おまいら的にはどこま ..
[2ch|▼Menu]
790:NAME OVER
18/11/10 19:29:06.21 pN72j5re0.net
>>786
卓上ゲーム
囲碁・チェス
将棋・オセロ
カードゲーム
は別の板として存在しているから
レトロゲームで扱う範疇じゃないんだよ
君の主張していることはただの屁理屈だ

791:NAME OVER
18/11/10 21:36:42.35 nBDm91xp0.net
>>790
いいえ。それは単に16bit、PS1と同様、5chのファン層が違うというだけの板分けであって『レトロゲームかどうか』って話になれば
将棋はレトロゲームとなります。またファミコンでも将棋ソフトは出てます
当然トランプなどもレトロゲームです
このスレの議論は『どこまでがレトロゲームか』です。5chの板の話ではないです
>>1は20世紀までと言ってますが私は5年以上前〜古いのは際限なしがレトロゲームだと思ってます

792:NAME OVER
18/11/10 21:40:19.45 nBDm91xp0.net
>>790
あとこれも言いましたが『5chにスレがないゲーム』がレトロゲームじゃないとは限りません
スレがないのは単に『5chで人気がないだけ』って事です

793:NAME OVER
18/11/10 22:02:05.41 pN72j5re0.net
>>791
それが屁理屈なんだよ
他の板にまで進出するような議題じゃない

794:NAME OVER
18/11/11 11:44:41.75 NzNUeolV01111.net
>>793
だからこの板の区分の話じゃないですよ(呆)
この板の定義は3DOまでで同時期のPS1は含まれないとかただの都合いい区分でしかない
この板の定義は3DOまでと決まってるじゃないですか(呆)ただ古さのラインは書いてないけどね
『レトロゲームの定義』はどこからどこまでなのか?って話でしょ
本来のレトロゲームの範囲は?って話です
本来の議論は古さは際限ないのは当たり前で、直近のラインがどこまでか?って話でしょうが・・(呆)
古さのラインまで考えてたら
『私はピンポールは馴染みがないからあれはレトロゲームじゃない』
『私はファミコンに馴染みはないからあれはレトロゲームじゃない』
『20世紀からのデジタルゲームがデームであって電気使わないエレメカとかアーケードのアナログゲームはレトロゲームじゃない』
って無茶苦茶主観になってしまいますよ・・(呆)アナログゲームがレトロゲームじゃないなんて考えが完全に屁理屈です

795:NAME OVER
18/11/11 11:59:22.14 NzNUeolV01111.net
要はこのレトロゲーム板の記載されてる定義が本来のレトロゲームの範囲ではないって事です
そもそも、『家ゲーレトロ』や『レトロ32bit以降』もあるわけでそれ以外にも将棋板とかにも分かれてる
それはファン層が違うからって理由だけ板が分かれてるだけです
『レトロゲーム』という言葉の定義は本来これらもすべて含まれるので、そもそもこの板の名前が間違えてると思います
デジタルレトロゲーム(8bit、16bit、32bitは3DOだけ、Win95のゲームはダメ)とかにした方がいいと思います
さも『この板がレトロゲームの総本山』ってのは語弊があるかと

796:NAME OVER
18/11/11 13:38:26.68 A5rPDEQW01111.net
バカかこいつは

797:NAME OVER
18/11/11 14:27:28.65 tgO9+tFha1111.net
俺はレトロ系はこの板しか知らんから他に分かれてるのも知らん
ただ自分の主張に酔わせてくれ

798:NAME OVER
18/11/11 15:00:59.12 LNMnV2C+01111.net
バカ田大学をみているようだ…

799:NAME OVER
18/11/11 18:36:24.98 vd+PXQSI01111.net
この板のどこ見ても
TVゲームじゃないレトロゲーを語るスレは存在していない
このスレのお前さん以外はね
ファミコンブームから始まった”TVゲームのレトロゲー”と見るべきであろう
厳密に言えばファミコンよりも前に出てたハードもあるけどね

800:NAME OVER
18/11/11 19:32:11.62 opIUg0u4p1111.net
>>799
ファミコン発売の前にバンダイがやたらゲーム機出してたよな
全部ATARIはなかったど

801:NAME OVER
18/11/11 19:34:39.48 opIUg0u4p1111.net
スマン訂正
全部ATARIはなかったけど
iPhoneのフリック入力が上手くいかなかった
ジョブズがATARIに在籍してたのが悪いニダ

802:NAME OVER
18/11/12 00:26:22.92 XJGmmZNV0.net
>>799
だからこの板の基準=レトロゲームの基準ではないと何度言えばわかるのか
この板は3DOまでなんですよ。であれば議論はそこまで
板の基準の議論ではない、レトロゲームはどこまでか?(新しいラインの方で)の議論でしょう?
なんでファミコンがレトロゲームの始まりなのかwwwそれこそ屁理屈でしょう
その前はゲームウォッチもあったし、アーケードのゲームもピンボールとデジタルゲームが併設されてたんですよ?
板が分かれてるだけでピンボールのスレもちゃんとあるし、将棋もあります
あと何回も言ってますがレトロゲームでも32Bit以上は板が分かれてるだけ。これは5chの都合なだけです
何度も言います。各レトロゲームごとに板が分かれてるのは5chの都合です。
ここの板の括りが全レトロゲームって訳じゃない
あとこれも何度も言ってますが、『スレがない=レトロゲームじゃない』は無茶苦茶です
『人気がない=スレがない』が正解です

