至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:NAME OVER
17/01/02 10:21:17.48 HiOdDY+Ad.net
>>291
でもA-JAXは糞移植だった

301:NAME OVER
17/01/02 13:22:40.62 t2b9l56+0.net
あけましたおめ 年越せました。
>>280
そう思う。充分遊べたし楽しかった。
グラディウス、ファンタジーゾーン、
源平討魔伝にドラゴンスピリット…
家庭で好きなときに好きなだけ
ゲームセンターのタイトルをプレイ出来る
なんて、凄い事だったよ。
当時、アーケードゲームの家庭用移植版に
完璧な完全再現を求める人なんて
そんなにいたかな?
みんなファミコンで遊んでた時代だし。
振り返ると、X68kならもっと出来ただろ!
って意見だと思うけれど、厳しいよ。
手を抜いて移植されていたならともかくね。
PCエンジンのR-typeだって、凄く頑張って
移植されてたし、評価も高かった。
少しの違いも許さないマニアの人達も
当時から確かにいたけど、そういう方達は、
移植の再現度にケチをつけるような
野暮な事しないで、好きなゲームならば
ちゃんと高いお金を払っても、オリジナル
基板を購入してプレイしていたよ。
今現在の感覚で、当時のゲームに対して
「完全再現じゃないからクソゲー!」
みたいな批判は、的外れじゃないかな?
確かにあの頃でもコレジャナイって感じるゲームもあったけどね。
A-JAXとかオーバーテイクとか…あれが68の
限界だったのかな? それでも懐かしいよ。

302:NAME OVER
17/01/02 15:14:23.73 y2Ou0BrC0.net
そうだね。マニアの意見がすべてではないね。
なんだかんだでいろんなアーケード移植を楽しんだな。さすがにフルスロットルだけは怒りを感じた覚えがあるけど(笑)

303:NAME OVER
17/01/03 13:54:21.48 dpl438uVd.net
R-TYPEも悪くないなんだけどな
オタ目線だと駄目らしい

304:NAME OVER
17/01/03 14:13:20.00 bfeP+fEOM.net
自分では何も生み出せないくせに文句ばかり言うクズ多すぎw

305:NAME OVER
17/01/04 10:07:48.89 02aFBaym0.net
>>298
それはお前は違法コピーでゲーム入手してるだけ
金出してるからこそ文句が言えるんだろうがクズ

306:NAME OVER
17/01/04 10:15:28.28 ccrmvlaI0.net
どうだかな

307:NAME OVER
17/01/04 10:31:08.29 ioW1D9MN0.net
x68みたいな高価なマシンにソフト出しても売れないから
コストかけられない手抜きが乱立するのは致し方ない

308:NAME OVER
17/01/04 13:44:00.56 OXWUK4Ks0.net
ゼビウス、パックマン(パックマニアのおまけ)、フルスロットル
↑これら以外は概ね満足してたな
あと後期SPSのnamcoのロゴをSPSに差し替えしてたのは嫌だった

309:NAME OVER
17/01/04 13:51:59.01 jDx+wWtC0.net
8,800円でフルスロットルを期待して買って、ものすごく裏切られた気持ちになった。
まぁ、後々いい笑い話になったから別にいいんだけど。

310:NAME OVER
17/01/04 14:15:15.39 r9qq2CHH0.net
あんなものを定価で買うとかw

311:NAME OVER
17/01/04 14:21:30.42 OXWUK4Ks0.net
スーパーハングオンはあんなに出来が良かったのに

312:NAME OVER
17/01/04 14:26:14.72 bAlRlmcta.net
>>305
せめてサンダーブレードの技術で作ればあそこまで酷くならなかったのになぁ。

313:NAME OVER
17/01/04 15:11:21.06 ioW1D9MN0.net
これか・・
URLリンク(www.youtube.com)

314:NAME OVER
17/01/04 15:31:53.78 X782NhlwM.net
>>299
ソフトもハードもちゃんと実機を買ったのもだよ。自分がやってるからみんなそうだと思うなw
痛いとこ突かれて論点ずらそうとすんなしw

315:NAME OVER
17/01/04 16:13:18.46 o4Jlvypl0.net
ゼビウスはアンソロでリベンジ移殖をするべきだったんやなw

316:NAME OVER
17/01/05 09:24:14.85 w38iPfgP0.net
>>308
それはお前が出した金惜しさに無理やり長所を見つけ出そうとしてるだけ
これまでの投資を無駄にならないようにしがみついて大損こく初心者の株式投資と同じレベル

他のX68000ユーザーはさっさと見切ったよ
だから実際X68000は販売台数10万台程度で全然売れなくてユーザー数は少なかった訳だし

317:NAME OVER
17/01/05 09:38:10.88 UR9dTlqy0.net
このBGM好きだな
URLリンク(www.youtube.com)

318:NAME OVER
17/01/05 11:04:57.11 yJXc8o3v0.net
>>311
MDXで聴きまくってた

319:NAME OVER
17/01/05 19:54:34.71 JDnD+r2T0.net
ワイはZmusicで聴く記憶の旅人2の終決の時という曲が好きなんやなw

320:NAME OVER
17/01/06 06:53:09.06 A6fY4TCe0.net
ワイとかやなとか
辞めたほうがいいと思う

321:NAME OVER
17/01/06 08:56:28.12 m2uJelBo0.net
個性を否定するのやめろよ

322:NAME OVER
17/01/06 12:58:36.80 77FfLIjCM.net
個性ってw

323:NAME OVER
17/01/06 21:27:50.08 GUC8L+eM0.net
>>310
ビジネス用途以外で10万台ならたいしたもんだろ
問題は98のビジネスソフトと互換性のあるソフトを出せなかった点だし
レスをたどっていけばとんちんかんなレスばかりだし

324:NAME OVER
17/01/06 21:31:25.03 GucWaBafM.net
>>310
じゃあなんでおまえはここにいるんだよw
既に終わってる機器のゲームに未だに文句言いにきてるとかマジで気持ち悪いヤツだな
未練たらたらやないか

325:NAME OVER
17/01/06 21:37:28.08 hg+DiRpza.net
>>317
10万台じゃソフト作って売る側が旨みが少なくてリスキーだなぁ。
50万台ぐらいだとソフトウェア会社もかなりの販売本数見込めて開発費をどーんと投入できるのに。

326:NAME OVER
17/01/06 21:45:11.01 GUC8L+eM0.net
>>319
そう、そこが問題
だからこんなピーキーな台が10万台も売れたことがたいしたもんだと思っている
まぁゲームを販売するマシンと言うよりはゲーム制作者養成マシンと言った方がいいのかもね

327:NAME OVER
17/01/07 00:56:08.54 cBtpMBqJ0.net
バトルガレッガのサントラが発売されるそうだけど誰か買う奴おるんか
スタークルーザーのサントラは買ったけどな!

