【SEGA】メガドライブ ..
[2ch|▼Menu]
450:NAME OVER
19/08/10 13:22:45.32 21eJtQJI0.net
>>444
6インチだと少し小さくないか?
でも詰まってて凄く綺麗に見えそうだ

451:NAME OVER
19/08/10 13:31:16.16 dLALCNVK0.net
>>427
ホント外人ってこういうのが好きだなw

452:NAME OVER
19/08/10 13:32:54.86 dLALCNVK0.net
>>438
ダイナマイトヘッディー?

453:NAME OVER
19/08/10 13:50:27.78 PCGSc6kX0.net
なんかPCエンジンのラインナップが更新されたっぽい
ワルキューレは嬉しいだろうな
俺もどちらを買うか迷い始めたけど両方はちと財布が厳しいんよ

454:NAME OVER
19/08/10 13:53:45.90 PCGSc6kX0.net
スレの勢いは完全に負けてるね
どうしたものだろう?
やはりnamcoの影響は凄かった
さすがPCエンジンだ
アッパレ

455:NAME OVER
19/08/10 13:56:24.41 dLALCNVK0.net
情報の鮮度を考えて物を言おう
こっちはとっくに何もかも出し切っている状態なんだがな
向こうは数日前までここと大して変わらなかったのを知らないわけじゃあるまい

456:NAME OVER
19/08/10 13:59:45.87 oNKOo4pi0.net
PCEミニはギャルゲ系RPGが多く入れば買うんだけどなかなかその辺増えないなぁ

457:NAME OVER
19/08/10 14:00:53.63 FzMan9Vka.net
もう少しだね

458:NAME OVER
19/08/10 14:06:29.95 ZUa198dNd.net
>>427
倒した敵の肉喰ってるメスみたいな生命体w

459:NAME OVER
19/08/10 14:18:10.07 kGG/v6MO0.net
在庫豊富で割引き気味になってきたね。
こりゃ下手すりゃ、ポイント割引きに乗り換えられて、キャンセされた店が現金大幅割引きで在庫一掃仕掛けてきて、一気に値崩れするかもしれんぞ。
100円引きとか。

460:NAME OVER
19/08/10 14:32:26.08 PCGSc6kX0.net
>>451
そんなん負け惜しみでしかないよ
あちらさんの良さを認めて荒らし行為をやめるべきさ

461:NAME OVER
19/08/10 14:41:31.49 zmY6Vd3b0.net
> 荒らし行為をやめるべき
そうだな今すぐやめろ

462:NAME OVER
19/08/10 14:43:38.09 LNBSI3Iad.net
>>456
お前は何を言ってるんだ?スレの勢いの比較を言っただけだろう
そこに負け惜しみだの何だのよく分からん事言ってむしろ対立構造意識してんのはアンタの方だわ

463:NAME OVER
19/08/10 14:46:04.12 fZjxbg/d0.net
>>423
URLリンク(middle-edge.jp)
この写真だと奥に3画面並んで見えるけど手前に2画面有るでしょ。
奥の3画面の内、両脇が鏡になっててそこに映す事でつなぎ目の無い3画面を並べてる。
解像度は864(288x3)x224になってる。
鏡に映すってアイデアは昭和50年代(40年?)に既に有って、当時白黒だったゲーム画面を
背景を書きこんだ鏡に映す事で豪華に見せかけてた。

464:NAME OVER
19/08/10 14:47:53.43 Hdh3lYB70.net
鏡を使うアイデアはスターブレードも秀逸だったな
無限の宇宙感がすごかった

465:NAME OVER
19/08/10 14:53:35.13 VHewotkA0.net
>>449
メガドラミニを予備込みで2台買う予定だったけど
メガドラミニとPCエンジンミニ1台ずつ買う事にしました(´・ω・`)
後はミニ遊ぶために
中華製モバイルモニターも買いましたよ

466:NAME OVER
19/08/10 14:56:37.71 lwZERybG0.net
エンジンスレの自演おじいちゃんがメガドラユーザーのフリして書き込みしてるな!

467:NAME OVER
19/08/10 14:56:40.16 rz6iA4FD0.net
もうWパックはAmazonで予約できないの?

468:NAME OVER
19/08/10 15:04:56.12 Akew4RhF0.net
できるやん(´・ω・`)

469:NAME OVER
19/08/10 15:37:29.29 LB275k5q0.net
>>427
一瞬ゴールデンアックスかと思った

470:NAME OVER
19/08/10 16:10:55.51 dLALCNVK0.net
>>458
ただの基地外荒らしだったようだな、安心してNGできる

471:NAME OVER
19/08/10 16:16:49.01 kGG/v6MO0.net
おれ、どこで予約したか忘れてしまった。確か量販店のどれか病んだけどw

472:NAME OVER
19/08/10 16:19:58.74 TiD4eaaE0.net
>>459
タイトーはインベーダーゲームの時点で筐体にハーフミラー取り入れてたからね

