ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その92 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:NAME OVER
16/06/22 18:05:54.40 .net
>>745
742とも関連することですが、一気に機体を完成させると
資金がショートしてしまうので、最初に素体だけを作って、
あとは改修の形で何期かに分けて徐々に機体を完成させることで、
製作費を分散させているのです。

751:NAME OVER
16/06/22 19:01:59.89 .net
ゼリアードのフェリーザ姫、
"彼女は太陽のような笑顔と鈴のような声で国中の人々に慕われていた"と
説明文にはありますが、実際の声はこんなです↓

URLリンク(www.youtube.com)

顔はともかく、鈴のような声とは到底思えません。理不尽です。

752:NAME OVER
16/06/22 20:22:58.35 .net
そういえば鈴ってどんな音でしたっけ?
ちょっとその音声再生プログラムで鈴の音を再生してみせて下さいな

753:NAME OVER
16/06/22 20:48:31.25 .net
>>746
艦載機だと普通にあるんだよなあ

754:NAME OVER
16/06/22 21:48:49.57 .net
シューティングゲームの装備品って、敵から奪ってね?
最初からフル装備じゃない理由は、自前じゃないからかと。

755:NAME OVER
16/06/22 22:58:27.75 .net
アイスクライマーで白熊をハンマーで撃退することができますが
ハンマーごときで白熊に勝てるわけないじゃないですか!
また、ドンキーコングでは激突すれば即死するほど勢いがついて
転がってくるタルをハンマーで一瞬にして粉砕でき、
レッキングクルーにいたっては、少し色が違ったハンマーを
振っただけで空も飛べたりします
ハンマーの扱いが現実離れしすぎて理不尽です

756:NAME OVER
16/06/22 23:06:05.99 .net
>>755
飛んでも能力に関しては
北欧神話のミョルニールが念頭にあるのではないかと思います。

ちなみに、ハンマーで空が飛べる描写はマーヴルVSカプコンにもありましたね。

757:NAME OVER
16/06/23 00:08:15.34 .net
>>751
「錫のような声」の誤植です

758:NAME OVER
16/06/23 02:39:58.23 .net
>>755
任天堂はオモチャメーカーですよ?
「これで白熊もタルも怖くない!」というキャッチフレーズのもと
色のヴァリエーション豊富なピコピコハンマーを売りだそうとしましたが
動物愛護団体と樽団体に潰されました

759:NAME OVER
16/06/23 14:06:26.31 .net
>>735
ゲームに限らずあらゆる娯楽的な表現媒体において、
必ずしも結末が受け手にとって良いものである必要性はありません。

もっと言いますと「ゲームはクリアできなければならない」という発想が間違っています。
ことレトロゲームにおいては「クリアできないのが当たり前」なんて風潮だった時期もありました。

無理と言えば、逆転確率 (クリア率?) 1 / 56,000,000 のライザンバーも相当無理ゲーです。

760:NAME OVER
16/06/23 17:03:15.59 .net
>>755
剣は振った衝撃波で斬ったりしますし
盾は持ち手よりもでかい武器による攻撃を止めたりしますし
槍は投げて複数の敵を貫通したりしますし
弓は凄まじい量の矢を短時間に放ったりしますし
銃は跳弾を正確に当てたりします
ゲームにおける武具の扱いとはそういうもので、別にハンマーだけが特別というわけではありません

761:NAME OVER
16/06/23 17:22:13.60 .net
>>755
ハンマーから重力波を衝撃波のように発生させると
重力ポテンシャルの傾きが無限になってしまい、
ブラックホールの表面で起きているのと同じ極限状態が現出します。

その結果、あらゆる物質は無限の加速を受け続け、
光の粒子となって飛び散ってしまうそうです。

762:NAME OVER
16/06/23 17:48:00.29 .net
>>755
工具は一種類ではありません。例えばドライバーでも様々なサイズ、用途別で莫大な種類がありますよね?
ハンマーも同様なのです

763:NAME OVER
16/06/24 17:08:04.02 .net
>>738
キングボンビーの進化前である貧乏神は、実在の人物がモデルになっていることはご存知ですね?
その人物と、桃鉄世界の創造主たる福の神のモデルとの関係を調べてみることをお勧めします。

・・・もうお分かりですね?
キングボンビーは悪影響をもたらす存在ではなく、吸い上げた富を福の神に還元するという、
桃鉄世界全体における経済システムの一翼を担う重要な存在なのです。

764:NAME OVER
16/06/25 23:22:54.41 .net
>>745
そうでもないですよ。
スペースインベーダーやゼビウス、タイムパイロット、怒首領蜂の大往生以降は
アレがフルパワーです。

765:NAME OVER
16/06/26 04:34:37.93 .net
ドラクエ1で
ローラ姫を凌辱しない竜王や
ドラクエ2の
犬姫を種付けしないハーゴンが理不尽です