328:NAME OVER
17/01/07 00:56:11.77 D3hwvO3p0.net
>>319
それはコンシューマハードが台頭してきてからの考え方。PCに当てはめるには無理がある。

329:NAME OVER
17/01/07 01:17:05.59 vFd/FWvPa.net
>>321
バトルガレッガの音楽まったくいいと思わんのだが。ああいう音楽って退屈だわ。

330:NAME OVER
17/01/07 01:17:56.44 vFd/FWvPa.net
>>322
本数が見込めないなら単価を上げればいいだけだよね〜。

331:NAME OVER
17/01/07 20:16:06.75 IhawcFmod.net
移植オリジナル問わず、殆どのX68000ゲームのサントラCD化
させるべき

332:NAME OVER
17/01/09 00:18:53.54 uyQwQG3k0.net
>>318
それでも当時遊んだ思い出があるから来てるだけ
お前は自分の器の小ささを恥じるべき

333:NAME OVER
17/01/09 01:58:06.46 85XKhO2N0.net
>>325
難しいだろうけど出たら欲しいな。
んー…1万円なら。

334:NAME OVER
17/01/09 16:34:12.57 lGuGMnaC0.net
Z-MUSICにはずいぶんお世話になったけど西川善司もずいぶん歳食ったなぁ。

335:NAME OVER
17/01/09 20:21:41.29 1xWZXkq3K.net
>>327
大概の懐古は出た途端に欲しくなくなるんだけどね

336:NAME OVER
17/01/10 17:37:39.88 RCEpbrSQ0.net
くーそーげー

337:NAME OVER
17/01/11 16:52:43.54 jVVGsloI0.net
>>328
俺らもおじさんになったけどね
ファミ通でコラム書いてるじゃん
顔写真も出してる
イケメンだよねあの人

338:NAME OVER
17/01/11 16:58:52.30 jVVGsloI0.net
昔ね
oh!Xの質問コーナーに名前出たことあるんだ〜
X-BASICから引数渡してa2レジスタに数値を渡せますかとか何とかそんなような質問した
8ビット機でいうところのCALL &Hなんちゃらみたいなことをしたかったような気がする
自分が何をしたかったのかも今はもうあんま憶えてないんだけど
なんかうまくいかなかった。確かできませんみたいな回答を貰った
何年の何月号だっけかなあ。憶えてないけど
西川善司さまに答えてもらったわけじゃないんだけどね
レベル低いですごめんなさい

339:NAME OVER
17/01/11 19:55:33.16 oQuLxY9u0.net
実質ソニーを煽ってPS4pro作らせたって話もなくない>ゼンジー

340:NAME OVER
17/01/12 16:22:27.04 aIlNsRci0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄/ /'''7 /__7 ./''7/''7''7        _/ ̄/_  /__7 ./''7/''7''7                
 ̄ ̄ノ /    ̄  / ./  /__7 / ./ ー'ー'   /'' ̄ ̄/ / __  / /__7 / ./ ー'ー'  __/ ̄/____ ____ 
  <  <..   ____.ノ ./  ___.ノ /      ___ ̄/ ./ ー' ___ノ /  ___.ノ /     /__  ___  //____/
   ヽ、_/  /______./  /____,../      /___________./   /____/   /____,../       /___/  |__/        

341:NAME OVER
17/01/14 20:44:37.21 jmcpiKnR0.net
グラナダが面白かったなあ

342:NAME OVER
17/01/14 23:09:55.24 2ggTuI0k0.net
ソルフィースも面白いぞ

343:NAME OVER
17/01/15 10:34:54.92 PB0xd9pv0.net
ミッドガルt・・・・いや何でもないんやなw

344:NAME OVER
17/01/15 19:19:08.24 d+y4ImTw0.net
>>337
それは「面白そう」だったぞw
特に雑誌で紹介されてる時、そう思った
画面の印象とか見た目は個人的に興味をそそられたけどなぁ

345:NAME OVER
17/01/16 01:58:22.90 vEQofIOp0.net
グラナダは持ち込み作品だしソルフィースはバグ太郎だし
ウルフ内作じゃないから出来がよかったのかもね

346:NAME OVER
17/01/21 18:16:59.89 BDIDX2n20.net
持ち込みでプロの作家になれた時代はいいなあ
昔は良かった

347:NAME OVER
17/01/22 00:30:16.37 edMkanNW0.net
持ち込む段階でプロ並じゃないとプロになれんだろ
だからそんなにチョロいもんじゃないと思う

348:NAME OVER
17/01/22 13:59:24.26 Aj8ENatq0.net
>>341
そりゃそうだけどさ
当時の自分にはそんなの到底作れなかったし
それでも今より全然希望があったと思うよ

349:NAME OVER
17/01/22 14:29:58.59 oCVjPvbOa.net
>>342
ゲーム会社になんか就職してもろくな人生が待ってないぞ。

350:NAME OVER
17/01/22 17:47:30.89 J5KRS0yI0.net
や、X68Kの同人ゲームって結構質が高かったと思うんだがな
1000円や2000円ぐらいなら買ってもいいってぐらいには
グラナダの持ち込みつったって、そのまま売れるものを持ち込んだわけじゃなかろ
グラフィックや音楽、バランス調整なんかはウルフでやったんだろ 
つうか持ち込みでプロ作家ってスマホアプリ製作者なんかは殆どそうじゃないのか?
要はやる気の問題だろ

351:NAME OVER
17/01/22 17:53:16.49 J2ky1Fpk0.net
>>340
今だって個人でアプリ開発できるだろ

352:NAME OVER
17/01/22 18:34:29.55 WhsOl7WwK.net
>>345
枯れたおじさんと元気なおじさんの差

353:NAME OVER
17/01/26 07:30:03.95 87l9ywwya.net
>新卒同期にもらった組み立て途中の
>マーキュリーユニットが見つかったので
>組み立て完成させたがCXD1211Pが
>付属してなくて光デジタルアウトが
>使えない? 古いCDプレイヤーの基板に
>載ってるらしいが当てが無い探すの大変
というのを見た
オレ、CXD1211P何個か持ってんだよね
ツイッターしたことないので連絡の
しかたがわからない
見てるだろうから興味あればここに
書いてほしい 捨てアド取るよ
交換したい
オレの
CXD1211P取り外し品2個
英語データシート
雑誌の参考記事コピー
あなたの
X68000キーボード(アルプス軸)
先に送るから動作確認してから
キーボード送ってくれればいい
近くならいってもいい

354:NAME OVER
17/01/26 10:13:30.70 QKrygbbZ0.net
ツイッターのアカウント取ってそっちでやれよ

355:NAME OVER
17/01/27 09:39:06.96 ENXdhnzYH.net
>>348
ツイッターとかあまり好きじゃないんだ

356:NAME OVER
17/01/28 15:32:55.97 V5/WYlHDa.net
>>339
グラナダのOPのビジュアルと音楽のシンクロ感がカッコよすぎ。

