【あだち充】タッチ TOUCH Part31 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:愛蔵版名無しさん
22/09/27 01:28:34.01 .net
>>398
ホント、去り際まで美しいとかライバルとして完成されてるわ。
これについては他作品のライバルキャラにはない魅力だと思う。
>>399
野球初めた理由が和也を超えることだから、スパッと止めるってのはカッコイイよね。
ただ、最終セリフがまだどこかのグラウンドで~、だから戦いたがってるんだよね。
相手である達也が降りてるからやる理由が無くなったってのはありそう。
MIXでも大熊がその後を語ってないし、ホントにスパッと止めたんだろね。この年代はホントに有能なのにプロ的には不遇だわ。
西村もMIXだとプロやってる感じじゃないし(日テレ版だとプロのマウンドに立ってる)

401:愛蔵版名無しさん
22/09/27 01:33:09.39 .net
前に暇だったときにタッチの一年後を考えたことがあって、駒少なすぎてビックリした。
考えてみたら残ってる主力級が大熊だけで、あと辛うじて強化された佐々木だからな。
達也・和也が関わってた中で他にプロになれそうなの寺島くらいだし、タッチは野球としては割と不作な感じ。

402:愛蔵版名無しさん
22/09/27 04:32:43.16 .net
駒が足りないのは全国編のライバル達の出番がほぼ一コマで終わったからだろう

403:愛蔵版名無しさん
22/09/27 05:22:08.72 .net
続編によれば明青学園はその後鳴かず飛ばずだった様子だったから
佐々木たちの世代も結局は大して活躍出来なかったと見えるな
須美工もその後弱体化して行った様子だが、大熊が居る次の年ぐらいは
まだ強そうであるから甲子園には行ったかもしれないね

404:愛蔵版名無しさん
22/09/27 05:59:16.98 .net
町工場や自営業ならお母さんも働いてるから家には居ない
新田のお父さんは大手の商社の重役

405:愛蔵版名無しさん
22/09/27 07:07:25.95 .net
>>402
甲子園まで描いたH2でもライバルが結局増えなかったことを考えると、描いてもそこそこだろうね。
>>403
大熊の時代までっぽいよね。
世界観が割と狭い感じ。MIXで出てきてる東秀ってタッチに出てきてるっけ?
しかし、大熊のプロの境遇って日テレ版アニメの西村の境遇とそっくりだな、と思い返してみた。
>>404
社長のひとり息子と本人が最終話で言っておる。
新田家のサイズや家庭環境、高校の進学先なんか考えるとあんまり大企業感が無いんだよな見事に子供二人ともグレてるし。
ワンマンな中規模経営って感じなのかな。
あと親父がイケメン説がある。

406:愛蔵版名無しさん
22/10/02 23:47:30.90 .net
「お前をライバルだと思ってねーよ猪木は、長州でもねえ、あいつにとってライバルはただひとり死んだジャイアント馬場だけだ!」

407:愛蔵版名無しさん
22/10/03 00:35:38.35 .net
それ言われてる奴は誰なんだよw

408:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
地区予選は素人の言い方
あだち充はきちんと東東京大会と描いている
予選の決勝なんて日本語になってないやん

409:愛蔵版名無しさん
22/10/03 04:39:06.85 .net
予選は予選だし、トーナメントの最後は決定戦だ。

410:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
何にせよ須美工戦はあれだけ盛り上がる試合になったのだから
全国大会編とかを描いても間違いなく蛇足になってだろうなあ
もし連載されたのがジャンプだったら普通にやってそうだがw

411:愛蔵版名無しさん
22/10/03 08:30:34.95 .net
>>410
最初から甲子園書くつもりなかったみたいですよね。
どうやら、プロにならない主人公というのが既定路線で、逆算して書いてるみたいですね。
H2はプロにならないかわりにメジャーの話が出でるあたり、プロ野球嫌いなのか?とすら思えてます。

412:愛蔵版名無しさん
22/10/03 15:25:56.85 .net
>>411
なんか強豪校の選手を何人か出していたけど
あの辺はただの賑やかしだったわけねw

413:愛蔵版名無しさん
22/10/03 16:09:37.62 .net
タッチで甲子園編をってのはめぞん一刻で結婚した後の日常を見たかった並みの蛇足

414:愛蔵版名無しさん
22/10/03 17:01:29.30 .net
>>412
アリバイじゃないっすかね。
やると見せかけて、みたいな。

415:愛蔵版名無しさん
22/10/03 17:37:58.28 .net
>>413
全部描かれてないと気が済まない人っているね
記念の皿だけじゃわからない!みたいな
アプリで読んでたら
世多高戦も逆転の経過をちゃんと描けってコメント見かけて驚いた

416:愛蔵版名無しさん
22/10/04 08:35:41.99 .net
>>414
あれは最初から試合だの人間模様だの描く気なくてギャグに近い登場だったかと。
連載当時ですら時代遅れ感ありありのヴィラン的カッコつけ登場の仕方を立て続けにした挙げ句に達也の
「とても覚えきれん…」
だもんなw