766:NAME OVER
16/06/26 05:28:31.46 .net
>>765
やってないわけないだろ
君のお父さんとお母さんが子供の作り方説明したことがあるか?
あえて触れないことってのもいっぱいあるんだよ

767:NAME OVER
16/06/26 06:27:31.06 .net
じゃあ
化物と姫のハーフが生まれないのと説明が付かないのが理不尽です

768:NAME OVER
16/06/26 08:47:30.40 .net
>>767
ローレシアの王子が頭を隠してるのはなぜ?
察しろ

769:NAME OVER
16/06/26 10:47:54.86 .net
>>765
表に出る役割の人は、そういうイメージダウンになるような行動をしてはいけないってのは
悪の業界でも同じです。

770:NAME OVER
16/06/26 23:41:28.24 .net
>767
必ず着床するわけではありません。

771:NAME OVER
16/06/27 01:17:10.18 .net
「今です!ヤマザルバスターを打つのです!」と言われたら、打てば決まると思うのが普通じゃないですか
決まらないのは理不尽だと思います

772:NAME OVER
16/06/27 04:36:39.28 .net
「今です!」って言った時点で打ってりゃ決まったんでしょうけどねぇ
「ヤマザルバスターを打つのです!」って言い終わる頃にはもう「今」じゃなくなってますからねぇ
そのくらいタイミングがシビアだったんでしょう

773:NAME OVER
16/06/27 08:46:35.39 .net
パワーアップしても微妙に性能が劣化したり敵の攻撃が激しくなったり
思い切って パワーアップが出来ないシューティングゲーム 理不尽です

774:NAME OVER
16/06/27 09:40:51.45 .net
確実に勝てるだけの化学力があるなら、攻めこまれたりしません

775:NAME OVER
16/06/27 18:37:59.21 .net
>>773
STGは、なぜか敵軍に単機突入を強いられるほど切羽詰った状況が大半なので、
性能やステルス性などのテストを満足に煮詰められる余裕が無いのです。
そういうわけで、ほぼ実戦=性能テストといったわやくちゃな事態となるのです。

776:NAME OVER
16/06/27 18:52:21.63 .net
>>764
怒首領蜂で思い出しましたが

前作の首領蜂の
自機ごときに壊滅する軍が理不尽です

むしろあまりにも強すぎる自機や蜂を量産すべきでした

777:NAME OVER
16/06/28 10:56:33.02 .net
>>776
ストーリーがそのまま理由です。
自機は軍隊の鬼教官役であり、スパロボのDCもしくはゼンガー・ゾンボルトの役目なのです。
今後主力となるべき軍隊、恐らく次の世代を鍛えているのでしょう。
蜂はその性能、大きさからありとあらゆる技術を詰め込んだ試作機であり、量産は資金的・資材的において大変困難なものと思われます。
個々の技術が他の機体に転用されることをご期待ください。

778:NAME OVER
16/06/28 11:49:17.81 .net
>>765
そういう下半身関係の不祥事を起こすと干されます。

779:NAME OVER
16/06/28 17:19:06.14 .net
ドラクエ3は4より話が長いくせにデータが消えやすいです理不尽です

780:NAME OVER
16/06/28 23:38:36.83 .net
バラモス・ゾーマによる世界征服完了でゲームオーバーです

781:NAME OVER
16/06/29 00:52:04.93 .net
かつて「おそ松くん」のゲームがメガドライブとファミコンで出てましたが
おそ松さん人気に便乗…もといあやかってリメイクとかDL販売しないのが理不尽です

782:NAME OVER
16/06/29 01:02:57.06 .net
>>781
何でもあやかり商法で出てきたソフトにロクなモノがなかったのをようやく業界も認識したのです

思えば長かった

783:NAME OVER
16/06/29 02:55:28.31 .net
>>781
今の子なら、今のハードで動くソシャゲ版(あるんですよこれが)に食いつくと思うので
わざわざ古い版に食いつく道理がありません。

784:NAME OVER
16/06/30 04:23:18.23 .net
根本的に駄目なものをどう作り直しても駄目ですから…

785:NAME OVER
16/06/30 10:55:08.78 .net
おそ松さんはあのキャラ付けと声優(とネタ)で売れているので当時のおそ松くんでは意味が無いですね。

あ、マジレスしてしまった

786:NAME OVER
16/06/30 11:08:07.36 .net
>>765
そういう方向に情熱を振り向けるようでは国のトップがせいぜいです

しかしながらそれに抗える者は稀です

そこから導かれるのは何か?
魔王は不能なのです!
あれだけ姫やら娘やらをかっさらっても種付け出来ない怨念と情熱が
世界のトップに躍り出るパワーとなり何者をも寄せ付けなかったのです

787:NAME OVER
16/06/30 22:16:56.68 .net
ゴルゴ13 第一章神々の黄昏で
終盤の難解ダンジョンのキーアイテムとして
ゴルゴの愛銃 アーマーライトがあるのですが、
入手した時にBGMがメインテーマになるのは熱い演出としていいのですが、
ライフと弾数がMAXになるのは、物理的に理不尽です。