357:NAME OVER
17/01/31 00:09:48.35 eA819ljnH.net
URLリンク(youtu.be)
このゲーム、zoom のジェノサイドのスプライトを勝手に使用しまくり

358:NAME OVER
17/01/31 00:12:36.18 eA819ljnH.net
5分38秒あたりとか

359:NAME OVER
17/01/31 12:46:03.01 OsfqR1Gr0.net
ほんま韓国人はモラルないな
文化的略奪行為だな
しかも銭儲けのためにしれっとやるという
人として誇りのない人たちだなあ

360:NAME OVER
17/01/31 15:10:36.24 eA819ljnH.net
24分あたりのボスの腕とかも、ジェノサイド2のスプライト

361:NAME OVER
17/02/04 21:45:03.74 xU3q/u+lM.net
SX-windowがスマホで動く時代

362:NAME OVER
17/02/05 16:49:15.96 N/RXIp/Z0.net
>URLリンク(youtu.be)">URLリンク(jump.2ch.net))
内容はさながら劣化版NAM1975なんやなw
せめて2レイヤーで横スクロールとBOSS戦くらいは導入してほしかったんやな
まだ新日本企画のエロQixの方が遊べる内容なんやな
喜劇やなw

363:NAME OVER
17/02/06 14:25:57.42 eIHUBKg/0.net
韓国にX68000ってあったの?
というか、マイコン自体存在したの?
俺たちの青春時代、マイコンブーム時代には
彼らはナニをしていたの?
まあここで聞くことじゃないか
ごめんなさい

364:NAME OVER
17/02/06 15:17:03.99 eIHUBKg/0.net
沙羅曼蛇の2P側の自機って
ビックバイパーじゃなくてロードブリティッシュだったよね?
記憶違いだったらゴメン
コナミはウルティマが好きだったのかな?

365:NAME OVER
17/02/06 15:37:40.32 5aezQTeT0.net
そんなのはさ
自分で検索して調べればいいだけじゃない
それとも全部知っていてわざわざ質問してくるキチガイかな
嫌らしいよね

366:NAME OVER
17/02/06 15:40:44.21 oTQcFViC0.net
いわゆる大字のMSXは割と有名

367:NAME OVER
17/02/06 16:54:49.33 KFUUYXqGd.net
>>358
OVAでは皇子が乗ってた
ACの設定はシラネ

368:NAME OVER
17/02/06 17:39:42.59 eIHUBKg/0.net
沙羅曼蛇のOVAあったねー
昔のアニメは高い。見たいけどホントに高いだろうな
巨神ゴーグのDVD買おうと思って
アマゾンで調べてみたら5万だって
高いよ。無理。マジでなんとかしろって感じ

369:NAME OVER
17/02/06 17:42:59.02 9+V8PfPsa.net
>>362
もういい歳こいたおっさんなんだからアニメなんて幼稚なものは卒業しなよ。

370:NAME OVER
17/02/07 01:34:28.98 LYltPea20.net
ゲームもたいがい(ry

371:NAME OVER
17/02/08 19:32:55.82 bRuDokdv0.net
メガドライブとX68kに卒業は無いんやなw

372:NAME OVER
17/02/08 19:37:20.43 kktqB2W80.net
>>365
もういい歳こいたおっさんなんだから精液モニターなんて幼稚なものは卒業しなよ。

373:NAME OVER
17/02/08 21:11:05.18 bRuDokdv0.net
PC Erodojinはとっくに卒業したんやなw

374:NAME OVER
17/02/08 21:50:58.39 8XPq2uyhd.net
してねーじゃんw

375:NAME OVER
17/02/09 12:19:27.21 AXhgjQ5OM.net
こうなってはザンギエフの念にたえません

376:NAME OVER
17/02/09 16:46:39.86 lEyVbEMha.net
>>367
荒らしもそろそろ卒業しよっか

377:NAME OVER
17/02/09 17:08:31.06 jZRDSzBw0.net
PC ErodojinはPedson SoftもNEC HentaiEroctronicsもNECペドニューも存在せんさかい、
Eridijin卒業生にしてみれば廃校や統合で母校を失った感じなんやなw
相変わらずOitaは壊滅状態やし心の拠り所がのうなって寂しい限りなんやな
悲劇やな・・・

378:NAME OVER
17/02/09 17:25:18.55 XZkQE8qR0.net
よくそこまで気持ち悪いおっさんになれるなw

379:NAME OVER
17/02/09 18:05:10.89 jZRDSzBw0.net
ワイの事はええさかい、X68kとメガドライブの名作ゲーを語るんやなw
魔神宮とトリトーンファイナルをサクッとクリアーしはって♂をageるんやな
喜劇やなw

380:NAME OVER
17/02/09 18:09:10.78 lEyVbEMha.net
>>373
ワイとか やな とか辞めろっての
前にも言ったはずだが?

381:NAME OVER
17/02/09 18:37:23.82 3tcwJevJa.net
>>364
昔話を楽しむためにこのスレに来てるだけでさすがに今はもうゲームなんて遊んでないよ

382:NAME OVER
17/02/09 18:51:19.32 jZRDSzBw0.net
ストレス溜めると頭が禿げるんやなw

383:NAME OVER
17/02/09 18:56:34.72 EeCSK/Wo0.net
だからお前は禿なんだなw

384:NAME OVER
17/02/09 21:56:10.63 G2LOVbn+0.net
>>375
卒業したのならもう振り返っちゃ駄目だよ
ましてや昔話にずっと浸り続けるなんて

385:NAME OVER
17/02/09 23:22:33.55 NKkrqWHAd.net
一昔前みたいにID無かったら、また大嵐の展開だな
IDに感謝!

386:NAME OVER
17/02/10 18:00:49.66 IrKtXFYY0.net
昔話なんかよりもこれからの事を語るんやなw
X68kとメガドライブは未来があるさかいそれが可能なんやな
PC Erodojinは過去にも滅せず未来にも生ぜ


387:ずこれ即ちアニメフリークOitaなんやな 喜劇やなw



388:NAME OVER
17/02/10 18:12:07.10 GQ4OeWON0.net
ID無かったらこのキチガイは相手を全員PCE代表だと思い込んで暴れてたんだろうな
IDあってもそこは変わらないか

389:NAME OVER
17/02/10 23:12:00.57 fV7r3igld.net
PCゲーム板だと>>1がー自演がー
と発狂してたな

390:NAME OVER
17/02/11 10:35:11.42 o97d0y5k0.net
ネメシス90改が難し杉なんやなw

391:NAME OVER
17/02/11 11:29:39.16 eIeavGm8d.net
シューティング苦手なだけだろ?

