至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:NAME OVER
17/03/27 08:44:59.20 +p/1PnJ4a.net
>>490
いやMDは上からスクロールして補給機が現れるだけだけど
PCエンジン版はちゃんと拡大縮小して現れるよよ。
ソフトウェアで拡縮してるのでよれよれと書き換えが少し見える。
母艦からの発進シーンも同様。
AC版はハードウェアによる拡大縮小表示。

501:NAME OVER
17/03/27 09:10:08.71 IFPl/OTIa.net
>>485
やなっていう語尾は辞めたほうがいい

502:NAME OVER
17/03/27 09:58:13.73 KsmwWcKfd.net
ACのABって拡縮回転を持ってない基板なんだが…

503:NAME OVER
17/03/27 11:24:58.72 gchAgE3+a.net
>>493
アフターバーナーの基板は回転機能はないが拡大縮小機能はあるぞ
間違った知識を堂々と語るな

504:NAME OVER
17/03/27 18:25:30.24 W4R6PAI00.net
ABは任天堂にとってのマリオみたいなもんでしょ
他ハードで遜色ないもの出して遊ばれたらゲーセンの客とられる
でもメガドライブのはけっこう遊べるかな
当時はガッカリしたけど

505:NAME OVER
17/03/27 19:05:55.58 ty6M9aJYa.net
それな

506:NAME OVER
17/03/27 19:13:14.18 kWksHU5Wp.net
みんなメガドラで楽しく遊んでるんやな
ワイのオススメは雷電なんやなw
喜劇やなw

507:NAME OVER
17/03/27 20:15:30.24 gchAgE3+a.net
>>494
MD版ABはサブCPUのZ80Aを使ってPSG3音をPCM3音代わりに使ってるんだよね。
PSGの音量をサンプリング波形の振幅として代用しZ80Aで必死に転送する。
リニア4bitPCM相当で音がザラザラで汚いけど
X68版と違い爆発音や発射音等のSEがPCMで鳴るしドラム音もSEに割り込まれて途切れるようなこともない。

508:NAME OVER
17/03/27 21:07:27.61 HMPADq5Y0.net
X68kのABは後にMIDIパッチ出とるんやけれど、血沸き肉踊るサウンドには程遠かったんやなw
やっぱFM音源とPCMドラムにあの爆発音は外せない要素やな
悲劇やな・・・

509:NAME OVER
17/03/27 21:17:42.56 N7lzq9VW0.net
>>499
いい加減親のすねかじりは辞めたほうがいい

510:NAME OVER
17/03/28 00:44:22.74 aKcoBog+0.net
>>499
やなは辞めろっての

511:NAME OVER
17/03/28 01:14:23.99 xizHYNr+0.net
アーウーアウアーのギターってのは当時言われてたな>X68KのAB
直前にメロディ入りのCDが発売されたのも悪かった
メロディないですやん!っていろいろ言われてたな

512:NAME OVER
17/03/28 10:47:39.02 HRnkkaG8a.net
>>502
電波作品で吸い出しではなく手作業で音楽作ってる作品は
スペハリといいABといいどれも中域がスッカスカで音がペラペラだね。
どんなモニタリング環境で音楽や効果音作ってたんだろ。

513:NAME OVER
17/03/28 11:38:11.37 +xXL8bT40.net
PCエンジンターボグラフィックスのアフターバーナー
健闘してるね。メガドライブ負けてる
URLリンク(www.youtube.com)

514:NAME OVER
17/03/28 13:00:27.04 HRnkkaG8a.net
>>504
凄いなぁ。
メガドラどころかX68000も負けてるかもしれん。
煙が色付きスプライトで大きい、煙が奥行でちゃんと色が変化、滑走路給油でちゃんと木がある、エンタープライズや給油航空機がちゃんと拡縮、
空中給油時にちゃんと地面が表示されていて動いてる(実は68版は表示されてない)

515:NAME OVER
17/03/28 13:41:58.68 bgas0NWHE.net
PCエンジン版は確かに綺麗なんだけど、プレイ感覚がちょっと違う感じがする
自分はMD版を一番やり込んだな

516:NAME OVER
17/03/28 14:09:23.41 W4KT45rJF.net
PCEはアウトランもかなり出来良いな

517:NAME OVER
17/03/28 15:38:20.40 fQbcfm5S0.net
>>486
そーそー


518:。マウス操作出来たし!ぐるぐる高速回転してたし! スピード感重視で良かったと思うなぁ。 そりゃ予算や納期、プログラム技術、容量やハード性能の問題で どうしても出来ないとかカットする事もあるだろうけど。 細かい部分が気になって、手抜き〜 完全再現じゃない〜とか言うなら、 自分で気がすむまで完璧移植するか、 いっそ筐体ごと買うしかないよね… アフターバーナーとかの体感ゲームの面白さって、 筐体がグリグリ動くのが楽しさの大半だったし… べつに各機種ごとに移植の違いがあっても面白ければ良いんじゃない? ナムコ直々移植したファミコン版の源平討魔伝なんて、 ボードゲームになってたけど、あれはアレでギリ遊べたよ…ん?ダメ? 今だと3DSのアフターバーナーU3Dとかイイ感じだよ。3Dおすすめ。



519:NAME OVER
17/03/28 15:40:30.49 fQbcfm5S0.net
>>508続き
fantasyzoneのスペハリ面なんて、
開発陣がアーケード版の完全再現のみしか
絶対に許さない人ばかりだったら存在していなかったんだろうし。
…ボスコニアンのアレンジとか
深夜真っ暗な部屋でファンタ飲みながらヘッドフォンして遊ぶと
最高だったよ。
平然とバグや処理落ちを放置したまま移植して
澄まし顔で発売するメーカーもあるなかで、
ちゃんと機種毎に調整して楽しめるレベルで仕上げてくるのは、
ゲームが好きなんだと思うけどなぁ。
電波新聞社が存在してたおかげでかなりX68kを楽しめたなと思うよ。
ちなみに回転拡大縮小機能と聞いて、
キャメルトライから オーダイン
アサルトを連想して思い出したわ…
あーなんかグラナダしたいな…
あーなんてグダグダな長文…

520:NAME OVER
17/03/28 15:48:21.52 fQbcfm5S0.net
>>504
PC-engineすごいなー。
関連動画でファミコン版もみたけど、
…なんかホッコリした。
サンソフト頑張った。
ファンタジーゾーンFCは持ってたけど、
アフターバーナーUFCはプレイしたこともなかったわ。

521:NAME OVER
17/03/28 16:23:39.97 gR/3RVuFE.net
グラナダは2面ボスが回転拡大してたねえ

522:NAME OVER
17/03/28 18:59:41.66 rj958Giz0.net
多関節キャラの応用はウルフチームお得意の分野なんやなw

523:NAME OVER
17/03/29 02:19:15.14 h/lUjGhP0.net
やなって語尾やめな

524:NAME OVER
17/03/29 03:14:24.74 qAq1IC1o0.net
PCエンジン版のAB2はゲーム性に関わる肝心の3Dの計算をかなり省略していて、プレイすると別物