788:NAME OVER
16/07/01 10:23:35.60 .net
>>787
“アーマー”ライトなんですから、アーマー値が増えても何らおかしくないでしょう。

789:NAME OVER
16/07/01 15:13:28.16 .net
>788
そうか、LPは、装甲値の概念もあったのか、目から鱗だった…
ありがとうございます。

790:NAME OVER
16/07/02 14:16:31.70 .net
ザナドゥ

DEXというステータスがあって宝箱の鍵を開けるスピードに関わるんですが、
そのスキルでドアの鍵は開けられないもんなんですかねえ。

791:NAME OVER
16/07/02 17:35:02.03 .net
鍵のタイプが根本的に違います
南京錠とダイヤルロックみたいなもんなので、同じようには行きません

792:NAME OVER
16/07/03 03:42:30.53 .net
ファイナルファイトで
ハガーさん達が
ドアを開けずに一々破壊するのが理不尽です

793:NAME OVER
16/07/03 04:09:46.39 .net
まぁハガーさんはプロレスラーの人ですから、「ドアは開ければ壊さなくても通れる」ということを理解できるだけの知能を持ち合わせていなくても仕方無いでしょう
他の奴らは「ハガーがやったことにしようぜwww」なノリでぶっ壊しています
こいつらは単にモノ壊して暴れたいだけのゴロツキですので逮捕でいいと思います
てゆうかストZEROシリーズで約1名、いつもの様にハガーさんに罪を擦りつけようとして失敗し、ブタ箱に入ってるのがいますよね?

794:NAME OVER
16/07/03 08:13:42.68 .net
ネタにマジスレすると、>>793がプロレスラーの人を小バカにしているのが理不尽だな

795:NAME OVER
16/07/03 08:30:23.38 .net
プロレスラーの人たちも何でも筋肉で解決する脳筋キャラを宣伝しているので
そのイメージに乗ってあげるのが礼儀です。

796:NAME OVER
16/07/03 12:24:10.20 .net
>>792
ドアがあったら壊さずにいられないというのは
ボタンがあったら押さないといられない博士属性と同じです

どこに理不尽が?

797:NAME OVER
16/07/03 12:58:47.78 6dPtcf0v.net
>>793
>てゆうかストZEROシリーズで約1名、いつもの様にハガーさんに罪を擦りつけようとして失敗し、ブタ箱に入ってるのがいますよね?

コーディが囚人になったのは、ゾンビベルガーに対する傷害罪で逮捕されたからですよ。
(「ファイナルファイトリベンジ」のコーディEDです。
 まさか殺した相手がゾンビとしてよみがえり、
 それを撃退する現場を見られていたとは思っていなかったのです)

798:NAME OVER
16/07/03 14:14:44.93 .net
>>797
見られてなければいつも通りハガーがやったことにするつもりでした

799:NAME OVER
16/07/03 17:31:46.39 .net
>>798
見られる快感に目覚めたハガーさんが誰も見てないのにやるわけないです

800:NAME OVER
16/07/03 18:34:05.86 .net
コーディ「ハガーの奴、またこれ見よがしに暴れてやがったぜ!
これ全部、俺の見てる前でアイツがやったんだよ」
ガイ「ギャラリーがいたんじゃ仕様がないな、なにせハガーだからな」

801:NAME OVER
16/07/03 18:37:24.11 .net
ジェシカぁ?

802:NAME OVER
16/07/03 23:21:53.81 .net
ナイフを武器として手に入れたときに
投擲武器としか考えられないガイとハガーが理解できない
刀は普通に武器として振り回すくせに
ナイフだけは必ず投げるだけで一回しか使わない思考回路ってどうなってんの?
刀も鉄パイプも同様に投げるだけならまだしも

803:NAME OVER
16/07/04 00:11:40.40 .net
〈剣〉技能は修得しているけれど、〈ナイフ〉技能は修得していないのです。残念ながら〈剣〉技能ではナイフを扱えませんし、技能なし値にも関与しません。

幸い〈投げ〉技能なら持っているので、投擲武器として使う分には支障ありませんでした。

804:NAME OVER
16/07/04 00:24:30.94 .net
刃が常に相手に向くようにしつつ地面と平行一直線に投げる方が振り回すより難しいと思います
ファイナルファイトに限らず殆どのベルトゲーで理不尽に思います
振り回せる場合、大抵使いやすい性能なので尚更に・・・

805:NAME OVER
16/07/04 05:02:04.99 6Tl6dU4g.net
>>797
マジレスするけど
リベンジとゼロシリーズには具体的なつながりは無し
ゼロのコーディーが留置所にいる理由に
ゾンビベルガーは関係ないよ
詳しくはオールアバウトZERO3に掲載されてるコーディー並びにガイのオフィシャルストーリーを読め