392:NAME OVER
17/02/11 12:26:28.38 8cZrqr+id.net
持ってないんだろw

393:NAME OVER
17/02/11 19:12:47.15 o97d0y5k0.net
ネメシス90改はなんとかSTAGE4まで行けるようになったんやなw
ミスした直後の復活が苦行の道なんやな
まだまだ修行の余地ありなんやな
喜劇やなw

394:NAME OVER
17/02/11 19:21:52.60 UY/PeDgld.net
下手すぎ

395:NAME OVER
17/02/12 13:31:50.65 vGajb7cB0.net
やな君www
しょぼすぎw

396:NAME OVER
17/02/12 18:31:36.73 PuRn0MbJ0.net
5面の最初のプロミネンスに装備全部持っていかれたんやなw
あのプロミネンスの凶悪度はサラマンダ以上なんやな
せやけど下手は下手なりに楽しめるのがX68kとメガドライブのゲームなんやな
勝手に滅びはったPC Erodojinはこうはいかないんやな
喜劇やなw

397:NAME OVER
17/02/12 18:34:55.60 iL5VOHGj0.net
禿散らかしてるな

398:NAME OVER
17/02/12 23:13:48.91 SAbKFB6rd.net
やなはグラディウス沙羅曼蛇スレに行けば?

399:NAME OVER
17/02/13 01:26:48.33 60fiI4wVd.net
荒らしに構うな

400:NAME OVER
17/02/13 09:26:23.43 SpAcpjycM.net
ゲームセンターCXで68のゲームやらんのかな?

401:NAME OVER
17/02/13 18:36:09.52 qHL/wu0m0.net
>>393
ゲームやるにしはっても今からじゃ環境構築が結構大変なんやなw
それよか誰かGame Sackの外人はんにXVIの専用メモリーとサイバースティック
の存在を教えて差し上げるんやな
喜劇やなw

402:NAME OVER
17/02/13 18:41:21.03 U3xWjxZW0.net
>>391
沙羅曼蛇スレに迷惑

403:NAME OVER
17/02/13 20:11:58.54 hQrWHuzSd.net
うむ、迷惑か
ID無く荒れてた時はPCゲーム板やシューティング板に避難してたっけな

404:NAME OVER
17/02/13 20:32:48.52 qHL/wu0m0.net
気分を変えてBGMをGS音源にしはってネメシス90改にチャレンジなんやなw

405:NAME OVER
17/02/14 17:05:59.51 LILvQn/J0St.V.net
緑内障が気になるわ

406:NAME OVER
17/02/14 20:36:02.82 wVK6oM2vaSt.V.net
あれえ。
もしかしてX68000版のファイナルファイトってステージ1の地下室で部屋が暗くなったり明るくなったりするの再現されてない?
敵の出現数以外完全移植だと思っていただけに残念だ。

407:NAME OVER
17/02/14 21:33:53.22 7Pt6m/RqdSt.V.net
でも、沙羅曼蛇のポケモンフラッシュは再現されてる
でしょう

408:NAME OVER
17/02/15 19:19:18.72 wR5APgk50.net
細かいところは気にしないんやなw

409:NAME OVER
17/02/15 22:35:30.50 Yg9t+l1gd.net
>>400
そいつの問題はもっと別に色々沢山あると思うのだが

410:NAME OVER
17/02/15 22:53:00.07 V7lyjSW+a.net
沙羅曼蛇のステージ3は奥から
背景星=グラフィック0 背景炎=グラフィック1 キャラ=スプライト スコア=テキスト
になってるけどステージ3だけ背景16色で足りるし
背景星=グラフィック 背景炎=テキスト キャラ=スプライト スコア=BG
にすれば炎の書き換え負荷が軽くなって高速化できたのに。

411:NAME OVER
17/02/16 01:45:30.69 mAxO+k9vd.net
3面に限らずXVI必須のスローモーションゲームだったような

412:NAME OVER
17/02/16 12:05:07.84 yLWz5YMe0.net
X68000 - Review
URLリンク(www.youtube.com)

413:NAME OVER
17/02/16 12:32:12.85 SXDaKKAep.net
早くワイを悦ばせるゲームを紹介するんやなw

414:NAME OVER
17/02/16 13:10:49.60 mAxO+k9vd.net
>>406
ソルフィース

415:NAME OVER
17/02/16 20:40:30.56 jR2jaoBK0.net
D-RETURNも捨てがたいんやなw

416:NAME OVER
17/02/17 00:03:22.53 +1FK3mH9d.net
>>408
TOWNSのがいい
エアプは黙ってろ

417:NAME OVER
17/02/17 11:50:16.64 X+bsWyFYF.net
>>406
自分で探せアホ

418:NAME OVER
17/02/17 14:31:41.40 0Qs+R++VM.net
変換番長販売終了(T_T)
どないしょう

419:NAME OVER
17/02/17 19:02:37.40 ntmlyBWb0.net
>>411
内蔵SASIにこだわらなけりゃいくらでも代替はあるんやなw
今週末はCODE-ZEROで燃えまくるんやな
ほんまやったらX68kに雷電欲しかったんやけれどこれで我慢なんやな
喜劇やなw

420:NAME OVER
17/02/17 22:48:36.86 Ei9MQXWA0.net
>>412
語尾にやなをつけるのは
辞めた方がいい
何度も言ってるんだけども?

421:NAME OVER
17/02/18 06:38:43.53 +wXCPBIo0.net
細かいところは気にしないんやなw

422:NAME OVER
17/02/18 07:20:29.39 KBG8QmGfd.net
時代遅れの語尾でかっこいいつもりなのはが痛い

423:NAME OVER
17/02/18 07:35:17.86 +wXCPBIo0.net
はが痛いんやったら歯医者に行くべきなんやなw
流石のX68kにも酢とりーと歯痛 痛はあっても鎮痛剤 PRO68kは存在してないんやな
悲劇やな・・・

424:NAME OVER
17/02/18 09:24:29.35 3865suFj0.net
荒らしのマッチポンプ

425:NAME OVER
17/02/18 11:08:00.29 KBG8QmGfd.net
>>417
いいIDだな

426:NAME OVER
17/02/18 12:08:30.77 VKBKASEKF.net
Midi powerに沙羅曼蛇の起動音楽も入れて欲しかったな

427:NAME OVER
17/02/18 13:48:57.53 krmsCJ7M0.net
最近ベッドで横になって、ふと目を開けると
視界が一瞬緑になる
脳梗塞かもしれん

428:NAME OVER
17/02/22 21:33:19.07 9aCSebkg0.net
ネメシスは上達しはると今度は撃ち返し弾が壁になるんやなw

429:NAME OVER
17/03/02 22:04:49.75 kKwa05sOd.net
1週間レス無しか
過疎化かなぁ、PCゲーム板のスレを「廃業」だの「自演」だの
連呼してた奴が涙目じゃんか
まぁアイツは死んだから出てこないか

430:NAME OVER
17/03/03 11:42:19.04 MIcW2E1U00303.net
「エラーが発生しました。リセットして下さい」
もうダメだな
イメージユニットや拡張ボードてんこ盛り入れてるけど
捨てるのは勿体無い
動かないからオクでも値はつかないだろうな
FDの資産は1000枚ほどある

431:NAME OVER
17/03/03 15:36:04.41 ofT0aEwj00303.net
何とか救えないのか。悲しいなあ。
それとももう諦めた?

