フロントミッション(初代) PART12 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:NAME OVER
14/11/14 11:00:47.59 .net
シナリオでも闘技場でも、マシンガンでダメージが出ないときはライフルやバズーカを使った方がいいよ

51:NAME OVER
14/11/14 20:45:37.00 .net
確かレッグはオッズに影響与えなかったはずだから、レッグは最新でいい

52:NAME OVER
14/11/15 17:21:57.83 .net
あとは装備武器系統の経験値も賞金額を下げる要因になるから
ロイドがライフルで強い相手と戦うよりも
グレゴリオがライフルで弱い相手と戦った方が儲かる

53:NAME OVER
14/11/29 11:32:39.29 .net
地獄の壁より砂漠の伏兵のが厄介じゃね?
出撃数的にも

54:NAME OVER
14/11/29 13:02:12.38 .net
ベルチカで買い物してれば辛くないよ

55:NAME OVER
14/12/03 04:08:35.66 .net
全機キャタピラにしとけばむしろボーナスステージだよ

56:NAME OVER
15/02/07 12:24:44.90 .net
ほしゅ

57:NAME OVER
15/02/25 08:05:28.33 .net
最終ドリスコルをもっと最狂にして欲しかったな
あの長い腕で10マス辺りまでの機体は引っ張られて、バルカンで撃たれまくりとか

58:NAME OVER
15/02/26 23:29:47.72 .net
いくら攻撃が強くても射程6以上から攻撃してれば絶対安心だしな
ボア40からバズーカの射程6あるから弾切れの心配もないし
パライナドンキーDX2もだけど単発高威力だから経験値があんまりなくてもそれなりにダメージ叩き出せるし

59:NAME OVER
15/02/26 23:44:58.24 .net
見た目は最狂

60:NAME OVER
15/03/02 10:36:22.39 .net
まあでもゲイルよりは性能も風格もしっかりラスボスしてるよな

61:NAME OVER
15/03/06 00:16:03.57 .net
mission6のクリア時の会話パターンていくつあるの?ナタリー×jj、ピウィー×フレデリックの2つだけ?

62:NAME OVER
15/03/06 05:57:43.58 .net
そんなことよりゲイルって誰?

63:NAME OVER
15/03/06 11:17:29.73 .net
リメイクの敵国サイドのおはなしに出てくる悪者。

64:NAME OVER
15/03/09 03:07:52.69 .net
あーリメイク版か
リメイク版やろうと思ったけど、格闘戦する時のダッシュの音が気持ち悪過ぎてやめたんだよなぁ
リメイク版やってみようかな

65:NAME OVER
15/03/14 01:48:42.44 YCMiCEUTV
このゲームに限らないが
今にして思えば、そういう目的のための刷り込み工作の一手段だったんだろうな、
スクエアの素性といい実に不愉快だ

しかしゲームとしては面


66:窒「し、曲もいわゆる中二心にズビズビくる二重拘束というやつだな



67:NAME OVER
15/03/25 23:22:02.68 .net
USN側のラスボスにはガッカリしたなあ
弱体版ドリスコル2体と1歩遠くから攻撃できるけどライフルなドリスコルじゃねえかって

68:NAME OVER
15/03/25 23:49:02.53 .net
USN編はシナリオ数少ない上にイベントマップ的なのもいくつかあるし、シナリオの難易度ムラが大きすぎてなあ
レベル上げとかしないで普通に進めてるとOCU編の方がキツいし

69:NAME OVER
15/03/26 23:13:43.82 .net
USN編は敵の経験値が低いから敵の装備が難易度に直結してる感じがする
ただ市庁舎制圧はボナートとアブニール間違えて配置したんじゃないかな 

70:NAME OVER
15/03/27 03:41:37.94 ubVglljnq
分かる、
アソコはもう、地獄の壁VSボナート地獄の壁だよね

71:NAME OVER
15/04/19 20:48:24.44 .net
ロイドを格闘家に育てた好き者はいるかい?
ヤン、コングと共に先陣切って殴りこむのが楽しいw

72:NAME OVER
15/04/20 01:50:46.44 .net
格闘スキル3つ埋められるのはその三人なんだから格闘型ロイドは十分選択肢に入るでしょ
最初からいるしスキル習得経験値も低目だからヤンに遅れも取らんし

73:NAME OVER
15/04/28 22:25:22.24 .net
接近戦を格闘型にしようが近距離型にしようが、
結局ものを言うのはロングの強さなんだがな。

74:NAME OVER
15/05/05 15:26:59.33 .net
闘技場でのキャラクター選択画面の並び替えができるようにしてほしいものだ
ヤンかグレゴリオを一番目にすれば連射機で放置してスキルをラストにできるだろうに

75:NAME OVER
15/05/05 19:28:24.02 .net
容量がもっとあれば、名前無しのモブキャラをスカウトすることができたのだろうか
FFTみたいな感じで 格闘スキル三つ持てるキャラがもう少し欲しい

76:NAME OVER
15/05/07 00:24:09.82 KSTmqYwm.net
今日DS版(中古)買ってきたんだけど、ROMの裏側の品番みたらどうやらバグ版みたい…
対処法としては、99時間以内に両サイドのストーリークリアしとけっていうぐらい?
クリアデータ引き継ぎがあるけど、ストーリー分岐とかはないよね?
99時間バグ以外になにかバグ関連でこうしとけってのがあったら教えて下さい

77:NAME OVER
15/05/07 02:26:19.69 .net
特に無い。一応プロアクションリプレイとかで
プレイ時間をリセットすることは可能

78:NAME OVER
15/05/07 14:42:16.47 .net
>>74
レスありがとう〜
スクエニに送らなくてもPARでリセット可能なんだね
ただPARって今まで一度も買ったことも使ったこともないからこれからどんなもんか調べないと…
てか今日日DSのPARなんて売ってるのだろうか…w
スクエニに送ったら修正版と交換、とかしてくれたら嬉しんだけどなぁ〜(チラッ

79:NAME OVER
15/05/26 20:27:05.49 .net
ひっさびさにプレイした
直前にセカンドやってたから初代のあまりの快適さに失禁しそうになったわ
戦略ターンの移動すらキビキビしてて気持ちいい
(それでも後半CPUの行動待ちでダレてきたが)
そしてやっぱり後日談は不要だな
あれで余韻が台無し
任意加入の仲間もポール以外不要だわ
連れ歩いても物語に関わってくる訳でもないのが痛い
モーリー出撃させてた方がいい

80:NAME OVER
15/05/26 20:48:47.64 .net
おっとグレゴリオ兄貴が不要と?