806:NAME OVER
16/07/04 06:19:49.51 .net
ゲームマスターに「投げたナイフは拾う」宣言をしないから無くなっちゃうんだお

807:NAME OVER
16/07/04 18:32:30.97 .net
>804
ストリート系にありがちな「ダーツをやる人」でしたら、さほど難しくないのではないかと思います。

あなたが難しく考えすぎなんですよ。野球のボールを投げるのと同じに考えすぎです。

808:NAME OVER
16/07/04 19:36:31.50 .net
ドアやドラム缶をぶっ壊すのがプロレス的パフォーマンスなのは分かりましたが

市長ともあろうものが有権者の目の前で
地べたに落ちてるものを食べるなんて理不尽です

809:NAME OVER
16/07/04 20:46:06.90 .net
必死の戦いで「生きるか死ぬか」の瀬戸際です
あなたは本当に餓死寸前の時、目の前にステーキ(ただし路上放置)があったらどうしますか?

810:NAME OVER
16/07/04 20:55:41.26 .net
>>808
廃棄食料を減らそうとする時代です
食料を無駄にしないという有権者へのアピールです

811:NAME OVER
16/07/05 09:47:22.59 .net
>>808
あの風体で市長を名乗れる時代ですよ?食事の行儀だって推して知るべしです

812:NAME OVER
16/07/05 15:05:13.11 .net
>>788
LPを装甲と解釈すると、今度は「こどもはBボタン」のシーンで
LPが回復する理由がつかなくなってしまいます。
あのシーンではむしろ装甲をすべて外しているのだと思いますが。

813:NAME OVER
16/07/05 16:24:05.50 .net
お互いの装甲を外して交換するだけなので問題ありません

814:NAME OVER
16/07/05 19:08:38.31 .net
天地を喰らうII・赤壁の戦いのラストで曹操を倒すと、いきなり中国統一が成立するのが理不尽です。
孫呉はいったいどうなったんでしょうか。

815:NAME OVER
16/07/05 22:03:56.23 .net
>>814
孫はソフトバンクの会社を興しました。
呉は広島県の市になり、駅前にケムコの社屋が見えたりしています。

816:NAME OVER
16/07/05 22:13:52.49 .net
>>814
蜀の武将1〜2人だけで曹操配下の主な将軍達と曹操を倒せるなら
残りの3人の武将で孫権を倒すことなど簡単過ぎなので呉攻略は省略されました

817:NAME OVER
16/07/05 23:01:58.94 .net
タイトーF2システム

「ドンドコドン」「ガンフロンティア」「メタルブラック」「プリルラ」と
拡大縮小回転機能を駆使したゲームを出してるのに

「サンダーフォックス」の様な同社旧世代アーケード基板並みの
演出やグラフィックなゲームも出ています

理不尽です

818:NAME OVER
16/07/05 23:50:07.65 .net
>>817
運命を恨めとしか言いようが無い
マジレスするとF2システムの正しい仕様を
社員すらまともに知らなかった為

819:NAME OVER
16/07/06 00:30:02.78 j8Ec7kDW.net
>>817
ナムコミュージアムとかPSでのハイドライドスペシャル復刻とか全否定っすか…

820:NAME OVER
16/07/06 01:26:23.45 .net
>>819
と言うか移植作と
全くの新作を同列に比べること自体理不尽です

821:NAME OVER
16/07/06 02:51:23.34 j8Ec7kDW.net
こいつにカプコンCPシステムのソフトラインナップ見せたら発狂しそう。

822:NAME OVER
16/07/06 02:58:23.08 .net
>>821
むしろ同時期にエアバスターをZ80で創った金子の事を教えてあげたい

823:NAME OVER
16/07/06 15:17:17.44 .net
ああいう考え方のせいでSTG移植がソニー系ハードから絶えたんだろうなあ。

824:NAME OVER
16/07/06 16:50:01.64 .net
と言うか現世代機で2世代前レベルにすら劣るゲーム作れない現状だろ

825:NAME OVER
16/07/07 00:06:41.29 .net
突然の流れが理不尽です

826:NAME OVER
16/07/12 19:55:25.26 .net
黄金の城

一部中ボス以上のキャラを倒した後
男キャラなら踏みつけたり奪った武器でいびったり出来ますが

女キャラでそういうことが出来ないのが理不尽です

そしてイレーネを脱がせることは周知の事実ですが
もう一人の女ボスを脱がせられないのも理不尽です

827:NAME OVER
16/07/13 19:52:54.52 .net
>>826
ラスボス倒してから戻ってきて脱がせてます

あなたもエロ本は一日の仕事を終えて最後に見てるでしょう?