432:NAME OVER
17/03/03 16:54:42.81 v9g+JNB800303.net
ここから直して使うユーザーとそうでないユーザーの分かれ目だな
基盤の知識はある?

433:NAME OVER
17/03/03 17:05:15.76 3HVqlxkP00303.net
PCゲーム板のスレって万年過疎のまま終わったあのスレか?

434:NAME OVER
17/03/03 17:21:56.37 sJ6ZCMOw00303.net
電池切れるとダメになるとかなかったっけ?

435:NAME OVER
17/03/03 18:42:50.24 K2cTkWAgd0303.net
>>426
ここも半年で500レスもないって、十分過疎だと思うぞ

436:NAME OVER
17/03/03 19:12:29.75 yKTQlU0Pd0303.net
嵐が消えて平和になっただけ

437:NAME OVER
17/03/04 06:46:42.37 9fBmb9dW0.net
X68000の30周年イベントって結局やったの?

438:NAME OVER
17/03/04 13:12:29.74 Hr9hPjk30.net
>>423
修理or買い替え


439:フ資金が工面出来ないならさっさとこの世界から卒業するのが賢い選択 良いキッカケだと思うよ



440:NAME OVER
17/03/07 07:24:21.78 x4czvcx4M.net
X68000修理するとそこそこの新品のPCが買えるときが、ある!中華タブレットなら2台買えることも(-.-)y-~~

441:NAME OVER
17/03/07 10:36:41.73 3laAef1Ld.net
>>432
引退おめ

442:NAME OVER
17/03/07 21:37:11.46 VFXYfZXt0.net
ワイならメガドラとメガCDをゲットするんやなw
喜劇やなw

443:NAME OVER
17/03/08 09:42:14.47 kLDxPpYk0.net
もう公式X68エミュでいいでしょ
こっから先、実機を所有し続けるには選ばれし者のみの世界

444:NAME OVER
17/03/08 16:05:16.06 OVxYNe0E0.net
>>434
チョイ前にメガドラ+メガCDせっと売っちまった
PCエンジンどうすかなぁ
>>435
公式なんかあったっけ?

445:NAME OVER
17/03/08 18:34:05.04 O7TNWeYN0.net
埃まみれの自称X68030 XVIのその後が知りたいんやなw

446:NAME OVER
17/03/08 21:05:30.96 5ArZ6GUD0.net
精液まみれのモニターの奴かw

447:NAME OVER
17/03/08 23:16:09.82 q/ocpT63d.net
汚い字で堂々とIDかいて恥かいたアホか

448:NAME OVER
17/03/08 23:34:37.62 GnofGZFI0.net
セハガールとかいうエロアニメを壁紙にしてキモオタアピールしてた奴だな

449:NAME OVER
17/03/08 23:35:30.15 GnofGZFI0.net
千葉のアパートを路上観察して訴えられた馬鹿であってるよな?

450:NAME OVER
17/03/09 01:56:07.87 ySLLCPZFd.net
ぷw、動かないxvi君に嫉妬するなよ

451:NAME OVER
17/03/09 10:29:28.70 azqUH3IX0.net
>>441
あってるよ
そこまでしてMD至高を訴えたのに、今では
MD住人からPCE代表の偽装工作扱い
PCE住人からMD代表のオナニー扱い
68住人からは知ったか中年の荒らし扱いにされて
行き場がないw
しかもこいつの立てたMDスレは、ファンどころかアンチにも相手にされないまま最古の重複スレとして削除依頼に出されてるw

452:NAME OVER
17/03/09 12:47:28.06 CT/ApM050.net
今じゃMDスレでも68スレでも語尾やな=荒らしの認識だからな…

453:NAME OVER
17/03/09 19:11:55.32 2+79Ixat0.net
なかなかオモロイ状況なんやなw

454:NAME OVER
17/03/11 14:24:41.64 RJCyp7kn0.net
x68は唯一BIOSが配布されているハードってことで
エミュライフが熱い

455:NAME OVER
17/03/11 21:20:37.87 37E7L2k60.net
纏めて画像変換とか060turboよりも速いんやなw

456:NAME OVER
17/03/12 04:54:02.50 82FQ4fjEd.net
>>447
乱れていいのならな

457:NAME OVER
17/03/12 12:46:42.12 Pnw7Mkt80.net
>>447
語尾に「やな」を付けるのは辞めたほうがいいと言ったはずだが?

458:NAME OVER
17/03/12 16:40:49.47 b8RBSMqk0.net
オクの040turboをゲッツしはって♂をageるんやなw

459:NAME OVER
17/03/13 02:25:47.82 3AnIgPXKa.net
これ普通にショックでしょ。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)

460:NAME OVER
17/03/13 08:53:44.88 RqAKN5Uta.net
>>451
ゲロ

461:NAME OVER
17/03/13 10:43:23.83 Gx0y9xIa0.net
>>449
何万回言われても辞めないから荒らしとかMD代表として忌み嫌われているのだが?

462:NAME OVER
17/03/15 23:37:27.18 28dEr+fJ0.net
やめろと言われて止める荒らしがいるわけないんやなw

463:NAME OVER
17/03/16 19:29:47.35 giw4TYUT0.net
千葉の学者はんに是非ヤフオク出品されとるX68030+060Turboを競


464:阯獅ニしてもらいたいんやなw



465:NAME OVER
17/03/16 22:46:01.04 XhO9sCnD0.net
まだ千葉のストーカーしてんのかよ
モニター同様にキモいな

466:NAME OVER
17/03/17 08:11:59.60 KjS5l6s50.net
>>454
不快に感じる人がいるから言ってる

467:NAME OVER
17/03/17 21:32:01.01 mpak9l790.net
埃まみれの自称X68030 XVIからステップアップする絶好のチャンスなんやなw
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このお宝を学者はん是非ゲッツしはって♂をageるんやな
見事ゲッツしはったら狂い痔に記念にワイのイケメンな顔写真をうpするんやな
喜劇やなw

468:NAME OVER
17/03/18 12:21:11.34 lS8xDia70.net
またMD代表が荒らしてるよ

469:NAME OVER
17/03/19 11:43:11.47 lUkHKovD0.net
>>458
やなは辞めろっての
むかつく

470:NAME OVER
17/03/19 12:32:12.36 z8mTdFkNp.net
そんな事よりワイを楽しませるゲームを紹介するんやなw
悲劇やなw

471:NAME OVER
17/03/19 12:42:46.98 lUkHKovD0.net
もういい加減荒らしはやめろよ

472:NAME OVER
17/03/19 16:10:27.24 E13HIQsl0.net
X68のエミュでスムーズに遊ぶ場合
CPUは最低どれだったらいいのでしょか?
セレロンN3050とかどうでしょうか?
GPUは関係ないっすよね?