473:NAME OVER
19/08/10 16:36:05.31 NrOpPUX/0.net
>>421
ダライアスは、R-TYPEやグラディウスと比べるとやっぱりゲームとしては単調というか面白さには欠ける気はする
ただ、それでもファンが多いのは、それをボスデザイン含めたグラフィックと音楽で埋め合わせてるんだろうね
俺は結局ダライアスが大好きだから、今回のミニのダライアス収録は死ぬほどうれしいけど、当初「何でダライアス?」って言ってた人の気持ちも分からんではない

474:NAME OVER
19/08/10 16:40:07.22 hxz+hF4M0.net
最近PCEのをまたやってるがR-TYPEの面白さが分からない

475:NAME OVER
19/08/10 16:43:19.76 TiD4eaaE0.net
分からなかったら最近またやらないと思う

476:NAME OVER
19/08/10 17:08:58.58 WZHe/u4ba.net
正直、追加のナムコゲーなんてプレステとかで完全移植が遊べるものばっかで有り難みがないんだが
ドルアーガとかベラボーマンとかあるだろうに

477:NAME OVER
19/08/10 17:17:12.77 JaHPw4iz0.net
>>469
確かに自分もダライアス自体の音楽は好きじゃないんだけど、
割りと評価基準が音楽優先で、ゲームの出来には多少目を瞑ってしまうことあるな
007死闘とかそんな感じw

478:NAME OVER
19/08/10 17:28:36.01 +7n0+m3B0.net
>>472
だからこそドルアーガとかベラボーマンは手放さないでずっと置いている
故に収録しなくてもイイんだよ
こういうのは手放しやすい理由があるゲームばっかりなところがいいんだ

479:NAME OVER
19/08/10 17:33:43.45 H2gbPK93d.net
そのりくつはおかしい

480:NAME OVER
19/08/10 17:48:23.99 TiD4eaaE0.net
意味わかんねーな

481:NAME OVER
19/08/10 18:02:15.09 o93pLmy20.net
つまり、ナムコゲームの中で
ドルアーガの塔・ベラボーマン・ドラゴンバスターは
当人にとって別格だということだろう

482:NAME OVER
19/08/10 18:10:43.34 8bbqOnfWF.net
低性能ハードへの移植版はそれはそれで味があるし価値もあるけどメガドラミニが意図的にオリジナル優先にしたのはそういう部分だよね
メガドラじゃないと遊べないものこそ収録する意義がある

483:NAME OVER
19/08/10 18:13:12.59 +7n0+m3B0.net
そういうのこそ実機で遊ぶもんだよ
エミュ機はわざわざ実機でとっとくまでもないの入れときゃいい

484:NAME OVER
19/08/10 18:19:04.16 VHewotkA0.net
セガとコナミで事前調整して
PCエンジンミニ→大魔界村
メガドラミニ→フォゴットンワールズ
だった方がおまえら嬉しかったですか?(´・ω・`)

485:NAME OVER
19/08/10 18:20:49.15 0siEhhHKd.net
どうせ俺にはクリアできないレベルなのでどうでもいいな。

486:NAME OVER
19/08/10 18:29:31.32 LB275k5q0.net
>>480
逆のほうがいいかも
フォゴットンは面カットされてないあっちのほうがよくない?
まあアレンジ音楽は意見が分かれそうだが

487:NAME OVER
19/08/10 18:54:27.66 VHewotkA0.net
>>481
メガドラのフォゴットンは無限コンティニュー(´・ω・`)

488:NAME OVER
19/08/10 18:57:05.35 fZjxbg/d0.net
>>460
無限投影システムだね。あれ実はわざと精度を落としてるらしい。
太陽が映り込んだ場合にレンズになって火事を起こさなくするためだとかなんとか・・・。
あれでシルフィードやってみたかった。

489:NAME OVER
19/08/10 19:12:26.10 XOd+mxVU0.net
>無限投影システム
元々、パイロット用のフライトシミュレーターとかに使われてた
今ならおっさんどもが老眼鏡なしにできるゲーム筐体だぞw

490:NAME OVER
19/08/10 19:24:25.42 xNNTnQbLa.net
無駄にカッコいい名前だな

491:NAME OVER
19/08/10 19:37:06.39 lwVULmO40.net
>>480
PCエンジンミニ→1941
メガドラミニ→大魔界村
これだろ

492:NAME OVER
19/08/10 19:52:27.01 rL0oZZz40.net
メガドラミニ、
内部記録マイクロSDで保存してたりな(爆)

493:NAME OVER
19/08/10 19:53:55.10 rL0oZZz40.net
プロジェクターと専用コントローラーとメガドラミニと専用コントローラーで
スターブレードやりたい。
っていう妄想

494:NAME OVER
19/08/10 19:58:05.41 NrOpPUX/0.net
>>487
いいな、1941やってみたい

495:NAME OVER
19/08/10 20:00:41.76 fZjxbg/d0.net
>>489
MD版をサイバースティック+ヘッドマウントディスプレイで遊んだ事が有るけど、
中々雰囲気は出てていいよ。酔うけど・・・。

496:NAME OVER
19/08/10 20:20:20.45 3CDBFX9R0.net
アリシア「…私に興味ありませんか?」
URLリンク(youtu.be)

