〜ん、一橋大学(サーバーは一ツ橋ですが文書自体は立命館大学のロゴが入っています)のこの文書の13ページ当たりにRPG要素をいれて改題したことにちょっとふれられているけど。
詳細は不明ですわ。
というか、15ページ付近にメタルユーキ氏が既に退社していた説も。
空中面のBGMとかメタルユーキさんだと思うんだけどなぁ。
URLリンク(pubs.iir.hit-u.ac.jp)

12:NAME OVER
20/04/19 14:54:24.42 WUVQTw8O0.net
本人が何度もコメントしてるし曲調も同じだし異説も無いしで
作曲がメタルユーキなのは流石に確定でしょ

13:NAME OVER
20/04/20 21:49:25 2go8T8LP0.net
ですわ。
やっぱり、当事者にインタビューしてもファミコンの時代はもはや20〜30年も前ですので、記憶のちがいかこういう齟齬が発生するんでしょうね。

バイナリーランドの、キク&メグさんの結婚式の引き出物として少数生産されたと言われているゴールドカートリッジも、お二人は結婚していないとかいろいろな説がでていますし。
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のデザイナーなかじまかおるさんも、ついに舐めることができたかどうか、諸説あるようです。1960年愛知県豊川市生まれとすると、もう60歳なのですね。

ともあれ、テーカン、テクモの方のインタビュー記事をみましたが、こちらも興味深かったですね。スーパースターフォースではなく、その後のキャプテン翼からの記事ではございますが。
URLリンク(www.beep-shop.com)
スーパースターフォースの開発裏話も聞きたいですわね。

14:NAME OVER
20/04/23 14:11:35.11 +xc4oqZ10.net
>>9
自分にテーカン時代の記憶がないのは、この頃に社名変更したからなんだな
スターフォースはハドソンだったし馴染みがなくても不思議はないわけだ
ずっと謎だったけど何十年ぶりかでよくわかったわ

15:NAME OVER
20/05/02 13:20:18.12 1e9X9qTS0.net
>>9
ラピアス電機とか、LAPIAS万代家具とか、LAPIAS Essential oilとかLAPIAS DESIGNとかあるにゃ。
創業者が、当時の社員でテーカンやテクモ時代に果たせなかったラピアスをブランド名とか社名に付けたとかだったら熱い展開だが。
実際にはあんまり関係ないんだろうなぁ・・・・。
敵の名前とか、主人公の乗機の名前とか、舞台になる大陸の名前とかなにか象徴的な意味があったのかしら。
製品版ではゴーデスさんが続投したり、ファイナルスターが時空移動機能をつけてネオになって帰って来たりして没になった名前かもねぇ^^

16:NAME OVER
20/05/04 09:36:56.50 FX0Bw5eW0.net
前スレも埋まらないままフリーズしちゃってるな

17:NAME OVER
20/05/04 13:27:52.73 0RAowco30.net
>>16
元のゲームが、4時間以上(ノーコンティニューで)プレイするとフリーズする仕様だったからなぁ。
それに比べれば、2日間もっただけでも、御の字でしょ。

18:NAME OVER
20/05/04 20:15:56.90 FX0Bw5eW0.net
まだ前スレ残ってるじゃん

19:NAME OVER
20/05/12 07:21:39 N8+Pp0830.net
前スレ埋まった
ほっと一安心だがここからまた長いぞ…

20:NAME OVER
20/05/12 09:42:56 y4nFkSnB0.net
前スレのノルムからテンプレを預かってきたかね?

21:NAME OVER
20/05/12 21:50:36.50 RwaoHDhO0.net
音楽がいいよね!
ときメモと関係があるんだっけ?

22:NAME OVER
20/05/12 22:24:38 3DZEvcbr0.net
ピキューンとか貼りたかったが貼れないのね
たぶんショーショーが引っ掛かる

23:NAME OVER
20/05/13 03:37:23 OqbsF11S0.net
この板やたら厳しくなってるな
コピペ荒らしを潰すためなんだろうけど一時期画像貼っただけで規制されたし

24:NAME OVER
20/05/13 20:49:34 GdnsJ36F0.net
ですわね。言いたいことも言えない。こんな規制では。
AA文化もロストテクノロジーになりそうですわ。

前スレlife time: 2130日 10時間 28分 50秒ですって。5年8か月くらいもったのね。すご〜いっ!