473:NAME OVER
17/03/19 23:47:41.20 Bm4DqAPa0.net
ワイに免じて皆仲ようするんやなw
>>463
最近のPCやったらどれ使うても一緒なんやな
まぁゲーム目的でエミュ使うんやったらいろいろ不満でるさかい、ID:lUkHKovD0
はんみたいな些細な事でもいつもニッコリしてられる広い寛大な心持が常に必要になるんやな
そんなワイのお奨めは100MHzで遊ぶトリトーンファイナルなんやな
喜劇やなw

474:NAME OVER
17/03/20 00:55:04.47 1jmdPc6x0.net
モニターと同様に気持ち悪いな

475:NAME OVER
17/03/20 09:37:18.43 jsQIQCpy0.net
>>463
GPU性能もいくらかは必要だった気はするが、エミュが出始めた当時ならともかく今の内蔵GPUで性能不足はないのでは?
シングルコアの雷鳥とかペン3とかの時代で普通に使えたものだろ、
今だとAtomでも性能不足になりそうなモデルって少ない気がする


……
気がする、気がする、気がする!

476:NAME OVER
17/03/20 15:46:30.53 /vQAnTMq0.net
>ゲーム目的でエミュ使うんやったらいろいろ不満でる
これは具体的にどういうたぐいの不満でしょうか?
いち部のゲームで処理落ちカクカクとか?
是非情報お願いします
今どのPCにするか悩んでいます
11-13型前後で5万以内
X68などゲーム+ネット用に検討中
皆さんはX68は実機の方が多いんですか?
自分も一台ほしいと考えています

477:NAME OVER
17/03/20 16:15:59.93 q9WhR9Ts0.net
4年くらい前にVAIOの新品を4万円で買ったけど全く問題なし。
今のノートPCなら2万円台でも十分では。

478:NAME OVER
17/03/20 17:13:28.00 H3w3aIr10.net
>>467
ゲームやったらやっぱ再現度の低さなんやなw
一番安定しとる云われちょるXM6でもまだまだ詰めが甘いんやな
高速版はよう動くんやけれどサウンド関連のタイミングが死にまくりなんやな
あと実機でMIDI環境を体験しはるとEMUと実機との分厚い壁みたいなもんを痛感するんやなw
それ以上にX68kの特殊キーを割り当てるんも一苦労するんやな
HDD環境を構築しはるとOPT1.OPT.2キーがどうしても欲しくなるんやな
それが嫌でX68kのキーボードをWin機に繋げたりと結局実機頼りになってまうんが実情なんやな
悲劇やな・・・

479:NAME OVER
17/03/20 20:28:40.53 9BEmcaEP0.net
処理落ちカクカクは高級PC使っても起きるよ エミュ側の仕様もあるからな
例えばアクアレスってゲームはXM6だとカクカクで高速版だとヌルヌル(こちらが実機相当)だよ
でも高速版は「細かい事を気にせず遊べればいい人向け」で音楽同期とか微妙な仕様なんだよね
CPUやグラボの心配よりも、ジョイスティックを接続できるUSBがあるかとかそっちのが心配じゃね?

480:NAME OVER
17/03/20 21:52:02.55 H3w3aIr10.net
サイバースティックや土偶がおいそれと使えへんのもキッツイんやなw

481:NAME OVER
17/03/21 15:29:00.25 YXwAmaB/0.net
お前の余生の方がキッツイだろ

482:NAME OVER
17/03/21 19:45:54.75 Tp69hdaA0.net
土偶ってなんのことかな?

483:NAME OVER
17/03/22 08:24:21.33 R6BKdzqF0.net
サイバースティックw
懐かしいなぁ
久々にその単語聞いたよw
X68k仲間宅に遊びに行くときはマイコントローラーならぬマイサイバースティック持って行ってたよ

484:NAME OVER
17/03/22 12:38:21.26 2VVGTudi0.net
XE-1 Proもよく使ったなぁ

485:NAME OVER
17/03/22 19:43:03.48 lsDz7fbW0.net
電波のカブトガニなら持ってたよ型式はしらんけど

486:NAME OVER
17/03/24 06:25:51.22 ynEqcNtH0.net
電波新聞社って周辺機器も名機多かったよな
X68000だけじゃなくコンシューマー市場にも参入して欲しかった

487:NAME OVER
17/03/24 10:16:14.51 Eh5qafL0r.net
>>477
メガドラのアフターバーナーII

488:NAME OVER
17/03/25 19:38:57.43 H2AanOug0.net
幻のパワードリフトも見てみたかったんやなw

489:NAME OVER
17/03/25 20:22:10.07 cs+Lf6hC0.net
名機といえばメガドラパッドを使えるチェルノブコネクタだな
キャメルトライの金具では指を切るけどな

490:NAME OVER
17/03/26 08:35:49.22 1q6VVqE80.net
メガドラもx68もアフターバーナーは手抜きでしたけど
やっぱりセガのアーケード自慢のタイトルだから圧力があるんだろうね
結局32x版だけがいいおもちゃ

491:NAME OVER
17/03/26 10:11:54.29 JxTNC27Ua.net
>>481
手抜きなのは圧力じゃなくてプログラムほぼ一人で作ってるからじゃないか。
圧力はないけどアフターバーナーの版権料は凄く高かったと聞いた。

492:NAME OVER
17/03/26 12:58:14.72 FiN0InKv0.net
性能の問題じゃなくて手抜きなのか?
32Xだけマトモとか言われると性能だとしか思えん

493:NAME OVER
17/03/26 14:34:29.60 YsnfG9eA0.net
ハードのスペックが違いすぎるだろ。
URLリンク(www.system16.com)

494:NAME OVER
17/03/26 19:25:00.69 JWLjH3+Z0.net
プレイ感覚を重視した結果やなw
松島少尉は決して手を抜いたわけじゃないんやな
グッドラック雪風なんやな
喜劇やなw

495:NAME OVER
17/03/26 20:24:06.39 +BqLzDiH0.net
X68K版アフターバーナーは「ハードに合わせた良アレンジ」って言うんだよ
「手抜き」というならゲーセン以外で遊んじゃダメだろ

