藤子不二雄A総合スレ55 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:愛蔵版名無しさん
22/11/14 01:17:07.18 h1o9MQi+0.net
>>339
後発のジャンプの場合、新人作家の囲い込みしたかったのもあるからな
専属料も出るけど、大家には額的に難しいだろうし。
>>342
江口寿史ぐらいからじゃね?逃げるし、落とすし、開き直るしw
結局、徹夜も作品に対してのクオリティをどれだけ求めるかっていうところだし
ハンタ×2がラフ原、当然のようにように雑誌に載って後年の作品で連載で許されるように
なった感じだけど、バスタードが最初だよな?
>>343
秋本治、荒木飛呂彦は徹夜しないよ(週刊連載慣れたからもあるけど)

351:愛蔵版名無しさん
22/11/14 09:54:08.06 jnprqMqy0.net
江口は白いワニやらで描けない描けないという自嘲ネタはあれども
また徹夜だ〜くるしい〜 なんて描写はいっさい無かったな たしかに
その江口も愛読者賞の「POCKY 」でラフな原稿載せてたけど
オカルティックでカオスな雰囲気をだすための演出と思っていた

352:愛蔵版名無しさん
22/11/14 10:01:35.18 /X2X2vve0.net
睡眠は大事
URLリンク(i.imgur.com)

353:愛蔵版名無しさん
22/11/14 13:17:50.25 wMW0BFeZ0.net
>>350
手が速い人やアシスタントが充実してるベテランは週刊一本なら徹夜なしでいけるよ
新人がアシスタント雇ったら赤字になンだわ

354:愛蔵版名無しさん
22/11/14 16:49:02.07 OlwPFwnc0.net
>>304
男前な話やな。

355:愛蔵版名無しさん
22/11/14 17:06:56.31 yxaLPyUJ0.net
男前しか褒め言葉知らないのかよw

356:愛蔵版名無しさん
22/11/14 18:54:04.93 rX8M7Fgi0.net
>>352
水木は徹夜なんて絶対にしないと思ってたが、ゲゲゲの女房ドラマでは普通に徹夜してたな。

357:愛蔵版名無しさん
22/11/14 20:21:24.44 IybsjWzd0.net
二人で一人の若き漫画家が歩んだ波乱万丈な人生を描く NHKドラマ『まんが道〜青春編』再放送決定 総合で12月19日&20日
URLリンク(amass.jp)
【再放送予定】
●第1回から第8回
NHK総合 2022年12月19日(月) 午後11時50分から翌午前2時30分
●第9回から最終回
NHK総合 2022年12月20日(火) 午後11時50分から翌午前2時10分

358:愛蔵版名無しさん
22/11/14 20:34:25.92 kWOeXRNI0.net
一挙放送やめてくれw

359:愛蔵版名無しさん
22/11/14 20:35:16.72 wMW0BFeZ0.net
>>356
2徹は絶対しないとか水木しげるは言ってたな

360:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:21:24.93 DZo1duqLa.net
俺はカタギの仕事だが
午後から勤務の日に家族につきあって早起きし午前中は家事日付けが変わる頃に仕事から帰ってきて
そこから朝までウダウダ酒飲んで結果的に完徹 ということならたまにあるw

361:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:28:57.22 G+NudlUsa.net
>>359 一徹はノーカンなんだなw

362:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:38:09.03 AqPR2Ax10.net
>>357
情報サンクス。録画予約するわ

363:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:45:03.10 ZVSLB2K/0.net
マジで!?
懐かしいわあ
絶対録画するわ
傷つき打ちのめされても~♪

364:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:47:53.68 ZVSLB2K/0.net
つか、夏に最初のヤツもやってたのか…
見損ねた…orz

365:愛蔵版名無しさん
22/11/14 21:53:52.82 ZVSLB2K/0.net
URLリンク(youtu.be)
神OPやわあ
特に2つ目
これが藤子不二雄だわ

366:愛蔵版名無しさん
22/11/15 10:06:28.07 81Xyk3vj0.net
何かの記憶が思い出せそうな気がして
バケル君を買って読んでみた

367:愛蔵版名無しさん
22/11/15 11:05:36.68 phGBYPNgM.net
>>1
二人で一人の若き漫画家が歩んだ波乱万丈な人生を描く「まんが道〜青春編」
公開2022年11月14日
URLリンク(www.nhk.jp)
「まんが道〜青春編」 今年8月に再放送した「まんが道」の続編! 上京後の二人が困難を乗り越えて漫画家として自立する姿を描いた。全15回を2日にわたり一挙放送!
【放送予定】
2022年12月19日(月) 午後11時50分から翌午前2時30分 第1回から第8回 (月曜深夜)
2022年12月20日(火) 午後11時50分から翌午前2時10分 第9回から最終回 (火曜深夜)
19分30秒×全15回