417:愛蔵版名無しさん
22/10/04 08:50:48.21 .net
従来の熱血系スポーツ漫画にありがちだった描写を
パロディ的に出して皮肉ってる感じのシーンだな

418:愛蔵版名無しさん
22/10/04 12:32:33.99 .net
>>416 >>417
どこかでそれまでのスポ根に対するアンチテーゼって話は見た気がするわ。
なにの資料だったかなぁ。

419:愛蔵版名無しさん
22/10/11 22:09:33.23 37gwqTp/.net
>>394
>ついでに一年目は新田はスタメンでないし、佃もまだ出てきてないと思われるので、打撃力はあるがそこまで強豪校ではなかったと思われる。
>



↑1年夏の地区決勝で球場のスコアボードのコマが描かれてるのは試合終盤だったはずだから、新田はスタメンだったけど和也が居ないんでゲーム途中に交代退場したのかもな。
たしか第2部以降で誰かが「新田明男よ、甲子園2試合で3ホーマー!」とか噂してたけどあれは翌年春のセンバツのことかな…
 

420:愛蔵版名無しさん
22/10/12 00:26:25.59 .net
>>419
スコアボードが出てくるのは9回裏だが、そもそも新田の名前が出てくるのが10巻の2話目なので可能性は低いかな、と思ってる。
ちなみにスコアボード上でサードは4番上村なので、1年から4番打ってるとしたら変わった可能性はあるかもしれん。
噂してるシーンは今ざっと10巻から15巻まで見返したけどないな。
達也が3年春のセンバツ準優勝についてスリーランを打って、というセリフはある。
あとは3年夏の対明青学園中にホームラン5本だったかの描写はある。
抜けてたら教えてほしい。

421:愛蔵版名無しさん
22/10/13 02:04:51.96 .net
>>345
あそこらへんは全部完璧だったな
そのせいで蛇足といえどももうちょっとあの頃のタッチの踏み込んだ野球の世界観を読んでみたかったのもわかる
その後のあだち野球ものじゃ替えが効かない
あっミックスではいいです
>>400
達也が降りたから自分も降りたってのはなるほど
すかさないストイックなイケメンだった
主人公属性入ってる秀雄とかとはちょっと違うんだよなあ

422:愛蔵版名無しさん
22/10/13 04:21:05.82 .net
次がない学校の名声がかかってる公式チーム戦で二人だけの真剣勝負とかできるかアホか~!とは思うがそこが熱い
漫画なのでOK

423:愛蔵版名無しさん
22/10/13 05:49:49.34 .net
>>421
タッチとH2で野球に対するスタンスって、
タッチがあくまで居なくなった和也が土台の野球であるのに対して、
H2は比呂英雄が相互に依存してるんだよね。
だから、土台である和也成分が無くなったら野球をしなくなるタッチの二人ってのはしっくり来るし、話としての収まりも良いんだよね。
日テレ版に蛇足を感じるのも、MIXに達也が出てこないのに違和感がないのもこのあたりが根本かな、と思ってる。

逆にH2はプロ野球編、大リーグ編なんかがあっても違和感ないのだけど、この領域は水島新司先生がやってるからね。

424:愛蔵版名無しさん
22/10/13 05:53:56.53 .net
>>422
3年の東東京大会決勝戦ね。
なにより、須見工の監督が新田の行動を許してるのが全てだと思うよ。
俺が須見工が元々強くなかったと思ってるのも、監督が勝つことに拘ってる感じじゃないからだと思うんだよね。
負けたときのセリフも「忘れていた」だしね。

425:愛蔵版名無しさん
22/10/13 07:04:46.07 .net
じじいになった達也と新田が草野球で勝負てのもアレだな

426:愛蔵版名無しさん
22/10/13 07:40:49.97 .net
>>425
浪漫はあるけど、流石にねぇ。
思うにタッチで選手だったキャラで、その後草野球で、っていう適度の野球好きが思いつかないんだよな。
全くやってないか、プロか、コーチ・監督かのパターンに分類できそう。
広瀬(達也の一個上)とかかな、草野球楽しんでそうなの。

427:愛蔵版名無しさん
22/10/13 09:09:58.93 .net
広瀬は同級生だろ
達也孝太郎の後を打ってた五番打者

428:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>427
ホントだ!指摘多謝。
❌広瀬
⭕三原
で読み替えてください。

429:愛蔵版名無しさん
22/10/13 12:15:42.69 .net
なぜか突然佐知子にタメ口になった達也。あっ・・・(冊子)

430:愛蔵版名無しさん
22/10/13 12:41:26.92 .net
>>428
三原草野球やってそうなのわかる
なんなら現役時代からやってそう

431:愛蔵版名無しさん
22/10/13 13:11:00.88 .net
野球部のマネージャーそっちのけで新体操
和也ならキレてるだろうな

432:愛蔵版名無しさん
22/10/13 13:42:51.73 .net
追い出されたんだが

433:愛蔵版名無しさん
22/10/13 14:05:58.52 .net
でもレオタード姿見れるからな

434:愛蔵版名無しさん
22/10/13 17:07:44.12 .net
>>431
キレるかなぁ。
むしろ薦めそうな気がする。
和也、基本自分の事を表に出さないやつだよ。

