藤子不二雄A総合スレ5 ..
[2ch|▼Menu]
147:愛蔵版名無しさん
23/01/23 19:31:28.64 k9C0FuY8d.net
丸出ダメ男がアニメ発だと思ってる人、多いのか?

148:愛蔵版名無しさん
23/01/23 20:09:31.50 kn/ofDTO0.net
藤本氏一人で上京したら絶対生活できないだろ

149:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0324-2piD)
23/01/23 20:19:13.39 5cxMUo+y0.net
二人分の生活費稼ぐ負担も大きかっただろうからなぁ

150:愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sadf-88l+)
23/01/23 20:29:56.53 k/y14AYWa.net
藤子Fの最高傑作はドラえもん
藤子Aの最高傑作は藤子F

151:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6ff7-IFj0)
23/01/23 20:31:07.67 kn/ofDTO0.net
>>150
赤塚不二夫の最高傑作はタモリ

152:愛蔵版名無しさん
23/01/23 20:44:00.73 bdQYXBq60.net
>>139
ド、ドラえもんのデザインはオリジナルだし! と思ったが、エメリン錠で画像検索するとドラえもんっぽい何かがヒットする…

153:愛蔵版名無しさん
23/01/24 14:07:42.27 t+YFFUu1d.net
霧野涼子のエピソードはフィクションって本当なんですかね
泣けたし実話であってほしい

154:愛蔵版名無しさん
23/01/24 14:24:19.43 Dcm3yomK0.net
フィクションだよ
竹葉さんや小鷹さんと同じくモデルの人物はいたけど

155:愛蔵版名無しさん
23/01/24 14:35:16.61 49sTq76Or.net
ちょっと忘れたけどモデルの人はテレビにも出たんだっけ?

156:愛蔵版名無しさん
23/01/24 14:46:00.65 Dcm3yomK0.net
>>155
まんが道をゆけ!って番組に出たみたいだよ
URL貼れんが藤子不二雄ファンはここにいる でその時の話してて本名や写真も出てる

157:愛蔵版名無しさん
23/01/24 14:46:26.01 ffq0Y5dva.net
モデルになった桜木陽子さんが2011年にTV出演されたときの記事がぐぐると出てくるよ
写真もある

158:愛蔵版名無しさん
23/01/25 00:22:52.83 2q5bLKo6d.net
>>147
そもそも、それを知らんし。

159:愛蔵版名無しさん
23/01/25 00:23:44.22 2q5bLKo6d.net
>>147
そもそも、それを知らんし。

160:愛蔵版名無しさん
23/01/25 08:02:30.08 xGzBE4Yqa.net
小学生のころの夏休みのテレビ、午前中は丸出ダメ夫、狼少年ケン、チキチキマシン猛レース、風のピュンピュン丸のヘビロテだったわ

161:愛蔵版名無しさん
23/01/25 08:05:36.00 66zZGDsu0.net
創作秘話そのものがねつ造
エメリン錠のデザイン見たらなあ

162:愛蔵版名無しさん
23/01/25 08:51:39.80 /emif7Kcd.net
ロボタンなら知ってる

163:愛蔵版名無しさん
23/01/25 13:13:26.25 q5cTgDHU0.net
>>160
風?

164:愛蔵版名無しさん
23/01/25 14:25:16.92 IFdEBxMea.net
>>163
旋風だったっけ?

165:愛蔵版名無しさん
23/01/25 15:11:21.85 NAeMS/Mg0.net
>>163-164
花だろ

166:愛蔵版名無しさん
23/01/25 16:44:36.65 ZvL04pml0.net
>>150
上手い
と言いたい所やけど
流石に、そこは
f先生はSF短編であり
A先生は魔太郎でしょう。

167:愛蔵版名無しさん
23/01/25 16:45:09.67 lInvu7eaM.net
A先生けっこうフジオプロに飲みに来てたみたいだね
てらしまけいじ先生がいてた頃だから70年代だな
意外ですな

168:愛蔵版名無しさん
23/01/25 16:46:56.37 6lNeI3Qrp.net
>>166
f先生w
A先生と書いているのに何故w

169:愛蔵版名無しさん
23/01/25 17:05:43.25 PksO/lfhr.net
SF短編はぶっちゃけ、F先生がこんなの書くなんて的衝撃でだいぶ加点されてるでしょ
最高傑作はどう考えてもドラだわ

170:愛蔵版名無しさん
23/01/25 17:06:29.17 PksO/lfhr.net
あ、A先生は色んな意見あるだろうけど俺はプロゴルファー猿を推すかな

171:愛蔵版名無しさん
23/01/25 17:32:31.99 uoV9rGUt0.net
変奇郎だな。
少年誌で中学生が強請る漫画なんて他に知らない。
骨董品も味があって面白いし。人気無かったからかいつもの投げ出した感じで唐突に終わったのはアレだけど。

172:愛蔵版名無しさん
23/01/25 18:11:40.64 lInvu7eaM.net
F先生 最高傑作はドラえもんで決定
A先生 多すぎて揉める

173:愛蔵版名無しさん
23/01/25 18:20:51.63 66zZGDsu0.net
短編は、アビちゃん絡んでるでしょ

174:愛蔵版名無しさん
23/01/25 18:34:04.69 Rytwspig0.net
SF短編って一括りにするのもどうなん
結構当たり外れあるし
A先生の短編だって一括りにはしないでしょ

175:愛蔵版名無しさん
23/01/25 18:39:18.85 A9/BVMnda.net
A先生の短編ももっと脚光を浴びていい

176:愛蔵版名無しさん
23/01/25 19:07:20.00 r28Ha5c10.net
てえことはF先生は結局ドラえもんしかないってことだな
A先生はさすがの多彩な才能で甲乙つけ難い傑作が多数

177:愛蔵版名無しさん
23/01/25 19:14:33.31 66zZGDsu0.net
怪物くんの影響力だってすごいよね

178:愛蔵版名無しさん
23/01/25 20:30:15.00 lInvu7eaM.net
F先生もパーマンとかウメ星デンカとかモジャ公とかTPぼんとかあるにはあるが
そういうのを最高傑作として挙げるとへそ曲がりとか言われるだけ
A先生のは、Xくん、怪物くん、まんが道、プロ猿、少年時代、フータくん、ハットリ、
黒べえ、魔太郎、変奇郎、黒イせぇるすまん、ブラックユーモア短編などどれも一理あって決められない

179:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 53df-sMeG)
23/01/25 20:54:39.41 DRpGHxwI0.net
SF短編は海外小説からのアイディア頂きがあるから素直に楽しめないな。この話はF先生オリジナルなのかそうじゃないのかとかがいちいち気になる

180:愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sadf-H3vp)
23/01/25 21:06:10.93 w5ZsIyrha.net
手塚治虫の仕事部屋には限られた人しか入れなかったが
入ってしまった人が見たのは大量の海外SF
手塚は恥ずかしそうに創作の秘密が見つかったと言ったそうな
漫画家で海外SFからヒントを得なかった人っていないでしょ
手塚は石森章太郎はいただきが下手だと貶してたけど
個人的に手塚の短編でナチス将校が処刑される話は筒井康隆のデビュー作お助けからヒントを得たと思ってる

181:愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM07-d2QU)
23/01/25 21:08:26.75 +eirqTLpM.net
59年前の今日(1/9)、『オバケのQ太郎』が誕生しました。
生田から新宿のスタジオ・ゼロまでの道中で難産の上、Qちゃんは誕生しました。
その後、連載打ち切り、絶版と波乱万丈の歴史を歩んできましたが、21世紀になって大全集で復活したことで、今でも普通に読むことができるのは本当にありがたいです☺。 >>1
URLリンク(twitter.com)

スタジオ ボロ物語
URLリンク(pbs.twimg.com)

URLリンク(pbs.twimg.com)

URLリンク(pbs.twimg.com)
 
(deleted an unsolicited ad)

182:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf2c-2piD)
23/01/25 21:17:34.86 SJs5j4gc0.net
A先生持ち上げるためにF先生腐すのはファンとしてみっともない
A先生本人すら藤本くんは天才だって言ってるのに

183:愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-Be6J)
23/01/25 21:20:44.75 e86gVVrCd.net
Aの短編とかストーリー無さすぎてもはや漫画じゃないと思うわ
週刊ゲンダイみたいなおっさん雑誌にあるようなエッセイを絵に起こしたようなもの

184:愛蔵版名無しさん
23/01/25 21:49:09.43 +eirqTLpM.net
 
スタジオボロ物語より。
まんが道とは違ったA先生、F先生が見える作品です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
 
(deleted an unsolicited ad)

185:愛蔵版名無しさん
23/01/25 21:56:59.56 +eirqTLpM.net
スタジオ・ボロ物語
URLリンク(mangapedia.com)
概要・あらすじ
昭和三十八年。トキワ荘時代の仲間たち五人はアニメ・漫画制作会社スタジオ・ゼロを創立する。しかし会社運営のイロハも知らない彼らは、早々に資金繰りに行き詰る。しかしそこへ藤子不二雄によるオバケを題材にした連載依頼が舞い込む。藤子不二雄の二人はこれを会社の財源にする代わりに、メンバー全員が手伝う、というのはどうかと提案する。
スタジオ・ゼロ創立当時の騒動と、『オバケのQ太郎』誕生をコメディタッチで描いた短編。

藤本 弘 (ふじもと ひろし)
安孫子素雄とともに藤子不二雄名義で活躍した漫画家。後にコンビを解消し、藤子・F・不二雄名義になる。スタジオ・ゼロ創立メンバーの一人。『オバケのQ太郎』連載第一話の締め切り当日、小田急線の車内で安孫子素雄とともに、アイデア出しで苦闘する様子が描かれる。 実在の人物、藤本弘がモデル。
安孫子 素雄 (あびこ もとお)
藤本弘とともに藤子不二雄名義で活躍した漫画家。後にコンビを解消し、藤子不二雄Ⓐ名義になる。スタジオ・ゼロ創立メンバーの一人。資金繰りに困っている会社のために、『オバケのQ太郎』を会社で手伝ってもらう代わりに、稿料を会社の財源にしてはどうかと提案する。安孫子素雄がモデル。 >>1

186:愛蔵版名無しさん
23/01/25 22:19:01.24 +eirqTLpM.net
 
もうひとつの「まんが道」『スタジオ ボロ物語』
藤子Fノート 2022年4月24日 >>1
URLリンク(note.com)
 

187:愛蔵版名無しさん
23/01/25 22:23:05.21 J2lhD69L0.net
>>163
たぶん同じく東映懐アニ枠の風のフジ丸が混ざったんだと思う

188:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff91-RT3a)
23/01/25 23:11:15.90 wrHU99eI0.net
>>183
しょうもない話も多いがけど、
雰囲気を楽しもうとすれば酔えるんだよ

189:愛蔵版名無しさん
23/01/26 06:26:14.36 VMt2ahkx0.net
>>184
これ初めて見たが面白いな。
小田急でオバQと言うのは本当だったのか

190:愛蔵版名無しさん
23/01/26 08:30:22.46 aBU/JrES0.net
これもまたfの作り話なんじゃね?

191:愛蔵版名無しさん
23/01/26 10:30:20.25 ss3PcRzF0.net
>>184のスタジオゼロ関連の話は石森もほぼ同じこと言ってるしおおむね事実でしょ

192:愛蔵版名無しさん
23/01/26 10:57:02.18 D5eQrAvmd.net
年末年始にまんが道のドラマやってて観ましたが自分には漫画版の方が面白かったです

193:愛蔵版名無しさん
23/01/26 10:58:23.04 aOrOcYP/d.net
小田急からオバQってのは出来過ぎててシャレ丸出しな話だけど
この短編でも触れてる重要なポイントは
オバQはサンデー編集側からの持ち込み企画だったってこと
オバケを題材にした漫画漫画というのは既に決まっていてそれに肉付けをしたっていうプロセスがこの話

194:愛蔵版名無しさん
23/01/26 11:18:37.71 3p6kqvHqd.net
オバケのQ太郎の連載が始まってからオバQという略称が出来たとしたら、小田急からオバQを思いついたというのはムリがある

