フロントミッション(初代) PART12 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:NAME OVER
16/06/03 12:53:03.67 .net
フロントミッション 顔グラ
で検索したら大統領候補出てきて吹いた

451:NAME OVER
16/06/03 13:42:18.82 .net
>>435
それ以外にも
・ステータスバーの削除
・攻撃範囲表示の削除
・ショップ商品が更新→追加に変更
・仲間の並びが加入順に変更
・PAPやアイビス等の一部武器グラフィックの変更

敵の反撃も右から左に変わったかな?

452:NAME OVER
16/06/03 13:46:50.97 .net
>>439
ショップのラインナップもソートできない、とか
ひどいわこれ

453:NAME OVER
16/06/03 13:56:27.19 .net
そしてDS版の初期ロット出荷のやつは…
手元にDSないからアプリでくれないかなぁ…
と思ってますが。
売りとしては大型が手に入るのと、追加の緊急ミッションと、ヴァンツァーやらパーツやらの追加だよね。
モーリー仲間になったらすぐにクリントンだかグロスターだかに載せ替えておくと、うわぁーて悲鳴あげながら破壊していくおばさんになるのw

454:NAME OVER
16/06/03 14:00:48.28 .net
ピウィーのSPEEDが取得できない

455:NAME OVER
16/06/03 14:05:17.91 .net
悪く言うものじゃないけど大型機の性能は適当だし
緊急ミッションも入れ方雑だし出撃ポイントが2か所になるからわかりにくいし
追加パーツはダサイというかファーストのデザインと合ってない感じだしなあ

456:NAME OVER
16/06/03 15:26:08.19 .net
確かにデザインあわないよね…
あとドラゴンハンドが取得可能か。
ハープーンボルトだかなんだかはなかったよね。
思いつきなだけだけど、ヴァンツァーのメイカーもある程度設定あるからメイカーごとの熟練度とか相性みたいのあっても面白いかも。
セットアップに難が出るのは逆によしと考えていくすると悩ましい感じがでるかも。
例えばゼニス乗りで育ったやつはサカタのヴァンツァー苦手とか…
さらに妄想広げると汎用のコンピューター積めば他のメイカーのもマルチに対応できたり…
と、するとそのコンピューターはなんらかの条件で暴走するイベントもとかとか…
と、やってしまうとあからさまな篠原重工製品か…

457:NAME OVER
16/06/04 03:36:25.83 .net
ドラゴンハンドって元々は肩装備なんだよな…
DS版では腕そのものになっちゃったけど

458:NAME OVER
16/06/05 00:03:30.77 .net
ドラゴンハンドは効果音がポン!て感じだっけ?アッパー的な動きな記憶。2週目以降となると耐久性に難があるのよね…

459:NAME OVER
16/06/05 12:49:56.69 .net
威力も別に99なくてもいいしね
80くらいでも十分

460:NAME OVER
16/06/05 21:40:32.92 .net
DS版はOCU編とUSN編を両方クリアしたら、データをコンバートして
キャニオンクロウとリンクス小隊が戦


461:うおまけイベントがあれば良かったのになー この際ツヴァイクトーナメント方式の、5対5の団体勝ち抜き戦でもいい



462:NAME OVER
16/06/06 10:20:52.55 .net
USN編後に自分のデータのキャニオンクロウと…だと結構きつそうで良いね

463:NAME OVER
16/06/07 15:54:08.76 .net
ハフマン島の食事でどんなんだろうね?
傭兵部隊は好き勝手食ってそうだけど、食事の描写ってあったっけ?

464:NAME OVER
16/06/07 18:30:26.79 .net
>>450
NTT出版のミリタリーガイドって攻略本に挿絵付きで載ってる。
ハンバーガーのファーストフード店やらファミレスがある。
ハフマン島限定のコーラやら、スキッパーズだかいうどう見てもアレのモチーフなチョコとか。
隊員には、1プレートにハンバーグ,スパゲティ,シチュー,プリンというかなり豪華なレーションが無料支給されるけど、
それが嫌なら町で勝手に食べてくるとか書いてる。

465:NAME OVER
16/06/07 19:03:17.82 .net
ハフマン島は米作ってんだな
OCU領ではアジア系の飲食店とか多いかもね

466:NAME OVER
16/06/07 20:51:14.28 .net
ミリタリーガイド注文した。

467:NAME OVER
16/06/07 21:06:33.71 dvrtdFTC.net
(´・ω・`)スシアタックがそこら中にある

468:NAME OVER
16/06/07 22:49:17.64 .net
ミリタリーガイドだとサカタが戦術指南やってたな
1*23=23のアイビスより4*6=24の方が期待値は大きい、の理論で

469:NAME OVER
16/06/07 23:16:52.36 .net
実践的だけど浪漫のない解説だねぇサカタ氏。
まぁステージ2では外しまくって実証してくれてるわけだが…

470:NAME OVER
16/06/08 00:07:16.41 .net
経験値次第では命中率低いしカスみたいなダメージしか出せないから
サカタ理論が必ずしも正しいわけじゃないんだよなあ

471:NAME OVER
16/06/08 23:16:36.86 .net
>>451
初代の攻略本のみんな(一部だけど)でテーブル囲んでる絵いいよね
ステージの攻略がメインの方の普通の厚さのやつだったかな

472:NAME OVER
16/06/08 23:45:24.33 .net
ファミ通の攻略本じゃないか?
フォートモーナスあたりに描かれてる絵

473:NAME OVER
16/06/09 00:00:50.15 .net
ナタリーとキースって設定画とゲーム画面で顔がかなり違うよね

474:NAME OVER
16/06/09 00:45:18.62 .net
天野絵の良いところでもあり、言い様によっては悪いところでもあるかな

475:NAME OVER
16/06/09 01:27:29.78 .net
まぁでもドット化したの天野氏じゃないから違う話か

476:NAME OVER
16/06/09 04:01:54.04 b7MP3Dm1.net
(´・ω・`)ドリスコルさんは何で貴族みたいな格好してたんだろう

477:NAME OVER
16/06/09 04:24:15.82 .net
ザーフトラ領の既に存在しなくなった亡国の没落貴族とかじゃなかたっけ

478:NAME OVER
16/06/09 17:58:09.68 b7MP3Dm1.net
(´・ω・`)身元ばれちゃいそう、てかもうばれちゃってて開き直ってそう

479:NAME OVER
16/06/09 19:08:05.24 .net
ザーフトラ共和国の前のロシア共和国の前のソヴィエト連邦の前のロマノフ王朝の没落貴族とすると…没落してから結構経ってますなぁ。。。

480:NAME OVER
16/06/09 21:20:10.66 .net
今の日本で言う、戦国時代に一時代築いた大名くらいかな?

