至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:NAME OVER
17/02/13 09:26:23.43 SpAcpjycM.net
ゲームセンターCXで68のゲームやらんのかな?

401:NAME OVER
17/02/13 18:36:09.52 qHL/wu0m0.net
>>393
ゲームやるにしはっても今からじゃ環境構築が結構大変なんやなw
それよか誰かGame Sackの外人はんにXVIの専用メモリーとサイバースティック
の存在を教えて差し上げるんやな
喜劇やなw

402:NAME OVER
17/02/13 18:41:21.03 U3xWjxZW0.net
>>391
沙羅曼蛇スレに迷惑

403:NAME OVER
17/02/13 20:11:58.54 hQrWHuzSd.net
うむ、迷惑か
ID無く荒れてた時はPCゲーム板やシューティング板に避難してたっけな

404:NAME OVER
17/02/13 20:32:48.52 qHL/wu0m0.net
気分を変えてBGMをGS音源にしはってネメシス90改にチャレンジなんやなw

405:NAME OVER
17/02/14 17:05:59.51 LILvQn/J0St.V.net
緑内障が気になるわ

406:NAME OVER
17/02/14 20:36:02.82 wVK6oM2vaSt.V.net
あれえ。
もしかしてX68000版のファイナルファイトってステージ1の地下室で部屋が暗くなったり明るくなったりするの再現されてない?
敵の出現数以外完全移植だと思っていただけに残念だ。

407:NAME OVER
17/02/14 21:33:53.22 7Pt6m/RqdSt.V.net
でも、沙羅曼蛇のポケモンフラッシュは再現されてる
でしょう

408:NAME OVER
17/02/15 19:19:18.72 wR5APgk50.net
細かいところは気にしないんやなw

409:NAME OVER
17/02/15 22:35:30.50 Yg9t+l1gd.net
>>400
そいつの問題はもっと別に色々沢山あると思うのだが

410:NAME OVER
17/02/15 22:53:00.07 V7lyjSW+a.net
沙羅曼蛇のステージ3は奥から
背景星=グラフィック0 背景炎=グラフィック1 キャラ=スプライト スコア=テキスト
になってるけどステージ3だけ背景16色で足りるし
背景星=グラフィック 背景炎=テキスト キャラ=スプライト スコア=BG
にすれば炎の書き換え負荷が軽くなって高速化できたのに。

411:NAME OVER
17/02/16 01:45:30.69 mAxO+k9vd.net
3面に限らずXVI必須のスローモーションゲームだったような

412:NAME OVER
17/02/16 12:05:07.84 yLWz5YMe0.net
X68000 - Review
URLリンク(www.youtube.com)

413:NAME OVER
17/02/16 12:32:12.85 SXDaKKAep.net
早くワイを悦ばせるゲームを紹介するんやなw

414:NAME OVER
17/02/16 13:10:49.60 mAxO+k9vd.net
>>406
ソルフィース

415:NAME OVER
17/02/16 20:40:30.56 jR2jaoBK0.net
D-RETURNも捨てがたいんやなw

416:NAME OVER
17/02/17 00:03:22.53 +1FK3mH9d.net
>>408
TOWNSのがいい
エアプは黙ってろ

417:NAME OVER
17/02/17 11:50:16.64 X+bsWyFYF.net
>>406
自分で探せアホ

418:NAME OVER
17/02/17 14:31:41.40 0Qs+R++VM.net
変換番長販売終了(T_T)
どないしょう

419:NAME OVER
17/02/17 19:02:37.40 ntmlyBWb0.net
>>411
内蔵SASIにこだわらなけりゃいくらでも代替はあるんやなw
今週末はCODE-ZEROで燃えまくるんやな
ほんまやったらX68kに雷電欲しかったんやけれどこれで我慢なんやな
喜劇やなw

420:NAME OVER
17/02/17 22:48:36.86 Ei9MQXWA0.net
>>412
語尾にやなをつけるのは
辞めた方がいい
何度も言ってるんだけども?

421:NAME OVER
17/02/18 06:38:43.53 +wXCPBIo0.net
細かいところは気にしないんやなw

422:NAME OVER
17/02/18 07:20:29.39 KBG8QmGfd.net
時代遅れの語尾でかっこいいつもりなのはが痛い

423:NAME OVER
17/02/18 07:35:17.86 +wXCPBIo0.net
はが痛いんやったら歯医者に行くべきなんやなw
流石のX68kにも酢とりーと歯痛 痛はあっても鎮痛剤 PRO68kは存在してないんやな
悲劇やな・・・

424:NAME OVER
17/02/18 09:24:29.35 3865suFj0.net
荒らしのマッチポンプ

425:NAME OVER
17/02/18 11:08:00.29 KBG8QmGfd.net
>>417
いいIDだな

426:NAME OVER
17/02/18 12:08:30.77 VKBKASEKF.net
Midi powerに沙羅曼蛇の起動音楽も入れて欲しかったな

427:NAME OVER
17/02/18 13:48:57.53 krmsCJ7M0.net
最近ベッドで横になって、ふと目を開けると
視界が一瞬緑になる
脳梗塞かもしれん

428:NAME OVER
17/02/22 21:33:19.07 9aCSebkg0.net
ネメシスは上達しはると今度は撃ち返し弾が壁になるんやなw

429:NAME OVER
17/03/02 22:04:49.75 kKwa05sOd.net
1週間レス無しか
過疎化かなぁ、PCゲーム板のスレを「廃業」だの「自演」だの
連呼してた奴が涙目じゃんか
まぁアイツは死んだから出てこないか

430:NAME OVER
17/03/03 11:42:19.04 MIcW2E1U00303.net
「エラーが発生しました。リセットして下さい」
もうダメだな
イメージユニットや拡張ボードてんこ盛り入れてるけど
捨てるのは勿体無い
動かないからオクでも値はつかないだろうな
FDの資産は1000枚ほどある

431:NAME OVER
17/03/03 15:36:04.41 ofT0aEwj00303.net
何とか救えないのか。悲しいなあ。
それとももう諦めた?

432:NAME OVER
17/03/03 16:54:42.81 v9g+JNB800303.net
ここから直して使うユーザーとそうでないユーザーの分かれ目だな
基盤の知識はある?

433:NAME OVER
17/03/03 17:05:15.76 3HVqlxkP00303.net
PCゲーム板のスレって万年過疎のまま終わったあのスレか?

434:NAME OVER
17/03/03 17:21:56.37 sJ6ZCMOw00303.net
電池切れるとダメになるとかなかったっけ?

435:NAME OVER
17/03/03 18:42:50.24 K2cTkWAgd0303.net
>>426
ここも半年で500レスもないって、十分過疎だと思うぞ

436:NAME OVER
17/03/03 19:12:29.75 yKTQlU0Pd0303.net
嵐が消えて平和になっただけ

437:NAME OVER
17/03/04 06:46:42.37 9fBmb9dW0.net
X68000の30周年イベントって結局やったの?