497:NAME OVER
19/08/10 20:50:24.40 0siEhhHKd.net
>>483
大魔界村がどっちに言ってもってつもりで書いたんだ(´・ω・`)
まあ俺の場合、無限コンティニューでもアクション下手糞だから根気負けして途中で投げ出しそう。
そもそもメガドラ買ったのも、アドバンスド大戦略やりたい&光栄参入が決め手だったからな。

498:NAME OVER
19/08/10 20:56:40.75 hxz+hF4M0.net
>>482
やってみるとメガドラ版がよく出来てたのが分かる

499:NAME OVER
19/08/10 21:28:37.40 hKHhN/v00.net
女テグザーええやん

500:NAME OVER
19/08/10 21:30:06.79 vRVfwWwgr.net
あと1ヶ月あるから..
OUT RUN 2019でもクリアするか。
(。・ω・。)

501:NAME OVER
19/08/10 21:43:27.08 Kn6KFrMA0.net
アマゾン限定版メガドライブミニw
普通に予約残ってて転売屋即死でワロタ

502:NAME OVER
19/08/10 21:57:21.23 kGG/v6MO0.net
確かキャンセルできないんだったよな笑
PCEも転売屋が買い占めて値上がりしてるが、爆死してほしい。
ここは追加なさそうだけど。
欲しがる奴も我に返ってほしい。

503:NAME OVER
19/08/10 22:25:55.45 vRVfwWwgr.net
SMSにR-TYPEもあったんやなw

504:NAME OVER
19/08/10 23:54:49.17 NrOpPUX/0.net
>>499
意外と悪くないよ
>>492
なんか一歩ごと立ち止まりながら敵を処理してく感じがストレスたまりそうに見えるんだけどどーなんだろ
まーミニの発売を待つか

505:NAME OVER
19/08/11 02:27:20.08 P8z5BDCXd.net
>>478
まあセガはAGES展開しているからというのもあるけど

506:NAME OVER
19/08/11 03:14:06.75 Zp8qyCggM.net
メガドライブミニについて、気になるタイトル、思い出のタイトルなどのアンケートにご協力ください!
URLリンク(www.famitsu.com)

507:NAME OVER
19/08/11 07:04:55.88 soRARUNOM.net
なんか尼で普通に買えそうなんで他店舗の予約キャンセルした

508:NAME OVER
19/08/11 07:09:49.24 KqmYtQC+a.net
屁と空見した

509:NAME OVER
19/08/11 07:22:43.35 /KTrTv7ea.net
>>492
つ【MD】アリシアドラグーン
スレリンク(retro板)

510:NAME OVER
19/08/11 08:06:45.04 KPsx+K5P0.net
ラングリッサーII パケ絵
URLリンク(i.imgur.com)

511:NAME OVER
19/08/11 08:27:31.88 KqmYtQC+a.net
>>506
雌キャラの防御力低そうだよな

512:NAME OVER
19/08/11 09:28:00.24 MxWas50m0.net
>>499
FM音源搭載だと重くなるけど曲はかなりいよ。ケツに響く重低音。
URLリンク(www.youtube.com)

513:NAME OVER
19/08/11 09:37:58.47 gDtnfWMK0.net
>>507
敵さんは無傷で捕まえて帰りたくて加減するから
防御力が低くても平気という説がある

514:NAME OVER
19/08/11 09:39:01.97 qOMivYv50.net
>>505
わかりにくいかもしれないが、
収録タイトルを後ろから順に話題にしておるのじゃよ
ラング2の女キャラのケツに響くFM音源ってどんな褒め方だよ!
と見間違いしてしまった

515:NAME OVER
19/08/11 10:04:18.52 vs6dGXy30.net
>>503
このペース、尼で値引きコースだから、定価で予約ならキャンセルした方がいいかも

516:NAME OVER
19/08/11 10:26:33.64 TOpb7XeE0.net
何言ってんだこやつ

517:NAME OVER
19/08/11 10:27:28.86 fGc07mi10.net
うるし原は仕事遅いというかなかなか手を付けてくれないのでパッケ絵とか結局設定画に色付けしたものでなんとか構成したものになりがち

518:NAME OVER
19/08/11 10:31:04.94 Xk5x9yK80.net
>>510
まあまさにFM音源って感じのMD版ラング2のBGMは良いよね。最初の面から全力で熱いし

519:NAME OVER
19/08/11 11:19:02.82 aCTa2Isdr.net
>>508
こちらのですね。
R-TYPE SMS版(実機)
URLリンク(youtu.be)
久しぶりにBassが弾きたくなりました。(^^;)

PCE版でもベースやリズム音がスゴいのもあります。よろしければ聴いてみて下さい。
グラディウスPCE版
URLリンク(youtu.be)
沙羅曼蛇PCE版
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
グラディウス2PCE版
URLリンク(youtu.be)

520:NAME OVER
19/08/11 11:57:44.76 Ok8EYtxGd.net
部下が居るのがいいよね

521:NAME OVER
19/08/11 12:18:55.41 Rg9Hpjph0.net
スマホのラングリッサーで鬱憤溜まってるせいかミニ来たらMD版のラングU久々に楽しむわw

522:NAME OVER
19/08/11 12:35:37.21 /80cKjVX0.net
一回クリアしたゲームって
シューティングやアクションなら
ともかく、ラングやシャイニング、
千年とか一からやる
テンション上がらんなぁ。

523:NAME OVER
19/08/11 13:00:46.11 kr6jOdVsd.net
>>517
ガラケーアプリは結構良かったけどね
不満点もあるけど

524:NAME OVER
19/08/11 13:58:10.53 xqSwFgAd0.net
ラング2は岩垂FM音源の集大成
以後なにかと2のBGMは採用される
ラング3でがっかりしたのはゲームそのものの構造もあるが
岩垂抜きになったことも大きい

525:NAME OVER
19/08/11 14:43:58.71 zJsmO/LQp.net
なんでもいいから早く発売してあとPCエンジンミニでも使えるパッドとマルチタップ売ってくれ。安くな!