803:NAME OVER
18/11/12 00:31:45.89 XJGmmZNV0.net
>>797
この板にあるスレだけがレトロゲームの全てではないって事は理解してほしいです
あなたはこの板しか知らないからわからないでしょうが、3DOだけじゃなくSSとかPS1も
同世代のレトロゲームなんですよ

804:NAME OVER
18/11/12 00:43:23.37 xvtAipWz0.net
3行で頼む

805:NAME OVER
18/11/12 07:18:25.56 dPC3vfaeM.net
メディアがCDに変わる前のカードリッジがレトロのイメージがあるなあ

806:NAME OVER
18/11/12 10:36:39.60 Oeoko4w20.net
いずれは回転する円盤にゲーム入れてたことに驚愕する世代が出てくる。
俺がカセットテープにゲーム入ってたことがちょっと信じられないのと同じように。

807:NAME OVER
18/11/12 21:56:55.74 vHa0hSIF0.net
>>805
PCエンジン(CD-ROM2)「CDの歴史はクッソ長いで」
メガドライブ(メガCD)「そうだよ!(便乗)」

808:NAME OVER
18/11/12 22:56:02.32 xvtAipWz0.net
ランダムアクセスできない大容量カセットテープの分際で
CDメディアを語るハードがあったらしい

809:NAME OVER
18/11/13 06:29:21.76 YUU4V0HKa.net
>>807
このへんはカートリッジ世代がCDメディア世代をアクセスガーと叩く時都合が悪いから無かったことにするね
もちろんカセットテープも存在しない

810:NAME OVER
18/11/13 11:06:01.79 mPfWNyWB0.net
>>807
それを私も言おうとしたんですよねw
>>809
えっ?ファミコンみたいなカートリッジじゃないから、惑星メフィウスみたいな
カセットテープのゲームはレトロゲームにはならないんですか?w
じゃあ3DSはカートリッジだからレトロゲームなんですか?w
私の中ではまだ3DSはレトロゲームの仲間入りはしてないのですが?w

811:NAME OVER
18/11/13 11:20:54.15 mPfWNyWB0.net
ファミコンがレトロゲームの元祖ってwどう考えてもほんと無茶苦茶理論ですよwww
そもそもドンキーコングだってマリオブラザーズだって
先に出てるアーケードやゲームウォッチの移植だっていうのにwww
ファミコンより前にアーケードでインベーダーが流行ったのも、
ファミコンより前にアーケードで活躍して流行ってたゲーム(ジャンプバグなど)があったのも、
もう知らない世代になってて、レトロゲームの元祖はファミコンなんて言ってる人がいるんだなw
こないだウイザードリーが無名のゲームなんて
恥ずかしい事言ってた人がこの板にいて驚いたばかりですがw

812:NAME OVER
18/11/13 13:22:20.40 RWb5l0a10.net
なんかすごいのがいるな

813:NAME OVER
18/11/13 14:21:24.07 bILT1kX6a.net
カセットテープのゲームなんて知らないから存在しない。
ファミコンこそがテレビゲームの始祖であり、ドラゴンクエストこそがロールプレイゲームの始祖といえる。

814:NAME OVER
18/11/13 14:22:57.20 bILT1kX6a.net
>>810
3DSもゲーム卒業後のハードで触ってないから存在しない。
見た目だけで中身の無いハード。

815:NAME OVER
18/11/13 15:24:28.55 2GsdqFJE0.net
>>811
無知と無名は違うってことさ
ところで、このスレは”どこまでが”レトロゲーか?
を議論するスレであって
”どこからが”レトロゲーか?
を議論するスレではないよ

816:NAME OVER
18/11/13 16:47:57.87 3lU4l5qD0.net
>>815
仰る通り。『どこまでが』を議論するスレです
『どこから』ではないんですよ。古いゲームは際限ないですし、
その辺はこのスレ住人は興味はないでしょうw
人によってPS2だったりPS3までだったりSFCまでだったりって意見がありますが、
私はどう考えてもPS3のゲームとかDSだってもう、結構昔だと思うんですよね

817:NAME OVER
18/11/13 16:50:06.57 3lU4l5qD0.net
ただ何度も言いますが5chの都合による板分けの基準は関係ないです
『3DOまでがレトロゲーム』ではないと思います

818:NAME OVER
18/11/13 16:59:44.20 3lU4l5qD0.net
もっと言えばファミコンも出た時は最新だったけど、
とっくの昔に『レトロゲームの仲間入り』した
同じくPS3はもう現在からみれば『レトロゲームの仲間入りしましたか?』
って事です

819:NAME OVER
18/11/13 17:30:47.25 q0vvu/8dM.net
興奮して話をまとめられず連投するタイプか

820:NAME OVER
18/11/13 17:48:28.48 bILT1kX6a.net
主張なんて行き当たりばったりでいい
場当たり的に論破でマウンティングできれば満足
雄の本能を満たせればいいから