435:愛蔵版名無しさん
22/10/13 17:13:37.82 .net
>>430
三原はベンチの達也にガム勧めたりしてるし、
今から見たらかなり先進的なキャラなんだよな。

436:愛蔵版名無しさん
22/10/13 17:32:04.67 .net
>>431 はおそらくワザと書いてるんだろうが
南は本当は野球部のマネージャーがやりたいってことを
忘れてる(読めてない)やつっているよな
全部セリフで説明するような漫画も
そうでない漫画も
どちらも面白けりゃ好きだけど
説明しない漫画は
内容を誤解されたり
良いところが伝わってなかったりすると思うと勿体ないな、とは感じる

437:愛蔵版名無しさん
22/10/13 19:18:45.46 .net
>>436
やりたいけど頼まれて一回試合に出て、
辞めるに辞められなくなったんだよな。
まあ南は明確にマネージャーを優先させようとしてるから、読めてないのはちょっとな、と思う

438:愛蔵版名無しさん
22/10/13 20:52:11.82 .net
>>437
辞めるに辞められなくなったのもそうだし
柏葉から来なくていいって言われた
そしてタッちゃんが西村の球打てなくてトドメ

439:愛蔵版名無しさん
22/10/14 03:24:07.15 .net
昔は野球興味なかったんでそのマネージャー降りたとこからラブコメなくなってつまんないなーと思ってたが今は後半のほうがエンジギアかかってるの理解できる
あそこから達也が主人公として輝いてきたんやな

440:愛蔵版名無しさん
22/10/14 14:01:12.39 .net
エンジンかギアがどっちがかかってんだ
はっきりしろ

441:愛蔵版名無しさん
22/10/14 14:33:57.66 .net
マネージャー南はタッチの象徴なのにまさかマネ復帰せずに終わるとは・・・

442:愛蔵版名無しさん
22/10/14 15:13:45.00 .net
まあマネージャーとしては克也のときのほうが熱心だったしなあ
両親もだが…

443:愛蔵版名無しさん
22/10/14 15:14:23.77 .net
克也じゃない和也や
ペルソナが混じった

444:愛蔵版名無しさん
22/10/14 16:34:48.24 .net
マネージャーとしては和也の時の方が熱心ってどういう意味だろ
達也が野球部入るのとほぼ同時に新体操掛け持ちになってるんだが
あと達也と和也じゃ明らかにタイプが違うから
両親も達也にはわーわー言わないよね
それは「熱心じゃない」ってことではないと思うけどね

445:愛蔵版名無しさん
22/10/14 16:52:48.98 .net
>>441
マネージャーとして入れても展開ないから、逆に外部にしたんじゃないかね。
ベンチに入れるわけでもないし。

446:愛蔵版名無しさん
22/10/14 16:56:19.63 .net
>>444
和也に甲子園に連れてってもらう(7巻まで)
→マネージャーとしてがんばる
達也が野球やる
→ほどほど
連れてって発言(2年須見工との練習試合、14巻)
→やる気になる
その後柏葉登場により遠ざけられる、
という流れ。
ある意味、甲子園行けるという段階でマネージャーとしてやる気になってるという説もある。

447:愛蔵版名無しさん
22/10/14 16:58:50.73 .net
てか離れ離れになるのがキモでしょ
インターハイでめちゃくちゃ孤独になってる南ちゃん良かったやん
離れ離れになってお互いが必要ってことに気付いた展開熱いわ

448:愛蔵版名無しさん
22/10/14 17:01:36.23 .net
あ、 >>447
>>441>>445

449:愛蔵版名無しさん
22/10/14 17:09:56.07 .net
>>447
結末にたどり着くために必要なピースだったのか、確かにそうだな、と思った。

450:愛蔵版名無しさん
22/10/14 17:10:22.55 .net
南はボクシング部のマネージャーになるべきだった

451:愛蔵版名無しさん
22/10/14 17:29:39.65 .net
あと和也は南がマネやってるからこそ力発揮できるって面もある
途中までノーノーばらされるなんてのもあったけど、それ知ってあっさり初安打許すぐらい繊細な奴だし
達也にも南は大切ではあるが付きっきりである必要はなく、むしろ開花するのに大きかったのは柏葉の存在

452:愛蔵版名無しさん
22/10/14 17:55:57.14 .net
達也は努力できないから厳しいやつのほうがそばにいてくれたほうが伸びたというのはあるな
柏葉のは強制だったからなあ今なら大問題だが…

453:愛蔵版名無しさん
22/10/14 18:01:21.34 .net
>>451
さすがに南と柏葉を比較対象にするのはどうかと思うが
和也と達也で扱いが違えたほうが良かったのは確かにその通りだと思う。

