ザナドゥ【XANADU】 L ..
[2ch|▼Menu]
143:NAME OVER
19/12/29 16:13:50 SvptKvO4dNIKU.net
エディット機能あったら
クラウン×9の部屋とか
2550ゴールドのモンスターだけのレベルとか
作って無意味に周回したい

144:NAME OVER
19/12/29 19:59:43.56 zvpkKTAV0NIKU.net
パズルみたいな仕様にするんなら
初代ドラスレで十分な気が
ログインバージョンのxanaduキャラだとさらにいい

145:NAME OVER
19/12/29 20:15:17.25 HoXbsVlI0NIKU.net
タモさんは? タモさんは出ないの?

146:NAME OVER
19/12/29 21:11:39.98 kSm20bfp0NIKU.net
>>143
すまん。意図が分からん

147:NAME OVER
19/12/29 21:43:05.69 zvpkKTAV0NIKU.net
ドラスレの話で三遊亭円丈を思い出した
ご存命なのかと調べてみたらまだ76歳かよ!!!
落語家だから〇代目とかで違う人かと思っちまったじゃねえかよ!!
ポプコムの頃は30代かよ!!!
もっとジジイに思えたんだがなあ

148:NAME OVER
19/12/29 22:17:47.43 z6eL/6XS0NIKU.net
そうざなあ、どぅいする

149:NAME OVER
19/12/29 22:41:41.88 Z8oeuD7Q0NIKU.net
そんな昔の事はドわスレしてしまったよ・・・

150:NAME OVER
19/12/29 22:54:09.06 FZ7MWNM8aNIKU.net
ザナドゥの広告がすげえワクワクするものだったよね

151:NAME OVER
19/12/29 22:56:23.29 yAFzhyF2dNIKU.net
見開きでページの端に主人公グラ並べてたやつずーっと眺めてたな

152:NAME OVER
19/12/30 04:56:31 rUYVaeUs0.net
シナリオ2のフィギュア写真にうスゲーときめいてた

153:NAME OVER
19/12/30 05:25:57.82 RkSXUZ7R0.net
誰が薄毛だって?

154:NAME OVER
19/12/30 05:31:32.64 ZCmxbelH0.net
髪型のこと言ったらプッツンしてしまうからダメだって

155:NAME OVER
19/12/30 12:02:41.62 NdzT5+cVd.net
>>152
わかる
雑誌で見るたびに食い入るように見てた

156:NAME OVER
20/01/01 20:55:03.77 FCN3oPIF0.net
>>85他多数
ファザナドゥに関する憶測が昔と変わらんな 岩崎啓眞のサイト見とらんのか

157:NAME OVER
20/01/01 21:06:52.67 qn0+7E2u0.net
ザナドゥをダクソ風にして欲しい。
グロすぎて駄目か。

158:NAME OVER
20/01/01 21:43:45.52 zDLm48Tp0.net
正月ヒマ過ぎてNEXT始めたけどオモチロイお。
ポリゴンキャラがFF7よりいくらかマシってぐらいで、
そりゃ空の軌跡でドットキャラに戻すわw

159:NAME OVER
20/01/01 22:15:29.48 9BCCR4d30.net
べつに今すぐアップしようって話じゃないんだが
ザナクロのデータを個人的に弄ったやつって
二次配布しても問題ないんだっけ?
クローン本体ではなく差し替えデータ

160:NAME OVER
20/01/06 22:06:43.42 Ly8PbdHq0.net
ザナクロって基本仕様はPC88版準拠?

161:NAME OVER
20/01/06 23:21:48.20 jdYxr2g10.net
いろんなverがあって微妙に仕様が異なるけど
とくに88仕様ってわけではなかったと思う
というかザナクロはザナクロ仕様じゃないかな
オリジナル版で使えた裏技が使えなかったり独自の仕様

162:NAME OVER
20/01/07 23:12:59.93 AwAzXO7e0.net
ほんとに先に進むのがわくわくするゲームだったな・・・

163:NAME OVER
20/01/08 00:14:39 6bsUJmVU0.net
わくわくする時代でもあったからな

164:NAME OVER
20/01/08 08:36:51.06 30klnnxfF.net
わくわく動物ランドの時代でもあった

165:NAME OVER
20/01/08 10:54:06.25 pK1YnEN90.net
わくわくさんの時代

166:NAME OVER
20/01/08 13:42:25.80 h6crNN+sp.net
ノッポさんだろ

167:NAME OVER
20/01/08 14:17:17.94 V7i+BXUUa.net
わくわく7にはあまりわくわくできなかった

168:NAME OVER
20/01/08 15:12:47.92 JlnP63i50.net
軽井沢わくわく案内

169:NAME OVER
20/01/08 17:18:47.65 pckxx4ag0.net
ポートピアわくわく殺人事件
わくわくメフィウス
わくわく星雲

170:NAME OVER
20/01/08 18:02:09.97 JlnP63i50.net
カレイドスコープ発汗わくわく星

171:NAME OVER
20/01/08 18:07:47.56 mJsXYjBK0.net
ちくわく大明神

172:NAME OVER
20/01/08 18:23:54.66 JlnP63i50.net
琥わくわく色の遺言

173:NAME OVER
20/01/08 18:58:37.12 RKax8H2K0.net
今日の大喜利会場はここか。

174:NAME OVER
20/01/08 19:11:04.10 JlnP63i50.net
王蛇じゃないんだから
ロードもわーくわく

175:NAME OVER
20/01/08 19:15:01.65 mJsXYjBK0.net
わくわくスレ嫌ー

176:NAME OVER
20/01/08 19:15:47.79 7HKuG3s50.net
あの当時シナリオ3の発売をマジで期待していた

177:NAME OVER
20/01/08 21:37:43.23 ocwpvf+70.net
おっとムーンストーンの話題はそこまでだ
当時の雑誌だとラオックスかどこかに通販用の値段まで書いてあったなあ
ファルコムの体質は当時から現れ始めてて
それまでグッズなんか出してなかったのにXANADUが大ヒットしたら
XANADUエプロンとかまで出してたっけ

178:NAME OVER
20/01/08 22:10:30 CACAWGk80.net
当時のチラシとかほしいまた眺めたい

179:NAME OVER
20/01/08 22:58:03 V7i+BXUUa.net
>>177
あのパン屋のおっさんとお揃いなのか?嫌だなあw

180:NAME OVER
20/01/08 23:05:23 zEz7SxYx0.net
ムーンストームはポプコムあたりで敵グラまで載せていたね。
ドラゴンや天使みたいなやつ。

BPSは菊名だか鴨居だかの道路沿いにあったのを見かけた気がする。
青いログだったような。

181:NAME OVER
20/01/08 23:06:14 zEz7SxYx0.net
ストームじゃなくてストーンね。おそろしい誤字だ。

182:NAME OVER
20/01/09 04:50:42 JjPiVwRCa.net
ブラックオニキス3(まだムーンストーンという名前も決まってなかった)は、ハワイで作られていた!