496:NAME OVER
17/03/26 21:15:06.21 JxTNC27Ua.net
>>486
メガドラ版の補給機の拡大縮小を省略してるのは明らかな手抜き

497:NAME OVER
17/03/26 22:34:09.66 KGzWB01od.net
>>487
あほかw

498:NAME OVER
17/03/26 23:33:09.15 JxTNC27Ua.net
>>488
PCエンジン版ではちゃんと補給機がソフトウェア拡大縮小してるし

499:NAME OVER
17/03/27 01:22:59.68 /MEZc9Ped.net
>>489
してねーよ
ACと同じでパターン書き換え

500:NAME OVER
17/03/27 08:44:59.20 +p/1PnJ4a.net
>>490
いやMDは上からスクロールして補給機が現れるだけだけど
PCエンジン版はちゃんと拡大縮小して現れるよよ。
ソフトウェアで拡縮してるのでよれよれと書き換えが少し見える。
母艦からの発進シーンも同様。
AC版はハードウェアによる拡大縮小表示。

501:NAME OVER
17/03/27 09:10:08.71 IFPl/OTIa.net
>>485
やなっていう語尾は辞めたほうがいい

502:NAME OVER
17/03/27 09:58:13.73 KsmwWcKfd.net
ACのABって拡縮回転を持ってない基板なんだが…

503:NAME OVER
17/03/27 11:24:58.72 gchAgE3+a.net
>>493
アフターバーナーの基板は回転機能はないが拡大縮小機能はあるぞ
間違った知識を堂々と語るな

504:NAME OVER
17/03/27 18:25:30.24 W4R6PAI00.net
ABは任天堂にとってのマリオみたいなもんでしょ
他ハードで遜色ないもの出して遊ばれたらゲーセンの客とられる
でもメガドライブのはけっこう遊べるかな
当時はガッカリしたけど

505:NAME OVER
17/03/27 19:05:55.58 ty6M9aJYa.net
それな

506:NAME OVER
17/03/27 19:13:14.18 kWksHU5Wp.net
みんなメガドラで楽しく遊んでるんやな
ワイのオススメは雷電なんやなw
喜劇やなw

507:NAME OVER
17/03/27 20:15:30.24 gchAgE3+a.net
>>494
MD版ABはサブCPUのZ80Aを使ってPSG3音をPCM3音代わりに使ってるんだよね。
PSGの音量をサンプリング波形の振幅として代用しZ80Aで必死に転送する。
リニア4bitPCM相当で音がザラザラで汚いけど
X68版と違い爆発音や発射音等のSEがPCMで鳴るしドラム音もSEに割り込まれて途切れるようなこともない。

508:NAME OVER
17/03/27 21:07:27.61 HMPADq5Y0.net
X68kのABは後にMIDIパッチ出とるんやけれど、血沸き肉踊るサウンドには程遠かったんやなw
やっぱFM音源とPCMドラムにあの爆発音は外せない要素やな
悲劇やな・・・

509:NAME OVER
17/03/27 21:17:42.56 N7lzq9VW0.net
>>499
いい加減親のすねかじりは辞めたほうがいい

510:NAME OVER
17/03/28 00:44:22.74 aKcoBog+0.net
>>499
やなは辞めろっての

511:NAME OVER
17/03/28 01:14:23.99 xizHYNr+0.net
アーウーアウアーのギターってのは当時言われてたな>X68KのAB
直前にメロディ入りのCDが発売されたのも悪かった
メロディないですやん!っていろいろ言われてたな

512:NAME OVER
17/03/28 10:47:39.02 HRnkkaG8a.net
>>502
電波作品で吸い出しではなく手作業で音楽作ってる作品は
スペハリといいABといいどれも中域がスッカスカで音がペラペラだね。
どんなモニタリング環境で音楽や効果音作ってたんだろ。

513:NAME OVER
17/03/28 11:38:11.37 +xXL8bT40.net
PCエンジンターボグラフィックスのアフターバーナー
健闘してるね。メガドライブ負けてる
URLリンク(www.youtube.com)

514:NAME OVER
17/03/28 13:00:27.04 HRnkkaG8a.net
>>504
凄いなぁ。
メガドラどころかX68000も負けてるかもしれん。
煙が色付きスプライトで大きい、煙が奥行でちゃんと色が変化、滑走路給油でちゃんと木がある、エンタープライズや給油航空機がちゃんと拡縮、
空中給油時にちゃんと地面が表示されていて動いてる(実は68版は表示されてない)

515:NAME OVER
17/03/28 13:41:58.68 bgas0NWHE.net
PCエンジン版は確かに綺麗なんだけど、プレイ感覚がちょっと違う感じがする
自分はMD版を一番やり込んだな

516:NAME OVER
17/03/28 14:09:23.41 W4KT45rJF.net
PCEはアウトランもかなり出来良いな

517:NAME OVER
17/03/28 15:38:20.40 fQbcfm5S0.net
>>486
そーそー


518:。マウス操作出来たし!ぐるぐる高速回転してたし! スピード感重視で良かったと思うなぁ。 そりゃ予算や納期、プログラム技術、容量やハード性能の問題で どうしても出来ないとかカットする事もあるだろうけど。 細かい部分が気になって、手抜き〜 完全再現じゃない〜とか言うなら、 自分で気がすむまで完璧移植するか、 いっそ筐体ごと買うしかないよね… アフターバーナーとかの体感ゲームの面白さって、 筐体がグリグリ動くのが楽しさの大半だったし… べつに各機種ごとに移植の違いがあっても面白ければ良いんじゃない? ナムコ直々移植したファミコン版の源平討魔伝なんて、 ボードゲームになってたけど、あれはアレでギリ遊べたよ…ん?ダメ? 今だと3DSのアフターバーナーU3Dとかイイ感じだよ。3Dおすすめ。



519:NAME OVER
17/03/28 15:40:30.49 fQbcfm5S0.net
>>508続き
fantasyzoneのスペハリ面なんて、
開発陣がアーケード版の完全再現のみしか
絶対に許さない人ばかりだったら存在していなかったんだろうし。
…ボスコニアンのアレンジとか
深夜真っ暗な部屋でファンタ飲みながらヘッドフォンして遊ぶと
最高だったよ。
平然とバグや処理落ちを放置したまま移植して
澄まし顔で発売するメーカーもあるなかで、
ちゃんと機種毎に調整して楽しめるレベルで仕上げてくるのは、
ゲームが好きなんだと思うけどなぁ。
電波新聞社が存在してたおかげでかなりX68kを楽しめたなと思うよ。
ちなみに回転拡大縮小機能と聞いて、
キャメルトライから オーダイン
アサルトを連想して思い出したわ…
あーなんかグラナダしたいな…
あーなんてグダグダな長文…