481:NAME OVER
16/06/09 21:23:56.96 .net
ドリスコルの影の戦う目的が失われた旧王朝の復古とザーフトラからの独立じゃなかったっけ
どっかでちらと読んだような記憶があるが思い出せん

482:NAME OVER
16/06/09 22:16:30.21 .net
そもそもドリスコルってフルネームは何ていうの?
実はあだ名だったりするんか

483:NAME OVER
16/06/10 05:49:01.05 REcqd+u8.net
(´・ω・`)乗馬を嗜んでそうだよね

484:NAME OVER
16/06/11 23:34:57.04 .net
アールアッソーSPでスピードLv.3が発動すると
一発あたりのダメージがでかくて爽快だw

485:NAME OVER
16/06/11 23:50:56.30 .net
あっそー

486:NAME OVER
16/06/12 00:55:19.44 .net
そこはやっぱり


487:大型機グロスターでございますよ!DS版だけだけど…



488:NAME OVER
16/06/12 01:49:22.62 .net
マシンガン系って単発最大いくら位なんだろな
記憶だと全ステ9999ロイドでFV24BかモストロVで、最大でもだいたい99付近で3桁はいかなかったような気がするんだけど

489:NAME OVER
16/06/12 12:02:11.74 .net
上位型のはずのアールドゥは、命中下がった上に何であんな中途半端な性能なんだ
3 x 32, Hit 78 とかだったら同時期に出る他のマシンガンと差別化できたのにな

490:NAME OVER
16/06/12 14:11:14.37 .net
大型抜かすと67cの2x37が最強かな

491:NAME OVER
16/06/12 16:03:46.94 .net
>>474
補給車だったら一発100超えた気がする

492:NAME OVER
16/06/12 16:57:45.29 .net
>>475
クレイン「そこらのミサイルより威力あるマシンガンとかどうなのよ」
プロバトン「それな、数世代前ならともかく」
サンアウル「アールアッソーさんも一応俺より弱いしねぇ…」

493:NAME OVER
16/06/13 20:37:35.81 .net
67式もロマンあるよねw
大好き

494:NAME OVER
16/06/14 00:05:51.38 .net
2だけど100式甲火球の腕マシもロマンがあった…

495:NAME OVER
16/06/14 01:03:27.86 .net
じーさんになったら2以降もやろうと思う

496:NAME OVER
16/06/14 19:06:11.11 .net
カラーリングに拘りある?
とりあえずヤンはいつもピンク1にしてる
フレデリックは何となくイエロー3

497:NAME OVER
16/06/14 19:16:54.08 .net
地獄の壁カラーにしたかった

498:NAME OVER
16/06/14 19:18:23.99 .net
ロイドは灰 近距離は白 格闘は赤 遠距離は緑という具合にしてた

499:NAME OVER
16/06/14 19:31:59.82 .net
ヤンだけ黒くしてあとはそのままかなぁ…

500:NAME OVER
16/06/14 21:32:15.31 .net
個性は消えるけど遠近格で色分けすると便利よね
俺もやってた

501:NAME OVER
16/06/14 21:40:22.01 .net
あとはまあ…使う予定のない奴は紫で統一とか

502:NAME OVER
16/06/14 21:44:39.63 .net
ロイドはサカタとマップ上の色が被ってるんで黒にしてたわ
ついでにロイドの外見もショップの店員に

503:NAME OVER
16/06/14 21:52:24.66 .net
ショップの主人!

504:NAME OVER
16/06/14 22:17:54.38 .net
みなさんは2以降はプレイしたの?
1980年生まれの俺は1だけ。

505:NAME OVER
16/06/15 01:04:52.24 .net
>>487
モーリーのことか―――っ!

506:NAME OVER
16/06/15 01:08:52.76 .net
2以降はやったことない、やる気も無い
攻略本は面白くて読んでた覚えがあるが
ケヴィンもアルベルトもやったんだがな…

507:NAME OVER
16/06/15 02:32:01.62 .net
ガンハザードもやってる。ニュー3DSのSFCVCに着てくれたら嬉しいのだが

508:NAME OVER
16/06/15 14:18:44.66 .net
2, 4, 5はプレイ済み。3とオルタナとガンハザードは人がやってるの見てた。

509:NAME OVER
16/06/19 11:27:27.96 .net
最初は近距離同士、遠距離同士だと大体同じセットアップをしてたけど
そのうちだんだん、キャラごとにアクセントをつけたくなるね
キースとJ. J. は火力と耐久重視、サカタとナタリーは命中と機動力重視みたいな
ミサイラーはずっと両肩ミサイルだったけど、片方シールドにして
代わりにバズーカ持たせると、ある程度前に出していけるのがいいね
フレデリックの回避適性を生かせていいかもしれん

510:NAME OVER
16/06/19 14:52:47.54 .net
>>490
1978生まれのこちらも1stのみだわ。
他のもやってみたいと思うけど、
なかなか時間がないので、
じーさんになって時間が余ったらやってみやうと思ってる。

511:NAME OVER
16/06/19 15:42:34.24 .net
見た目と実用性で左ミサイルマシンガン右シールドバスーカの装備をよくやってたな

512:NAME OVER
16/06/19 21:38:58.33 .net
>>497
俺は見た目で左肩シールド(戦闘シーン基準)

513:NAME OVER
16/06/20 00:22:56.88 .net
>>498
チャフ撃った時に正面から見


514:驛Kードも、左シールドのが捻りが効いてるんだよね



515:NAME OVER
16/06/20 20:50:51.34 .net
DS版買ったけど、プレイ時間カンストしたらバグで進行不可とか聞いたんで
アーカイブス版のFM1も買ってしまった
まぁ99時間もプレイしないと思うからわざわざアーカイブス版買う必要もない気もしたけど
アーカイブス(PS1)版からDS版ってそこまで追加要素多くないんだっけ?
ググれば解るんだけど、なにせ未プレイだから実際どのぐらいの感覚なのかわからなくて

516:NAME OVER
16/06/20 23:10:17.40 .net
追加マップ
大型ヴァンツァー
隠し武器
強くてニューゲーム

517:NAME OVER
16/06/21 05:09:08.88 .net
逆にオミット 簡易戦闘
あれPS1版だけなんだよな…なんでDS版では削除したのか
高速戦闘とか言ってちょっとスピード上がるだけじゃいらんっての

518:NAME OVER
16/06/21 05:53:10.84 .net
これから開始する
リアルタイムでSFCをクリアして以来だ
新作の噂を聞いて
1とガンハザ以外クリアしてないなと思い出して2→3→AT→2089と制覇
4と5も既に購入してある
いざ行かん

519:NAME OVER
16/06/21 20:26:59.58 .net
>>501
レスサンクス
ユニット、アイテム、マップと強くてニューゲームか
ユニットとアイテムはまぁ良いとしてマップ追加と強ニューは割りと大きいのかな
ググってみた感じ追加マップはさほど多く無さそうだけど

520:NAME OVER
16/06/22 20:02:13.10 .net
カロークちゃんぐうかわ

521:NAME OVER
16/06/23 04:47:49.54 .net
両肩シールドで空を飛びそうなフォルムに

522:NAME OVER
16/06/24 08:22:54.27 .net
ドミトーリ公社って設立2015年なのか

523:NAME OVER
16/06/25 21:43:34.31 .net
イギリスがEU脱退か。
あの世界ではヨーロッパ諸国はどっち側についてたんだろ?

