PCエンジンvsメガドラ ..
[2ch|▼Menu]
106:2:09:50.38 ID:/0ICJyOX0.net



107:NAME OVER
17/11/05 22:12:32.94 /0ICJyOX0.net
それと、後釣りに関してだけど
最初から3年以上前からあるコピペで
自身がコピペの可能性を懸念してたのに
怒り狂って連投していた時点で、後釣りでも何でもない
一本釣りに引っかかったただの馬鹿だろ?

108:NAME OVER
17/11/05 22:17:11.66 RVL7qKTs0.net
>>94
極性が同じだし壊れた事はなかったけどな。
電源を入れたままパッドのコネクタを抜き差ししてヒューズを飛ばした友達はいたな。
>>93
アンチMD代表の言ってる事(バンク切り替えはメモリとして見なさい)をPCEに当てはめるとRAMは0KB。
ワークRAMもバンク切り替え対象だから。
PCEがポンコツなんじゃなくてアンチMD代表がポンコツ。

109:NAME OVER
17/11/05 22:24:26.48 RVL7qKTs0.net
>>98
そのショボイと言ってるゲームはPCE移植不可能です。
ムービー再生をしなければいけるかもしれんけど。
ま、ゲーム速度はPC88よりもスムーズで早いけどな。
でも老眼じゃ同じに見えるのも致し方の無い事。

110:NAME OVER
17/11/05 22:49:17.55 rg0CUh+l0.net
88版の虎の威を借りていたがゲーム内容の進化はまったくなかったな
ゲーム内容はギャラクシアンとかその辺レベル
当時の雑誌の評価も、MCDにはこれしかないから持ち上げられてる印象で不自然だった
Z80でリアルタイムポリゴンシューを作ったオリジナルの偉大さが改めて実感できるゲームだったと思う

111:NAME OVER
17/11/05 22:51:46.38 rg0CUh+l0.net
>>101
ADPCM用のメモリ込みでPCEスーパーCDROM2のRAMは2.5メガビット
MCDはPCM用のメモリをプログラム用に使えないから、2メガビット

112:NAME OVER
17/11/05 23:16:25.10 RVL7qKTs0.net
バンク切り替えの1Mbitx4にはプログラムもデータも置けるから6Mbit。まだ理解できないの?

113:NAME OVER
17/11/06 00:09:49.33 3aom/9CY0.net
ID:RVL7qKTs0は一日中常駐しっぱなしか
日曜に他にやる事がないとか悲惨過ぎるw
だから馬鹿にされるんだよ

114:NAME OVER
17/11/06 00:50:21.82 jda29d6I0.net
一日中常駐していたID:rg0CUh+l0さんちーっす!

115:NAME OVER
17/11/06 01:28:11.30 3aom/9CY0.net
無職中年童貞のID:RVL7qKTs0が怒り狂ってるw

116:NAME OVER
17/11/06 02:24:03.02 JPq3c4XN0.net
>>87 >>94
メディクリのソース元不明の数字を突っ込まれた時もソニック10万を意趣返しで貼られたのにブーメランとかマヌケかよw

117:NAME OVER
17/11/06 02:32:31.93 JPq3c4XN0.net
そしてゴキドライバーが貼ったが為にソニックが6500本しか売れてない事にゴキドライバー自身は反論出来なくなった訳だw

118:NAME OVER
17/11/06 04:37:40.29 AE+MIHJ80.net
またMD代表得意の怒り心頭連投長文がくるぞw

119:NAME OVER
17/11/06 05:59:59.78 jizUrNUC0.net
偏差値ゼロからのPC猿人
予防線と自己擁護がないと何もできないww

120:NAME OVER
17/11/06 06:42:06.64 JPq3c4XN0.net
得意げにブーメランとか言っときながら真相を突っ込まれると予防線とかw
二枚舌のゴキドライバーらしいな

121:NAME OVER
17/11/06 06:45:45.97 0bpYjHAY0.net
アンチMD代表って自分からネタを振る事が出来ないよなぁ
持ってくるのは古いコピペで反論されれば釣り宣言
自分から何か新ネタでも持ってくりゃいいのに
言い負けるのが怖い&無知すぎて何をネタにしていいのか分からないんだろうな

122:NAME OVER
17/11/06 07:32:16.42 jizUrNUC0.net
> 言い負けるのが怖い&無知すぎて何をネタにしていいのか分からない
だねえ。普通ならここで「書かなきゃいい」ってなるんだけど、
人生全般の偏差値の低い猿人は他に場所がないもんだから、
ここら一帯で構ってちゃんを続けるしかない、憐れすぎる毎日...

123:NAME OVER
17/11/06 07:40:11.94 jda29d6I0.net
どう見ても必死の連投してるのは猿人なんだよなぁ…

124:NAME OVER
17/11/06 07:40:19.22 dsWvTVNyM.net
>>106
末期に技術確立されたHu-VIDEOを使えばシルフィードごときの移植は余裕。
事実、ナムコはロムロム参入第一段にスターブレードを作ったが、セガに土下座でこんがんされてメガドライブに譲ったのは有名な話。

125:NAME OVER
17/11/06 07:42:43.85 dsWvTVNyM.net
Hu-VIDEOの拡張機能でVIDEO-CDの再生も可能になっていたのもハドソン社内では有名な話

126:NAME OVER
17/11/06 07:44:09.62 dsWvTVNyM.net
PCエンジンが高機能すぎたため、PC-FXとPC-9801用にPCエンジン互換ボードを出す計画もあった。

127:NAME OVER
17/11/06 07:46:52.64 dsWvTVNyM.net
PSPやPS3でPCエンジンアーカイブスが動くのもソニーがPCエンジンの性能にきょうがくし互換機能の搭載許可をハドソンに求めたため。
PS3は実質PCエンジン3と言える。

128:NAME OVER
17/11/06 08:23:18.83 JPq3c4XN0.net
>>119
書いて墓穴を掘るゴキドライバーに一言頼むわw

129:NAME OVER
17/11/06 08:34:01.73 dsWvTVNyM.net
PSVITAはPCエンジンポータブルという開発コードだったのも業界では有名な話。

130:NAME OVER
17/11/06 08:36:25.58 dsWvTVNyM.net
PSVITAでPCエンジンアーカイブスが動くのもPCエンジン互換機能が搭載されているため。
現代に生きるPCエンジンの血脈
方や業界トップのソニーにまったく相手にされないメガドライブ。

131:NAME OVER
17/11/06 08:38:48.27 dsWvTVNyM.net
3DSにもPCエンジン互換機能が搭載されている。
かつてのライバルにも懐の広さを見せるハドソンとPCエンジン。
方やソニック1000本の落ちぶれたセガ

