聖闘士星矢ver.428 ..
[2ch|▼Menu]
116:愛蔵版名無しさん
22/07/20 12:53:13.17 9f/Ud32I0.net
聖域に侵入した時のシオンは何度読み返しても
使命を忘れて本気でアテナを殺しに来たようにしか見えない

117:愛蔵版名無しさん
22/07/20 13:23:13.45 6uJ+PJln0.net
演技力がすごいな

118:愛蔵版名無しさん
22/07/20 13:37:22.22 wfwSeMnRa.net
下手な演技だとフェアリーに見破られるかもしれんからな

119:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:12:18.77 hP8xO+aj0.net
>>116
サガに殺されたとはいえ教皇だぞ?
ちゃんと冥界で芝居の稽古とかしてたにきまってる
デスマスクなんてアドリブ効かせて星矢を死なない程度に痛めつけてるし

120:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:16:40.40 GiLc5R2k0.net
フランス製スピンオフ?
バンド・デシネ方式?
TIME ODYSSEY?
また妙なことをやり始めたなチャンピオン…

121:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:31:31.35 /FPFQu1J0.net
>>118
テレパシーしろ定期

122:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:36:40.58 MrlR9n8x0.net
フェアリーはテレパシーも感じ取れるんだろ(適当)

123:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:41:29.67 GuqZyNYw0.net
ムウに匹敵するほどの第六感を誇るパピヨンが従えるフェアリーの前でテレパシーは危険

124:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:56:26.34 758DiW6E0.net
監視で思い出したけど、サガが掌を少し動かしただけでギガントが身動きが取れなくなるシーンがカッコ良過ぎたよな。

125:愛蔵版名無しさん
22/07/20 19:59:09.69 7gXr4iO40.net
それよりも城戸光政は子種撒き散らしすぎだろw
100人くらい兄弟いないか?
どんだけ絶倫で金持ちなんだよ
精子元気すぎるだろ
設定に無理がある

126:愛蔵版名無しさん
22/07/20 20:10:26.15 lkAtobFq0.net
精子バンクにでも登録してたんじゃね

127:愛蔵版名無しさん
22/07/20 23:10:32.68 VxniVip90.net
NDの続きはよ

128:愛蔵版名無しさん
22/07/20 23:19:05.22 gtqVHCZE0.net
>>122
アテナが短剣で喉突いて死んだって詳細に報告してたくらいだから侮れんよ

129:愛蔵版名無しさん
22/07/20 23:22:59.78 7gXr4iO40.net
なんで氷河は漫画ではダイヤモンドダストより強技のホールドニースメルチとかいう技を繰り出してたのにアニメやゲームやパチンコでは一切見かけないの?
不評だったのか?

130:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab2c-Up6O [153.173.42.5])
22/07/20 23:31:45 lkAtobFq0.net
子供には分かりづらいからって理由でオーロラサンダーアタックに変更されたんじゃなかったっけ

131:愛蔵版名無しさん
22/07/20 23:40:12.86 0ZFLpYC20.net
>>130
オーロラエクスキューションの下位互換っぽい感じではあるよな

132:愛蔵版名無しさん
22/07/20 23:45:41.79 GiLc5R2k0.net
>>129
欄外解説ないと意味不明だし、そもそもロシア語を橋本や三浦に叫んでもらうなんて無理だ
という訳でカリツォーも氷結リングに変更されている
ただNDでもミストリアが使っているので、ホーロドニーは立派な水瓶伝統技の一つなのは間違いない

133:愛蔵版名無しさん
22/07/21 00:04:12.93 7okBCX/U0.net
何の関係もない話に突然「それよりも城戸光政は子種撒き散らしすぎだろw」
かと思えば突拍子もなくスメルチの話題
しかもオーロラサンダーアタックを知っているなら代替と誰でもたやすく想像つく話
133.175.14.126 は情緒不安定かなんかか?

134:愛蔵版名無しさん
22/07/21 00:37:48.92 loCkwypC0.net
誰が情緒不安定やねんw
やっぱ代替か
確かにオーロラサンダーアタックの方が分かりやすいし叫びやすいがスメルチとかいう訳わかんない名前がなんか癖になってさw
フリージングコフィンは採用されてたんだな

135:愛蔵版名無しさん
22/07/21 07:18:11.95 X6D5p+RM0.net
地上のハーデス城に行く直前にアテナの血を浴びて一瞬にして蘇った星矢たちの聖衣
つまりアテナさえいればムウがいなくても聖衣の修復は可能
これでタナトスによって粉々にされた5体の黄金聖衣も蘇らせられる
ただし、星矢たちの聖衣を見てもわかるように
アテナの血にはデザインまで変化させてしてしまう副作用があるので
「黄金魂」に登場したような形状になる可能性も否定できない
そのOVAを見た後だから実感したけど
黄金聖衣はすでに完成されたデザインなので願わくば変えないでほしい

136:愛蔵版名無しさん
22/07/21 09:19:16.45 7uezqQ2Sd.net
>>134
フリージングコフィンは英語だからだよね?
説明されてるのに根本的に理解できてなくない?
情緒不安定ってよりバカなのか

137:愛蔵版名無しさん
22/07/21 10:01:59.60 vC8jOGA+0.net
白銀は適当な扱いだったのか普通に採用されてたね
マーブルトリパーとかフォーティアルフィフトゥラとかまずわかんねえのに

138:愛蔵版名無しさん
22/07/21 11:56:04.84 L9uwulgTd.net
レギュラーじゃないからでしょ

139:愛蔵版名無しさん
22/07/21 12:36:27.98 JEGRwhFf0.net
聖域って建物の維持や雑兵の食事のなんかどうなってんだよ
沙織さんがアテナになってからはグラード財団もちだろうけど

140:愛蔵版名無しさん
22/07/21 13:12:04.55 7okBCX/U0.net
>>134
何のメディアから入ったのか知らんが
数ページ前に出ているカリツォーだって「氷結リング」という名前に変更されている
4巻ちゃんと読んでないのか

141:愛蔵版名無しさん
22/07/21 23:13:41.48 SpLC0Zfua.net
>>125
車田だから

142:愛蔵版名無しさん
22/07/22 05:17:42.72 kuQ+se+Wa.net
>>137
敵役はすぐ退場するからどうでもいいんだろうね
要は子供がマネする時に分かりやすいか
声優が発声しやすいかどうかだから

143:愛蔵版名無しさん
22/07/22 06:11:52.76 0NJKvyL70.net
それにしても「ホーロドニースメルチ」というのは
意味はよく分からんのに何となく響きがカッコよくて真似したくなる感は凄いな
御大のネーミングセンスの妙がここにある

144:愛蔵版名無しさん
22/07/22 07:27:32.80 rV6XfjFh0.net
英語にしたら「コールド・ストーム」になるのかな
「コールド」の部分がちょっと弱い感じ

145:愛蔵版名無しさん
22/07/22 11:18:36.37 UBOMbU2Qd.net
ホーロドニーは「冷たい」って意味だっけ
知ってたら聖闘士星矢ファンを名乗れる

146:愛蔵版名無しさん
22/07/22 12:54:57.33 hi3cnEVx0.net
>>144
竜巻はトルネードでは?