195:愛蔵版名無しさん
23/01/26 12:41:05.32 3/v9XsihM.net
>>193
78歳いまだまんが道を…の本では
安部公房の小説を読んでてたまたま目に飛び込んだQの文字から取ったと語ってるから名付け親はA先生なんだな

196:愛蔵版名無しさん (アウアウクー MMc7-j5s0)
23/01/26 15:22:41.68 MHNPE3j9M.net
>>176
パーマンとか今一つ受けなくて21エモンとか実験作を何回か出したのに全滅だった時期が
あったのを覚えているなあ
ドラえもんはその後の起死回生のヒットだったかな?もう子供でなくなったので見なかったが

197:愛蔵版名無しさん
23/01/26 15:52:45.58 aBU/JrES0.net
ドラえもんも不人気 ま、学年誌だったというのもあるが
打ち切り提案されても拒否して、渋々単行本化されたが、徐々に人気が出たってパターンだね

198:愛蔵版名無しさん
23/01/26 16:05:14.61 MHNPE3j9M.net
普通にヒットしたのはオバケのQ太郎だけか

199:愛蔵版名無しさん
23/01/26 16:10:36.40 TKQFZr18M.net
『スタジオ ボロ物語』 が掲載されてる本を教えてください。

200:愛蔵版名無しさん
23/01/26 16:48:43.39 aBU/JrES0.net
別冊少年ジャンプ
藤子f不二雄大全集のオバケのQ太郎11巻

201:愛蔵版名無しさん
23/01/26 16:50:54.47 BJsHjSjA0.net
>>169
いや
f先生が自ら築いてたイメージを
壊す危険性がミノタウロスとか
ウルトラスーパーデラックスマンにあった
それでも描いて
逆に大人気を得たんやから
この人が描くSF短編が
総じて代表作に思う
個人的には上記二つとカンビュセスが
トップ3ですが。

202:愛蔵版名無しさん
23/01/26 17:02:07.58 m+y4woUG0.net
f先生とか代表に思うとかやめて欲しい。
少しは国語を勉強してから書き込んで欲しい。

203:愛蔵版名無しさん
23/01/26 17:05:34.01 GujJGIu20.net
>>201
当時は「藤子不二雄」だったんだから関係ねーよ
既に黒ィせぇるすまん描いてたし

204:愛蔵版名無しさん
23/01/26 17:18:49.46 3J7wXWH+M.net
>>184
スタジオボロ物語の何がすごいかって
F先生が一生懸命にA先生風の絵を描いてるところなんだよなあ

205:愛蔵版名無しさん
23/01/26 17:27:58.06 m+y4woUG0.net
>>203が正しい。
よく読んでから書いて欲しいですね。

206:愛蔵版名無しさん
23/01/26 18:00:22.76 zC3y7yE30.net
>>189
>>199
>>184みたいに小田急の駅がどんどん進んでどーするどーすると焦る話はたしかコロコロ創刊号にも収録されてて読んでて印象に残ってたんだけどそれが『スタジオ・ボロ物語』でいいのかな?

207:愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM9f-d2QU)
23/01/26 18:12:52.01 Pi5uIAAiM.net
>>206
おまえはどこの池沼じゃ?w

208:愛蔵版名無しさん
23/01/26 19:52:43.12 3Pmq8/Rq0.net
ウルトラスーパーデラックスマンは海外SFが元ネタだったような

209:愛蔵版名無しさん
23/01/26 23:09:00.82 u4E7HGod0.net
ウルトラBは元ネタあるの?

210:愛蔵版名無しさん
23/01/27 00:03:38.86 Zt3x1Q8Yd.net
>>209
オバQをパクったウルトラQからのパクり返し

211:愛蔵版名無しさん
23/01/27 00:37:11.23 zJ1jSykTa.net
同じ時期の作品だけど内容がぜんぜん違うからパクリ言う程じゃない
ウルトラQは東京オリンピックのウルトラCから

212:愛蔵版名無しさん
23/01/27 00:45:02.50 eUX3oJke0.net
すごいな
ウルトラBを育ててるショタの名前が鈴木ミチオなのはいつもの名前だけど
母親が和代夫人で父親が鈴木伸一なのかよ…
ウルトラBのサングラスとホクロはA先生自身がモデルなんだろうし幼児退行をテーマにした作品なんだな…
よくこんなこと思いつくね…

213:愛蔵版名無しさん
23/01/27 06:19:21.88 3OiEHBeQM.net
藤子不二雄A「まんが道」登場人物とモデルになった先生方のお写真を並べさせていただきました
2017年1月23日 更新
URLリンク(middle-edge.jp)
 

214:愛蔵版名無しさん
23/01/27 07:38:15.36 6nJ+sJEL0.net
Fさんは気に入らない編集の入室拒否とか、アニメの出来が気に入らないと
制作会社に乗り込んでたんだっけ?

215:愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM9f-d2QU)
23/01/27 09:20:36.23 5lixsVtZM.net
オバケのQ太郎はこちらでも同時に話題が進行してます。

藤子・F・不二雄総合スレ144
スレリンク(rcomic板)

藤子不二雄A総合スレ56
スレリンク(rcomic板)
 

216:愛蔵版名無しさん
23/01/27 09:58:14.23 Zt3x1Q8Yd.net
>>211
内容ではなくタイトルのパクり
ウルトラはウルトラCからのパクりだが、QにしたのはオバQブームがあったから
パクりという言い方がキツイなら、拝借したと言いかえてもいいが

217:愛蔵版名無しさん
23/01/27 10:48:28.78 DkCc2s3sd.net
タイトルのパクりはウルトラスーパーデラックスマンがキツすぎる
よくこんなことできるよな

218:愛蔵版名無しさん
23/01/27 11:17:20.83 iEmrB3O00.net
パクリって言わんだろそういうの

219:愛蔵版名無しさん
23/01/27 11:21:28.09 0yvtiJwxM.net
ユーモアのセンス欠落してそう

220:愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-Be6J)
23/01/27 11:33:05.51 DkCc2s3sd.net
>>218
なんか勘違いしてるな
ウルトラマンやスーパーマンのパクリだと言ってるんじゃないぞ

221:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff15-odUL)
23/01/27 11:36:01.29 hj3oKodW0.net
>>216
ウルトラQのQはクエスチョンのQだよ・・・

222:愛蔵版名無しさん
23/01/27 16:45:09.52 q5chL1dZ0.net
>>171
魔太郎の後では苦しかったなあ。

223:愛蔵版名無しさん
23/01/27 17:37:50.93 gXRin0w90.net
スレの話題に乗り遅れる馬鹿のレスは辛いなあ

224:愛蔵版名無しさん
23/01/27 17:50:21.33 xekDCNf4a.net
でもパクリ話なんか伸ばしたってつまらんよ?