525:NAME OVER
17/03/29 05:40:06.93 OZPP3H1g0.net
PC Erodojin版ABの違和感はZ方向の端折もそうやけれど、1面最初の遠方の敵に
照準を合わせるべく右にアングルを確保して待ち構え取ったら左から出現し意標を
突かれてそこで違和感の最高潮を迎えるんやなw
こんな演出は数あるあうあーあーあー群でもPC Erodojinだけなんやな
喜劇やなw

526:NAME OVER
17/03/29 06:11:26.15 acQ2EcEVa.net
PCE版は敵機出現パターンが全然違うんだよね
FC版は見た目がしょぼいけどパターンはアーケードに近かった記憶がある
音楽も頑張ってて地味に遊べる移植だったな

527:NAME OVER
17/03/29 07:10:19.40 l727qiLJ0.net
PCエンジンのABは左右のキー離したら水平に戻るようですね
メガドラやx68はそのままだけど
これはPCエンジンの操作がいいと思う

528:NAME OVER
17/03/29 16:13:50.70 OZPP3H1g0NIKU.net
メガドライブに新作ゲー登場なんやなw
X68kの精神はメガドライブにも受け継がれてるんやな
負けじとX68kにも新作希望なんやな
喜劇やなw

529:NAME OVER
17/03/29 16:36:20.09 J8oMDd6R0NIKU.net
SFCにも新作格闘ゲーム出るみたいね…
SNK出身の人が関わっているとか?

530:NAME OVER
17/03/29 18:51:07.15 p47d7X8d0NIKU.net
やなはいい加減働けよ

531:NAME OVER
17/03/30 18:55:12.07 4ddKPfzQ0.net
シューティング68kでお手軽縦シュー作品を作って一儲けするんやなw

532:NAME OVER
17/04/01 00:18:41.34 PrgmtIOYKUSO.net
>>518
すげぇ。つい最近インディーズで発表されたスーファミの新作がゴミに見える。
Evaluation: Poor..

533:NAME OVER
17/04/01 19:34:17.28 1ONCrdDqa.net
68再販みたいな話出てたけど
やっぱりおじゃん?

534:NAME OVER
17/04/01 20:20:17.54 /RAhLeZZa.net
>>523
X68000本体?

535:NAME OVER
17/04/01 21:03:01.05 uz+A6IGf0.net
ガワだけ売るって話じゃなくて?

536:NAME OVER
17/04/01 21:52:00.85 eetoAOfk0.net
SHARPがパソコン事業再開ってやつじゃないの?メビウスでしょ

537:NAME OVER
17/04/01 23:56:47.70 /42XtwWWa.net
あーあれはガワとマニュアルだけ復刻するって話だったのね とても残念

538:NAME OVER
17/04/03 12:53:01.76 SIlGiwiHa.net
エンジンばんやった後メガドラ版やると
画面の奥行きにびっくりするよ

539:NAME OVER
17/04/03 12:59:38.99 ZX7VZMawa.net
>>528
突然何の話?

540:NAME OVER
17/04/03 13:50:46.96 tZExiFSm0.net
メタルサイトって当時気になっていて結局遊ばなかったんだけど
面白かった?

541:NAME OVER
17/04/03 14:00:54.01 tZExiFSm0.net
ソルフィースってなんであんなにベーマガで絶賛されてたんだろ
俺的にクソゲーとは思わなかったけどサンダーフォースUみたいなスピード感があるわけでもないし・・・
プログラミング技術的に凄かったのかな?
作者はBug太郎氏?だっけ

542:NAME OVER
17/04/03 14:06:34.56 pmN+0zWQd.net
>>531
サンダーフォースIIこそ過剰評価だと思うが?

543:NAME OVER
17/04/03 14:41:48.33 l06/xcbYr.net
>>532
登場時期考えれば評価されて当然じゃね?
あの頃って68オリジナルのシューティングってまだ殆ど無かったっしょ?

544:NAME OVER
17/04/03 14:45:17.14 ZX7VZMawa.net
>>530
静止画だけ凄いゲーム

545:NAME OVER
17/04/03 16:22:18.69 tZExiFSm0.net
>>532
サンダーフォースUは68のシューティングじゃ平均的なソフトより頭2つ分くらい抜きん出てた気がするけどなぁ
アイテムを取ったときの女性?ボイスや3重スクロールの使い方とかセンスが良かった
68のシューティングじゃグラディウスUとサンダーフォースUが至高だと思った
グラUやSFUのようなハイレベルなシューティングを期待して買ったナイアスだったがあまりにも凡庸過ぎた

546:NAME OVER
17/04/03 16:23:37.14 tZExiFSm0.net
ああ、略語ならSFUじゃなくてTFUだった 恥ずかしい・・・

547:NAME OVER
17/04/05 19:27:36.27 0ejbLuLR0.net
残念なんはテクノソフトがあっさりX68kを去ってしもうたことやなw
サンダーフォースIIIはX68k版も企画されとったみたいやけれど、実現せえへんかったんやな
悲劇やな・・・

548:NAME OVER
17/04/05 19:45:58.68 XdGr5pLca.net
慈善事業じゃないんだから売り上げが見込めないならやめるか
もっと大きな利益が見込めるプラットフォームに移るでしょう。
で、同じ68000CPUのメガドラに目を付けたわけだ。

549:NAME OVER
17/04/05 22:54:23.78 L1pdBXZM0.net
>>537
悲劇じゃなくて避劇じゃね

550:NAME OVER
17/04/06 17:13:40.50 QfilHfFZ0.net
サンダーフォース土産にメガドラにいくテクノ
ジオグラフシール土産にソニーにいくエグザクト
ドラッキー(猫キャラ)土産にSFCにいくZOOM

551:NAME OVER
17/04/06 20:23:07.64 CKX8G51rK.net
フィルインカフェは

552:NAME OVER
17/04/06 23:48:57.89 haTutN/h0.net
>>541
あすか120%はPSメインだったからソニー行きだな

553:NAME OVER
17/04/14 10:15:29.99 tUz51RXJa.net
こみゅにてぃぽむから漂うX68臭

554:NAME OVER
17/04/16 20:00:33.11 WmguaCkZd.net
>>535
SFUって?