147:愛蔵版名無しさん
22/07/22 19:26:51.12 shPLjAh+0.net
なんで俺が言い出したスメルチの話題で盛り上がってるんだよw
単行本読んで思わず吹き出したわ変な名前だったから

148:愛蔵版名無しさん
22/07/22 19:51:19.23 80NU44Eta.net
実はアニメ氷河の声での「ホーロドニースメルチィ!」は
集英社カセットブックで聴くことができる

149:愛蔵版名無しさん
22/07/22 22:05:29.29 twC1Nm/00.net
カセットブックって車田先生の美声が収録されてる集英社カセットのやつ?
現代のファンには聴くハードルが高いからどこかで配信してくれないかな

150:愛蔵版名無しさん
22/07/25 10:20:16.47 rrqFkYCu0.net
<聖闘士星矢>実写版ハリウッド映画が2023年公開 メーキング映像に“星矢”新田真剣佑 名曲「ペガサス幻想」も
 車田正美さんの人気マンガ「聖闘士星矢」の実写版ハリウッド映画「Knights of the Zodiac(ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック)」が、
2023年に日本を含め全世界で公開されることが分かった。同作のメーキング映像もYouTubeで公開された。
テレビアニメシリーズ「聖闘士星矢」の名曲「ペガサス幻想」が流れる中、アクション練習する主人公・星矢役の新田真剣佑さんや、
ワイヤアクションシーン、キャストが談笑する姿などが収められている。
メーキング映像は、米国で7月23日(現地時間)に開催された世界最大級のポップカルチャーの祭典、
サンディエゴ・コミコン・インターナショナルでお披露目され、会場は観客の拍手と大歓声に包まれた。
「Knights of the Zodiac」は、「聖闘士星矢」の初の実写映画。新田さんが主人公・星矢を演じ、マディソン・アイズマンさん、ディエゴ・ティノコさん、
マーク・ダカスコスさん、ニック・スタールさん、ファムケ・ヤンセンさん、ショーン・ビーンさんが出演する。
「ウィッチャー」「イン・トゥ・ザ・ナイト」などのトメック・バギンスキーさんが監督を務め、ジョッシュ・キャンベルさん、マット・スタッケンさんが脚本を担当する。
「シャン・チー/テン・リングスの伝説」などのアンディ・チャンさんがアクション監督を務める。
「マトリックス レザレクションズ」「DUNE/デューン 砂の惑星」などのスタジオ・DNEGがVFXを担当する。
日本では東映が配給し、中国以外はソニー・ピクチャーズ・ワールドワイド・アクイジションが配給する。
「聖闘士星矢」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で1985年12月に連載をスタート。
天馬星座(ペガサス)の少年・星矢ら“小宇宙(コスモ)”という特別な力を持った戦士・聖闘士(セイント)たちの戦いや仲間との友情が描かれた。
テレビアニメが1986~89年に放送されたほか、劇場版アニメなども制作されてきた。コミックスの累計発行部数は3500万部以上。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

151:愛蔵版名無しさん
22/07/25 16:25:10.05 Xw3pLpFn0.net
昔の保守の人って反米とセットだったからね
リングにかけろ でアメリカチームの扱いがあんなに酷いのも
御大が昔の保守で反米だった故なのかも知れない
考えてみると聖闘士も、色んな国の出身者が居るのに
アメリカ出身者の聖闘士は一人も居ない…

152:愛蔵版名無しさん
22/07/25 16:47:16.00 +turIhAGa.net
シャフトのアメリカチームはごく普通のボクサーの集まりだったろうから
世界の奇人怪人大集合の世界大会を勝ち進めたとは思えないな

153:愛蔵版名無しさん
22/07/25 21:00:29.94 C9zXSL6ja.net
檄は修行地アメリカだっけ
先代はアメリカンセイントおったんかな

154:愛蔵版名無しさん
22/07/25 23:21:23.01 UY/aZA+y0.net
映画公開の頃には宣伝かねてNDが再開するかな
御大が試写会見て気落ちしなければだが

155:愛蔵版名無しさん
22/07/25 23:33:12.13 DC92q/O80.net
>>150にはハッキリ「ジャンプ」と書かれているけど、チャンピオンで宣伝できんの?
ややこしいんだよな版権

156:愛蔵版名無しさん
22/07/26 00:14:42.97 bLZVLTHa0.net
そのためのファイナルエディションよ
続刊はよ

157:愛蔵版名無しさん
22/07/26 10:14:47.62 K97jJbqQ0.net
カナダのロッキー山脈だった
バイアンもカナダ
そういえばインディアン座ってあるね

158:愛蔵版名無しさん
22/07/26 17:33:27.63 EwtqUEr40.net
週刊連載と言うハードスケジュールだったので仕方ないけど
作中でトーンの貼り忘れやベタの塗り忘れなどがたまにあった
これは1例
URLリンク(tadaup.jp)
ファイナルエディションではそこのところも加筆&修正してもらいたい

159:愛蔵版名無しさん
22/07/26 18:58:51.26 MyqmJuw/d.net
>>158
白く抜けてるのミーノスの髪じゃないの?

160:愛蔵版名無しさん
22/07/26 19:04:20.38 EwtqUEr40.net
>>159
髪じゃなくてマスクの頬当てでベタの塗り忘れ

161:愛蔵版名無しさん
22/07/26 19:13:15.51 CvlY5S5rd.net
頬当ての白く抜けてるエアインテークみたいな部分が本来はツヤベタって事かな
こんな細かいミスに気付いてるかな?