438:NAME OVER
17/03/04 13:12:29.74 Hr9hPjk30.net
>>423
修理or買い替え


439:フ資金が工面出来ないならさっさとこの世界から卒業するのが賢い選択 良いキッカケだと思うよ



440:NAME OVER
17/03/07 07:24:21.78 x4czvcx4M.net
X68000修理するとそこそこの新品のPCが買えるときが、ある!中華タブレットなら2台買えることも(-.-)y-~~

441:NAME OVER
17/03/07 10:36:41.73 3laAef1Ld.net
>>432
引退おめ

442:NAME OVER
17/03/07 21:37:11.46 VFXYfZXt0.net
ワイならメガドラとメガCDをゲットするんやなw
喜劇やなw

443:NAME OVER
17/03/08 09:42:14.47 kLDxPpYk0.net
もう公式X68エミュでいいでしょ
こっから先、実機を所有し続けるには選ばれし者のみの世界

444:NAME OVER
17/03/08 16:05:16.06 OVxYNe0E0.net
>>434
チョイ前にメガドラ+メガCDせっと売っちまった
PCエンジンどうすかなぁ
>>435
公式なんかあったっけ?

445:NAME OVER
17/03/08 18:34:05.04 O7TNWeYN0.net
埃まみれの自称X68030 XVIのその後が知りたいんやなw

446:NAME OVER
17/03/08 21:05:30.96 5ArZ6GUD0.net
精液まみれのモニターの奴かw

447:NAME OVER
17/03/08 23:16:09.82 q/ocpT63d.net
汚い字で堂々とIDかいて恥かいたアホか

448:NAME OVER
17/03/08 23:34:37.62 GnofGZFI0.net
セハガールとかいうエロアニメを壁紙にしてキモオタアピールしてた奴だな

449:NAME OVER
17/03/08 23:35:30.15 GnofGZFI0.net
千葉のアパートを路上観察して訴えられた馬鹿であってるよな?

450:NAME OVER
17/03/09 01:56:07.87 ySLLCPZFd.net
ぷw、動かないxvi君に嫉妬するなよ

451:NAME OVER
17/03/09 10:29:28.70 azqUH3IX0.net
>>441
あってるよ
そこまでしてMD至高を訴えたのに、今では
MD住人からPCE代表の偽装工作扱い
PCE住人からMD代表のオナニー扱い
68住人からは知ったか中年の荒らし扱いにされて
行き場がないw
しかもこいつの立てたMDスレは、ファンどころかアンチにも相手にされないまま最古の重複スレとして削除依頼に出されてるw

452:NAME OVER
17/03/09 12:47:28.06 CT/ApM050.net
今じゃMDスレでも68スレでも語尾やな=荒らしの認識だからな…

453:NAME OVER
17/03/09 19:11:55.32 2+79Ixat0.net
なかなかオモロイ状況なんやなw

454:NAME OVER
17/03/11 14:24:41.64 RJCyp7kn0.net
x68は唯一BIOSが配布されているハードってことで
エミュライフが熱い

455:NAME OVER
17/03/11 21:20:37.87 37E7L2k60.net
纏めて画像変換とか060turboよりも速いんやなw

456:NAME OVER
17/03/12 04:54:02.50 82FQ4fjEd.net
>>447
乱れていいのならな

457:NAME OVER
17/03/12 12:46:42.12 Pnw7Mkt80.net
>>447
語尾に「やな」を付けるのは辞めたほうがいいと言ったはずだが?

458:NAME OVER
17/03/12 16:40:49.47 b8RBSMqk0.net
オクの040turboをゲッツしはって♂をageるんやなw

459:NAME OVER
17/03/13 02:25:47.82 3AnIgPXKa.net
これ普通にショックでしょ。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)

460:NAME OVER
17/03/13 08:53:44.88 RqAKN5Uta.net
>>451
ゲロ

461:NAME OVER
17/03/13 10:43:23.83 Gx0y9xIa0.net
>>449
何万回言われても辞めないから荒らしとかMD代表として忌み嫌われているのだが?

462:NAME OVER
17/03/15 23:37:27.18 28dEr+fJ0.net
やめろと言われて止める荒らしがいるわけないんやなw

463:NAME OVER
17/03/16 19:29:47.35 giw4TYUT0.net
千葉の学者はんに是非ヤフオク出品されとるX68030+060Turboを競


464:阯獅ニしてもらいたいんやなw



465:NAME OVER
17/03/16 22:46:01.04 XhO9sCnD0.net
まだ千葉のストーカーしてんのかよ
モニター同様にキモいな

466:NAME OVER
17/03/17 08:11:59.60 KjS5l6s50.net
>>454
不快に感じる人がいるから言ってる

467:NAME OVER
17/03/17 21:32:01.01 mpak9l790.net
埃まみれの自称X68030 XVIからステップアップする絶好のチャンスなんやなw
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このお宝を学者はん是非ゲッツしはって♂をageるんやな
見事ゲッツしはったら狂い痔に記念にワイのイケメンな顔写真をうpするんやな
喜劇やなw

468:NAME OVER
17/03/18 12:21:11.34 lS8xDia70.net
またMD代表が荒らしてるよ

469:NAME OVER
17/03/19 11:43:11.47 lUkHKovD0.net
>>458
やなは辞めろっての
むかつく

470:NAME OVER
17/03/19 12:32:12.36 z8mTdFkNp.net
そんな事よりワイを楽しませるゲームを紹介するんやなw
悲劇やなw

471:NAME OVER
17/03/19 12:42:46.98 lUkHKovD0.net
もういい加減荒らしはやめろよ

472:NAME OVER
17/03/19 16:10:27.24 E13HIQsl0.net
X68のエミュでスムーズに遊ぶ場合
CPUは最低どれだったらいいのでしょか?
セレロンN3050とかどうでしょうか?
GPUは関係ないっすよね?

473:NAME OVER
17/03/19 23:47:41.20 Bm4DqAPa0.net
ワイに免じて皆仲ようするんやなw
>>463
最近のPCやったらどれ使うても一緒なんやな
まぁゲーム目的でエミュ使うんやったらいろいろ不満でるさかい、ID:lUkHKovD0
はんみたいな些細な事でもいつもニッコリしてられる広い寛大な心持が常に必要になるんやな
そんなワイのお奨めは100MHzで遊ぶトリトーンファイナルなんやな
喜劇やなw

474:NAME OVER
17/03/20 00:55:04.47 1jmdPc6x0.net
モニターと同様に気持ち悪いな

475:NAME OVER
17/03/20 09:37:18.43 jsQIQCpy0.net
>>463
GPU性能もいくらかは必要だった気はするが、エミュが出始めた当時ならともかく今の内蔵GPUで性能不足はないのでは?
シングルコアの雷鳥とかペン3とかの時代で普通に使えたものだろ、
今だとAtomでも性能不足になりそうなモデルって少ない気がする


……
気がする、気がする、気がする!