25:NAME OVER
20/05/16 22:34:22.21 pizAzR+w0.net
規制明けカキコ
AA貼ろうとしたら今まで規制されてたわ
ネオ・ファイナルスターのせいかも→山

26:テンプレ
20/05/16 22:36:11.76 pizAzR+w0.net
ネオ・ファイナルスター
全長:16メートル
全幅:11メートル
全高:6メートル
重量:27トン
最高速度:3.8ダルグ(標準) 39.6ダルグ(時空移動)
航続距離:8.000キロメートル
動力形式:超時空制御レミオニック推進システム
装備:ツインレーザーユニット、パーサー、シールド
ラルフ・ビクトル・ア・レマン
ラルフはゼ=マリア・パイロットスクールを主席で卒業
し、その後はスペースパトローラとして輝かしい戦歴を残
した勇者だ。愛機の名をとって
゛ファイナル・スター"の異名
で知られる、若きヒーローなの
である。
迷宮
2010年 現代  → アラムナの洞窟
1608年 氷河期 → シャンブール
1301年 丘陵期 → レムリア大陸
1003年 樹海期 → マダグ・テム・オーツ
0820年 黎明期 → エルドレラの遺跡
0316年 創世期 → オアネスの大地上絵
0001年 胎動期 → ブ・エルジンバ

27:テンプレ
20/05/16 22:36:58.26 pizAzR+w0.net
996 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 18:21:36 ID:???
>>982
公式かどうかはの判断は皆に任せるが、後日談を書いたゲームブックが出てる
「後日談」とある通り主人公は消滅してない
この本から読み取れるおおまかな内容は
・ゴーデスの封印によって元の時空の流れは時空暦→地球暦となった
・ノルムとゴーデスは兄弟であり時の神に選ばれた時の番人
・その力に惹かれたゴーデスが時空間の支配に乗り出した
・ノルムはゴーデスを封印する為に四戦士を集めようとしたがゴーデスが妨害
・ノルムは四戦士を集める為に一人の若者を引き寄せた
・若者と四戦士と二つの時の秘石の力でゴーデスを封印
・二つの秘石のうち片方は7つに分かれ様々な時代時空へ飛び散った
・ゴーデスが復活しても7つに分かれた秘石を集めれば再び封印できる
・ノルムは若者とビラコチャを新たなる時の番人に任命した
ちなみにクレオパトラに関しての描写は無し
主人公が消滅してないのは時の番人が手を回したのでしょう

28:テンプレ
20/05/16 22:37:44.45 pizAzR+w0.net
117 NAME OVER sage 2005/10/01(土) 01:00:35 ID:???
 「ガリ」 ガリッガ→イグナ・ガプロ→ガプロ→アナス・ガプロ
 「ネイラ」 エスパネラ→イグナ・ネファラス→ネファラス→アナス・ネファラス
 「フェラー」 フェルカタック→イグナ・フェプロス→フェプロス→アナス・フェプロス
 「メーウス」 メランツァ→イグナ・メケラス→メケラス→アナス・メケラス
 「オブゼス」 オブセルギ→イグナ・オブレグス→オブレグス→アナス・オブレグス
 インメ・レイケン (テレポートしてくる敵)
 「ラリオス」 エル・ガ・ラリオス
 「ビゴーラ」 ビゴーラ 最終面の封印もビゴーラという名前だったらカコイイ
 「ジムダ」「ジムダ・ステギ」 ジムダ&ジムダ・ステギ
 ゴーデス (0001ゴーデス)
 地上物
 エンツォル
 タピア
 2137年 地球の未来
 マインキラー=オブゼス
 F-47 バックファイア ロッキードの黒い戦闘機風のやつ 
 サンダーホーク 途中でFINと文字が変わる敵? 
 アルファタイガー レシプロ機
 前スレにょり
118 NAME OVER sage 2005/10/01(土) 01:02:05 ID:???
 ×前スレにょり
 ○前スレより

29:テンプレ?
20/05/16 22:41:53.72 pizAzR+w0.net
あと、これは解決してるのかと。

453 NAME OVER sage 2006/06/06(火) 22:46:12 ID:???
 曲ごとに名前が付いてたんだよね。
 レムリア大陸(1301の地上面)の曲は"Earth"
 0316、0001面は"Dog Fight I"
 2010,1608面はうろ覚えだけど"Take Off"だったかな。
 あとは忘れてしまった。
 全部知っている人がいたら教えて下さい。
454 NAME OVER sage 2006/06/06(火) 23:02:37 ID:???
 空中1 - Take off
 空中2 - Super star force
 空中3 - Dog fight
 地上1 - Cave
 地上2 - The land of Lemria
 地上3 - Labyrinth
 ボス - Gordess
 どこかで配布してるmidのtxtはこんな感じだったと思う。
458 453 sage 2006/06/06(火) 23:58:22 ID:???
 >>454
 さんくす。
 レムリア大陸は"Earth"だったと記憶してるけど、
 それ以外は確かにそんな曲名だった。
 "Dog Fight"は他のゲームの曲と連動してるから
 "I"なんだね。