162:愛蔵版名無しさん
22/07/26 19:18:12.67 PAEMhnn30.net
>>158
これ、何の話だっけ?
冥闘士に星矢と瞬がやられてるみたいだけど

163:愛蔵版名無しさん
22/07/26 19:30:31.99 PpNnhg210.net
神聖なる嘆きの壁を破壊せんとする黄金12人を討つべく我らミーノスが勇敢にもハーデスの広間に突入する場面だよ

164:愛蔵版名無しさん
22/07/26 19:35:01.82 EwtqUEr40.net
>>162
黄金聖闘士たちが嘆きの壁を破壊した直後に
外で待っていた星矢たちを襲撃したミーノス…というシーン

165:愛蔵版名無しさん
22/07/27 08:43:12.45 4J5BymlS0.net
かつて完全版が出たドラゴンボールはそういうの全然直ってなかったな

166:愛蔵版名無しさん
22/07/27 12:05:34.86 P52Yn6Im0.net
これは車田先生?
URLリンク(tadaup.jp)

167:愛蔵版名無しさん
22/07/27 19:04:21.74 gRALsux/H.net
ライバル漫画家を襲撃する神輪会の面々

168:愛蔵版名無しさん
22/07/29 01:45:12.70 TaiWw0b60.net
三巨頭最弱ってラダマンティスだよな?

169:愛蔵版名無しさん
22/07/29 07:02:10.26 aDSagkhDa.net
いやアイアコスだろ
鳳翼天翔まともにくらってやられるんだぜ
黄金クラスには通用しないレベルの技だぞ

170:愛蔵版名無しさん
22/07/29 07:03:10.26 MSGn0NjC0.net
ちなみに鳳翼天翔の威力は大魔王様のメラゾーマと同等だ

171:愛蔵版名無しさん
22/07/29 10:36:33.79 uo6WKCAmd.net
黄金でも鳳翼天翔が通用する相手はいると思う
…けどアイアコスみたいにそれ一発で死~んとなっちゃう奴はいないだろうな

172:愛蔵版名無しさん
22/07/29 20:36:02.57 o1itsCDu0.net
「総合的な戦闘力は三巨頭で最強」らしいアイアコス
「バランスのいい山本選手」みたいな誉められ方だね?

173:愛蔵版名無しさん
22/07/29 20:37:10.24 Z28zmvjs0.net
アイアコスは鳳翼天翔の前に幻魔拳喰らってるからな
幻魔拳もシャカやサガ相手だとあまり効果が無かったが

174:愛蔵版名無しさん
22/07/29 20:43:08.12 LqKuatVla.net
幻魔拳には相手の防御力を下げる二次効果があるのかもしれん

175:愛蔵版名無しさん
22/07/29 20:49:53.83 UCpP5YhS0.net
射手座聖衣が奪われたとこを読み返すと、それまでほぼずっと余裕の笑みを浮かべていた沙織が本当に取り乱してんのな
聖域への挑発計画が台無しになった上、偽装まで受け入れてもらったアイオロスに失礼千万だから無理もないが

176:愛蔵版名無しさん
22/07/29 23:33:22.01 OiHBC9J10.net
>>174
相手の精神を砕いて小宇宙を低下させるから攻撃力はもちろん防御力も大幅減なのでそこから鳳翼天翔でフィニッシュが一輝の勝ちパターン
・・・なんだけどあんまりパターンにはめさせてくれる敵はいなかったからアイアコスは一輝と相性が良かったと言える

177:愛蔵版名無しさん
22/07/30 00:08:04.34 gRZnvDn3a.net
>>176
鳳翼天翔に進む前に幻魔拳でフィニッシュだったパターンも多いけどな

178:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f1d-V487 [133.175.14.126])
22/07/31 02:31:28 F+HLiEBV0.net
最新のパチスロでは強さ的に
ラダマンティス>ミーノス>アイアコス>ファラオ>カロン
みたいなバトルだわ
地味にファラオのバランスオブカースでやられるのがウザイ

179:愛蔵版名無しさん
22/07/31 03:21:50.41 1wcqbr1TM.net
ハーデス軍ででラダマンが一番長く出てて、出番も多かったからな
三巨頭では唯一風流な耳をしてない
パンドラは戦闘要員ではないから別として

180:愛蔵版名無しさん (アウアウウー Saab-tz6W [106.131.193.138])
22/07/31 09:57:17 41fZJtOna.net
ラダマンは何だかんだで黄金5人と白銀1人撃破して最後はカノンと相討ちという
結果出してるから弱いという印象は無いな

181:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87e8-Yv0F [218.41.17.93])
22/07/31 11:19:38 RQL9nZg+0.net
>>179
初登場にしてオルフェの琴で眠らされた他の二人は何だったのか?と思ったなw
それと同時にソレントなんてラダマンに勝てないじゃんとも思った。

182:愛蔵版名無しさん
22/07/31 15:13:03.15 XdQvJ2Aj0.net
第八プリズンのコキュートスは神に謀反を企てた罪人が堕とされる場所
バレンタインは聖闘士のためにあるような地獄だと発言
しかしアリエスの聖闘士だったシオンがいた場所はどう見ても
神の教えを守らなかった罪人が墓の中で炎で苦しむ第五プリズン
URLリンク(tadaup.jp)
FEで新規の話があったらそこのところを解説してほしい

183:愛蔵版名無しさん
22/07/31 15:23:42.44 DCYZrBol0.net
>>182
どちらも聖闘士が堕ちる可能性がある場所いうだけでは?

184:愛蔵版名無しさん
22/07/31 16:02:14.18 SPfIrcLUa.net
「聖闘士はハーデスの不興を買ってるから死後はいちばん厳しい地獄へ落される」
この事実が知れ渡ってしまえば聖闘士になろうなんていうやつはいなくなるかもな
冥界消し飛んだみたいだからもう関係ないけど

185:愛蔵版名無しさん
22/07/31 21:56:55.96 frlDU/wrd.net
冥界もなくなったしハーデスの肉体粉砕されてやる気もなくなったからハーデスは二度と地上には来ないだろ
それよりオリンポスの連中がやりすぎだバカ!って怒ってる方が今は問題
次はオリンポスの連中(天界)相手だろ
その前に過去に飛んで星矢助けようとして時空乱したとか更に問題広げて地上支配の権利がアテナから取り上げられそうな流れだし

186:愛蔵版名無しさん
22/07/31 23:49:25.73 F+HLiEBV0.net
沙織さんは心臓に矢刺さったり水攻めで死にかけたりと大変だよな
おまけに最強のクロス着てハーデスと戦うというむちゃくちゃなオチだったし

187:愛蔵版名無しさん
22/08/01 00:17:55.43 xGITzbyZ0.net
やたら足手まとい言われる沙織さんだけど海界では時折小宇宙を送って聖闘士たちを助けてるしその小宇宙によって
ソレントやカノンも改心する辺りが良い

188:愛蔵版名無しさん
22/08/01 00:24:29.11 bYOueKW60.net
足手まといてより自らカチコミかける方が問題では?