454:愛蔵版名無しさん
22/10/14 18:47:56.63 .net
 
ラフだかスローステップのころ刊行された特集本で本人語ってたわ。

あだち 「あのオッサン監督じゃ最後まで甲子園行けそうにないので出しました♪」
 

455:愛蔵版名無しさん
22/10/14 19:27:02.32 .net
でもあのおっさんで甲子園優勝したんだが…

456:愛蔵版名無しさん
22/10/14 19:46:34.68 .net
そりゃ達也含めたみんなが鬼のシゴキで覚醒したからでしょ

457:愛蔵版名無しさん
22/10/14 20:14:03.19 .net
>>455
元々運用するという意味では西尾監督はそこそこ優秀。
黒木だけでベスト8、和也もいれたら準優勝まで導いてる。
ただ、厳しく指導することが出来ない。
練習試合で本読んで感化されてるくらいだからね。
そこに来た柏葉。結果的に選手強化する形となったわけで、強化されて、かつ自分たちでさらなる成長ができるようになってるのも大きい。
その後はまた優勝ないところを見ると、西尾監督、柏葉コーチの布陣が最良なのかもしれんね。、

458:愛蔵版名無しさん
22/10/15 02:23:47.62 .net
達也が野球をはじめてスーパースター化することが決まったので、ヒロインもバランス的に
活躍させる必要があっただけだと思う
マネージャーとのカップリングじゃ小さくまとまってしまう

459:愛蔵版名無しさん
22/10/15 03:54:13.03 .net
>>458
なるほど!
と一瞬思ったが、H2ではその限りではないなーと思い返した。
むしろタッチ自体の世界観でいうと南くらいしか世界を広げてない気がしてきた。
元々の設定だと南がオリンピックまで行くって考えもあったらしいから、さすがに差が広がりすぎるきらいがあるから、インターハイに留めたんじゃないかな。

460:愛蔵版名無しさん
22/10/15 04:12:16.85 .net
>>457
黒木1年生の時に東東京大会で8強までいったんだっけ
そんな記述あったかな?読み返そっと
2年は和也いたから準優勝
3年は達也投げ負け2回戦敗退
新チームになってからの登場はほぼゼロ
たまには顔出して欲しかったな
佐知子ともども
まあ出てくる必然性もないんだけどw

461:愛蔵版名無しさん
22/10/15 04:35:27.39 .net
達也って実はハイスペックなんだよね
イケメンで運動センスは和也以上、高校で野球はじめて甲子園優勝投手
南がそれに釣り合うヒロインだと表現するには、何かで全国的なスターにするしかない
ついでに最後にライバル役でアイドル持ってきちゃったけど、やっぱただのマネージャーだと
容姿も含めて凄さを表現しきれないから

462:愛蔵版名無しさん
22/10/15 05:21:31.90 .net
>>460
すまん黒木一年目の8強はガセだった。
明確な描写なし。MIXの内容と混ざったのかもしれん。
アニメ版では決勝の須見工戦に黒木と佐知子で来てるんだなぁ……

463:愛蔵版名無しさん
22/10/15 05:25:31.42 .net
>>461
やる気と闘争心がないだけで持ってるものはあったから、ボクシングでも評価はされてた。
野球に関しては中学時代無敗の和也を打てるセンスもあった。
そういう意味でも周りに感化されにくい、ってのがあるよね。
一方の和也は感化されやすかった。

464:愛蔵版名無しさん
22/10/15 06:59:44.08 .net
>>420
10巻で「1年生ながら甲子園2試合で3ホーマー」って出てくるので1年夏だね
部の方針で1年生はレギュラーにしないとかあったのかもしれない
甲子園ではレギュラーの怪我か代打で出てきて3ホーマーとかかも

465:愛蔵版名無しさん
22/10/15 08:02:19.52 .net
>>464
確認した。
文子のセリフにあるね。見落としてたわ。
これは思い込みだけど、大熊も選抜に代打で出場からだから、監督の性格とも相まってよほどの事がない限り低学年をレギュラーにしないと思いこんでたわ。

466:愛蔵版名無しさん
22/10/15 14:27:17.01 .net
>>461
南ちゃんは中学時代から学園のアイドル
文武両道で男女の区別なく人気があったし
別に仮にインターハイ行ってなくても
達也と釣り合わないなんて思う人はいないと思うけどねぇ
そもそもお互いがべた惚れ同士なんだし

467:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>466
孝太郎(当時)くらいかな、拒否りそうなのは。
和也自身もなんだかんだで身を引く感じがするね。
だからこそ達也も引いてたのだと思うけど。

468:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
達也と鈴子とかギャップがあって良いかもな

469:愛蔵版名無しさん
22/10/15 23:19:38.66 .net
>>455-457
青秀は中尾監督だけで甲子園ベスト8だったな。
3年次は山中健太郎のプロ入りで武南にもスキ生じたが…

470:愛蔵版名無しさん
22/10/15 23:56:45.95 .net
黒木とさとこは達也にとっても野球に入ったきっかけの人たちだし重要人物なはずだからまた再利用できたのになあ
作者その後存在忘れたんだろうけど…
>>461
あのアイドルいらんかったがまあ南以上のアイドルに惚れられるくらいになった達也がでも南を選ぶという話なんだろうなとは思った

471:愛蔵版名無しさん
22/10/15 23:57:14.48 .net
佐知子だった

472:愛蔵版名無しさん
22/10/16 00:39:59.18 .net
住友里子はアニメ用に作ったキャラとか何とか聞いたことあるけど
それはそれとして…
和也を知らずに達也個人を見てくれた貴重な人だったし
甲子園出場して目標を見失ってた達也が
同世代の普通の女の子が
デカいステージで頑張ってるのを見て
自分も頑張らなきゃと思えたっていう
(そのために南と向き合おうと思った)
大事な役回りをしてる
南のライバルとして出したわけじゃないと思うね
そもそも南は里子の存在すら知らないし