30:テンプレ?終わり
20/05/16 22:44:38.51 pizAzR+w0.net
88 :NAME OVER:2007/10/13(土) 23:04:18 ID:???
スレ汚して申し訳ないけど、曲名についてもう一つ。
前スレで紹介されたmidiについてたtextからの無断転載
識者の見解求む。
--
■正式な曲名について
検索してたらこんな情報をゲットしました。
当時、テクモに質問のハガキを出したら斎藤幹雄氏から返信が来たとのことで、
結構信頼できる情報なのではと思います。
(ちなみにそのページは404でした。googleキャッシュありがとう。)
以下、勝手に転載。
> 1.時空暦2010年〜1608年のBGM =TAKE OFF(テイクオフ)
> 2.時空暦1301年〜0820年のBGM =SUPERSTARFORCE(戦えスターフォース)
> 3.時空暦0316年〜0001年のBGM =DOG FIGHT U(ドックファイトツー)
> 4.地下迷宮のBGM =J−4(ジェーフォー)
> 5.神殿、洞窟のBGM =J−4の前奏
> 6.地上、森林地帯のBGM =EARTH(アース)
> 7.ゴーデスの出現BGM =ゴーデスのテーマ
> 8.全面クリア後のMUSIC =時空の覇者
>
> 4.と5.はもともとJ-4という1つの曲だったのですが時間等の関係で
> 前奏部と他の部分に分けられていてゲーム中では使用されています。

31:NAME OVER
20/05/16 23:04:57 pizAzR+w0.net
>>29>>30
前前前スレから転載とすべきだった
もし情報が違うものと発覚してたら無視してくれ

32:NAME OVER
20/05/17 17:16:16 JAB9QPvm0.net
過去を改変し因果律を捻じ曲げながら進行するゲームなのだが
一番不思議なのが、地殻変動すら誘発するような過去改変を行ったのに
その未来でありラルフにとっては現在である時空歴2010には何の影響もないってこと
つまり…あの世界では何をどうやろうと未来は同じ結末に収束するということ
ガニムの卵を破壊してシャンプールを救ったのに結局滅びてしまうとかね
虚無感が心中に去来するではないか

33:NAME OVER
20/05/17 17:29:10 7GNc98tZ0.net
メタルユーキ氏曰くDOG FIGHTは
1がBackFire
2がSSFと雷牙で重複ナンバー
3がサンダークロスII
ナンバリングは作曲した順なのでSSFとBackFireで発表順とは入れ替わってる

34:NAME OVER
20/05/17 23:27:06 sv/jCThH0.net
むにゅ。宇宙を飛行するのに航続距離8000キロメートルでは、月にすら到達できないにゅ。

>>27
ゲームブック設定とはいえ、ラルフさんが消滅していなくてよかった^〜^

>>32
まあ、結局、あそこの住人は宇宙を破壊と侵略をまき散らす暗黒浮遊太陸人として、DA2010年(前作のスターフォース)でファイナルスターに滅ぼされるんですけどね。

35:NAME OVER
20/05/18 13:00:35.79 aWSnPTuvx.net
あれって滅ぼされたことになってるの?
ステージは永遠に続くはゴーデスは姿を見せないわ中途半端な

36:NAME OVER
20/05/18 14:20:41 0WUUx6Ca0.net
>>32
ネオファイナルスターは平行宇宙を自由に行き来することができるのだ
つまり様々なパラレルワールドの中からお馴染みの2010年を選んで帰っていると考えれば良い
このあたりはきっとケイブンシャが上手くフォローしてくれるはず

37:NAME OVER
20/05/20 19:56:04.25 KBTCT1pL0.net
SwitchのNintendoONLINEのファミコンソフトにアルゴスが追加されてた
なぜスーパースターフォースではないのかw

38:NAME OVER
20/05/24 18:40:47 fnBMtYdk0.net
>>36
そうなんですか。ラルフさんが消滅していないのならよかったですん^〜^
(結局、過去でゴーデスを倒しても、ゴーデスが暴れまわった時間軸に戻るのかしら)

39:NAME OVER
20/05/24 23:42:58 vHgB46d+0.net
01:マイティボンジャック
02:ソロモンの鍵
03:なし(笑)
04:アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃
05:なし
06:なし
07:忍者龍剣伝

任天堂の恣意的なチョイスに悪意を感じる(笑)

40:NAME OVER
20/05/25 06:19:49 HOa6FOvV0.net
6が抜けるのはわかるんだけどな…

41:NAME OVER
20/05/25 12:27:03.13 NABrcGKB0.net
スーパースターフォースって30fpsだっけ60fpsだっけ?