183:NAME OVER
20/01/09 08:27:38 eVfci+QI0.net
ザナドゥの魅力トレーニングの女性で抜いた当時のオレ

184:NAME OVER
20/01/09 08:44:17 5gUSzERh0.net
じゃあNEXTでは残念でしたネ

185:NAME OVER
20/01/09 09:24:04.62 JjPiVwRCa.net
見るからに信仰心を鍛える気ありありなWIS道場に通ったら、
なぜかアイテムの使い方が上手くなりました

186:NAME OVER
20/01/09 15:58:21.56 sqyv2cHu0.net
初代Xanaduってパッケージが複数種類あって芸が細かかったよね
テープ
ROM(MSX)
5インチ(88,98,X1)
5インチ(FM7系統)
8インチ
一番認知度低いのは8インチだけど一番格好悪いのも8インチだと思う

187:NAME OVER
20/01/09 16:25:05.30 5NGxvCMId.net
8インチ版なんかあったのか
すげえな

188:NAME OVER
20/01/09 16:37:28.23 SF4jeNet0.net
X1D「3インチは…3インチは無いの?」

189:NAME OVER
20/01/09 16:46:25.33 5gUSzERh0.net
うちも慈善事業でやってるんじゃないんでネェ

190:NAME OVER
20/01/09 18:17:22.16 FRgPgP8O0.net
テープ版は、たしか白い桐の箱に収められていた(当時の記憶)

191:NAME OVER
20/01/09 19:23:58.39 sqyv2cHu0.net
内箱はわからんけど
テープ版は人形がこっち向いてる構図だね
5インチ版は人形が背中向けてる
いずれも上下の帯は白
FM7版は真っ黒なパッケージに赤ロゴのXanadu
真ん中にタイトル画面(キャラが並んでる奴)
8インチ盤は独特で砂地の丘の上の城を勇者が見あげてる構図
遠くに山が見える外の風景なので最初に王に会いにいく途中なのだろう

192:NAME OVER
20/01/10 08:44:57.60 4OiFwYbh0.net
物理で殴られるのに対して大ダメージか完全防御かどっちかしかないイメージ

193:NAME OVER
20/01/10 10:12:52.00 ISZzVdeQ0.net
当時の広告を見ると、8インチ版が発売されたソフトってほとんど無いんだな
ファルコム自身、他のソフトでは出してないし

194:NAME OVER
20/01/10 22:07:16.46 I97CHTMj0.net
MSX版ROMが至高。
あのほぼ裸ネーチャン出て来なかったけどw

195:NAME OVER
20/01/10 23:02:04 K4ngevZja.net
けとぅ丸出し

196:NAME OVER
20/01/10 23:05:41 b2cMO8nL0.net
毛と具丸出し?

197:NAME OVER
20/01/11 00:22:11 sln7jBy20.net
たしかに、8インチだったゲームはあまり記憶にない
馬鹿デカイのは覚えているが
当時はフロッピー版といえば5インチディスクだったかな

3.5インチはwindows時代に入ってからの印象が強いね
あとワープロ

198:NAME OVER
20/01/11 00:48:41 GuO/41HX0.net
98時代は3.5インチと5インチが半々のイメージだわ
A3とかオーガスタとか3.5インチでやってたし

199:NAME OVER
20/01/11 02:08:37.40 QpyCvnrI0.net
8インチはVM以前の98向けで、数自体も少ないって事かな
同じくパラパラと広告みてると初代信長も8インチがあるみたいだね
たくさんあった5インチ機も9821の時代からほとんど見なくなったね
NECも5インチ機を3.5インチ機より高くして誘導してたっけ

200:NAME OVER
20/01/11 02:27:50.90 pNCikJMz0.net
X1D「さ、3インチ…」
MZ-1500「ク、QD…」

201:NAME OVER
20/01/11 05:57:02 PKQ27BWD0.net
8インチ版は無印98やEに増設してるユーザーからの要望で実質的に受注生産品みたいなものだったらしい。現存してたら10万単位の値が付くんじゃね。

202:NAME OVER
20/01/11 06:19:07 PtEnt4KRK.net
本来は8インチのほうが本物のフロッピーディスクだったんだよ
郵便局や役場関係の機械は8インチディスクを使っていた
その頃は5インチのフロッピーディスクはミニディスクと言われていた

203:NAME OVER
20/01/11 06:35:36 X5F3UuW1a.net
8インチはビジネス用ってイメージあるな、実際どうだかは知らんけど
だからゲームも、年齢層高めな信長の野望がリリースされてたのかと

204:NAME OVER
20/01/11 09:04:54.20 obmuOR8A0.net
んーもうだめだ
ドラゴンスレイヤークロニクル買ってくる!

205:NAME OVER
20/01/11 09:32:28.07 PvEw+4my0.net
いや、98時代5インチと半々がずっと続いたわけでもWindows時代からやっと3.5インチ時代ってこともないやろ

206:NAME OVER
20/01/11 09:40:25.97 RUsC9dE2a.net
リメイク肯定派だが
ザナドゥだけは初代のグラフィックじゃないと嫌だ
リバザナのチャラい自キャラでさえ許せない
初代のシンプルながらも無駄がない完成されたグラフィックが
一番美しい
ゲームシステム自体はクソゲー紙一重なだけに
初代の完成された雰囲気がいちばん重要なのよ

207:NAME OVER
20/01/11 11:27:05.72 2rTRnUwKd.net
サターンのファルコムクラシックスで
ガッツリリメイクされたやつあったよ
あれはどう?

208:NAME OVER
20/01/11 20:33:53.55 oJQqyI2p0.net
>>205
初代のグラフィックでというのは同意だけど
正面(背面)を少し変えて欲しいのと
モーニングスターは別グラ、メイスも追加して欲しいかな
欲を言えば、フルプレート、ドラスレあたりも別グラにして欲しい

209:NAME OVER
20/01/11 20:34:35.62 oJQqyI2p0.net
×>>205
>>206

210:NAME OVER
20/01/11 21:49:21.37 070r6SKxM.net
>>208
あと、データ上は存在しなかった武器・防具の類も追加してほしいかも

211:NAME OVER
20/01/12 00:17:57 SS3/G19O0.net
昔、誰かが上げてくれたBattle-suitsか何かのグラ、再アップお願いできませんか?

212:NAME OVER
20/02/10 10:40:30 4vFqjtRU0.net
異種族レビュアーズで
これやって以来のマイコニッドが登場

213:NAME OVER
20/02/11 13:34:42 34AJbymfa.net
ビッグクラーケン娘のレビューはまだですか?