476:NAME OVER
17/03/20 15:46:30.53 /vQAnTMq0.net
>ゲーム目的でエミュ使うんやったらいろいろ不満でる
これは具体的にどういうたぐいの不満でしょうか?
いち部のゲームで処理落ちカクカクとか?
是非情報お願いします
今どのPCにするか悩んでいます
11-13型前後で5万以内
X68などゲーム+ネット用に検討中
皆さんはX68は実機の方が多いんですか?
自分も一台ほしいと考えています

477:NAME OVER
17/03/20 16:15:59.93 q9WhR9Ts0.net
4年くらい前にVAIOの新品を4万円で買ったけど全く問題なし。
今のノートPCなら2万円台でも十分では。

478:NAME OVER
17/03/20 17:13:28.00 H3w3aIr10.net
>>467
ゲームやったらやっぱ再現度の低さなんやなw
一番安定しとる云われちょるXM6でもまだまだ詰めが甘いんやな
高速版はよう動くんやけれどサウンド関連のタイミングが死にまくりなんやな
あと実機でMIDI環境を体験しはるとEMUと実機との分厚い壁みたいなもんを痛感するんやなw
それ以上にX68kの特殊キーを割り当てるんも一苦労するんやな
HDD環境を構築しはるとOPT1.OPT.2キーがどうしても欲しくなるんやな
それが嫌でX68kのキーボードをWin機に繋げたりと結局実機頼りになってまうんが実情なんやな
悲劇やな・・・

479:NAME OVER
17/03/20 20:28:40.53 9BEmcaEP0.net
処理落ちカクカクは高級PC使っても起きるよ エミュ側の仕様もあるからな
例えばアクアレスってゲームはXM6だとカクカクで高速版だとヌルヌル(こちらが実機相当)だよ
でも高速版は「細かい事を気にせず遊べればいい人向け」で音楽同期とか微妙な仕様なんだよね
CPUやグラボの心配よりも、ジョイスティックを接続できるUSBがあるかとかそっちのが心配じゃね?

480:NAME OVER
17/03/20 21:52:02.55 H3w3aIr10.net
サイバースティックや土偶がおいそれと使えへんのもキッツイんやなw

481:NAME OVER
17/03/21 15:29:00.25 YXwAmaB/0.net
お前の余生の方がキッツイだろ

482:NAME OVER
17/03/21 19:45:54.75 Tp69hdaA0.net
土偶ってなんのことかな?

483:NAME OVER
17/03/22 08:24:21.33 R6BKdzqF0.net
サイバースティックw
懐かしいなぁ
久々にその単語聞いたよw
X68k仲間宅に遊びに行くときはマイコントローラーならぬマイサイバースティック持って行ってたよ

484:NAME OVER
17/03/22 12:38:21.26 2VVGTudi0.net
XE-1 Proもよく使ったなぁ

485:NAME OVER
17/03/22 19:43:03.48 lsDz7fbW0.net
電波のカブトガニなら持ってたよ型式はしらんけど

486:NAME OVER
17/03/24 06:25:51.22 ynEqcNtH0.net
電波新聞社って周辺機器も名機多かったよな
X68000だけじゃなくコンシューマー市場にも参入して欲しかった

487:NAME OVER
17/03/24 10:16:14.51 Eh5qafL0r.net
>>477
メガドラのアフターバーナーII

488:NAME OVER
17/03/25 19:38:57.43 H2AanOug0.net
幻のパワードリフトも見てみたかったんやなw

489:NAME OVER
17/03/25 20:22:10.07 cs+Lf6hC0.net
名機といえばメガドラパッドを使えるチェルノブコネクタだな
キャメルトライの金具では指を切るけどな

490:NAME OVER
17/03/26 08:35:49.22 1q6VVqE80.net
メガドラもx68もアフターバーナーは手抜きでしたけど
やっぱりセガのアーケード自慢のタイトルだから圧力があるんだろうね
結局32x版だけがいいおもちゃ

491:NAME OVER
17/03/26 10:11:54.29 JxTNC27Ua.net
>>481
手抜きなのは圧力じゃなくてプログラムほぼ一人で作ってるからじゃないか。
圧力はないけどアフターバーナーの版権料は凄く高かったと聞いた。

492:NAME OVER
17/03/26 12:58:14.72 FiN0InKv0.net
性能の問題じゃなくて手抜きなのか?
32Xだけマトモとか言われると性能だとしか思えん

493:NAME OVER
17/03/26 14:34:29.60 YsnfG9eA0.net
ハードのスペックが違いすぎるだろ。
URLリンク(www.system16.com)

494:NAME OVER
17/03/26 19:25:00.69 JWLjH3+Z0.net
プレイ感覚を重視した結果やなw
松島少尉は決して手を抜いたわけじゃないんやな
グッドラック雪風なんやな
喜劇やなw

495:NAME OVER
17/03/26 20:24:06.39 +BqLzDiH0.net
X68K版アフターバーナーは「ハードに合わせた良アレンジ」って言うんだよ
「手抜き」というならゲーセン以外で遊んじゃダメだろ

496:NAME OVER
17/03/26 21:15:06.21 JxTNC27Ua.net
>>486
メガドラ版の補給機の拡大縮小を省略してるのは明らかな手抜き

497:NAME OVER
17/03/26 22:34:09.66 KGzWB01od.net
>>487
あほかw

498:NAME OVER
17/03/26 23:33:09.15 JxTNC27Ua.net
>>488
PCエンジン版ではちゃんと補給機がソフトウェア拡大縮小してるし

499:NAME OVER
17/03/27 01:22:59.68 /MEZc9Ped.net
>>489
してねーよ
ACと同じでパターン書き換え

500:NAME OVER
17/03/27 08:44:59.20 +p/1PnJ4a.net
>>490
いやMDは上からスクロールして補給機が現れるだけだけど
PCエンジン版はちゃんと拡大縮小して現れるよよ。
ソフトウェアで拡縮してるのでよれよれと書き換えが少し見える。
母艦からの発進シーンも同様。
AC版はハードウェアによる拡大縮小表示。

501:NAME OVER
17/03/27 09:10:08.71 IFPl/OTIa.net
>>485
やなっていう語尾は辞めたほうがいい

502:NAME OVER
17/03/27 09:58:13.73 KsmwWcKfd.net
ACのABって拡縮回転を持ってない基板なんだが…

503:NAME OVER
17/03/27 11:24:58.72 gchAgE3+a.net
>>493
アフターバーナーの基板は回転機能はないが拡大縮小機能はあるぞ
間違った知識を堂々と語るな