225:愛蔵版名無しさん
23/01/27 18:35:13.35 Ny2MMqG90.net
魔女の宅急便に出てくる絵描きのお姉さんはウルスラというらしいが、あの名前はウルトラをパクったものだとガキの頃思っていた

226:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 53df-sMeG)
23/01/27 20:06:58.57 RQhYmt830.net
昔ウルトラQとオバQが連続して放送してたから相乗効果で視聴率も上がったようだが、もしも互いに裏番組になってたら潰し合って特撮、アニメの歴史が変わってたかな

227:愛蔵版名無しさん
23/01/27 21:01:54.70 Zt3x1Q8Yd.net
>>223
サスガだなぁ、リスペクトっす
オイラもいつかは仕事しないで5ちゃんにずっと貼り付いていられる身分になりたいっす

228:愛蔵版名無しさん
23/01/27 21:13:16.97 gXRin0w90.net
無職童貞ハゲageカス中年と罵られてもいいのかw?

229:愛蔵版名無しさん
23/01/28 11:03:41.88 J4YjGHJs0.net
>>152
ドラえもんのデザインはモンガーからの流用だろうし
エメリン錠は関係ないと思う。

230:愛蔵版名無しさん
23/01/28 11:43:08.93 TbdHn4dEd.net
>>229
そういう狭い思考からは卒業しろ

231:愛蔵版名無しさん
23/01/28 12:08:52.27 7WkfqWW60.net
Fスレでやれ

232:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3e02-p40V)
23/01/28 15:00:51.59 J4YjGHJs0.net
>>230
他所でエメリン錠説を信じ切った人たちがいたのでつい。
広い視野で見ると、21エモンの顔面デザインはハットリくんとシンちゃんの流用だよね。

233:愛蔵版名無しさん
23/01/28 15:40:31.07 HIFDYWDl0.net
>>229 あのエメリン錠の青白カラーリングのロボット猫の絵は
誰かが着色して流した画像なの?
あんな昔に4色カラー印刷なんてあったのかな?っておもっちゃう

234:愛蔵版名無しさん (スップ Sd5a-5CbQ)
23/01/28 21:01:35.23 TbdHn4dEd.net
>>233
あれは裏表紙だからカラーに不思議はない

235:愛蔵版名無しさん
23/01/28 22:10:05.61 ctxpwa24d.net
たまにフランスパンのメンチカツはさみやキャベツ炒めを食べたくなります

236:愛蔵版名無しさん
23/01/29 00:41:50.98 3Er20eddd.net
>>175
ぶきみな5週間は良いですね
毛の生えた楽器だとか。

237:愛蔵版名無しさん
23/01/29 20:37:12.99 S8EEiNAU0.net
>>235
アサリの味噌汁とナットウはいいとして
せめてお新香かおひたしぐらい欲しい

238:愛蔵版名無しさん
23/01/30 06:00:19.22 0Thj+VQR0.net
チュウダーって流行りそうで流行らないな。
サントリーほろよいのサイダーサワーが似てるけどいつの間にか生産中止になってる

239:愛蔵版名無しさん
23/01/30 08:04:01.36 ZAXZA7roa.net
>>238
甘過ぎるのがなあ

240:愛蔵版名無しさん
23/01/30 08:41:49.11 afJydw+e0.net
あなたはサイダーひとったらしでおねがいします

241:愛蔵版名無しさん
23/01/30 17:01:37.99 2iqB9kTy0.net
>>214
イヤな奴に書くねえ
気にいらない編集者て
手塚先生の悪口ゆうたのが
原因やろに。

242:愛蔵版名無しさん
23/01/30 17:03:51.10 ymS0RhRp0.net
いくら 5ちゃんでも他人が読めるように文章が書けないならば書き込みを控えて欲しい。
文章が酷すぎる。

243:愛蔵版名無しさん
23/01/30 17:11:20.29 BS3w1iie0.net
なぜ文章を標準語で書かないのかな?

244:愛蔵版名無しさん
23/01/30 17:22:56.93 ymS0RhRp0.net
ここまで酷いと日本人かどうか疑わしいレベル。

245:愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MMb6-RJSO)
23/01/30 17:32:19.83 jT6qOufYM.net
俺の恋人は漫画や!って言うてたやろ満賀くんも

246:愛蔵版名無しさん
23/01/30 19:30:10.88 afJydw+e0.net
富山出身の友人の結婚式で当地に招待されて
二次会で現地のかわいいコが「や」つきで話すんだけど
少し離れたところから俺のことをやったらチラチラ見てくるんだよなあ
紹介してもらえば良かったんだけどなにしろ当時はオクテでな

247:愛蔵版名無しさん
23/01/30 23:51:18.28 QE/U8dOld.net
チラ裏が上手いのう

248:愛蔵版名無しさん
23/01/30 23:58:05.67 pKNiQnW00.net
サングラス団の回の魔太郎は殴ってもいい

249:愛蔵版名無しさん
23/01/31 00:40:10.57 vFDFz4Jr0.net
肉と魚食えないなんて信じられんな
本当は陰でこっそり食ってたんじゃないの?