526:NAME OVER
19/08/11 14:54:56.80 haUWLA+yr.net
確かに..エミュ蔓延時代だから
万能パッド+PCE,MD,SFCタワー(オブジェ)だけでいいかもな。つまらんけど。

527:NAME OVER
19/08/11 15:51:08.58 u7ZvSukB0.net
世の中にはwiiのパッドでSGの大魔界村やって「PCEの大魔界村は操作性がバツグンだった」と言い張る奴もいるんですよ

528:NAME OVER
19/08/11 16:02:10.26 kr6jOdVsd.net
十字キーがでかい

529:NAME OVER
19/08/11 16:12:29.66 AgneRPjF0.net
>>523
なぁ〜に〜、やっちまったな!
男は黙って「アクティベーター」
男は黙って「アクティベーター」

530:NAME OVER
19/08/11 16:41:46.04 2JkHmsna0.net
スレリンク(retro板:428番)
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「MD版はサブタイトルついてないしジャンルもRPGでADVじゃない。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
メーカー公式発言<「あのメガCD版元祖魔女っ娘ADVがPC版になって帰ってきた!」
URLリンク(www.waffle1999.com)
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

531:うひょのふ
19/08/11 17:43:28.69 csmsNqZ3r.net
>>296
え、まじで1000p
国会図書館で閲覧するくらいBeep好きなので、買うわ

532:NAME OVER
19/08/11 18:25:01.11 KYCYiC4r0.net
Beep復刻版も実質1000ページ
読むのに目が疲れる・・が、すばらしい。

533:NAME OVER
19/08/11 19:25:59.89 GZiNQa/y0.net
当時のメガドラ専門誌がどんな紙面だったのか知りたいから予約したわ

534:NAME OVER
19/08/11 19:40:44.21 xX9Hs6fN0.net
>>527
BeepとBeepメガドラって全然違うけど後者そんなに好きだった?
あの奥成氏もスタッフ代わって買わなくなったと言ってるくらいだし

535:NAME OVER
19/08/11 19:46:48.08 UFd4Gzq20.net
まあ、当時の記憶がよみがえるのも含めての閲覧の楽しさだろうしな。

536:NAME OVER
19/08/11 19:49:42.51 /80cKjVX0.net
beメガ時代は個人情報なんて
概念なかったから本名で投稿してたわ。
アーカイブに自分の昔の記事のってると
思うと恥ずかしいw

537:NAME OVER
19/08/11 20:09:00.01 O8Aw9vb5H.net
同じか…
チェ
URLリンク(i.imgur.com)

538:NAME OVER
19/08/11 20:57:53.90 +FEQVwAs0.net
外国でも通用すると言うことだな

539:NAME OVER
19/08/11 20:59:15.56 fV3dQZrDr.net
Beepか懐かしい..
当時真似してprogramをよく組んだな。
あれがなければSEとかやってなかったしな。
(´・ω・`)

540:NAME OVER
19/08/11 21:00:20.71 Gr6Uzcnp0.net
"Tawashi" が "Bukkake" みたいな
間違ったニホンゴにされてそう

541:NAME OVER
19/08/11 21:14:53.75 MxWas50m0.net
>>515
PCEはギャラガ88のBGMが気に入ってる。
グラディウスもオリジナルだと思って聞くと良いんだけどアレンジは欲しくなかったな。
あの透明感あるBGMを出来る限り再現してほしかった。
沙羅曼蛇はなかなか頑張ってると思う。グラ2はCDDAだから除外かな。

542:NAME OVER
19/08/11 21:50:29.05 tn7O+b5T0.net
>>535
それベーマガでしょw

543:535
19/08/11 22:03:58.88 WOTGXTrmr.net
>>538
あっそれそれ..
RPGはランダムだらけであの当時立ち読みしながら笑ってもうたけどw
自分は対戦型テトリスPC98移植版を創作して
文化祭で盛り上がりましたな。
(´・ω・`)

544:NAME OVER
19/08/12 00:00:00.77 9GGkpQxH0000000.net
>>539
自分の場合は「ゲームセンターあらしのこんにちはマイコン」って本がきっかけだったな。
パソコンでゲームが作れるだと!と家電の展示パソコンでBASICのプログラムを必死に入力して試してたな。
そのあとで先輩がベーマガを見つけてきて、親にすがってm5を買ってもらった。
m5でスプライトを覚えてしまったらスプライトの無いPCでゲームを作る難しさを思い知ったっけ。
そしてファミコンのディスクシステムでゲーム機の動作の仕組みを覚えた。
BASICだとどんなタイミングでも構わず画面の書き換えと言うか表示が出来たけど、
ゲーム機ではV_INT期間のみ書き換え可能とか、ROMとRAMの区別が明確にされてる事でかなり戸惑った。

545:NAME OVER
19/08/12 00:32:35.89 th6ElSjr0.net
べんしっこ?