524:NAME OVER
16/06/25 22:11:24.48 .net
あの世界のイギリスはE.C.っていう現実のEUに近い独立組織を作ってる

525:NAME OVER
16/06/26 23:38:32.27 .net
イーヒンってさ、もしキャニオンクロウが駐屯地に到着するのが遅れてなければ
ヤンとはすれ違いで再会できなかったんだな
パルンタ砂漠で襲ってきたヘンなヴァンツァー隊に感謝だわね

526:NAME OVER
16/06/27 14:45:21.42 .net
脱走するのにヴァンツァーが必要だったんだろうが、90式x相当警備固そうだから、実際普通に脱走するより難易度高そうよね…
だからこそ脱走するには90式の能力が云々されそうなと考えると堂々めぐりの挙句に、ちょっと主人公ぽい設定でもあるね

527:NAME OVER
16/06/27 22:13:50.13 .net
USN編だとヤバイよね、90式x
なぜキャニオンクロウの連中は、暴走させずに乗りこなせるんだ

528:NAME OVER
16/06/27 22:54:31.92 .net
USN編で暴走したのは実験中のB型デバイスを搭載していたからだと思うぞ
というのは後付で、旧式ながら安全性に優れるので候補生学校や研究施設で使われていた
とSFC版攻略本下巻に説明されていたりする

529:NAME OVER
16/06/28 00:18:53.10 .net
>>513
最初からB型デバイス用に開発されたわけじゃなかったのか、90x

530:NAME OVER
16/06/28 01:18:31.29 .net
久しぶりにやってみたけど、ミリタリーものゆえの単調さがつらい。
そのくせ後半の性能インフレがひどいんだよな…
イーグレットとかなんだったのよ、的な。

531:NAME OVER
16/06/28 01:51:36.37 .net
ライフルの性能で見ると面白い

532:NAME OVER
16/06/28 01:56:48.69 .net
↑誤カキコすまんorz
各町の最高威力ライフル(1発系)で見ると面白い
ズィーガー10⇒ウィニー13⇒アイビス23⇒エンパイヤ24⇒ヘキサファイヤ34⇒フレイムフォックス43⇒コブラ56⇒アイビス


533:U58⇒ヘキサファイヤU66⇒ウィニーRR75⇒アイビスV81⇒ファイアーバード87



534:NAME OVER
16/06/28 02:41:30.37 .net
>>515
兵器の発達スピードがファーストガンダムの1年戦争に近いからねえ
イーグレットはグフがザクとは違うのだよザクとはと言ってる頃
地獄の壁のフロストがドム三連星、B型デバイスがサイコミュってとこか

535:NAME OVER
16/06/28 07:44:41.38 .net
>>518
すげー納得した。

536:NAME OVER
16/06/28 07:54:40.37 .net
紛争が始まってから性能の向上がすごいとかどっかのショップ主人言ってなかったっけ。
俺の記憶違いかな。

537:NAME OVER
16/06/28 08:46:07.76 .net
言ってたね
Bデバイス研究のニルヴァーナ機関ってのは
ニュータイプ養成のフラナガン機関が元ネタだろうなあ
基本はボトムズ世界なんだけど

538:NAME OVER
16/06/28 13:15:53.79 .net
ニルバーナ(涅槃)機関て名前がなんか悍ましさを出してるよね

539:NAME OVER
16/06/28 14:14:51.77 .net
ロイド、涅槃で待つ

540:NAME OVER
16/06/28 14:28:31.18 .net
ロイドが飲むバリンデンのコーヒーは苦い

541:NAME OVER
16/06/28 14:58:18.19 acgrrDwM.net
(´・ω・`)ヴァンツァーでお姫様抱っこされたいよね

542:NAME OVER
16/06/28 19:01:28.50 .net
>>523
スコッチ…

543:501
16/06/28 20:37:17.63 .net
1クリアしたわ
EDが当時の記憶とまるで違ってた
俺の記憶では夕焼けで敵に追い詰められて全員で証拠隠滅(何を?)の為に自殺ENDだった
ほぼまっさら状態で遊べて満足、やっぱり1が最高だな
もう終盤のUSN編もさっさとクリアして4と5やろっと
それにしてもUSN編の主役は魅力がないなぁ・・・

544:NAME OVER
16/06/28 21:07:34.68 .net
>>527
クリアおつ。
その世界線のED面白そうね。

545:NAME OVER
16/06/29 17:49:52.40 .net
>>527
キーワード自体は出てきてるのな
夕焼けのシーン
敵に追い詰められるシーン
証拠隠滅
集団自殺
順番が可笑しかったり抜けてたりするけど

546:NAME OVER
16/06/29 20:58:33.22 .net
>>520
にしたって1ヶ月かそこいらで
ライフルやマシンガンの威力が10倍ってどう考えてもおかしいだろ。

547:NAME OVER
16/06/30 00:13:44.27 .net
想定される進化の方向性
・パーツ
効率化、軽量化、高速化→反応速度向上(HIT, MOVE)、空いた重量枠を使っての重装甲化(DF)。
信頼性の向上、耐久性の向上(HP)。
エンジンの高効率化、小型化、高出力化(Engine)→積載能力の向上。
運動能力の向上、コンピュータ制御の改善(HIT、回避)
・ウェポン
格闘: 打撃機構の改善(AT、HIT)
遠距離: 重量増と引き換えに弾頭の巨大化(AT)
近距離: ?
・パイロット
操縦技術の向上(HIT、回避)

うーん。
武器の攻撃力向上の余地は、格闘>遠距離>近距離って感じかな?
近距離は威力よりも命中率、命中数の増加に期待できそう。
パーツ類は順当に性能向上していけそう。
以上、おれおれ妄想。

548:NAME OVER
16/06/30 02:01:53.42 .net
2089は武器に属性とか無かったっけ?
武器の進化も属性の登場で多岐に渡りそう

549:NAME OVER
16/06/30 22:09:56.43 .net
涅槃。魂の解放。煩悩からの解放。
ただただヴァンツァーの一部として動く。
うーむ。うーむ。

550:NAME OVER
16/06/30 22:12:51.79 .net
ハフマンの魂。ハフマンの解放。うーむ。うーむ。

551:NAME OVER
16/07/01 12:28:40.18 UUklAGDD.net
(´・ω・`)ニル研とか略されてそうだよね

552:NAME OVER
16/07/02 13:34:41.15 .net
>>527
ケビ


553:ンは仲間想いの良い奴じゃないか ピュアソウルすぎて一時期上官だったドリスコルは持て余していたけど ロイドが年の割に階級高すぎ貫禄ありすぎなんだよなー というかこのゲーム、キャラの階級がわけわからん 元モデルのミリガンが中尉だったり、かなり適当に決めたっぽいんだよね 兵士→スカウトされてモデル→怪我をして出戻り とかそんな感じだったんだろうか



554:NAME OVER
16/07/02 15:39:20.07 .net
野戦任官というか戦時昇進とかじゃない?