821:NAME OVER
18/11/13 18:51:06.67 3lU4l5qD0.net
>>820
いいえ。ちゃんと矛盾なく納得できる話であれば
なるほどって思うこともあります
このスレに限らず

822:NAME OVER
18/11/13 21:12:41.80 RWb5l0a10.net
スレタイすらも読めないアホというのはよくわかった

823:NAME OVER
18/11/13 21:25:08.96 2GsdqFJE0.net
仮にSFCまでをレトロゲーと呼ぶならば
PS1、PS2を何て呼ぶのか、という問題も出てくるな
PS3は旧世代機でも通じるが。
旧々世代機?語呂が悪いw

824:NAME OVER
18/11/13 21:37:02.39 7Y+RQgiUa.net
ゴミでok
俺の体験から外れたものは全部ゴミで俺の体験は全部神

825:NAME OVER
18/11/16 03:35:57.58 Rbpw7gfN0.net
あれ議論連投君逃げちゃったか

826:NAME OVER
18/11/16 12:37:55.42 Yrk2PaF50.net
>>825
>俺の体験から外れたものは全部ゴミで俺の体験は全部神
だってお前の主観がこうであれば『そうですか』としか言い様がないだろ
あくまでお前の主観であって主観はお前の感覚だから、
別人の私が『お前の主観はこうあるべき』なんて言うのはおかしいだろ
客観的な話ではなく、私の主観で言えばファミコンもレトロゲームではないしな
例えばグリコのポッキーって昭和からあるけど別に昔から今まで食べてるのでレトロなんて感じないだろ
同じことなんだよね
レトロ(古い)ゲームってのは自分が当時体験してない古いゲーム(戦後より前のゲーム)を指す
ただ私はお前と違って今でもゲームは卒業してないので最新のゲームもゴミじゃないがなw
通常の一般的な話ではレトロゲームは一世代前のゲームまでって話。PS3やXBOX360などもそう

827:NAME OVER
18/11/16 16:58:18.59 O/XuMgvf0.net
>通常の一般的な話では
それもお前さんの主観
SFC全盛期の頃、FCはレトロゲーなんて言われてなかった
レトロゲーと言われるようになったのはPS1が出た辺りだな
ゆえに一世代前からレトロゲー説には反対

828:NAME OVER
18/11/16 19:13:07.08 vVBUwkwda.net
とにかく場当たりでプライドマウンティングできればいいんだよ
矛盾や整合性なにそれだしそんなの考える頭はない。刹那的に雄チンパンジーの本能満たせればそれっいい

829:NAME OVER
18/11/16 19:24:20.25 fPXApMEP0.net
>>827
当然です
私の主観で『主観的に見た』と
私の主観で『時期的に客観的に見た』
って意味合いです
当然、人によっては2世代前からがレトロゲーム認定の人もいる
ファミコンも90年代まで十分現役でしたもんねwソフト出てましたし

830:NAME OVER
18/11/16 19:31:32.34 zEaVZiO5M.net
まずスレタイを音読してこい

831:NAME OVER
18/11/16 22:34:00.88 fPXApMEP0.net
>>830
おまいら的にはどこまでがレトロゲーム?
『どこまで』ですよ?
私の意見は『1世代前のゲーム機まで』が全てレトロゲームです

832:NAME OVER
18/11/17 00:22:12.08 4JL2yXCj0.net
『1世代前のゲーム機まで』説
を推しているのは今のところ1名だけみたいだが

833:NAME OVER
18/11/17 11:04:09.51 TPEOH0gGa.net
お前らを逆張りし続けて最後に残ったのが俺の主張

834:プライドの塊
18/11/17 12:14:30.36 buVcq/axK.net
極論いうと俺の体験を体験してない奴ら全員滅ぼせればいい

835:NAME OVER
18/11/17 16:27:00.97 qLHNZ3yq0.net
>>832
でも『2世代前のゲーム機まで』説
を推しているのは今のところ複数名いたみたいです

836:NAME OVER
18/11/17 16:31:21.53 qLHNZ3yq0.net
>>834
でも・・
あなたより古い体験+あなたの時代の体験+あなたが卒業した後の体験ある奴
も気に入らないんですよね?w

837:NAME OVER
18/11/17 17:09:37.36 TPEOH0gGa.net
そりゃそうだ肥大したプライドが黙ってないからな

838:NAME OVER
18/11/17 20:32:24.92 1+k0T3j90.net
834じゃないけどあぁ気に入らないね
スーファミこそ至高
ファミコン知ってる奴は滅ぶべきなのだ

839:NAME OVER
18/11/17 20:36:49.14 Y94CfzzBa.net
俺の知らないネタ話されると話に入れなくてつまんねーのよ
だからその存在自体を抹消して解決

840:NAME OVER
18/11/18 08:55:20.99 5diPdapmM.net
>>831
スレタイ全部だよアホ

841:NAME OVER
18/11/18 10:59:02.08 iMM3M38TM.net
もう触るなよ

842:NAME OVER
18/11/18 11:41:12.86 5zGI8arda.net
衰退論といい、ゲームをマウントの道具としか思ってない連中はこういうネタに真っ先に食いつく

843:NAME OVER
18/11/18 13:02:23.49 5zGI8arda.net
定義線引きの派生で「〜の話はここでok?」厨も滅びてほしいね
何が死んでほしいって質問者本人は100%話す気がない点