555:NAME OVER
17/04/16 20:01:07.24 WmguaCkZd.net
>>544
本人訂正入ってた済まん(´・ω・`)

556:NAME OVER
17/04/17 22:24:54.41 U+edUJwnd.net
当時15万ぐらいの88MAを持っていたが
X68Kは50万!の高嶺の花だったな…
しかし、そのハードでドラキュラとかグラディウスやってたわけ

557:NAME OVER
17/04/17 22:43:31.34 RvirltgJa.net
>>546
15万で本体だけでしょ。
本体だけなら68は35万ぐらいでしょ。

558:NAME OVER
17/04/18 00:07:19.76 2m4zLj/J0.net
モニタと込みでも40万ぐらいだったが

559:NAME OVER
17/04/18 18:41:31.30 0eDGiW2j0.net
子供の頃、PC6601SRの次にX68000 ACE-HD を買ってもらったんだが50万だった記憶ある

560:NAME OVER
17/04/18 19:34:59.60 nu8M5XK0a.net
>>549
当時はHDD内蔵モデルで+10万ぐらいだったからねぇ。
しかし金持ちなお家だね…。
うちなんて買ってくれないしお年玉二年分集めてMSX2買うのが精いっぱいですよ。

561:NAME OVER
17/04/18 20:10:59.87 bEr6Fy750.net
>>549
クッソ金持ちめ
しかもバイトして金貯めたとかイイ話じゃなく、買ってもらったとは……

562:NAME OVER
17/04/18 21:35:09.15 2m4zLj/J0.net
俺も買って貰った

563:NAME OVER
17/04/19 01:38:31.28 1ekGyjfV0.net
俺がXVI買ったときは38万だった
98持ってたのでモニタや周辺機器はMIDIボードしか買わなかった

564:NAME OVER
17/04/19 01:48:44.78 DPLrj5BI0.net
pro買った時は本体+増設メモリ+ディスプレイ+プリンターで40万くらいだった気がする。

565:NAME OVER
17/04/19 12:45:43.17 Bt1UJFBJ0.net
>>549
俺も高校生の頃親にX68000ACEを買ってもらったけど親に遠慮してHDD無し、CRTはドットピッチが粗い方を選んだ
あの時もうちょっと図々しくおねだりしていればHDD付き、ドットピッチの細かい方のCRT買って貰えた気がするんだよね
いまだにあの時のことは忘れない

566:NAME OVER
17/04/19 12:48:18.24 Bt1UJFBJ0.net
ジェノサイドの主人公は「龍ケ崎健」だと強く印象に残ってるんだけど
インターネットで検索してみてもほとんど関連した項目は出てこない

567:NAME OVER
17/04/19 18:29:33.38 iDiHBM2a0.net
91年ぐらいだったか俺は当時98使いだったが友人のX6使いにお古のACE-HDをタダで貰ったぜ
RAMは2Mに拡張済だったのでソフトは普通になんでも動いたしSCSIボードも刺さってた
XCだのもフルセットで貰ったのでプログラム出来ない友人に代わって有効活用したったわ

568:NAME OVER
17/04/19 20:41:36.68 jRcXas840.net
>>556
「ベティ」は最強の味方だよな!!

569:NAME OVER
17/04/19 21:06:07.25 /34y7juqa.net
でもジェノサイドって全然面白くなかったな

570:NAME OVER
17/04/19 22:14:19.14 DPLrj5BI0.net
なんて羨ましい話

571:NAME OVER
17/04/20 00:24:33.94 gc5gQPyZ0.net
>>559
俺はジェノサイドは面白くて好きだったなぁ BGMもカッコよかったし
2はいかにも面白くなさそうだったので買わなかった

572:NAME OVER
17/04/21 11:18:53.28 5ecF2v8wa.net
ジェノサイド今見ると動きガクガクでヤバい。
アマチュアの作った同人ゲームみたいw
C言語か何かで作ったのかな。

リメイクされたタウンズ版のジェノサイドは滑らかに作り直されてるけど。

573:NAME OVER
17/04/23 02:01:37.29 4r7xCqVQ0.net
必ずしも中抜きアニメよりフルアニメのが面白いということは無い

574:NAME OVER
17/04/23 13:42:24.80 2tXLDQkjd.net
アクションゲームで中抜きガクガクはダメだろ

575:NAME OVER
17/04/23 22:17:15.28 uKHObNY4M.net
>>562
オマイ現在実機使って言ってんの?(-.-)y-~~

576:NAME OVER
17/04/24 08:59:54.73 38+bEb6ma.net
X68kのジェノサイドはスクロールは滑らかなのにキャラクターの移動、動きがカクカクしててフレームレートが低い不思議な感じだな

577:NAME OVER
17/04/24 09:00:49.64 38+bEb6ma.net
ゲームとしてはジェノサイド1、2よりも見た目パクったマッドストーカーの方が面白い

578:NAME OVER
17/04/24 12:25:30.39 zr8dXlQPp.net
そーいや、ジェノサイド2は韓国で正規ライセンス取ったDOS版が出てたよね。
たまたま友達から現物貰って、敢えてOS/2上で動かしたりしてたわ。w

579:NAME OVER
17/04/24 17:24:04.90 2KeYyo3Z0.net
ジェノサイド2のほうが絵が綺麗で動きも滑らかなのに
なぜかジェノサイド1のほうが面白いよな
なんでだろう

580:NAME OVER
17/04/24 17:59:28.49 wxklSw/D0.net
アクアレスも捨てがたいんやなw

581:NAME OVER
17/04/24 18:15:37.24 3Kx5nXx00.net
X68ってお金持ちだぉ。。
グラデュース1やりたかった。

582:NAME OVER
17/04/24 18:29:58.40 3Kx5nXx00.net
X68000とは?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

583:NAME OVER
17/04/24 20:32:41.24 3Kx5nXx00.net
魔界村 BGM
URLリンク(www.youtube.com)

584:NAME OVER
17/04/24 20:53:29.50 pg2D1lD10.net
XVI はイクシヴィじゃなくてエクシヴィだったんか
当時、住んでた所の近くにそういう名前のワンルームマンションがあった
パクったんだろーな

585:NAME OVER
17/04/25 07:52:40.15 M4qCCy3k0.net
>>544
ストリートファイターII。
正確にはダッシュだけど、あれもハイレベルなシューティングだった。

586:NAME OVER
17/04/25 09:50:36.16 EYNO/zPZ0.net
9日も前のレスにボケるとは

587:NAME OVER
17/04/25 12:11:51.05 RY9bmeR0a.net
>>576
酸素欠乏症なんだろうね

588:NAME OVER
17/04/25 13:27:02.38 EYNO/zPZ0.net
テム・レイか!

589:NAME OVER
17/04/26 03:56:28.97 A5RudOMa0.net
こんな古いものを!!
古い技術、古いものにしがみつく俺たちへの皮肉か?

590:NAME OVER
17/04/30 06:59:29.13 GLhQSG3T0.net
X68K版三国志2を今プレイできる環境って無いのかねえ
steamにも三国志2有るけどPC98版のマウス対応してない奴みたいだし
マウス対応してりゃ何でもいいんだが久しぶりに三国志2プレイしたくなった
流石に押し入れにしまってあるX68Kを今出しても動かないだろうしなw
仮に動いても邪魔臭すぎるしw

591:NAME OVER
17/04/30 07:49:00.44 Ki4POEY/0.net
エミュは?