81:NAME OVER
15/05/27 00:33:43.44 .net
あのベッタベタな臭い台詞と演出いいじゃん

82:NAME OVER
15/05/27 00:47:02.85 .net
臭い台詞と演出はガンハザードが突出してるからそっちに譲るよ

83:NAME OVER
15/05/31 15:26:59.66 .net
このシリーズは1が神。3が良作で2、4はゴミです。

84:NAME OVER
15/06/08 03:58:06.38 .net
5はどうした?
まったく……見込みの無いクソ虫だらけだな

85:NAME OVER
15/06/25 22:50:49.17 .net
ボビー、シブくて昔は好きだったんだけど、
「エリート将校だったが、危険な任務を選び、作戦の度に多くの
 仲間を失うため、『死神』と呼ばれた」
って、冷静に考えたら将校として無能って事だよな。。。

86:NAME OVER
15/06/26 00:45:09.07 .net
ヴァンツァーと呼ばれる冷たい鋼鉄の棺桶に男達は包まれ戦場に赴く…

87:NAME OVER
15/06/26 02:17:09.12 .net
>>82
仲間を失ってても任務完了さえしてれば有能って事じゃ

88:NAME OVER
15/06/26 03:41:58.08 .net
同僚のフォローもできん奴はダメ、って事じゃね?

89:NAME OVER
15/06/27 18:03:01.57 .net
ドリスコルやレイブンて最初から強さは大して変わってないんだろな。
CPUも最初からBDシリーズだったんじゃないだろか
だからカレンデバイスに変わってもそう変わらんというか
BD-6Krてカレンで6人目て事かな、それか6世代目の型番ってのか

90:NAME OVER
15/06/27 18:23:44.60 .net
カレンデバイスが万能型で性能を活かすには
スイッチやダブルが使えない中途半端なスキル構成にしないといかんのが

91:NAME OVER
15/06/28 11:47:26.74 .net
B.D工場はカレンが一目見てそれと分かるレベル 
摘出した脳髄の一部を培養しつつ加工してる姿が分かる様子だったのか
摘出手術自体は病院施設でやって死体は焼却とかするんだろけど

92:NAME OVER
15/06/28 13:29:10.07 .net
どうせだから雑魚いイーヒンもデバイスにしてヤンに使わせてあげればよかった

93:NAME OVER
15/06/28 14:49:33.48 .net
スキルとか育ちきったパイロットの脳を使うのが最も良いんだろな

94:NAME OVER
15/06/29 20:53:55.49 .net
B型搭載機に乗るには転換手術や訓練が要るとか言われたり
高性能だけど不安定で暴走の危険性もあるB型。
カレンのBD-6Krはそういったデメリット無しに使える(性能は高性能)
ていう点もあるのかもな

95:NAME OVER
15/06/29 23:15:36.46 .net
安定動作版の中では高性能って位置付けなのかね
一般流通の最高位が80ちょいと90後半で構成されてる中でオール90後半だからドリスコルが褒めちぎる程のものでは無いように思えるが
まああのセリフの半分以上はロイドへの挑発なのかもしれんけど

96:NAME OVER
15/06/30 00:57:47.03 .net
他者が普通の企業努力でそこそこの性能アップをしてたという・・

97:NAME OVER
15/06/30 01:00:08.28 .net
EDのカレンデバイス焼却処理(火葬)で
>炎の形がカレンをだいてる男の人にみえる
てコメがあったけど一体どういう体勢なんかな、男の姿は見えんような・・
女性が右上にボディプレスしてるかまたは猫背になって左見てる絵には
見れん事もないけど

98:NAME OVER
15/06/30 06:27:10.09 .net
B型は機体が勝手に避けている…?!みたいなのがあったから数値に現れない凄さがあったのかも

99:NAME OVER
15/06/30 06:33:04.40 .net
パイロットが死んでも動き続けるていう謎機能とかもあっただな

100:NAME OVER
15/06/30 07:01:57.85 .net
パイロットが死んでも…っていうのは初代の大分前になるオルタナティブのラスボスでもあったけどね。いきすぎた支援機能は自律がどうのこうのってボルフェルトの旦那が言


101:ってた。歴史は繰り替えすのかね。



102:NAME OVER
15/06/30 16:10:19.80 .net
わざわざ一旦捕まえたものをグレイロックの病院に送るって事は
カレンを安心させる為かな?ヤンと呑気に世間話する位だから 
外部と連絡は取れないようになってるだろうし
唯一できたのはたまたまヤンに恋人の写真を見せた事ぐらいか

103:NAME OVER
15/06/30 17:39:43.10 .net
設備の問題じゃねーの?

104:NAME OVER
15/06/30 19:23:37.94 .net
カレンが見た施設はわざと爆発させたしな

105:NAME OVER
15/06/30 19:46:21.13 .net
最初のはBD工場(加工)でそれを爆発させれる権力は持ってて
ニルバーナ機関は自前で脳摘出手術位はできるだろし
しかし普通の医療施設が自前では持ってなくてUSN側にもコネが無いかた?

106:NAME OVER
15/06/30 19:53:52.06 .net
ドリスコルのコネはオルソン位なもんで
グレイロックの病院はBD用の脳摘出用でもあったんかな。
実際OCU側からマリアにマテリアルが渡されそうな事があったから
OCUのどこかの施設では摘出をやっててグレイロックも、なのかもしれないが
そうだとしても2か月の間に摘出まで行ってたら
その後完成品で出てくるミッション24までちょっと時間かかり過ぎだから
グレイロックの時点ではまだ生身だったんじゃないかとも思うけど
でもヤン弟みたく機関から脱出なんて事もしてないし
病院出た時点で脳だったのかもしれないな。ヤン弟が
たまたま運が良かっただけでカレンには警備の抜けがなかっただけかもだが

107:NAME OVER
15/06/30 19:56:10.08 .net
わざわざ治療に10か月以上もかかる大けがを負った人を
治療できる施設がハフマン島ではあの病院しかなかったとかか

108:NAME OVER
15/06/30 20:36:45.88 .net
店売りで1100enであの性能のcomが出てるんだから
カレンデバイスは1200-1500en相当程度の性能か    1200en

109:NAME OVER
15/06/30 23:18:49.78 .net
ヒストリカの人物紹介でカレンが移送先の研究施設で転換手術とか書いてるけど
誤植かいな?パイロットだけじゃなくて
マテリアルになる人も転換手術ってのがいるの?脳髄摘出する前に

110:NAME OVER
15/06/30 23:21:11.25 .net
誤植だろな

111:NAME OVER
15/07/01 17:23:36.37 .net
OCUの白人てほぼオーストラリアだし
カレンもロイドと同じくオーストラリア人っぽい見た目だけど
詳細はよく分からんのか 

112:NAME OVER
15/07/02 00:31:27.15 .net
7月下旬頃に病院を出て24話が9-10月頃としたら
脳摘出時期が7月末位で加工期間が1.5-2.5ケ月位か

113:NAME OVER
15/07/02 06:59:24.19 .net
Bデバイスなんて維持メンテが滅茶苦茶大変そうだしよっぽど圧倒的な性能差か愛が無ければ使えないよね

114:NAME OVER
15/07/02 11:58:29.19 .net
作るのに手間かかるしな。
対応機体に乗せればもうちょっと性能も上なのかもしれんが
それでも暴走の危険とかのデメリットもあるしで