844:NAME OVER
18/11/19 13:08:09.74 /O7yIpPvp.net
インターネットによるアップデートに頼らないゲームがレトロゲー
世代的にはソニーハードはPS2まで、任天堂ハードはゲームキューブまで、携帯機はゲームボーイアドバンスまで

845:NAME OVER
18/11/19 13:12:48.82 /O7yIpPvp.net
今のゲームは後でアップデートすりゃいいとおもっやがるから未完成で発売しやがる
20年後に今のゲームをレトロゲームとして買ったとしてもその頃には既にアップデートサーバーも終了してるだろうからまともに遊べないかもしれない

846:NAME OVER
18/11/19 13:19:12.70 /O7yIpPvp.net
そういった意味では今のゲームを20後、30年後のためにせっせことコレクションしている皆さん、
そのゲーム、将来一円の価値もなくなるかもしれませんよ

847:NAME OVER
18/11/19 16:26:40.86 RPTQeMQN0.net
>>845
未完成ってのは言い過ぎかと思いますが、確かに大幅に変えてくるのもありますね
でも一番はオンラインに接続しないと遊べないゲームじゃないですかね?
オンラインありきのゲームは当然ですが、
『ゲーム起動時だけ』オンライン接続必須とかだけでもアレ、オフラインで遊べないですよね
ただ、それ言ったら昔のゲームだって例えばブラウン管じゃないと反応しない光線銃とか
だんだん遊びづらくなっていきますよ
故障も含めてね。ピンボールなんてフリッパー弱くてそのままとか、あるあるです
それに昔のゲームでジックリ遊びますか?ピンボールみたいな短時間で終わるタイプは別にして
例えばPC88とかの実機セットわざわざ用意して、かったるいRPGとか。あの時代はそれしかないからやってましたけど・・
特にPC88は描画遅いので、PC98も十分たるいですが、それ以上に超遅くてキツイですよ
結局、今流行ってるゲームやるのが1番快適ですよw
もしくは1世代前のレトロゲームか・・PS2になると今の時代であのグラフィックは・・

848:NAME OVER
18/11/19 18:13:14.88 T+/8TqQt0.net
昔は発売から2年も経過すれば十分古くさく感じたもんだけど、最近は5年前でも違和感なしって感じかな
バンダイナムコのアーケードゲーム修理対応終了のリスト見たけど、鉄拳6あたりも該当なんだな
時代の流れを感じるぜ

849:NAME OVER
18/11/19 19:13:09.47 kYQeSMU/0.net
PS2のファンタシースターユニバースなんかは
アプデがないと触りの部分しかプレイできないな

850:NAME OVER
18/11/19 22:07:03.00 23aVl/SS0.net
>>848
年なんだよ

851:NAME OVER
18/11/20 08:59:40.31 TIDpNYLR0HAPPY.net
>>848
いやほんとそうですよね。5年前でもえっ?そんなに経った?って感じです。年とると浦島太郎になりますねw
ただそうは言ってもPS1はもう90年代、PS2も2000年代初期で双方10年以上前なので
『いやそれはもう流石にレトロゲームだろ』って感じですがw
鉄拳も現在が7なので・・6もそんな見た目は変わってないと思いますよ
5はさすがにPS2なので今ほどではないですが・・当時遊びましたね・・懐かしい
>>849
そういうゲームが増えていく傾向ですよね

852:NAME OVER
18/11/20 09:10:30.28 zNn0u4oh0HAPPY.net
鉄拳で言えば4以降はもう全部同じに見える
静止画で比較すれば違いはわかるけど
実際のプレイだともう気にならないレベル

853:NAME OVER
18/11/20 13:46:00.95 jx6G27YT0HAPPY.net
そんだけ似たようなゲームしか出てないってこった
出してもスマホ勢に押されて流行らないのか

854:NAME OVER
18/11/20 20:36:41.51 qyV1ugrg0HAPPY.net
PS2はレトロハードだと思うけど、PS2ソフトのGT4やツーリストトロフィは今見てもグラフィックはなかなかのもの。
GTシリーズは同一ハード内での進化も凄くて、GT2もPS1にしてはかなり頑張ったと言えると思う。

855:NAME OVER
18/11/20 20:39:55.51 zNn0u4oh0HAPPY.net
SFCのドンキーだってPS1レベルだし
一部のトップクラスは次世代のハードに迫るモノがあるもんさね

856:NAME OVER
18/11/21 12:40:03.44 dY4V2ZZba.net
ハード羅列マーキングさんは死んだの?
もっとがんばろうよ

857:NAME OVER
18/11/21 19:08:25.00 4y0A7M8G0.net
ドンキーと聞いて敵役とみるか操るプレイヤーとみるかで世代がわれそうだな

858:NAME OVER
18/11/21 19:52:37.03 BOwx/ElV0.net
初代〜JRまでか

859:NAME OVER
18/11/21 22:02:51.50 t1Igyl0r0.net
現行の1世代前まで軒並みレトロゲームだな

860:NAME OVER
18/11/24 23:24:11.45 CWlHp6+PK.net
>>857
スーパードンキーをスーパー抜いて読む世代は初代ゴエモン=ゆき姫の世代でもある
基本的にライトユーザーで客観視点などという高度な視点は持てない