214:NAME OVER
20/02/11 13:56:25 eRDFnSVW0.net
じゃあ俺はペリュトンで

215:NAME OVER
20/02/11 15:50:45 4pyS43Y1F.net
ケマゾツ娘でお願いします

216:NAME OVER
20/02/13 19:16:34 cWMunuPT0.net
何でそんな人外なんだよw
CZ-312で良いだろ。

217:NAME OVER
20/02/13 19:52:44.99 6eLhaQXP0.net
しーぜっと すりーわんつー しーいー?

218:NAME OVER
20/02/13 20:41:37 a1+wdVEma.net
CZ娘って、アソコも超硬度なんだろ
まあ俺のヴォーパルウェポンなら問題なく貫けるけどね

219:NAME OVER
20/02/13 20:43:55 YWSa0e9D0.net
CZ-812CEなら知ってるが312は知らん
312で調べたら中国の飛行機が出てきたわ

220:NAME OVER
20/02/13 20:44:19 YWSa0e9D0.net
>>218
そのダガーしまえよ

221:NAME OVER
20/02/13 21:20:36 2hjNpZx70.net
>>219
ワロタw

222:NAME OVER
20/02/13 22:52:28 N8wYic4Sa.net
www

223:NAME OVER
20/02/14 06:59:39.59 X32ioS6k0.net
>>220
しかもEXPは30(初期値)

224:NAME OVER
20/02/14 10:16:11 fEwGjLxZFSt.V.net
>>212
マイコニドは、触るとヤバい病気に感染しそうなので遠慮します
キノコ族なら、いい声で哭いてくれそうなシュリーカー希望

225:NAME OVER
20/02/14 10:24:18 pEWhg8f+0St.V.net
Shriekerは常にFoodだけどMyconidは色々

226:NAME OVER
20/02/14 16:51:56 DmVifiF0dSt.V.net
でもランデブーできちゃうかもしれないよ?

227:NAME OVER
20/02/15 21:38:57 SN3kdsQ/0.net
キノコなのに何で手だけ昔のロボットみたいなU字ハサミなの

228:NAME OVER
20/02/15 22:14:54 HhMVAkYP0.net
バルタン星人「もっと言うたれ」

229:NAME OVER
20/02/15 23:36:37 zbNnF/l80.net
まああんな形のキノコもあるんだろう
crab claw stinkhornとかいう蟹の鋏みたいなキノコもあるし

230:NAME OVER
20/02/16 14:55:51 PiJ7eY3Ea.net
ゴンスケはあの手でイモ畑の手入れできるし、
メカ沢もバイク乗ったりタバコ吸ったりしてるよ

231:NAME OVER
20/02/16 18:28:44 hTejKgUw0.net
キャプテンウルトラのバンデル星人とガルバン リスペクトなんだろう

232:NAME OVER
20/02/16 18:59:42.09 sySXSJNy0.net
昔のSFってハサミハンドばかりだったイマゲ

233:NAME OVER
20/02/16 20:40:30 cWiH3S2x0.net
その伝統を受け継いだCZもハサミハンド
ディテールアップされたリバザナでも
変わらないところに強い拘りを感じる

234:NAME OVER
20/02/16 20:55:24 P+QK60EW0.net
シナ2のSHOPメッセージで正確な資料ってどこかの攻略サイトで公開していない?
ここくらいしか見つからなかったのだが、メッセージはレベル1にしかない
URLリンク(xanaduscenario2.web.fc2.com)

レベル6でロマンシアについてとか他にもあったと思うんだが

235:NAME OVER
20/02/16 21:11:20 AUVLVScP0.net
チャレアベ2に乗ってるお。ローンローンタイアゴー

236:NAME OVER
20/02/16 21:59:23.29 BC0EOFkm0.net
XANADU scenarioII World Guideでぐぐれ

237:NAME OVER
20/02/16 22:36:06 TiRUN8xH0.net
>>235-236
おう、お前らすまんな

つ 1000FOOD を授けよう

238:NAME OVER
20/02/20 14:29:36 D5y2vCAH0.net
EGGのシナリオ2ってWindows10で動く?

239:NAME OVER
20/02/28 21:05:06 Q/5N62Xt0.net
このゲームって敵の数もアイテムの数も決まってて
やってて楽しさよりも苦痛が上回る(´・ω・`)ミスが許されん
もちろんLEVEL2から先へ行ったことはない

240:NAME OVER
20/02/28 21:15:11 5jajzu4b0.net
ノーヒントでクリアするには難易度高めだが
昔はどのゲームもこんなもんで
攻略本を見ながら一回クリアして
それから自分なりの方法で楽にクリアできる道を探したもんだ

今はネットがあるのでそれ見ながらならクリアできるだろう
このゲームってクリアしたあとで発見できる面白さって結構あると思うよ

241:NAME OVER
20/02/28 21:48:51 A6/lYbOV0.net
おっ、昔は自力で解くのが当たり前とか言ってたくせに、攻略本を見ながら一回クリアとゲロるようになったな

242:NAME OVER
20/02/28 22:06:40 CyEww6XM0.net
コンプティークかテクノポリス見ながらという意味だな
ログインにはあんまり載ってなかった気がする

243:NAME OVER
20/02/28 22:10:24 A6/lYbOV0.net
山下章本もあるのでは?

244:NAME OVER
20/02/28 22:16:52 HuwqABDn0.net
ログインも一応攻略は載せてたよ
他誌に比べてどうかは知らないが

245:NAME OVER
20/02/28 22:38:24 gF9KLp2J0.net
コンプティークを、攻略記事を機会に買うようになったな
そのせいで硬派ゲーム好きが福袋方向に目覚めてしまったが

246:NAME OVER
20/02/29 00:19:38 Tba3+wDP0.net
昔は雑誌が頼りだったもんな・・・
人づての情報だと限界あった

247:NAME OVER
20/02/29 00:23:00 ygxmAoaZ0.net
>>241

【ログから検索】
キーワード:自力で解くのが当たり前

ゲーム [レトロゲーム] ザナドゥ【XANADU】 LEVEL27
241

【1 件見つかりました】(検索時間:0秒)

248:NAME OVER
20/02/29 09:21:47 HyoHEKpV0GARLIC.net
そうだねこのスレにはないね

249:NAME OVER
20/02/29 18:11:54 3xI9neMA0GARLIC.net
当時やってた人は大抵ザナドゥファイル、ザナドゥデータブック、チャレンジAVGRPG、コンプティーク付録のザナドゥ裏マニュアルのどれかは持ってたよ

250:NAME OVER
20/02/29 19:23:15 m1i3i4mE0GARLIC.net
まあノーヒントでクリアしたって人もゼロではないだろうけど
攻略記事か何か見てクリア人は多いだろうね

俺は友達に教えてもらったりしてた
templeで77とか隠しネームとか

251:NAME OVER
20/02/29 19:38:04 TC5GjCiYdGARLIC.net
当時は紹介記事が攻略兼ねてたからなあ

252:NAME OVER
20/03/01 12:52:09 m1pQZGiq0.net
>>249
元祖ザナドゥには裏マニュアルは無い
コンプの裏マニュアル付録はザナドゥシナリオ2が最初の試みだったと記憶してる

253:NAME OVER
20/03/01 13:35:20 SSzTd7Hu0.net
>>239
レベル2ってことはシナリオ1だな

でもザナドゥはまだやりやすいだろう
適当にビージャイアントやバットから狩りはじめて
ダメージ食らったらしばらく放置してFOODで回復
外周マップのモンスター狩り終わったら適当にタワー内のモンスターも狩って
テンプルに入って称号上げる前に少しキーを買ってレベル2へ
装備を買ってまた同じように弱いモンスターから狩っていく

お手上げだったのはロマンシアだったな
何やるか全然わからんかった
やったことは、水の中の杭が踏めることを発見した以外
ブタ狩って王様んとこに戻って剣を補充したことくらい?