592:NAME OVER
17/04/30 21:06:38.18 GLhQSG3T0.net
エミュ使おうにも今更5インチのディスクの吸出しとか出来ないしな
どこどのメーカーみたいにディスクイメージ提供してくれればいいのにw

593:NAME OVER
17/05/01 10:54:44.66 jUJQsufT0.net
どこど?

594:NAME OVER
17/05/01 15:46:55.34 hjmUqvyP0.net
頑張って探せばいつか見つかるよ

595:NAME OVER
2017/0


596:5/01(月) 19:40:27.06 ID:jUJQsufT0.net



597:NAME OVER
17/05/03 19:44:24.13 fF+wMOue0.net
エミュあるといいよね
たまにボスコニアンやりたくなる

598:NAME OVER
17/05/06 00:25:05.59 T95J2fLZ0.net
X68Kのドラッケンて他機種とBGM全く違うんだな、知らんかったわ
これはやりたくなる
URLリンク(youtu.be)

599:NAME OVER
17/05/06 00:28:17.08 NrPb6/ZO0.net
やったけどワケわからんかったわ

600:NAME OVER
17/05/07 14:21:00.49 k+lg/0P10.net
歩いてたら黒犬みたいな顔が出てきて即死
町とか城とかにさえたどり着けなかったゲームだな>ドラッケン
ただオープニング曲は異様に好きだ 
オープニング曲は98もX68もアレンジはともかく同じだったような気がするけどな?

601:NAME OVER
17/05/08 07:19:22.63 BUsRbkPG0.net
こおろぎ死んでしもうたん?

602:NAME OVER
17/05/08 11:21:46.42 DL1uFxgRa.net
死んでないけど飽きたよ

603:NAME OVER
17/05/21 21:41:37.98 LocG0yRbM.net
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、電波のXPC-4をアマゾンでポチった!
これでX68030がまともに動く(*^_^*)
しかし金欠病ですねん

604:NAME OVER
17/05/24 21:44:04.75 fpCcTjJh0.net
そろそろネメシス攻略を再開するんやなw

605:NAME OVER
17/05/25 10:34:15.97 jrBBek5Ja.net
やなって語尾は
むかつくからやめたほうがいい

606:NAME OVER
17/05/26 06:40:26.33 28dNgDpk0.net
あんさんまるで壊れたラヂヲなんやなw
そんな些細な事を気にするよりも一緒にX68kとメガドライブの名作や新作ゲーを堪能するんやな
喜劇やなw

607:NAME OVER
17/05/26 07:48:50.37 ai/Mz7qI0.net
やなやな

608:NAME OVER
17/05/26 09:45:20.53 6A6gnoXHa.net
>>595
X68000にもメガドラみたいに320ドットを横いっぱいに表示できる画面モード欲しかったなぁ

609:NAME OVER
17/05/26 17:23:09.72 6A6gnoXHa.net
以前2chで68版サンダーブレードの地面はBG表示って言ってる人がいたけど自分で調べたらテキスト画面だったわ
2chの情報ってほんとあてにならないなぁ

610:NAME OVER
17/05/26 19:25:59.04 hzjj5+Pdd.net
2chを何だと思ってるんだw

611:NAME OVER
17/05/27 11:52:21.36 MmkmeG/va.net
ネメシス'90改は3周目から撃ち返し弾を撃ってきた記憶
3-5まで頑張ったけどそこから先は行けなかったな

612:NAME OVER
17/06/08 11:59:56.07 2lRp7Sjid.net
6月8日、X68000の日age

613:NAME OVER
17/06/21 13:25:00.04 gsbvHnRFa.net
アフターバーナーの煙をBGで表示するというアイデアには恐れ入った!

614:NAME OVER
17/06/21 21:14:49.33 TDJWPnHBd.net
流石に過疎すぎる
デコのヘビー・スマッシュあればな

615:NAME OVER
17/06/22 17:37:34.40 N29dAYgO0.net
だって実機壊れちゃったんだもーん

616:NAME OVER
17/06/25 22:40:25.69 7jX1SfllM.net
ヤフオクで電源修理頼むと3~5万円かかる。下手すればmouseのノートPCが買える!やっぱり思い入れがないと、実機は持てないσ(^_^;

617:NAME OVER
17/06/26 18:35:16.97 9gxa4vmja.net
>>595
やなって語尾は
あまり使わないほうがいい
読んでて腹立つ

618:NAME OVER
17/06/30 19:39:35.52 5JjBKlso0.net
せやなw

619:NAME OVER
17/07/02 02:13:09.45 TvljQz3S0.net
>>607
やみろっつうに

620:NAME OVER
17/07/02 18:55:13.90 1nVDbK5m0.net
今年の夏も海や山でメガドラとX68kが大活躍するんやなw

621:NAME OVER
17/07/03 18:30:20.26 arSbW+u7a.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

622:NAME OVER
17/07/03 18:42:00.98 FFvG


623:AF0Y0.net



624:NAME OVER
17/07/03 21:10:05.66 6T3rE5aea.net
XVIの登場が二年早かったらTOWNSをコテンパンにやっつけることができたはず

625:NAME OVER
17/07/03 21:12:19.55 g2K1EWvpa.net
他の板でも執拗に突っかかってくるのいるけどさ、例えば、関西弁じゃなくて他の方言で、
そだべ
んだべ
とかでも、同じように使うなって言うわけ?

626:NAME OVER
17/07/07 02:31:30.76 kbGxORDr0.net
むしろ使ってやるのが礼儀やなwwwwww

627:NAME OVER
17/07/07 22:12:17.53 8W9In+DV0.net
せやなw

628:NAME OVER
17/07/07 23:51:20.04 GVLczTdA0.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

629:NAME OVER
17/07/08 01:13:59.15 z8nKdBEL0.net
いいからx68000の話しろよw

630:NAME OVER
17/07/08 09:36:47.45 hjXUyTbz0.net
>>612
TOWNSは小中学校に教育パソコンとして売りつけた結果なだけ
個人ユーザーはX68000の方が多いよ

631:NAME OVER
17/07/08 09:40:00.93 +vcDma8Da.net
>>618
たまにそういう話聞くけど個人向け販売台数の明確なソースって出た試しがないんだよね。
俺の周りではTOWNSより68ユーザーの方が多かった!っていう個人的な発言ばかりで。

632:NAME OVER
17/07/08 10:10:57.15 A6FcJ9hf0.net
しかしTOWNSユーザーのほうが多かったという話は全く出ない

633:NAME OVER
17/07/08 11:12:43.58 nGn7Qzxm0.net
タウンズもやたら機種豊富だったさかい、ゲーマーはマーティーで満足したんやなw

634:NAME OVER
17/07/08 12:11:34.82 F5SQrfQZ0.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

635:NAME OVER
17/07/08 13:46:10.15 nGn7Qzxm0.net
ワイは誰にも縛られないんやなw

636:NAME OVER
17/07/08 14:42:54.26 hs8zKDbZ0.net
>>623
だからそういうのいいって

637:NAME OVER
17/07/08 14:53:41.85 ZULg1rLl0.net
>>623みたいなこと言ってるから、「やなヤツ」って呼ばれるんだろ