115:NAME OVER
15/07/02 12:03:52.74 .net
カレンがグレイロック送りになったのはUSN側の病院だと
ハフマン魂と近いから長期間の入院となると
何かの拍子で襲撃されたついでに破壊や救出とかされかねん
ていう懸念もあたのかもな

116:NAME OVER
15/07/02 12:06:30.83 .net
ラーカス事件自体は紛争ぼっ発が主目的であってカレン捕獲とかは
おまけみたいなもんだよな
たまたま3人とも当日体調くずして代わりにOCU兵が潜入てなったら
代わりにOCU兵が戦死かクチュクチュされるだけだよな

117:NAME OVER
15/07/02 12:07:08.28 .net
むしろ、無人機を作ったほうがコストかからなさそう
カメラを付けたラジコンを操作してる感覚で


118:いけば パイロットを死なずにすむ



119:NAME OVER
15/07/02 12:45:33.82 .net
2のビスミラーは強かったよな
あれで移動できたらもっとうざかったのだろうか

120:NAME OVER
15/07/03 21:29:41.91 .net
カレンのグラデザ書いたんて誰だろ。野村かな?

121:NAME OVER
15/07/05 19:19:33.08 .net
パイロットのAGIて防御時のガード値アップだけで
普段の回避率とかには関係ないのかな?
基本パイロットで命中に関する技術はなく
パーツ武器とCPUの性能によって決まるのかな

122:NAME OVER
15/07/06 11:40:36.23 .net
銃タイプの腕でも破壊されると普通の腕になるんだ
気づかなかった

123:NAME OVER
15/07/06 12:06:10.43 .net
大ガラスがレイブンでカラスはクロウなのか(キャニオンクロウ

124:NAME OVER
15/07/06 21:40:26.30 .net
小説版でもカレン結局助からないのか なんか
デバイスになっても力が使えるみたいだけど
オルソンがザーフトラのスパイっぽい設定にされてたけど
確かにオルソンってマテリアルを移送したりOCUの国益を
考えてるようには見えないんだよなぁ キャニオンクロウは大活躍だけど

125:NAME OVER
15/07/07 22:43:21.71 .net
グレイロックは嫌いだ。ビル邪魔!フォートモーナスも!

126:NAME OVER
15/07/08 14:59:08.19 .net
うひぃ

127:NAME OVER
15/07/10 13:48:17.53 .net
フロントミッションコミックのカレンはゲーム絵基準の顔で
ちょっとおっぱい大き目なのか。
序盤少し登場するだけなんで話自体に変わりはないけど

128:NAME OVER
15/07/12 17:19:44.01 .net
誰か昔にスレで流行したナタリーの日記というタイトル?のss持ってない?
ナタリーが男好きで腹黒いやつ

129:NAME OVER
15/07/12 18:09:20.76 .net
915 :NAME OVER:2014/04/06(日) 15:19:51.32 ID:???
>>914
過去ログあったどー
フロントミッション(初代)
URLリンク(game.2ch.net)

130:NAME OVER
15/07/13 11:56:01.56 .net
ヴァリアントアームは単体で見るとかっこいいけどどのパーツと合わせても見た目しっくりこない

131:NAME OVER
15/07/13 21:57:42.53 .net


132:NAME OVER
15/07/14 17:42:17.65 .net
FF7のリメイクが決まったことだしPS4で初代FMもリメイクしてほしい

133:NAME OVER
15/07/14 18:28:50.99 .net
リメイク出たらカレンの絵とか追加とかもあるんかなぁ
小説版こそカレン生存ルートもあってほしかったわ
ロイドは最初からツィーゲとテラーン装備でカラス(笑)とか言われて
キースJJは初期技量が高くてカレン超能力持ちとかおもろい設定しといて
結局デバイスになるのは変わらんとか残念

134:NAME OVER
15/07/16 00:49:30.80 .net
リメイクするならラスボスドリスコルはもっと強くしてほしい

135:NAME OVER
15/07/16 10:12:56.30 .net
あれmove2ぐらいあったから動こうと思えば動けるよな
ミサイルか遠距離キャノン位は装備してもよかったと思う

136:NAME OVER
15/07/16 10:39:25.51 .net
近づくまでの移動場所にも部位つくって攻撃してくる&部位破壊可能にし
こちらのミサイル射程より長い遠距離攻撃持ってたらカオス

137:NAME OVER
15/07/16 15:20:56.35 .net
ガンタンクみたいに

138:NAME OVER
15/07/16 17:31:18.67 .net
スタート〜地獄の壁までがフロントミッション
あとはフロントムッソウ(無双)

139:NAME OVER
15/07/16 20:19:18.22 .net
body999 canon(射程10)←→mg(射程4) 
leg250  move4
オルレン横にミサイラー1機追加、ターン始めにオルレンにチャフを使用。
レイブンの右肩に盾が追加、バックパック追加(ミサイル装備)
ドリスコがダブルアサルト習得

140:NAME OVER
15/07/16 20:25:15.27 .net
最終面のミサイラーの腕(TYPE105C PUNCH 99/99)て
サカタ式の奴?HP215もあるのか
なにげにヴァリアント以上か

141:NAME OVER
15/07/16 23:47:00.80 .net
砲台や大型機は遠距離反撃が可能とかだと面白かったかも
射程が微妙なのが多くて現状そのままでだとあんまり怖くないけど

142:NAME OVER
15/07/17 19:23:55.17 .net
オルレンて攻撃回数が2,3回あったんだっけ?
S型のおかげ? オルレンだけでレイブンは普通?

143:NAME OVER
15/07/17 19:24:51.11 .net
ケビンの拘留時期がゲームだと停戦より一週間前なのに
ヒストリカだと10月だったりようわからんな

144:カレン【B:105 W:61 H:102 (E cup)】
15/07/22 12:59:03.52 .net
 

145:NAME OVER
15/07/26 01:13:39.19 .net
オルレンは3回攻撃だったけどその後のレイヴンはいつものレイヴン

146:NAME OVER
15/07/26 12:09:01.47 .net
おぉぅ んじゃ射程が長かったらかなりうざかったんだろな

147:NAME OVER
15/07/28 14:44:07.42 .net
ヴァンツァー3個分以上の体積を持ち行動数を持つオルレン
それを使いこなすS型

148:NAME OVER
15/07/30 23:09:49.69 .net
無性にやりたくなって仕事帰りにリサイクルショップ何件か回ってDSiLLとソフト買って帰って来た
これから遊ぶの楽しみ

149:NAME OVER
15/07/31 02:28:26.95 .net
アイテムとか全く使わなかった初プレイのときは
あの遠距離から近距離攻撃みたいなことしてきて???ってなった

150:NAME OVER
15/08/01 00:26:16.70 .net
あれって遠距離の場合はspeedとかは乗らないんだっけ

151:NAME OVER
15/08/03 10:42:14.35 .net
>>3のポールのところ間違えてるね
×ポール (CCAB) Skill数4 スタンとダブルとスピードは習得不可
○ポール (CCAB) Skill数4 ファーストとダブルとスピードは習得不可

152:NAME OVER
15/08/03 19:37:17.32 .net
DS版の質問なんですが難易度が0,5 1,0 1,5 2,0と選べるんですが本来のゲームレベルは1,0でいいんですか?