42:NAME OVER
20/05/28 14:57:54.20 M1I3QBPB0.net
6って何かと思ったらキャプテン翼か

43:NAME OVER
20/06/02 05:56:40 zx5BkS6O0.net
キャラもの結構出してるのが全部出せないのが痛いなテクモ

44:NAME OVER
20/06/02 19:08:35.43 O6m7QSVi0.net
ああ、大人の事情(版権)か。

45:NAME OVER
20/06/05 22:04:13 E6eskx9YH.net
真っ白なピタゴラチャの神になっても、次の画面に行くと元に戻ってるんだよなぁ

46:NAME OVER
20/06/05 22:29:02.51 Cr3Gi/iZ0.net
なんか混ざってないか

47:NAME OVER
20/06/06 01:16:16 t3quOkAR0.net
ビラコチャ、だろ
ピタゴラスイッチかよ(笑)

48:NAME OVER
20/06/06 08:19:56 usjSbkl5x0606.net
あれ神になったのにダメージ食らうって情けなくね?
神なら無敵になれよ。

49:NAME OVER
20/06/06 08:23:01 EtvVsmA/00606.net
日本じゃ個人名出るととたんに怪しくなる神話だし

50:NAME OVER
20/06/08 21:46:17 lN0d/S670.net
ピタゴラチャ草

51:NAME OVER
20/06/09 21:36:16 Q+xSkw3e0.net
ビラコチャの神って実在したんだね(神話として)
当時は本当に「ピタゴラス」をもじったもんだと思ってた

52:NAME OVER
20/06/09 23:24:24.25 f5ytOaUKx.net
強い、天然痘にかからない、などの理由で
征服者を神と思い込んでしまってるってかわいそうだよな。

53:NAME OVER
20/06/09 23:35:11.41 Hn86Cm7f0.net
ピタゴラちゃんペッ

54:NAME OVER
20/06/12 22:18:18.52 MF60YS+I0.net
01:マイティボンジャック
02:ソロモンの鍵
03:なし(笑)
04:アルゴスの戦士はちゃめちゃ大進撃
05:つっぱり大相撲
06:なし
07:忍者龍剣伝
ちゃんと見たら5番があった
6番は仕方ないにしろ、3番はどう見ても…コエテク(笑)

55:NAME OVER
20/07/22 14:02:16 9qYLYrrnd.net
リメイクはやくして

56:NAME OVER
20/07/22 23:52:52 o3+/9B+50.net
シューティングに寄せるにしてもアドベンチャーに寄せるにしてもコレジャナイになる結果しか思い浮かばないわ

57:NAME OVER
20/07/23 02:09:22 j81EzETE0.net
結局ベタ移植が丸く収まる

58:NAME OVER
20/07/23 20:19:58 8jEkZGNN0.net
リメイク楽しみだな。
そういう意味でベタ移植、ステージ構成そのまま、BGMもアレンジせずにそのままのオリジナルモードと、
4時間フリーズバグや、太陽のランプバグを修正、不足しがちな爆弾所持数を増やしたモードとか。
新ステージDA2020年の追加や、メタルユーキ氏のアレンジで新BGM、 アラムナ、ドレラ、ビラコチャ、オアネス、ノルムと共闘する新ステージ。
そして、外伝として、引き裂かれた(元)地球を暗黒星ゴーデスとして、輝かしい2010年に渡る繁栄の時代を描いたシミュレーションステージとか欲しいな。

59:NAME OVER
20/07/23 21:05:01 dIoAgLsZM.net
FCのテイスト重視でシューティング面を初代のクオリティで、地上面を魔界島みたいな感じでリメイクして欲しい

60:NAME OVER
20/07/23 22:17:15 VXyyiETE0.net
バックアップつけて・・・

61:NAME OVER
20/07/24 01:28:29 vKvLm73D0.net
最終面の弾を見やすくしてください

62:NAME OVER
20/07/25 20:54:07 EGN1sr9Gd.net
URLリンク(i.Imgur.com)

63:NAME OVER
20/07/27 14:54:00 qBEqTrOD0.net
>>55
今リメイクすると、ノルムの商人がリアルマネーの決済の承認を要求してきて、アイテム課金になりそうだな。
あと、課金ガチャとか。