ザナのトレーニンググラウンドと同様、何かに乗って空を登れた気がするが詳細は忘れた

254:NAME OVER
20/03/06 17:57:40 enbTveIS0.net
シナリオ2のSHOPメッセージでロマンシアの宣伝していたので
ザナラーの9割はロマンシアをプレイし、そしてその9割が挫折しただろう
たしかロマンシアって一本道だよね?攻略本を見ないとクリア不可能じゃね?

255:NAME OVER
20/03/06 19:06:57 VB48IfF50.net
俺の兄貴がだけどロマンシアクリアしてたよ、コンティニューはしまくりだけど
ほんとうに試行錯誤、時間下二けた00とか単なる偶然だったし
俺も地下の訳の分からん通路マッピングしたの覚えてるが楽しい思い出ではない

256:NAME OVER
20/03/06 20:35:09 xo0//qB30.net
コンティニューできたっけ?
ザナもエリクサー使いたくない人だったから死んだらリセットしてた

257:NAME OVER
20/03/06 22:10:03 VB48IfF50.net
Xキーだかを押したらコンティニューだった
しかし当時のファルコムはセーブを簡単にさせてくれなかったんだな
ザナドゥのセーブも結局ケーブとかの自動セーブを活用することになるし

258:NAME OVER
20/03/07 14:57:21 Fee0JaCo0.net
コンティニューしまくりでも自力で解けたのなら凄いと思う
当時のゲームは不親切なものだらけだったが
その中でもロマンシアは本気で何やっていいかわからんかった

259:NAME OVER
20/03/07 15:12:31 wxIB4YdN0.net
その反省から “今、RPGは優しさの時代へ” になるわけだ

260:NAME OVER
20/03/07 15:28:04 EEGowmeW0.net
雑誌の紹介記事から凄いクソゲー臭がしたので。

261:NAME OVER
20/03/07 15:34:04.07 ZanQ5xTU0.net
途中で行き詰まってるのかすらわからないのは辛いね

262:NAME OVER
20/03/07 17:14:03 LAVpHtYi0.net
ロマンシアは雑誌の攻略記事をみながらやったな
一応クリアはしたけど理解出来なかったw

263:NAME OVER
20/03/07 18:18:31 wxIB4YdN0.net
そしてムービーの合間にレベリングするだけの時代に

264:NAME OVER
20/03/07 18:34:37 hVJKFr9t0.net
5〜6が最盛期だったなあ、それ

265:NAME OVER
20/03/07 22:39:14 agGSEkFb0.net
シナリオ1のLevel1スタートして
金と経験値稼ぎつつFOODとKEY、装備を揃えていく訳だが
敵リソースが有限な上にGOLDをどう分配して使っていくかが面白くまた個人差が出る所でもあるな
HalberdとFull Plateを入手したら後は落ちてて使える装備に切り替えて
Deg-TilteとDeath買うだけだから面白みが減る

266:NAME OVER
20/03/07 23:29:51 uXgVpRUD0.net
YouTubeのれとちゃんねるでザナドゥやってるけど慎重すぎてつまらん

267:NAME OVER
20/03/07 23:40:15.24 unnqqWiy0.net
初めてビッグクラーケンに会った時の感動を
まだ覚えていますか?

268:NAME OVER
20/03/07 23:46:11.49 KRgKXUMb0.net
井戸の底で絶望を味わった

269:NAME OVER
20/03/07 23:55:20 L/cQgfIp0.net
>>266
慎重勇者か
地上の道場でカンストするまで鍛えてから地下に潜りそう

270:NAME OVER
20/03/08 02:08:44.85 8jMm0ecj0.net
イロイッカイズツ・・・

271:NAME OVER
20/03/08 06:45:47 dGmUiRQt0.net
デカキャラ遭遇時のディスクアクセス音のリズムをいまだに覚えてる

272:NAME OVER
20/03/08 10:06:22 +efuuJWt0.net
いいな
起動時のカシャンカシャンとか懐かしい

273:NAME OVER
20/03/08 10:45:49 dFooz+Qja.net
ピー、ジャワジャワ、ピー…

274:NAME OVER
20/03/08 17:42:48 QzdJURg90.net
Prease Insert Disk C

275:NAME OVER
20/03/08 19:03:28 eO+rBO2h0.net
これは恥ずかしい

276:NAME OVER
20/03/08 19:40:34 bwLWH5D50.net
>>271
俺の場合、

ピー、ガー、ビビビー

・・・ジャージャージャージャージャー
だった

277:NAME OVER
20/03/08 19:43:30 bG3SqLMqr.net
>>274
priizuだろ

278:NAME OVER
20/03/08 21:19:23 MtM+WBhe0.net
>>277
puri-zuだろ!

279:NAME OVER
20/03/08 22:37:43.06 8gFV3Se00.net
お前らやめてやれ・・・

280:NAME OVER
20/03/09 00:05:47.82 juIYrmNv0.net
グーグルで検索すると結構、間違える人が多いみたいだな
ウイスルみたいなもんか

281:NAME OVER
20/03/09 00:18:46.71 9eNDbD0wa.net
Limber Hulkは許されたの?