132:NAME OVER
17/11/06 10:26:48.49 4cKMMQgMM.net
ソニーと任天堂と手を取り今を生き続けるPCエンジン
方やWii Uで任天堂にも見切りをつけられたメガドライブ

133:NAME OVER
17/11/06 10:36:37.11 aoYWt+Vca.net
おいそこの猿人、お前らの仲間がぶっ壊れて猿以前に退化してるぞwww
なだめてちゃんと猿に戻しとけwww

134:NAME OVER
17/11/06 10:43:54.19 4cKMMQgMM.net
PS4は実質PCエンジン4と言われている

135:NAME OVER
17/11/06 10:47:55.06 4cKMMQgMM.net
PCエンジン
SURER GRAFIX
4
実質PS4でありソニー内部にもPCエンジンファンは多い。
実際PS1時代にソニーが脅威と感じていたのはサターンではなく、動画再生能力が優れたPC-FXだった。
その対策としてPS2にDVD再生機能が搭載されたのも業界では有名な話。
PCエンジンの存在がゲーム業界を進歩させた。

136:NAME OVER
17/11/06 10:48:30.58 K74fxW8Jd.net
ファイナルファイトが作れない

137:NAME OVER
17/11/06 11:22:07.88 4cKMMQgMM.net
セガがNECに土下座して移植してもらったライアットシティだが、PCエンジンで動かすには元々のゲームがクソゲーだったのでクレストオブウルフに改名させたのも有名な話。
しかしセガのクソゲーだったために売れずPCエンジンの汚点となった。

138:NAME OVER
17/11/06 11:24:53.93 4cKMMQgMM.net
PCエンジン立ち上げ時にセガが土下座してモンスターランドを出してくれと頼んだので仕方なく出したのがビックリマンワールドである。
ビックリマンワールドは国内ハーフミリオンを売り上げたが、モンスターランドのままだったら1000本爆死させられていただろう。
セガは疫病神

139:NAME OVER
17/11/06 11:56:30.86 ptDaFaz0a.net
ID:dsWvTVNyMとか4cKMMQgMMとか見てると楽(らく)そうだな、とは思う
共感は一切出来んが

140:NAME OVER
17/11/06 11:56:46.02 ptDaFaz0a.net
ID:dsWvTVNyMとか4cKMMQgMMとか見てると楽(らく)そうだな、とは思う
共感は一切出来んが

141:NAME OVER
17/11/06 12:09:15.83 4cKMMQgMM.net
PCエンジンの業界内での人気にセガ豚が顔真っ赤にして嫉妬www

142:NAME OVER
17/11/06 12:53:53.06 K74fxW8Jd.net
オムツロココが大顰蹙なパックリマンか

143:NAME OVER
17/11/06 14:07:00.57 76Aaek7c0.net
国内PCエンジン
国外メガドライブ
で決着だろ?

144:NAME OVER
17/11/06 15:19:20.60 4cKMMQgMM.net
今日もセガ豚の負け惜しみの声が心地よい。

145:NAME OVER
17/11/06 15:20:10.19 4cKMMQgMM.net
国内PCエンジン
国外PCエンジン
で決着だろ?
現実を見ろよw

146:NAME OVER
17/11/06 15:22:10.26 4cKMMQgMM.net
PCエンジンの牙城を崩せなかった苦肉の策がメガドライブ2、メガジェット、マルチメガなどのハード乱発迷走になったのは衆知の事実。

147:NAME OVER
17/11/06 15:30:15.81 SlDAdpS3M.net
PCエンジンシャトル、コアグラフィックス、スーパーグラフィックス、GT、LT、コアグラフィックス2、Duo、DuoR、DuoRX
うん、せやね

148:NAME OVER
17/11/06 16:00:16.99 2MI9Z0e40.net
>>118-119
その釣り宣言に動揺して前スレ一斉に話題を逸らして逃げたのが
自称複数人のお前なんだけどなw

149:NAME OVER
17/11/06 16:11:19.08 4cKMMQgMM.net
セガみたいにその場しのぎで新機種乱発と違ってNECはユーザーが飽きないように定期的に新機種を出しているというのに。
それがわからないとは実に低脳揃いだ。

150:NAME OVER
17/11/06 16:12:58.99 2MI9Z0e40.net
前スレ
スレリンク(retro板:728番)-729で釣りなのが立証される
以降、まるで同じ脳味噌で動いてるかのように
自称沢山いるMD派が何の合図もなしに必死に話題を逸らし逃げ始める
前スレ
スレリンク(retro板:999番)で文を微妙に変えた新たな餌が投下される
以降、まるで同じ脳味噌で動いてるかのように
自称沢山いるMD派が何の合図もなしに一斉に飛びつく
MD派の統率力は尋常じゃないwww

151:NAME OVER
17/11/06 16:15:39.33 4cKMMQgMM.net
NECはユーザーの事を親身に考えているので初期に買ったマルチタップをDUO-RXになってもそのまま使えるようにした。
白本体にロムロムシステム、アーケードカードを買い足せば初期に買ったユーザーも最新ゲームを遊ぶ事ができた。
この事がユーザーの支持に繋がり国内販売数800万台に繋がった。

152:NAME OVER
17/11/06 16:21:31.61 4cKMMQgMM.net
拓銀破綻のせいで白紙化されたがPC-FXの次世代気としてスーパーPCエンジンが試作されていたのも業界では有名な話。
一説には1996年時点でドリカスの倍近い性能を持ちPCエンジンとPC-FXの完全互換を持ち売価も24800円とされていた。
スーパーPCエンジンが発売されていたら現在のゲーム機勢力図はハドソン一色になり任天堂がマリオを出す事を懇願したと思うと実に惜しい事をした。

153:NAME OVER
17/11/06 16:44:43.80 4cKMMQgMM.net
スーパーPCエンジンのスペック
CPU:HuC6280(PCエンジン互換機能用)
X68030-32MHz(テラドライブよりも高性能なPCエンジン2モード用)
互換のため波形メモリ搭載
PCM音源を32CH搭載ステレオサラウンド機能とエコー効果あり
メインRAM:8KB+256KB(全て高速なSRAM)
ビデオRAM:256KB(BG1-2)+256KB(BG3-4)
PCエンジン互換表示モードの他、最大で1024x768ドット24bitフルカラーを4画面持てる
BG面は独立して拡大縮小回転機能を持つ
スプライト:2048個(水平ラインに最大128個)
4倍速CD-ROM搭載
USB端子搭載(メモリ拡張用)
イーサネット端子搭載(サブOSのWindowsCEでインターネットに接続が可能)
コントローラ端子:4つ(それぞれにマルチタップを接続して最大20人同時プレイが可能)
全てのPCエンジンソフトとPC-FXソフトの互換が保証され、インターネットからの無料配信も計画されていた先見性があった
セガもこの計画に恐れをなしメガドライブ互換機能の制作を打診していた
拓銀破綻でこれが白紙になったのはゲーム界における重大な損失