555:NAME OVER
16/07/03 16:35:32.04 .net
ケビンさんは熱血青臭さがステータスだが
寧ろマットと3ダース等の掛け合いが旨みというか
あくまでサブ主人公なんだなと言わざるを得ない
寧ろロイドが年不相応な超人的な判断力を持っているというか

556:NAME OVER
16/07/03 17:53:00.17 .net
usn編の3人はあれでワンセットみたいな感じ
それぞれがいいキャラだよね

557:NAME OVER
16/07/03 18:57:45.94 .net
あの1stのシナリオに追加なんて当時のスクエアがやったら地雷とか誰得とか言われそうな所を
ちゃんと1st世界のアナザーストーリーとして違和感ないレベルまでもっていけたのは凄いと思う
シナリオライターは1から続投だったのかなあ?
まあ今のスクエニが新規シナリオやったら違和感MAXになりそうだが

558:NAME OVER
16/07/03 22:21:44.62 .net
ラークバレー壊滅の真相とか、グレイロック襲撃の顛末とかが見れたのは良かったな

559:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:59:16.56 .net
敵がダブルとファーストを使ってこないのは、難易度調整のためなのかな
もし格闘同士でファーストが同時発動したら攻撃側が先攻になるんだろうか
パスワード入力の対戦モードでやった人いる?

560:NAME OVER
16/07/11 04:15:47.54 .net
色談義出遅れた! 
ロイド機はオレンジが特徴的な百舌鳥ということで、タイプが一種類しかないオレンジを専用に
ニルヴァーナ出のイーヒンは涅槃=仏教から紫

561:NAME OVER
16/07/11 17:10:56.79 .net
>>542
攻撃側が先だったはずよ

562:NAME OVER
16/07/16 20:45:17.87 .net
どうもカレンはグレイロックで殺されてたっぽいね
USN編のマテリアル受け渡しシーン見ると

563:NAME OVER
16/07/16 21:09:10.81 .net
状況的に考えるとグレイロックの病院で脳だけにされて
身体の方は処分されてるぽい

564:NAME OVER
16/07/16 21:21:27.45 ZUk3PGvf.net
(´・ω・`)体ごと運べばなっていう台詞がらんらんトラウマなの

565:NAME OVER
16/07/16 21:26:30.74 .net
機密の関係で体は焼却処分されて骨も粉にされただろうな…

566:NAME OVER
16/07/16 22:35:31.62 .net
肉骨粉

567:NAME OVER
16/07/17 18:48:35.36 .net
あの胸糞計画をやる連中だからマテリアル候補の脳を取った後は
臓器を売って金にしていてもおかしくないと思ってしまう

568:NAME OVER
16/07/18 16:27:54.33 .net
いいえ、私は遠慮しておきます。
行き着く先はソイレント。
ほんまあの頃のスクウェアは
絶妙な欝要素を刻み込んでくれたから
大好きだった

569:NAME OVER
16/07/18 23:26:07.64 .net
おっさんの脳を取り出す
カレンの脳を取り出しておっさんの頭に移植
どきどき

570:NAME OVER
16/07/19 00:01:51.57 .net
>>551
何がひどいって、ヤンの話でカレンは死んでなかったってロイド(とプレイヤー)に
希望を見せておきながら、知った時にはすでに手遅れだったってとこだよ
サカタも父親との戦いを避けられるかもって思わせた直後にアレだし


571:…



572:NAME OVER
16/07/20 03:03:40.67 .net
>>547
それ何の台詞だっけ?

573:NAME OVER
16/07/20 03:13:38.78 .net
あーBDデバイス工場のドリスコルか

574:NAME OVER
16/07/20 09:24:23.07 .net
ゲンツが颯爽と登場したあの場面ですよ

575:NAME OVER
16/07/20 11:51:43.12 .net
ハンスのヘッドギア見るたびにバーチャルボーイを思い出す

576:NAME OVER
16/07/20 12:34:29.52 .net
ハンス「軍に追われてる。この部隊に入れてくれよ。」
ロイド「ここだって軍隊に変わりはない。」
ハンス「石を隠すなら砂利の中って言うだろ。」
この流れ好き。

577:NAME OVER
16/07/20 17:00:29.26 .net
無茶でもクラッキングしてくれるハンスさん神

578:NAME OVER
16/07/20 18:33:24.26 .net
勝手なイメージだけどポールとイーヒンは気が合いそう

579:NAME OVER
16/07/20 20:06:49.89 .net
>>556
ナタリーたちが抜けて、不安だったキャニオンクロウに頼もしい援軍が!
せめてバックパックとリペアくらいは装備してきてくれ、とか言ってはいけない

580:NAME OVER
16/07/20 20:24:54.35 .net
まさかの素手で来てるからなゲンツ

581:NAME OVER
16/07/20 21:35:16.61 .net
「待たせたな」と見栄切って参戦したら
イマイチすぎる使い勝手とか
ゲンツさん不遇過ぎんよ
せめてバックパックのリフ背負ってくれば
地形的にナイスな展開だったんだが

582:NAME OVER
16/07/20 22:13:56.13 .net
装備もそうだけどやっぱり経験値とスキルスロットがね…
オール2500~3000にスキルスロット3つとかならまだ

583:NAME OVER
16/07/20 22:30:31.01 .net
そして何故stunかと…

584:NAME OVER
16/07/20 22:39:57.97 .net
歴戦で片腕の自由を失って片手で操縦してるとか

585:NAME OVER
16/07/20 22:40:35.08 .net
ロイド「パンツァー・フォー(全機前進)!」

586:NAME OVER
16/07/21 08:15:55.42 .net
ハフマンの魂頼りない…

587:NAME OVER
16/07/21 08:36:17.27 .net
結局ゲリラだからねえ。軍に比べたら練度低いのはしょうがない。

588:NAME OVER
16/07/21 08:45:06.82 .net
フレデリックより使えないのは流石にね…
もう怪我か何かで100%の力出せない状態としか思えん
視力を殆ど失ってるとか爆弾の破片で手が細かい操作できないとか

589:NAME OVER
16/07/21 10:43:56.08 .net
軍人相手に「ヴァンツァーの操縦は慣れてるんだ。」と言って憚らない新聞記者

590:NAME OVER
16/07/21 11:15:15.54 .net
「ボクは原子力に詳しいんだ」
とか言っちゃう首相もいるので…

591:NAME OVER
16/07/21 11:48:01.85 .net
テンダス単騎で活動していたモーリーを
ゲンツは見習うべき

592:NAME OVER
16/07/21 12:39:14.73 .net
モーリーどうやって燃料確保してたんかな

593:NAME OVER
16/07/21 13:52:23.72 .net
廃棄車両から…と思ったけどヴァンツァーは水素エンジンベースの半永久機関だっけ
人間のライフライン確保の方が大変そうだな

594:NAME OVER
16/07/21 21:09:35.63 .net
モーリーデバイス「許しゃしないよ!」

595:NAME OVER
16/07/21 21:25:45.73 .net
ロマサガ3でドラゴンルーラーの強さは色がなんだかんだ話してたら
遂に紫のドラゴンモーリー出現してて糞BBA www

596:NAME OVER
16/07/22 14:07:04.61 87FflupF.net
(´・ω・`)ツンデレおばさん

597:NAME OVER
16/07/22 20:34:28.02 .net
モーリーデバイス「連れてっておくれよ」

598:NAME OVER
16/07/23 01:07:45.94 .net
売却!