638:NAME OVER
17/07/08 15:08:26.66 nGn7Qzxm0.net
ワイに嫉妬せんでもええさかい、X68kとメガドライブの素晴らしさについて語って欲しいんやなw

639:NAME OVER
17/07/08 15:41:56.41 JUT8OYooa.net
>>626
嫉妬とかじゃないんだわ
むかつくし不快なんだよ

640:NAME OVER
17/07/08 18:01:29.46 nGn7Qzxm0.net
ワイの事はどうでもええさかい、X68kとメガドライブの素晴らしさについて語って欲しいんやなw
それが出来ないんやったらワイの存在せえへん世界に逝くべきやな
あんさんの永遠の旅立ちを皆で祝福するんやな
喜劇やなw

641:NAME OVER
17/07/09 00:43:00.51 2+7Fc3YO0.net
やな

642:NAME OVER
17/07/09 01:25:20.66 dz9g5jEiE.net
やな氏と友達になりたいわ
メガドラX68Kの話で飲み明かせそうだ

643:NAME OVER
17/07/09 06:04:44.98 XaDtv7F60.net
>>627
そんなに嫌なら「やな」をNG登録すれば?

644:NAME OVER
17/07/09 15:20:49.85 KkI7UFiM0.net
「やな」に執拗に付きまとうのって、関西弁イヤっていうだけじゃね?
でも、シャープの本拠地って、どこだっけ?
まあ、それは置いといて、ハル研のミニパソコンシリーズにX68000出たら良いな。
シャープはBIOSも公開してるし、権利的にも実現しやすい気がする。
ZOOMも前にゲームイメージの無料ダウンロードやってたし、それらを付けてくれたら、3万円くらいでも買っちゃいそう。

645: ◆TinY.P4ZIM
17/07/09 22:18:00.44 8neU73OM0.net
>>618
>>619
日経パソコン1996年1月29日号「FMV-TOWNSの登場」によれば、
タウンズは累計50万台、うち15万台が「教育向けに販売されたもの」となっている
なおこれについては次の2点の検討の余地がある
1)累計の50万台


646:にマーティーを含むかどうか(含む可能性のほうが高い) 2)15万台の「教育向けに販売されたもの」が文教モデルのみを指すのか、  それとも一般向けモデルで教育市場向けの代理店に出したものまで含むのか  (前者であれば一般家庭に出回った数は35万台よりも少ないことになる)



647:NAME OVER
17/07/10 22:19:28.86 hYHFzysgM.net
×FMV-TOWNS
○FM-TOWNS
では?

648:NAME OVER
17/07/10 23:04:56.87 p9+FKX4pa.net
>>634
間違ってんよボケ( ̄0 ̄)

649:NAME OVER
17/07/11 10:15:23.17 FBaJNjnca.net
>>633
やっぱり個人向けもX68kよりTOWNSの方が売れたっぽいね

650:NAME OVER
17/07/12 10:34:00.65 NV5ysHIwd.net
>>636
出た年代とか機種の遍歴考えたらそうなるわな
windows載っかるかどうかも製品寿命に関与してるし(PC-98シリーズも同様)

651:NAME OVER
17/07/12 12:21:50.68 Xx0/B9xn0.net
X68030が出た辺りの前後ぐらいから? 縮小したX68kにたいし、
それ以後もしばらくは同ペースで続いたTOWNS
1年あたりの出荷数が同じ程度ならTOWNSの方が総数で勝ってないと数が合わないもんな

652:NAME OVER
17/07/12 16:29:37.45 gv1BcvAxa.net
>>638
X68030の翌年にマイナーチェンジモデルすら出なかったのは痛いな。
CPUを33MHzにしただけのモデルでもいいから出ればソフトウェアメーカーも安心してソフト販売を継続できたのに。

653:NAME OVER
17/07/14 21:48:21.83 f63J8vhZ0.net
シャープが仕様は5年は変えませんて言ってた時点でX68Kの寿命は5年ってわかってたろ?

654:NAME OVER
17/07/15 18:46:24.15 hV+n5Nyda.net
>>640
そんなこと言ってないけどw
5年は通用するものを目指して作ったって言ったんだよw

655:NAME OVER
17/07/15 22:26:55.28 6IE7/M0y0.net
「5年は通用するように」という意味ならむしろ「5年後は通用しない」宣言に近いものじゃねの
エグザクトか
よくも俺のXVIを
「ジオグラフシールがうごかない?それ初期型バグ入りXVIだよシャープに言ってね」
とかいいやがったな ジオ以外は全部きっちり動いてんだよふざけんなよ

656:NAME OVER
17/07/16 05:24:17.79 zaeXXcY70.net
森田将棋もパッチ当てへんとXVIじゃ動かへんかったんやなw

657:NAME OVER
17/07/16 10:44:05.66 e0sOhXwfa.net
EXPERTかSUPER辺りで12.5MHzモデルを投入してもよかった気がするな
シャープテレビ事業部はなんであんなにCPUの高速化に消極的だったんだろ
X1シリーズも結局最後まで4MHzのままだったし

658:NAME OVER
17/07/16 14:22:56.57 ZzEzLgRk0.net
やなは自演荒らし

659:NAME OVER
17/07/16 16:00:13.38 Tq+yj36za.net
俺が1980年代にタイムスリップしてX68000がパソコン界のシェアを勝ち取るよう歴史の軌道を修正する
仮想戦記小説書いちゃおうかな

660:NAME OVER
17/07/17 00:20:40.53 CALq5RYE0.net
68000を16Mhzにした段階でグラフィック周辺の高速化とスプライトIC強化
拡張スロット高速化、SCSI高速化も一緒に行っていれば何とかなった
あとはデスクトップ版のメビウスに挿すPCI接続のX68kボードとか

661:NAME OVER
17/07/17 08:38:44.83 HURmosvqa.net
>>647
いや16MHz化のタイミングが一年遅すぎる。
グラフィックはXVIで高速化されててちゃんと16MHzでVRAMアクセスしてる。
X68030はVRAMにウェイト入りまくりで性能上がってなかったけど。
16MHz機の登場を1年早く。
同時にグラフィック、スプライト、PCM性能のパワーアップ!
EUやアメリカでもX68000を販売。
これで世界を獲れる!