828:NAME OVER
16/07/13 20:04:28.01 .net
「奴隷時代の性的搾取を想起させる黒○差別だ」
という言いがかりがつかないように配慮しています。

829:NAME OVER
16/07/13 20:15:18.07 .net
>>826
当時のアーケードに現在のような倫理規定はありませんでしたが、
その手の描写は脱衣まで、それ以上の行為はNGという暗黙の了解が出来ていました。
倒したキャラへの追い討ちが、

830:NAME OVER
16/07/13 20:17:03.00 .net
失礼、途中で送信されてしまいました。

倒したキャラへの追い討ちが、「それ以上の行為」と受け取られかねないという判断が働き、
自主規制として女キャラへの追い討ちができない仕様が追加されました。

それと後者の質問ですが、あなたはびっしり着込んだ服を一枚一枚脱がすのと、
最初から半裸状態の女を脱がすのとどちらが燃えますか?要はそういうことです。

831:NAME OVER
16/07/13 21:01:10.37 .net
サイキックウォーのアンドロイドは、前作コスミックソルジャーから改良されてる同一個体との事ですが、
一番肝心なセクサロイド機能が削除されているのは、どう考えても改良ではなく改悪です。

832:NAME OVER
16/07/13 21:46:31.32 .net
>>831
エロゲーで発売→【祝】コンシュマー化!

のように明らかにレベルアップです
それまで裏でしか扱えなかったものが晴れて表舞台に立ちました
同時に当然エロ同人と同じようにセクサロウドオンリーの個体も裏で流通してます

833:NAME OVER
16/07/14 14:27:37.64 .net
ドラクエ4で三章序盤にトルネコが仕事をしている店がありますが
店番をしていると時々持ち物が一杯な客が現れますが
その店でアイテムを売るという発想にはならないのは何故でしょうか?

834:NAME OVER
16/07/14 14:44:29.88 .net
>>833
売却額分の資金が無かったからです

835:NAME OVER
16/07/14 21:26:40.85 .net
天地を喰らうU赤壁の戦い
関羽や張飛の必殺技で敵を倒すと敵が肉片になりますが
人間を肉片にできるほどの攻撃なら自分も骨折したり
体の一部がもげたりすると思います
自分が無事なのが理不尽です

836:NAME OVER
16/07/15 06:53:02.30 .net
>>835
あれ、実は本○ひろ○原案の新春12時間ワイドでして、敵役は人形だったりします(だからヒーロー側寄り遥かに大きい敵将もいます)
だからヒーロー側が無茶して体の一部がもげるのです

837:NAME OVER
16/07/15 11:07:25.10 .net
>>835
「肉片の計」です

敵を派手な技で倒して死体を隠すと同時に肉片をバラ撒いてます
それを見た雑兵の恐れを誘う孔明の罠です

838:NAME OVER
16/07/15 13:16:45.35 .net
(※ そのあとスタッフが美味しくいただきました)

839:NAME OVER
16/07/16 09:12:42.08 .net
ファミコンのスペランカー

@上下にウネウネ動いて歩きにくい床の存在が謎過ぎます
人工物ならば、エレベータなどとは違って何の役にも立ってないし
エネルギーの無駄遣いです
自然の物であれば、その動力を利用する特許を取れば命をかけて
宝探しするよりも確実にお金や名声を得られると思います

A鍵で扉を空けた先のステージにドル袋やエネルギーが置いてあります
誰かが先に行ってるということですよね?
昔の水曜スペシャル 川口浩探検隊のようで理不尽です

840:NAME OVER
16/07/16 09:45:12.01 .net
>>839
1.特許の出願にもお金がかかります
本人が申請書を書けるとは思いませんので、弁理士に依頼したりする費用も必要ですから、稼がないといかんのです
2.露と消えた多くの先人の遺産です、決してスタッフの仕込みではありません

841:NAME OVER
16/07/16 13:35:04.13 .net
つーか最奥のピラミッドが目標なんだから
冒険者どころか建設作業集団丸ごと既に入ってるに決まってるやん。

842:NAME OVER
16/07/16 13:54:54.26 .net
なんだか中国の開発みたいだな

843:NAME OVER
16/07/16 15:51:28.73 .net
覇邪の封印で魔獣を倒すと、換金アイテムとして魔獣の「牙」が手に入りますが、
序盤から中盤にかけては一桁から20〜30本と割と現実的な数ですが、
終盤になるにつれ80本から100本を越える牙を持つ魔獣がゾロゾロ出てきます。
ラスボスのテラリンに至っては500本です。
口の中に牙がびっしり敷き詰められてる様子はちょっと想像したくありませんし、
戦闘終了後に牙を一本一本抜く様子も、考えただけで気が遠くなります。

844:NAME OVER
16/07/16 16:30:35.95 .net
>>843
強い魔獣が弱い魔獣を食べる際は肉だけでなく皮も骨も牙も全部丸ごと食べるのが普通です
しかし肉や皮や骨は消化されるのですが牙だけはさすがの強い魔獣とはいえ消化できません
そしてその牙は排泄もされず消化器の一部に溜め込まれます
つまり魔獣を倒して入手する牙の大多数はその倒した魔獣自身に生えていた牙ではなく
倒した魔獣が今までに食べた別の魔獣たちの牙を腹を割いて取り出しているのです

845:NAME OVER
16/07/16 17:56:58.06 .net
ダビスタ等の競馬ゲームで坂路調教を一日に何本も行う事ができません

昔ミホノブルボンは一日に坂路4本くらいやってたのに

846:NAME OVER
16/07/16 18:39:11.96 .net
生類憐れみの令がまだ廃法になっていないのです。

847:NAME OVER
16/07/16 22:21:21.04 .net
>>831
マジレスで申し訳ありませんが、
最終局面の、敵本拠地破壊後の脱出パート(リアルタイム時間制限がある)で、チャンスがありますよ。
さあ、レッツ二週目!