64:NAME OVER
20/07/27 21:28:58 KISWot3E0.net
おえ

65:NAME OVER
20/07/28 11:46:39.16 bRfsylM90.net
とってもおいしいんだから

66:NAME OVER
20/07/28 11:56:14.35 G3pQpl4n0.net
(メーカーが)

67:NAME OVER
20/07/28 16:19:48 eOdlX1AC0.net
課金とは人間の奥底に潜む邪悪な心の化身だったのかもしれない

−ぼたんをおしてください−

68:NAME OVER
20/07/29 08:15:27 kllIDC4X0.net
君は最後の10連ガチャを試みるのだった

69:NAME OVER
20/07/29 08:16:41 zRqs34ej0.net
いやな時代になったもんだ

70:NAME OVER
20/07/29 19:53:35 ox3DUvrf0NIKU.net
だが、これも さだめとおもい なにも いうまい

71:NAME OVER
20/07/29 20:53:52.59 B6mNl2Ex0NIKU.net
ゲームスタートでのっけからガチャをやらされる
ハズレを引くと自機がファイナルスターになって時空跳躍できず延々2010年を周回プレイ

72:NAME OVER
20/07/29 22:09:11.31 WhYGDDug0NIKU.net
課金は悪い文明。巨獣ガニムによって滅ぼされるべき。

73:NAME OVER
20/07/30 03:00:44 cW+K0cIf0.net
これは今日の分の石じゃ、そなたに授けよう

74:NAME OVER
20/07/30 21:03:04 HSohxgm00.net
スーパースターフォースオンライン。
やっぱりクリスマスイベントは、顔面みたいな地上物(ビゴーラ)が、華やかにきらきらと電飾されて、お目目が光ったりするんだろうね。
和やかな雰囲気でクリスマスを楽しむシャンブール人やブ・エルジンバ人(引き裂かれた地球の人類の末裔?)をなぎ倒してビゴーラを破壊していくネオ・ファイナルスター。
瓦礫に埋もれた同胞の横で憎々しげに、悠々と飛び去るネオ・ファイナルスターを睨む生存者。
そこへHと書かれた着陸地点へのこのこと着陸するネオ・ファイナルスター。住民の怒りは有頂天に達した!

75:NAME OVER
20/07/31 20:49:32 WNS3q0aK0.net
っていうか、ノルム以外の住人出てきたっけ。
ノルムも普段はゴーデス人相手に商売してるの?

76:NAME OVER
20/08/01 23:20:19 UqnHMcgO0.net
ノルムはすべての時空、すべての場所に存在する時の番人であって商人は仮の姿
直接手を出すことはできない代わり、ラルフにはゴーデスそのものの存在を抹消するよう行動を誘導していた
ラルフの行動を見抜き、時空暦元年以前に飛ぶことは想定済みだったものの
クレオパトラまで到達するかどうかは大きな賭けであったという
その結果…

好奇心で時空暦元年以前に飛ぶ→時空が閉じて歴史は繰り返すバッドエンド
ゴーデスを滅する覚悟を持って飛ぶ→クレオパトラがゴーデスへと導き、七つの時の秘石によりゴーデスは消滅

ゴーデスが滅したことで時空暦の歴史はなかったことになり
暗黒星ゴーデスがもたらした惨劇も何もかも、ラルフの存在もなかったことに

ノルム→(*^ー゚)b グッジョブ!!
ラルフ→(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

77:NAME OVER
20/08/01 23:45:51 r1Nj1tD80.net
ラルフが消滅してしまうなら、じゃあ誰がゴーデスを七つの時の秘石で封印したんだというタイムパラドックスが

78:NAME OVER
20/08/02 12:48:51 8YLXilGE0.net
タイムMADLAX

79:NAME OVER
20/08/02 14:28:55 bzIki71Rd.net
>>77
ゴーデスの封印を敢えて解いて消滅させる→存在しなかった事にしたんじゃなかったっけ?
ゴーデスもラルフも存在しない世界になるけどパラドックスにはならないような

80:NAME OVER
20/08/02 22:14:45 LZwbE6rE0.net
七つの時の秘石によってゴーデスを消滅させると、その後の歴史は改変されラルフも存在しないことになる
しかしゴーデスが消滅したという事実は残るので消滅させたのは別の誰か、ということに歴史が修正される

つまり…AD2137の地球におけるネオファイナルスターとの戦闘記録も消え
突然現れた英雄に地球が救われたという形に歴史が収束するわけだな

パラドックスが発生しないよう歴史の方が勝手に都合よく改竄してくれるという考えに基づけばこんな風になる
SFなんかの考証だとパラドックス回避のため、必ず目的は果たせず失敗することになるけど