189:愛蔵版名無しさん
22/08/01 01:53:36.56 fJ91jWk8d.net
>>186
むしろ神には神をぶつけるのはポセイドンの時も同じでは
原作の聖闘士星矢って大神は人間が敵う相手じゃないからな

190:愛蔵版名無しさん
22/08/01 02:01:22.98 lF8AWgzna.net
人間でも2倍ジャンプして5倍回転するとかで神のパワーに届くかもしれんぞ

191:愛蔵版名無しさん
22/08/01 07:27:21.66 dHmHHFHKr.net
半神なら届くかもしれん

192:愛蔵版名無しさん
22/08/01 08:54:30.92 EPbZPAgTd.net
まあ二流神のタナトスヒュプノスは神聖衣込みだと勝てたな

193:愛蔵版名無しさん
22/08/01 09:57:57.22 Vc8C2O2e0.net
沙織さんが子供産んだら
産まれた子は最初から肉体が神聖衣みたいなもんだよね。

194:愛蔵版名無しさん
22/08/01 17:46:10.17 cag5ly3x0.net
アテナは処女神だぞ
…と思ったが、NDでアルテミスから「ゼウスの怒りを買い、人間に堕とされる」と言われているんだったか
心身共に人間になれば星矢と子作りしても大丈夫だな

195:愛蔵版名無しさん
22/08/01 17:57:03.95 ubPbib54a.net
というかハーデスとの聖戦という最大の目的を果たして任務完了してるんだから
このあとの余生は沙織さんの好きにしてもいいと思うんだが

196:愛蔵版名無しさん
22/08/02 06:06:49.76 g5+q/zD6a.net
>>190
実際星矢がメインブレドウィナでやったのはそれに近いな

197:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f7e-Yv0F [121.2.185.1])
22/08/02 11:02:44 x0k9eHew0.net
しかしメインブレドウィナって名前がカッコ良いよな。

198:愛蔵版名無しさん
22/08/02 14:34:31.56 +0/ZEG/Z0.net
太陽の光という弱点を考えれば、嘆きの壁よりメインブレドウィナって防御建造物として使い勝手良いかもね

199:愛蔵版名無しさん
22/08/02 15:38:35.63 ifSPTHPUp.net
>>195
せっかくメインが終わったのに他の神がちょっかいかけてこようとしてるぽいのがなんとも…

200:愛蔵版名無しさん
22/08/03 00:51:51.44 tx0nlVHta.net
>>197
稼ぎ頭w

201:愛蔵版名無しさん
22/08/03 16:26:09.28 Jc4igMN90.net
ハーデス編でサガたち3人に天舞宝輪を放つシャカ
URLリンク(tadaup.jp)
ここで疑問
天舞宝輪は常に封じていた視覚を解放した時に流出する
爆発的な小宇宙のよって可能な技じゃなかったっけ?

202:愛蔵版名無しさん
22/08/03 18:22:44.69 YtSMIKq2d.net
>>201
どこら辺が疑問なんだかわからん
目を瞑ったままならわかるが開いてるじゃんよ

203:愛蔵版名無しさん
22/08/03 19:14:45.59 sasoPdAc0.net
シャカは目を閉じた状態で一輝を天舞宝輪の攻防一体の戦陣にかけている
手も足も出せなくなってからおもむろに目を開いて感覚を剥奪する
罠にかかった獲物をいたぶる感じが恐ろしいと感じるのだよ
目を開けないと出せないということもあるまい
目を潰されたら出せないじゃないか。砂をパッとかけるとか・・・

204:愛蔵版名無しさん
22/08/04 00:10:56.12 dUey/rSt0.net
>>202
シャカはこの戦いで最初から眼を開いていたってところじゃないかな

205:愛蔵版名無しさん
22/08/04 07:54:37.22 BpOg6jrw0.net
>>204
それなんか問題なん?

206:愛蔵版名無しさん
22/08/04 08:04:05.12 yLkPc8oQa.net
>>205
201は天舞宝輪を「視覚を解放したときの小宇宙の爆発により可能な技」だと思ってるから、でしょ
確かに一輝がそんなこと言ってる
「とき」が瞬間を指すのかは知らんが

207:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6710-Fpey [118.159.119.244])
22/08/04 08:49:03 VyhHSPlv0.net
>>206
アイオリアも「目をひらかせるな」といっている
「とき」は瞬間ということだと思うよ。だからサガ戦がおかしいということだね
しかしそれは作者の考え次第でどうとでも変わる
一輝戦はセブンセンシズの説明のため下位感覚=六感を失って
上位感覚=七感が増大することが言いたかったんだが
冥王編ではそんなことは皆知っているから「開眼」とは別の演出にしてある
数珠を「ジャキイイン」とぶんぶん振り回す→天舞宝輪
結構受けていたと思うよ

ちなみに開眼決めポーズはアイオリアになっている。腕を突き出すのは飽きたんだろ
目「クワ」と見開く→「ライトニングプラズマ」
目が「クワ!!!」ライオンの目も光る→「ライトニングプラズマ」

208:愛蔵版名無しさん
22/08/05 20:16:19.73 FM8tM1E8M.net
天舞宝輪は目を閉じて高めた小宇宙を利用しているだけなので、技を発動させれば小宇宙をたまげる必要も無く、当然眼を閉じる必要も無くなるだけの事
天舞宝輪の正体はシャカ独自の世界観による宇宙の事で、その中ではシャカの意志に強制的に従わされるから攻めも守りもできないという事
それを破るにはシャカ以上の小宇宙で粉砕するしかない

209:愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM2b-IJ3W [202.214.231.163])
22/08/05 20:25:22 FM8tM1E8M.net
一輝が天舞宝輪を受けきり破った事で全貌が明らかになった
なんてことは無い、ただ視覚を閉じて高めた小宇宙を利用しているだけで、眼を開いたから強くなるわけではなく、一度技を発動してしまえば小宇宙を高める必要がないので、眼を開けただけの事
自分の顔を引導代わりの意味も込めて技の発動と同時に眼を開くのが真相

210:愛蔵版名無しさん
22/08/05 22:13:41.20 GSG1Txzh0.net
まさに「目を閉じておいでよ」だなw

211:愛蔵版名無しさん
22/08/05 23:03:00.65 s2xF4nl60.net
>>210
>>70

212:愛蔵版名無しさん
22/08/06 06:15:30.94 F3DJdj0Z0.net
・天舞宝輪
シャカの両眼が開いたときに解放され相手の五感や第六感を破壊してい技
相手を完全に「無」の世界へ落とし生ける屍にする
釈迦最大の攻防一体の奥義。
天舞宝輪は六感を奪うことで「生きる」屍にする技で「殺さずに」六感を奪う技あと七感まで奪えば八識に目覚め「生きて」冥界に渡ることができる
つまり八識を会得する前段階の技。シャカが修行で八識を会得する過程で習得したと思うね。
他の黄金連中と一輝は修行でなく死線を乗り越える実経験で身につけたから八識を会得する方法は知らないし、八識という言葉自体も知らないだろうが
八識は能力と経験があれば、修行しなくても会得できていた
シャカの小宇宙を増大させる技は転法輪印、天魔降伏、オームの3つ
・転法輪印
仏陀の教説を転じて迷いを破砕し自らの小宇宙を「飛躍的に増幅」させる技。
・天魔降伏
両の掌の間で「小宇宙を増幅」させ、そのエネルギーを一気に放出させる技。
・オーム
一時的に自らの小宇宙を「飛躍的に高める」技。
原作描写もそうなっている
転法輪印→「シャカの小宇宙が増大していく」(アイオリア)
オーム天魔降伏→「シャカの小宇宙が最大に燃焼しだしたのを感じる」(サガ)

213:愛蔵版名無しさん
22/08/06 09:51:57.24 CLbK4EGf0.net
氷河ってアテナ殺すとか雑誌の時言ってたのかw(どの辺だろ)
これはデマだろうけどベジータ失禁ぐらいの衝撃だわ

214:愛蔵版名無しさん (スッップ Sdc2-kASx [49.98.146.127])
22/08/06 10:04:51 fnYFFwn1d.net
>>213
バベルと戦った時だった気がする
単行本だと
どこまでも戦い抜くだけさ
心のコスモが燃え尽きるまで
って台詞のあたり

215:愛蔵版名無しさん
22/08/06 10:38:59.01 4K21/7110.net
瞬対イオの時の連載扉絵で瞬のアップとともに
「君に会えてよかった、君は云云かんぬん」という、おそらくイオ目線での瞬に対するポエムが書かれてた
コミックはもちろん完全版でもポエムだけ省かれてるんだよな

216:愛蔵版名無しさん
22/08/06 11:34:29.19 hDz9WzSia.net
>>215
扉絵とか最後のコマの柱にあるアオリ文は基本的には編集が雑誌用に入れるものだからね

217:愛蔵版名無しさん
22/08/06 11:39:04.92 hbeIAI5a0.net
瞬が暗黒アンドロメダにやられてる時のナレーションみたいな文は単行本でも残っててなんか不思議な感じだったな

218:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c315-Y2hf [114.182.200.156])
22/08/06 12:06:09 ZF5l0IvR0.net
何で?
あれはアオリ文じゃなくて自分で言ってるようにナレーションなんだから残ってるのが当たり前でしょ

219:愛蔵版名無しさん
22/08/06 12:52:42.18 lFqEYHE/0.net
>>214
そう、そこ。ただ「アテナさえも倒す!!」で
直球で「殺す」とまでは言ってないw

220:愛蔵版名無しさん
22/08/06 22:22:10.30 4K21/7110.net
>>216
えぇ?あのポエムって車田御大の作ったものじゃないのか・・・

221:愛蔵版名無しさん
22/08/07 05:59:39.19 +L1B3t+g0.net
>>219
>「アテナさえも倒す!!」
「アテナをたおす」のままでもよかったと思う。
この時点で刺客(氷河を含め)は聖域に女神がいて教皇がその勅命を出していると思っていた。
聖域と戦うことは女神を相手に戦うことになる
「アテナをたおす」であっていた
カペラ「女神を敵に回してにげおおせるつもりか」(連載時)
氷河は聖域の女神から逃げ回るのをやめて、対決する決意を固めたということだったのだよ

222:221
22/08/07 10:43:16.62 +L1B3t+g0.net
>>221
カペラじゃなかった。バベルだった
バベル「女神を敵に回してにげおおせるつもりか」(連載時)
   「聖域を敵に回してにげおおせるつもりか」(単行本)
刺客を含め聖闘士にとって女神=聖域
童虎ムウ3人組は教皇が聖域を乗っ取ったことを知っているから
女神≠聖域、聖域=教皇

223:愛蔵版名無しさん
22/08/07 11:47:22.14 FO9SG9O90.net
デスマ『正義なんてものは人によって違うし時代によって変わる』
老師『違うね。正義とはいつの時代も変わらない普遍的なもんや』
軽いやり取りのように見えて、本当に胸に刺さる
特になんでもかんでも相対化が正義のデスマスクだらけの今の時代には老師が必要だ

224:愛蔵版名無しさん
22/08/07 11:54:51.55 oLEkakXk0.net
デスマスクは海将軍と戦ったら、どのあたりと互角なんだろうか?