>>836
それ、サラリーマン金太郎やってた頃のヤングジャンプで
原作者がレッドクリフの監督と対談した時に
「天界とか魔界とか出してた頃は楽しかったけど歴史に沿う展開にしなきゃいけない頃になって書くのが苦痛になってきたから終わらせた」
って言ってたような…

848:NAME OVER
16/07/17 17:37:25.01 .net
信長の野望武将風雲録でたかが一商人の今井宗及に粗野な方とバカにされたのに 堺を焦土にし今井宗及のクビを切れません
理不尽です

849:NAME OVER
16/07/17 19:38:59.35 .net
>>848
豚は肥らせて喰えデスよ

850:NAME OVER
16/07/17 20:01:23.29 .net
>>843-844
むしろエロエロなテラリンの死体そのものを売ったほうが
遥かに高い値が付きそうですが


ついでですが、ファミコン版とマスターシステム版が同時期に出てきましたが
ゲームデータの保存が前者がパスワード、後者がバックアップと
明らかに同時期に出たとは思えない仕様なのが理不尽です
(ついでにファミコン版ウィザードリィがバックアップだったので尚更)

851:NAME OVER
16/07/17 21:03:52.51 .net
>>850
出たのは同時期でも、開発が始まったのまで同時期とは限りませんでね。

852:NAME OVER
16/07/18 01:26:54.05 .net
>>792
マッドギア側が鍵をかけていました。

853:NAME OVER
16/07/18 02:19:10.27 .net
>>833
ドラクエ3までは1の下取を除き道具屋にしかアイテムを売れないのは知っていますね?
規制緩和により武器防具屋にもアイテムを売れるようになったのですが、「アイテムを売りたいなら道具屋」という慣習はなかなか抜けず
武器防具屋にアイテムを売るという発想が出てきません。

854:NAME OVER
16/07/18 19:38:46.75 .net
>>833
免許制度が厳しいからです

855:NAME OVER
16/07/19 14:35:56.38 .net
シューティングゲームで、画面の前の方にいくほど連射速度が上がるのが理不尽です。

分かり易い例としてはダライアス。
画面の左端で撃った場合は下手すると2秒くらい次弾を撃てない時間があるのに、
右の方へいくほど連射速度がどんどん上がります。

856:NAME OVER
16/07/19 19:09:15.51 .net
ファミコンウォーズで町でユニットが回復するのが理不尽です
歩兵なら現地徴兵と分かるのですが
戦車や自走砲の替えはどこからくるのやら
理不尽です

857:NAME OVER
16/07/19 19:28:16.93 .net
アクションゲームの雑魚キャラは
赤ノコノコみたいに直前で立ち止まり方向転換しないのは何故でしょうか?
何の疑いもなく穴に落っこちていく彼らが不憫でなりません

858:NAME OVER
16/07/19 20:37:21.16 .net
>>856
町でしたら、地元の町工場とかあるでしょう?

859:NAME OVER
16/07/19 23:36:59.20 .net
>>855
前の方の画面外に美人がいます
前の方に行けばいくほど、いい所を見せようとして頑張って連射します
学生の頃のマラソンなどで、かわいい子の前を走る時に特に頑張るのと同じようなものです

860:NAME OVER
16/07/20 10:20:48.26 .net
>>857
マリオは穴に落ちると敵に触れた時と同じく飛び上がって死にますが、クリボーやノコノコは飛び上がりません
つまりマリオは穴に落ちて死んだのではなく穴の底で待ち構えていた敵に触れて死んだ=穴の底は敵陣だったということです
マリオにとって敵陣ならマリオの敵であるクリボーたちにとっては自陣
彼らが穴に落ちるのは、単に任務を終えて自陣へ帰投することに過ぎません
「この穴に飛び込めば任務終わり、休める!」と思えば素直に穴に落ちていくのも当たり前でしょう
緑ノコより階級が上の赤ノコが穴の手前で引き返すのは、「あーこの穴に落ちれば仕事終わりなんだけどなー。でもまだマリオ倒してないしなー。やっぱ帰っちゃマズイかなー。仕様がない、もうちょっと頑張るか」という葛藤の果ての行動です
立場が上になると職務に対する責任も重くなります
出世するのもイイことばかりじゃないってことですね