861:NAME OVER
18/11/26 22:45:20.52 RakNbI5m0.net
>>855
PS2のFF10やFF11のグラは見せ方がいいのか当時はすごかったね
11のサービスも長かった

862:NAME OVER
18/11/28 04:31:15.51 QN/asRKu0.net
 
                       ∧∧
         彡⌒ミ          /支\
         <`∀´>         ( `ハ´ )
         /   ヽ        /   ヽ
        | |   | |        | |   | |
        | |   | |        | |   | |
        ||   ||       .||   ||
        し|  i |J=二フ    し|  i |J=二フ

863:NAME OVER
18/11/28 10:20:42.87 wJhZ4mURM.net
エスコン7のトレーラー見てたらもうPS3とか360もレトロだなと思った

864:NAME OVER
18/11/28 11:18:50.97 iMTNw+T60.net
PS5が控えてるし、PS3や360もレトロ化秒入り前ってところかな

865:NAME OVER
18/11/28 23:51:30.42 AqPXXSTt0.net
VRAR標準じゃないともうレトロ扱いになりそう

866:NAME OVER
18/12/17 20:52:43.12 zCIWWtJWa.net
普通にアドバンスまでのゲームボーイ世代までかと思ってた

867:NAME OVER
18/12/17 20:58:06.19 gIn5YapN0.net
携帯ゲーム機の事はよくわからんがとりあえず、板違いやろ

868:NAME OVER
18/12/18 00:36:45.03 EkX8cvi10.net
switchはカメラ無いからARできないぞ
ジャイロもないんじゃないか、知らんけど

869:NAME OVER
18/12/27 15:20:00.94 GUpY3hEIp.net
ギャラクシアンとかパックマンとかゼビウスとかナムコが輝いてた時代

870:NAME OVER
18/12/27 21:01:50.98 PqQs2wwv0.net
ワンダーモモからギャルゲーに走り、狂ったかと思ったら
ポリゴン路線で覚醒した・・・のにバンダイに吸収された
よくわからんメーカーだ

871:NAME OVER
18/12/27 21:29:08.01 RQkghuD10.net
ナムコは第2期黄金期までだったな。残念

872:NAME OVER
18/12/28 00:15:20.48 29CzH5Ha0.net
スマホの世界じゃ半年でレトロ入りもある

873:NAME OVER
18/12/28 01:13:28.65 oEAyiP9V0.net
多分世間様の目線で見るとプレステもロクヨンもアドバンスももうじゅうぶんレトロゲームなんだろうな

874:リュカ
18/12/28 20:01:35.10 scMI9Gtq0.net
プレステ4からスイッチまで

875:NAME OVER
18/12/29 08:36:11.80 kVocJ54WK.net
>>873
世間はバカだな
オウムが滅ぼそうとしたのも分かる

876:NAME OVER
18/12/29 11:11:55.92 X8p4Epmj0.net
よしっ!

877:NAME OVER
18/12/29 14:16:08.90 hDkRgRyL0NIKU.net
最後にソフトが発売されてから5年以上経ったらレトロハードとするのはどうか?
ただ、この方法だとスーファミが未だレトロハードにならないという問題点もあるがw

878:NAME OVER
18/12/29 15:02:57.75 dmzz7a330NIKU.net
それだとわずかな差で
○○はレトロじゃないけど
△△はレトロハードってなることもありうるよ

879:NAME OVER
18/12/30 17:57:55.95 UFCzmcFIp.net
最近のバトロワゲームとかネットゲームってサービス終了しちゃうと遊べないからレトロゲームとしての価値まったくなくなるかわいそうな存在だよな

880:NAME OVER
18/12/31 06:52:04.89 t6+wc0aed.net
いい加減ね〜

881:NAME OVER
19/01/07 01:40:36.38 86vYCLcD0.net
セガサターン

882:NAME OVER
19/01/07 07:55:12.97 8R2BDFUM0.net
ハイサターン

883:NAME OVER
19/01/07 18:54:24.97 zGeF2+rW0.net
メガサターン

884:NAME OVER
19/01/08 04:46:14.78 xqdrY3k70.net
ピピンアットマーク

885:NAME OVER
19/01/23 02:02:52.03 vI0J/WS00.net
PS3はもうレトロゲームだろ

886:NAME OVER
19/01/23 13:39:22.21 4B3XD6Rp0.net
PSやSSが出る直前のFCみたいなもんよ

887:NAME OVER
19/01/25 13:02:19.16 zVXtnK690.net
3DOリアル

888:NAME OVER
19/01/25 13:54:07.17 Dxt+22g3d.net
Switchとプレ4以外はレトロゲーム

889:NAME OVER
19/01/25 13:54:36.17 Ma/hda48d.net
>>888
同意

890:NAME OVER
19/01/25 18:26:54.31 xWVNDXfZ0.net
おっ、そうだな

891:NAME OVER
19/01/25 18:27:05.51 wZu0osph0.net
レトロの意味がわかっていないのが来たなw

892:NAME OVER
19/01/26 02:24:37.71 P0Ty+QJ2d.net
>>891


893:NAME OVER
19/01/26 07:42:39.54 /nFfifjs0.net
>>891-892
本来のレトロの意味なら、ファミコンミニ、スーファミミニ、プレイステーションクラシック辺りがレトロゲームと呼ばれるべきで、
世間一般に言うレトロゲームはアンティークゲーム、骨董ゲーム等と呼ばれるべきなのかもな。