225:愛蔵版名無しさん
22/08/07 12:25:16.64 XMh+uiPna.net
だけど正義なんてものは人の数だけあるというのは真理なのよ
だがその正義も他の人から見たら悪でしかない場合があるというだけなのだ
万人に共通する正義なんてなかなか無いと思う

226:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 22b4-tQFL [59.147.251.207])
22/08/07 12:29:48 r9ZObPaL0.net
>>224
リュムナデス無情。

227:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1700-GVuB [220.150.154.207])
22/08/07 12:39:38 1gnZkLEH0.net
老師の言ってる正義は宇宙の真理
デスマスクの言ってる正義は個人の価値観

228:愛蔵版名無しさん
22/08/07 12:52:54.39 1gnZkLEH0.net
アイオリアの正義は人間誰しも持っている当たり前の感情
実はそれが最も美しい

229:愛蔵版名無しさん
22/08/07 15:09:12.72 dAXDmVio0.net
老師はユーストゥスの天秤で正義を量れるからね

230:愛蔵版名無しさん
22/08/07 20:21:52.58 /3PK1SGqa.net
>>228
それには全面的に同意
当時俺も口先三寸のムウにはほんとイライラしてたから

231:愛蔵版名無しさん
22/08/07 21:40:12.82 R5/lXAPW0.net
>>224
冥界波は基本的には即死技だしヤバくなったら積尸気使って遠くに逃げる事もできるので割りと勝ち目はあるはず

232:愛蔵版名無しさん
22/08/07 22:06:10.59 HggcfBMea.net
>>231
技じゃなくて、自分より大事な人居なそうだったよね
蟹救済エピの女性はあの時点では存在しなそうだし
リュム氏は甘ちゃんにしか強くなれないから厨二真っ盛りのカノンやデスマには勝てなそう

233:愛蔵版名無しさん
22/08/07 22:13:21.61 r9ZObPaL0.net
何気にクリシュナ戦が難易度ハードだったよな。
槍だけでも凄いのに、その後にマハローシニーが待っていようとはね。
アイザック戦なんて氷河が戦意を取り戻したら
途端に難易度がイージーになったよな。

234:愛蔵版名無しさん
22/08/07 22:30:11.45 FdJT2AOHp.net
>>228
さすが王道ヒーローw

235:愛蔵版名無しさん
22/08/07 22:34:34.92 QUC5Uce80.net
王道ヒーローは単身で未知の黒幕をボコしに行ったりしません

236:愛蔵版名無しさん
22/08/07 22:51:49.51 bkaScQoha.net
>>235
それはヒロインだおね

237:愛蔵版名無しさん
22/08/07 23:14:25.98 WB+Oc2Ho0.net
アイオリアも勿体ない使われ方したよな
主人公との因縁、頼れる先輩キャラ、熱血野郎、1話から存在
ポジション的には一番光る役どころのはずなのに
ミミズ倒した後はソロでの活躍も無かった
死ぬ時は星矢と何か絡んでから退場しそうだと期待してたんだがな

238:愛蔵版名無しさん
22/08/07 23:15:30.97 R5/lXAPW0.net
>>233
黄金を乗り越えた星矢たちは基本的には相当強いので海将軍相手でも充分戦えるんだよな。聖衣も防御力アップしてるし
アイザックは初期の氷河以上の実力者だけど結局はそこまでのレベルなんでカーサにやられたハンデ抜きだと氷河の相手じゃないってとこが
上手く表現されてたと思う
まあ後の読み切りでカノンとやり合ってるアイザックの勇姿が見れたのは良かったが

239:愛蔵版名無しさん
22/08/07 23:29:19.83 77uSUmy00.net
冥界へ行ってからも黄金を活躍させて欲しかったとつくづく思う
青銅連中は対ハーデス要因として温存、嘆きの壁はシャカと老師の犠牲だけで突破、
エリシオンは神の血が無くても行ける場にして
タナトス対はアイオリア・ミロ、ヒュプノス対ムウ・アルデバラン、そんな感じで見たかったな
特にアルデバランの戦闘シーンをもっと拝みたかった

240:愛蔵版名無しさん
22/08/08 03:41:53.58 QheVrxM80.net
>>235
むしろ単身で未知の黒幕をボコりに行くのが王道ヒーローだろ
そこに仲間たちが駆けつけて協力して倒す
アイオリアの場合、仲間たち駆けつけてきて邪魔をするってどういうこと?

241:愛蔵版名無しさん
22/08/08 13:21:16.19 NrVu4rrW0.net
>>239
そういう構想はあったんじゃないの?御大のモチベと人気が続かなかっただけで

242:愛蔵版名無しさん
22/08/08 18:05:31.54 K9pq8hjwd.net
URLリンク(natalie.mu)
ネトフリ第二段やってたのか

243:愛蔵版名無しさん
22/08/08 18:42:24.08 QheVrxM80.net
>>242
すでに公式ホームページができているが、日本はこれからだね
URLリンク(www.saintseiya-kotz.com)
海外では公式予告編が流され、すでに3話まで配信されている
URLリンク(www.youtube.com)
十二宮編全24本、年内に前半12本処女宮まで配信されるそうだ

244:愛蔵版名無しさん
22/08/08 19:20:25.71 TGv/GrQLa.net
冥界は兄さんとカノンだけまあまあカッコ良かった
12宮以降ずっと老師とムウに動くな言われてベンチ待機してた秘密兵器がいざ実践投入したら、ラダマンの噛ませ役とただ壁にぶつけられて見せ場無しであんまりだった
タナチョスに惨敗しても良いからマンティくらいは蹴散らして流石黄金にいさん達や!とかやって欲しかった残念過ぎる

245:愛蔵版名無しさん
22/08/08 19:28:35.64 esIYurOA0.net
十二宮では青銅そっちのけでさんざん活躍したのに冥界行ってまで黄金活躍させろとかどんだけ主役たちに興味ないんだ

246:愛蔵版名無しさん
22/08/08 19:30:40.57 mr600muV0.net
結局「黄金は主人公じゃない」に尽きる

247:愛蔵版名無しさん
22/08/08 19:37:32.41 aJ9LHMH90.net
そのための黄金魂です
…まぁアレは冥界編というより、アスガルド編の続編だけど

248:愛蔵版名無しさん
22/08/08 21:07:53.09 t1BT9yr60.net
てか、冥界十二宮はギガント・ライミ・ミューその他冥闘士が出てこなくて
慟哭組VS黄金に徹すればシンプルで面白かったのにな。(監視は蝶だけ)
魚や蟹みたいな露骨なカーストの犠牲も発生しなかったし
何よりサシの勝負だけで何杯でも飯が行ける。

249:愛蔵版名無しさん
22/08/08 22:58:05.29 NrVu4rrW0.net
なんで星矢達5人そっちのけで黄金活躍させろって言ってると思ってんのか謎
共闘って発想無いのかよ
特にNDで唐突に獅子座後継者話になった一輝とかさ、アイオリアと共闘あっても良かったんじゃないかなと思った