504:NAME OVER
17/03/27 18:25:30.24 W4R6PAI00.net
ABは任天堂にとってのマリオみたいなもんでしょ
他ハードで遜色ないもの出して遊ばれたらゲーセンの客とられる
でもメガドライブのはけっこう遊べるかな
当時はガッカリしたけど

505:NAME OVER
17/03/27 19:05:55.58 ty6M9aJYa.net
それな

506:NAME OVER
17/03/27 19:13:14.18 kWksHU5Wp.net
みんなメガドラで楽しく遊んでるんやな
ワイのオススメは雷電なんやなw
喜劇やなw

507:NAME OVER
17/03/27 20:15:30.24 gchAgE3+a.net
>>494
MD版ABはサブCPUのZ80Aを使ってPSG3音をPCM3音代わりに使ってるんだよね。
PSGの音量をサンプリング波形の振幅として代用しZ80Aで必死に転送する。
リニア4bitPCM相当で音がザラザラで汚いけど
X68版と違い爆発音や発射音等のSEがPCMで鳴るしドラム音もSEに割り込まれて途切れるようなこともない。

508:NAME OVER
17/03/27 21:07:27.61 HMPADq5Y0.net
X68kのABは後にMIDIパッチ出とるんやけれど、血沸き肉踊るサウンドには程遠かったんやなw
やっぱFM音源とPCMドラムにあの爆発音は外せない要素やな
悲劇やな・・・

509:NAME OVER
17/03/27 21:17:42.56 N7lzq9VW0.net
>>499
いい加減親のすねかじりは辞めたほうがいい

510:NAME OVER
17/03/28 00:44:22.74 aKcoBog+0.net
>>499
やなは辞めろっての

511:NAME OVER
17/03/28 01:14:23.99 xizHYNr+0.net
アーウーアウアーのギターってのは当時言われてたな>X68KのAB
直前にメロディ入りのCDが発売されたのも悪かった
メロディないですやん!っていろいろ言われてたな

512:NAME OVER
17/03/28 10:47:39.02 HRnkkaG8a.net
>>502
電波作品で吸い出しではなく手作業で音楽作ってる作品は
スペハリといいABといいどれも中域がスッカスカで音がペラペラだね。
どんなモニタリング環境で音楽や効果音作ってたんだろ。

513:NAME OVER
17/03/28 11:38:11.37 +xXL8bT40.net
PCエンジンターボグラフィックスのアフターバーナー
健闘してるね。メガドライブ負けてる
URLリンク(www.youtube.com)

514:NAME OVER
17/03/28 13:00:27.04 HRnkkaG8a.net
>>504
凄いなぁ。
メガドラどころかX68000も負けてるかもしれん。
煙が色付きスプライトで大きい、煙が奥行でちゃんと色が変化、滑走路給油でちゃんと木がある、エンタープライズや給油航空機がちゃんと拡縮、
空中給油時にちゃんと地面が表示されていて動いてる(実は68版は表示されてない)

515:NAME OVER
17/03/28 13:41:58.68 bgas0NWHE.net
PCエンジン版は確かに綺麗なんだけど、プレイ感覚がちょっと違う感じがする
自分はMD版を一番やり込んだな

516:NAME OVER
17/03/28 14:09:23.41 W4KT45rJF.net
PCEはアウトランもかなり出来良いな

517:NAME OVER
17/03/28 15:38:20.40 fQbcfm5S0.net
>>486
そーそー


518:。マウス操作出来たし!ぐるぐる高速回転してたし! スピード感重視で良かったと思うなぁ。 そりゃ予算や納期、プログラム技術、容量やハード性能の問題で どうしても出来ないとかカットする事もあるだろうけど。 細かい部分が気になって、手抜き〜 完全再現じゃない〜とか言うなら、 自分で気がすむまで完璧移植するか、 いっそ筐体ごと買うしかないよね… アフターバーナーとかの体感ゲームの面白さって、 筐体がグリグリ動くのが楽しさの大半だったし… べつに各機種ごとに移植の違いがあっても面白ければ良いんじゃない? ナムコ直々移植したファミコン版の源平討魔伝なんて、 ボードゲームになってたけど、あれはアレでギリ遊べたよ…ん?ダメ? 今だと3DSのアフターバーナーU3Dとかイイ感じだよ。3Dおすすめ。



519:NAME OVER
17/03/28 15:40:30.49 fQbcfm5S0.net
>>508続き
fantasyzoneのスペハリ面なんて、
開発陣がアーケード版の完全再現のみしか
絶対に許さない人ばかりだったら存在していなかったんだろうし。
…ボスコニアンのアレンジとか
深夜真っ暗な部屋でファンタ飲みながらヘッドフォンして遊ぶと
最高だったよ。
平然とバグや処理落ちを放置したまま移植して
澄まし顔で発売するメーカーもあるなかで、
ちゃんと機種毎に調整して楽しめるレベルで仕上げてくるのは、
ゲームが好きなんだと思うけどなぁ。
電波新聞社が存在してたおかげでかなりX68kを楽しめたなと思うよ。
ちなみに回転拡大縮小機能と聞いて、
キャメルトライから オーダイン
アサルトを連想して思い出したわ…
あーなんかグラナダしたいな…
あーなんてグダグダな長文…

520:NAME OVER
17/03/28 15:48:21.52 fQbcfm5S0.net
>>504
PC-engineすごいなー。
関連動画でファミコン版もみたけど、
…なんかホッコリした。
サンソフト頑張った。
ファンタジーゾーンFCは持ってたけど、
アフターバーナーUFCはプレイしたこともなかったわ。

521:NAME OVER
17/03/28 16:23:39.97 gR/3RVuFE.net
グラナダは2面ボスが回転拡大してたねえ

522:NAME OVER
17/03/28 18:59:41.66 rj958Giz0.net
多関節キャラの応用はウルフチームお得意の分野なんやなw

523:NAME OVER
17/03/29 02:19:15.14 h/lUjGhP0.net
やなって語尾やめな

524:NAME OVER
17/03/29 03:14:24.74 qAq1IC1o0.net
PCエンジン版のAB2はゲーム性に関わる肝心の3Dの計算をかなり省略していて、プレイすると別物

525:NAME OVER
17/03/29 05:40:06.93 OZPP3H1g0.net
PC Erodojin版ABの違和感はZ方向の端折もそうやけれど、1面最初の遠方の敵に
照準を合わせるべく右にアングルを確保して待ち構え取ったら左から出現し意標を
突かれてそこで違和感の最高潮を迎えるんやなw
こんな演出は数あるあうあーあーあー群でもPC Erodojinだけなんやな
喜劇やなw

526:NAME OVER
17/03/29 06:11:26.15 acQ2EcEVa.net
PCE版は敵機出現パターンが全然違うんだよね
FC版は見た目がしょぼいけどパターンはアーケードに近かった記憶がある
音楽も頑張ってて地味に遊べる移植だったな

527:NAME OVER
17/03/29 07:10:19.40 l727qiLJ0.net
PCエンジンのABは左右のキー離したら水平に戻るようですね
メガドラやx68はそのままだけど
これはPCエンジンの操作がいいと思う

528:NAME OVER
17/03/29 16:13:50.70 OZPP3H1g0NIKU.net
メガドライブに新作ゲー登場なんやなw
X68kの精神はメガドライブにも受け継がれてるんやな
負けじとX68kにも新作希望なんやな
喜劇やなw

529:NAME OVER
17/03/29 16:36:20.09 J8oMDd6R0NIKU.net
SFCにも新作格闘ゲーム出るみたいね…
SNK出身の人が関わっているとか?

