修羅の門&修羅の刻  ..
[2ch|▼Menu]
689:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:16:33.40 .net
山田キックと弧月の裏ってなんか違うのかね

690:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:24:21.92 .net
天兵の髪がちょっとだけ赤みがかってるみたいな演出があってもよかったと思うけど漫画だと難しいか

691:愛蔵版名無しさん
22/03/24 00:58:53.95 .net
でも混血っぽい美形ではあるな

692:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:02:13.35 .net
八雲はお爺ちゃんが雑賀孫一、大叔父が信長

693:愛蔵版名無しさん
22/03/24 01:55:07.81 .net
福島正則って良血か?って思ったけど農民から体一つで大名になった男だし陸奥としては取り入れたい血ではあるな

694:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:23:47.91 .net
血にこだわるな 大切なのはハートだ!
お前らは血脈にこだわりすぎ

695:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:25:33.17 .net
格闘技見てるとたまに勝った選手の奥さんがリング上にあがることがあるけど格闘家の嫁ってほんと美人ばっかり
実際に陸奥みたいな家系があったらどんどん美形になってくと思う

696:愛蔵版名無しさん
22/03/24 04:26:29.73 .net
>>681
髪の色素が薄い演出は初登場時にあったよ

697:愛蔵版名無しさん
22/03/24 05:47:31.27 .net
蘭がハーフなら天平はクオーター、真玄はワンエイス?

698:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:39:35.98 .net
>>688
天兵と真玄は親子じゃない可能性が高い

699:愛蔵版名無しさん
22/03/24 08:45:20.40 .net
十兵衛相手に笑みを浮かべながらほとんど苦戦した様子も見せず、そのあとも無双してた天斗と比較すると、自分よりチビで無手の西郷相手にギリギリまで追い詰められてた天兵のほうが弱く感じるよな

700:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:24:03.90 .net
天兵は陸奥を継いだ直後の新人だし後に強くなった可能性はあるから何ともだが、
刻の陸奥の中で唯一殺人経験無い相手がライバルでそれに手こずってしまったのはマイナスだな
もし武蔵=十兵衛なら小太刀で防がなきゃ死んでた八雲より天斗のが強い気がするし、刻の陸奥で天斗がトップクラスに強いのは間違いない

701:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:26:30.01 .net
坂本龍馬も殺人経験はなかったんじゃない

702:愛蔵版名無しさん
22/03/24 09:52:44.37 .net
修羅の刻だと四門が使えないというよりどうしても必要な状況がそうはない気がする
発動する(出来たら)としたら雷の特攻か虎狛対決ぐらい?
逆に九十九の時代だと四門無いと負ける相手ばかりだから素の九十九が弱いのか敵が強すぎるのか 

703:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:05:25.60 .net
狛彦と雷ってあれぶ厚い木の板でも持って突っ込むだけで余裕だった気がする

704:愛蔵版名無しさん
22/03/24 10:58:07.46 .net
>>689 馬鹿いうでないワシャ本家直系の陸奥じゃ。

705:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:00:36.53 .net
>>695
誰だよ
単に年代離れすぎてんだよそのふたりは

706:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:41:38.14 .net
壱門は↓みたいな試合中の煽り合いが面白かったのに弐門では全く無くなっちゃったな
ハリケーンソルジャー「バットを持ってこい」
ハリケーンソルジャーがバットを次々と折る
九十九「おーすごいすごい、でもバットなんか折らなくたって人は殺せるからね」
ハリケーンソルジャー「では、殺して見せてやろう…バットを折るためのローキックでな」
海堂「フフ…」
徹心「ハリケーンソルジャーめ…」

707:愛蔵版名無しさん
22/03/24 11:45:36.49 .net
>>697
そこ読むたびに思うんだけど
九十九ならバットなんか簡単に折れそうだよな

708:愛蔵版名無しさん
22/03/24 12:38:17.05 .net
>>692
剣の腕前で一番なのは龍馬かもしれないが出海の敵となると沖田や土方になるんでない?
龍馬に入れた蹴りは手加減(足加減?)したようだし龍馬も殺す気で技は出せなかったらしいし
あの二人は仲良くなり過ぎて親友同士の力比べの域を出なかったように思える