894:NAME OVER
19/01/26 08:58:02.48 JpABkr3R0.net
>>888
箱1入れたげてよー

895:NAME OVER
19/01/27 01:05:52.25 j8hzpzd60.net
箱1とPS4って同じ年に発表されてるんだな

896:NAME OVER
19/01/28 20:21:26.06 9HffAxDKr.net
レトロって言うとどうしても年齢的なものが関係してきそうだからハード媒体が変わったところを節目に見たほうが解りやすそう。
ゲームウォッチ→カセット→CD.DVD.BD→オンラインショップDL式
密度が上がっただけのところは個人的には微妙
歴史長いんだしレトロかそうでないかの二分で考えるとやっぱ電気的な媒体でなくなったCDのとこかな。

897:NAME OVER
19/01/29 09:41:36.53 +tdvnSKQ0.net
>>896
その定義だと
SFCやMDはレトロで
メガCDやPCエンジンのCDROMや一体型のDUOはレトロじゃない、となるけど?

898:896
19/01/29 15:12:47.28 8L84nbm9aNIKU.net
>>897
俺はライトユーザーだからスーファミに負けたハードなど知らんし存在しない
初のCD機はプレイステーション(見た目だけで中身がない)
プライドがこんなに膨れ上がってんだぞ、今更認められるか

899:NAME OVER
19/01/29 15:45:58.74 jaJpZubkrNIKU.net
>>897
本体がhuとかromだからレトロ。
色数とかの性能変わらないしね。

900:NAME OVER
19/01/29 16:03:13.21 jaJpZubkrNIKU.net
ただもう流石にPS1も20年以上経ったし10年一昔で言うとふた昔だ。10年経ってりゃ何でも「古い」だろ。
「大正ロマン」的な使い方でレトロて言うなら、94年以前かな。次世代機が区切り。かな

なんだかんだ言っても子供の感覚だと3年経てば十分古いしなぁ。。。

901:NAME OVER
19/01/29 16:15:55.90 zjHtJrlj0NIKU.net
>>898
BANDAIにATARI無しだからな

902:NAME OVER
19/01/29 22:26:23.33 TvAqGp6P0NIKU.net
プレイステーション1

903:NAME OVER
19/01/30 03:23:15.56 5uHKb9eS0.net
>>898
無知を開き直って自分の価値観を押し通すバカは帰れ
>>899
PCエンジンはかなり特殊なハードでね
中期以降はCDROMにほとんど移行してるんだよ
PCエンジンが
アニオタ、ギャルゲー特化ハードとしての地位を確立できたのは
CDROMの音声や映像のおかげ

904:NAME OVER
19/02/02 08:22:11.54 JbgiA/On00202.net
>>898
スーファミのみ愛好の雑魚ゲーマーという自覚はあるのか

905:NAME OVER
19/02/02 09:17:19.98 ojPG5BWDK0202.net
ないよ
プライドの塊だしな

906:NAME OVER
19/02/02 12:36:03.51 btlvn7+dr0202.net
PSPはどうなの?15年前だしな

907:NAME OVER
19/02/02 13:01:15.36 kjss0ZVt00202.net
どうもこうも携帯ハードは板違い

908:NAME OVER
19/02/02 13:27:54.17 Ing4OD5S00202.net
vitaもレトロでしょもう

909:NAME OVER
19/02/02 13:51:29.46 kjss0ZVt00202.net
発売予定の新作が控えているのにレトロハード扱いは
いくら何でもアホすぎるだろ

910:NAME OVER
19/02/02 17:21:46.94 i8KtHqUId0202.net
さっきからこいつの指摘ズレてて失笑

911:NAME OVER
19/02/02 19:29:18.35 ojPG5BWDK0202.net
マウンティングのためならなりふりかまわん
オスチンパンジーの本能なんだぞ?

912:NAME OVER
19/02/03 08:55:16.92 +5xVAYhU0.net
ニンテンドウ64

913:NAME OVER
19/02/06 16:16:37.04 G6Kv8b04a.net
板違いニキうるさい
携帯ゲームもゲームだろ

914:NAME OVER
19/02/06 18:24:10.83 bUd6NfWXx.net
携帯ゲームもゲームではあるんだけど
どの携帯も据え置きを主軸にしつつな感じあるからなぁ。
なんかあるなら挙げてみたら?
Gameboyは全部レトロ
pspはまだセーフ、vitaは現役
DSはもうレトロ、3DSはまだセーフ
という感じはする。
他の携帯ハードは知らん。

915:NAME OVER
19/02/06 19:38:47.29 8JQunuhya.net
携ゲレトロ板ができるまでは
ここのオナニー目的連中みたいな自治厨がゲームボーイは携ゲ板だろいやレトロ板だろと延々騒いでたね
なお実際にゲーム語りたい人には専用スレがあったため全く問題なかった。イキってたのは線引きオナニーマンだけ