861:NAME OVER
16/07/20 12:27:20.08 .net
>>856
ゲームでは車両が戦闘不能に陥ることを爆発絵で抽象的に表現していますが、
戦闘不能といっても完全撃破から機械の故障、乗員の死傷や逃亡までいろいろあります

こういった車両を後送し、修理したり乗員を補充することで再び戦闘可能としているのです

862:NAME OVER
16/07/20 20:53:54.86 .net
>>855
雷電3の頃ぐらいから是正されるようになっちゃいました…
結果として赤ショットが多少弱体化した…

863:NAME OVER
16/07/21 08:44:38.05 .net
飛龍の拳2の難易度選択が
「チビッコモード」と「マニアモード」の二つだけで極端すぎます

ちびっ子でもマニアでもない自分は一体どうしたらよいのでしょう?

864:NAME OVER
16/07/21 08:47:39.21 .net
>>863
発売当時のご時世はマニアのハードルというものが非常に低かったのです。
なので、チビッコを卒業できたらすぐマニアと呼ばれたのです。
チビッコモードなんて簡単だと自負できるなら臆することなくマニアモードを選びましょう。

865:NAME OVER
16/07/21 22:56:25.16 .net
>>863
大変申し訳ございませんが、プレイをご遠慮願います

866:NAME OVER
16/07/22 20:12:47.58 WwuMgN5q.net
>>848
堺を攻撃すると、倍返しされます。

867:NAME OVER
16/07/23 01:04:51.95 .net
マリオ3
たぬきのしっぽが生えると空を飛べるというのが、どうしても納得できません

868:NAME OVER
16/07/23 01:51:17.42 .net
グラント(悪魔城伝説)
「後続の作品での自分の扱いが理不尽です、あとアルカード(当時)の野郎が美青年になったのが理不尽です、更に海外版最終シリーズでトレバー(ラルフ)が黄泉帰ってアルカード化するのが理不尽です、ちなみに俺は死体の手記にしか出てませんTT」

869:NAME OVER
16/07/23 02:26:41.53 .net
>>867
逆です
例えば滑空する動物として知られるムササビは尻尾で空中での舵取りをします
また、リスはジャンプの際尻尾を広げてパラシュート代わりにします
尻尾は空中での行動に欠かせない役割を持つのです
マリオも空を飛べる様になったことで必然的に尻尾が生えるのです

870:NAME OVER
16/07/23 16:31:52.77 .net
ドラクエ4

トルネコの章の間だけ雑魚モンスターのドロップアイテムが
はがねのつるぎやてつのよろい等、異常に良いのが理不尽です。

871:NAME OVER
16/07/23 23:18:37.94 .net
プロの武器屋トルネコだからこそ、そうしたおいしい武具防具を目ざとく回収できるのです。

なお第五章でも、トルネコはちゃんとこうしたドロップ品を回収しています。
それらは馬車の内部に特別枠で保管され、船の維持費やトルネコ自身の旅費、エンドールに残った家族の生活費等へ充てられております。

なお、たま〜にパーティーで活用できそうなものを見つけたときには、ちゃんと献上してくれてます。
これが俗にいう「トルネコの盗み」です。

872:NAME OVER
16/07/24 07:01:34.26 .net
>>870
ネタバレになりますが
あなたが4章で狩っていたのは魔物ではなく人間です

欲に目がくらんで血に狂ったトルネコは
金目の物を装備した人間を「魔物だ! 魔物だ!」と自分に言い聞かせて追い剥ぎしてました

873:NAME OVER
16/07/24 14:22:34.23 .net
>>872
トルネコがガンギマリで旅していたとは同行者の心情を推し量ると涙が一粒こぼれちゃうのよ

874:NAME OVER
16/07/25 08:47:13.76 .net
トルネコつながりで
彼戦用の武器で「せいぎのそろばん」がありますが
正義だろうが正当だろうがソロバンで殺し合いに参加するのが理不尽です

自分だって7級持ってますがさすがにこれで戦った事はありません

875:NAME OVER
16/07/25 10:22:18.37 .net
トルネコの極めたのは珠算道ではなく、朱惨道という違う流派のものなのです
一説には3の商人が牢屋で見いだした技術が元になっているとも言われている実戦算盤術です

876:NAME OVER
16/07/25 11:47:16.91 .net
>>874
名前と姿かたちのインパクトが強いですが、算盤は商人を司るものであって商人そのものです。
ですので算盤部は商人用の護衛用武器であることを示すためのただのオブジェです。
それが証拠にあんな桁数では掛け算すらままなりません。
武器使用時はひっくりかえして反対側をメイス(鈍器)として使用します。

877:NAME OVER
16/07/25 12:31:36.76 .net
中島らもがよく「通信空手一級より算盤持ったソロバン一級の方が強い」と言っていたので算盤は強いと思います。