154:NAME OVER
17/11/06 16:52:58.63 K74fxW8Jd.net
>>150
それなら486積むべきだろ

155:NAME OVER
17/11/06 17:03:43.58 4cKMMQgMM.net
スーパーPCエンジン(ハイパーエンジン)の開発は既にゲーム会社各社に伝わっており、各社は水面下で開発を進めていた。
・ハイパー原人(スーパーPCエンジンの機能をフルに使ったソフト)
・ハイパー電鉄(桃太郎電鉄の正当後継ソフト)
・ハイパーボンバーマンズ(20人同時対戦が可能、インターネット対戦も可能)
・ハイパー功夫(実写と見間違う3DポリゴンでTHE功夫が復活)
・ときめきメモリアルH(仮称)
・グラディウスH(仮称)
・メタルギア新作(仮称)
・H−TYPE(仮称)
・ハイパーリーグリアルプロ野球(仮称)
・ハイパーJリーグサッカー(仮称)
・リアルマイクタイソン(仮称)
・ハイパーワースタ(仮称)
・鉄拳新作(仮称)
・ハイパー大戦略(仮称)
・ハイパー三國無双(仮称)
・ハイパー信長の野望激闘伝(仮称)
他にも多数のメーカーが参入を表明していたが守秘契約のため表に明かされる事はなかった。

156:NAME OVER
17/11/06 17:10:21.75 4cKMMQgMM.net
>>151
ペドライバーは実に馬鹿だな。
サターンが失敗したセガを救済するためにメガドライブ互換を持てるX68030搭載を計画したと言うのにわからないとは。
そんなだからメガドライブもサターンもドリカスも失敗して会社が消滅した。
セガエンタープライズと言う会社はもうこの世に存在しない。

157:NAME OVER
17/11/06 18:00:50.42 Hn4OvW+Ja.net
エンタープライゼスな

158:NAME OVER
17/11/06 18:27:49.34 4NbxyWPn0.net
MDは68000搭載ハードで最も低性能のゴミであり面汚しであり汚点

159:NAME OVER
17/11/06 18:45:43.82 K74fxW8Jd.net
>>153
馬鹿か?68030は命令セットで完全互換できてない欠陥CPUだぞ
030パッチなんて有名な話しだろうが

160:NAME OVER
17/11/06 19:03:18.98 K74fxW8Jd.net
>>152
それ何てプレイステーション?

161:NAME OVER
17/11/06 19:08:31.15 MSS0w/r00.net
なあ、PCE代表ってこいつじゃね?
さっきエンタープライズって書き込みして、同じ位の時間にツイートでもエンタープライズって…
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)

162:NAME OVER
17/11/06 19:39:16.00 7bQ03k9Ma.net
プライズと間違うのは微妙な感じだけど、ツイート見ると猿人ではないような気がする。
あのキチっぶりなら外部でもはっちゃけてるんじゃないんだろうかw

163:NAME OVER
17/11/06 19:49:14.34 l5aDT91C0.net
そもそもスペックがDCの倍近いどころか、サターンやプレステに大きく劣り、PC-FXにすら劣る所も・・・
ぼくのかんがえたさいきょうのPCエンジンにしても酷すぎるww
そのVRAMで
>1024x768ドット24bitフルカラーを4画面
ができるステキな技術には興味あるが
その時期の家庭用ハードでそんな解像度あっても意味は無いな

164:NAME OVER
17/11/06 19:49:54.76 K74fxW8Jd.net
そもそもSEGAが外資系会社だった事も知らない奴が多そう

165:NAME OVER
17/11/06 21:44:37.75 lm3i+IE30.net
PCエンジンはコア構想用の拡張バスさえなければ18800円の性能
本体の小型化にこだわらなければコントローラー2本差せるようにしても値段変わらんかったかも

166:NAME OVER
17/11/06 21:46:19.31 0bpYjHAY0.net
>>161
「それはポンから始まった」って本に色々と書いてあったな。
>>150
色々と酷いなw
1024x768x24bit(3bytes) = 2.25MB x4画面 = 9MB
VRAM512KB?算数ぐらいしっかりやろうよw
そして・・・エンタープライズってwまた釣り宣言でもする?w

167:NAME OVER
17/11/06 21:51:33.78 0bpYjHAY0.net
アンチMD代表が釣り宣言。まぁ宣言するのは良いとしても
コピペ自体も誰かに指摘されると恥ずかしいのか内容を少しずつ変えてくるんだよなぁ。
釣りならずっと同じ物を使い続けりゃいいのに。
釣りになりきれていない釣り宣言w

168:NAME OVER
17/11/06 22:03:17.12 K74fxW8Jd.net
>>163
その解像度出せるTVなんてあったか?

169:NAME OVER
17/11/06 22:36:24.04 3aom/9CY0.net
>>147
MD代表の脳内ではMD派は心で繋がっているエスパーみたいな存在なのだろうな…
>>164を見てもそうだけど、無職常駐のこいつが本当に「釣りになりきれてない」と思ったら
乳母車の時と同様に周りの状況や場所など考えずに、ひたすら「釣りじゃないいいい」と喚き続けてる
にも拘らず>>147の通り立証された瞬間に、釣りではない事を訴える奴が一人もいなくなった
一日二日居ないと言うだけなら偶然もあるだろうけど
本当に>>164と同じような考えの奴が数名いるなら、突然1人も喚かなくなるなんて偶然はありえませんw

170:NAME OVER
17/11/06 22:45:21.75 3aom/9CY0.net
仮に沢山いるMD派(笑)が全員流れや空気を読んで意図的に釣りをスルーしていたと言うのであれば
>>164の存在自体がその説を破綻させている
沢山いるMD派(笑)の中にも釣りと認識している奴と、釣りではないと認識している奴がいるのだとしたら
前スレで釣られた悔しさを未だに引きずってるような低脳が
スレリンク(retro板:728番)-729以降に自説を訴えなくなる筈がない
そう考えると釣りなのが立証されたことで、返す言葉が見つからず逃げていたと判断せざるを得ないw

171:NAME OVER
17/11/06 23:14:58.14 0bpYjHAY0.net
>>165
1024x768は家庭用テレビでは無理だろうなぁ。
VGAならTERADRIVEのビデオ出力で映す事は出来たけど。
専用モニター前提なんじゃね?あぁ、でもダウンスキャンコンバータを使えばいいか。
それだと1024x768の解像度の意味が無いw
それよりも68000系でWindowsCEが使えたっけ?という素朴な疑問がw
モトローラに拘るならPowerPCとかそのあたりをチョイスしてほしかったねぇ。
アンチMD代表が知らないだけなんだろうけどw
あと「X68030搭載」って「X68030」をCPUの名前だと思ってる可能性もあるなw
「MC68030」だろ・・・。