662:NAME OVER
17/07/17 14:26:30.34 FUPINgy5d.net
>>648
互換性捨てて日本で捨てられるパターンですねわかります

663:NAME OVER
17/07/21 13:36:57.88.net
すまん、ゲームのタイトル分かる人いるかな?
基本、アステロイドのゲームなんだが
UFOの他にブラックホールや宇宙気流なんかが登場する
画面もカラーだった気がする

664:NAME OVER
17/07/21 18:24:11.07 t7vFsr1D0.net
そのままズバリ「アステロイド」という同人ゲーじゃないかと思うんだけど、
基本、同人ゲーはあまり把握されてないんじゃないかな

665:NAME OVER
17/07/22 01:01:56.20 DuWYoWmF0.net
>>651
そのキーワードで検索しても見つからないので困っています

666:NAME OVER
17/07/22 05:32:08.89 zQZ3Yg2q0.net
単独で発売されとったんなら兎も角、BBSのダウソ板やディスクマガジンとかで配布されとったんやったら
今からじゃ探すのエライ大変なんやなw

667:NAME OVER
17/07/22 16:15:25.30 /Q+TQEzK0.net
 
速くワイを喜ばせる名作をもっと紹介するんやナw
 

668:NAME OVER
17/07/22 16:57:20.98 6gVTEVEIa.net
X68KつったらT.DRAGON QUESTじゃね
特にIIのデキの良さに驚いたわ

669:NAME OVER
17/07/22 17:24:30.46 XthaSUkh0.net
にわかってそれしか知らないのか名作って言われたら必ずT.DRAGON OUESTを出すよね
しかもT.DRAGON OUESTをT.DRAGON QUESTって言っちゃうしw

670:NAME OVER
17/07/22 18:10:59.36 FX5W/FWR0.net
>>650
これか?
75 名前:ナイコンさん (ワッチョイ e2d5-ZZp/) 2017/07/19(水) 08:42:44.11 ID:XwvSmdKX0
電クラに載ってた、時機中央固定のアステロイド系シューティングが秀逸だったな・・・
マウスカーソルの方向に機首を向けて、右クリックで加速、左クリックで射撃・・・だったかな
76 名前:ナイコンさん (ワッチョイ 4b2e-1jjp) 2017/07/19(水) 17:58:01.16 ID:oxMUC/di0
アステロイドクイーンだね
電源が逝ってしまわれた…。オクで対策済み本体を手に入れるか…。
アナログスティックやトラックボールも揃ってるしエミュではアカン…(´・ω・`)

671:NAME OVER
17/07/22 18:46:23.56 dD3D+1Uy0.net
また糞やなが荒らしに来てるのかよ

672:NAME OVER
17/07/22 20:53:17.38 zQZ3Yg2q0.net
悔しかったらX68000の話題を振ってみるんやなw
自称エアユーザーとPC Erodojinネタはお断りなんやな
土石流に埋もれた埃まみれの自称X68030を見事復活させて♂をageるんやな
喜劇やなw

673:NAME OVER
17/07/22 21:03:45.33 Sq0y51Pj0.net
>>652-653
一般名詞1単語のソフト名だと、ある程度メジャーじゃない限り検索できなくないか?

674:NAME OVER
17/07/22 21:05:07.28 jaciL1570.net
>>656
これは恥ずかしい

675:NAME OVER
17/07/23 15:32:05.42 AaE9HOnb0.net
>>657
今、期待してクグッてみたけど、ぜんぜん違うw
ソフトは持ってるはずなんよ!
名前が分からない
FD一枚ずつ検証したいところだが
ペケロクが動かんのですよ(´Д⊂グスン

676:NAME OVER
17/07/23 17:23:40.43 3FjwaSKZ0.net
ペケロクと呼ぶ奴は嫌いだ

677:NAME OVER
17/07/23 17:44:05.51 wxUoocE7d.net
本体死亡でどうやって動かすのやら

678:NAME OVER
17/07/23 19


679::59:20.44 ID:jP9lv6kO0.net



680:NAME OVER
17/07/25 09:38:49.31 fnsIK7x20.net
XVIにこだわらなけりゃ本体4万もありゃ買えるだろ、買ってやれ

681:NAME OVER
17/07/25 16:02:30.37 h48XqPFN0.net
X68miniでないかなー

682:NAME OVER
17/07/25 18:34:12.96 Dpc5n9rl0.net
いいね!
ぜひでてほしい

683:NAME OVER
17/07/26 17:14:29.30 D2tu2b1aM.net
>>666
そんだけあれば、新品のノートPC買える!(*^_^*)

684:NAME OVER
17/07/26 22:51:59.72 KUuOBbI10.net
前田尋之って「負けハード〜」的なタイトルの本を出したり
あまりレトロPCやゲーム機に愛がなさそうなイメージ
これらに寄生するしか金稼ぐ方法が無いので利用しているだけのように見える

685:NAME OVER
17/07/27 01:02:00.87 6YbDlcPm0.net
どうでもいい

686:NAME OVER
17/07/27 02:47:31.17 DB526Dbh0.net
いい歳して幼い顔をしているよ
若い顔じゃなくて幼い顔
流石エロゲコレクターwww

687:NAME OVER
17/07/27 11:10:35.72 6YbDlcPm0.net
それもどうでもいい

688:NAME OVER
17/07/29 23:23:14.25 oPU+q0lI0NIKU.net
アキバ某所でEXPERTが53000円、XVIが64000円…。
オーバーホール済みとはいえどうよ?

689:NAME OVER
17/07/30 00:03:29.50 f1azNdpD0.net
その値段でオーバーホールできるのか心配な値段じゃね?
簡易オーバーホールかなあ?

690:NAME OVER
17/07/30 03:43:29.26 7FUUue0V0.net
BEEPのはフルメンテ品だぞ
信用できないならジャンクで買ってテメーでメンテすりゃいいよ
面倒だけど安く済むぞ?

691:NAME OVER
17/07/30 07:49:38.91 D5CY5WfD0.net
EXPARTが50kは高い気がするけれどXVIが65k切ってるのは良心的かもしれないねぇ
ただ某ショップは関係者が秋葉68イベントの時に必死に店を訪れるようあの手この手使って誘導してくるので良い印象持てない
特に同人ソフトとか掘り出し物にポンポンお金を出してると確実に声を掛けられるから注意な
俺の処にも来たけれど「店は良く行くけれど俺の欲しいモノが何一つ無いから今日は行かない」で逃げたw

692:NAME OVER
17/07/30 10:02:55.63 zD5T/z04a.net
>>674
6.4万もあったら最新の高性能PCが買えるよなぁ

693:NAME OVER
17/07/30 10:14:40.37 H/RdXbP30.net
68kあれば何が買えますか?

694:NAME OVER
17/07/30 10:17:47.77 n741Va4Q0.net
このスレ貧乏人しかおらんのか、もしくは双方の5年後の価値とか考えないんだろうな、笑える

695:NAME OVER
17/07/30 10:43:27.76 7FUUue0V0.net
少なくても俺は貧乏じゃないと思いたい
XVI2台、XVIコンパクト1台、PRO1台持ってるし

696:NAME OVER
17/07/30 12:54:35.25 f1azNdpD0.net
こういう機材で業務用機のオーバーホール販売品だとキューハチやエプソン機とかでも十万とかいくやつ多いだろ
そんなのと比べたら安い

697:NAME OVER
17/07/30 14:22:08.27 TZ3tvxMb0.net
最新パソコンと値段比較するなら、中古完動品でもペイしないよ。
「骨董品」なのだから、古い実機に愛着があって、なおかつ現役で使う意欲がないとね。
自分はだいぶ前に実機は手放したけど、でも実機持ちの人の考えもわかる。
何て言うのかな、ビールを美味しく飲むタンブラーがいいのか、それとも思い入れがある陶器ジョッキで飲むからビールが尚更美味しくなると思うのか、の違い、かな。
あとはそうだなークラシックカーが好きって感覚と似てる?