368:愛蔵版名無しさん
22/11/15 12:19:18.11 s3bJ9E/8d.net
NHKは他の藤子関係のドラマも再放送してほしい
エスパー魔美
キテレツ
大山のぶ代の若い頃のドラマ

369:愛蔵版名無しさん
22/11/15 12:21:51.38 wq2uNmRI0.net
えらいこっちゃテレビが壊れた
買い直さな

370:愛蔵版名無しさん
22/11/15 12:50:29.37 +VejRFTQd.net
一度出来上がったモノを何度も描き直しさせまくって
完成しなかったら残りの部分を他の漫画家に描かせるとか
どうやったらそんな発想が出てくるのかわからんな
筆が早くてクオリティも高い作品を量産できる石森のような化け物がいたら、
他の漫画家にもそのレベルを求められてしまうものなのかもしれんけど
結局の所、編集者の言う無茶振りのしわ寄せは
漫画家と(その漫画家の作品を楽しみにしてる)読者にだけ行く訳で、何様のつもりだと思っちゃうな
そら漫画描くの辞めるわ
もっとも坂本氏に関してはアニメーターに転身したことで
有名作品を数多く手掛けてアニメファンにも知られる存在になったという事だから結果的には良かったのかもしれんけど
漫画ではないにせよ大好きな絵を描くということを生涯の仕事に出来たわけだし

371:愛蔵版名無しさん
22/11/15 13:20:13.43 ImIinpL20.net
>>370
出版編集者にはモンスターみたいなやつが大勢いるからな
後のレジェンドとなった作家でも潰されかけた経験を持つ人間は大勢いる
編集者ガチャとか言われる

372:愛蔵版名無しさん
22/11/15 16:52:53.01 eWBJ3Olz0.net
>>370
雑誌に載せるのが第一だしw
描き直しさせるのは、オレの思う話じゃないっていうネジくれた考えからだろけど本末転倒だな。
熱心なファンもだけど、こうなったらいいな、っていうのがいつのまにか
こうしろ!になってアンチになりがち。
総じて自分至上主義
坂本三郎はダンバインの最終回で名前認識したけど、時代(作品)と絵柄が合わず
残念な印象だったよ(そういうアニメーターいっぱいいるけど、どれみのなかちゅうとか)
>>371
1回決まった編集者ってよほどでない限り漫画家側から変更かけれないもんな。

373:愛蔵版名無しさん
22/11/15 18:45:25.51 Z6ykIuzzM.net
>>367
こないだ再放送やってくれないかな

374:愛蔵版名無しさん
22/11/15 20:41:28.99 ogirvC+za.net
一般論として漫画化志望の大半に
本人の好き勝手に描かせたら
今よりダメな漫画界になっていたはずだよ
相原コージが最終回でボツネタを掲載してたけど
やっぱりクオリティは低かった
吾妻ひでおにデビューから好きに描かせたらマイナーで終わって名前すら残らなかっただろう

375:愛蔵版名無しさん
22/11/15 20:43:34.95 VQ7woOeu0.net
こんな事言ったら叩かれるかもしれないが、漫画家を厳しく指導し休ませもしなかった90年代前後のジャンプは本当に面白かった

376:愛蔵版名無しさん
22/11/15 23:23:12.00 wq2uNmRI0.net
ドラマ録画予約したいが1ヶ月以上先の日時指定が出来ない
みんな放送日が近づいたらまた話題に出してくれ
うっかり録画し忘れた日には悔しくて年も越せない

377:愛蔵版名無しさん
22/11/15 23:25:34.55 wq2uNmRI0.net
>>375
引き伸ばしさえ無かったらと思う
途中までは無茶苦茶面白かったのに後半露骨に引き伸ばしに来ていて白けた作品が多い

378:愛蔵版名無しさん
22/11/15 23:39:20.88 jFdd794D0.net
おっと、北斗の拳の悪口はそこまでだ

379:愛蔵版名無しさん
22/11/16 01:34:00.92 c0/dE/zT0.net
>>376
カレンダーに書いといたらどう?