172:NAME OVER
17/11/06 23:20:15.17 gJD7HLeA0.net
>>166-167にまたMD代表が完全論破されてるwww

173:NAME OVER
17/11/07 06:49:44.47 b5U0zzZf0.net
メガCD搭載RAM
メインRAM 768KB(6Mbit)
PCM波形メモリ 64KB(0.5Mbit)
CDデータキャッシュ 16KB(128Kbit)
バックアップ用 8KB(64Kbit)
BIOS-ROM 128KB(1Mbit)
出荷 40万台

DUO搭載RAM
メインRAM 256KB(2Mbit)
PCM波形メモリ 64KB(0.5Mbit)
CDデータキャッシュ 8KB(64Kbit)
バックアップ用 2KB(16Kbit)
BIOS-ROM 128KB(1Mbit)
出荷 190万台

174:NAME OVER
17/11/07 06:55:06.15 jSCasn8g0.net
>>150
## CPU:HuC6280(PCエンジン互換機能用)
## 互換のため波形メモリ搭載
CPUにサウンド機能が内蔵されてる事も知らないとか・・・。
ホントPCEの事すら知らないんだねぇ・・・。
USBに拡張メモリって・・・USB1.1の転送速度の遅さを知らないのか・・・。
それならACカードのようにカード内にキャッシュを持たせる方が良いだろ。
BG2枚単位でVRAMを分けるのも意味不明。足枷になるだけ。
ちなみに・・・USBがまともに使われるようになったのはWindows98以降。
CPUも100MHzを超えてる時代だよ・・・。

175:NAME OVER
17/11/07 07:37:34.83 eM0zwLzQ0.net
セガの次世代機エルシディオン夢想するエル様と呼ばれる奴がいたけど、
この猿人は彼と比べても相当ひどいなw
未来を妄想したエル様と過去を捏造する猿人w

176:NAME OVER
17/11/07 08:21:51.94 hCOcgMXv0.net
後釣り宣言大好きなかまってちゃんの言動とはいえ、
スパドンスレ名物、とげタルちゃんの妄想全開ハードにすら劣ってるwww

177:NAME OVER
17/11/07 17:45:32.91 upqbBSOXD.net
>>150
> スプライト:2048個(水平ラインに最大128個)
よりによってラインバッファですかい……(呆れ)。
サターンはフレームバッファなので横の数の制限なんてありませんよ。
本当にスペック表に載ってる程度の事しか知らんのね。

178:NAME OVER
17/11/07 19:39:47.44 jSCasn8g0.net
サウンド機能で互換の為に波形メモリ音源って書いてあるけど、
PCM音源て何の事だか理解しているのかねぇ・・・。
PCM音源って超豪華な波形メモリ音源なんだけどねぇ・・・。
>>174
BGとかスプライトとか言ってないで32Xのようにビットマップグラフィックで全てエミュレーションすれば
BGが何面有る!スプライトは何枚使える!とか言う必要もないんだよねぇ。ポリゴンまでできると言う。
その書いてあるスペックもまともに理解できていませんけどね。

179:NAME OVER
17/11/07 20:20:31.89 b5U0zzZf0.net
>開発の途中までは販売価格を抑えるため搭載メモリを2Mbitにして設計されていたが、ゲームアーツの強い要望により6Mbitに増強された。
>この変更によって、コストが本体1台当たり1万円増加したという。

こういうの見るとたかが1.5Mbit増加しただけのシステムカードを9800円で売ったNECの価格設定は頭おかしいのがよく判る
同じ91年の話

180:NAME OVER
17/11/07 20:34:44.47 H6OMgNcj0.net
ライオットシティvsクレストオブウルフ
URLリンク(i.imgur.com)

181:NAME OVER
17/11/07 20:55:05.27 jSCasn8g0.net
>>176
メモリを増やした事により、DMAやバススイッチがさらに複雑化するからねぇ。
しかし逆にデュアル68Kを2Mbitで使おうとしてたんだろうか。
それともメモリを増やすならCPUも増やしてしまえと大幅な改良がおこなわれたのか。
どこぞの記事だと、メモリの増設を行ってくれたと言う事で
ゲームアーツはMCDのゲーム開発にも積極的になってくれたとか何とか。

182:NAME OVER
17/11/07 21:23:34.63 bSGPwXmt0.net
>>176
MCDはのRAMは低速のDRAM
しかも、MDとは分断されて同時に使えない仕様
SRAMのPCEのスーパーCDROMと比べるのは失礼かな
PCEのRAMと比較すると安価で低速で制限も多い

183:NAME OVER
17/11/07 21:26:40.74 H6OMgNcj0.net
ファイナルファイトCD vs クレストオブウルフ
URLリンク(i.imgur.com)

184:NAME OVER
17/11/07 21:26:57.15 bSGPwXmt0.net
MCDはハードの後付けによる制約が多すぎて開発難度が高すぎたのが失敗の最大の原因かな
開発の容易なPCE、SFCがサード、ユーザーに支持されたのは当然でしょう

185:NAME OVER
17/11/07 21:29:36.79 aOvo+fOT0.net
別にX68kやACを劣化コピーするMDを全否定するつもりはないんだけどね
ただ、新たな遊びを開拓したPCEに対抗しようとするのが間違いなのだろう
>>166-167に完全敗北した>>173が悔しそうwwww

186:NAME OVER
17/11/07 21:34:03.06 bSGPwXmt0.net
MDとMCDのCPUを並列動作した場合、MDの7MHzに同期させないといけないとか、
メモリの実質容量が2メガビットだという仕様を聞いてMDの多くのサードが参入を見送ったというエピソードもあったね
後付けでCPUを増やすのはメーカーにとって負担はとてつもなく大きい事であって
MCDの設計は最初から破綻してたのかもね

187:NAME OVER
17/11/07 21:34:35.34 XjrKdnqh0.net
そして、その新たな遊びを開拓したPCEを更に進化させると、
>>150のようなド素人が考えた突っ込みどころ満載のハードになるわけね

188:NAME OVER
17/11/07 21:38:14.32 aOvo+fOT0.net
そんなド素人が考えた突っ込みどころ満載のハードにも劣るのが
悲しい事にメガドライブなんだよなw

189:NAME OVER
17/11/07 21:38:57.24 bSGPwXmt0.net
PCEの場合、CDROMで基本性能を変えずにバッファ容量だけを増やしていったのが成功の要因なのかも
ハードの設計を複雑にしすぎないってのもメーカーにとっては重要だからね

190:NAME OVER
17/11/07 21:46:51.48 XjrKdnqh0.net
>>150のようなアホスペックなハードが存在できるわけなかろうに
そんな存在できない架空のハードに劣るも何もないわ
そんな偉そうなことは、まともなスペックのハードを提示してから言ってくれw