599:NAME OVER
16/07/23 01:35:46.43 .net
テンキュー

600:NAME OVER
16/07/23 01:43:27.94 .net
あ、あうR

601:NAME OVER
16/07/23 08:25:54.01 .net
加入時期を考えても単純な貢献度は
戦場記者〉廃墟おばさん〉引退軍人〉ゲリ
なんだよなぁ、どうしてこうなった
Endクレジット後、ロイドはゲンツより
モーリーと組むべきではなかろうか

602:NAME OVER
16/07/23 10:45:32.93 .net
ゲンツが加入でワクワクしながらステータス見たときのあの


603:がっかり感すごかった



604:NAME OVER
16/07/23 12:13:49.25 .net
冷静になって見返すと敵として初登場した時から弱いんだよな
2度目以降は周りより完全にステータス劣ってるし

605:NAME OVER
16/07/23 14:15:32.52 .net
ゲンツ氏はハフマンの魂のリーダーであって一(いち)パイロットではないから…
指導者に求められる資質とパイロットのそれとは違う、ってことにしておこうよ…

606:NAME OVER
16/07/23 15:23:54.49 .net
ゲンツは怪我してる説が好きかな、その割には毎回先陣切って飛び込んでくるが。

607:NAME OVER
16/07/23 15:39:22.00 .net
ドリスコル「相変わらず無謀だな!」

608:NAME OVER
16/07/23 15:47:59.14 .net
ゲンツはなんか宇宙服みたいなの常に着てるし
ダースベーダーみたいに生命維持装置付けてないと動けないのかもしれん

609:NAME OVER
16/07/23 15:54:04.15 .net
ゲンツ「全機撤退!」
ハフマンの魂「…」

610:NAME OVER
16/07/23 16:53:14.85 .net
ひょっとしてゲンツはB型に換装される途中で逃げ出して組織に敵対する仮面ライダーのような…とふと思ってみる

611:NAME OVER
16/07/23 17:22:00.57 .net
ハフマンの塊

612:NAME OVER
16/07/23 17:40:15.41 .net
塊魂

613:NAME OVER
16/07/23 23:08:56.13 .net
ラルフは加入時期は遅いけど、即戦力としてそこそこ役に立った
特にナタリーたちが抜けた穴を埋めるのに、ボビーと共に急きょ2軍から召集した
まあ3人が復帰したらすぐベンチなんだけどね

614:NAME OVER
16/07/24 01:15:36.90 .net
ゲンツの正体はミッション1の名無しのあいつ

615:NAME OVER
16/07/24 03:27:52.84 .net
そういやオープニングステージの雑魚味方兵はスキル何持ってんだろ?

616:NAME OVER
16/07/24 17:51:39.21 .net
ケビン編エンディング後のエクストラ任務
限定のメンツも気になるわね

617:NAME OVER
16/07/25 09:48:27.68 .net
エンディングでキウイがキャニオンクロウの再結成だ!みたいな事言って綺麗に〆た風な感じだけど
キャニオンクロウって敵方の?オルソンが着けた名前じゃ無いっけ?
どちらかと言えばハフマンの魂の方が正しい気がするんだけど
後半の工場でもゲンツに着いていく形を取っているし・・その辺どーなんだろ

618:NAME OVER
16/07/25 09:59:00.31 nfLKPPoa.net
(´・ω・`)キウイ?

619:NAME OVER
16/07/25 10:06:44.42 .net
「日露戦争の第七師団の生き残り」みたいに戦争で活躍した部隊名はそのまま継承するんでしょ

620:NAME OVER
16/07/25 10:07:50.86 .net
第13独立部隊 ホワイトベース隊 みたいな感じ

621:NAME OVER
16/07/25 14:04:12.38 .net
知名度と貢献度を優先させたいでしょう

622:NAME OVER
16/07/25 15:35:40.94 .net
エンディングのその後ってロイドはゲンツとゲリラ活動じゃなかったっけ?ハフマンの魂の方が合う気がするけど

623:NAME OVER
16/07/25 18:21:19.51 .net
>598
誰が作ろうとも、キャニオンクロウの隊長はロイドってのが隊員が共通認識なんだし、細かいことはどうでもいいんじゃね(鼻ほじ食

624:NAME OVER
16/07/29 01:17:17.59 .net
キャニオンクロウとハフマンの魂とゆかいな仲間たち

625:NAME OVER
16/07/29 07:29:32.90 .net
どっかの頭おかしい政党みたいな名前だな

626:NAME OVER
16/07/29 17:11:10.25 .net
ゲリラ部隊もゲンツ残していなくなってるし
表面上は自爆扱いになってるし
揃ったメンツがキャニオンクロウの面々なら
そらそうなるだろうな
対するケビンさんは正規軍の下っぱ代表だから
私情挟む度に除隊して部隊名コロコロ変わるから
本当に対称的だな
ヒロインも生きてる事だし

627:NAME OVER
16/07/30 18:40:56.18 .net
将軍の息子で士官学校出のエリートなんだよな、ケビン
OCU編ではカレンとナタリーが士官学校卒で、ロイドとサカタが兵卒上がりだったっけ

628:NAME OVER
16/07/31 08:30:35.08 .net
カレンって最初のミッションで


629:ステータス表示してみるとShortのEXP800も持ってるんだよね パイロットとしての操縦技術や経験はロイド達より上だったということかな?



630:NAME OVER
16/07/31 09:20:31.06 .net
士官学校でかなりみっちりやったんじゃないかな

631:NAME OVER
16/07/31 10:00:35.22 .net
>>609
最初からパイロットとして養成されたカレンと
歩兵上がりで途中からパイロットに転向したロイド達との差とか?