530:NAME OVER
17/03/29 18:51:07.15 p47d7X8d0NIKU.net
やなはいい加減働けよ

531:NAME OVER
17/03/30 18:55:12.07 4ddKPfzQ0.net
シューティング68kでお手軽縦シュー作品を作って一儲けするんやなw

532:NAME OVER
17/04/01 00:18:41.34 PrgmtIOYKUSO.net
>>518
すげぇ。つい最近インディーズで発表されたスーファミの新作がゴミに見える。
Evaluation: Poor..

533:NAME OVER
17/04/01 19:34:17.28 1ONCrdDqa.net
68再販みたいな話出てたけど
やっぱりおじゃん?

534:NAME OVER
17/04/01 20:20:17.54 /RAhLeZZa.net
>>523
X68000本体?

535:NAME OVER
17/04/01 21:03:01.05 uz+A6IGf0.net
ガワだけ売るって話じゃなくて?

536:NAME OVER
17/04/01 21:52:00.85 eetoAOfk0.net
SHARPがパソコン事業再開ってやつじゃないの?メビウスでしょ

537:NAME OVER
17/04/01 23:56:47.70 /42XtwWWa.net
あーあれはガワとマニュアルだけ復刻するって話だったのね とても残念

538:NAME OVER
17/04/03 12:53:01.76 SIlGiwiHa.net
エンジンばんやった後メガドラ版やると
画面の奥行きにびっくりするよ

539:NAME OVER
17/04/03 12:59:38.99 ZX7VZMawa.net
>>528
突然何の話?

540:NAME OVER
17/04/03 13:50:46.96 tZExiFSm0.net
メタルサイトって当時気になっていて結局遊ばなかったんだけど
面白かった?

541:NAME OVER
17/04/03 14:00:54.01 tZExiFSm0.net
ソルフィースってなんであんなにベーマガで絶賛されてたんだろ
俺的にクソゲーとは思わなかったけどサンダーフォースUみたいなスピード感があるわけでもないし・・・
プログラミング技術的に凄かったのかな?
作者はBug太郎氏?だっけ

542:NAME OVER
17/04/03 14:06:34.56 pmN+0zWQd.net
>>531
サンダーフォースIIこそ過剰評価だと思うが?

543:NAME OVER
17/04/03 14:41:48.33 l06/xcbYr.net
>>532
登場時期考えれば評価されて当然じゃね?
あの頃って68オリジナルのシューティングってまだ殆ど無かったっしょ?

544:NAME OVER
17/04/03 14:45:17.14 ZX7VZMawa.net
>>530
静止画だけ凄いゲーム

545:NAME OVER
17/04/03 16:22:18.69 tZExiFSm0.net
>>532
サンダーフォースUは68のシューティングじゃ平均的なソフトより頭2つ分くらい抜きん出てた気がするけどなぁ
アイテムを取ったときの女性?ボイスや3重スクロールの使い方とかセンスが良かった
68のシューティングじゃグラディウスUとサンダーフォースUが至高だと思った
グラUやSFUのようなハイレベルなシューティングを期待して買ったナイアスだったがあまりにも凡庸過ぎた

546:NAME OVER
17/04/03 16:23:37.14 tZExiFSm0.net
ああ、略語ならSFUじゃなくてTFUだった 恥ずかしい・・・

547:NAME OVER
17/04/05 19:27:36.27 0ejbLuLR0.net
残念なんはテクノソフトがあっさりX68kを去ってしもうたことやなw
サンダーフォースIIIはX68k版も企画されとったみたいやけれど、実現せえへんかったんやな
悲劇やな・・・

548:NAME OVER
17/04/05 19:45:58.68 XdGr5pLca.net
慈善事業じゃないんだから売り上げが見込めないならやめるか
もっと大きな利益が見込めるプラットフォームに移るでしょう。
で、同じ68000CPUのメガドラに目を付けたわけだ。

549:NAME OVER
17/04/05 22:54:23.78 L1pdBXZM0.net
>>537
悲劇じゃなくて避劇じゃね

550:NAME OVER
17/04/06 17:13:40.50 QfilHfFZ0.net
サンダーフォース土産にメガドラにいくテクノ
ジオグラフシール土産にソニーにいくエグザクト
ドラッキー(猫キャラ)土産にSFCにいくZOOM

551:NAME OVER
17/04/06 20:23:07.64 CKX8G51rK.net
フィルインカフェは

552:NAME OVER
17/04/06 23:48:57.89 haTutN/h0.net
>>541
あすか120%はPSメインだったからソニー行きだな

553:NAME OVER
17/04/14 10:15:29.99 tUz51RXJa.net
こみゅにてぃぽむから漂うX68臭

554:NAME OVER
17/04/16 20:00:33.11 WmguaCkZd.net
>>535
SFUって?

555:NAME OVER
17/04/16 20:01:07.24 WmguaCkZd.net
>>544
本人訂正入ってた済まん(´・ω・`)

556:NAME OVER
17/04/17 22:24:54.41 U+edUJwnd.net
当時15万ぐらいの88MAを持っていたが
X68Kは50万!の高嶺の花だったな…
しかし、そのハードでドラキュラとかグラディウスやってたわけ

557:NAME OVER
17/04/17 22:43:31.34 RvirltgJa.net
>>546
15万で本体だけでしょ。
本体だけなら68は35万ぐらいでしょ。

558:NAME OVER
17/04/18 00:07:19.76 2m4zLj/J0.net
モニタと込みでも40万ぐらいだったが

559:NAME OVER
17/04/18 18:41:31.30 0eDGiW2j0.net
子供の頃、PC6601SRの次にX68000 ACE-HD を買ってもらったんだが50万だった記憶ある

560:NAME OVER
17/04/18 19:34:59.60 nu8M5XK0a.net
>>549
当時はHDD内蔵モデルで+10万ぐらいだったからねぇ。
しかし金持ちなお家だね…。
うちなんて買ってくれないしお年玉二年分集めてMSX2買うのが精いっぱいですよ。