191:NAME OVER
17/11/07 21:53:50.37 jSCasn8g0.net
それでもAC機に比べればまだまだ甘い方だろう。CPUが3つなんて当たり前の世界だし。
CDROMを単に大容量メディアとして利用する分にはメガドライブと何ら変わりない。複雑さも無い。
RAMが6MbitでCDからデータが読めるってだけ。
ド素人が考えたハードに劣るのは当たり前。ド素人だからこそ何でも妄想展開できるからw
だから画素数と同時発色数がVRAMの容量を超えちゃうなんて馬鹿な事になるw
また登場すらしていないUSBを使うとか面白い発言にもなるw

192:NAME OVER
17/11/07 21:58:35.38 mT/sIPkj0.net
勢いが一番だからちょっとここで聴きたいんだが
USBのサターンパッドって今も需要ある?箱は無いけど
ビニールに入ったままのブラックとグレーがあるんだが。
どう捌けばいいか解らんorz

193:NAME OVER
17/11/07 22:13:06.45 VsdctHdQd.net
>>183
ないよ

194:NAME OVER
17/11/07 22:22:08.75 v4lZPOgu0.net
俺自身はPCエンジンに負けたと思っているが
それでもスーファミやエンジンに勝とうと頑張ってたメガドライブを評価はしている
でも海外のメガドライブのCMや国内の信者等ルサンチマン的な誹謗中傷が酷かったのは1ユーザーとして残念ではあった

195:NAME OVER
17/11/07 22:59:55.99 jSCasn8g0.net
>>189
オークションとかに出せば結構売れるんじゃないのかな。
ゲームパッドの中ではかなり評価が高いからねぇ。
MD用赤外線のワイヤレスパッドが有るけど、あの大きさとあの操作性はパッドの中で一番だったな。

196:NAME OVER
17/11/07 23:36:46.52 aOvo+fOT0.net
そんなド素人が考えた突っ込みどころ満載のハードにも劣るのが
悲しい事にメガドライブユーザーの主張なんだよなw

197:NAME OVER
17/11/07 23:38:36.61 CY9FOhQf0.net
>>189
レトロフリークで格闘ゲームを遊ぶには最適のパッドだろう

198:NAME OVER
17/11/07 23:50:55.81 Fakva2OQ0.net
>>191のようにしっかりと現実を見つめた上でMDを認めている良識的なファンが
もう少し多ければMD派のイメージもここまで地に落ちずに済んだろうに…
今じゃすっかりキモオタの中のキモオタ、ゲーマーの面汚しのような扱いになってて悲しい

199:NAME OVER
17/11/07 23:57:41.16 CY9FOhQf0.net
これが自画自賛の自作自演という奴か

200:NAME OVER
17/11/08 00:13:41.24 r2300DK70.net
>>177,180
今回も乙
クレストオブウルフって画面が狭いから比率的に大きく見えてるけど、ドットはベアナU程度だよな
それでも表示されるキャラはベアナUの半分と言う

201:NAME OVER
17/11/08 04:42:44.77 58gcSwaj0.net
>>196
だいたいの性癖はこっちに記されてる
スレリンク(tubo板)
卑怯な真似は軒並みやり尽くしてる、とても日本人とは思えない物体

202:NAME OVER
17/11/08 06:26:49.12 y2X9kDcg0.net
>>198
PCエンジンに負けて悔しいってずっと言ってるようにしかみえんけどw
相変わらず余裕ないねMD代表w

203:NAME OVER
17/11/08 06:36:43.50 FJklRkIS0.net
>>183
また嘘を書いてるなぁ。そのお話のソースって自分の頭の中の妄想でしょ?
並列動作に限りクロックを落とすなんてお馬鹿さんな仕様にはせんよ。する意味が無い。
並列動作でクロックを落とさなければならないのならサブは常に7.67MHzになる。
起動時にサブ68Kは動作してるからねぇ。PCMと回転拡大縮小はサブ68Kのお仕事でございます。
そして、同時動作中は6Mbitのメモリをフルに使った状態。
増えた機能を何が何でも使わなければいけないルールなんてございませんw
「セガクラシック アーケードコレクション」は全部ROMのゲームだからねぇ。
ゴールデンアックスが2キャラしかないのは単純に
ROMのゲームをそのままCDに持って来たために発売までに変更が間に合わなかったそうだ。
>>180
ファイナルファイトの歩くモーションの拘りが凄いなぁ。
あれだけの大きさのキャラをここまでモーション使うとか。

204:NAME OVER
17/11/08 07:21:31.54 YJ85YzuH0.net
SG発売の際にCD-ROM2のADPCM入れようかって構想あったけど1万円高くつくからやめたって話があったらしい
NECの価格設定ホントおかしい

205:NAME OVER
17/11/08 07:45:01.77 MAf+UA8bM.net
>>201
ソフトのライセンシーの利益はハドソン総取りで、NEC-HEはハード販売のみで利益を出さないといけなかったのが失敗だったよな。
ハドソンにうまいことやられたNEC-HEが一番の被害者だよ。

206:NAME OVER
17/11/08 08:38:06.17 8k86U8X10.net
>>196=198
これが自スレ宣伝の自作自演という奴かw
誰にも使って貰えなくて寂しそうwww

207:NAME OVER
17/11/08 09:54:38.14 B5ZUFp3K0.net
最悪板とか近年見てなかったけど、そこで話題になるような猿人だったのか…
脂身って名前は随分前にどこかで見た記憶があるw

208:NAME OVER
17/11/08 10:23:17.82 WF8SvjjC0.net
MCDのゴールデンアックスの移植は一人プレイ専用に劣化してたなあ
MDのゲームをそのまま持ってくると2メガしか使えないし、MDのゲームを12MHzで動かすことも出来ない
MCDのメモリは後付で急遽4メガ増やしたのが失敗だったね

209:NAME OVER
17/11/08 11:30:43.32 1SV7e6ppM.net
一方、PCE-CDのゴールデンアックスはw

210:NAME OVER
17/11/08 12:22:54.56 1SV7e6ppM.net
>>206
これか
URLリンク(www26.atwiki.jp)

211:NAME OVER
17/11/08 13:12:18.02 1SV7e6ppM.net
高性能なPCE-CD版はなぜか一人プレイ専用なのか。

212:NAME OVER
17/11/08 13:22:11.25 bMvL6PlSa.net
頂点は常に1人だからじゃない?
孤高…なんだろw

213:NAME OVER
17/11/08 13:37:50.43 1SV7e6ppM.net
しかも安価にプレスできるCD-ROMな


214:のに、メガドラのロムカートリッジより高いのか。 いいところないなPCE-CD版ゴールデンアックソ。



215:NAME OVER
17/11/08 17:59:29.08 9/GmpKzz0.net
>>192
>>194
レス遅れてすまない、ありがとう!
ヤフオク見たけど入札少ないな…
三研の基盤をVサターンとHiサターンのパッドに入れたやつもあるけど
誰も買ってくれないよなorz

216:NAME OVER
17/11/08 19:12:27.50 fio38U1Xd.net
>>210
設備投資って言葉を学ぼうな

217:NAME OVER
17/11/08 19:27:25.95 ++bIQoTy0.net
>>212
日本テレネットは自社でCDプレス工場運営してた訳じゃないのに設備投資?
どういうこと?

