ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1 at RETRO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:NAME OVER
20/08/31 21:21:26.95 YpVHtqk60.net
ファミコンに見えないと話題になった同人ゲーム
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1001:NAME OVER
20/09/01 02:09:20 0HtbYuUG0.net
NES DOOMを実カセットに組み込む動画
URLリンク(www.youtube.com)

1002:NAME OVER
20/09/01 16:29:57 QmmYJdnp0.net
>>969
どうやって、DOOMの画面を未改造のFC本体で出力させてるか?
ってレスを長めに書いたら、NGワードでも引っかかってるのか、何度やっても書き込めない。

断念した。

1003:NAME OVER
20/09/02 11:50:35 vFUwh+ERd.net
長文すぎると弾かれるよ

1004:NAME OVER
20/09/04 22:43:38 H4SkhYv00.net
要はバンク切り替えアニメーションのすごいやつでしょ

1005:NAME OVER
20/09/05 03:15:25 RbNVcuQE0.net
>>974
そんなのとは、だいぶ違うと言っていいんじゃないかな。
前回書けずに終わったけど >>971 を字幕付きで見てさらにわかった。

このレスの後に続けて説明してみるつもりだけど、
何もなかったり、途中でレスが切れた場合、また規制に引っかかったと思ってくれw

1006:NAME OVER
20/09/05 13:31:17 D10le7Ru0.net
説明見てないけどキャラクターROMをRAMにして書き換えてるでは?
アフターバーナーの回転すらも普通には実現できなくて、力技でBGをバンク切り替え


1007:オてたのは意外だった。



1008:NAME OVER
20/09/05 20:11:08.77 W8gL1FdO0.net
>>976
これはRAMは積んでない
ラズパイの高速性を使って直接バスからビデオチップにデータ送り出してる力業
これで8ドット単位で任意の4色を出せるようにしてる

1009:NAME OVER
20/09/05 21:06:22.67 NjNKCCw50.net
本体を改造しない辺りにNintendo愛を感じるな
ここまで愛されるハードはなかなか無いよね

1010:NAME OVER
20/09/06 01:42:01 ZnwA8I9K0.net
長文というか、今度は箇条書きにして10行くらい書いたら、また規制に引っかかった。
1日くらい放置すると復活するみたい。

>>977
そう。一言でいえば、それをやってる。

他を簡単に言うと、ゲーム自体はラズパイ側で全部処理してる。
ラズパイから直ではなく、EZ-USBを挟んでPPUに返すにようにしてるみたい。
本体CPUの処理はキー入力と音以外、たいしたことしてなさそう。

カセット側は結局PPUデータバスを直結して、FC本体を動画プレイヤーみたいにしてる。

1011:NAME OVER
20/09/06 22:24:00.93 kNIxEK8K0.net
要はバンク切り替えアニメーションのすごいやつでしょ

1012:NAME OVER
20/09/08 09:00:05 FNj4c+cRd.net
>>960
32xか

1013:NAME OVER
20/09/08 13:27:44 mFs5lVxv0.net
カセットビジョンなんかは、ビデオ端子こそないけど、
最初からほぼそういう仕様らしい

1014:NAME OVER
20/09/09 11:36:37 kECT56Eu00909.net
ナムコットコレクションのギャプラスは、特殊チップ装備のカートリッジを
念頭にしたものなんかね。例えばN16xやMMC5あたりの。

1015:NAME OVER
20/09/09 12:00:51.95 SXSwYILs00909.net
>>983
BGの3分割スクロールを前提にしてるから、当然そうなると思う。
一番上のスコアだけなら、0番スプライトで充分可能だろうけど。

1016:NAME OVER
20/09/09 18:58:00 kECT56Eu00909.net
やっぱそうなのね。
移植がPC-98しか無かった頃は、ファミコン版を望む声もたくさんあったと思うけど、
キャプチャした敵を左右に並べてまともに表示するのが無理だった時代ではね。
マッパーとキャラグラRAM拡張の時代がもう少し早く来ていれば、ナムコ黄金期の
ゲームが家でもっと遊べたかも。

1017:NAME OVER
20/09/09 19:43:00 SXSwYILs00909.net
>>985
それと、ギャプラスのキャラ数の多さはROMの容量的にマッパーが必要だったのもあるだろうね。

> マッパーとキャラグラRAM拡張の時代がもう少し早く来ていれば

それはそれで微妙な気がする。それが許されるほど、チップのコストが下がるのが早ければ
アーケードはアーケードでもっとリッチな作りになってただろうし。

1018:NAME OVER
20/09/10 04:33:00 ECQqkk6R0.net
スパカセみたいなスプライトの力押しでもやれたんじゃないの

1019:NAME OVER
20/09/10 15:43:16 a1r2Pt8p0.net
無理では?
スプライトの横並び制限を突破する方法は見つかってない。

スパカセは力押しというより単に元からのスペックじゃないの?

1020:NAME OVER
20/09/10 20:00:45 REEuX9m+0.net
縦画面にすれば横並び制限はなくなる

1021:NAME OVER
20/09/11 13:27:21.90 8t+HNdV70.net
アストロ忍者マンだと8x16pixelの64個スプライト同時表示とかやってるけど
URLリンク(riki2riki.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1022:NAME OVER
20/09/11 17:19:26.43 LF8UTGKz0.net
やってるけど?

1023:NAME OVER
20/09/11 22:01:36.00 2MsRwEuZM.net
64個じゃスペック通りでは?

1024:NAME OVER
20/09/11 22:08:41.59 6Lt5+ykJ0.net
そうだね

1025:NAME OVER
20/09/17 01:02:40.33 QEiyZymZ0.net
>DOOM
妊娠検査キットでも動いてるので珍しさも有難みもなくなった……

1026:NAME OVER
20/09/21 03:50:18.29 tF/z0QXH0.net

ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
スレリンク(retro板)

1027:NAME OVER
20/09/23 16:24:32.87 XAHsXzSyd.net
>>995


1028:NAME OVER
20/09/26 12:54:33.37 JMEsTX5q0.net
ばくてんさんがファミコンでDOOMonNES再現に成功
URLリンク(youtu.be)
ま、いちおうフェイクじゃなかったってことで

1029:NAME OVER
20/09/26 17:27:19.21 aTOp5e5N0.net
カセット挿して電源入れてコントローラー操作する場面がない
判定:フェイクです

1030:NAME OVER
20/09/26 17:31:10.49 rn2ZKoI4r.net
誰だよ

1031:NAME OVER
20/09/26 19:57:03.64 JMEsTX5q0.net
動画見るとわかるけどディザで結構ガビガビ
映像出力にファミコンのPPUを経由している証拠でもある

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4127日 17時間 43分 37秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/218 KB
担当:undef