282:NAME OVER
20/03/09 01:30:15 juIYrmNv0.net
世の中にはQUEENをOUEENと打つ人もいるくらいだし

一国の首相にまでなった人が はいご に でんでん だしね
気にすることない

283:NAME OVER
20/03/09 01:33:58 5DVKvgM70.net
The☆ナドゥ

284:NAME OVER
20/03/09 12:31:17 dNUKRaAId.net
アンフィスバエンド
リリティ

285:NAME OVER
20/03/09 13:58:49 +pBcWv0U0.net
カマロッツ
クレシドー(ΚΛΕΨΥΔΡΑ)

286:NAME OVER
20/03/09 14:08:36 wUiRkFxD0.net
シャンドゥ(上都)がザナドゥ呼ばれるんだから多少は

287:NAME OVER
20/03/09 19:06:08 gpZkHkS8a.net
オリビアニュートンジョン

288:NAME OVER
20/03/11 13:04:32.57 p9Jfwyud0.net
>>264
7までオモチロかったお。マテリアとか装備の穴とか。
最初から6の崩壊後みたいな世界の黄昏なふいんきなのもヨカッタw

289:NAME OVER
20/03/16 15:02:41 UDuI/Jl50.net
悔しいけれど、お前に夢中!ファザナドゥ♪ファザナドゥ♪

290:NAME OVER
20/03/16 23:55:40 IVw0GUHN0.net
レッドポーションやエリクサーがマジ欲しい気分

291:NAME OVER
20/03/17 00:59:26 lLIvERbJ0.net
案外現実に欲しいアイテムってないな
ブラックオニキスは二階から一階にいけるだけだったりするのだろうか

292:NAME OVER
20/03/17 01:13:15.00 18p5Z6Uw0.net
欲しいもの?
アワーグラス、
いやデーモンズリングが
あるじゃないか・・・(白目

293:NAME OVER
20/03/17 04:25:29 lLIvERbJ0.net
AV企画につかえそうってネタは思いつきはしたけど、すぐに飽きそうだったので…
STR上がるハンマーとかINT上がるペンダントとか地味に効いてきそうなのはあるけど
あとゴールド

294:NAME OVER
20/03/17 08:42:24 Jn+Kp5qoa.net
ブラウンポーションを飲んで、かしこくなりたいです

295:NAME OVER
20/03/17 18:34:01 8xwysmwpd.net
>>294
10秒しかもたんで…

296:NAME OVER
20/03/17 21:11:02 mvKw4qz80.net
男は黙って


マトック!
マトック!

297:NAME OVER
20/03/18 00:36:25 6svuQOKB0.net
世界観を大事にしたいと称して攻略本の完全ネタバレを妨害したわりに
ザナドゥのマニュアルのモンスターパートはAD&Dからのパクリという

298:NAME OVER
20/03/18 15:28:25 1Dr6XWvG0.net
>>297
世界観と関係あるか?
あの頃はおおらかな時代だったから、ドラスレにタモリが出てきたりとか、
わりとやりたい放題だったんだが。

299:NAME OVER
20/03/18 15:37:45 5qEF9ps9d.net
あれよくタモリから怒られなかったよな

300:NAME OVER
20/03/18 16:35:41 abC9HJJa0.net
wizardryとかultimaとかも特に初期はたいがいなセンスだったけど、
ドラゴンスレイヤーシリーズも初期はシリーズが進んでふつうのファンタジーに
なっていったんだなぁ

301:NAME OVER
20/03/18 16:42:24 abC9HJJa0.net
日本語おかしい
初期からシリーズが進んで、だ

302:NAME OVER
20/03/18 17:12:25 EAEXw8/z0.net
元祖であるD&Dにしてからが、様々な地域と時代のチャンポン状態なんだから、世界観なんてのは錯覚だぞ

303:NAME OVER
20/03/18 21:36:14 KJFw6UxLd.net
>>299
ごんべぇのあいむそーりーというゲームがあってだな

304:NAME OVER
20/03/19 00:18:15 +IPYPXw20.net
>>298,302
ファルコムの加藤社長が以下の理屈で山下章にザナドゥ・シナリオ?の掲載拒否を言ってきたのです
曰く
「うちの会社ではソフトというものをひとつの立派な創造物として考えています。
それゆえ,『ザナドゥ』にしろ『アステカ』にしろ,本来そうである以上の世界の広がりをユーザーのかたがたに感じていただきたいという強い思いいれをこめて制作しているのです。
だからうちでは,マニュアルにしろパッケージにしろ,さらにはオリジナル・グッズにいたるまで,その作品のイメージにプ
ラスを与えるような物を一生懸命作っています。
もちろん,雑誌社のかたがたにもそうしていただきたいことは山々なのですが,現実にはそうはいきません。
したがってしかたなく規制を行わざるを得なくなってしまうのです。
電波さんの本が攻略本である以上,うちの考えとの接点が見つかりませんので,ご遠慮をお願いするしかないのです。」

305:NAME OVER
20/03/19 08:35:58 dCh7sZ2Fd.net
>>304
こんなんだったっけ?
単にネタバレすぎだから拒否されたみたいな感じじゃなかったっけ

306:NAME OVER
20/03/19 10:36:09 fzhIItm40.net
チャレアベのシナ2のところの取材記事でそう書いてるだろ
攻略の答えそのものを掲載すると本が売れるからみんなそうしてた
山下もそうしたいけど加藤社長から断られたから、攻略じゃなくて極力
「答えそのもの」になる表記は避けるって主張してなんとか掲載にこぎつけた

307:NAME OVER
20/03/19 12:15:52 dCh7sZ2Fd.net
>>304だと「イメージがよくなるなら完全攻略を含んでいてもOK」と読めるな

308:NAME OVER
20/03/19 20:41:41 f9r5PN3F0.net
>>298
こちらがやった時はタモリ出なかったけど。・・・GB版だからか。
何か、出てるとどっかで読んだ気が。>>306のお方の本だったかな。

309:NAME OVER
20/03/19 20:47:15 GbaN6cYs0.net
タモリがCMやってた富士通系だけなんじゃなかったっけ?

310:NAME OVER
20/03/22 12:32:04 5lRM5UlP0.net
>>294
0をいくら二倍にしても0だぞ

311:NAME OVER
20/03/22 18:17:15 UPVbVeg+0.net
MSX-ROM版はタモリ出たよ

312:NAME OVER
20/03/22 18:19:22 UPVbVeg+0.net
>>308
>出てるとどっかで読んだ気

円丈のドラゴンスレイヤーじゃないかな
本人じゃなく、知り合いが「タモリやんけ!しょーもない」と言うのを聞いた、とか
そんな記述だった覚えがある

313:NAME OVER
20/03/22 18:31:23 10H7HygF0.net
うなぎ対談で内藤氏が言ってたよ
「なんやタモリやんけ、足の裏やんけ、しょーむない」とか言いながら
ファルコムに電話して「2面に行くの、どうすればいいんですか?」って聞いてたそうな

314:NAME OVER
20/03/22 18:36:35 10H7HygF0.net
訂正、内藤氏じゃなくて富氏だった

315:NAME OVER
20/03/22 20:59:27 IeMuBthUr.net
れとちゃんねるはなんで魔法のレベルばっか上げてるんだ?

てか
ザナドー読みに違和感あるの俺だけ?

316:NAME OVER
20/03/22 21:02:03 inXjOo5U0.net
MGR上げちゃったら脳ミソのデグニードルで盾と鎧の習熟出来ないおw

317:NAME OVER
20/03/22 21:11:49 0iLTTvqJ0.net
>>315氏はなんて読むの?
ザナドウ? ザナデュー?  