218:NAME OVER
17/11/08 19:47:49.25 FJklRkIS0.net
>>205
そのまま持ってくる事自体が不可能。アセンブラの勉強でもしてみれば?
少しは賢くなるかもよ?

219:NAME OVER
17/11/08 20:35:21.24 fio38U1Xd.net
>>213
日テレも元からプレス工場何て持ってないが

220:NAME OVER
17/11/08 20:50:53.79 HoQ/hgGx0.net
>>200
この豊富なアニメパターンは実質2メガじゃ無理だよね
>>202
PCエンジンにまつわる当事者の想いを保存する
URLリンク(www.gamepres.org)
K氏: 24,800円ではハードの儲けは無かったね。
ソフトウェアのロイヤリティ収入があったからなんとか価格を下げられたけど、
もしハード単体で開発費も回収しようと思ったら、おそらく5万円とか7万円になってしまっただろう。
ハドソン総取り説よく聞くけど、そのソースってどこなの?

221:NAME OVER
17/11/08 20:56:15.03 WF8SvjjC0.net
MD代表がPCE叩きの妄想を言い続けてMD信者の中で既成事実化してしまうのはよく有ること

222:NAME OVER
17/11/08 21:19:18.77 HoQ/hgGx0.net
>>197
白Tジーンス対決
URLリンク(i.imgur.com)
似たポーズを集めてみた

223:NAME OVER
17/11/08 21:24:06.15 CjGkGjsV0.net
>>191のようにしっかりと現実を見つめた上でMDを認めている良識的なファンが
もう少し多ければMD派のイメージもここまで地に落ちずに済んだろうに…
今じゃすっかりキモオタの中のキモオタ、ゲーマーの面汚しのような扱いになってて悲しい
迷惑だからさっさと最悪板に帰ってほしい

224:NAME OVER
17/11/08 21:28:23.58 YJ85YzuH0.net
NECホームエレクトロニクスからゲームソフトが発売されてからDUOが安くなったから
その辺関係ありそうな気はする

225:NAME OVER
17/11/08 21:57:33.42 FJklRkIS0.net
>>216
実際問題として【実質2Mbit】はMDよりPCEに当てはまる言葉だからねぇ。
リアルタイムではDRAMの2MBは使い難い。MCDはリアルタイムで6Mbitフルに使える。
この差だろうね。
>>218
MCD版FFキャラの肉厚な事。
ベアナックルもエフェクト込みのキャラの大きさは他のゲームとあまり変わらんのね。

226:NAME OVER
17/11/08 21:59:54.74 MdenWk3JM.net
>>216
ハードの値段下がったのって90年代に入ってNEC-HEがソフト販売にも参入してからじゃないかな
それまでは24800円、苦肉の策でシャトルで値下げとかで

227:NAME OVER
17/11/08 23:07:08.03 HoQ/hgGx0.net
>>222
何の話?

228:NAME OVER
17/11/09 08:22:56.24 PopGItvv0.net
X68kとNEOGEOを劣化コピーした取るに足らないハードのユーザーは沸点が低いから釣られやすい

229:NAME OVER
17/11/09 11:13:01.23 LokXBTiJM.net
PCE代表ってさ、引きこもって寝ちゃ食いしてるからさ、糖尿病が侵攻して脳の毛細血管が詰まって脳細胞が壊死してるんじゃないかな。
売り上げ本数とか劣化ハードとか同じ事しか言えないのも生きてる脳細胞がそのあたりしか残ってないからで。
気の毒に。

230:NAME OVER
17/11/09 12:52:12.73 Znkly9dq0.net
>>225
他人が癌になることを望むような書き込みを平気でしてた奴だから憐れむこともないよ
なんにせよ頭は手遅れ気味だけどw
ともあれPCEのストIIがダッシュ止まりなのって、処理速度に関係ある?
それとも大人の事情(カプコンのやる気とか版権とか)絡み?
無印を別タイトル化とは言えCDに収めたくらいだから、
無理にHuカードを分厚くせずともSCDでI+IIコレクションとか出せたと思うけどなあ
ACの格闘移植作がSNKばかりだったから、余計に惜しく感じられる

231:NAME OVER
17/11/09 13:55:58.83 XlYgolJN0.net
>>226
スペック自体が足りないのは事実だが、ストIIダッシュ、ACカードの格闘ゲームが売れずに失敗している事からもわかるけど
ある時期からPCEは美少女ゲームしか売れなくなったほどキモオタユーザーオンリーになってしまった。
普通のシューティングゲームを美少女ゲームに無理やり変えたサファイアが顕著だ。
PCEキモオタユーザーは格闘ゲームより美少女ゲームを強く求めていたのが原因だろうな。

232:NAME OVER
17/11/09 13:56:41.86 70d5ItNmM.net
>>226
これこそNECアベニュー視点では、CDベースのDuoシリーズ向けに出すよりもHuCardのみの本体向けに出す方が母数が多いから商売になると読まれたって事だよな。
CDベースの天外が本当に50万だか20万だか売れたんだったら、スト2も製造原価のはねあがる厚い特注HuCardで出さずにSCDで出せばよかったのに。
不思議な話だよな。

233:NAME OVER
17/11/09 14:19:23.37 AKiNPJijd.net
メガドラのマーブルマッドネスに書いてあった
PCE移植断念の理由とほぼ一緒だろう
メディアの単価は安くても開発費が高かったのだろうな

234:NAME OVER
17/11/09 16:24:56.22 e24CO7Ac0.net
スト2程のビックタイトルに開発費が高いはねえだろ

235:NAME OVER
17/11/09 17:07:23.12 jdo1kXxqM.net
だな。
PCエンジンはBGが1面しかないから多重スクロール処理はバッサリカットで一枚絵の表示。
開発費は安く済む。

236:NAME OVER
17/11/09 17:50:11.77 MPJB+Hem0.net
去年の同窓会でちょっとこのスレのこと思い出してメガドライブ持ってた奴に
「お前メガドライブ持ってたじゃん。やっぱスーパーファミコン意識してた?」
と聞いて見たら
「そりゃもちろん任天堂は敵視してたよ。でもPCエンジンに負けたのが悔しかった」
ああ、やっぱそういう認識なのかと妙に納得してしまった。