81:NAME OVER
20/08/02 23:05:20.10 KypXSbxk0.net
なるほど
事実を優先させて後から辻褄を合わせるのか
ドラマのJINなんかもそういう類だったなあ

82:NAME OVER
20/08/03 01:29:28 Ji50Ua7yd.net
結果ありきで歴史が語られるのか。まぁそうなってしまうわな
「勝者が正義」なんて戦後論もあるけどラルフは自分なりの正義を貫いて自分が消滅する未来を選択したのかもね。テクモがそこまで考えてシナリオ組んでいるとは思えないけど

83:NAME OVER
20/08/03 08:30:11 Ejhx94mF0.net
深い設定も特になくラルフも幸せに暮らしましたとさ、ぐらいのノリかもしれん

84:NAME OVER
20/08/03 10:54:21 Ji50Ua7yd.net
>>83
存在が消滅しているのにどこで幸せに暮らせるんだ?って議論になるぞ

85:NAME OVER
20/08/03 11:26:24 Ejhx94mF0.net
そうじゃなくてテクモがそこまで考えてないかもってレスに乗っただけだよ
ラルフも消えず英雄になったぐらいかもしれないってこと
議論する気ないよ

86:NAME OVER
20/08/03 11:55:07.54 iAJUlFXz0.net
すたーとぼたんをおしてください

87:NAME OVER
20/08/03 23:45:06 tzRl7zvI0.net
バッドエンドはノルムがラルフに語り掛ける体の文章になっているが
グッドエンドは誰に語り掛けるでもない、ただ事実のみの羅列になっている
というのを深読みするとすでにラルフはこの世に存在していないのではないか、という風に取れる

88:NAME OVER
20/08/04 00:47:46 PTICtHhV0.net
ただ、ラルフは地球人ではなく(地球は既に暗黒星ゴーデスになっている)、地球以外の所の出身(出身校のゼ=マリア・パイロットスクールがあったりスペースパトローラーがある)。
よって、ラルフ自体は生まれてきてゼ=マリア・パイロットスクールにも入学しているかもしれない。
もちろん、暗黒星ゴーデスがいない分、脅威が少なく、スペースパトローラーも縮小されて軍縮傾向かもしれないが。
実戦を経験することなく、退役して、凡人として寿命を終えるかもしれないし。

89:NAME OVER
20/08/05 01:07:01 HevQE21S0.net
ストーリーのその後を書いた物としては唯一の商用ライセンス品と思われる
ゲームブック版は普通にラルフ生存してるから考えるだけ無駄よ

90:NAME OVER
20/08/05 10:28:34 xpLpQugyd.net
パラレル設定はよくあることだ

91:NAME OVER
20/08/05 20:59:39 kx7bTodl0.net
パワーリストの6500って高値を見て
たかがダメージを半分にするだけのためにこんなクッソ高いモン買ってられっか!
って思ったのは俺だけじゃないはず

92:NAME OVER
20/08/05 21:13:40 euCKCaM50.net
死んだら効果終わりじゃないなら得は得だと思うけどな…

93:NAME OVER
20/08/05 21:45:40 kx7bTodl0.net
まだガキだったからその価値がわからなかった
逆にメチャメチャハデなだけのツインレーザーを欲しがった

94:NAME OVER
20/08/05 23:40:54 l9zDeuWa0.net
私はノルム 時を旅する商人


預言者のモノローグ風に最初と最後にコレで締めるの好き
当時そういう言い回しが流行ったよな
スターウォーズとかスーパーマンだっけ

95:NAME OVER
20/08/06 22:09:00 4RHBL3Hs0.net
>>89
ラルフさん生存、よかったです^^
せっかくゴーデス倒して、鬱エンドじゃ救われないですものね。
ゲームブックって、ゴーデスの復活―スーパースターフォースっていうのですか?
(リンクを貼るとNGワードで書き込みできなかった)
絶版みたいですが、今入手できるところあるのかしらねぇ。
キンドルでもKOBOでもなんでもいいから出してほしいですね。

96:NAME OVER
20/08/07 01:01:26 ufvd++QB0.net
>>95
そっちの存在は知らなかった
自分が読んだのはアドベンチャーヒーローブックスシリーズのスーパースターフォース

97:NAME OVER
20/08/07 14:50:00.72 G9jXY3OS0.net
慣れてくるとパワーリストは0318の3500円で買う
ひとまず0001までのワープルートを作りがてら