520:NAME OVER
17/03/28 15:48:21.52 fQbcfm5S0.net
>>504
PC-engineすごいなー。
関連動画でファミコン版もみたけど、
…なんかホッコリした。
サンソフト頑張った。
ファンタジーゾーンFCは持ってたけど、
アフターバーナーUFCはプレイしたこともなかったわ。

521:NAME OVER
17/03/28 16:23:39.97 gR/3RVuFE.net
グラナダは2面ボスが回転拡大してたねえ

522:NAME OVER
17/03/28 18:59:41.66 rj958Giz0.net
多関節キャラの応用はウルフチームお得意の分野なんやなw

523:NAME OVER
17/03/29 02:19:15.14 h/lUjGhP0.net
やなって語尾やめな

524:NAME OVER
17/03/29 03:14:24.74 qAq1IC1o0.net
PCエンジン版のAB2はゲーム性に関わる肝心の3Dの計算をかなり省略していて、プレイすると別物

525:NAME OVER
17/03/29 05:40:06.93 OZPP3H1g0.net
PC Erodojin版ABの違和感はZ方向の端折もそうやけれど、1面最初の遠方の敵に
照準を合わせるべく右にアングルを確保して待ち構え取ったら左から出現し意標を
突かれてそこで違和感の最高潮を迎えるんやなw
こんな演出は数あるあうあーあーあー群でもPC Erodojinだけなんやな
喜劇やなw

526:NAME OVER
17/03/29 06:11:26.15 acQ2EcEVa.net
PCE版は敵機出現パターンが全然違うんだよね
FC版は見た目がしょぼいけどパターンはアーケードに近かった記憶がある
音楽も頑張ってて地味に遊べる移植だったな

527:NAME OVER
17/03/29 07:10:19.40 l727qiLJ0.net
PCエンジンのABは左右のキー離したら水平に戻るようですね
メガドラやx68はそのままだけど
これはPCエンジンの操作がいいと思う

528:NAME OVER
17/03/29 16:13:50.70 OZPP3H1g0NIKU.net
メガドライブに新作ゲー登場なんやなw
X68kの精神はメガドライブにも受け継がれてるんやな
負けじとX68kにも新作希望なんやな
喜劇やなw

529:NAME OVER
17/03/29 16:36:20.09 J8oMDd6R0NIKU.net
SFCにも新作格闘ゲーム出るみたいね…
SNK出身の人が関わっているとか?

530:NAME OVER
17/03/29 18:51:07.15 p47d7X8d0NIKU.net
やなはいい加減働けよ

531:NAME OVER
17/03/30 18:55:12.07 4ddKPfzQ0.net
シューティング68kでお手軽縦シュー作品を作って一儲けするんやなw

532:NAME OVER
17/04/01 00:18:41.34 PrgmtIOYKUSO.net
>>518
すげぇ。つい最近インディーズで発表されたスーファミの新作がゴミに見える。
Evaluation: Poor..

533:NAME OVER
17/04/01 19:34:17.28 1ONCrdDqa.net
68再販みたいな話出てたけど
やっぱりおじゃん?

534:NAME OVER
17/04/01 20:20:17.54 /RAhLeZZa.net
>>523
X68000本体?

535:NAME OVER
17/04/01 21:03:01.05 uz+A6IGf0.net
ガワだけ売るって話じゃなくて?

536:NAME OVER
17/04/01 21:52:00.85 eetoAOfk0.net
SHARPがパソコン事業再開ってやつじゃないの?メビウスでしょ

537:NAME OVER
17/04/01 23:56:47.70 /42XtwWWa.net
あーあれはガワとマニュアルだけ復刻するって話だったのね とても残念

538:NAME OVER
17/04/03 12:53:01.76 SIlGiwiHa.net
エンジンばんやった後メガドラ版やると
画面の奥行きにびっくりするよ

539:NAME OVER
17/04/03 12:59:38.99 ZX7VZMawa.net
>>528
突然何の話?

540:NAME OVER
17/04/03 13:50:46.96 tZExiFSm0.net
メタルサイトって当時気になっていて結局遊ばなかったんだけど
面白かった?

541:NAME OVER
17/04/03 14:00:54.01 tZExiFSm0.net
ソルフィースってなんであんなにベーマガで絶賛されてたんだろ
俺的にクソゲーとは思わなかったけどサンダーフォースUみたいなスピード感があるわけでもないし・・・
プログラミング技術的に凄かったのかな?
作者はBug太郎氏?だっけ

542:NAME OVER
17/04/03 14:06:34.56 pmN+0zWQd.net
>>531
サンダーフォースIIこそ過剰評価だと思うが?

543:NAME OVER
17/04/03 14:41:48.33 l06/xcbYr.net
>>532
登場時期考えれば評価されて当然じゃね?
あの頃って68オリジナルのシューティングってまだ殆ど無かったっしょ?

544:NAME OVER
17/04/03 14:45:17.14 ZX7VZMawa.net
>>530
静止画だけ凄いゲーム

545:NAME OVER
17/04/03 16:22:18.69 tZExiFSm0.net
>>532
サンダーフォースUは68のシューティングじゃ平均的なソフトより頭2つ分くらい抜きん出てた気がするけどなぁ
アイテムを取ったときの女性?ボイスや3重スクロールの使い方とかセンスが良かった
68のシューティングじゃグラディウスUとサンダーフォースUが至高だと思った
グラUやSFUのようなハイレベルなシューティングを期待して買ったナイアスだったがあまりにも凡庸過ぎた

546:NAME OVER
17/04/03 16:23:37.14 tZExiFSm0.net
ああ、略語ならSFUじゃなくてTFUだった 恥ずかしい・・・

547:NAME OVER
17/04/05 19:27:36.27 0ejbLuLR0.net
残念なんはテクノソフトがあっさりX68kを去ってしもうたことやなw
サンダーフォースIIIはX68k版も企画されとったみたいやけれど、実現せえへんかったんやな
悲劇やな・・・

548:NAME OVER
17/04/05 19:45:58.68 XdGr5pLca.net
慈善事業じゃないんだから売り上げが見込めないならやめるか
もっと大きな利益が見込めるプラットフォームに移るでしょう。
で、同じ68000CPUのメガドラに目を付けたわけだ。

549:NAME OVER
17/04/05 22:54:23.78 L1pdBXZM0.net
>>537
悲劇じゃなくて避劇じゃね

550:NAME OVER
17/04/06 17:13:40.50 QfilHfFZ0.net
サンダーフォース土産にメガドラにいくテクノ
ジオグラフシール土産にソニーにいくエグザクト
ドラッキー(猫キャラ)土産にSFCにいくZOOM

551:NAME OVER
17/04/06 20:23:07.64 CKX8G51rK.net
フィルインカフェは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1860日前に更新/204 KB
担当:undef