237:NAME OVER
17/11/09 18:43:54.13 QuC7sgkN0.net
まあ当時をリアルタイムで知っていたらMDがPCEとSFCに負けて3番手の最下位ハードだったと
誰もが認識してるからなあ
このスレでいつまでもPCEに粘着しているのは負けを認められないMD信者残党の亡霊

238:NAME OVER
17/11/09 18:50:57.86 QuC7sgkN0.net
最近になって実はMDが社長証言で200万出荷だったとか
ソニックが10万本だのという事実が明らかになってきたが
当時を知っている者としては驚きはなかったな
当時最下位機種だったMDユーザーの一部が狂信化してしまったのは
MD専門誌による洗脳が原因なのかねえ

239:NAME OVER
17/11/09 19:01:02.19 MPJB+Hem0.net
どうだろ
そういう雑誌も原因の一つだとはおもうけど、MD所持者ってやっぱり人間そのものに問題があったような?
昔も通学途中に小学生にいたずらして問題起こしてたし、同窓会も呼んでないのに来たんだよと幹事のやつがいぶかしがってた。
普通に話は出来るんだがね、どこかおかしいっていうか人間的に問題あるカンジかな。

240:NAME OVER
17/11/09 19:40:51.03 3Zqvqr3+0.net
>>218
おお、興味深いな
SFCコーディーと比べて大差ないところを見ると、当時のコンシューマでは類を見ない完成度だったことを再確認できるよ
また面白い企画なり頼む

241:NAME OVER
17/11/09 20:26:00.80 5s13llra0.net
>>226-228
何処かの記述で「PCEでPCMを使うとCPUパワーをかなり持って行かれる」って有ったけど、
スト2の場合はPCM用に割り込みをされるとキャラクター転送が間に合わないんだろうな。
だから動きが一定速度を保つ事が出来ず、ガタガタになるからターボモードはないんじゃなかろうか。
何度か書いてるけどACカードの2MB部分はCPUが直接アクセスできるメモリじゃなくてCD本当にバッファ。
1バイトずつ読み書きしていかなければならず、瞬時にキャラクタデータを必要とするゲームには向かない。
仮にゲーム中に使うとしてもDRAMから読み出しながらVDCにデータを送るか、
DRAMから読み出してSRAMに書き込んである程度貯まったらVDCにブロック転送するしかない。
違う動きをするキャラが一度に沢山出るようなゲームには向かないかもねぇ。



242:CPUパワーの殆どが転送に使われる。 CDゲームがCPU内蔵PCMではなくADPCMをメインに使うのも多分そのせいだと思う。 PCMデータとキャラデータはベタで持つしかないけど、これだと2Mbitじゃ到底足りない。 だからメモリが別に確保してあるADPCMメインになってるんだろうね。



243:NAME OVER
17/11/09 20:27:27.49 fOErgJVzM.net
天外2の生産出荷が30万本で売り上げ本数じゃなかったって件は既出?

244:NAME OVER
17/11/09 20:32:23.41 5s13llra0.net
書き間違えた、適当に変換してくれw
>>236
むしろ一番キャラが大きいのがMCD版だと言う。AC版と同じなのかね。

245:NAME OVER
17/11/09 20:33:36.86 QuC7sgkN0.net
>>235
MDを購入することで歪んだ人格が形成されてしまったのか
そもそもMDを買う人間に欠陥があったのか、どちらにしても興味深いな

246:NAME OVER
17/11/09 20:42:20.35 QuC7sgkN0.net
MCDのファイナルファイトがクソゲー扱いされる最大の原因は入力遅延と描画の遅れだろうね
MCDの描画性能はMDに依存しているから、キャラクターのモーションの書き換えが間に合わない
そのせいでパンチ連打が出来なくなり、キャラモーションは遅延で書き換えが遅れる等酷い有様
MCD版は連射が効かないせいでゲーム性はSFCには全く及んでないという評価
キャラクターの書き換えが間に合わずゲーム性が犠牲になってしまった
これはMCDのCPU性能が悪いというより、DMA転送の遅さが原因だろう

247:NAME OVER
17/11/09 20:47:12.06 3Oi4gwI40.net
>>241
クレストオブウルフも連打できないけど、これに対する言い訳は?

248:NAME OVER
17/11/09 20:49:14.70 QuC7sgkN0.net
最も酷いのはハガー操作時に鉄パイプで攻撃した時のモーション
入力してから画面に反映されるまで2〜3秒のラグが合ってゲームとして成立してないし
昔のPCみたいに書き換えしてる所が見えてもたつくw
よく発売を許可できたなあという位酷い出来だったよ

249:NAME OVER
17/11/09 20:54:10.55 QuC7sgkN0.net
サンダーフォースIV の動画に興味深いコメントが
>世は格ゲ一辺倒で市場では評価されなかったけど
>予約して発売日に買った思い出…神ゲでした
>レールガンを前に撃てたら…
>一ヶ月後にワゴンで1980円になってて泣いた…
URLリンク(youtu.be)

MDの代表作が一ヶ月後にワゴンで1980円…(絶句)
これじゃ商売になるわけがないよ
テクノソフトがサンダーフォースの不振でMDから撤退し、PCEに参入したのも納得。

250:NAME OVER
17/11/09 20:56:34.91 Vqvf2eq2d.net
>>243
よう。エアプ

251:NAME OVER
17/11/09 21:19:38.42 5s13llra0.net
>>241
「書き換えが間に合わない」と明確に書いているんだから何かのソースが有るんでしょ?
教えてよ?また妄想?
「遅延で書き換えが遅れる」
面白い書き方するね

252:NAME OVER
17/11/09 21:27:59.73 UKAI+2+y0.net
>>237
任天堂もNECもソニーもADPCMだったのにね
セガだけ頭悪かったよね

253:NAME OVER
17/11/09 21:37:25.04 QuC7sgkN0.net
セガはMD、MCD、SSで圧縮率の悪いPCMを採用してしまったのが失敗だったねえ
セガがまともにサンプリングを再生できるようになるのは、ミドルウェアが出始めたドリキャスだけという有様

254:NAME OVER
17/11/09 21:58:28.47 5s13llra0.net
ADPCMが良くてPCMがダメな理由は?音質はどっちがいいの?
PCMはまともなサンプリング再生じゃないの?
ADPCM1ch、PCM8ch+1ch、どっちが良いんだろね。

255:NAME OVER
17/11/09 22:06:41.07 T2A7p0qA0.net
>>224が的確に真実を付いたせいで沸点の低い代表が>>225-226にマジ切れしてるじゃないかw
11:13に発狂してる引き籠りには厳しい現実だったかw

256:NAME OVER
17/11/09 22:10:05.15 T2A7p0qA0.net
メガドライブユーザーが総出で批判されるのは悲しいけど
これまでのスレの流れを見ただけでも
ID:QuC7sgkN0やID:MPJB+Hem0の言う事を認めざるを得ない
悲しいけど…