709:愛蔵版名無しさん
22/03/24 13:10:32.54 .net
こいつ孤月の "裏" まで躱しやがった

710:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:20:22.86 .net
>>698
身長186センチ体重90キロで運動神経も格闘技経験も0の俺ですらバット2本は折れるから、ある程度の体重がある格闘家なら余裕だろうね
置いたバットを折るのは無理ゲーだろうけど

711:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:31:34.19 .net
ハリケーンソルジャーに出来て九十九に出来ない事など無い

712:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:39:27.26 .net
>>693
九十九も対策されてない初見の状態ならほとんどの強者に四門開かず勝てるんじゃない?
反射速度が非凡な子牙と全行動対応の空王は厳しいけど

713:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:50:20.02 .net
でかい相手に裏蛇破山から無空波を入れて、動きが止まったところに斧鉞から斗浪コンボを考えてみた
あらゆるコンボの中で最大ダメージじゃね?

714:愛蔵版名無しさん
22/03/24 15:56:29.76 .net
無空波の直後にそんな動ける?

715:愛蔵版名無しさん
22/03/24 16:10:47.39 .net
頭に無空波やれば、より強烈に脳を揺らせると思う

716:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:06:07.91 .net
それはもう片山さんが

717:愛蔵版名無しさん
22/03/24 17:09:29.03 .net
>>704
技と技の流れが上手くないな。
ただ単に大技だけなら他にいくらでもあるし。
無空波は超至近距離攻撃で斧鉞は近距離からは出せない。
斧鉞ヒット後は相手が倒れているから斗浪は出せない。

718:愛蔵版名無しさん
22/03/24 18:43:01.24 .net
>>704
無空波入ったらその時点で勝ちやん
後は必要に応じて立ち去るか失神した相手の頭を踏み潰せばいいだけ

719:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:42.57 .net
>>680
山田キックはほぼ無茶な体勢から当てる程度の蹴りを入れてるだけ 孤月は体勢から違うしそこそこ威力出せそうなのはなんとなくイメージつくよね

720:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:13:52.95 .net
>>704
斗浪ってある程度の重さ(北斗ぐらい)がないと投げられないと思うんだよね
相手の技を受けがちのレスラーでも軽量級のフランケンシュタイナーを返すこともある
そして北斗ぐらい重さがあったら斧鉞は簡単には使えないだろう

721:愛蔵版名無しさん
22/03/24 19:58:17.06 .net
山田キックは四門状態だったから海堂を倒す威力をもったわけだから
四門状態で出した無空波も通常より威力倍増してるんだろうな

722:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:28:56.99 .net
四門山田キックでKOされた海堂って打たれ弱すぎない?
通常九十九の弧月の裏食らってKOされたようなもんだろ?

723:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:13.02 .net
狛彦はともかく雷がそれで充分って小学生か

724:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:34:17.00 .net
だから左足のひっかけはあくまできっかけにしてそのまま左足と右足のかかとで挟み込む殺傷性ある技で決着にしとけばよかったんだよ
ネーミングは裏青龍でも黄龍でも出さなくてもなんでもいいが、山田に「もう一匹の龍が〜」とか言わせとけば双竜脚を持つ海堂との対比にもなったし、最後の最後で今まで描かれなかった圓明流の新技の誕生を描いて決着ってんでいろいろと最終決戦として収まり良かっただろうに

725:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:35:15.83 .net
>>714
適当な盾持ってれば死ぬことはなかったんじゃないかと思うが

726:愛蔵版名無しさん
22/03/24 20:53:04.77 .net
的を絞らせない布とかな

727:愛蔵版名無しさん
22/03/24 21:04:04.48 .net
雷はどうあがいても死ぬしかない
単騎特攻の前の時点で手負いだし

728:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:28:03.40 .net
>>715
ラストに父子の絆を描きたかったんだろ

729:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:32:06.88 .net
>>719
それはひっかけ蹴りで十分じゃね
それを起点になんかやってこそだろ
絵面的にしょぼすぎる

730:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:42:21.61 .net
>>715
また出たよ
ぼくのかんがえたこうやったほうがおもしろいしゅらのもん
俺らがいくら考えたところで、原作者を越えることは決してないからw
それほどに原作者というのはそれだけで偉大で尊い

731:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:46:44.53 .net
>>699
龍馬は竹刀や木刀での試合は強いが真剣で人を切ったことが無いんじゃないかと言われているからな
九十九に言わせりゃ「怖くない」

732:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:47:25.95 .net
いやいやまさか本気で素人が考えた結末の方が面白くなっただろうなんて誰も思ってないだろw
生みの親には勝てない

733:愛蔵版名無しさん
22/03/24 22:50:16.21 .net
今日るろうに剣心見たんだけど、出海の時といい剣心の時々いい、沖田はいっつも大事なところで喀血するな
出海と剣心てどっちが勝つんだろ

734:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:09:00.26 .net
あの説得力のない蹴りで決着にするくらいなら>>715のほうが俺はよかったけどな
欲を言うなら最後に四門モード切れてほしかった
四門が切れて追い詰められてどうするのかが問われたほうがより緊迫感出たと思う
あの調子じゃ何度でも四門開いて勝ちそうだし

735:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:50:13.78 .net
>>715
ボツ!

736:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:53:02.96 .net
カカトこつんって当てただけだもんな

737:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:56:36.87 .net
原作をありがたがるのはわかるけど、あの結末は面白くなかったからなぁ

738:愛蔵版名無しさん
22/03/24 23:57:39.33 .net
エザードのボクシング云々は気になったかな
不破戦もレオン戦も満足だが、アリオス戦はボクシング編のラスボスのわりには物足りなかった

739:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:15:38.14 .net
そんなことならテンポ悪くなってもいいから海堂と片山もう少し見せてくれればよかった。

740:愛蔵版名無しさん
22/03/25 00:22:51.40 .net
>>722
刻内で「実戦的だけど竹刀ではからっきし」という評価の試衛館とは逆パターンだった訳だな

741:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:05:22.08 .net
睦圓明流は川原先生が考えた不敗の武術な時点で完結が難しいんだよ
負けられないから区切りが付け辛いしどうしてもこれで終わり?になるのは仕方ないよ

742:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:20:01.18 .net
例えばどの格闘マンガの終わりかただったら納得したのか教えてもらいたいね

743:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:28:54.66 .net
あくまでも私見ですがタイトルは忘れたけどプロレスの漫画で最強のレスラーに挑戦する話で
最強のレスラーと頂点に上っていくレスラーのすれ違いを書いた漫画があって
挑戦したレスラーは負けるけど最強のレスラーはこれから下って行く
負けても最強を目指すレスラーは登って行く
古い漫画だけどそのシーンはいまだに心に残ってるよ
売れたか解らないけど心に残る漫画だよ

744:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:02.78 .net
それこそ川原先生の「あした青空」は短いけどちゃんと終わってたよね
修羅の門でいうと武道館決勝の相手が海堂で決着つけた感じ

745:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:36:25.65 .net
>>734
さっぱりわからんが、九十九が負けて終わればよかったのかな?
で、「九十九の戦いはこれからだ」
第一部 完
川原先生の次回作にご期待ください

746:愛蔵版名無しさん
22/03/25 01:39:41.04 .net
あした青空良いですね空手家の岩を砕く凄さとか
ライバルの岩石砕きのチョップを食らいながらも勝つ
あれは対決の見せ場が両者にある良い終わり方ですね一冊で終わるし

747:愛蔵版名無しさん
22/03/25 04:52:04.50 .net
主人公は必ず負けないがお約束の漫画は個性だからこれはこれでアリだと思う
だから九十九戦以外のサブキャラの対決がもっと多かったら良かったかな
ケンシンもシガも後遺症を負うレベルの重傷だろうから難しいが海堂VS片山みたいに九十九に負けた者同士でどちらが上か?的な
陣雷が飛田と闘いたがっていたようにああいうの実現させたら面白かった
ただバキやタフみたいにそれやってる格闘漫画は多いし、敢えてやらなかったのかもしれないが

748:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:18:55.09 .net
レオン倒した後にケンシン倒しに旅立って終わりって当時の評価はどうだったんだろ
なんか負けるんじゃねこれ?ってバッドな雰囲気あったわ

749:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:28:21.77 .net
>>734
修羅の門は最終的に、最強の陸奥は負けない為に命がけで斗うが
負けた奴はどれだけ登ってもギリギリで妥協してしまう・・・・という
あんたの心に残ってる漫画とは真逆のアプローチなので
どうあっても気に入らなかったんじゃないかなぁ・・・・

750:愛蔵版名無しさん
22/03/25 05:32:24.58 .net
子牙は最後まで満足も諦めも陸奥の方が上とも認めずに負けたのでは?

751:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:03:45.41 .net
「負けたことがある」というのはいつか大きな財産になるんだぜ

752:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:11:10.88 .net
生死を賭けていれば負けたやつに二度目はないんだ

753:愛蔵版名無しさん
22/03/25 06:12:29.58 .net
宮本武蔵に斬られながら「この経験は次に活かせる」と思いながら死んでいった烈海王とかな

754:愛蔵版名無しさん
22/03/25 07:01:18.28 .net
>>724
龍馬の用心棒と長州の遊撃剣士だから幕末に会ってる筈なんだよな
孤月を上にかわして龍槌閃とか牙斬と双龍閃の相打ちとか妄想したわw
幕末なら僅かの差で出海の勝ちで奥義ならばあるいは、てのが双方の顔が立って良いかな

755:愛蔵版名無しさん
22/03/25 08:46:23.98 .net
>>745
るろ剣作者によると、剣心は薩長同盟の時期はずっと桂の護衛をしていたそうだから、寺田屋事件の後のタイミングで出くわしてたら面白いよな
出海「あんたが有名な人斬り抜刀斎かい?」
剣心「…」
出海「抜けよ、ぼうや」

756:愛蔵版名無しさん
22/03/25 09:47:32.95 .net
単に強い奴とやりたい陸奥はともかく、新しい時代の為だけに戦ってた剣心は龍馬側とはやらないだろ

757:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:23:05.25 .net
>>739
ケンシンとジャングルでどう巡り合うのか、どう勝負するのか、そしてケンシンは九十九の父親なのか
色々期待を持たせる終わり方で上手いなと思った>壱門最終話を読んだ感想
あと九十九はケンシンに勝つだろうけど何らかの形でマッイイツォは死ぬかもと予想してた

758:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:30:12.47 .net
「今度こそ死の皮を渡るかもしれぬ」と真玄が言うてたな

759:愛蔵版名無しさん
22/03/25 10:53:56.86 .net
みなさん誤植? ギャグ?

760:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:23.97 .net
出海と剣心どっちが強いかは、両方とやった沖田に聞けば分かるな
レアな存在だな

761:愛蔵版名無しさん
22/03/25 12:15:59.61 .net
>>749
真玄の中でケンシンの評価が異様に高いんだな
四門を2度も開けた九十九がケンシンに負けるかもしれないとは

762:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:08:33.99 .net
陸奥対斎藤とか緋村対土方とか当時の不破は何をしてたとか妄想が捗るわーw
出海とはニアミスで幕末に暗殺稼業をしてた不破の話を描いてくれんかなあ

763:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:13:28.35 .net
不破やるなら普通に河上彦斎と岡田以蔵でいいわ
剣心とかガン萎え
斎藤は出海編に超モブ顔で出てきてたよ

764:愛蔵版名無しさん
22/03/25 13:37:36.06 .net
>>753
伊東甲子太郎が不破を雇っていて
殺さず瀕死の重傷にしろと注文し
最後の止めだけ刺してオレが殺ったすげーだろーとか?

765:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:21:58.70 .net
九十九の斧鉞より、ストTのアドンの空中回転蹴りの方が強いよな

766:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:32:56.55 .net
当たってみて痛い方がナタだっけ

767:愛蔵版名無しさん
22/03/25 14:36:04.02 .net
フエツと聞いて斧と鉞に変換する徳光は凄い

768:愛蔵版名無しさん
22/03/25 15:48:31.13 .net
「鬼かよ」と同じ

769:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:29:24.55 .net
剣心の話題が出て一番先に考えることは上弦の和月の年齢の女の子となら出来るな と、言う事

770:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:53:00.15 .net
>>760
何を言ってるのかわからん。
上弦の和月って何?