632:NAME OVER
16/07/31 10:03:05.72 .net
実はカレンが5歳サバ読んでた

633:NAME OVER
16/07/31 20:56:24.29 .net
歩兵からヴァンツァー乗りって5の主人公もそんなだったね

634:NAME OVER
16/07/31 20:57:30.19 .net
生まれついての才能じゃないの(脳みそ的な意味で)

635:NAME OVER
16/07/31 21:25:59.32 .net
士官学校時代にツィーゲ一発暴発させた

636:NAME OVER
16/07/31 22:06:30.11 .net
ちなみにラーカス事件前のUSN編で登場した時は
ロイド Lv.7
F:600 S:400 L:350 A:400
カレン Lv.6
F:300 S:350 L:400 A:400
サカタ Lv.7
F:300 S:600 L:350 A:400
こんな感じだったわ

637:NAME OVER
16/08/01 23:02:58.44 .net
>>608
ロイドも士官学校卒でカレンと同期
ロイドが大尉なのは階級上がりすぎとたまに言われるが
兵卒上がりのサカタが中尉なほうがあり得なかったりする
>>609
再登場したグリーグの能力が変わらなかったり
部下のモブ兵士のほうが少しだけ強かったり(実際の能力は変わらないが)
数値設定は割と適当なんだと思う

638:NAME OVER
16/08/02 09:59:23.31 .net
サカタの階級は本人が知らないだけで親の七光りがあるだろうな

639:NAME OVER
16/08/02 20:52:48.01 .net
ナタリーは分かった上で七光ってそうだなw

640:NAME OVER
16/08/02 21:19:37.35 bjcRH3rJ.net
(´・ω・`)ピウィも御曹司だったよね

641:NAME OVER
16/08/03 12:26:47.98 .net
ピウィーは家業のハンバーガー屋追い出されて軍に入ったんじゃなかったっけ

642:NAME OVER
16/08/04 00:43:35.42 .net
リッチバーガーの御曹司だけど
根性鍛えなおせとばかりに放り込まれた、だっけか?

643:NAME OVER
16/08/04 07:26:24.16 .net
で、逃亡ばっかりで軍すら追い出されそうになったところをキャニオンクロウに拾われた、と。

644:NAME OVER
16/08/04 16:49:29.63 .net
あのデブが軍需の横流しとかしてたら面白いけど

645:NAME OVER
16/08/05 07:33:02.91 cIUbWwmw.net
(´・ω・`)ドライビングテクはなかなかのものっておるそんさん褒めてたよね

646:NAME OVER
16/08/05 12:55:53.55 .net
ヴァンツァーの装備だけじゃなくて食料なんかも積んでんのかね補給車

647:NAME OVER
16/08/05 12:56:43.62 .net
脚とか腕とかイカれても補給車に横付けすればささっと直す有能

648:NAME OVER
16/08/05 14:21:38.17 .net
メカニックとして優秀なのか

649:NAME OVER
16/08/06 04:25:08.33 .net
掃除してたらPS版と箱説スーファミ版、ミリタリーガイドが出てきた。
ミリタリーガイドによるとプレハブっぽいテントと食事は支給と書いてあるから積んでるんじゃない
ミリタリーガイドは舞台背景が詳細に書かれて当時熟読してた

650:NAME OVER
16/08/06 10:00:01.51 .net
※公式とは言っていない
でもあの当時の攻略本ってそういうの多くて面白かったよね…

651:NAME OVER
16/08/06 12:29:54.02 .net
>>623
軍法会議寸前て言ってたから、逃亡罪で軍刑務所行きだったかと

652:NAME OVER
16/08/06 12:31:13.79 .net
オルンソ的にはピウィーも脳みそ候補だったの?

653:NAME OVER
16/08/06 16:43:53.14 .net
脳みそよりもケツの穴に用事が…

654:NAME OVER
16/08/07 08:50:42.09 V47KhNcx.net
(´・ω・`)おるそんさんサイドでスカウトしたっぽい面子はロイド、サカタ、キース、JJ、ピウィか
(´・ω・`)共通点は全員男・・・

655:NAME OVER
16/08/07 09:05:14.90 .net
しょせん体(脳みそ)目当てで集めたメンバーだから
ただ途中結構ノリノリで指揮していたり、うちのメンバーす


656:ーえだろ 的なことをドリスコルに自慢してたから、それなりに部隊の活躍を楽しんでた節がある



657:NAME OVER
16/08/07 09:30:18.05 .net
PS版とDS版は容量が増えたおかげで
酒場で傭兵モブを雇うことができたらよかったな

658:NAME OVER
16/08/13 01:09:15.95 .net
>>629
攻略用としては若干物足りないけど、読み物として面白いのはミリタリーガイドだよね
最初のページに架空の引用文献一覧とかあって、妙な所が凝っている

659:NAME OVER
16/08/13 13:35:15.82 .net
あれ? 久しぶりに1stやってるんだけどM20 テロリスト迎撃のステージ冒頭の会話に違和感が………
ゲンツの会話→ドリスコル出現となって
ドリスコル 「ほう、オルソンの部隊もきていたのか。」
サカタ 「ドリスコル!」
ロイド 「サカタ!知ってるのか!?」
サカタ 「え?. . . . . . ええ。」
このあとイーヒン→ロイド→オルソンと続いて出撃選択になるんだけど
なんでサカタがドリスコルを知ってるのにロイドは知らないの?
ロイドは機体を見てラーカス地区工場偵察の時やグレイロックの病院襲撃の時に
レイブンを見てるはずなのに、同じ機体に対して初見みたいに無反応なんだ

660:NAME OVER
16/08/13 13:41:49.23 .net
レイヴンは見てるけど、搭乗員の名前がドリスコルってのは知らないだろうな
サカタは会社の資料か親父とドリスコルが一緒に居るの見て知ってたのかな

661:NAME OVER
16/08/13 15:07:01.62 .net
あそこにドリスコルを呼び出したのはサカタ兄だし
サカタ兄弟はドリスコルと元から知り合いだったんだろ

662:NAME OVER
16/08/13 21:37:05.61 .net
サカタ 「え?. . . . . . ええ。」
それでも、サカタのこの含みのあるような返しが気になるのよね
ヒストリカ持ってないんだけど、こういうのも背景の説明あったりしないの?
声を聞いただけでドリスコルと解るくらいなら、それなりに接触もあっただろうし
もしかしてサカタもある程度ことの真相を知ってたかな
猫好きってのは実は猫被ってたっていうことだったりしてw

663:NAME OVER
16/08/13 23:45:49.54 .net
ヒストリカは当時スタッフ残ってない時代のだから細かいニュアンスまでは追いきれてないな
想像するしかない
素直に解釈するならドリスコルを知ってた経緯はサカタインダストリィの後ろ暗い部分
(サカタ自身はBDは知らないだろうから献金賄賂とか武器商人の闇の面とか)
ゆえにドリスコルを知ってたってことで、ロイドには言い難かったんじゃなかろうか

664:NAME OVER
16/08/14 10:36:39.96 .net
ラーカス事件のときに弟はドリスコルのこと分かってたのかな?

665:NAME OVER
16/08/14 10:53:03.33 .net
私、>>638>>641だけど
レイブンを目撃したのはラーカス事件 グレイロック テロリスト迎撃共闘の3回は確定してて
レイブンの登場者がドリスコルと確定したのがテロリスト迎撃共闘なんだよね
声を聞いただけでドリスコルと解ったことで、レイブンの登場者がドリスコルと確定して
「 ドリスコル! 」 になったのは解るけど
その後のロイドの問いかけに対する 「え?. . . . . . ええ。」 がなぁ
他の方が言うように武器商人の後ろめたい部分や闇による引け目だとしても
ロイドだって理想家でもなけりゃ、戦争に不馴れな民間人でもましてや新兵でもないから
兵器産業の公に出来ない部分があることくらいは当たり前に受け入れる器もあるだろうし
ロイドの強さを知るサカタがそれを知らないでもあるまいに
いったいサカタはなぜあんな返しになったんだろう
単純に頭の回転の速さでドリスコルとレイブンが繋がった瞬間に
自分も間接的(父と兄が会社としてやってることとはいえ)にではあるが
カレンの死に関わってる事を理解して、ロイドに対する後ろめたさからなんだろうか?