250:愛蔵版名無しさん
22/08/09 00:39:31.10 SODPyt6I0.net
1番好きな漫画が星矢だが、格上の人気キャラの活躍を上手く描いたのは、BLEACHと鬼滅だよな。まあBLEACHも後半グダグダだったな。アランカル編あたりで終わっても良かった。
星矢も、3巨頭に絶望してる時に、アイオリア達が助けに来たら面白かったろうな。
冥界に行ってからがなあ。カロン、ルネ、ファラオあたりはバトルがつまらない。
ここでもう少し魅力的なキャラと星矢を対決させて欲しかった。
普通のスペクターは星矢達、3巨頭は黄金みたいな流れが良かった。まあ、でも好きな作品だけどね。

251:愛蔵版名無しさん
22/08/09 11:52:25.85 79YPctUZd.net
>>249
エリシオンで獅子座聖衣纏った時点で獅子座後継者だよ
瞬も同様
後継者になるのにエピソードが必要なんて決まりはないからな

252:愛蔵版名無しさん
22/08/09 18:28:04.89 dDNy1/yLa.net
星矢人気て黄金の人気じゃないの?
個人としては冥皇12宮編の途中で少年ジャンプ卒業しちゃったけど、冥界編で人気落ちたのは読者のニーズに応えられなかったからじゃ無いかとは思ってるのだけど

253:愛蔵版名無しさん
22/08/09 18:58:55.65 DiXAaKftd.net
>>252
公式が黄金ばっかり推すせいであたかも最初から黄金ありきの作品だったかのように記憶操作されてると思う
星矢たち主役組も普通に人気あったし黄金が出てない時期のアニメも人気あった

254:愛蔵版名無しさん
22/08/09 20:24:25.55 VzARQElI0.net
>>253
アニメでも黄金聖闘士が活躍しないアスガルド編やポセイドン編は人気が下火
ポセイドン編は放送が始まる前から翌年の3月で終了が決定
打ち切りではないけど予定より早めに放送を終了し全15話と中途半端でEND
だからポセイドン編のサントラCDには作中で使われなかった曲が収録されている

255:愛蔵版名無しさん
22/08/09 21:11:43.35 O7I/H56z0.net
>>254
あれは単に十二宮、アスガルド、ポセイドンに映画と
どれも「時間内に沙織さんを救え」みたいなワンパターンが飽きられただけだと思う
アスガルドがなければもう少し違っていたのかなと
アニメの功罪は大きいよね

256:愛蔵版名無しさん
22/08/09 22:01:11.02 SODPyt6I0.net
>>255
そうだよね。冥界12宮篇は、少しパターンを変えて来てて、黄金も活躍し人気も維持してたんだけどね、、、
映画が酷い出来というか、、二作目三作目はもう少し変えて欲しかった。四作目は変えたんだろうけどつまらん。
子供向けだから仕方ないんだろうけど。

257:愛蔵版名無しさん
22/08/09 22:05:57.57 i+/Ng2Vwa.net
ヒロイン論争みたいだけど、作者の意図しないキャラ人気て難しいのかな
読者は黄金に活躍してもらいたいのに、作品の意図は神殺しのペガサスと神に近くても人間は決して神には勝てないが大原則だから青銅の成長は描かなきゃならんが黄金は踏み台にしか出来ないとか
最近だとリゼロのヒロインが眠らされたみたいな感じ

258:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c315-CE7l [114.182.200.156])
[ここ壊れてます] .net
いい加減にしろよ黄金厨
黄金人気だけの作品だの 読者は黄金の活躍だけを望んでるだの
てめえの好みを主語でかくして語ってんじゃねぇえよ

259:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f724-mbik [60.95.179.206])
[ここ壊れてます] .net
黄金は黄金でもアルデバラン、デスマスク、アフロディーテにキャーキャー言ってるヤツは見ないな
故人のアイオロスは微妙だが、話題といえば「まる子の親父」呼ばわりされる哀愁

260:愛蔵版名無しさん
22/08/10 02:27:52.73 n0DmgWxN0.net
pixiv行けばいくらでもいるぞ

261:愛蔵版名無しさん
22/08/10 05:47:20.71 sMTmVvNGa.net
黄金人気は確かにあったけど、あれは圧倒的な敵としての華やかさが理由だったのも忘れちゃいけないと思う
12宮が結果的にピークになっちゃったのは黄金以上にインパクトのある敵の強大さをイマイチ出せなかったからで
味方として青銅を置いて活躍しなかったからってのもちょっと違うんだよね

262:愛蔵版名無しさん
22/08/10 05:48:47.33 jniRCn7e0.net
ファンといっても、声高に自己主張する人はごく少数で、何も言わない人のほうが圧倒的に多い。とくに特定の黄金聖闘士を熱狂的に支持する人たちはうるさい。
ほとんど狂信者といってよいレベルだから無視した方がよい。
こういう人たちによって原作無視のデマが流されて、そうなのかと思っている人たちも多いのだよ。
原作を自分の嗜好で破壊するような同人誌みたいなものだ
だがあまりにも声高に言われれば、サイレントマジョリティでもだまっていないだろうよ
作者や公式が黄金をおしているのではないよ。おしているのは星矢だよ。
黄金聖意を纏う聖闘士の中で一番活躍させていたのもポスターや記念展の目玉になっている射手座聖衣を纏う星矢だよ。
黄金聖闘士で新作漫画と映像の両方で主人公になった奴は、星矢と同じく拳が必殺技で、星矢同様に拳で神を倒している。
技ばかりか顔も性格も似ている。
この2人の対決は要はたんなるとことんまで殴りバトルだが
作者はまず最初に星矢に黄金聖衣を纏わせ対等な形でバトルさせたが
異例の再戦をさせるためにラスボスやら初登場の黄金聖闘士まで投入して
強引にもういちど戦わう状況に持っていった
派生でも必ず出てくるね。そのためごっそり切られた奴の狂信者が
よけい騒ぐのも無理ないけどね
最新のCGアニメは切られないから安心してくれ。公式予告編にもちょっと出ている
アイオリアが技を放ち最後に星矢が足蹴りをくらわすシーンは気にくわんだろうがな
この公式予告編を見ても誰が優遇されているか一目瞭然だ
だからってぎゃーぎゃー騒がんでほしい