916:NAME OVER
19/02/06 19:40:24.52 8JQunuhya.net
ふたばにレトロ定義スレ立てるとプライドマウント線引きオナニーマンが伸ばしまくってくれる
おすすめ

917:NAME OVER
19/02/10 06:35:13.38 DgF0py/PM.net
携帯ゲーム機自体レトロ
スマホでいい時代

918:NAME OVER
19/02/10 10:58:52.99 Pw+hUdEN0.net
>>917
個人的には同感だが
携帯ゲーレトロ版が存在している以上、そっちで議論すべきだね
URLリンク(medaka.5ch.net)

919:NAME OVER
19/02/10 14:51:14.61 58CJRfnI0.net
まぁ据え置きが主軸と言ってもポケモン、カービィ、メダロットとかGBメインだったのもあるからな

920:NAME OVER
19/02/10 14:57:06.90 58CJRfnI0.net
>>918
どこまでがレトロゲーム?ってスレなんだから別によくね?
どのハードがレトロかはまた別の話やろ

921:NAME OVER
19/02/10 16:09:06.65 Pw+hUdEN0.net
>>920
ここの板は据え置き機のレトロゲーを扱う板だからね
君が言ってるのは屁理屈だよ
電気が無くても遊べる花札やメンコだってレトロなゲームだろ?
という意見と何ら変わらない

922:NAME OVER
19/02/10 16:46:25.65 mZlWMRwRd.net
こないだからお前の話は論点がズレてるんだよバーカ(笑)
ゴチャゴチャ語る前に一般人並の知性身につけてから出直してこい!ドアホ!

923:NAME OVER
19/02/10 17:26:10.06 58CJRfnI0.net
>>921
はーたしかに笑
レトロゲーム板は据え置き前提なのか。知らんかったすまん

924:NAME OVER
19/02/10 22:34:35.39 Pw+hUdEN0.net
>>922
バーカ(笑)
ドアホ!
と低俗な言葉使ったり、怒鳴るのが一般人並の知性なんですかね?w

925:NAME OVER
19/02/11 17:17:24.71 kwsiLvZt0.net
スーファミ、メガドラの2Dグラより
SS、PSの中途半端な3Dグラの方が古臭く感じる

926:NAME OVER
19/02/11 21:41:26.58 b22G7kK60.net
ちょっとわかる
出たばかりの技術よりこなれた古い技術の方がよく見えることはある
やったことないけどVRなんかも技術は最新でもグラはPS並ってイメージ

927:NAME OVER
19/02/12 18:00:36.80 nXOSficXx.net
PS4VRの画像、20インチブラウン管TVで遊んでるかのような解像度だよ
臨場感はあるけど画質はレトロレベル。まだまだこれからかな

928:NAME OVER
19/02/17 11:34:59.76 a7u6p8exM.net
まぁPS2くらいのレベルはあるべ
エスコンでどハマリ中
すごいよ

929:NAME OVER
19/02/21 13:14:40.67 ZdE8P+dO0.net
バーチャ1はレトロだがバーチャ2はレトロではない
ときメモはレトロだがサクラ大戦はレトロではない

930:NAME OVER
19/02/21 16:52:47.03 9N/VlsPb0.net
線引きが意味不明

931:NAME OVER
19/02/25 17:55:56.35 LPVSzAGk0.net
現行ハードより2世代前がレトロ

932:NAME OVER
19/02/25 18:00:55.81 TIUPhhBTa.net
俺にとっては最近のつまらんゲーム
よってレトロではない

933:NAME OVER
19/02/25 18:02:56.45 0ApcIb8QM.net
PS4PROに慣れてしまった今、PS4無印もレトロ

934:NAME OVER
19/02/25 18:09:05.64 URdLKhLH0.net
プレイステーション2

935:NAME OVER
19/02/25 23:10:12.28 yvAidTyi0.net
プレイステーション3

936:NAME OVER
19/02/26 01:44:24.41 3yO9JQLx0.net
プレイステーション4

937:NAME OVER
19/02/26 02:17:24.38 GbmjAox60.net
キッズコンピューター ピコ

938:NAME OVER
19/03/03 17:55:31.55 OWp5pIbX00303.net
>>931
これに対する反論が感情論しかないから
これで決まりかな

939:NAME OVER
19/03/12 21:47:11.61 0nvkOd070.net
FCホーム88というドンキで売ってる
ファミコン互換機。

940:NAME OVER
19/03/13 03:20:28.44 Qs4Z1qOkd.net
>>938
反論とか以前に相手にすらされてないじゃん

941:NAME OVER
19/03/13 03:38:20.20 FLrNCGKZ0.net
反論できないからスルーするんだろ
否定したければ反論してみなよ

942:NAME OVER
19/03/14 14:28:12.95 Xax6OTsC0Pi.net
>>931って反論がどうとかいう書き込みでもないな
問題提起じゃなくてただの感想だから
その人自身がそう思ってるんならわざわざケチつけるほどのことでもないし
かと言って同意してるわけでもないから賛同が得られるわけでもない
その結果放置されてるだけ

943:NAME OVER
19/03/14 14:36:44.78 l6Dd6zQi0Pi.net
問題提起でも感想でもなく、彼の中での定義だよ
おかしな定義には「それはちょっと違うんじゃないか」ってツッコミが入るんだ
どんなツッコミも跳ねのける定義があったらそれは正しい