98:NAME OVER
20/08/07 20:55:17.00 NTF1yFXq0.net
爆弾セットするとノルムの顔が欠ける

99:NAME OVER
20/08/08 00:01:14 v3DnIUmV0.net
>>96
わわわ、ゲームブック2種類あるんですね。
そして、アドベンチャーヒーローブックス版も絶版で表紙画像しかみれませんが、ラルフさん(?)、イケメンですね。
(ちなみに、ゴーデスの復活のほうのゲームブックは主人公はラルフさんではなく、現代のパソコン少年()らしい)

100:NAME OVER
20/08/08 09:22:45 9EOIlJROd0808.net
ゲームブックとか懐かしいな
有名どころのゲームは出てたよね

101:NAME OVER
20/08/08 10:42:52 1pxkGcdy00808.net
オホーツクに消ゆとファンタジーゾーンのゲームブック持ってたなあ
オリジナルの展開だったりしてそれはそれで面白かった

102:NAME OVER
20/08/08 12:15:50 9UFNlqxZ00808.net
ファミコン時代は多くのゲームが発売後に後追いでゲームブック版が出てたんだよな
こっちはこっちで作家がゲーム上では語られないオリ設定もふんだんに盛り込んで自由にやってるから面白い

103:NAME OVER
20/08/08 14:14:18 RPw4q1kf00808.net
インターネット黎明期にゲームブックみたいなWEBサイト増えるかなと思ってたが
全くそんな事無かった

104:NAME OVER
20/08/08 17:08:16 Bfh7ayRGd0808.net
電子書籍ではそこそこ出てるから懐かしさはあるよ
1タップで目的のとこまで飛べるから便利っちゃ便利

105:NAME OVER
20/08/08 18:22:39.57 9UFNlqxZ00808.net
ゲームブックは書籍でページめくるあの感覚じゃ最重要なのであって
これを電子化でパッとやるんじゃテレビゲームと変わらんよな

106:NAME OVER
20/08/08 20:22:53 1pxkGcdy00808.net
当時はワクワクしたのかもしれないけど
もうその感覚を覚えてないなあ
今やめくるの面倒って思っちゃうかもしれん

107:NAME OVER
20/08/09 00:55:25 KJN2gTT40.net
ゲームブックが廃れた理由はサウンドノベルやビジュアルノベルにその立場を取って代わられた、ってのが大きいのではないか
ファミコンでは処理が厳しかったが、SFC時代、PS・SS時代になってそれ系のADVが増えたし
クリアしたゲームのゲームブックをやりたい、という欲求は満たせないけどね
関係ないが、グラディウスのゲームブックもあったんだな
80年代侮れんわ

108:NAME OVER
20/08/09 22:25:36 /cdjZeuQ0.net
確かに。当時は他に代替手段がなかったからやってた感じかしらねぇ(ADVとかもあったけど、ファミコンだと漢字が使えなかったりいろいろ)。
ダイスを振ってなんたらとか、ダイスの結果で分岐したりとか、アイテムとか紙に書いて管理したりとかいろいろ煩雑だったので。
今となっては、コンピュータがやってくれるなら、その方がいいですわ。

109:NAME OVER
20/08/10 00:29:32.17 mu0yAwH10.net
懐かしい当時のCM
URLリンク(www.youtube.com)
見たことない背景、敵キャラの組み合わせで草生える
相当試行錯誤しとったんだろうなあ

110:NAME OVER
20/08/10 10:12:22 lS+Pxr4v0.net
>>108
とはいえその煩雑さもさほど苦にならなかったな当時は
なんでもかんでも自動化ってのも冒険してる感が薄れるし良し悪しか
遊戯王などのカードゲームとか自動化じゃなくリアルでやってるのもあるし

111:NAME OVER
20/08/10 15:18:56 gbzfN9Zo0.net
当時は映画までゲームブックになってたんだぜ
バックトゥザフューチャーとか

112:NAME OVER
20/08/10 18:18:39 6YjAPlZq0.net
ラルフがホッカ・イドー出身って何の設定だっけ?これもゲームブック?