666:NAME OVER
16/08/14 11:38:23.96 .net
ロイドはキャニオンクロウ結成時からずっとカレンの敵を追っていたわけで、サカタもそれを知っていたからな
あの反応


667:セとドリスコルのことはずっと昔から知っていたのは確実だろうし、 家の事情なり色々な背景も含め、『知っていたが隠していた』という状況下でうっかり口を滑らせてしまった ってのが近いんじゃない?



668:NAME OVER
16/08/15 16:05:48.63 .net
レイブンの開発はサカタインダストリィ
サカタなら機密情報にアクセスすることも可能だろう
明らかにサカタはドリスコルを知っていた
この辺りは確定で、問題はドリスコル レイブン ニルバーナ機関の繋がりを
サカタがどの程度知ってたかだよね
まぁ、あの感じだと薄々察しはついてそうだけど
確かに猫好き設定が猫かぶりっていう風にもとれるなw

669:NAME OVER
16/08/15 17:19:15.24 .net
まさか
真の
黒幕!?

670:NAME OVER
16/08/15 18:03:21.57 .net
ダブルが繋がって完全破壊した時はこのゲームやってて良かったって思える

671:NAME OVER
16/08/15 18:44:32.63 .net
ドリスコルとサカタ兄の関係からすると、サカタ父に秘密でB型とS型を開発させるために
サカタ兄を懐柔したのはドリスコルっぽいんだよね
その過程でサカタ兄弟に近づいて、兄は取り込んだけど弟は失敗したって感じじゃないかぁ
レイヴンは極秘扱いだったから、経営者の親族とはいえ事業に関わっていなかったサカタが
存在を知っていたとは思えないし、知っていたらラーカス事件で何らかのリアクションをしていたはず

672:NAME OVER
16/08/17 07:10:41.36 .net
サカタが「なんとなく実家に帰りづらくて」みたいなこと言ってたのは、なんか重い言葉に見えてきた

673:NAME OVER
16/08/18 11:47:26.17 .net
ラーカス事件のせいで戦争が始まって軍需でボロ儲けな実家に帰れば英雄扱いに!

674:NAME OVER
16/08/18 21:02:41.42 .net
>>650
家に帰って会社で調べれば何か解るかも知れない
帰ったら帰ったでソレをせずに居られる自信もない
だから帰らないっていう選択だったのかな?
で、キャニオンクロウ参加後に各地で囁かれるサカタインダストリィ製の製品の噂や
イーヒンの保護(90X含む)でニルバーナとサカタの繋がりに強い懸念や疑惑が現実味を帯びてきて
そこにレイブン登場、同乗者ドリスコル確定が重なった瞬間に全てが頭の中で繋がると同時に
ロイドに対する後ろめたさが沸き上がった所で、ロイドから知ってるのか?
とふられて答えあぐねたってのが心情的な流れかな

675:NAME OVER
16/08/18 22:03:51.06 .net
サカタインダストリィって会長が一代で築いたようなもんだから
役員会とかより坂田一族の方が発言力が強いんだろう
会長はサカタにも事業を手伝わせるつもりだったんだろうけど
裏でつるんでいたザーフトラにとっちゃ、サカタは計画の障害になる可能性があったから
家出してくれて助かったことになるのかな

676:NAME OVER
16/08/19 08:33:11.13 .net
自分の家族を実験マテリアル候補に入れてるところに狂気を感じる

677:NAME OVER
16/08/20 20:42:57.25 .net
軍隊に入ったことそのものは本人の意志だし、当初は取引企業の子息くらいの認識だったから
軍も参加させる任務も危険度の低いものばかりだったけど
(不測の事態が起これば、部隊長にはサカタを優先的に保護、後送する指令あり)
そこはやはり戦争なんで片方の都合が叶う筈もなく
サカタが配属されてる先で戦闘とかあって、そういうのが何回か重なるうちに
保護するはずの大企業の子息が逆に戦


678:ハを上げたりして あれ? こいつガチで優秀なパイロットなんじゃねってなり デバイス計画発足以降は人質みたいな認識でリストに入れて サカタインダストリィ OCU USN ザーフトラ それぞれが尻尾を掴み合う事で裏切りを防ぐ為にもなってたとか こうかんがえるとドリスコルも実はザーフトラ側の名のある貴族直系や 代々続く国家の中枢家系の者の中から、マテリアルとして優秀かつ 人質として価値のある人材として計画に参加させられてたかも?



679:NAME OVER
16/08/25 23:27:36.59 .net
あの世界の週刊誌やらワイドショーはしばらくネタに困ることはなさそうだな
たぶんサカタも文集やら卒アルとか晒されてるだろう

680:NAME OVER
16/08/26 12:34:24.89 .net
サカタのちょっと見てみたい気はするw

681:NAME OVER
16/08/26 22:18:36.59 .net
サカタの学生時代は坊主刈りの野球部員のイメージ

682:NAME OVER
16/08/27 09:05:02.08 XkFj3pKk.net
(´・ω・`)少年アシベのサカタ兄弟かな

683:NAME OVER
16/08/30 18:40:52.30 .net
今まで見たことのないパターンとして
ミッション14でイーヒンをUSN軍に撃破させる
ミッション20でドリスコルをハフマンの魂に撃破させる
ことは可能なんだろうか?

684:NAME OVER
16/08/30 21:28:38.92 .net
地雷踏ませれば良いんでねーの?

685:NAME OVER
16/08/30 21:31:23.54 .net
図らずともイーヒン撃破されたことあった気がするけど、普通に物語は進んでいったような

686:NAME OVER
16/08/30 21:56:01.56 .net
>>662
ミッション17のサカタ会長と同じパターンか…
>>661
グレイロックより行動が予測しずらいから難易度は高そうだな

687:NAME OVER
16/08/30 22:29:18.92 .net
>>663
ドリスコは1番体力のないやつを最短距離で狙う習性がかるから、それをねらってみるとよいかもしれんね

688:NAME OVER
16/09/02 08:42:56.52 .net
フレデリックと出会うミッションってみんなフレデリック生かすようにしてる?
初めてやった時撃破されないように頑張ってたんだけど、助けなくても物語普通に進むって分かってからはほっといてる。

689:NAME OVER
16/09/03 00:52:58.04 .net
フレデリックが狙われてるうちに他のを駆除

690:NAME OVER
16/09/03 03:13:50.29 .net
救出の難しさだとモーリーよりフレデリックの方が難しい印象がある
機体の能力差ならモーリーのが難しいはずなんだけど初期位置がフレデリックは最悪