250:愛蔵版名無しさん
23/01/31 00:50:14.92 N64PX8Qf0.net
アメリカのステーキと北京ダックは好きだったそうだよ
人の味の好みはそれぞれだろ

251:愛蔵版名無しさん
23/01/31 07:26:53.83 2VzqF1Oy0.net
考えてみると、ドラえもん大ヒットとなるまでの20年くらいは
藤子不二雄の代表窓口だったんだよな

252:愛蔵版名無しさん
23/01/31 07:32:06.27 4+yj0SoE0.net
>>247
これはそう声をかけつつもっとうまいチラ裏を見せてくれる展開

253:愛蔵版名無しさん
23/01/31 23:20:41.24 4NpSW7UYd.net
>>251
A先生は窓口だけでなく
有能な社員でもあったわな。

254:愛蔵版名無しさん
23/02/01 00:04:52.77 U+vCPmLW0.net
肉食えない、と言ってもメンチカツは食べてたわけだし、松葉とかのラーメンのチャーシューはどうしてたんでしょ?

255:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e92-RJSO)
23/02/01 00:25:38.46 ntmLUCbm0.net
松葉の餃子は食えてたから

256:愛蔵版名無しさん
23/02/01 00:45:05.24 gigq96d50.net
>>254 ナディアみたいににんにくラーメンチャーシュー抜きとかやってたかも

257:愛蔵版名無しさん
23/02/01 01:41:30.76 8UXlkWQ90.net
>>256
綾波レイだろ

258:愛蔵版名無しさん
23/02/01 01:43:31.89 6WTOx8ho0.net
庵野秀明も王将のぎょうざは食ってたらしい

259:愛蔵版名無しさん
23/02/01 03:01:45.77 89tRGLA80.net
庵野は肉が食えないんじゃなくて極度の偏食なだけだから

260:愛蔵版名無しさん
23/02/01 04:47:08.03 fgkyCVJo0.net
>>254
連れがいるときは食べてもらえばいいが、一人のときは残してたのかな。あの時代チャーシュー残すなんて割と罰当たりな気がする

261:愛蔵版名無しさん
23/02/01 06:04:32.18 0aQHfhoz0.net
>>260
何度か抜きで頼めば店の方が覚えてくれるでしょ
なんなら値引きしてくれるかもしれない

262:愛蔵版名無しさん
23/02/01 11:24:11.62 EzayooxC0.net
A先生が食えてたと確認される肉類
アメリカのビーフステーキ
メンチカツ
北京ダック
松葉の餃子
松葉のラーメンのチャーシューはグレー
魚は確認されてない
貝類は食ってたっぽいような…

263:愛蔵版名無しさん
23/02/01 12:21:54.66 A8++Sh/5a.net
トロ食えなくて相方にわたして、カッパで満足してたのは草

264:愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp3b-LUMp)
23/02/01 13:43:35.49 IrTJ8Re1p.net
安孫子氏も満賀も、「食べられないだけで嫌いじゃない」って言い張ってたな

265:愛蔵版名無しさん
23/02/01 14:22:58.55 Ip44KUlVa.net
肉が食えないって体質や味じゃなくて何らかの精神的な原因だろ
だからシチュエーションや調理法によっては普通に食える

266:愛蔵版名無しさん
23/02/01 16:33:17.25 +EE2QKx80.net
巨泉が書いてたやつ

皆彼が何でも食べるので驚く。 
この男は寺の倅で、精進料理しか食べないので有名であったが、今夜は蟹はおろか、
フカのヒレも、北京ダックまで食べた。
どうしたのと聞くと、最近は何でも食べるように努力していると殊勝な事を言う。

267:愛蔵版名無しさん
23/02/01 16:39:46.88 PEwoofkj0.net
北京ダックは言われてたがフカヒレと蟹は新情報だな
歳とってからはなんでも食べて健康になって偉いね

268:愛蔵版名無しさん
23/02/01 16:49:41.25 DEbsH4wz0.net
>>217
いや そこは笑う所やろ。

269:愛蔵版名無しさん
23/02/01 17:00:00.99 oBkY6drm0.net
嫌がらせで古い書き込みにレスする荒らしがウザいな

270:愛蔵版名無しさん
23/02/01 18:01:50.04 dVXMjQGxM.net
「藤子不二雄先生のまんが入門&まんが百科」シリーズ‥✨
コツコツ収集し只今5冊‥いったい何冊ふろくとして出ているのか謎ですが、全冊収集目指していきたいです😊
ほとんど藤子先生は描かれていないですが、お二人の写真や似顔絵が嬉しい♪
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
 

271:愛蔵版名無しさん
23/02/01 18:19:38.75 CsmdQBJea.net
表紙は完全にFだな

272:愛蔵版名無しさん
23/02/01 18:56:22.84 E7uWDCXc0.net
まあでも肉や魚介はいくらでも食うが野菜は一切ゴメンという偏食に比べると遥かに好感が持てるよなAさんの偏食は

273:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-WzLY)
23/02/01 19:52:16.37 0aQHfhoz0.net
>>272
なんで?

274:愛蔵版名無しさん
23/02/01 21:09:33.46 fgkyCVJo0.net
最初に上京して下宿してた親戚の家で何を食べさせてもらってたか気になる。オバさんとしては下宿代貰ってる以上変な物は出せないだろうが、毎日毎日貝と野菜縛りではなあ。

275:愛蔵版名無しさん
23/02/01 22:09:18.87 ntmLUCbm0.net
親戚の家だから精進料理文化なのは知ってるだろう
カレーライスは食えるわけだしな

276:愛蔵版名無しさん
23/02/01 22:24:05.55 tqn+JFtjd.net
映画のトキワ荘の青春を観ましたが良かったです
地上波で放映されたことはないんですかね

277:愛蔵版名無しさん
23/02/01 23:09:16.78 q6mJCzX40.net
Fは下宿時代居心地が悪かっただろうな
一人だけ赤の他人だし、人付き合いが嫌で数日で会社辞めるレベルだし
体調崩したのもそのストレスじゃないの

278:愛蔵版名無しさん
23/02/01 23:20:29.07 3cqdnUbw0.net
自室が2人2畳というのが想像を絶してる
今の感覚かもしれないけど

279:愛蔵版名無しさん
23/02/01 23:55:44.31 wqevsKaRd.net
昔の家は全般的に造りが小さいからな
新選組が襲撃した池田屋とか宿泊施設なのに三畳間がいくつかあって
一番広い部屋でも八畳だったという