153:NAME OVER
15/08/04 10:01:06.46 .net
敵の耐久度の倍率、当然1.0がノーマル
敵の攻撃力も若干上がるがよく分からないレベル

154:NAME OVER
15/08/04 12:53:53.24 .net
>>148ありがとうございます
よく見ないで0,5で始めてあれぇ地獄の壁ってこんなに苦戦しないでクリアできたっけと思ったので…

155:NAME OVER
15/08/05 14:27:14.29 .net
ヤンって近距離スキルも覚えられるから格闘捨てて近距離にしてもいいんだなw
EXP9999に達してればスイッチ1回入るだけで安定して敵機1体確実に仕留められるだろうし

156:NAME OVER
15/08/05 17:11:31.38 .net
>>150
んなことすると専業格闘がゴリオだけに…

157:NAME OVER
15/08/05 17:18:10.17 .net
発売日からSFC、FF3がリメイクされると聞いて買ったワンダースワン
追加要素に飛びついたPS1、更に追加されたDSと全てプレイしてきたし何度もクリアしたがキャラはSFCで育てた育て方がデフォになってる(ロイドは近接サカタは遠距離フレデリックは遠距離とか)
結局はツィーゲチートして遠近マスターしちゃうオチ

158:NAME OVER
15/08/06 20:10:32.23 .net
DSのカレンの追加シーン(お花畑)て病院行く前後のお話だっけ

159:NAME OVER
15/08/08 10:48:14.98 .net
難易度1,0でUSN編始めたんだけど市庁舎制圧がクリア出来ないです
敵の機体が自軍より格上でまったく歯が立たない
遠距離攻撃で削りながらとどめ近距離でと思ってやってるけどミサイル何発撃ち込めばいいんだってくらい固い
逆に相手のミサイルで削られてリペアで回復も間に合わないほど
近距離だと腕に当たればワンパンで破壊されるし勝負にならない
地獄の壁も最初は頑張ってくれるけどリペアもないし削られてやられる
どうやってクリアするの?

160:NAME OVER
15/08/08 13:12:37.50 .net
あきらめれ、そこのボナート地獄の壁は2ランク上の性能だから
確かフラッシュ当てた敵に遠距離撃つと、
ガイドしない限りはどこかに当たったはず
各機フラッシュ2個とマシンガンとバズーカ:盾とミサイルの構成で
補給しながら遠距離しか無いかも、初回はそれでギリギリ勝てた
二回目以降は最初のミッションで暗視ヴェイパーのMGをひたすら防御で
経験値を稼いでおくくらいだったかな、
そもそもこの時点でフラッシュ買えたか覚えてねぇけど

161:NAME OVER
15/08/08 14:03:57.95 .net
2ランクうえかぁ。どうりで
フラッシュグネード等買えるみたいですが自分の腕ではクリアできる自信がないので(気が短いうえ昨日さんざんやって軽いトラウマに)
諦めて難易度下げて始めからやることにしました

162:NAME OVER
15/08/08 17:40:46.73 .net
そこってリフ使える奴いなかったっけ?
必死に回復しながらちょっとずつ進軍してった記憶がある

163:NAME OVER
15/08/08 22:16:05.12 .net
ハルやんがリフ持って、途中の2x6マスくらいのビル間に
近壁@_@_@Rケビン
遠壁_@_@_@マット
みたいに交互に置いて、ミサイルで死に掛けの奴を中心に置いて
リフで回復しながらケビンと遠距離に弾補給してなんとか勝てた
敵はミサイル優先して使ってくるから、
出来ればケビンとヒゲにチャフった方が良い

164:NAME OVER
15/08/09 03:58:53.49 .net
そして俺たちCANYON CROWはヴァンツァーという鋼のWEAPONで武装した
SPIRIT OF HUFFMAN………

165:NAME OVER
15/08/11 18:43:57.63 .net
周回プレイが捗るように二週目移行はナレーションとか会話をスキップできたらいいのに
怠すぎる

166:NAME OVER
15/08/12 17:50:16.92 .net
ロイドって近距離と格闘どっちにするのがいいんだろう?
キャニオンクロウ初期メン5人のうちロイドを除いた4人は全員近距離っぽい適正で
近距離過多だからロイドを格闘に回してもいいのかなとも思うけど
やっぱり近距離でスイッチスピードしまくれる方が強いのかなと思うと近距離でいい気もするし
ロイドをどっちに育てるべきか悩む

167:NAME OVER
15/08/12 18:54:34.81 .net
どっちで育てても強いしメリットもあるから好きな方でいいかと

168:NAME OVER
15/08/12 19:05:37.81 .net
ワシの場合
ロイド 近距離
サカタ 遠距離
ナタリー 格闘
キース 近距離
JJ近距離
にしてる。で、フレデリックは遠距離

169:NAME OVER
15/08/12 19:25:43.72 .net
俺は5人とも遠、近両用で育てた
その5人だけで全クリしたよ

170:NAME OVER
15/08/13 00:15:55.90 .net
最初の5人は普通にやると遠近両用になりがちだよな
格闘はヤンとグレゴリオが専任でいるからな〜

171:NAME OVER
15/08/13 02:04:19.81 .net
ファーストが必ず発動するって前提なら格闘のファースト→ダブルのループのが強いよね
でもファースト発動しないならやっぱ近距離だよね

172:NAME OVER
15/08/14 00:34:51.81 .net
敵は大体右腕で攻撃してくるから
duelで右腕吹っ飛ばしたらそのターンは無力化できるってのはあるな

173:NAME OVER
15/08/14 01:23:19.32 .net
そりゃあデュエルやガイドでダルマにするのが一番楽で確実で安全だわな

174:NAME OVER
15/08/14 16:26:46.91 .net
反撃時にもいきなり先制できるファースト格闘はすごい強いと考えられそうだけど
格闘は一発で敵を沈めるられるかというとダブル連打が必要だったりと運要素も大きい
これが近距離ならEXP9999のやつで多弾マシンガンを撃てばほぼ確実に1機沈めることができる
どっちが「強い」のかというと、うーん(?)