546:535
19/08/12 01:29:02.42 gWks5v/Tr.net
>>540 スプライト&BGはファミリーベーシックで学びましたね.. あれは保存するときカセットが少しでも動かすと全部消えちゃうのでテープに録画しました。 ちなみに専門学校ではアセンブラ(マシン語)やC言語を学びました。 就職はバブル景気のまだ余波があってゲーム会社の募集とかもあって某ゲーム会社へ見事就職しました。(笑) でも希望する部署は狭き門でして配属されたのは僅かでした。(^^;)



548:NAME OVER
19/08/12 01:50:24.77 u9C4aNP60.net
そんな話はキーボード大好きスレでお願いします。

549:NAME OVER
19/08/12 03:17:10.44 vH8bRVLQ0.net
俺も学校ではBASIC、アセンブラ、C言語を習ってたな
まだwindowsがなかった頃やったな懐かしい

550:NAME OVER
19/08/12 03:30:21.14 +LY8/Mho0.net
おっさん臭すぎるぞ
少しミッドナイトレジスタンスのナパームで消毒してやれ

551:NAME OVER
19/08/12 03:52:34.59 r2z6gnN00.net
プログラミングも分からんやつがメガドライバーを名乗る資格はない、去れ

552:NAME OVER
19/08/12 04:06:02.38 hDYrtrrT0.net
わかりやすいなりすまし荒らしだな

553:NAME OVER
19/08/12 04:30:47.34 xwFDwqrYd.net
まぁ嘘だろうな

554:NAME OVER
19/08/12 06:43:38.62 H2aLBT9ZM.net
HDMIにアップスケールならベア2なんかはPS2のソニックコレのオマケより綺麗なの?

555:NAME OVER
19/08/12 07:14:56.63 TO7qmNTk0.net
>>533
今ならケツが隠されると思う
胸の谷間とかもアウトだったようは

556:NAME OVER
19/08/12 07:25:16.63 Qe/rTV9rd.net
>>550
谷間はCEROに掛からないと思うが
既成掛かるなら叶姉妹やデヴィ夫人TV出たら画面モザイクかけるのか?

557:NAME OVER
19/08/12 07:39:26.05 UUDtCZJ20.net
>>506
座ったらお尻切れちゃう

558:NAME OVER
19/08/12 07:48:24.12 UUDtCZJ20.net
>>540
すごいなぁ

559:NAME OVER
19/08/12 08:10:59.97 2C/IlLSn0.net
今日はレイノスを語ろうか
俺は二面で撃沈

560:NAME OVER
19/08/12 08:18:02.40 C7+IYIGd0.net
ダライアスが楽しみすぎる
中学時代近くのゲーセンに入った時は衝撃だったな
友人がCDROMROMのスーパーダライアス買ってメガドラ持ってた自分は羨ましく思ったな
PS4でアーケードアーカイブスDLして特装版も買ったけど
今の時代にメガドラでダライアス出来るというのが楽しみすぎるわ
ロム吸い出して焼いて実機でプレイ出来るのかな?
実家にあるメガドラとアナログテレビでプレイしたいぜ

561:NAME OVER
19/08/12 08:19:20.93 Qe/rTV9rd.net
>>554
早すぎw

562:NAME OVER
19/08/12 08:28:56.03 Kg4pyMGH0.net
>>554
兄が持ってたから借りて遊んでみたけど同じく2面で諦めた

563:NAME OVER
19/08/12 08:40:19.45 Z6VcXguUr.net
>>555
今はエミュ時代なのでそれはかなり難しいかも知れません..
もし実機のドラ焼きキットが奇跡的に売ってれば可能かも知れませんが。

564:NAME OVER
19/08/12 08:43:24.28 9GGkpQxH0.net
>>542
Z80のアセンブラはm5で覚えたけどBASICで作っていた部分を
アセンブラで肩代わりさせた時のスピードアップに笑ってしまった。アセンブラすげぇ!
6502のアセンブラはディスクシステム。テラで68000と8086。
SE系の会社に入ったけど・・・残業の酷さに即やめた・・・残業時間月に150時間とか・・・死ぬわ。
今は趣味でPICのアセンブラ。Cはかじりしかやってないな。なんか物足りない。
ゲーム機上で自分の作ったプログラムが動くのはかなり衝撃だったな