257:NAME OVER
17/11/09 22:15:09.94 5s13llra0.net
勝手に悲しめば?w

258:NAME OVER
17/11/09 22:18:18.95 86Zy8rNZ0.net
このスレ今年俺が建てたんだけど
去年の同窓会で思い出したのか…
( ´_ゝ`)フーン

259:NAME OVER
17/11/09 22:31:56.08 5s13llra0.net
>>253
未来から過去に向かって劣化するとかそういう時空間に住んでるらしいから

260:NAME OVER
17/11/09 22:46:46.52 Znkly9dq0.net
言いたかないけど、今日だけのスレの流れを見てもどちら(誰)が見苦しいかは瞭然だよ
本人が恥ずかしくないなら成りすましでも知ったかでも自賛でもなんでもやればいいよ
ネットには無限に醜い痕跡が残るから俺はそんなの耐え切れんけどね
>>226へレスくださったかたがた(当然アレは除いて)どうも。どれも興味深いご意見です
具体的に技術論を示されるかた、どうぞこの先もお話続けてくださいな

261:NAME OVER
17/11/09 22:53:08.12 T2A7p0qA0.net
言いたくないなら言わなきゃいいし、今の流れだけ見ても激怒して4連投してるお前の見苦しさは瞭然w

262:NAME OVER
17/11/09 23:08:34.00 Bas66XM40.net
「このスレ」と言うのを厳密にスレリンク(retro板)とするなら
つい数日前に立ったスレなのだから、今年立てたかどうかなんて見当外れも甚だしいし
このスレ=『PCEとMDの対決スレ』として捉えるなら十年以上前からある定番のスレでしかない
家レトロでも続いてるから、去年このスレの事を思い出しても何も不思議じゃない
それともMD派は、「ここは今年初めてボクチンの立てたオリジナルのスレでつ!」と訴えてるのか?
MD派はすぐに起源を主張してくるから怖い

263:NAME OVER
17/11/09 23:13:09.79 Vqvf2eq2d.net
>>247
X68kに至っては留守番電話の劣悪音源だけど

264:NAME OVER
17/11/09 23:31:26.83 xBEYD1fY0.net
ラーメンの時も乳母車の時も劣化コピーの時もそうだけど
MD代表のツッコミって総じてどこかずれてて変なんだよな
例えば俺が劣化コピーのコピペにツッコミを入れるなら
「そもそもMDは劣化コピーではない」と突っ込むけど
MD代表が「ネオジオガー」と喚き出して以来、何故か沢山いる筈のMD派は
「未来から過去に向かって劣化するのか?」という所にしか頭が回っていない状態になってる
なんというか…
いくつもある罪状の中から一つを持ち出して、「嘘だ」と喚くだけで犯罪者であることは認めちゃってるような状態なんだよな…

265:NAME OVER
17/11/10 00:03:53.56 RXdebgos0.net
>>255
PCEのタイマー割り込みの上限が約8Khz。
MD版のスト2のサンプリングが8KHzだからPCE版も恐らくは同じ。
(MD版は諸事情によりガラガラ声だけど。パッチによる改善はできる)
単純に1秒間に8000回の割り込み。8000回 / 1秒60フレーム = 133.3回
1フレーム処理の間に133.3回の割り込み処理を受け付けなければならない。
ここにキャラクター転送まで加わるから速度は上げにくかったのかもねぇ。
MDの場合はガラガラ声であってもPCMは別なCPUが担当してるから
68Kにはあまり負担がかからずにキャラクタ転送に専念できるの功を奏してる。
どこぞのお方はMDのDMAは遅いと言ってるけど、
データ転送能力の高さはムービー系のゲームが遊べるでよくわかると思う。

266:NAME OVER
17/11/10 00:20:34.98 rrptvYT0d.net
>>260
嘘乙

267:NAME OVER
17/11/10 01:00:50.16 mnyga3To0.net
実際MCD版ファイナルファイトで転送の遅延が発生してるからね
ハガーのモーションの遅れと入力遅延はプレイに支障をきたす程
バックドロップで稀にフリーズしてしまうw
パンチ連打がハード性能的に不可能であった事が分かる

268:NAME OVER
17/11/10 01:06:23.85 mnyga3To0.net
>>244
MDソフトは発売直後に値崩れを起こして市場が成立していなかった
ソニックやサンダーフォースは発売直後に980円に値崩れし、
処分品として長い間ワゴンに積まれて放置されていたから
パッケージが日焼けして酷い有様だったな

269:NAME OVER
17/11/10 01:24:22.50 mnyga3To0.net
>>258
MDはその留守番電話の劣悪音源の足元にも及んでいないのが現実

270:NAME OVER
17/11/10 01:24:29.19 rrptvYT0d.net
>>262
またフリーズかよ
一回も起こらないのだが

271:NAME OVER
17/11/10 01:27:52.20 rrptvYT0d.net
>>264
嘘ばかりだなw

272:NAME OVER
17/11/10 06:49:05.59 RXdebgos0.net
>>262
転送に遅延が有れば全ての処理が遅くなる。当たり前ですな。
ソフト側で何らかの変更しているだけ。AC版ではコーディーとガイの連続技の性能が良すぎたから。
ソフトが原因なのかハードが原因なのか切り分けもできない人が何を言ってもねぇ。
PCEの妖怪道中記でマルチタップを指すとハングアップする。
これをハードの問題だと言ってるようなもの。
>>264
うる星やつらとかあのあたりのPCMを聞いた事ある?無いよね?

273:NAME OVER
17/11/10 06:52:52.89 yDWgxux00.net
>>239
言葉足らずだった、類を見ない完成度ってベアナUのことね
MCDファイナルファイトは描き直してると思うな

274:NAME OVER
17/11/10 06:58:10.75 yDWgxux00.net
ベアナUのキャラは解像度の関係で比率的に小さく見えるが、ドットはSFCファイナルファイトと大差ない
それが8体もキビキビと処理落ちなしで動くんだから大したもんだ

275:NAME OVER
17/11/10 07:05:40.35 pOnrGoZH0.net
まず発進シーンで萎えるね左
URLリンク(www.youtube.com)

276:NAME OVER
17/11/10 09:58:38.79 7kG/Dm1IM.net
>>244
正月発売のSCDのよしもと新喜劇は秋葉原のサトームセンメディアセンターで三が日過ぎたら一気に980円になったぞ。
大本営ハドソンの発売するファミリー向けゲームが爆死した事からDuo以降の機種はギャルゲー目的のユーザーにしか売れていなかった事が浮き彫りになった。
よしもとはその後100円まで下がり、交換用のCDケース替わりに重宝した。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1175日前に更新/328 KB
担当:undef