473:愛蔵版名無しさん
22/10/16 00:46:02.34 .net
和也以降の達也が描かれて好きなパートだわ

474:愛蔵版名無しさん
22/10/16 05:24:43.45 .net
里子は思えば可哀想な役回りだった

475:愛蔵版名無しさん
22/10/16 06:39:28.70 .net
>>470
黒木の役割は達也を野球部に釣るところまでかな。先輩としては三原が受け継いでるし。
あと、あのアイドルはアニメにはいない、つまりそういうことだ。

476:愛蔵版名無しさん
22/10/16 06:41:03.75 .net
>>472
ん?
アニメには里子はいないし、アニメのラストは本来あだち先生がやりたかったラストをアニメスタッフが実行した、という話をどこかで見た記憶があるな。
後で参考資料探してみるわ。

477:愛蔵版名無しさん
22/10/16 06:46:11.93 .net
>>469
なぜ急にナインの話にしたし。
ナインの監督も運用がうまかったのだろうね。
あと個人の能力が強かった時代だから、3人も優れた選手がいたのは大きかった。
タッチ、時代が進んでるのに孝太郎と二人だけだよ表に出てきてるの。

478:愛蔵版名無しさん
22/10/16 11:11:42.50 .net
孝太郎は最大85の打撃力と強肩があるけど唐沢はほぼ役立たずだったよな?

479:愛蔵版名無しさん
22/10/16 11:32:04.83 .net
>>478
なんでや精神的支柱やろ唐沢。
ホームランもたまに打てるし、良い奴だろ

480:愛蔵版名無しさん
22/10/16 11:32:19.50 .net
里子はアニメで陽あたり良好歌ってるな

481:愛蔵版名無しさん
22/10/16 13:09:52.25 .net
>>476
アニメを伸ばす予定だったから里子作ったけど
伸ばさなかったから使わなかったって聞いたの
でもごめん、自分も又聞きしたのを「~らしい」で聞いたくらいなので
全然定かじゃない
(しかもアニメ見てない)
アニメのラストの話も含め、
もしわかるならぜひ教えて欲しいな

482:愛蔵版名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>481
ごめん、こっちもうろ覚えで書いてるところあるから、も少し情報まとめてから書きますね。

一応手元に漫画、アニメ、あだち充本とか色々あるので確認してから再度ということでよろしく。

483:愛蔵版名無しさん
22/10/16 17:23:29.04 .net
>>481
今のところ住友里子の登場秘話的な情報は見つかってないです。
引き続き調べます。
アニメだと最終話の南風のテレビの中で歌っているのと、新幹線に居るってだけ。
その後の遭遇からのシーンは全カットです。
なので達也と里子は会うことすらありません。
で、アニメ最終話があだち構想を採用~の話はwikipedia(出典アニメージュらしい)だったわ。
アニメ最終話の展開もwikipediaに書いてある。
漫画最終話の前で終わる形になるので、カーテンコール的なものは一切ないってのが一番の違いになるね。

484:愛蔵版名無しさん
22/10/16 17:41:51.01 .net
漫画の最終回直前あたりは蛇足っぽいところがあったからな
里子の登場も唐突だったし、彼女からすると達也に利用されただけになった

485:愛蔵版名無しさん
22/10/16 18:41:45.22 .net
大熊はプロに行けたんだろうか?

486:愛蔵版名無しさん
22/10/16 19:34:27.37 .net
>>485
MIX9巻参照。

487:愛蔵版名無しさん
22/10/16 22:22:50.23 .net
>>483
481だけど丁寧にありがとう
wiki読んだことなかったな、そういえば
読んでみよう

488:愛蔵版名無しさん
22/10/18 10:47:40.91 .net
そうだ新見が陸上で唐沢は柔道の達人だったで百合たん目当てに野球部に入るんだっけ?

489:愛蔵版名無しさん
22/10/22 04:00:19.16 .net
そう。

490:愛蔵版名無しさん
22/10/24 12:06:12.85 .net
吉田のお母さんが一番だったと今更気付いた

491:愛蔵版名無しさん
22/10/24 15:23:45.51 .net
>>490

492:愛蔵版名無しさん
22/10/24 19:43:12.39 .net
吉田って野球経験なさそうやけど、よくあそこまで完コピできたなあ
メッキは剥がれてしまったけど

493:愛蔵版名無しさん
22/10/24 20:34:52.99 .net
サッカーや短距離走のエピソードもあるし
もともと運動神経はすごく良いのだろうね
あそこまでコピれるのは、まあ、マンガだけど

494:愛蔵版名無しさん
22/10/24 20:58:24.18 .net
サッカーとかで達也に勝ってたし
運動神経そのものは達也より良さそうだ
ただ野球の才能は達也ほどじゃなかったな