280:愛蔵版名無しさん
23/02/02 00:45:14.34 1h91WqOo0.net
エコノミー症候群になるわ
実際病気してるし

281:愛蔵版名無しさん
23/02/02 06:10:36.90 mgdu1Sbh0.net
>>278
人間立って半畳寝て一畳という言葉を真に受けてしまったんだな

282:愛蔵版名無しさん
23/02/02 06:13:46.18 4NWJjDqj0.net
畳も、江戸間と京間では大きさが違う
だけど「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」
というから案外、苦ではなかったかもね
暑さ・寒さはともかくとして
まあドラちゃんで本当に天下を取っちゃったが

283:愛蔵版名無しさん
23/02/02 07:30:06.41 bRk718M+0.net
Fは人付き合いじゃなく、怪我して描けなくなったら困るから
退社

284:愛蔵版名無しさん
23/02/02 09:39:15.91 NCPiiAmI0.net
手塚治虫の来るべき世界はほんとは1000ページあったのに(当時としては)長すぎるから300ページに縮めたというエピソード
その後1000ページの完全版出そうって発想には誰もならなかったのかな
どこかで紛失した?
まんが道の描写だとサラッと客人に見せてる感じだけど藤子不二雄以外に読んだことある人どれだけいたんだろう

285:愛蔵版名無しさん
23/02/02 10:25:06.30 C69/FoLy0.net
いやあ
1000あったのをページ抜きして300にしたならともかく
いつもの切り刻んで描き直して300だろ
作者本人が亡くなった時点で無理だよ

286:愛蔵版名無しさん
23/02/02 10:52:05.62 ySeMoyG40.net
>>285
連載を単行本にするときはそうやってたみたいだけど来るべき世界は生原稿読ませてるんだからページ抜きじゃないの?

287:愛蔵版名無しさん
23/02/02 12:03:58.39 C69/FoLy0.net
いや昔の漫画7割もページ抜きして話が繋がるとか無いって
来るべき世界じゃなくてもコマ飛んでんじゃないかって場面めちゃくちゃあるぞ

288:愛蔵版名無しさん
23/02/02 12:12:47.29 U1XlJJPBM.net
手塚邸訪問時に持っていったベン・ハーの原稿(まんが道ではユートピア・1話ラストで電車から投げ捨てた)を手塚先生がずっと保管していたってのもすごい話だな
当時はまだデビューするかもわからない学生の作品でしかなかったのに
URLリンク(m.youtube.com)

289:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5715-w5SF)
23/02/02 17:30:44.42 6VDCCP9L0.net
>>270
懐かしくて涙が出る。

290:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b09-C62S)
23/02/02 17:44:35.95 rnLO+ITO0.net
何にでも泣く心の病人。
スルー推奨します。

291:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b342-mlu6)
23/02/02 17:59:32.46 Nti/aF440.net
>>266
Aのアメリカ取材旅行に同行した者も、
連日AがTボーンステーキを餓鬼のようにガツガツとむしゃぶり食いしてたので、呆気に取られた、って回想してたな。

292:愛蔵版名無しさん
23/02/02 18:43:29.52 bRk718M+0.net
メディアに出るAさんは「筍タケノコ」が一番っていってるけど
嘘なのか?

293:愛蔵版名無しさん
23/02/02 19:31:27.96 vGqLi9xX0.net
>>270
F先生が描くA先生は貴重だな
A先生は王貞治みたいなタラコ唇に描かれがちだけど
ご本人の写真見るとそこまでタラコ唇に感じないがそんなもんだろうか

294:愛蔵版名無しさん
23/02/02 21:09:19.68 Y9OqCoLId.net
フータくんに洋風かぶれの家族が出てきて毎日洋食ばかり食べるのだが
実は隠れてこっそり和食を食べてたというオチがあったな
これ和洋逆にするとAのことになるんじゃないか

295:愛蔵版名無しさん
23/02/02 21:17:03.28 BArOsz8S0.net
ベレー帽のイメージが強くなりすぎて、普段は被らないがメディア対応する時だけ被るF
肉魚がダメというイメージが強くなりすぎて、外では決して食べないが家や親しい人といる時は食べるA
藤子不二雄はイメージを大切にする漫画家

296:愛蔵版名無しさん
23/02/02 22:04:15.78 NCPiiAmI0.net
ブラックジャック創作秘話や手塚治虫アシスタントの食卓見る限り手塚治虫もそういうタイプみたいだから見習ってるのかもね

297:愛蔵版名無しさん
23/02/02 23:48:56.19 mgdu1Sbh0.net
A先生は飲みの席は大好きだそうだが、料理は何を食べてたのか疑問。ビジネスベジタリアン疑惑が

298:愛蔵版名無しさん
23/02/02 23:50:28.86 jsdT1URAa.net
単に食べ慣れていなかっただけなのかも

299:愛蔵版名無しさん
23/02/03 01:06:28.97 216NB4A90.net
>>295
そもそもメディアが来た時だけ机を並べて仕事をして
2人で描いてるって形にこだわってたしね
A先生が長谷邦夫に不快感を示したのも
赤塚氏のプライベートや仕事の内幕を晒したからなんだろうなあ
すでに亡くなってたテラや石森氏の幻想もわりと打ち砕いたしなあ
当時、漫画に愛を叫んだ男たちは裏まんが道なんて言われてたし
A先生が長年かけて作り上げていったトキワ荘伝説への挑戦だった
赤塚氏が意識不明になったタイミングで発売されたのも印象が悪かったんだろね
弟みたいに可愛がってた赤塚を裏切った男くらいに思ってたのかも

300:愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-IDua)
23/02/03 05:18:02.07 N4Rbsh/wa.net
海外旅行作品では、サンドイッチ食ったりしてたな