318:NAME OVER
20/03/22 21:16:25 IeMuBthUr.net
>>317
英単語の『do』の発音で

319:NAME OVER
20/03/22 21:38:20 QbK1LDK00.net
>>315
れとちゃんねる貧乏くさいんだよな
レッドポーションなんてレベル1から普通に使うだろうに4まで使ってないとか

320:NAME OVER
20/03/22 22:56:43 Jqpgoc8O0.net
俺は使うのケチってFOODで自然回復するまで放置してたけどなw

321:NAME OVER
20/03/22 23:06:08 ykb6I2wdd.net
>>320
れとちゃん乙

322:NAME OVER
20/03/27 21:50:04 pPYthiiX0.net
>>320
SS版では有効だった
HP1500のときFOOD2消費でHP15回復つまり完全回復にわずか20Goldしかかからない
これを利用してひたすら初期装備(もしくは拾ったSmall Shield)のDEFを上げる地味プレイが可能

323:NAME OVER
20/03/27 22:03:12 FnFCeYVZ0.net
>>322
だよなあ

でも俺はシナリオ?でやってた
しかも終盤戦

という事は後はわかるな?

324:NAME OVER
20/03/27 23:21:24 XxLItiDa0.net
>>323
早く99RETURNを連打する作業に戻るんだ

325:NAME OVER
20/03/28 09:32:59 5Bt2nBMK0.net
MSX版はHP全回復コマンドでバランス崩壊、使わなければいいだけだけど。

326:NAME OVER
20/03/28 09:59:08 y6OI102P0.net
そんなのあったの?
普通にレッポー飲んでるだけで困らなかったけど。

327:NAME OVER
20/03/28 10:12:29 sN+4X2Gn0.net
オレ、FOODのせいで自慢の88SRのテンキーの9がモゲたし

328:NAME OVER
20/03/28 11:17:09.84 gvYrRW+x0.net
FOODがなくなるとどうなるんだっけ?HP減るんだったかな?なくなったことがほとんどないから思い出せない。

329:NAME OVER
20/03/28 11:44:07 QnqcSf2o0.net
あと音楽がおかしくなる

330:NAME OVER
20/03/28 12:51:16 9sRA7US3d.net
あれ初めてなったとき原因わかんなくて恐怖

331:NAME OVER
20/03/30 15:11:21 6OfLijvn0.net
互換モードでEGGY版のシナ2やってて気が付いたんだが。
塔内で適当に戦闘して敵と箱をバラまいたあと
そのままの状態ですぐにボス部屋に入ってセーブすると、そのデータがバグらないか?
バグり方は様々で、データ自体がぶっ壊れることもあれば
パクパクしながら箱が襲ってきたり敵が透明で倒せない状態になってたりする。

実機を持ってないので原作版がどうなのかわからんがザナ黒114でやっても似た感じにバグった。
互換モードで走らせた場合こうなるのは、もともとのプログラム上の仕様なのかね?

332:NAME OVER
20/03/31 23:05:16 q2gF5WH/0.net
戦闘モードのままセーブ&リセットすると同じアイテムもったモンスターの繰り返しパターンで
貴重なアイテム取り放題ってX1版のみ?

333:NAME OVER
20/04/01 01:17:59 P4PchWuK0USO.net
そうか、戦闘モードのままセーブ&リセットすると
そんなバグが起きるんだな

334:NAME OVER
20/04/01 17:59:13 k8r4+yyg0.net
ザナドゥはセーブするとGOLDが減る
ただし、セーブして、リセットしたりPCの電源を切ったりしてロードやり直せば
GOLDは減らない

335:NAME OVER
20/04/02 11:00:30 tvM7tlc+0.net
ディスク抜けよ

336:NAME OVER
20/04/02 14:23:31 0k96oosh0.net
ズルをすると認定証が貰えない

337:NAME OVER
20/04/02 15:27:36 50OXXvAl0.net
caveの往き来でSAVEすればええやん。

338:NAME OVER
20/04/02 16:08:10 n7zTLveF0.net
わからない人に説明すると、caveでSAVEという
ハイブロウにしてブリリアントなジョークです

339:NAME OVER
20/04/02 17:05:01 08UoQk9da.net
まだ認定書くれるんだろうか?

340:NAME OVER
20/04/02 18:36:20.82 JCgTPWlRp.net
>>339
大丈夫?

341:NAME OVER
20/04/02 18:44:12.31 ax1Pflqw0.net
私、ランスの村のリリア

342:NAME OVER
20/04/02 21:04:48 d92EnZ4g0.net
>>341
杉本理恵さんじゃないですか!今年46歳ですよね?

343:NAME OVER
20/04/05 18:27:22 7cCkqiFzd.net
ノーマル版では隠しショップにブラックオニキス、ファイヤークリスタル禁止
シナリオIIでは、その上で行商及び武具購入禁止 これぐらいは嗜まないと

344:NAME OVER
20/04/05 19:25:05 mjQSCnvR0.net
基本的にどのゲームでも縛りプレイは個人の自由なんだけど
逆に何でもあり(ディスクコピーなど不正を除く、ゲームの仕様でやれる事すべて)で
やっとこクリアできるような難易度がベストだと思う

シナリオ1はまさにギリギリだけど、シナリオ2だと微調整の必要があるよなあ
反対に言えば、だからこそ縛りプレイという楽しみ方ができるんだけど

345:NAME OVER
20/04/05 21:12:19 tA2puDYi0.net
かといって行商が必須だと、金を稼ぐ作業がダルすぎてやってられんよ。やらないとキツイ、でも必須じゃない、くらいがちょうど良い。

346:NAME OVER
20/04/06 00:08:50 BINuv4Vf0.net
ということは、シナ?も今の仕様でちょうどいいんだな
ためた金で何を買う(武器・魔法)かにもよるけど
レベル2あたりでアホみたいに金が手に入るならぬるすぎだし
レッドポーションの店売りを禁止にすると難易度が跳ね上がるだろうし
となるとCZみたいな雑魚キャラ強くしてバランスとるしかないな

347:NAME OVER
20/04/12 13:52:56 qRommegZ0.net
バグとかあるけどそれをさっ引いても、俺には1が難易度バランスともにベストだなぁ。
2はGOLDを無限に増やせるせいか、ノーヒントでは理不尽に感じる部分が多くてなぁ。敵も変に強かったりで。

348:NAME OVER
20/04/12 14:20:27 iarz+s+u0.net
1をやりなおそうと思うけど
どんな武器防具魔法をいつ買って(あるいは塔内でひろって)装備アップするのが効率いいか、
カギとかもいつ買うのが効率いいか
そんな解説サイトみたいなのはありませんか?

349:NAME OVER
20/04/12 14:21:59 iarz+s+u0.net
敵は1でも2でも強すぎた印象で
絶妙なバランスで行動しないとワナにはまって身動きとれない、という印象だったよな

350:NAME OVER
20/04/12 14:27:05.84 r9N0V5V+0.net
>>348
ここは実機のスレなので思い出語りするだけの爺しかいない
今Winでプレイするならこっちで聞きな
スレリンク(gamef板)

351:NAME OVER
20/04/13 00:12:48 /O0OHr/S0.net
ピコンピコン

352:NAME OVER
20/04/16 08:35:41 m9fJoWFRa.net
近ごろゲームメーカーが、テレビ会議用の背景画像を上げるのが流行ってるらしい
ファルコムも、アブシンベル神殿とかギーガー神像の背景でやってくれませんかね?