175:NAME OVER
15/08/14 17:16:34.92 .net
ファーストもラストまで行ったら発動率とか強いの?
ファーストダブルスタンがラスト狙えるロイドなら格闘系のがいいのかな

176:NAME OVER
15/08/14 18:32:51.59 .net
ファーストで先手取れるのは利点だけど、ミッション中で近距離で先手取れない場面が
敵のファーストが発動か敵ターンで近距離で攻撃してくる時の2点だけなんだよね
ファースト持ちの敵はOCU編M29のバルスアタッカーとUSN編ラストのゲイルだけだし
敵ターンはガードでやり過ごすなら、ファースト(格闘)が近距離に比べて強いと言える場面は殆ど無いと言えなくもない
まあそもそもそういうのを真剣に考えてやらないとクリアできないバランスでも無いし
好みと気分で誰をどのタイプで育てても問題なく行けるけどな

177:NAME OVER
15/08/15 02:50:01.60 .net
格闘はつまり壁だと

178:NAME OVER
15/08/15 17:38:58.76 .net
純粋に最終的な強さだけを見るなら発射数の多いマシンガンを両手に持ってデュエルスイッチ狙いか
ミサイルやバズーカ持ってガイドで削るかの2択だからなあ
格闘の良さは耐久力のある重量級パーツが使いやすいとか、スキル習得がかなり早いとかだからね
所詮は単発攻撃だし、スタンも運次第だし、ただ単に戦闘での強さだけだと近距離に1歩も2歩も劣るよ

179:NAME OVER
15/08/17 00:42:58.47 .net
ふぉぉ

180:NAME OVER
15/08/22 12:52:51.88 .net
バックパックパーツの「射程」ってなんの意味があるの?
遠距離武器の射程をさらに伸ばすのかと思ったらそんな効果は出てないみたいだ
そういう意図を持っていたが設定ミスで反映されてないのか?

181:NAME OVER
15/08/22 19:47:58.45 .net
チャフとかの一部アイテムの射程が伸びるんじゃなかったかな

182:NAME OVER
15/08/22 20:24:55.98 .net
>>176
おぉ〜!ありがとう!
たしかにアイテムの射程が伸びてるみたいだ!
アイテム射程だったとは見落としていたよ

183:NAME OVER
15/09/03 08:44:32.64 4AN3IGLG.net
PS4リメイクまだ?age

184:NAME OVER
15/09/22 16:04:02.55 .net
ds版て難易度変更できるんか
敵のHP10倍とかクリアできるの?

185:NAME OVER
15/09/23 14:25:33.89 .net
教えてください。
アイテムのアッサムボムってどういう効果があるのでしょうか?
チャフやスモーク、フラッシュはわかるんですがなんだこれ?と

186:NAME OVER
15/09/23 17:29:54.52 .net
紅茶の葉が詰まったリラックスできるアロマ爆弾

187:NAME OVER
15/10/02 20:41:19.00 .net
攻略サイトを見ていると最序盤の闘技場でスキル経験値を千数百まで上げるとか書いてあるんですが
そんなこと可能ですか?今闘技場にいますが一度の経験値は10貰えたらいいくらいなのに

188:NAME OVER
15/10/02 21:31:49.02 .net
WSC版の攻略本に軽く書かれてるけど、それぞれの街の闘技場に上限レベルがあってそれまでは経験値が入る
それによるとバリンデンはLV.9(総経験値2200)、ニューミルガンはLV.12程度(同3100)までは稼げるらしい
以降メナサ15、グレイロック16、フリーダム・ペセタ19、ベルチカ24、フォートモーナス・ソレイト30、ルーピディス31だそうだ
ただ>>182の言うとおり取得経験値は微々たるものだからただひたすら根気強く稼ぐしかない

189:NAME OVER
15/10/03 00:06:44.75 .net
>>183
本当にありがとうそこまで詳細な情報感謝する
やっぱり限界ってあるってことなんだよねどういう廃人プレイなんだって疑問だったから納得した
わざわざそこまで調べてもらってすまない検索しても普通にこれをやってる人がいて正直疑ってた

190:NAME OVER
15/10/03 14:02:59.49 zXHehAs/.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

191:NAME OVER
15/10/07 15:50:31.80 .net
懐かしいな ワンダースワン版 あれで闘技場稼ぎもやったな 数度のリセットで心折れまくったけど
携帯するFMは貴重だったあの頃

192:NAME OVER
15/11/07 14:05:39.12 .net
>>180
アシッドボムは相手の防御ゼロにするから使い方次第では強いよ

193:NAME OVER
15/11/23 13:46:53.96 ePazDBwY.net
三連休、コイツにお世話になっています
今、空港まで来ましたが、徐に育成失敗したようで使える人間が5人しかいません
格闘家とか使い道が未だ分からず、遠方よりミサイルを撃ちつ撃たれつの攻防です
その辺非常に現実的ですね

194:NAME OVER
15/11/23 14:44:19.40 .net
ツィーゲライフルさえ手に入れてあれば全員近距離だけはかんたんMAXにできるのでお荷物にならない
ある意味では救済アイテムだが隠しアイテムなのでそれが必要な初心者ほど撮り忘れるというね…

195:NAME OVER
15/11/23 14:54:19.82 ePazDBwY.net
>>189
早速wikiってみようと思います
因みにシリーズ2、3、4、5は堪能しまくりました。頑張ります。
6出ないかなあ・・・

196:NAME OVER
15/11/27 11:07:56.33 .net
パイロットエラー

197:NAME OVER
15/11/27 18:17:48.55 piqFefUc.net
ボビーってスタンとダブルどっちが良いだろう?ダブルは周回の高耐久で使えなくなってくるし。(それでも4分の1で狙ってる所を少し削ってくれる)スタンは周回の高攻撃を一瞬でも止めてくれる。(それなり)周回プレイするとダブルの評価が下がるから、どうなのかなって。
「ボビー使うな。」
正解。

198:NAME OVER
15/11/27 18:40:26.77 .net
ボビーもポルンガも使ったことないな

199:NAME OVER
15/11/27 19:13:42.95 .net
後半加入メンバーの数合わせのようなやる気のない習得スキル設定がね…

200:NAME OVER
15/11/28 09:00:53.42 .net
初期5人(遠近)+ヤン(遠格)+ゴリ(遠格)、気が向いたらハンス(遠近)くらいで十分だしなぁ

201:NAME OVER
15/11/28 12:11:28.23 .net
ロイド:近
サカタ:遠
ナタリー:格
JJ:近
キース:近
フレデリック:遠
ヤン:格
ハンス:遠
ポール:遠
グレゴリオ:格
でいつもいく

202:NAME OVER
15/11/28 13:11:02.22 VoygAG4n.net
ボーナス点って坂田の近で合計1850あるよなぁ?結構あるんじゃ無いか?