691:NAME OVER
16/09/03 12:49:42.32 .net
そうかな?フレデリックの方がはるかに楽だと思うけど
2機上3機下で進軍すれば確実にブロックできるし
自分のペースで進軍できなくなるからモーリーの方が苦手だ

692:NAME OVER
16/09/04 01:11:45.37 .net
フレデリックとモーリーは割と助けられるけど
ポールは運が味方しないとまず助けられん

693:NAME OVER
16/09/04 01:30:33.74 .net
ピズ8があると無いで地獄の壁と時違ってくるからポールが1番助けたいんだけどね。
おばさんもおっさんもテンダスだし…

694:NAME OVER
16/09/04 14:20:21.10 .net
ピズ8はポール関係なしにハスキー型撃破時のドロップじゃなかったか

695:NAME OVER
16/09/04 14:43:51.35 .net
だよね

696:NAME OVER
16/09/04 16:34:36.81 .net
時々ポール君が頑張っちゃって撃墜してくれちゃうんだよね

697:NAME OVER
16/09/04 16:52:04.51 .net
あ、ポールがミサイラー撃破してしまうとダメなのか…しばらくやってないから忘れてたわ。

698:NAME OVER
16/09/04 17:30:12.09 .net
そんな場面に遭遇したことないから知らんかった…マジでか

699:NAME OVER
16/09/04 20:36:16.07 .net
たまにポールくんが大活躍してしまう時あるよね

700:NAME OVER
16/09/04 21:38:46.18 .net
まだマシンガン系も攻撃回数少ない序盤だからうまいこと外れると結構頑張れる

701:NAME OVER
16/09/05 10:24:19.11 .net
ウィニーとボーンが結構痛いから粘ってくれるといい囮になってくれて助かるんだけどね

702:NAME OVER
16/09/06 02:23:29.60 .net
ボーンを弾切れ起こすまで粘ってくれたら
「よくやった!あとは任せろ!」と声を掛けることにしてるw

703:NAME OVER
16/09/06 19:20:08.06 .net
>>679
その後、残った腕で元気にパンチを繰り出すポールの姿が…。

704:NAME OVER
16/09/10 01:42:24.18 .net
ポールってやっぱミサイラーで育てるよね

705:NAME OVER
16/09/10 09:54:34.33 .net
ついでにスイッチとデュエルも

706:NAME OVER
16/09/10 19:36:07.05 .net
テンダスだけしばりでやると面白かった。
バックパックが出るとパワーアップの時が来た!となって、だんだんテンダスが鳥山メカみたいになって終盤を迎えるのです。
シールド
ミサイル
近遠バズーカ
近複数が基本スタイル。
地獄の壁は両手空にしてピズ8だけで。
またやりたい。

707:NAME OVER
16/09/11 09:14:54.73 .net
久々にPS版USN編やり始めたけどやっぱキツいね

708:NAME OVER
16/09/11 14:27:06.36 .net
市庁舎のボナートの壁はマジキチ

709:NAME OVER
16/09/12 01:02:07.89 .net
OCN編で地獄の壁つえええええだったのがよええええええに変わるミッション

710:NAME OVER
16/09/12 01:30:43.17 .net
しかしそこがUSN編の山の頂点なのがね
それ以降ももう少し手ごたえがあれば

711:NAME OVER
16/09/20 08:07:58.51 .net
一部でケビンが恋愛脳と呼ばれているけど
ヒロインが絡むと冷静さを失うのはロイドも同じではあるんだよな

712:NAME OVER
16/09/20 20:25:35.85 .net
婚約者だから仕方のない面もある
>>683
テンダスの防御力だと、いかにAGI9999でも終盤攻撃受けたらそこで試合終了じゃない?
普通のプレイでもだんだん貫通されるようになるし
うまく外れるまでリセットの嵐?

713:NAME OVER
16/09/21 19:20:51.79 .net
>>689
被弾→パーツ一撃で吹っ飛ぶの流れは確実なんだけれど、盾装備してガードするとミサイル3発の内1発は弾けた記憶。
1発弾いて正面向いてしまうともう豆腐みたいなもんですわ。
できるだけチャフは利用してなるべく3対1で遠距離で倒すのが基本戦略ね。
自分がやった時はロイド、サカタ、ハンスで全員近距離も鍛えて使ってました。
もちろんクリアまでには何度もゲームオーバー乗り越えるしかないですよ

714:NAME OVER
16/09/22 23:08:48.41 .net
なるほどねえ
チャフとか地雷とかは縛りプレイでこそ役立つ存在だと実感するわw
通常プレイなら使用するターンに一発でも多くのミサイルを叩き込んだ方が被害が減るしな
二流パーツもちゃんと使う(ゆるい)縛り入れてるけど、ギザシリーズの出力不足や、一部を除くマシンガン内蔵腕の弱さは異常

715:NAME OVER
16/09/23 07:39:28.36 .net
もう常人が耐えうる男臭さのレベルを超えているよ!

716:NAME OVER
16/09/24 21:50:05.00 .net
681ですが
元々はロイドの単騎クリアしたあとに、
ロイドはテンダスのまま、
サカタ1人で守りながら…
の条件でやったらどうかとチャレンジしたのがスタートでした。
意外とテンダスでもいけるではないか…
ならば…!とね。

717:NAME OVER
16/10/09 22:45:57.86 .net
>>688
ドリスコル、オルソン、ナタリーの間でも
「カレンネタでロイドは瞬間沸騰する」というのは共通認識になってる感じだから
もう少しの間だけ操れれば戦死や「不幸な事故」とかで最強マテリアルたちがゲットできてた可能性あるかも
…強すぎて誰も殺られないうちに停戦しちゃったから後者の手段しか無理か

718:NAME OVER
2016/10/


719:10(月) 00:01:58.71 ID:???.net



720:NAME OVER
16/10/10 00:42:31.90 .net
オルソン「暴れんなよ…(ゴンッ)暴れんな…

721:NAME OVER
16/10/10 00:47:16.77 .net
冷蔵庫型のヴァンツァー
アイスティー
あっ

722:NAME OVER
16/10/10 01:05:25.52 .net
実際はどういう段取りだったんだろうな
停戦後の謎の人物たち(たぶんオルソンとナタリー)の間で
その辺は坂田に任しとけってことだったけど
あれってサカタ社長がロイドをスカウトしたことだよね?
その後色々ありすぎて、多分ロイドもプレイヤーもすっかり忘れていたと思うけど

723:NAME OVER
16/10/10 01:57:47.45 .net
たぶんハフ魂の本拠地に突撃させてゲンツを殺害したあとで
おいおい生き残った奴らをデバイス化ぐらいまではオルソンも企んでたと思う。一石二鳥
まさか殺さないどころか両者が意気投合して暴れまわるようになるとか想定外だったし
その仲介役になったのが、ロイドがラーカス事件のトラウマから命を助けた記者だったとか皮肉な話である


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2057日前に更新/206 KB
担当:undef