878:NAME OVER
16/07/25 12:37:55.69 .net
自分もそろばん塾にたったの3回で KO されたので、そろばんは強いと思います。

879:NAME OVER
16/07/25 13:45:00.34 .net
>>874
多くの子供にとってそろばんは計算器具ではなく振って音をたてる楽器でありスケートボードのように乗って滑る乗り物です
つまり戦闘用のそろばんは、まず振って音をたてることで敵を威嚇すると同時に自らを鼓舞してから
上に乗って突撃し勢いのついた体当たりを食らわせることで強力な攻撃を喰らわせることができる代物なのです

880:NAME OVER
16/07/25 17:36:07.26 .net
>>874
トニー谷師父がどれだけの修羅の道を歩んだかに想いを馳せて下さい

881:NAME OVER
16/07/25 18:22:49.35 .net
>>874
たかが7級で珠算を語るのは間違いです
初段だと6桁の加減乗除算を「読み上げ暗算」でこなすスーパーコンピュータ並の頭脳です
つまりソロバン一つあれば「どの角度でどの部位を殴れば」と計算済みで殴ってます
あの体格で肉弾戦をいかに有利に立ち回るかを計算しつくして動いているのです

882:NAME OVER
16/07/25 18:48:20.64 .net
自分も昔は珠算1級を持っていましたが

883:NAME OVER
16/07/25 18:50:44.33 .net
パソコンで悪魔呼び出せる中島朱美には
とても勝てる気がしませんでした
よってプログラマーに転向しました

884:NAME OVER
16/07/25 18:56:03.76 .net
当方ボルタック商店のものですが、トルネコ一家の方がよっぽど悪どい商売してる気がします

当方は商品を市場価格の5割増で押し売るような真似もいたしませんし、腐った食品や毒物の販売なんてもってのほかです

なのに何故当方ばかりが悪く言われるのでしょうか?理不尽です

885:NAME OVER
16/07/25 19:19:30.67 .net
他の商店と競合しているエンドールで割り増しで売れるのは完全にネネさんの商才ですが、
そちらは独占をいいことに売値は買値の倍という
超頭悪いマニュアル商売をしているからではないでしょうか。

886:NAME OVER
16/07/25 20:03:06.64 .net
魔界村で主人公が敵に触れると主人公が下着姿になりますが
オープニングでは、お姫様がサタンに思いっきり触れています
お姫様が下着姿にならないのが理不尽です

887:NAME OVER
16/07/25 21:16:14.41 MwT4ElTK.net
>>886
同じカプコンのファイナルファイト以降での定番「触ると相手をつかんだことになる」は
実は彼の能力を再現したものです。

888:NAME OVER
16/07/25 21:47:08.72 .net
>>886
同じ物を同じ量食べても太る人と太らない人がいるとかそういう事と同じで、
主人公は敵に触れると下着姿になってしまう体質ですが
お姫様は敵に触れても下着姿にならない体質なだけです

889:NAME OVER
16/07/26 04:48:28.37 .net
>>886
毎回プリンプリン姫(笑)が拐われてるのはなぜでしょうか?
超魔界村では「魔法のブレスレットを所持していたから」と言い訳していますが、アーサーですら魔法の鎧を着けてやっと使いこなせる代物です
つまり姫は超絶魔力の持ち主で、パンツ騎士とは計り知れない防御力があるのです
アーサーがヤムチャレベルでプリンプリンは悟空クラスの実力者なのです。姫なのでおしとやかな振りをしているだけです
「もう一周修業してこい」と、言うのもその部分が表れてます

890:NAME OVER
16/07/26 09:58:29.66 .net
>>885
廃品や盗品を、たかが売値の半額で買い取ってくれる良心的な店じゃないですか。
B○○K○FFと比べるとよほど良心的です。
ただし、鑑定料や呪い解きなんかはボッタクってると思いますが。

891:NAME OVER
16/07/27 15:08:11.32 .net
魔界村の主人公はなんでパンツ一丁の上に鎧なんて着込んでるんですか?

動くたび乳首へのダメージが半端ないと思うんですが

892:NAME OVER
16/07/27 17:01:16.20 .net
お好きなものをお選びください

@鎧と一緒に吹き飛ばされてパン一になるだけでちゃんと着てます
A鎧の裏張りがクッションになっていて優しくガードしてくれています
Bそれがいいんです

893:NAME OVER
16/07/28 04:35:14.17 .net
>>891
容量や表現の都合でカットされています
PC-88版(FC版の移植というへっぽこさ)を見れば解ります
魔界村Xというタイトルで、ビジュアルシーンも豊富です
アーサー「乳首イイイイイイイ!」
という素敵なシーンがあります

嘘です

894:NAME OVER
16/07/28 14:22:20.56 .net
>>893
88版グラディウスといい
MSX版ドラゴンバスターといい

なんでアーケードベースで移植しなかったのかが理不尽です


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2865日前に更新/247 KB
担当:undef