698:NAME OVER
17/07/30 16:08:38.02 XhAYYdXcM.net
>>681
俺は30とXVI2台compactとpro持ってる( ̄0 ̄)

699:NAME OVER
17/07/30 16:38:51.26 f1azNdpD0.net
>>683
クラシックカーみたいな方向だろうなあ
性能を考えたら高いとか言ってるやつはおかしいよ
性能を考えて買うようなレベルの機種は十年以内の新し目の中古機だけだろう
20年程度の中古でも性能云々を越えてる。486あたりのATでもヴィンテージ入りするレベルだろう?

700:NAME OVER
17/07/31 00:12:07.31 FCuNL/zF0.net
昔のものが昔のまま昔の技術で現在動いてる事が凄い事であって
その価値にケチつけるってなら
ラズベリーパイの廉価高性能コピー品のオレンジパイでもいじってろ 的な。

701:NAME OVER
17/08/04 16:00:28.62 gdIjXEZZ0.net
せやな

702:NAME OVER
17/08/05 04:06:32.22 P1uWlQexd.net
そうどすえ

703:NAME OVER
17/08/05 19:02:06.35 yzOWiyWR0.net
未だ実機の代わりになるモノが出てこないさかい、実機に頼るんは仕方の無いことなんやなw

704:NAME OVER
17/08/23 17:30:58.04 3LJJljRp0.net
68ユーザーいなくなってしもたん?

705:NAME OVER
17/08/23 18:35:39.45 nh6+19wz0.net
ユーザーはいねーかもな
家にあるだけでもう壊れとる

706:NAME OVER
17/08/26 19:04:50.34 dQqNsw9f0.net
自力でコンデンサ張替えして今だ音楽ディスクを作ってる奴が居なくも無い

707:NAME OVER
17/08/27 08:12:43.91 29gt0nZX0.net
>>691
Beepで電源交換ユニットが売ってたような。

708:NAME OVER
17/09/10 21:03:08.54 G7th8QNqa.net
電波版イースの2が見たかったな。
1でシステムプログラムの基本部分は出来上がってるんだし
少ない開発コストで2を作れたと思うんだけどなぁ。

709:NAME OVER
17/09/10 23:05:25.55 G7th8QNqa.net
飢狼伝説の移植度低いな。
X68000はNEOGEO系からの移植はどのゲームもダメな気がする。

710:NAME OVER
17/09/11 12:36:10.57 fSxoqD45M.net
>>695
ハードの違いがアルだろう

711:NAME OVER
17/09/11 12:37:52.08 iA+WI2G80.net
スプライトとかの表示支援機能が違いすぎるよな

712:NAME OVER
17/09/11 12:38:55.55 uTs8Lxvxd.net
今日はワールドトレードセンターが破壊された日
マンハッタンスタイル…

713:NAME OVER
17/09/11 12:45:53.94 fg+31bHea.net
>>697
PCM周りも性能違いすぎて厳しい感じ

714:NAME OVER
17/09/11 15:19:32.33 iA+WI2G80.net
PCMまわりはデータ引っこ抜きコンバートじゃなくて
同系チップでの再サンプルでデータ容量を圧縮するのが推奨でしょ
フロッピーベースで扱える容量の制限が厳しすぎるから、
FM音源とADPCM以外は使い物にならなかったじゃん
PCエンジンとタウンズの例外を除けば、PCM音源を実用的に使えるようになったのはWindows95普及以後じゃね?

715:NAME OVER
17/09/11 15:44:34.73 +zYqM3YA0.net
音声という意味ではbeepでも喋らせる事は出来た
(ただしFDベースで有る以上容量にはおのずと限界がある)
効果音向けとしか考えられていなかったADPCMをドラムに使うというアイディアを思いつき、
そして「効果音としても使う」としてPCM8を作ったりして
「実用的に」使おうとした努力を認められないのは悲しいな

716:NAME OVER
17/09/11 16:40:54.55 fg+31bHea.net
PCMをドラムに使うなんてX68kより何年も前にAMIGAがやってるし日本でもセガが何年も前にやってたし。

717:は
17/09/11 16:52:25.31 fg+31bHea.net
PCMはやっぱり最低でもドラム用と効果音用に2チャンネルは欲しい。
欲を言えば4チャンネル。
出たなツインビーなんかも効果音鳴るたびにドラムが途切れまくって酷い惨状だった。

718:NAME OVER
17/09/11 17:04:04.50 Z68C91cO0.net
ワイMIDIだったから気にならない、勝ち組やったな

719:NAME OVER
17/09/11 22:34:02.57 uTs8Lxvxd.net
>>703
アーケード基板と違ったっていいじゃないか

720:NAME OVER
17/09/12 21:40:00.87 ilntwQk0M.net
>>702
最初からPCMついてるから簡単だろ
オマイリアル世代じゃねぇな

721:NAME OVER
17/09/13 17:26:11.15 B8Uf7hNda.net
シャープの開発陣は映像方面には強かったけど音楽方面には疎かったんだろうね
多分音楽はFM音源8音もあれば十分!だと思ってたんだとおもう
しかし実際はFM音源ってのは非整数倍音を多く含むドラムパーカッション系の音は苦手なのであった

722:NAME OVER
17/09/13 19:11:52.26 TJZLCGJT0.net
そりゃリアルな音を追求すると微妙だが、FM音源の曲にあったドラムは充分に作れる
・・・つうのはアレか、むしろX68ユーザはあまり判らん話か
FMやSSGドラムはPC98やMSXの文化だから 

723:NAME OVER
17/09/13 22:34:40.97 88G8ZLaQa.net
>>707
オマイ当時の状況分かってないだろう?
どんだけ部品の値段がしていたとか!