565:。



566:NAME OVER
19/08/12 08:45:34.00 UUDtCZJ20.net
>>559
頭良いのね
稼げそう

567:NAME OVER
19/08/12 08:50:04.09 9GGkpQxH0.net
>>558
そうでもないよ。ROMのイメージファイルをSDカードに入れて、
実機で実行する為のカートリッジなんてものもあるから。
自分で好きな「〜 in 1」のカートリッジが作れる。
うちではテラで読み出したROMをSDカードに入れて使ってるし。
miniからROMイメージを読み出す事が出来れば実機でも遊べると思うよ。
ダライアスもテトリスも実機で動くと明言されてるし。まぁプロテクトは存在するかもしれないけどね。
MDにはリージョン用ポート(読み出すとMDかGENESISか判別できる)が有るから、
そこにエミュ用のリージョンコードを追加して
エミュでなければ警告を出して動かなくするみたいなことは可能だろうね。

568:NAME OVER
19/08/12 08:53:51.54 9GGkpQxH0.net
>>560
無理だな。
趣味だからこそできるんであって仕事ではアセンブラなて開発効率が悪すぎるし使う場面が殆ど無い。
稼げたと言えば・・・その知識をパチンコで生かしてプロやってた事ならw
パチの疑似乱数生成方式と自分で考えた疑似乱数方式がほぼ同じで
「この方式だったらこういう結果になるだろうよ」てのが分かったし。
理屈が分かれば勝つ為の流れを組み立てるのは難しくないからねぇ。あれ。
今、パチで稼ぐ位のは厳しいと思うけど。労力ばかりかかって稼ぎの割が合わない。

569:NAME OVER
19/08/12 08:57:27.78 DwGGRTrka.net
>>554
俺はレイノスそんなにハマれなかったわ
俺的にはソダンの方が数段面白かったし遊んだ

570:NAME OVER
19/08/12 09:01:01.38 MhBfUKOo0.net
レイノスは中古で買った時は初見の時1面で即ゲームオーバーになってなんじゃこりゃと思った記憶がw
結局クリア出来なかったなあ

571:NAME OVER
19/08/12 09:48:55.23 fJQXK+IN0.net
>>540
こんにちはマイコン、懐かしいな。
俺はあれを見てPC-6001を欲しがったんだけど、おやじが買ってきたのはPC-8001だった。

572:NAME OVER
19/08/12 09:49:10.30 TO7qmNTk0.net
>>551
最近は海外向けに出す時そういうとこ露骨に隠されるんよ
日本向けと同じ絵に見えてもこっそり配置を変えてたり服を書き足されたりしてる
海外パッケージの話だからCEROとかテレビとか関係ない

573:NAME OVER
19/08/12 09:50:25.13 q1x2urdR0.net
>>564
家では、ROMがバグっていてアイテム使い放題だったのでかなり先の面まで遊べた。
しかし、どうしてもフリーズが多いので正常な物と交換してもらったら1面すらクリアできなかったorz

574:NAME OVER
19/08/12 09:51:17.75 Qe/rTV9rd.net
>>566
じゃあ国内版は関係ないんだね

575:NAME OVER
19/08/12 10:05:47.33 PJpXtzqt0.net
SGはソフマップでワゴンしてた記憶が。
ソフトも山ほど並んでたな。
あの頃はネットも無いし現場に行ってお宝探しが楽しかったな。

576:NAME OVER
19/08/12 10:15:19.08 0a5aNdq+d.net
>>567
「休めば治る」が出来ないのが1面だからな。おれは裏技使わないと(シールドの有無はでかい)6面辺りが限界だったけど
裏技知ったら楽勝にクリアできた。要塞ボス対策でナパーム持っていけばノーダメージで行けますよ

577:NAME OVER
19/08/12 10:29:29.99 W1Vsgx4Y0.net
>>568
ラングIIIがPS2に移植されるときにキャラ絵やパケ絵の、胸の谷間・ハイレグ・下乳に修正が入った

578:NAME OVER
19/08/12 10:32:11.74 l+kJPx3h0.net
>>565
じゃあ8001ミニ欲しいんじゃないの

579:NAME OVER
19/08/12 10:35:29.71 b8xVn13Pd.net
元々女性キャラの肌露出度が大きいタイトルだったけど3以降は露骨さが増したよねラング

580:NAME OVER
19/08/12 10:40:50.19 9GGkpQxH0.net
>>565
むしろ高級品。だけど・・・当時だとPC8001mk2が出てたなかった?
当時店頭に有ったのは・・・確か・・・PC8801mk2?、PC8001mk2、MZ-2000、MZ-700、X-1だったかな・・・。
入れ替わりがよくあってゴチャゴチャだ。
PC8801mk2SRの「悪魔によく効く干しブドウ」が頭に残ってる。BGMがYMOのコズミックサーフィン。
でも、あれだな・・・ゲームにはスプライト機能が必須って印象が付いたのはやっぱりm5やMSXだな。
スプライトは単色なんだけど、1ドット単位の滑らかな動きって高級機だと逆にできなくて。

581:NAME OVER
19/08/12 10:44:08.58 mX7VvS5b0.net
>>554
裏技使ってノーマルレベルなら最後まで行けますが
褒められたもんじゃないっすね(´・ω・`)
シールドとHGガン有る無しで全然違いますよね