561:NAME OVER
17/04/18 20:10:59.87 bEr6Fy750.net
>>549
クッソ金持ちめ
しかもバイトして金貯めたとかイイ話じゃなく、買ってもらったとは……

562:NAME OVER
17/04/18 21:35:09.15 2m4zLj/J0.net
俺も買って貰った

563:NAME OVER
17/04/19 01:38:31.28 1ekGyjfV0.net
俺がXVI買ったときは38万だった
98持ってたのでモニタや周辺機器はMIDIボードしか買わなかった

564:NAME OVER
17/04/19 01:48:44.78 DPLrj5BI0.net
pro買った時は本体+増設メモリ+ディスプレイ+プリンターで40万くらいだった気がする。

565:NAME OVER
17/04/19 12:45:43.17 Bt1UJFBJ0.net
>>549
俺も高校生の頃親にX68000ACEを買ってもらったけど親に遠慮してHDD無し、CRTはドットピッチが粗い方を選んだ
あの時もうちょっと図々しくおねだりしていればHDD付き、ドットピッチの細かい方のCRT買って貰えた気がするんだよね
いまだにあの時のことは忘れない

566:NAME OVER
17/04/19 12:48:18.24 Bt1UJFBJ0.net
ジェノサイドの主人公は「龍ケ崎健」だと強く印象に残ってるんだけど
インターネットで検索してみてもほとんど関連した項目は出てこない

567:NAME OVER
17/04/19 18:29:33.38 iDiHBM2a0.net
91年ぐらいだったか俺は当時98使いだったが友人のX6使いにお古のACE-HDをタダで貰ったぜ
RAMは2Mに拡張済だったのでソフトは普通になんでも動いたしSCSIボードも刺さってた
XCだのもフルセットで貰ったのでプログラム出来ない友人に代わって有効活用したったわ

568:NAME OVER
17/04/19 20:41:36.68 jRcXas840.net
>>556
「ベティ」は最強の味方だよな!!

569:NAME OVER
17/04/19 21:06:07.25 /34y7juqa.net
でもジェノサイドって全然面白くなかったな

570:NAME OVER
17/04/19 22:14:19.14 DPLrj5BI0.net
なんて羨ましい話

571:NAME OVER
17/04/20 00:24:33.94 gc5gQPyZ0.net
>>559
俺はジェノサイドは面白くて好きだったなぁ BGMもカッコよかったし
2はいかにも面白くなさそうだったので買わなかった

572:NAME OVER
17/04/21 11:18:53.28 5ecF2v8wa.net
ジェノサイド今見ると動きガクガクでヤバい。
アマチュアの作った同人ゲームみたいw
C言語か何かで作ったのかな。

リメイクされたタウンズ版のジェノサイドは滑らかに作り直されてるけど。

573:NAME OVER
17/04/23 02:01:37.29 4r7xCqVQ0.net
必ずしも中抜きアニメよりフルアニメのが面白いということは無い

574:NAME OVER
17/04/23 13:42:24.80 2tXLDQkjd.net
アクションゲームで中抜きガクガクはダメだろ

575:NAME OVER
17/04/23 22:17:15.28 uKHObNY4M.net
>>562
オマイ現在実機使って言ってんの?(-.-)y-~~

576:NAME OVER
17/04/24 08:59:54.73 38+bEb6ma.net
X68kのジェノサイドはスクロールは滑らかなのにキャラクターの移動、動きがカクカクしててフレームレートが低い不思議な感じだな

577:NAME OVER
17/04/24 09:00:49.64 38+bEb6ma.net
ゲームとしてはジェノサイド1、2よりも見た目パクったマッドストーカーの方が面白い

578:NAME OVER
17/04/24 12:25:30.39 zr8dXlQPp.net
そーいや、ジェノサイド2は韓国で正規ライセンス取ったDOS版が出てたよね。
たまたま友達から現物貰って、敢えてOS/2上で動かしたりしてたわ。w

579:NAME OVER
17/04/24 17:24:04.90 2KeYyo3Z0.net
ジェノサイド2のほうが絵が綺麗で動きも滑らかなのに
なぜかジェノサイド1のほうが面白いよな
なんでだろう

580:NAME OVER
17/04/24 17:59:28.49 wxklSw/D0.net
アクアレスも捨てがたいんやなw

581:NAME OVER
17/04/24 18:15:37.24 3Kx5nXx00.net
X68ってお金持ちだぉ。。
グラデュース1やりたかった。

582:NAME OVER
17/04/24 18:29:58.40 3Kx5nXx00.net
X68000とは?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

583:NAME OVER
17/04/24 20:32:41.24 3Kx5nXx00.net
魔界村 BGM
URLリンク(www.youtube.com)

584:NAME OVER
17/04/24 20:53:29.50 pg2D1lD10.net
XVI はイクシヴィじゃなくてエクシヴィだったんか
当時、住んでた所の近くにそういう名前のワンルームマンションがあった
パクったんだろーな

585:NAME OVER
17/04/25 07:52:40.15 M4qCCy3k0.net
>>544
ストリートファイターII。
正確にはダッシュだけど、あれもハイレベルなシューティングだった。

586:NAME OVER
17/04/25 09:50:36.16 EYNO/zPZ0.net
9日も前のレスにボケるとは

587:NAME OVER
17/04/25 12:11:51.05 RY9bmeR0a.net
>>576
酸素欠乏症なんだろうね

588:NAME OVER
17/04/25 13:27:02.38 EYNO/zPZ0.net
テム・レイか!

589:NAME OVER
17/04/26 03:56:28.97 A5RudOMa0.net
こんな古いものを!!
古い技術、古いものにしがみつく俺たちへの皮肉か?

590:NAME OVER
17/04/30 06:59:29.13 GLhQSG3T0.net
X68K版三国志2を今プレイできる環境って無いのかねえ
steamにも三国志2有るけどPC98版のマウス対応してない奴みたいだし
マウス対応してりゃ何でもいいんだが久しぶりに三国志2プレイしたくなった
流石に押し入れにしまってあるX68Kを今出しても動かないだろうしなw
仮に動いても邪魔臭すぎるしw

591:NAME OVER
17/04/30 07:49:00.44 Ki4POEY/0.net
エミュは?

592:NAME OVER
17/04/30 21:06:38.18 GLhQSG3T0.net
エミュ使おうにも今更5インチのディスクの吸出しとか出来ないしな
どこどのメーカーみたいにディスクイメージ提供してくれればいいのにw

593:NAME OVER
17/05/01 10:54:44.66 jUJQsufT0.net
どこど?