353:NAME OVER
20/04/16 14:40:31 6SwRiOf50.net
ボスのテーマに乗って上司がログインしてくるのか
電波少年っぽいなw

354:NAME OVER
20/04/16 15:38:49 BHRO7GEd0.net
テレビ会議の背景を気にしている時点で、その会議は大して重要じゃないってことよw
しなくてもイイ会議だわなw

355:NAME OVER
20/04/16 20:56:44 lhz/gFUm0.net
>>353
俺ペリュトンのテーマで入りたいわ

356:NAME OVER
20/04/16 21:16:52.75 iiZk4QS/0.net
じゃあ俺Buzzati

357:NAME OVER
20/04/16 21:22:59.74 qfA1BSw00.net
Zschokkeがいいな

358:NAME OVER
20/04/16 21:29:28.14 RIe3DOWo0.net
ボイアルドみたいな顔した上司に「例の件はどうなっとるのかね、キミィ?」と説教される

359:NAME OVER
20/04/17 01:33:27 VxRQpdoq0.net
社長はMastetLordってことでいい?
だとしたら部長だと何になる?Swashbucklerくらいか?

360:NAME OVER
20/04/17 01:50:37 CrvC+rbn0.net
行商の成績が悪いと怒られるのか

361:NAME OVER
20/04/17 07:28:11 cjgvpTsMa.net
>>359
社長は王様だろう。で、我々は毎月3500Gでキングドラゴンを倒させられる、と。

362:NAME OVER
20/04/17 09:41:25 UHuUj1Vfa.net
安い賃金で過大な成果を求めるブラック上司の鑑

363:NAME OVER
20/04/17 11:38:53 k3+0QFdn0.net
50Gとこんぼうだけで、血縁の同盟国を滅ぼした
邪神教団と破壊神を全滅させてこさせる実の父王もいるんデスヨ!

364:NAME OVER
20/04/17 12:11:27 1y0eVFDL0.net
勇者の卵100人に3500Goldずつ配るより、
一番見込みのありそうなやつ1人に
35万Goldくれてやった方が成功率高そう

能力値をカンストまで鍛えたうえに、
相当いい装備がそろえられる
候補者選びの時にお互い殺し合わせれば、
経験値もかなり稼げるはず

365:NAME OVER
20/04/17 13:17:49.14 hu/DnXWM0.net
平時の生産者や労働者まで蟲毒に放り込んで平和と引き換えに人口激激するわけですね!
ブクブクと肥え太った権力者と従者だけ生き残ってもちょっとした盗賊集団に攻められて滅びそう

366:NAME OVER
20/04/28 03:32:31 2nvLawDsd.net
ケイブフイッシャー食って見たい

367:NAME OVER
20/04/28 06:59:05.11 eBKy2Idz0.net
Food落とすってことは食ってるってことだよな…。

368:NAME OVER
20/04/28 12:46:42 PLj7jD6H0.net
それ一番やばいのはグリムロック

369:NAME OVER
20/04/28 13:11:57 UPGIRUDf0.net
ザナドゥの前作のドラゴンスレイヤーにはまった。
あれは無心に何回でもやり続けて楽しかった。
そんな人はオレだけか?

モンスターを倒したときの音が快感で
指輪で家を動かして実家にするとか
序盤に剣を取るまでが大冒険であることとか
1個パワーストンを取るごとに成長を実感でき
オバケに物を取られまくるハプニング
最終盤の敵モンスター大量発生の中、王冠4つ集める苦労
すべてが思い出だ。

アイデアという点ではドラゴンスレイヤーが当時では独特すぎてめちゃすごくないか?
ゲーム性が世紀の発明レベル。
ザナドゥもすごいけどドラゴンスレイヤーが進化しただけとも言える。

370:NAME OVER
20/04/28 14:13:23.14 FaVspmgp0.net
山下章「時間がかかるので、あんまり好きじゃない」

371:NAME OVER
20/04/28 15:56:06 VnuGgY/Ga.net
>>368
人間型のモンスターは奴らの持ってる食料を奪って食ってるとまだ好意的に解釈できるから。
でもYariykaとか食えそうなのにFood出さないのな。
逆にUstilagoaとか食ってたらヤダな。

372:NAME OVER
20/04/28 16:02:03 z4MDyvDZ0.net
ザナドゥシナリオ2はKephyceとかMulickみたいなどうすんだよこいつみたいな造形な奴がよくfoodになってたような

373:NAME OVER
20/04/28 16:47:01 y5DlRZF/0.net
オレ、グリムロック。カルマ溜まる奴だからフツー相手しない。

374:NAME OVER
20/04/28 19:07:17 7mmWg8Lf0.net
グリムロックがカルマキャラだというデマはどこから出てるんだろう?同じレベルのユイナルと混同してるのか?

375:NAME OVER
20/04/28 19:23:02 Np3SYB720.net
ゲームについてきたモンスターマニュアルが好きだったがガセが多かったなw
Yariykaは剣として使える、みたいな
なくしてしまったので残念だ

376:NAME OVER
20/04/28 19:56:41.99 z4MDyvDZ0.net
あのモンスターマニュアルは誤字脱字も多かった
バーサーカーの経験値が25500とか

377:NAME OVER
20/04/28 20:36:29 vHXV39XRd.net
X1ターボに水が効くみたいな説明も

378:NAME OVER
20/04/28 21:49:39.80 eBKy2Idz0.net
あれは読み物として楽しく読んでたけど、攻略に使ったことはないな。

379:NAME OVER
20/04/29 19:30:27 g61bz+mj0NIKU.net
FF7リメイクを始めようとしたら、データインストールに40分かかった。

380:NAME OVER
20/04/29 19:40:37 pi3fiH4J0NIKU.net
X1テープ版ザナドゥとどっちが早い?