380:愛蔵版名無しさん
22/11/16 07:10:05.94 p8hbn5R50.net
北斗の拳は5年で終わったから今の感覚だと短い
30年経っても終わらない
「刃牙シリーズ」「はじめの一歩」はひでえ

381:愛蔵版名無しさん
22/11/16 09:04:01.02 7UkfDYLLa.net
その辺はもう作者の趣味&飯の種的な意味合いの方が強いかも

382:愛蔵版名無しさん
22/11/16 09:21:20.76 Fd5GMPXVa.net
>>380
カイジ………

383:愛蔵版名無しさん
22/11/16 09:47:28.44 +edCu5My0.net
>>374
逆に手塚治虫と石森章太郎は週刊時代になって腰据えて描いてるといえる作品がほとんど無い有様だった
ブラックジャックを読み切り連載にして一球入魂を毎回迫った壁村はファインプレーだった

384:愛蔵版名無しさん
22/11/16 09:59:46.55 +3C485i1d.net
>>381
いや。編集長の厚意だ

385:愛蔵版名無しさん
22/11/16 11:05:07.01 GjXM5RRT0.net
バキは初代担当が出世したからというのもありそう

386:愛蔵版名無しさん
22/11/16 11:46:25.47 uJg/hTTa0.net
>>383
死に水とるってんだから当然ダラダラやらせる気はなかったんだろうが
壁村愛憎

387:愛蔵版名無しさん
22/11/16 12:13:58.89 hH/1L+lZM.net
藤子不二雄(A)不朽の名作『まんが道』 貴重な原画が多数見られる展示会レポート トキワ荘の魅力紹介も
URLリンク(realsound.jp)
「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」で、11月12日より「藤子不二雄(A)のまんが道展」が開催されている。
何といっても、『まんが道』の直筆の原稿が14点も展示されているのが見どころだ。
『まんが道』の第1話である『あすなろ編』の扉絵などからは、藤子(A)のペンタッチをつぶさに見ることができる。
また、藤子(A)が所蔵していた解体されたトキワ荘の14号室の壁も展示され、ファン垂涎の貴重な歴史資料を堪能できる。

388:愛蔵版名無しさん
22/11/16 12:39:50.12 aoucl2CF0.net
ファンに描いてあげたXくんのイラストとか見れるとは

389:愛蔵版名無しさん
22/11/16 16:57:19.56 LcB/+42P0.net
>>376
分かりました。

390:愛蔵版名無しさん
22/11/16 17:09:37.36 7QFD1MFM0.net
理解出来ていない悪寒w

391:愛蔵版名無しさん
22/11/16 19:48:54.70 0boWcHAOa.net
別にチャンピオンは手塚治虫だけに縛りをつけたわけじゃない
連載をほとんど終わらせてベテランでも一話読切を描かせ
ダメなら容赦なく打ち切ると宣言している
ミクロイドSなんて手塚本人はどう思ってるかわからないけど
編集からしたら手抜きに見えるもんな
主人公が出なくなって最終回前に唐突に現れて終わり

392:愛蔵版名無しさん
22/11/16 23:53:19.87 c5dtUmQYM.net
まんが道はキングの休刊の煽りで連載終了になったのは惜しかったなあ
カラス口の2人のまま突っ走って欲しかった

393:愛蔵版名無しさん
22/11/17 00:34:24.87 SrNKsbsp0.net
80年代のA先生の劣化はやばかったよな

394:愛蔵版名無しさん
22/11/17 00:38:53.76 44t41YYb0.net
なんであんなぶっとい線にしたんだろ

395:愛蔵版名無しさん
22/11/17 07:16:24.95 SrNKsbsp0.net
サルとか愛知りは作画としちゃ悪く無かったんだけど
やはりぶっとい線で台無しなところはあったな

396:愛蔵版名無しさん
22/11/17 10:03:32.88 9ygrgeJJ0.net
正直、ウルトラBは子供心に怖かった

397:愛蔵版名無しさん
22/11/17 10:09:29.71 xyIlY1rE0.net
ドラえもんが爆発的に売れたりコンビ解散したりでより差別化図ろうみたいな意識があったんかね

398:愛蔵版名無しさん
22/11/17 17:17:59.57 zHbcUBeG0.net
>>396
そうか?