944:NAME OVER
19/03/14 15:19:24.88 8AuB0MDldPi.net
内容については突っ込まれてすらいない>>931の立場がなくなっちゃうんでそのへんでやめてあげましょうw

945:NAME OVER
19/03/15 02:21:02.04 BvDvvtBg0.net
俺も>>931と全く同じ定義だよ
中古ショップで取り扱われなくなるのも大体、2世代前のハードからだし

946:NAME OVER
19/03/15 14:59:33.86 O0dS1p530.net
何に対しての2世代前なのかは知らんが
PS4の2世代前のPS2は中古ショップなら大抵置いてあるね
Switchの2世代前のDSもほとんど置いてある
もちろんハード込みの話でね
GBAとかPS1くらいまで遡ると取り扱ってない店舗も出てくるから>>931が2世代前じゃなくて3世代前だったら同意してたな

947:NAME OVER
19/03/15 18:59:49.63 BvDvvtBg0.net
勿論、現行機から2世代前。
PS4もPS6が出た時、レトロハードになるってこと
>>946
駿河屋みたいな大きな所は別として
そこらのゲオやゲームショップではもう売ってない

948:NAME OVER
19/03/15 19:42:46.27 yvZaUbbua.net
俺が興味ない最新クソハードをレトロ呼ばわりなどおこがましいわい
俺の思い出と同一カテゴリにすんな。誇りが汚れる

949:NAME OVER
19/03/15 20:00:06.83 BvDvvtBg0.net
どんなハードも産業が続いている限り
いつかはレトロになる運命

950:NAME OVER
19/03/16 20:11:46.81 TmjPT3c+M.net
あっそ

951:NAME OVER
19/03/16 22:47:24.15 JPs18ChE0.net
任天堂Wii初期

952:NAME OVER
19/03/16 22:49:53.83 l9V3XHje0.net
ゲームの旬が過ぎた時から。
発売前からすでにレトロゲームもよくある。

953:NAME OVER
19/03/16 23:18:37.75 +1Clhnrr0.net
>>952
旬の定義が主観的すぎる

954:NAME OVER
19/03/17 04:15:14.38 P4wptzVYd.net
あと何年経とうがこの板の取り扱い範囲は変わらないだろうな
プレステ2世代が40代50代のおじさんになるくらい未来でもこの板のローカルルールが変わるというかは
そいつら向けのレトロゲーム第二のような板が新設されるだろう

955:NAME OVER
19/03/17 11:56:29.69 WwzuQif+0.net
クラシックと一言で括っても
年代ごとにいくつか分かれているし
レトロゲームも 8bit 16bit PS1 PS2 ・・・でいいんじゃないの
全部を一つの板に収めるには広すぎるから
この板では16bit以下ってところだろうね

956:NAME OVER
19/03/18 06:16:51.13 ve0+FcOn0.net
ニンテンドーゲームキューブ

957:NAME OVER
19/04/01 15:47:28.23 8OoYfsju0.net
 
          ( _ _)       ゜   ☆            o   ゜ +   。  °
          (ヽノ  、゚     。         o ☆          ゜   
          ll
         /|+        °        。   
        / |
    彡⌒ /  |
   <`∀/   /
   / つ/ テ /
   (_ ) / ポ /
   /∪ ド /
   \/ ン /|
    \_/ |
   /// \|
  ωω  ゴォォォォォーーーーー
             ゴォォォォォーーーーー  ゜ + 

958:NAME OVER
19/05/09 14:23:12.07 hs+NwyKB0.net
gw中に中学生ぐらいのがブクオフでプレステ3のソフト見て懐かしがってたわ

959:NAME OVER
19/05/09 20:07:10.89 hRPsZM9O0.net
PS5が秒読み段階だから
そろそろPS3もレトロ入りを審議される頃やな

960:NAME OVER
19/05/10 08:26:05.30 m5SweDfU0.net
スーファミまでだな
そうじゃないとスーファミからゲームをたしなんだレトロゲーム大臣の名前が廃れる

961:NAME OVER
19/05/10 22:06:19.16 iDiuIITO0.net
psss64も今やレトロだなあ

962:NAME OVER
19/05/10 23:19:26.96 si87GghD0.net
ニンテンドーゲームキューブ

963:NAME OVER
19/05/12 12:05:25.45 D/MKPCfG0.net
据え置き機はロム媒体のゲームまで、ポータブルはゲームボーイカラーまでかなあ
バーチャルボーイも含むぞ

964:NAME OVER
19/05/12 13:57:35.91 BMJ7P2vAp.net
バーチャボーイ

965:NAME OVER
19/05/16 17:41:31.94 ohlRyMSr0.net
1982年発売以前のゲームだな

966:NAME OVER
19/05/17 12:29:26.09 tBcApryF0.net
20世紀以前のゲームはレトロっていうのはさすがに基準緩過ぎかな。
00年代前半のゲームなんて普通に「昔のゲーム」だしなあ。

967:NAME OVER
19/05/17 13:06:04.56 60D57ldma.net
自分より下の世代ボコれりゃなんだって構わん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1843日前に更新/243 KB
担当:undef