301:愛蔵版名無しさん
23/02/03 06:41:55.46 YgQvHlRda.net
>>296
見学に来た子ども達と非ベレーのだらしない格好でハチ合わせ
「えっ まさか手塚治虫?」と当惑する子たちを尻目に素早く引っ込んで
身だしなみを整えて再び現れたという話ね
その時にはお父上が気を利かせて子ども達を別の場所に案内していたというオチがつくが

302:愛蔵版名無しさん
23/02/03 07:07:17.89 B9Ev+I6h0.net
Fさんが亡くなっても、余計な暴露もしなかったな
したのは、アシスタント

303:愛蔵版名無しさん
23/02/03 13:46:55.26 216NB4A90.net
>>302
さらば友よでもまだ嘘描くんだなって思った
バグ博士と黄金ってなんなんだよ

304:愛蔵版名無しさん
23/02/03 16:34:42.71 mvTT6grR0.net
>>276
いや テレビ大阪かどこかで流してたはず。

305:愛蔵版名無しさん
23/02/03 16:39:45.51 R7VMZEwm0.net
不確かな情報否定しないで欲しい。ウザい。

306:愛蔵版名無しさん
23/02/03 17:22:11.50 Ca8bg6ax0.net
>>304
いいかげんな情報は不親切、まず確認するかググってから書き込むのが親切。お分かりかw

307:愛蔵版名無しさん
23/02/03 17:32:18.81 R7VMZEwm0.net
人に教えてあげたいのではなくて、単にレスして満足したいだけなんじゃないのかな。
大人がやることではないな。

308:愛蔵版名無しさん
23/02/03 20:04:52.81 MDxSX77d0.net
>>270
すべて藤子不二雄「先生」のまんが~
ってなっているのが時代だな
この時代、自分の世代、このお二人に限っては「先生」がついていないと
逆に違和感がある
でもこの時代でも、コロタン文庫だと藤子不二雄のまんが大学とか
藤子不二雄まんが全百科とか呼び捨てなんだけどw
これは学年誌の付録だからだろうな
昭和何年のものか、文字が小さくて見えないけど、7月号ふろくのやつに1980とあるな
微妙に古いけど安定しているから、70年代のドラ絵じゃないと思ったから、やっぱりそのくらいか
>>293
ドラえもん誕生のトキワ荘時代の若きA先生もタラコに描いていたなw
F先生の目に見える相棒はタラコなんだろうw
自分のベレーとパイプのように、漫画的にキャラ付けしようと思った結果かな

309:愛蔵版名無しさん
23/02/03 20:14:26.04 hwLvN/xi0.net
石森章太郎のモジャモジャ頭もキャラ作りの一環かな。

310:愛蔵版名無しさん
23/02/03 20:45:54.92 MDxSX77d0.net
実在の人物のデフォルメとキャラ付けはA先生は写実的にゆくが、F先生は漫画的記号で勝負するからな
F先生はA先生に比べてトキワ荘メンバーの絵はあまり量を描いてないのに、つのだや赤塚もちゃんと特徴づけて描いている

311:愛蔵版名無しさん
23/02/03 21:53:48.91 l6ToYc+Ha.net
>>309
薄毛隠しだってどっかで聞いたような気がしないでもない

312:愛蔵版名無しさん
23/02/04 00:14:06.18 GGMhfO3k0.net
Aが公式にドラえもんを描いたのって、「さらば友よ」の数コマだけ?

313:愛蔵版名無しさん
23/02/04 02:12:03.80 pT6/hY710.net
>>312
のぶ代の料理本の表紙

314:愛蔵版名無しさん
23/02/04 03:07:08.23 Eo3kd/Fe0.net
F先生が亡くなった時テレビのインタビューで、
「子供たちにとっては、僕たち二人とも藤子不二雄で、二人でドラえもんを描いていると思うから
サイン書く時に、ドラえもんを描いてほしいって僕にも言ってくるんだけど、いつも困ってましたね、描けませんから」
って言ってたのを聞いた事あるけど、これは、いわば照れ隠しだったんだろうな
描けませんからというのが、藤本君の手前という意味とも思えん、F先生が相棒に向かって俺のキャラを勝手に描くなとか、
そんなケツの穴の狭い人じゃないだろうというか、むしろ二人で描いているというイメージを守りたいだろうし、
技術的にドラが描けないという意味ともとうてい思えん、仮にも絵のプロだし、絵に関しては若い頃から器用な人だし
逆にF先生にAキャラを描けというのは、難しいかも、A先生も、藤本君はストイックで不器用で、他人の絵を扱うのはだめだったから
手塚先生のアシは出来なかったって言ってたし

315:愛蔵版名無しさん
23/02/04 07:23:56.74 p5QVbYNe0.net
初期ドラのタッチはAさんぽいのが多かったよな

316:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f15-rSaH)
23/02/04 07:53:38.63 dLdFUUmP0.net
実際A先生が描いたと思われるドラが見つかってるからな

317:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf6d-jcsj)
23/02/04 08:00:24.54 ICX8TRLC0.net
>>311
ならベレーかぶってりゃいいんじゃない
さすがに手塚のマネもイヤになったのか

318:愛蔵版名無しさん
23/02/04 08:36:55.22 N2n3EQXc0.net
>>316
への字口のドラちゃんとか・・・・ 四次元自転車とかアベコンベって典型的なA先生っぽい絵柄だった

319:愛蔵版名無しさん
23/02/04 08:52:27.22 p5QVbYNe0.net
呪いのカメラ ドラえもんだらけとかね

320:愛蔵版名無しさん
23/02/04 10:20:46.20 RhIDJjzNM.net
70年代までのA先生は相当器用だからな
ただえびはら武司もA先生が関与したドラがあるなんて死んでも言わなかったね

321:愛蔵版名無しさん
23/02/04 10:42:54.12 Eo3kd/Fe0.net
そのあたりで下手な事言うと、遺族を敵にまわすしなあ

322:愛蔵版名無しさん
23/02/04 11:02:03.00 9ONrO2HOM.net
ないわあ
S46年の新オバQの段階ではっきり絵柄が変わってたのに

323:愛蔵版名無しさん
23/02/04 11:14:08.74 CHHj0kAj0.net
AとFがお互いにちょっと手伝ったりアドバイスした位はあるんじゃないかと推測している
それを言い出すと面倒なことになるから合作はオバQで終わりと言いきっているんじゃないかと

324:愛蔵版名無しさん
23/02/04 11:18:43.85 TNjrdUlz0.net
パーマンもあきらかAタッチあるのに黙ってるもんな
旧オバQだけでなく合作が明白な作品でもF先生側にあげてるし

325:愛蔵版名無しさん
23/02/04 11:21:14.21 SCM+1XDea.net
まぁ分離するまでにドラの売り上げの半分は貰って十分対価は得ているだろうし

326:愛蔵版名無しさん
23/02/04 11:23:45.58 TNjrdUlz0.net
A先生はF先生に手伝ってもらわなかった作品だけを自作扱いにしてるっぽいのが凄いんだよなあ
友情ってやつ?