594:NAME OVER
17/05/01 15:46:55.34 hjmUqvyP0.net
頑張って探せばいつか見つかるよ

595:NAME OVER
2017/0


596:5/01(月) 19:40:27.06 ID:jUJQsufT0.net



597:NAME OVER
17/05/03 19:44:24.13 fF+wMOue0.net
エミュあるといいよね
たまにボスコニアンやりたくなる

598:NAME OVER
17/05/06 00:25:05.59 T95J2fLZ0.net
X68Kのドラッケンて他機種とBGM全く違うんだな、知らんかったわ
これはやりたくなる
URLリンク(youtu.be)

599:NAME OVER
17/05/06 00:28:17.08 NrPb6/ZO0.net
やったけどワケわからんかったわ

600:NAME OVER
17/05/07 14:21:00.49 k+lg/0P10.net
歩いてたら黒犬みたいな顔が出てきて即死
町とか城とかにさえたどり着けなかったゲームだな>ドラッケン
ただオープニング曲は異様に好きだ 
オープニング曲は98もX68もアレンジはともかく同じだったような気がするけどな?

601:NAME OVER
17/05/08 07:19:22.63 BUsRbkPG0.net
こおろぎ死んでしもうたん?

602:NAME OVER
17/05/08 11:21:46.42 DL1uFxgRa.net
死んでないけど飽きたよ

603:NAME OVER
17/05/21 21:41:37.98 LocG0yRbM.net
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、電波のXPC-4をアマゾンでポチった!
これでX68030がまともに動く(*^_^*)
しかし金欠病ですねん

604:NAME OVER
17/05/24 21:44:04.75 fpCcTjJh0.net
そろそろネメシス攻略を再開するんやなw

605:NAME OVER
17/05/25 10:34:15.97 jrBBek5Ja.net
やなって語尾は
むかつくからやめたほうがいい

606:NAME OVER
17/05/26 06:40:26.33 28dNgDpk0.net
あんさんまるで壊れたラヂヲなんやなw
そんな些細な事を気にするよりも一緒にX68kとメガドライブの名作や新作ゲーを堪能するんやな
喜劇やなw

607:NAME OVER
17/05/26 07:48:50.37 ai/Mz7qI0.net
やなやな

608:NAME OVER
17/05/26 09:45:20.53 6A6gnoXHa.net
>>595
X68000にもメガドラみたいに320ドットを横いっぱいに表示できる画面モード欲しかったなぁ

609:NAME OVER
17/05/26 17:23:09.72 6A6gnoXHa.net
以前2chで68版サンダーブレードの地面はBG表示って言ってる人がいたけど自分で調べたらテキスト画面だったわ
2chの情報ってほんとあてにならないなぁ

610:NAME OVER
17/05/26 19:25:59.04 hzjj5+Pdd.net
2chを何だと思ってるんだw

611:NAME OVER
17/05/27 11:52:21.36 MmkmeG/va.net
ネメシス'90改は3周目から撃ち返し弾を撃ってきた記憶
3-5まで頑張ったけどそこから先は行けなかったな

612:NAME OVER
17/06/08 11:59:56.07 2lRp7Sjid.net
6月8日、X68000の日age

613:NAME OVER
17/06/21 13:25:00.04 gsbvHnRFa.net
アフターバーナーの煙をBGで表示するというアイデアには恐れ入った!

614:NAME OVER
17/06/21 21:14:49.33 TDJWPnHBd.net
流石に過疎すぎる
デコのヘビー・スマッシュあればな

615:NAME OVER
17/06/22 17:37:34.40 N29dAYgO0.net
だって実機壊れちゃったんだもーん

616:NAME OVER
17/06/25 22:40:25.69 7jX1SfllM.net
ヤフオクで電源修理頼むと3~5万円かかる。下手すればmouseのノートPCが買える!やっぱり思い入れがないと、実機は持てないσ(^_^;

617:NAME OVER
17/06/26 18:35:16.97 9gxa4vmja.net
>>595
やなって語尾は
あまり使わないほうがいい
読んでて腹立つ

618:NAME OVER
17/06/30 19:39:35.52 5JjBKlso0.net
せやなw

619:NAME OVER
17/07/02 02:13:09.45 TvljQz3S0.net
>>607
やみろっつうに

620:NAME OVER
17/07/02 18:55:13.90 1nVDbK5m0.net
今年の夏も海や山でメガドラとX68kが大活躍するんやなw

621:NAME OVER
17/07/03 18:30:20.26 arSbW+u7a.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

622:NAME OVER
17/07/03 18:42:00.98 FFvG


623:AF0Y0.net



624:NAME OVER
17/07/03 21:10:05.66 6T3rE5aea.net
XVIの登場が二年早かったらTOWNSをコテンパンにやっつけることができたはず

625:NAME OVER
17/07/03 21:12:19.55 g2K1EWvpa.net
他の板でも執拗に突っかかってくるのいるけどさ、例えば、関西弁じゃなくて他の方言で、
そだべ
んだべ
とかでも、同じように使うなって言うわけ?

626:NAME OVER
17/07/07 02:31:30.76 kbGxORDr0.net
むしろ使ってやるのが礼儀やなwwwwww

627:NAME OVER
17/07/07 22:12:17.53 8W9In+DV0.net
せやなw

628:NAME OVER
17/07/07 23:51:20.04 GVLczTdA0.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

629:NAME OVER
17/07/08 01:13:59.15 z8nKdBEL0.net
いいからx68000の話しろよw

630:NAME OVER
17/07/08 09:36:47.45 hjXUyTbz0.net
>>612
TOWNSは小中学校に教育パソコンとして売りつけた結果なだけ
個人ユーザーはX68000の方が多いよ

631:NAME OVER
17/07/08 09:40:00.93 +vcDma8Da.net
>>618
たまにそういう話聞くけど個人向け販売台数の明確なソースって出た試しがないんだよね。
俺の周りではTOWNSより68ユーザーの方が多かった!っていう個人的な発言ばかりで。

632:NAME OVER
17/07/08 10:10:57.15 A6FcJ9hf0.net
しかしTOWNSユーザーのほうが多かったという話は全く出ない

633:NAME OVER
17/07/08 11:12:43.58 nGn7Qzxm0.net
タウンズもやたら機種豊富だったさかい、ゲーマーはマーティーで満足したんやなw

634:NAME OVER
17/07/08 12:11:34.82 F5SQrfQZ0.net
やなっていう語尾は
やめた方がいいと言ったんだが?