203:NAME OVER
15/11/28 13:36:30.19 VoygAG4n.net
そっか。185しか違いがないのか。。

204:NAME OVER
15/11/28 13:47:50.58 .net
起用法はある程度固定になるけど毎回全員育てて使ってるな

205:NAME OVER
15/12/03 11:46:18.41 sCJWVmm2.net
防御力が最大になるような計算をしてパーツを吟味したい。誰かダメージ計算式を知らないか?HPと防御ってどのくらい影響しているのかわからない。

206:NAME OVER
15/12/03 14:38:03.25 .net
>>192
格闘スキル1個しかつけられないキャラにはスタンの方が良さそうな気がする
ダブルって1回くらい発動したところで周回で敵強くなってたら一発で仕留められないだろうからね
スタンなら発動さえすれば足止めになるって点でボビー向きw

207:NAME OVER
15/12/03 18:57:55.10 .net
>>200
Damage = AT*1.5 + EXP/100*0.75 + 6 - DF/2 - 乱数(0〜3)
誤差があるけどだいたいあってるはず
見ればわかるけどFM1の後半でマシンガンが猛威を振るうのは
与えるダメージに対する経験値のウェイトがでかすぎて(逆にDFは小さすぎて)
単発火力より攻撃回数のほうが重要だからだね

208:NAME OVER
15/12/03 22:23:11.58 sCJWVmm2.net
>>202
ありがと〜。
FM1で回数が多いのが有利なのはこういう理由か。計算式知って初めて分かりました。HP1でDF2か。ためになりました。

209:NAME OVER
15/12/04 02:30:20.05 .net
SFC時代のFF5やFF6もレベル依存ダメージが激しかったな
レベル99になれば誰でも9999ダメージカンスト可能みたいな
当時のスクウェアの計算式の特徴なんだろな

210:NAME OVER
15/12/04 13:01:02.10 .net
遠近みたいに近距離で積極的に攻撃せず、なおかつツィーゲを使わないとかでもしない限り
ライフル等がマシンガンより優位に立つ状況ないからなあ

211:NAME OVER
15/12/04 13:14:11.56 .net
なんでや?
序盤の序盤は多少たよりになるやろ!?

212:NAME OVER
15/12/04 15:20:48.78 .net
ファイアフォックスも店に並んだ当時は腕を1発でもげるから意味あった

213:NAME OVER
15/12/04 15:21:44.23 .net
フレイムフォックスだった失礼

214:NAME OVER
15/12/04 16:48:02.25 /2/AxDTA.net
じゃあモストロ24とグレイブSってモストロの方が強いの?

215:NAME OVER
15/12/04 17:15:19.84 .net
USN編で手に入る8回攻撃のモストロ10がFV-24Bより強い最強武器になるよ
レベルが上がればの話ね

216:NAME OVER
15/12/04 17:17:07.53 .net
>>209
モストロ24 攻撃力5×5回攻撃
グレイブS  攻撃力8×4回攻撃
これなら前者の方が高レベルでは強くなるな
もちろん普通にプレイしてたらグレイブのが強いだろが

217:NAME OVER
15/12/04 19:02:19.20 .net
加入直後のポールハンスや、そこまでで大して近距離育ててこなかったキャラならグレイブの方が若干強い(当たる)か?って程度だと思う
けどそもそもこの程度の攻撃力の差じゃ一発のダメージに違いは殆ど出ないから
わざわざ攻撃回数の少ないグレイブを選ぶメリットは殆ど無いんじゃないかな
FV24(5x11)とグレイアイ(3x22)位までなると、使用者の経験値次第でどっちが向くか分かれるね

218:NAME OVER
15/12/08 09:47:09.57 .net
まあよっぽどレベル上げない限りは序〜中盤は攻撃回数×攻撃力の合計値が高いの選ぶ方が強い

219:NAME OVER
15/12/08 23:41:11.18 puynus64.net
能力引き継ぐパイロット選べたら良かったのに。全部引き継ぐから、一人のパイロットスキルミスすると、また最初からや。

220:NAME OVER
15/12/09 20:21:13.67 .net
ps移植のをVITAでやってるんだけどこれ二周目引き継ぎなんてあるの?

221:NAME OVER
15/12/12 11:48:51.66 AvcKYNwa.net
ラルフ「スイッチ」と「スピード」覚えるじゃねーーーーーーーーーか!!!!









「ガイド」あるし、スロット3つ。要らねーーーよ。

222:NAME OVER
15/12/13 11:49:21.09 .net
マジ!?
だったとしても初期のスタンダブル捨ててまでどっちか一つで近距離型にするメリット全くねえしなあ

223:NAME OVER
15/12/14 06:08:41.71 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

224:NAME OVER
15/12/17 04:01:08.99 .net
ヴァリアントボディに右手ダスラークロウ、左手カロークU、足はアルペジオ
アルバトロスとドンキーDX
ファーストスタン・スピードデュエル・ガイド
たまにこんな全方位ロイドに仕上げる俺

225:NAME OVER
15/12/17 12:05:05.64 xrT0gxSn.net
多分大体の人はロイドは全方位にしてると思うが…。
結局は攻撃求めるなら近全部とガイド。守りたいなら、ファースト


226:とスタン。デュエルとガイドは必須で残りはスピード。結果的に全方位になる。



227:NAME OVER
15/12/17 12:05:33.73 xrT0gxSn.net
戦略にもよるがロイドはやられると負けるし、近全部とガイド持っているやつも多いから攻撃を重視しなくてもそんなに良いように感じる。
まあ×5、×10じゃなかったらもっと選択肢は増えるが基本は2択じゃ無いか?

228:NAME OVER
15/12/20 02:56:21.27 .net
デュエルスイッチあれば先攻で相手の武器をもげるから近距離+遠距離が最も安全
オルンソ先生も言ってたようにあえて片手を格闘+片手を近距離にするのは
スイッチもダブルも使えず近距離も格闘も両方死ぬが
いいんだオルンソ先生が好きだからやるんだよ
URLリンク(download1.getuploader.com)

229:NAME OVER
15/12/29 17:08:20.05 .net
カレンデバイスの性能も活かせるしな

230:NAME OVER
16/02/14 02:37:26.95 hu+mqb64.net
3、2、0、5、4の順にやって今から1始めるんだけど2と雰囲気が被るな
キャラデザや曲も同じか

231:NAME OVER
16/02/14 03:44:31.89 .net
キャラデザが同じ…?雰囲気が似てるというのなら分かるが

232:NAME OVER
16/02/14 04:13:20.44 .net
FMシリーズは毎回キャラデザも作曲者も変えてるよ
まあ1と2はまだシリーズの繋がりを模索してて1の曲使ったりロイドやレイヴンの存在を出したり実験臭があるね