327:愛蔵版名無しさん
23/02/04 12:56:25.34 d5aSJrHc0.net
はっきりしない事を
妄想で断定してる人がおるな。

328:愛蔵版名無しさん
23/02/04 13:17:10.35 Xb9BEjO00.net
スレの流れに無関係なことを書いて、レス番も貼らずに他人が理解していると妄想している馬鹿の
独り言が嗤えるw

329:愛蔵版名無しさん
23/02/04 13:28:07.56 Eo3kd/Fe0.net
パーマンの新作で、ブービーがプロゴルファー猿のパロディをやった有名な?ギャグがあるが
あれはA先生が描いたと思うのは早計なんだろうな
アシの誰かでもF先生当人でも、あのくらいは描けると思うし
ドラのなんとか空港でのAキャラ登場も同様で

330:愛蔵版名無しさん
23/02/04 13:30:04.05 YbXWSuY/p.net
憶測や推測の事も妄想と一括りにしてそうな馬鹿がいるようですねw

331:愛蔵版名無しさん
23/02/04 13:39:58.87 GRBAkoVZ0.net
妄想と現実の境界線を失った彼には自分以外の他者を妄想と考えることで自らのバランスを保とうとする以外に生きる術がない。バランスを失う時彼の命は終るwww

332:愛蔵版名無しさん
23/02/04 13:48:32.16 rAKMfHziH.net
>>324
旧作パーマンなら2号、スーパーマン、カバオ、サブとかのサブキャラはA先生の担当だよ
逆にA作品のわかとのなんかはF先生や石ノ森先生も一部のキャラを担当している

333:愛蔵版名無しさん
23/02/04 14:18:41.89 Xb9BEjO00.net
妄想という言葉を多用する人は心理学的にかなりやばい状態の人だと心理学の本で読んだことが有る

334:愛蔵版名無しさん
23/02/04 14:46:05.27 k+6FPAvB0.net
ゆでたまごもどっちがどっちがハッキリしてなかったし当時はそんなもんだよ

335:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6d-A8Gq)
23/02/04 18:23:20.76 p5QVbYNe0.net
カバオのデザインはどう見たってA

336:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f91-YNi/)
23/02/04 19:34:16.79 CrERGhT+0.net
今、テレ朝の博士ちゃんに新宝島が出てる

337:愛蔵版名無しさん
23/02/04 22:32:30.22 ICX8TRLC0.net
>>335
たしかに いろいろ波うってる

338:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4fb9-fAfd)
23/02/04 23:32:58.38 Eo3kd/Fe0.net
パーマンの頃は、オバQでやった合作体制が
まだ完全には崩してはいなかったんじゃないか
石森こそ抜けたが、藤子の二人は互いにキャラを
出し合っていたのかもしれない

ほんの少し前に久々に合作したオバQで人生初のメガヒットを飛ばして、大成功したんだし
俺たち、やっぱり昔のように二人でやった方が、やっぱ凄いんちゃうと思ってもおかしくない

339:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f92-ou5k)
23/02/05 02:22:46.20 SqkgBYIa0.net
えーと、その前のスタジオゼロ関係ない海の王子も合作ですが…

340:愛蔵版名無しさん
23/02/05 09:18:34.53 csJdvbLE0.net
もうどうでもいいわ
本人たちがオバキュウは合作でそれ以降は単独って言ってるんだから

341:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f92-ou5k)
23/02/05 10:25:25.11 SqkgBYIa0.net
あれれー?おかしいな?
1972年までやってた仙べえが公式な合作の最後だけど?

342:愛蔵版名無しさん (スップ Sd5f-y5Bz)
23/02/05 10:31:14.70 5jd/baiFd.net
モジャ公のタッチもA先生っぽさが若干ある気がする

343:愛蔵版名無しさん
23/02/05 12:24:35.75 B2kYTEXLd.net
Aに似た絵じゃなくて藤子不二雄共通の絵柄だろ
Fはその後絵柄を変えたがAはあまりベースが変わらなかった
で分裂直後の絵はFも過去絵柄を引きずってるだけなのに
それをAだAだと言ってる状況

344:愛蔵版名無しさん
23/02/05 12:30:54.17 B2kYTEXLd.net
↑分裂って合作を事実上止めた時期という意味でな

345:愛蔵版名無しさん
23/02/05 13:22:40.96 VsfBhl7X0.net
モジャ公をA先生が手伝ったかどうかはともかく
1969-1970の作品だから合作やめた時期じゃ無い

346:愛蔵版名無しさん
23/02/05 13:25:32.34 E5h/N11i0.net
>>317
イヤってゆうか
逆に失礼やしな。

347:愛蔵版名無しさん
23/02/05 13:40:04.37 BMCRu2bf0.net
手塚のベレーに関しては、るみ子が「薄毛を気にして隠してた」って
はっきり証言していたな
でも本気で必死に隠してたんじゃなくて、バーとかで興が乗るとすぐ脱いで、
ホステスにプレゼントとかしてたみたい
それで年間3回は買い替えていて、トータル数十個は買ったらしい

348:愛蔵版名無しさん
23/02/05 13:54:00.68 Pd08xtSYp.net
>>346
何故今更そこにレス?
ハゲ中年だから気になる話題かw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

413日前に更新/219 KB
担当:undef