263:愛蔵版名無しさん
22/08/10 05:48:54.67 5FzBFrDG0.net
歴代の対戦相手みて思ったんだが紫龍の活躍は相当大きいよね
氷河は師匠だったり師匠の知り合いだったり兄弟子だったりとそこまで厳しくないしなんなら情で手加減してくれそうだが、
紫龍はデスマスク 、手加減なしのシュラ、あとはなんと言ってもクリシュナはキツイ
あと白銀のアルゴルでみんな石になったが失明してまで倒したし
パチスロでは一輝>星矢>紫龍>氷河>瞬
の強さの序列が明確にある

264:愛蔵版名無しさん
22/08/10 22:08:55.66 IoybV5dm0.net
オルフェがシルバーにしてゴールドに匹敵する実力があるに違和感炸裂しまくりなんだが。
ラダマンの拳圧一発で瀕死状態になるし、最終奥義もラダマンに後天的に効いたとはいえ
ショボい感じが否めないし。
同じシルバーでもオルフェなんかよりもアルゴルの方がまだ優秀だと思うんだよな。

265:愛蔵版名無しさん
22/08/10 23:17:12.88 zpeKAHIw0.net
オルフェの琴の音も皮膚から浸透すればいいのになw
ソレントの音は鼓膜からじゃ無くて直接脳に影響するんだっけ?オルフェより上だな
それならラダマンティスにも効いただろうに

266:愛蔵版名無しさん
22/08/10 23:23:21.28 3lmfJnal0.net
白銀は初っ端のミスティがインパクト凄かったな
星矢が仲間の助けを借りず新技二つ繰り出して勝つ流れも良い

267:愛蔵版名無しさん
22/08/10 23:24:18.23 IoybV5dm0.net
アルゴルのメデューサの盾なんて目隠ししようが目を閉じていようが
光が網膜に照射されたら石化するからチートだよな。

268:愛蔵版名無しさん
22/08/10 23:28:08.49 CtcldAQ50.net
青銅が白銀を倒した例すら聞いたこともないと言われていたのに、ほんの数年前まで黄金を凌ぐ白銀がいたという噂が
下っ端の星矢にまで知れ渡ってる時点で存在がおかしかったからな。

269:愛蔵版名無しさん
22/08/10 23:40:00.88 Blrnpy3/M.net
白銀のマントが強キャラ感あって好き
黄金のマントはどうやって背中に留めてあるんだろう

270:愛蔵版名無しさん
22/08/11 00:20:32.59 /taQAqOX0.net
私の音色は君の頭脳へ直接響く
まさに死の旋律(メロディ)と言うわけか
確かに強いわな
ジェネラルでも唯一生き残ったキャラだし

271:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d220-TaEQ [133.203.160.97])
[ここ壊れてます] .net
>>264
生きて冥界に行ったってことは、黄金でもシャカしか目覚めてない八感に目覚めてることは確か

272:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8710-3ZCt [118.159.119.244])
[ここ壊れてます] .net
>黄金でもシャカしか目覚めてない
→聖闘士の中でもシャカしか目覚めてない

童虎は聖闘士の中でシャカしか阿頼耶識に目覚めていないといっている
シャカは死を乗り越えるような厳しい修練で会得し目覚めていた自覚があるが
生きたまま冥界で動いていた童虎と一輝、カノンなどは自覚はないが会得していた
オルフェもそれだね

273:愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 462c-kASx [153.173.42.5])
[ここ壊れてます] .net
>>264
自分は黄金に匹敵=セブンセンシズに目覚めてるって解釈してたな
オルフェに至っては生きたまま冥界行けてるところ見るとエイトセンシズにも目覚めてるだろうし
そりゃ黄金と同等扱いされるだろうなと

274:愛蔵版名無しさん
22/08/11 06:18:13.37 MbX5TRV8a.net
オルフェはハーデス側からいろいろ便宜はかってもらって
生きたまま冥界にいるんだと思ってた

275:愛蔵版名無しさん
22/08/11 07:20:54.72 +0HhCjjza.net
実際パンドラとミーノスとアイアコスをまとめて眠らせているからその点でいえばカノン以上の活躍だぞ
他にも星矢と瞬のピンチを救ってファラオを倒してハーデスまで最初にたどり着き
ラダマンに少なからずダメージを与えるとか同じ立場だったとしても他の白銀にはムリだわ

276:愛蔵版名無しさん
22/08/11 09:11:11.29 FoJ01s820.net
>>272
青銅とかドウコやカノンたちは冥界に行った時点で目覚めたんだよ
エイトセンシズの説明で、シャカはすでに目覚めている
同じく目覚めたら生きて冥界に行けるって話だったやん
オルフェも同じく冥界に行った時点で目覚めたんだろうが、少なくともその素質はあった

277:愛蔵版名無しさん
22/08/11 09:36:26.43 GG0dft3L0.net
技が弱かったことが敗因かな
ソレント並に直接脳に攻撃できれば勝てただろうに
ラダマンの「音楽なんて聴きたくないやい!」程度の駄々で無効にされてしまった

278:愛蔵版名無しさん
22/08/11 09:48:03.98 Wp2/S/hP0.net
>>274
何年も冥界で暮らしてるのはそうかもしれないけど最初は自力でいきなりジュデッカに到達してるよね
>>275
凄い人なんだろうけど結局搦め手の能力だから黄金凌ぐってキャッチフレーズには疑問が湧くんだよな。大げさな設定抜きにすればまあまあ
いいキャラだった気もするが
ファラオさんが音楽関係でオルフェに嫉妬してる辺りが人間臭くて好きなんだがオルフェも人間的には小物なんで結構いいライバル関係だった
オルフェ対ファラオも黄金凌ぐバトルを期待したらガッカリだけどいつもの車田節とすれば割りと名勝負だった気がする

279:愛蔵版名無しさん
22/08/11 09:50:03.57 Ru5j4tEv0.net
>>276
>>70

280:愛蔵版名無しさん
22/08/11 09:59:33.89 7W1Nvguf0.net
あまりに出てこないんで、ハーデスなんて実はいないんじゃないかと思った
やっとお出ましになったら、作中最高の超イケメンだった
そりゃ出し惜しみもするわ

281:愛蔵版名無しさん
22/08/11 17:10:13.95 e45APJHW0.net
この漫画では強さに関して「以上」とか「最強」などの言葉の信憑性はあんまり・・・ね
個人的にはオルフェはコスモの大きさが黄金聖闘士クラスだったのだろうと思っている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

663日前に更新/86 KB
担当:undef