113:NAME OVER
20/08/10 20:26:42 SFac5oaD0.net
>>112
徳間書店のわんぱっくコミックス

114:NAME OVER
20/08/11 01:06:39 qHs6KsvX0.net
>>111
ありましたね。選択肢を間違えて、ヒロインとベッドをともにして、義理の兄をつくってしまう(爆
あと、時間警察みたいなのが救済に来るパターンもあったような。

>>112
やっぱり、ハドソンが北海道だったからかしら。
とはいえ、テーカン(テクモ)は東京都の会社だったらしい。

115:NAME OVER
20/08/11 09:31:10 IFwngbDm0.net
わんぱっくコミックス(作・相原和典)でホッカ・イドー星は
ジャンブルー(1608の大洞窟)で宇宙ゴキブリことプロトファスマ出現の折に明らかにされる
「北海道にゴキブリはいない」から作られたものネタと思われる
その少し後のページにラルフのプロフィールが載っている

116:NAME OVER
20/08/11 09:59:59 C1FhI40G0.net
ゲームブック2冊にコミック版まであったって凄いな
ファミコンブーム恐るべし

>>114
そうそう
バックトゥザ〜のその展開は読んだ人の間では語り草になってるね

117:NAME OVER
20/08/11 20:52:49.33 paYwjOwYp
そして今では火吹き山の魔法使いやソーサリーがスマホやPCでできてしまう時代へと…

118:NAME OVER
20/08/14 14:53:58 676z1fLd0.net
シールドカプセルとパーサーさえあればインメレイケンでバカみたいにモリモリ稼げる

119:NAME OVER
20/08/14 19:53:20 9RzxmR+wM.net
イケメンに空目

120:NAME OVER
20/08/14 21:38:22 rpyK6KLy0.net
同じく

121:NAME OVER
20/08/17 08:15:21 DWlzBQvs0.net
やられると半額没収
これはDQ準拠か

122:NAME OVER
20/08/20 00:55:17 se/MASUc0.net
インメレイケンは強いからタピアの方が稼ぎやすくて好きだった

123:NAME OVER
20/08/23 06:16:20.27 PL0uVPRc0.net
タピアってどれだっけ
インメレイケンも思い出せん
かなり先のステージの敵なのは覚えてるけど…

124:NAME OVER
20/08/23 06:20:29.70 PL0uVPRc0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ああわかった
タピアタイプは弾つくと鬼だから苦手だわ

125:NAME OVER
20/08/23 15:13:45 vU8FLM1l0.net
タピアは動き速いだけで弾は撃ってこなかった気がする

126:NAME OVER
20/08/23 17:43:07 lR4qYleX0.net
あの時の門のウォーターホルガーはある意味反則

127:NAME OVER
20/08/27 14:43:21 ISaTAC55H.net
500円で売ってる太陽のランプは実質的に意味ないね
ただアイテム欄を圧迫するだけ

128:NAME OVER
20/08/27 21:36:59 iMDW36BT0.net
とどのつまり太陽のランプは1608年の隠れショップで買える(4000)が一番コスパがいい

129:NAME OVER
20/08/28 01:10:54 98UScB3T0.net
ゲームの中だとしてもゴキブリと戦うのは嫌だった

130:NAME OVER
20/08/28 01:53:17 nO8ljrGO0.net
正直言って敵キャラのデザインセンスは酷い
前作のビゴーラとかセンスあったのになあ

131:NAME OVER
20/08/28 10:02:56 ufCEoMVEd.net
そういや地上だと人間サイズのゴキブリとか
メガネみたいな敵とかいたなw
たしかにデザインが適当だった感じする

132:NAME OVER
20/08/29 02:10:45 r72rV2AW0.net
あのGは追い詰めると飛んで襲い掛かってくるリアルGをよく再現してる(笑)
人間サイズのGが自分めがけて飛んで襲ってくるなど悪夢か(笑)

133:NAME OVER
20/08/29 06:44:34 6ZfmjIJd0.net
地上の敵はダメージですむからって平気で飛び込んでくるからなあ
いやらしさを考えるとあのデザインは直球すぎる

134:NAME OVER
20/08/29 07:27:30 RecoMlL60.net
空中面のスピード感のあるBGMと
地上面の哀愁漂うBGMの対比がいいね

135:NAME OVER
20/08/29 08:07:05 PqS8wVsFM.net
アルゴスもそうだけど音楽に異様に力を入れてる

136:NAME OVER
20/08/29 08:19:30.84 6ZfmjIJd0.net
特別力を入れてるわけじゃなくたまたま才能あるのがいた

137:NAME OVER
20/08/29 17:28:33 8xUq//kA0NIKU.net
ありがとうメタルユーキ

138:NAME OVER
20/08/29 22:09:27 QbRPVweorNIKU.net
当時小5、友達にクソゲーと馬鹿にされ1年間封印、小6になって久しぶりにやってみたら、きせきてきに3面まで行けて、あれっもしや隠れた名作なんじゃ…と思い始めたところで中学受験に突入、結局そのまま大学までやらず、ファミコン一式処分

ちゃんとやりこめば面白かったのか、いまだにしこりが残る作品が、コレとシェラザード


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1370日前に更新/35 KB
担当:undef