495:愛蔵版名無しさん
22/10/24 21:01:11.37 .net
思えば吉田も2年時の時点の明青ならエースを務められるくらいの
力はあっただろう。しかし3年時においてはボロ負けした
やはり柏葉の猛特訓に耐えた明青勢と、並の高校チームで井の中の蛙状態で
慢心してた吉田ではかなり力の差がついてしまったのだろう
吉田も柏葉に鍛えられればあるいは…

496:愛蔵版名無しさん
22/10/24 22:17:18.31 .net
>>495
それもあるのだけど、そもそも西尾監督が投手の継投をまったく考えてない(他校もほとんどそう)なのが問題なんだと思う。
話的にはいかにエースを崩すか、という話のほうが分かりやすいのは確かにそうだけど。

497:愛蔵版名無しさん
22/10/24 22:19:28.57 .net
あの豆腐メンタルじゃ柏葉のシゴキにはついて行けんだろう
引っ越し先が南米じゃ野球できる環境じゃないだろうし(ベネズエラならワンチャン)、
ポテンシャルはあっても磨ける条件が揃わなかったな

498:愛蔵版名無しさん
22/10/25 00:56:03.19 .net
そこは南米でプロサッカー選手になって帰ってきてなぜか南と結婚することになって
披露宴でやっぱり南が好きだ誰にも渡したくないと達也が泣き出して
吉田「バカやろ!!勝手に決めるな選ぶのは南ちゃんだぜ!!たとえ結果がわかっていても」

499:愛蔵版名無しさん
22/10/25 08:04:32.90 .net
>>497
いや、達也に勝てると思ったらイケるんじゃない?
柏葉も達也も追い落とすために協力するかもしれんし。
達也と離れて、たぶん野球のウエイト下がっただろうからなぁ。少なくとも切磋琢磨はしてないと思う。

500:愛蔵版名無しさん
22/10/25 08:05:15.43 .net
>>498
混ぜるな危険。
というか、なぜに南。あんだけ由加側だったのに。

501:愛蔵版名無しさん
22/10/25 11:22:59.93 .net
まぁ世の中には執念で青年期になってから不破の業を身に付ける奴もおるしな。

502:愛蔵版名無しさん
22/10/25 11:23:59.95 .net
転校したら確か公式戦は1年間出られないはずなのに

503:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:05:27.67 .net
>>496
自分の小学生の頃の記憶だから間違ってるかもだけど
あの頃は投手分業してない学校が多くなかった?
ほとんどエースが完投してたイメージ

504:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:08:00.50 .net
>>496
高校野球に投手の継投なんて一切ない時代
ピッチャーも捕手も一人づつ
怪我の様な万が一の時は、野手が変わりに投げてた程度

505:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:09:04.43 .net
>>503
延長18回でも一人だったよなw
翌日再試合でも、そのピッチャーが投げる時代

506:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:47:36.13 .net
>>502
規約には、
転入学生は、転入学した日より満1ヵ年を経過したもの。ただし満1ヵ年を経なくても、学区制の変更、学校の統廃合または一家転住などにより、止むを得ず転入学したと認められるもので、本連盟の承認を得たものはこの限りではない。
とあるので、海外転勤からの日本復帰で承認を得た、というケースなのでは

507:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:54:20.75 .net
>>503
>>504
あの時代ながら、赤宮は投手3人による継投策をとってたりする(なお能力は)
時代的に分業ではなかったにしてもサブ的に使うことをもう少し考えるべきとは思う。
西尾監督自体が練習試合で継投策を使っているのだしね。

508:愛蔵版名無しさん
22/10/25 13:57:17.52 .net
>>505
なんか松坂大輔の時代でも完投してるから、時代的には難しかったのは分かる。
時代が下ったH2でも基本継投策無いしな

509:愛蔵版名無しさん
22/10/25 14:08:59.64 .net
漫画での高校野球は桑田より少し前の1984年前後
松坂は1998年

510:愛蔵版名無しさん
22/10/25 15:45:09.15 .net
>>507
いやいやw
あなたは >>496 かな
あなたの言う通りマンガなんだから
エースあってこそ、の方が話になるでしょ
時代的に完投型エースでも全然不自然じゃないし
そりゃ今の感覚で見れば吉田を2番手として育てるべきだとも思うけど
現代だって完投型エースだけに沢村賞あったりするし
やっぱり絵になるんだよ

511:愛蔵版名無しさん
22/10/25 16:00:05.57 QiMnE3Xs.net
闘将・柏葉英二郎のカミソリシュートとか見てみたかったりする

512:愛蔵版名無しさん
22/10/25 16:04:49.76 .net
さすがに豪速球一本じゃないだろう
タッちゃんでさえ快速球と使い分けてたようだし

513:愛蔵版名無しさん
22/10/25 16:05:50.09 .net
タッちゃんは消える魔球も投げてたよな

514:愛蔵版名無しさん
22/10/25 16:08:50.65 .net
「構えろよ」は胸熱だったな

515:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:04:09.44 VH2olr8b.net
>>503
3年の準決勝くらいで3枚看板とか言って3回で交代して延長になったら1人目が打たれた話があったけどアレはH2かクロスゲームだったか?

516:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:41:08.31 .net
あれは >>507 の人も書いてるけど赤宮戦だね
タッチだよ

517:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:45:55.39 .net
>>510
おっしゃるとおりです。
マンガだし、完投型完璧主人公なのは理解できる。
絵になるとかメタ的なのもすごい分かる。
でも、一年目和也不在の決勝戦、一点差で負けたとか色々継投なり控えなり考えてたら、ってシーン多いんだよねー、って思う。

518:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:48:16.23 .net
赤宮戦は終盤の展開が原作とアニメで違う

519:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:49:54.83 .net
>>516
はい、赤宮です。
継投策を使ってる時代的にも珍しいチームです。
なお原田からは、9回をまかせられるエースが居ないからとこき下ろされてる。

520:愛蔵版名無しさん
22/10/25 19:51:15.58 .net
>>518
終盤どころか試合展開から投手の名前まで違うよ、赤宮戦。

521:愛蔵版名無しさん
22/10/25 20:09:07.62 .net
えーーーっっ
延長10回で久保田が打つとこ(工藤だったっけ)めちゃカッコいいのに違うの?!

522:愛蔵版名無しさん
22/10/25 20:19:25.45 .net
確かアニメ赤宮戦は延長まで行かなかった

523:愛蔵版名無しさん
22/10/25 20:23:03.10 .net
アニメ赤宮戦は9回に達也がピンチになって次週あっさり挽回だった確か

524:愛蔵版名無しさん
22/10/25 21:27:52.89 .net
達也は当時のスピードガンで、145~150kmぐらいかな
日テレでやったものには151kmって出ていた気がする
和也、佃、西村は135km~145kmぐらい
当時の高校生で140出てたら速球派っていうイメージだった

525:愛蔵版名無しさん
22/10/25 21:36:24.21 .net
>>521
久保田が活躍するのは変わらんよ。
ただ、9回裏で角田が2回目の登板になるのは違うし、そこまでの過程もちょっと違う。

526:愛蔵版名無しさん
22/10/25 21:37:15.72 .net
>>524
当時と今では計測の仕方が異なるので当時の140kmが今より遅いってことはない。

527:愛蔵版名無しさん
22/10/26 19:41:07.50 .net
江川とか145キロ前後表示だもんな
150以上は出てたろ

528:愛蔵版名無しさん
22/10/26 19:42:52.02 .net
しかし、達也もエグいカーブだけあれば江川のようなピッチャーになれたんだろうな
桑田になるなら、もう少し多くの変化球が必要

529:愛蔵版名無しさん
22/10/26 19:50:54.63 .net
鈴子だよな

530:愛蔵版名無しさん
22/10/26 19:52:22.12 .net
変化球覚える時間がなかったから豪速球仕込まれたんだろ

531:愛蔵版名無しさん
22/10/26 19:55:11.15 .net
予選での達也のストレートはバッターの手元で消えている

532:愛蔵版名無しさん
22/10/26 20:38:14.16 .net
歴史にもしもはない
甲子園はただの副賞か

533:愛蔵版名無しさん
22/10/26 21:49:39.39 .net
>>528
甲子園優勝投手だぞ、別にそんなもんいらんだろ。
なお日テレ版ではフォークを覚える模様。

534:愛蔵版名無しさん
22/10/27 04:36:23.89 .net
>>504
ごく一部の私立高校ぐらいだったな
控え投手でも他校ならエース級の実力ある選手がいたのは
公立高校なんて大抵はエース1人で投げ抜くしかなかった
控え投手がいるにはいるが、実力差は明らか

535:愛蔵版名無しさん
22/10/27 05:10:22.14 .net
>>534
やっぱ、須見工みたいに必要なときに二番手が投げてそれ以外はエースが完投するのが一般的ってことみたいね。

536:愛蔵版名無しさん
22/10/27 05:41:20.69 .net
今のピッチャーは大変だよな
160km投げられても多彩な変化球投げられてコントロールもよくないと通用しない

537:愛蔵版名無しさん
22/10/27 07:56:53.02 .net
須見工は打撃のチーム

538:愛蔵版名無しさん
22/10/27 07:58:17.21 .net
第1部熱かったよな

539:愛蔵版名無しさん
22/10/27 08:01:10.75 .net
吉田もタッちゃんと戦えてスッキリしたことだろう

540:愛蔵版名無しさん
22/10/27 08:05:04.03 .net
>>537
しかしエースを温存したままでも並のチーム相手なら
完封できるぐらいの強さはあるんだよな
流石全国2位のチームは伊達じゃないね

541:愛蔵版名無しさん
22/10/27 08:38:05.53 .net
>>537
基本はね。だから1年次の決勝戦で3点取られてるし、3年次も西条に点数取られたりしてる。しかし、>>540も言ってる通り、控え(2年かな?)も試合で投げさせられるようにはなってる。
強豪校になりつつあった、という感じ。
もともと西条が圧倒的に強かったのが、新田という天才が来て一気に時代を作った、という感じかなーと想像してるわ。

542:愛蔵版名無しさん
22/10/27 08:39:46.09 .net
>>536
各時代ごとに主人公が持つ技能もスペックアップしてるから、今の時代に達也が同じ状況だとかなりレベルアップが必要になるね。