582:NAME OVER
19/08/12 10:48:23.44 0a5aNdq+d.net
このスレ住民なら色々あるだろうけど俺のレイノス攻略法
1面→ひたすら右に走る。チャイノス(味方?)の爆風で敵を倒すミスがあるからとにかく戦艦狙い。ショットガンをここで全て使って落とす。即座に逃げる(爆風範囲が大きいので雑魚を巻き込む)
2面→裏技でシールド等入手していればバルカンだけで楽勝。チャイノスを時間ギリギリまで収納して粘って点数稼ぐ
3面→唯一DD使う。使い道がよくわからん武器だけど相手戦艦(固定)に撒けば即座に堕ちる。収納艦以外を敵に落とさせるのが何故か美学で毎回やるw
それ以降はシールドあれば楽勝(休憩ポイントを見つけるだけ)ランスはホーミングミサイル撃って逃げていれば勝てる

583:NAME OVER
19/08/12 10:55:26.58 0a5aNdq+d.net
重力ある面では着地で膝を曲げているときにジャンプすると高くジャンプできるのを利用すると回避率も上がります

584:NAME OVER
19/08/12 11:19:40.02 srgnZrsI0.net
           ,.- ‐─ ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    
           ,イ              jト、   アッチャー・・・
        /:.:!       j     i.::::゙,   
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  社会経験があるなら
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   それだけで本物のチンコ舐めたことないと分かるわ
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   また言い負かされる前にすっこんどけガキが
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ シーデーシーデー!!
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  シーデーシーデー!!
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       | 誘導
スレリンク(retro板)
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       iFamilyMart.::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

585:NAME OVER
19/08/12 11:58:28.82 CE7sCcl6a.net
>>574
はしゃぎ過ぎの長文ジジィ
頭悪そう

586:NAME OVER
19/08/12 12:08:21.69 tEHWK6u4p.net
レイノスやった事ないから楽しみだわ
子供の頃に難しいと感じたゲームって大人になったら簡単にいけるのか、それとも逆に超ハードに感じるのかどうなんだろう

587:NAME OVER
19/08/12 12:14:40.70 qs1KhSuN0.net
大人>子供:知力,知識
子供>大人:反応性,熱意,記憶力
レイノスなら子供かなぁ
20歳あたりが一番なんだろうけど

588:NAME OVER
19/08/12 12:18:32.32 M07vXhR30.net
レイノスは元々評価の分かれるほうだったけど、微妙に癖のある自機をうまく操作できるほどに楽しくなってくるスルメゲーだから、今初めてやっても厳しいかもな。

589:NAME OVER
19/08/12 12:50:10.43 mX7VvS5b0.net
スーファミミニにもヴァルケン入れてくれてたら
買ってたかもな(´・ω・`)
PCエンジンミニ予約入れる決め手になったのは
スプリガンMark2だし
この手のドラマチック系好きなんだよね

590:NAME OVER
19/08/12 13:02:45.51 R4E0xHsA0.net
レイノスはアクション苦手な俺が普通にクリアできてたから、覚えて考えて攻略すればそれほど難しくないと思う
反射神経だよりのアクションやシューティングは全然昔より進めないけど

591:NAME OVER
19/08/12 13:14:43.80 X4AmZfhe0.net
8001ミニなんだよなぁ
8801mk2SRじゃないんだよぁ
でもゼビウスが凄いのは8001なんだっけ…
セガハードは歴史を繰り返すのか…
メガドライブ発売  →  スーパーファミコン発売
ドリームキャスト発売  →  プレイステーション2発売
そして メガドライブミニ発売  → PCエンジンミニ発売
おまけ
マスターシステム発売  →  メガドライブ発売 (自演)

592:NAME OVER
19/08/12 13:28:50.01 fJQXK+IN0.net
>>574
ごめん、mk2のほう。
320x200モードだと4色しか出せないし、beep音しか出ないんで、PC-6001のほうがうらやましかった。

593:NAME OVER
19/08/12 13:30:10.78 fJQXK+IN0.net
>>585
ゼビウスはPC-8001mk2SRだよ
その他、パックランドも出てた

594:NAME OVER
19/08/12 13:40:28.20 X4AmZfhe0.net
>>587
あーそれそれ!アリガト

595:NAME OVER
19/08/12 14:10:28.55 aLw2gHK6M.net
いい加減プログラム板に行ってくださいますか?

596:NAME OVER
19/08/12 14:17:21.77 YFVsox0sM.net
いや、いちおうNECだし、PCシリーズだし…
すまん

597:NAME OVER
19/08/12 14:19:33.25 X4AmZfhe0.net
42タイトル…メガドラミニ2が出るかどうか…
ただもう物が増えてたまらんのよ

598:NAME OVER
19/08/12 14:22:39.29 X4AmZfhe0.net
収集家のコレクションなんて価値を感じる人以外はただのゴミだからなぁ…w

599:NAME OVER
19/08/12 14:27:21.48 Z6VcXguUr.net
【PCの歴史】
#1-10
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
〈おまけ〉
PC9801とは?
URLリンク(youtu.be)
NEC製PCのCM集
URLリンク(youtu.be)
X68000
URLリンク(youtu.be)
SEGA-CM集
URLリンク(youtu.be)
SEGA-MDCM
URLリンク(youtu.be)