233:NAME OVER
16/02/14 04:23:47.64 .net
総合スレでも書き込んだのですが、SFC で確認したことです
長文なので興味ない方はスルーしてください
既出かも知れませんが、新たな発見もあったので報告させてもらいます
闘技場でのバトルで相手の方が優先行動である場合に
有利になる現象を発見しました
防御行動を選んで次のターンに相手の攻撃が自分の攻撃より優先行動であった場合
自分側は相手の攻撃を防御→選択した攻撃となります
次のターンに防御しておいて、その次も同じようにすると
常に防御効果を維持したまま攻撃をできます
欠点は攻撃が2ターンに一回になってしまうことですが
内部的なものは解りませんが、防御行動を取ったターンの防御姿勢が
闘技場のバトルの特性で次のターンに行動をするまで引き継がれているために
相手が優先行動の場合、防御と攻撃を同時に行えるようです
自分側が格闘タイプでファースト使いの場合はあまり意味がありませんが
自分側が近距離を選択し相手が遠距離の場合や
自分側が遠距離を選択し相手が格闘の場合はかなり有利に戦えます
後半の闘技場に強力なファースト使いが居たかどうか忘れましたが
格闘ファーストに対する保険としても使えるかもしれません
もしくは、対戦でスピードスイッチ持ちに格闘で対抗する新たな手段として使えるかも
発売当時は周りにプレイヤーが結構居たこともあり対戦合宿とかもやりましたし
ヤンが奇跡的にラストファーストを所持していたので
スピードスイッチ持ちに勝つにはスタン効果が切れないか
ダブルが発生してボディ又は相手の選択した腕を先制で破壊するしかなく
ファースト以外は発動の段階で確率勝負だったのですが
防御効果を維持したままの攻撃だと、あえてファーストを取得せずに防御からの反撃で
スタン発生時の効果継続率も上昇してスピードスイッチ持ちに対する勝率があがるかも知れません
まぁ、対戦でのルールとしてデュエルは使用不可という前提ですが

234:NAME OVER
16/02/14 11:36:36.00 .net
ドラクエで一度ぼうぎょを選んでからこうげき、みたいなものかな

235:NAME OVER
16/02/14 20:11:58.79 .net
闘技場特有の状況引き継ぎが成せる技だな
バズーカなんかの手持ち遠近武器も状況引き継ぎ故に
遠近の使い分けを指定できないしね

236:NAME OVER
16/02/14 20:51:43.07 .net
SFCのフロントミッションってたまにやりたくなるんだよな。
そのた


237:ム引っ張り出してやる。家族には「懐かしな」ってたびたび言われる。



238:NAME OVER
16/02/15 15:07:15.32 .net
このころのドット絵は至高

239:NAME OVER
16/02/24 19:16:00.07 .net
1のbgmはスクウェアの女の人が2人いたけど
2だと片っぽ抜けて松なんとかって人は残ったんだっけ
3からは完全に違う人だよな

240:NAME OVER
16/02/25 19:03:17.17 .net
「あんたを殺してでも」と上官にたてつくヤン姉ちゃんをふとしたときに見たくてやり始める。
で、最後までやりきる。何回クリアしただろうか。

241:NAME OVER
16/03/03 20:37:01.66 .net
SFC音源が素晴らしい
グラフィックも今の時代と違った良さがある。
あと読み込みが…古い世代はこれが苦しいwww

242:NAME OVER
16/03/08 00:26:41.68 .net
下村さんのベストアルバムに入ってる
FMのオーケストラverの曲かっこいいな

243:NAME OVER
16/03/13 13:23:50.88 .net
1stは初期配置が選択できないのが面倒だな
なぜか毎回フレデリックが危険なポジションに配置される
そして脚の遅いヤンとグレゴリオが後方にいることが多いんだ
あと二手に分かれるステージで、キツイ方のルートに二軍ユニット回されたり

244:NAME OVER
16/03/13 13:35:46.64 .net
初期配置は出現機体を選ぶときのピックアップする順番で変えられた覚えが
何度かリセットしてどういう法則で順番に並ぶのか確かめてから出撃してたなあ

245:NAME OVER
16/03/13 14:06:12.84 .net
なんか全部どうとでもなるのでワロタ
ヤンとゴリオの足が🐢のは自身のセットアップのせいだろう
二軍云々もバランスよく育てれば済むはなし

246:NAME OVER
16/03/13 18:16:14.39 .net
>>237
まじか。いつも端から順番に選んでたから気が付かなかったわ

247:NAME OVER
16/03/13 18:19:58.70 .net
機体の色を5色で5の倍数にして並び位置を確かめてたなあ

248:NAME OVER
16/03/13 18:21:17.13 .net
移動力は余剰出力が増えると上がるよ
盾とか余分な装備は外して軽量化するといい

249:NAME OVER
16/03/13 19:22:34.33 .net
>>241
盾外すとミサイル怖いよ
チャフの効果ってターン制限あったっけ
手元の攻略本には何も書いてないんだけど

250:NAME OVER
16/03/13 19:56:29.20 .net
チャフやスモークは攻撃を受ける度に1/2の確率で効果が失われる
つまり運が良ければ4、5ターンは効果がもつが運が悪いと1ターンで効果なくなる
ガードは表示されるガードレベルの分までのダメージを無効化するが
盾を使う場合は右肩に装備して盾を選択する画面を表示してキャンセルすると
盾でガードした効果が出るのに取得経験値は盾なしの値になって経験値が増える

251:NAME OVER
16/03/13 21:45:37.09 .net
盾付けてキャンセルで防御行動取ると盾の防御力のまま経験値増えるのか
それは知らなかったな

252:NAME OVER
16/03/13 21:55:39.62 .net
アジリティをいっぱい上げて、ダメージ跳ね返すのが地味に楽しい

253:NAME OVER
16/03/14 11:57:49.41 .net
DS版ではシールド未選択とキャンセル時はシールド防御力分の上乗せ無しに修正されたよ
代わりか元々かは忘れたけど遠距離ガード時はシールド選択でも経験値が下方修正されない
シールド未選択→回避値+シールド防御力・経験値大(DS版まで)、回避値のみ・経験値大(DS版)
シールド選択→回避値+シールド防御力・経験値小(全作)
シールド選択(遠)→回避値+シールド防御力・経験値大(DS版のみ?)

254:NAME OVER
16/03/14 12:12:29.54 .net
丁寧だなサンクス
そういやガード選択時の「guard 99」みたいなガードレベルの表示ってどういう計算式なんだろ
アジリティの経験値の千と百の位+シールドの防御力でいいんだろうか

255:NAME OVER
16/03/14 13:05:32.53 .net



256:ネんか最近急に書き込み増えてきたな! >>231-232では、9日間も書き込み時間が空くくらい閑散としてたのに なんでこんな急に人が沸いてきたんだ! 隠れてたならお前らもっと書き込みしろよ(´・∀・`)



257:NAME OVER
16/03/14 13:17:09.12 .net
>>248
普段忘れてるけど誰か書くとそういえば…って思い出話したくなるからね
たまにだから話題もあるのだよ

258:NAME OVER
16/03/14 14:22:05.86 .net
うろ覚えだけど回避値はMAX直前の9800あたりで100超える瞬間があったような気がする

259:NAME OVER
16/03/14 15:54:34.55 .net
>>248
専ブラのお気に入りに突っ込んで普段は忘れてるけど
書き込みマークが入るとみんなが一斉に見に来て一言書いていくんだな…
レトロゲーのスレではよくあること

260:NAME OVER
16/03/14 22:36:57.32 .net
ストックします(*´∩ω・`)

261:NAME OVER
16/03/15 00:14:07.77 .net
>>250
自分のデータを見てみたけど、回避値7000くらいでも100超えるね

262:NAME OVER
16/03/15 23:35:44.67 .net
長かった 、、、、、、
URLリンク(imepic.jp)
画像とは関係無いが、格闘のlastスキル目指してラルフでマラソンしてたら
ダブルが4連した(パンチ5連)   見間違いではなく確かに
申し訳ないが動画とか無いから証明は出来ない
動作環境はSFC ダブルのレベルは3でした