724:NAME OVER
17/09/13 23:43:48.37 wwtlqMJp0.net
複数のPCM音をソフトウェア合成して実用的なレベルで再生できるようになったのなんてWindows98の頃からだよな
その前だと処理落ち音飛びが多発してた気がする
Windows95の頃のハードではまともには演奏でかなかったような。

725:NAME OVER
17/09/14 01:25:32.84 OOs5PtpB0.net
>>704
初MIDI(MT-32)ゲームがファランクスだった俺が、
暫くMIDIから遠ざかったのはご理解いただけるだろうか

726:NAME OVER
17/09/14 09:58:16.13 OVqJfPZoa.net
>>710
DOS/Vや98がMS-DOS時代にバリバリリアルタイムソフトウェア合成やってたよ。
486必須だったけど。
MS-DOS上で動くDOS/Vのメガデモ見るとぶったまげるよ。

727:NAME OVER
17/09/14 10:06:17.79 OVqJfPZoa.net
>>709
部品の値段からするとセガの体感ゲーム基板と同じPCMチップ(RICOHのRF5C68)を搭載してるTOWNSはすげぇな。
CPUも当時はめちゃくちゃ高かった80386、まだまだ高嶺の花だったCD-ROM、高価なセガ体感ゲームと同じ8チャンネルPCMチップ
これで何であの値段で出せたのか不思議すぎる。

728:NAME OVER
17/09/14 12:09:09.18 g40WwxB80.net
企業規模にものを言わして値下げ強要したとかやってないなら赤字製造したのかもな?
普及したら黒字になるからと投資のつもりで。

729:NAME OVER
17/09/16 16:21:55.14 f0OqNxS0a.net
タイミング的にはXVIでCPU高速化したのと同時にスプライトの強化とPCM音源の強化も一緒にやっておくべきだった。

730:NAME OVER
17/09/19 10:16:24.80 0jEQMQRXd.net
>>713
あの頃は富士通って半導体部門やってたし、メモリとか自社製品で賄える強味はあるかと

731:NAME OVER
17/09/19 10:21:54.46 Bs4sMUOSa.net
>>711
ウルフチームのMIDI版の音楽も酷かった。
MIDI使うならMIDI+内蔵音源でミックスしてないと駄目だわ。
MIDI単体で演奏してるやつは酷くて聞いてられない。
SC55のズドーン!ってダサいパワースネア聞かされた時点で萎える。

732:NAME OVER
17/09/21 19:43:31.48 h24wyX6ma.net
なんで68版のワンダラーズフロムイースだけオープニングの柱の三重スクロールの一番奥の柱がスクロールしないんだろう。
68ならこんなの余裕だと思うんだが。

733:NAME OVER
17/09/23 11:29:41.07 9DrK7wBPK.net
たまに来ると根暗オタクのマウント大会やってて

734:NAME OVER
17/09/23 18:58:25.41 TBTXd1yj0.net
今日はタママがきついん

735:NAME OVER
17/09/25 01:06:49.95 JycddCle0.net
いま68エミュのXM6TypeGを使用してるのですが
68030モードに必要なROM30.DATの作り方がよく分かりません・・・
どなたか教えていただけませんか

736:NAME OVER
17/09/25 03:54:14.25 hXmV2JRIM.net
>>721
ググれば分かる!努力次第

737:NAME OVER
17/09/28 00:22:32.59 MVr+81lO0.net
なんでも移植される68だけどマリオ関係はなかったよな?
バルーンファイトは見たことあるけど

738:NAME OVER
17/09/28 02:33:14.37 T+3nxciw0.net
マリオあったよ

739:NAME OVER
17/09/29 12:11:48.24 wXt7PJvl0NIKU.net
マリオブブラザーズとスーパーマリオブラザーズはある

740:NAME OVER
17/09/29 14:55:39.36 pqii/DkhaNIKU.net
>>723
無知乙
いっぱいあったわw

741:NAME OVER
17/09/29 19:11:43.89 mNCUPK5E0NIKU.net
マサオ兄弟もあるんやなw

742:NAME OVER
17/10/06 16:18:37.50 hEXdkg1b0.net
スタークルーザーのロード画面のお姉さんが俺の童貞を奪いに来てくれるのを待って30年近く経つんだが

743:NAME OVER
17/10/06 20:43:37.09 TWX41KYoa.net
そんなに古いソフトだっけ?

744:NAME OVER
17/10/06 22:25:28.40 8TlS90Fn0.net
ワイも道程を奪って欲しいのやな
悲劇やなw

745:NAME OVER
17/10/06 22:53:00.94 kpEvjEII0.net
>>729
87年が30年前だ。
89年、90年初頭あたりまでは「30年近く前」と言えるのではないか?

746:NAME OVER
17/10/08 22:01:38.56 U5/gcwvD0.net
あんまりX68関係ないが
スタクル2のグラフィック原画描いてましたっていう女性WEB?デザイナーの
サイト見つけたことがあったなー
高卒でアルシス入っていきなり描いてたそうな

747:NAME OVER
17/10/09 10:21:06.58 IZhU+j750.net
どこ?どこ?

748:NAME OVER
17/10/09 12:44:29.58 ms0sX4oz0.net
「スタークルーザー」でググってたらたまたま見つけただけ
10年以上前に見つけた話なので今もあるかはわからん

749:NAME OVER
17/10/11 08:07:02.01 vCKEW3FE0.net
各機種毎にグラ以外の差異ってあるの?
メガドラは別ゲーってるのは知ってるんだが。

750:NAME OVER
17/10/11 13:10:26.21 T4UU4seS0.net
スタクル1の話か? ゲーム内容には差はほぼ無いんじゃないかな
音楽が全機種、音色やアレンジが微妙に違うので機種差が出ている
88と98のノーマル音源版も微妙に違うと思う X1のPSG版なんてのもある

751:NAME OVER
17/10/11 14:37:10.32 mGysfha8a.net
ちょっとやったけどイミフですぐ投げたw

752:NAME OVER
17/10/12 23:40:09.72 tKO3HERA0.net
>>736
ありがとう。PSG版っての聞いてみたいなぁ
68版はアニメチックだがアナログスティックに対応してるみたいだね。

753:NAME OVER
17/11/09 06:53:55.52 NAiW9x4P0.net



754:むかし「ラグーン」ってRPGあったね ZOOMだっけ?



755:NAME OVER
17/11/09 08:19:40.89 ZixMyOdP0.net
そそ

756:NAME OVER
17/11/09 22:27:31.86 sxmH4ywS0.net
効果音がお粗末なゲームなw

757:NAME OVER
17/11/09 23:59:03.29 6TvElt8F0.net
昔ZOOMがFDイメージ配布してたとき、ラグーンは無かったような覚え
XVIで遊んだけど、妙にトロい、かったるいゲームだったな覚え

758:NAME OVER
17/11/10 07:37:29.42 ds+wT8MmM.net
Amazon | cocopar®13.3インチ高画質IPS全視野モニター1920*1080 ...
X68000使える?みたいだ(´・ω・`)

759:NAME OVER
17/11/10 11:33:44.48 HU3Wpz5BM.net
情報古すぎ

760:NAME OVER
17/11/10 15:51:57.07 ds+wT8MmM.net
>>744
そうなんだよそれで高い銭出してデンパのXPC-4買っちまったオイラ(´・ω・`)情弱

761:NAME OVER
17/11/10 19:08:06.03 MBm1Xn9Q0.net
どんなモニタでもX68対応させられるなら大勝利じゃね?
そのXPC-4ってどんなもんか全く知らんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1865日前に更新/204 KB
担当:undef