600:NAME OVER
19/08/12 14:36:56.73 Z6VcXguUr.net
追加(>>593)
・SEGA-CM集#2
URLリンク(youtu.be)
・本来のMD画質&音声とは?
URLリンク(youtu.be)

601:NAME OVER
19/08/12 14:38:30.51 2C/IlLSn0.net
一応も何も、necもpcもスレ違な

602:NAME OVER
19/08/12 16:57:33.78 +LY8/Mho0.net
レイノス、まず裏技ありきで考えないと駄目だ
先の方には初見殺しが沢山あってシールドしてても余裕で死ねる
何度もやって、パターン覚えてからじゃないと
シールド無しクリアはおぼつかない
マトモにやると、シールド以前にHGガンが出ないから詰まる
余程稼げば出てくるけど、結構キツいし
結局、ゾウザリー面の次の面で、斜め上向けて
ボタン押しっぱなしをやる事になる

603:NAME OVER
19/08/12 17:17:10.77 6W4sdtNd0.net
どこでもセーブが裏技みたいなもんだしどうにかなるんじゃないの

604:NAME OVER
19/08/12 18:03:49.40 sjo1gBhu0.net
>>554
はいパケ絵
URLリンク(i.imgur.com)

605:NAME OVER
19/08/12 18:33:08.22 4s3TsUGM0.net
URLリンク(i.imgur.com)

606:NAME OVER
19/08/12 18:42:40.47 2C/IlLSn0.net
パケ裏にステージ構成バッチリかいてあるのね

607:NAME OVER
19/08/12 18:42:42.59 eNUBhvIq0.net
>>586
SGシリーズのようにキーボード付きMD、もしくはMD用キーボードが出てMD-BASICが出る事を夢見てたな。
hardだけならテラドライブがそれにあたるんだろうけど・・・MD用のBASICは欲しかった・・・。
FM音源とPSGがも弄れれば音楽制作する人も出て来ただろうし。

608:NAME OVER
19/08/12 19:25:10.31 wl9yHNO1r.net
>>599
大気圏突入、熱いぜ

609:NAME OVER
19/08/12 19:34:55.37 KEK/YbOt0.net
なんかパッとしないパケだな

610:NAME OVER
19/08/12 19:42:13.02 N1+440ONx.net
ビックカメラで見本が展示されていたけど、田宮のプラモ並みに精巧に出来ていてビックリ!
絶対買うぜっ

611:NAME OVER
19/08/12 20:23:09.21 juOus7uxd.net
メガQタントアールみたいに日和らないPCエンジンは流石だな

612:NAME OVER
19/08/12 20:34:25.15 2C/IlLSn0.net
本体サイズが55%だっけ?
40インチのモニタを接続する場合、1.8倍で72インチ相当かな?
(人間のサイズは変わってないので間違っています)

613:NAME OVER
19/08/12 21:10:51.79 5Wk51GOqM.net
>>537
グラディウス。全く同じです。当時楽しみにしてたのに即売ってしまった。当時あのBGMは別格でしたよ。MSXのは良かったのに。
東野美紀。MDだとハイパーダンクとかやってます。マイナーで数が少ない上に、サウンドテストが無いのが残念。

614:NAME OVER
19/08/12 21:14:19.00 DRVhhIGDd.net
>>601
サターンはキーボードとFDDが出たんで
サターンBASICが出たよね
メガドラも計画通りキーボードとFDDが出れば
BASICも出たかもなあ

615:NAME OVER
19/08/12 21:28:09.49 6W4sdtNd0.net
>>598
ゲームってより小説の表紙っぽいな
狙ってやってるんだと思うけど
俺は好き

616:NAME OVER
19/08/12 21:33:32.59 1ZRokncR0.net
>>534
なるほどいい言い方するね
作中の画面とパケ絵を合わせたってのが本当のところなんだろうか
筋肉ゴリゴリの北米ラングリッサーの絵も見てみたかった気がするw

617:NAME OVER
19/08/12 21:55:43.89 R4E0xHsA0.net
てかラングリッサーはゲーム中に顔グラ出るから、そういう作中と乖離したのは無理だろ

618:NAME OVER
19/08/12 21:58:15.62 R4E0xHsA0.net
と思ったけどファンタシースターとかシャイニングフォースはパケ絵アレか(´・ω・`)

619:NAME OVER
19/08/12 22:00:38.86 Kg4pyMGH0.net
ラングリッサーのように設定画をそのまま使ったパッケージはやっぱり手抜き、安上がり
アリシアのようにキャラデザの人が描いたパッケージ専用のイラストが一番贅沢だわな

620:NAME OVER
19/08/12 23:29:20.32 J8/AgfOi0.net
アリシア良いよね
オーソドックスだけどランドストーカーも良いパッケージ

621:NAME OVER
19/08/12 23:34:35.36 6W4sdtNd0.net
ワクワクするパケ絵って無くなっちゃったな
ゲーム画面のCGそのまま持ってきた豪華なスクリーンショットみたいなタイプか
イメージだけの写真みたいなタイプか
ロゴのみのタイプかキャラ勢ぞろいか
こんなのばっかになっちまった
いつ頃からパケ絵文化が廃れたのかよく分からんけども


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1744日前に更新/247 KB
担当:undef