263:NAME OVER
16/03/21 14:06:18.48 .net
ダブルを覚えたのでキースを格闘に転向させる
セーブしないで地獄の壁戦に突入
最後まで格闘武器を使い続ける
初心者が冒すミスは一通りやった覚えがある…

264:NAME OVER
16/03/21 14:31:14.16 .net
遠距離が強すぎるから格闘が1-2割混じってても何も問題ない。

265:NAME OVER
16/03/23 23:35:11.30 .net
ロングリバース島の戦いで、急に軍の追撃が止んだって言ってたけど
あれは罠っていうより、ドリスコルをロイドたちに処分させるために誘い込んだんじゃないかな
軍の上層部も、だんだんドリスコルが手に負えなくなったか、遅まきながらザーフトラの
存在を危険視し始めたのかはわからんけど
2089のストーム隊とか2nd のダークギースもそんな役割させられてたみたいだし
そもそもブレイクウッド将軍がロングリバース島の情報を伝えたわけだが
その後軍事裁判を免れたり、何か取引の臭いがするんだよな

266:NAME OVER
16/03/23 23:45:16.55 .net
それだけ人の命を賭けて秘匿隠蔽もされたブレインデバイスも時が経てば時代遅れの性能だから残酷だな
ゴルゴ13で80年代に世界最高のトランジスタの設計図をめぐって命を落す人もいたけど今じゃ100均の電卓以下の性能みたいな
技術って時間が経つと陳腐化するから空しい

267:NAME OVER
16/03/24 23:00:42.78 .net
逆に全く行き渡らない技術もどうかと思うが

268:NAME OVER
16/03/25 19:07:11.61 .net
サカタ全部Lastすごい。

269:NAME OVER
16/03/27 10:00:20.55 .net
ショップ禁止制限プレイした時に90式が主力として最後まで活躍できてバランスがよろしかった思い出。

270:NAME OVER
16/03/27 10:01:01.01 .net
後付けだけどバイオニュートラルデバイスだね。

271:NAME OVER
16/03/31 21:18:27.80 .net
それおいうならニューラルだろう

272:NAME OVER
16/03/31 21:45:13.59 .net
>>235 ドラマてぃかって奴のマニホールドアイアンって奴か
メモリーって奴のエレギーじゃなくて

273:NAME OVER
16/03/31 21:47:54.53 .net
いやていくざおふぇんしぶの方か ドラマティカの

274:NAME OVER
16/04/02 02:48:42.42 .net
サカタ150式のアシンメトリーデザインが気になる

275:NAME OVER
16/04/02 04:13:59.90 .net
URLリンク(natalie.moe-nifty.com)
特に左右非対称でもない気が
URLリンク(natalie.moe-nifty.com)
プリソメア系は最高だな
前腕が短くて後肢が長くてアンテナが兎ぽい

276:NAME OVER
16/04/02 10:47:24.56 .net
プリソメア系のデカい拳は好きだけどHP低すぎて使いにくいんだよなー
あとやっぱりどのヴァンツァーもPS版以降のデザインよりSFC版のデザインの方が好きだな

277:NAME OVER
16/04/02 12:13:00.40 .net
フロスト、ブリザイア系のあの重厚感大好き

278:NAME OVER
16/04/02 13:50:52.69 .net
URLリンク(natalie.moe-nifty.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
FM1の頃と後のシリーズでフロストのデザインの解釈が変わりすぎ
1の鉄板の塊みたいなのが好きだったから
後発のヤクトドーガみたいな頭部デザインの細い胴体の解釈はどうも…

279:NAME OVER
16/04/02 13:52:10.29 .net
URLリンク(natalie.moe-nifty.com)
意外と腰が細いけど胸のボリューム感が凄い

280:NAME OVER
16/04/02 22:30:49.68 .net
地獄の壁の近く間もなく撃ち落とされた感が好き

281:264
16/04/03 01:41:58.59 .net
>>267
すまん俺の目が悪かったようだorz
103式ともども、左肩(首周り)が盛り上がってるように見えたんよ…
フロストシリーズはファミ通攻略本の下巻のメーカー統一コンセプトセットアップで
「ボディのカッコ良さに手足が付いて行ってない」とか書いてあった気が…
いや要塞みたいでカッコイイだろフロストのアームレッグ

282:NAME OVER
16/04/03 01:50:29.15 .net
初代グラの脚はなんかこう…もうちょっと装甲分割のパターンあるやろ?みたいな印象はあるにはある
特に足首から下
腕は普通にかっこいいだろ、てかあの攻略本めっちゃ主観入ってて資料としてはあんまり好きじゃないw
まぁ昔の攻略本ってあんな感じの多いけどね

283:NAME OVER
16/04/03 03:13:37.02 .net
フロストの腕のいかにもぶん殴ったら痛そうな見た目好き

284:NAME OVER
16/04/04 19:25:48.26 .net
フロストアーム「格」は地獄の壁の最強装備

285:NAME OVER
16/04/05 08:13:43.95 .net
ゴルディアスじゃね?

286:NAME OVER
16/04/08 15:47:44.41 .net
ショップ禁止縛りが面白かった。
90式が最後まで主力でいられる。

287:NAME OVER
16/04/08 20:44:47.43 .net
フレデリックにエスケープ
アルダーにダブルアサルトが固有スキルであればなぁ

288:NAME OVER
16/04/08 20:54:27.80 .net
EDは何度聴いても名曲

289:NAME OVER
16/04/08 21:21:37.42 .net
何年か前にDSケヴィン編やって放置してたけど、ロイド編プレイ。ゲイルとの絡みが増えたり追加されてんな、初代しか知らないからゲイルわからんけど…

290:NAME OVER
16/04/08 23:52:58.57 .net
あとDSは大型ヴァンツァーに乗れるようになったね。
グロスターが4*45のマシンガンで凄かった。
まぁ近づければだけど…

291:NAME OVER
16/04/09 18:56:41.12 .net
>>6-7 のデータ見る限り、思ったより汎用キャラが多かったんだな
成長ボーナスの平均値を0とした場合、プラマイ1までが普通って感じ
+2以


292:上のキャラをピックアップすると 格 闘 +5:グレゴリオ +3:ヤン、ラルフ +2:アルダー 近距離+4:サカタ +2:J. J. 遠距離+5:ポール +3:ハンス +2:ボビー 回 避 +6:フレデリック +3:モーリー +2:ポルンガ 同じく−2以下 格 闘 −3:サカタ −2:J. J. 、ポール、ボビー 近距離−3:フレデリック、ポール、モーリー、ハンス −2:グレゴリオ 遠距離−3:ヤン、グレゴリオ −2:モーリー 回 避 −2:キース、アルダー、ラルフ




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2057日前に更新/206 KB
担当:undef