543:愛蔵版名無しさん
22/10/27 08:50:33.89 .net
>>538
凄いピークが高いから、二部(というか2年生)が低調に見える不思議。
仮に第一部完!打ち切り!!
だとしてもあまり伏線がないからキレイに終わりそうな感じ。

544:愛蔵版名無しさん
22/10/27 09:27:07.86 .net
頭脳明晰だったよな、カッちゃん

545:愛蔵版名無しさん
22/10/27 09:33:26.65 .net
タッちゃん、西村、柏葉の二刀流は魅力的だよね
野球センス抜群

546:愛蔵版名無しさん
22/10/27 09:41:14.91 .net
自分は二部の方が熱いかな
一部はプロローグって感じ
カッちゃんは好きだけどね

547:愛蔵版名無しさん
22/10/27 09:41:42.32 .net
タッチと言えば第一部

548:愛蔵版名無しさん
22/10/27 09:53:01.03 .net
鈴子だよな

549:愛蔵版名無しさん
22/10/27 10:42:21.01 .net
>>544
完璧超人だからね。かっちゃん

550:愛蔵版名無しさん
22/10/27 10:49:50.63 .net
>>546
二部って柏葉が来る直前までだから、こうメラメラと燃える展開ではないのが好き嫌いありそう。
つうか、見事な起承転結してるんだな、そう考えると。

551:愛蔵版名無しさん
22/10/27 10:52:35.25 .net
>>545
明確に二刀流してる選手が居ない気がする。
達也が一応活躍あるけど、開花したのが実質決勝戦だからなー。

552:愛蔵版名無しさん
22/10/27 10:52:47.44 .net
>>548
お前さては西村だな?

553:愛蔵版名無しさん
22/10/27 12:06:34.10 .net
>>539
敵意に満ち満ちた顔もコールド負けでかつての顔に戻った
あの辺があだち充っぽくていい
最後に新田由加が球場の壁に貼ってあるポスター見ながら
「ファイト」とつぶやくのもまたいい

554:愛蔵版名無しさん
22/10/27 12:08:06.48 .net
由加は西村を笑ったからな

555:愛蔵版名無しさん
22/10/27 12:09:07.95 .net
一部二部というか、和也亡くなるまで柏葉来るまでとそれ以降の3つに分けてわ

556:愛蔵版名無しさん
22/10/27 13:56:02.97 .net
和也の死より柏葉の登場の方が大きかったろう
正直別の漫画家と思うほど雰囲気が一変したわ

557:愛蔵版名無しさん
22/10/27 14:06:00.06 .net
原田がいるからな

558:愛蔵版名無しさん
22/10/27 14:17:38.41 .net
柏葉の存在はホントでかかったな。
決勝の終盤、土壇場になってからの神がかった采配は胸熱だった。

559:愛蔵版名無しさん
22/10/27 14:31:00.06 .net
劇場版の「天下の須見工がこんなへぼチームに敗けるわけがねぇ。そこを狙うんだ。」とか冴えてるわ

560:愛蔵版名無しさん
22/10/27 15:14:26.20 .net
>>558
柏葉が立ち上がって達也がホームスチールのとこめちゃくちゃ熱い
それとやっぱり「リンゴです」だな

561:愛蔵版名無しさん
22/10/27 15:17:02.07 .net
土曜はカッちゃんの月命日か

562:愛蔵版名無しさん
22/10/27 16:42:59.29 .net
>>554
達也は西村本人から「祖母が亡くった。自分はおばあちゃんっ子だった」という話を聞いてたけど、由加はその話を知らなかったからな
情報を共有できていなかった

563:愛蔵版名無しさん
22/10/27 16:57:02.73 .net
>>562
それを抜きにしても必死に戦って負けて泣いた男を小馬鹿にした由加に達也は怒った
あんたは何も分かっていない

564:愛蔵版名無しさん
22/10/27 17:09:02.77 .net
由加好きだけど
あの場面だけはさすがにないわー、と思った
達也が怒ってくれて良かった

565:愛蔵版名無しさん
22/10/27 17:17:41.94 .net
>>553
憑き物が落ちたのかもね。
それでも吉田が吹っ切れるのにはちょっと時間かかるのではないかと思う。

566:愛蔵版名無しさん
22/10/27 17:19:38.42 .net
>>555
俺の認識もこれに近いな。
2部にキーパーソンがいない気がしてる。誰だろ。一応新田なのかな。

567:愛蔵版名無しさん
22/10/27 17:21:06.06 .net
>>564
あの周辺、西村攻略で自信をつけようと考えてたら負けちゃって、西村もライバルで対戦すると思ってたから達也に吐露したんだろうねぇ。
由加は何事にも素直ってことでどうか。

568:愛蔵版名無しさん
22/10/27 18:57:33.20 .net
あだちファミリー勢揃いで甲子園のスターと大会No.1投手に試合には負けたが勝負に勝ったのが第二部

569:愛蔵版名無しさん
22/10/27 19:09:53.21 .net
>>568
この場合の勝負ってなんだ?
南争奪戦ってこと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/204 KB
担当:undef