635:NAME OVER
17/07/08 13:46:10.15 nGn7Qzxm0.net
ワイは誰にも縛られないんやなw

636:NAME OVER
17/07/08 14:42:54.26 hs8zKDbZ0.net
>>623
だからそういうのいいって

637:NAME OVER
17/07/08 14:53:41.85 ZULg1rLl0.net
>>623みたいなこと言ってるから、「やなヤツ」って呼ばれるんだろ

638:NAME OVER
17/07/08 15:08:26.66 nGn7Qzxm0.net
ワイに嫉妬せんでもええさかい、X68kとメガドライブの素晴らしさについて語って欲しいんやなw

639:NAME OVER
17/07/08 15:41:56.41 JUT8OYooa.net
>>626
嫉妬とかじゃないんだわ
むかつくし不快なんだよ

640:NAME OVER
17/07/08 18:01:29.46 nGn7Qzxm0.net
ワイの事はどうでもええさかい、X68kとメガドライブの素晴らしさについて語って欲しいんやなw
それが出来ないんやったらワイの存在せえへん世界に逝くべきやな
あんさんの永遠の旅立ちを皆で祝福するんやな
喜劇やなw

641:NAME OVER
17/07/09 00:43:00.51 2+7Fc3YO0.net
やな

642:NAME OVER
17/07/09 01:25:20.66 dz9g5jEiE.net
やな氏と友達になりたいわ
メガドラX68Kの話で飲み明かせそうだ

643:NAME OVER
17/07/09 06:04:44.98 XaDtv7F60.net
>>627
そんなに嫌なら「やな」をNG登録すれば?

644:NAME OVER
17/07/09 15:20:49.85 KkI7UFiM0.net
「やな」に執拗に付きまとうのって、関西弁イヤっていうだけじゃね?
でも、シャープの本拠地って、どこだっけ?
まあ、それは置いといて、ハル研のミニパソコンシリーズにX68000出たら良いな。
シャープはBIOSも公開してるし、権利的にも実現しやすい気がする。
ZOOMも前にゲームイメージの無料ダウンロードやってたし、それらを付けてくれたら、3万円くらいでも買っちゃいそう。

645: ◆TinY.P4ZIM
17/07/09 22:18:00.44 8neU73OM0.net
>>618
>>619
日経パソコン1996年1月29日号「FMV-TOWNSの登場」によれば、
タウンズは累計50万台、うち15万台が「教育向けに販売されたもの」となっている
なおこれについては次の2点の検討の余地がある
1)累計の50万台


646:にマーティーを含むかどうか(含む可能性のほうが高い) 2)15万台の「教育向けに販売されたもの」が文教モデルのみを指すのか、  それとも一般向けモデルで教育市場向けの代理店に出したものまで含むのか  (前者であれば一般家庭に出回った数は35万台よりも少ないことになる)



647:NAME OVER
17/07/10 22:19:28.86 hYHFzysgM.net
×FMV-TOWNS
○FM-TOWNS
では?

648:NAME OVER
17/07/10 23:04:56.87 p9+FKX4pa.net
>>634
間違ってんよボケ( ̄0 ̄)

649:NAME OVER
17/07/11 10:15:23.17 FBaJNjnca.net
>>633
やっぱり個人向けもX68kよりTOWNSの方が売れたっぽいね

650:NAME OVER
17/07/12 10:34:00.65 NV5ysHIwd.net
>>636
出た年代とか機種の遍歴考えたらそうなるわな
windows載っかるかどうかも製品寿命に関与してるし(PC-98シリーズも同様)

651:NAME OVER
17/07/12 12:21:50.68 Xx0/B9xn0.net
X68030が出た辺りの前後ぐらいから? 縮小したX68kにたいし、
それ以後もしばらくは同ペースで続いたTOWNS
1年あたりの出荷数が同じ程度ならTOWNSの方が総数で勝ってないと数が合わないもんな

652:NAME OVER
17/07/12 16:29:37.45 gv1BcvAxa.net
>>638
X68030の翌年にマイナーチェンジモデルすら出なかったのは痛いな。
CPUを33MHzにしただけのモデルでもいいから出ればソフトウェアメーカーも安心してソフト販売を継続できたのに。

653:NAME OVER
17/07/14 21:48:21.83 f63J8vhZ0.net
シャープが仕様は5年は変えませんて言ってた時点でX68Kの寿命は5年ってわかってたろ?

654:NAME OVER
17/07/15 18:46:24.15 hV+n5Nyda.net
>>640
そんなこと言ってないけどw
5年は通用するものを目指して作ったって言ったんだよw

655:NAME OVER
17/07/15 22:26:55.28 6IE7/M0y0.net
「5年は通用するように」という意味ならむしろ「5年後は通用しない」宣言に近いものじゃねの
エグザクトか
よくも俺のXVIを
「ジオグラフシールがうごかない?それ初期型バグ入りXVIだよシャープに言ってね」
とかいいやがったな ジオ以外は全部きっちり動いてんだよふざけんなよ

656:NAME OVER
17/07/16 05:24:17.79 zaeXXcY70.net
森田将棋もパッチ当てへんとXVIじゃ動かへんかったんやなw

657:NAME OVER
17/07/16 10:44:05.66 e0sOhXwfa.net
EXPERTかSUPER辺りで12.5MHzモデルを投入してもよかった気がするな
シャープテレビ事業部はなんであんなにCPUの高速化に消極的だったんだろ
X1シリーズも結局最後まで4MHzのままだったし

658:NAME OVER
17/07/16 14:22:56.57 ZzEzLgRk0.net
やなは自演荒らし

659:NAME OVER
17/07/16 16:00:13.38 Tq+yj36za.net
俺が1980年代にタイムスリップしてX68000がパソコン界のシェアを勝ち取るよう歴史の軌道を修正する
仮想戦記小説書いちゃおうかな

660:NAME OVER
17/07/17 00:20:40.53 CALq5RYE0.net
68000を16Mhzにした段階でグラフィック周辺の高速化とスプライトIC強化
拡張スロット高速化、SCSI高速化も一緒に行っていれば何とかなった
あとはデスクトップ版のメビウスに挿すPCI接続のX68kボードとか

661:NAME OVER
17/07/17 08:38:44.83 HURmosvqa.net
>>647
いや16MHz化のタイミングが一年遅すぎる。
グラフィックはXVIで高速化されててちゃんと16MHzでVRAMアクセスしてる。
X68030はVRAMにウェイト入りまくりで性能上がってなかったけど。
16MHz機の登場を1年早く。
同時にグラフィック、スプライト、PCM性能のパワーアップ!
EUやアメリカでもX68000を販売。
これで世界を獲れる!

662:NAME OVER
17/07/17 14:26:30.34 FUPINgy5d.net
>>648
互換性捨てて日本で捨てられるパターンですねわかります

663:NAME OVER
17/07/21 13:36:57.88.net
すまん、ゲームのタイトル分かる人いるかな?
基本、アステロイドのゲームなんだが
UFOの他にブラックホールや宇宙気流なんかが登場する
画面もカラーだった気がする

664:NAME OVER
17/07/21 18:24:11.07 t7vFsr1D0.net
そのままズバリ「アステロイド」という同人ゲーじゃないかと思うんだけど、
基本、同人ゲーはあまり把握されてないんじゃないかな

665:NAME OVER
17/07/22 01:01:56.20 DuWYoWmF0.net
>>651
そのキーワードで検索しても見つからないので困っています


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1860日前に更新/204 KB
担当:undef