399:愛蔵版名無しさん
22/11/17 17:20:58.63 72vt3IfZ0.net
他人の子供時代の感想に突っ込む中年糖質w

400:愛蔵版名無しさん
22/11/17 21:50:36.76 z9jgtMZHM.net
【#トキワ荘マンガミュージアム オリジナル商品 記念刻印メダル シリーズ第5弾!】「藤子不二雄Ⓐのまんが道展」にあわせて2種類のメダルが新たに追加‼🏅2階21号室にて販売、お名前・日付を刻印することが可能です(1枚700円)✊ご来館記念にどうぞ🙌
#記念メダル
#まんが道展
#藤子不二雄A
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

401:愛蔵版名無しさん
22/11/17 22:47:27.89 iztEtuWYp.net
>>396
仲間発見。夜思い出して恐怖した子供時代。

402:愛蔵版名無しさん
22/11/18 13:26:36.33 ZF/MSzq6M.net
記念メダルって昔観光地に良くあったけどどの層に需要あるんだ

403:愛蔵版名無しさん
22/11/18 13:30:58.69 kIBgS7+fr.net
ほりのぶゆきが喜ぶ

404:愛蔵版名無しさん
22/11/18 15:08:34.75 F48jqI1r0.net
まあこの手の記念品は大体ガラクタを入れてる箱に放り込んでおしまいになる

405:愛蔵版名無しさん
22/11/18 16:54:06.86 ng66lXKS0.net
>>397
差別化は黒いせえるすまん
ぐらいからでは?

406:愛蔵版名無しさん
22/11/18 17:04:02.11 g4xy3WCG0.net
具体的に理由を添えない無能な人間の思いつき発言はいらない。

407:愛蔵版名無しさん
22/11/18 20:23:55.32 CkL1Amqv0.net
>>403
そして俺らがそれを読んで喜ぶ

408:愛蔵版名無しさん
22/11/18 21:52:11.33 jZMoKBxe0.net
よく考えたら永田竹丸亡くなったから第一次新漫画党全員いなくなったんだね

409:愛蔵版名無しさん
22/11/18 22:06:21.95 byTiDGPP0.net
まんが道に出てきた漫画家で存命者ってつのだじろうと鈴木伸一だけ?

410:愛蔵版名無しさん
22/11/18 22:40:05.80 iBjdyhmi0.net
山根青鬼

411:愛蔵版名無しさん
22/11/19 06:31:49.83 cBQC/RS/M.net
山根青鬼懐かしい
しかしカゲマンとか荒馬宗介とかかばどんとなおみちゃんとかチックンタックンとか
小学館の学習雑誌と学研の学習・科学と進研ゼミのチャレンジと
誰がどこに何を描いていたのかゴチャゴチャになってる

412:愛蔵版名無しさん
22/11/19 06:45:29.76 CYgBzES5a.net
赤鬼 児童まんがの王道
青鬼 芸能界やTVCMなど俗なネタ多し で合ってるかな

413:愛蔵版名無しさん
22/11/19 06:57:59.74 oZhyGrVP0.net
山根兄弟は大ヒットもないが売れない漫画家でもなく仕事はあるという絶妙な位置
ミュージシャンで言えばムーンライダーズみたいなポジション

414:愛蔵版名無しさん
22/11/19 07:07:20.83 KjvBHwFrd.net
赤鬼の漫画は読んだこと無いな

415:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef7-gaPh)
22/11/19 08:40:19.56 5IDuiU6E0.net
>>410
ありがとう
生きてて同郷なら訃報時にコメントすればと思ったが、メディアからはもう忘れられているのかな

416:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e3b-TaOI)
22/11/19 08:46:29.92 GgWp1oP90.net
自分はこの二人についてはのらくろの継承者と言うくらいしか知識は無いけど(まんが道にも顔見せ程度の出演だったし)
学年学習誌とかに多数作品を発表してる様だから子供の頃から身近に感じてた人も多かったんだろうな

のらくろ自体は
(おそらく親が子供の頃に買ったであろう)田河水泡の古い奴が家に置いてあったから
思い出深い作品ではあるんだけど

417:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c761-2U5j)
22/11/19 08:56:57.54 0M3pslpP0.net
山根青鬼と言えば個人的には名たんていカゲマンの人。
ご存命なのを知れてよかった。

418:愛蔵版名無しさん
22/11/19 09:27:15.81 DMwyy+HQ0.net
めいたんていカゲマンだよな
それとてとんでもない昔の作品になっちゃったけど

419:愛蔵版名無しさん
22/11/19 10:40:13.44 M8ejIiFQ0.net
カゲマンはアニメ化されてたんだなw
ウルトラbの何が怖かったの? グラサン?