381:NAME OVER
20/04/30 06:27:51 V9wC98lc0.net
FF4

382:NAME OVER
20/05/02 18:13:59 xymqPFYb0.net
>>369
れとちゃんねる見たけど
パズル性が素晴らしかったよ

383:NAME OVER
20/05/10 23:21:29.07 P6e5amcu0.net
モンスター倒すと必ず宝箱が出るけど、あれは実際に宝箱を持ってるわけじゃなくて
死体を漁ってGoldに相当する金目の物を拾ったり、捌いて肉にしたりという作業の手間を
箱を開けるCGとして視覚的に置き換えてるってことなんだな

384:NAME OVER
20/05/11 00:54:25 qUlgLg6m0.net
>>383
何を今更

385:NAME OVER
20/05/11 11:44:05 KQkUEuvA0.net
書き込めるかな?規制続きでまったく書き込めん

386:NAME OVER
20/05/11 12:51:59.34 C81z4DFEa.net
ゲームに現実求めんのはキチだよ

387:NAME OVER
20/05/11 13:29:33 dx36eD7I0.net
レトロゲームの場合、現実だったらどうだと脳内変換して楽しまなくてどうするよ
空想してから寝てください

388:NAME OVER
20/05/11 13:32:32 R2XOSykw0.net
てか、マニュアルに換金してるとか書いてたと思う
BEE GIANTなら、蜂蜜は幾ばくかの金になるであろう、みたいな感じで

389:NAME OVER
20/05/11 13:42:30 dx36eD7I0.net
CZにわざわざDeluge買い直して挑んで裏切られこれはバグだと信じていた当時厨房の俺

390:NAME OVER
20/05/11 18:15:14.95 EH6rSgku0.net
リアリティを追求するなら、モンスターの種類に応じて
宝箱の開けやすさにも差を設けるべきだったな
解体しやすさとか換金できる部位が異なるわけだし

391:NAME OVER
20/05/11 19:24:19 dx36eD7I0.net
無茶いわんでください

392:NAME OVER
20/05/11 19:43:57 wR9f5lvzF.net
そもそも何で、最後の一匹だけ赤箱になるのか
納得いく説明求む

393:NAME OVER
20/05/11 20:02:34 L4p+jiNk0.net
モンスターの血の色が赤なんだよ

394:NAME OVER
20/05/11 20:05:42 L4p+jiNk0.net
そもそも何で、鎧や盾は使えば使うほど防御力が上がるのか
納得いく説明求む

395:NAME OVER
20/05/11 20:33:20 EH6rSgku0.net
叩かれるほど硬くなっていくんだよ(適当)

396:NAME OVER
20/05/11 21:30:58 g4UD9c5i0.net
殴られてるうちに使い方が分かるんだよ。

397:NAME OVER
20/05/11 21:32:35 R2XOSykw0.net
盾はテクニックあるだろうけど鎧は怪しいなw

398:NAME OVER
20/05/11 22:13:50 g4UD9c5i0.net
熟練度か上がると着た方がいいって気づくんじゃね?

399:NAME OVER
20/05/12 00:52:45 1dnf7biR0.net
フルプレートぐらいになると、普通に着るだけで大変

400:NAME OVER
20/05/12 01:01:53 v+xA4te30.net
ん〜、なじむ。実に、なじむぞお

401:NAME OVER
20/05/12 06:49:27 7M3PTucu0.net
バトルスーツってSFっぽいよね。

402:NAME OVER
20/05/12 08:41:09 7m5BprDw0.net
米軍の迷彩服(布)はバトルドレスユニフォームって言うんだ

403:NAME OVER
20/05/12 08:42:23 Bsbtfyaq0.net
>>401
背中に『喧嘩上等!』とか刺繍されてそう

404:NAME OVER
20/05/12 09:12:47 ZQAtukTUa.net
コンバットスーツだと宇宙刑事

405:NAME OVER
20/05/12 18:17:50 UdLFLQxM0.net
そもそも、モンスターがなぜゴールドを持っているのか
なぜ迷宮の中にショップがあるのか(客がくるわけがない)

ダンジョンマスターみたいに、アイテムを落とすとか、
倒せば食糧になるとかのほうがよっぽどリアル

406:NAME OVER
20/05/12 18:54:32 B7GgRL7t0.net
数世代後のゲームと比べてもなぁ

407:NAME OVER
20/05/12 19:14:26.81 qopwKyLj0.net
他のゲームでも普通に迷宮の中にSHOPはあるからなあ
モンスターが金持っているのも珍しくない
冒険者が食われてモンスターの胃袋や体内に金めのものが溜まってるとか
ヒューマノイドのモンスターもいるから
この辺はD&Dでも同じでしょ

408:NAME OVER
20/05/12 20:33:31 YwyooprU0.net
迷宮は塔とかで、レベルの地形はあの国のフィールドマップデショ。
ゲームに関係ないから余計な描写が無いだけで、
ショップが充実している商店街とかはフツーに大きな都市とかになってんノヨ。
リザードマンとかライデンのグループも彼らの集落とかで、赤宝箱は集落の宝とか。
ライデンはゴールドが多いケドネw

409:NAME OVER
20/05/12 20:55:36 xLUXbnd80.net
現代でいうバトルスーツってバイクスーツとかサイバーなコンバットスーツのイメージあるけど
開発当時の感覚では全身のプレートメイルのことじゃないか?
赤いのは羽飾りだよね?
当時のゲームではフルプレートっていうと、腰まであるプレートメイルだった気がする
ハーフプレートは胸だけプレートで他はチェインメイル

410:NAME OVER
20/05/12 20:58:08 xLUXbnd80.net
このへんか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
プレートメイルwiki

411:NAME OVER
20/05/12 21:00:45 B7GgRL7t0.net
スーツってのは上下一揃いのこと

412:NAME OVER
20/05/12 22:01:04.77 qlLYjAry0.net
モンスターがGold出すのは実際はそのまんまGoldが出てるのではなく
魔法のアイテムとしては使用できないけど金に換金できそうな物を
取っていると解釈してる
例えば現実世界でもトラの毛皮や象牙は高く売れるだろう
それを店に持ち込んでから換金する、という手間を省くためにあえて
Goldで表示してると

413:NAME OVER
20/05/12 22:04:08 1dnf7biR0.net
>>407
D&Dだと、宝を全く持ってないモンスターもいたな
CRPGではブラックオニキスなんかが、金持ちモンスターと無銭モンスターの差別化してたっけ
線引きはかなり適当だったがw

414:NAME OVER
20/05/13 05:46:38 NP3Q4tOtd.net
そういやあまり深く考えたことなかったけど
たしかに迷宮の奥にショップあるの変だな
見つけたときはこんなとこにあるショップはさぞかしレアアイテムだらけだろう
くらいの気持ちしか持ってなかった

415:NAME OVER
20/05/13 06:57:05.88 o6D9i2l40.net
主人公以外にいっぱい王様から武器を下賜された人間がいるんだよ
そいつら相手に商売が成り立ってるんだよ
モンスターいっぱいのところに店出せるんだから相当強そう

416:NAME OVER
20/05/13 15:00:40 nmVsbItd0.net
バーサーカーなんかが冒険者の成れの果てって設定だから
迷宮を探索しているのは主人公だけではないだろう

417:NAME OVER
20/05/13 15:36:03 /G6W4h1C0.net
マニュアルに冒険者の失敗例も載ってるしな

418:NAME OVER
20/05/13 15:43:24 dKpT/xNl0.net
マニュアルはボリシェビキとか書いてあって小学生にそんな言葉の意味が分かるはずもなく


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1424日前に更新/176 KB
担当:undef