420:愛蔵版名無しさん
22/11/19 11:27:29.34 c1w0OHVlr.net
カゲマンは2001年にアニメになってるからそこまで古いイメージじゃなかったな
漫画は古いけど学年誌とかにも載ってたし

421:愛蔵版名無しさん
22/11/19 11:46:39.91 DMwyy+HQ0.net
アニメは違いすぎて…

422:愛蔵版名無しさん
22/11/19 11:53:34.23 feM+6yqHa.net
カゲマン大好きだったなあ
子供の頃、懐中電灯持ってシャドーマン呼び出そうと頑張ってた

423:愛蔵版名無しさん
22/11/19 12:29:57.74 J/ZccyFN0.net
山根兄弟は新漫画党結成の際に誘われて本人たちは入る気だったけど父親の反対(なんで?)で入らなかったんだよね
入ってたらだいぶ知名度も違ったかも

424:愛蔵版名無しさん
22/11/19 13:00:06.36 DMwyy+HQ0.net
入る気だったんだ!?
ちなみに、よこたとくおは、赤塚氏や長谷氏たちの七福神プロに所属してたけど
その後スタジオゼロに移ったときのフジオプロ結成にも誘われたが断った

425:愛蔵版名無しさん
22/11/19 13:29:35.71 fbbiob3c0.net
>>419
それじゃタモリすら怖いろうな。

426:愛蔵版名無しさん
22/11/19 13:36:14.66 pvzeZ2OL0.net
レス内容がレス番の書き込みと全くつながらない愚かさw

427:愛蔵版名無しさん
22/11/19 18:22:39.39 RYyIhi1MM.net
初期ウルトラBは当時中高生だった俺から見ても不気味だったよ

428:愛蔵版名無しさん
22/11/19 21:01:21.76 TBM21ShPp.net
「怖いろうな」という怪しい日本語w

429:愛蔵版名無しさん
22/11/19 21:20:23.44 M8ejIiFQ0.net
サングラスのデザインが変わったことと 関係あるのかな?

430:愛蔵版名無しさん
22/11/20 09:29:39.50 wvsApGtja.net
>>423
赤鬼青鬼のオヤジとは さしずめエンマ大王か?

431:愛蔵版名無しさん
22/11/20 11:51:24.88 kvuautMJ0.net
漫画家になる事自体を反対するのならまだ分かるんだけどな
下手に集団に所属すると漫画家活動に悪支障が出かねないと危惧して
息子達のためにならないと思って反対したのかな

432:愛蔵版名無しさん
22/11/20 12:33:28.54 LBaB6Q8m0.net
当時の親の感覚からしたら田河水泡の高弟というと将来を約束された感じがあったろうな
それをヤクザな戦後漫画家連中とつるむなんて…と思ったとか?
同じ一門の永田竹丸や、島田敬三の弟子つのだじろうもいたんだけどね…

433:愛蔵版名無しさん
22/11/22 23:01:42.59 fIJWhvAh0.net
まんが道展行った人いる?

434:愛蔵版名無しさん
22/11/24 19:39:43.11 2pm+THLda.net
明日行くかも

435:愛蔵版名無しさん
22/11/24 20:13:50.50 TjZcWowXd.net
明後日行くかも

436:愛蔵版名無しさん
22/11/24 21:30:10.26 GpVlBUCX0.net
そしてまた明後日も…

437:愛蔵版名無しさん
22/11/24 21:53:09.06 lzOhx8Hi0.net
そしてまた次の日も次の日も次の日も…

438:愛蔵版名無しさん
22/11/24 22:49:05.94 ZmF9EREk0.net
クルニハオヨバズ

439:愛蔵版名無しさん
22/11/24 23:21:24.70 q0joKv2j0.net
タモリってトキワ荘行ったことあるのかな?

440:愛蔵版名無しさん
22/11/25 07:52:44.73 G69woJopa.net
>>439
時代(年代)が全く違う
赤塚先生が大御所になった後だもんタモリと出会ったのは

441:愛蔵版名無しさん
22/11/25 08:02:49.92 uTRGh96rd.net
当時まだトキワ荘はあったし赤塚も何度か行ってるから可能性はゼロではないな

442:愛蔵版名無しさん
22/11/25 14:31:36.78 SQ3iatVva.net
まんが道展に行ってきた。
生原稿と当時の写真を引き伸ばしたものが展示されてて貴重かも。

443:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b15-DxOB)
22/11/25 17:03:50.42 LiTzgLl10.net
>>422
カップヌードルが旨そうでしたね。

444:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf09-w/TG)
22/11/25 17:05:55.95 NKoOlnXh0.net
スレの会話についていけない貧民かw

445:愛蔵版名無しさん
22/11/26 00:52:15.42 GQxtN9g30.net
A先生の弟さん、菊池哲夫っていうのね
なんで名字違うんだろ
養子に入った?

446:愛蔵版名無しさん
22/11/26 03:01:00.43 55RXZtr6a.net
>>445
昭和一桁世代は次男より下は養子に行ったりすることが多かったんだって

447:愛蔵版名無しさん
22/11/26 03:40:30.60 B26nmU2C0.net
>>445
跡取りがいなくなるから
子供のいない親戚へ養子に出すことがある
昔は家の名前守るためにした行為
婿養子もその一環

448:愛蔵版名無しさん
22/11/26 07:23:41.04 F28IPROC0.net
安倍さんの弟がまさにそのパターンだな

449:愛蔵版名無しさん
22/11/26 08:28:48.57 39MtSuQn0.net
まんが道で満賀の姉は「静養中」とあるだけで一切出てこなかったけど、A先生の姉もそんなに体調悪かったの?

450:愛蔵版名無しさん
22/11/26 11:43:30.79 mKzAa3kg0.net
一度、富山県に聖地巡礼しに行かないと…

451:愛蔵版名無しさん
22/11/26 13:44:44.50 ZBlXjDSV0.net
>>449
あの頃体調を崩していたみたい
コロコロとか見てても集合写真に写ってることあるしバリバリとマネージャーやってたんだからその後はお元気でしょ

452:愛蔵版名無しさん
22/11/26 13:45:47.68 Xv2l4sgF0.net
>>427
わからんなあ?

453:愛蔵版名無しさん
22/11/26 13:48:43.18 vv95FdK90.net
わからないことにいちいちわからないと回答する。
池沼にありがちな現象www

454:愛蔵版名無しさん
22/11/26 14:13:15.05 GQxtN9g30.net
>>447
トキワ荘青春日記見てたら生家の光禅寺の当時の住職が菊池さんらしいからそこに養子に行ったのかね
今住職やってる甥っ子さんも菊池さんだし
元々親戚だったのかな
愛知りで出てきたお父さんのお弟子さんも親戚みたいな付き合いみたいだったから似たようなもんか

455:愛蔵版名無しさん
22/11/26 14:18:25.86 8E3YzneI0.net
新漫画党のみんなで満賀の似顔絵描いたときの才野のサインが「H.SAINO」になってる
才野の下の名前作中で呼ばれないから本名の弘に引っ張られた?

456:愛蔵版名無しさん
22/11/27 11:29:04.22 LNGdEr8tM.net
>>445
リアルスネツグか

457:愛蔵版名無しさん
22/11/27 14:00:39.04 yYsHJUt80.net
>>438
上手い。

458:愛蔵版名無しさん
22/11/27 14:01:37.97 vsMfVGOM0.net
また話題についていけない馬鹿が無理やり過去の書き込みにレスしている。
笑うかしかないなw

459:愛蔵版名無しさん
22/11/28 11:26:31.18 IFLGFGs8M.net
気になるが、おっさんだから恥ずかしくて行けない。
【冬コミ出ます!】
藤子ファンによる完全オリジナル一次創作アンソロジー‼
漫画・イラスト・小説など多彩なクリエイターの作品が掲載しております‼
C101 12/30(金)東ハ50aでお待ちしております!よろしくお願いします🤲
#フジ魂
URLリンク(twitter.com)
>>1
(deleted an unsolicited ad)

460:愛蔵版名無しさん
22/11/28 11:30:40.35 5uvIdQGFa.net
クリエイター(笑)

461:愛蔵版名無しさん
22/11/28 11:46:04.49 0nppoaC80.net
作品が掲載しております
って言い方が変な気がするな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

550日前に更新/103 KB
担当:undef