771:愛蔵版名無しさん
22/03/25 22:58:37.53 .net
和月の好みの10歳〜13歳の少女
下弦の和月 6歳〜9歳の幼女

772:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:15:12.91 .net
気持ち悪い
お前の定義だろそれ
しかも和月の供述って小5〜中2だし

773:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:02.11 .net
触んな触んな

774:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:38:34.99 .net
>>762
日常生活に支障を来してるレベル

775:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:42:26.98 .net
>>752
ウッちゃんに負けたのにな、ケンちゃん

776:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:43:01.71 .net
ネットスラングをコミュニティ外でも使ってしまって気持ち悪がられるオタクみたいな感じだな

777:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:44:11.31 .net
四門を開ける前に残りの体力ゲージ削り取れば発動させずに倒せるのかね?
そんなこと出来るのかは微妙なとこだが

778:愛蔵版名無しさん
22/03/25 23:51:46.14 .net
>>766
あん時ウッちゃんに負けたからケンシンはあんだけ強くなれたんじゃないかな
不破とはいえ圓明流を肌で知れた経験はデカイと思う

779:愛蔵版名無しさん
22/03/26 00:31:03.24 .net
ケンシンはウッチャンを圧倒できるように鍛えてきたわけだからな

780:愛蔵版名無しさん
22/03/26 03:55:53.30 .net
龍破がすごい
足に触れたら首が飛ぶよ衝撃破だけでも飛田の首が切れるぐらいだしね
なぜが九十九は片山戦以降は使わなくなるし
まさに必殺技まあ足もただじゃすまないだろうけどねw
川原先生的にはファンタジー技は黒歴史なんだろうな

781:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:08:45.69 .net
四分身の時点で十分ファンタジーな気がw
菩薩モードじゃない初期片山に見切られる技だから以降の強敵には通じないんじゃね
大袈裟な予備動作が要るし圓明流の業の中でも屈指の初見殺しかと

782:愛蔵版名無しさん
22/03/26 07:48:15.61 Non2Zhqk.net
屁キサ・ゴン中山・金肉ん
猿、いしい 新・スケ 理由・スケ




意味ないのに意味ある、
自分が、猿で〜すって逃げたゴミ
他人巻き込んで逃げたゴミクズ
理念すらない、意味すらない古事記

783:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:34:04.65 .net
>>772
原理が根本的に間違っているという意味でファンタジーと書いたんじゃないかな。
かまいたちが真空が原因で皮膚が切れるというのは都市伝説だから。

784:愛蔵版名無しさん
22/03/26 08:54:22.08 .net
当時はかまいたち=真空波って信じられてたんだろう
子供の頃教わった事が実は間違いでしたってこと結構あるよな

785:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:19:19.51 .net
そもそも原理がどうとかは興味がない、ああいう技なんだと分かればいい
メタ的に考えると決まっても防がれても中々使い道に困る技だとは思う

786:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:33:53.33 .net
龍破は初見じゃなければダッキングで躱せばよいよね

787:愛蔵版名無しさん
22/03/26 09:38:44.96 .net
それ顎に挟まれてもっと悲惨なのでは?

788:愛蔵版名無しさん
22/03/26 10:55:02.97 .net
初見じゃないなら九十九が側転し始めたら仰向けに寝転がればOK
猪木アリ状態から試合再開
寝技に自信があるならそのままグラウンドに誘いこめばいい
九十九は挑発すれば必ず乗ってくるからな

789:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:10:40.15 .net


790:="reply_link">>>744 烈海王いつの間にか死んでたのか



791:愛蔵版名無しさん
22/03/26 11:15:17.37 .net
>>779
それって普通にマウント取られて負けるだけだと思う

792:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:19:04.44 .net
>>779
なんか格闘漫画によく出てくる対戦前は偉そうに講釈垂れてるけど
試合になると一瞬で負けるキャラみたいで可愛い

793:愛蔵版名無しさん
22/03/26 12:47:12.95 .net
>>780
異世界転生もしてるぞ。

794:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:46:29.84 .net
バッカ言え龍波の威力は本当にすげんだぜ
格闘マガジンのカメラのレンズも砕け散っていたろう
ははは

795:愛蔵版名無しさん
22/03/26 13:50:58.10 .net
飛田の首がすっとんでいた場合の会場の雰囲気が気になる

796:愛蔵版名無しさん
22/03/26 14:39:15.18 .net
九十九は挑発すればのってくるのか
じゃあ「俺のマウントを返せるか?はっはー無理だろうな、お前はただの臆病者だ」とか挑発すれば
マウントとらせてくれるかもしれない

797:愛蔵版名無しさん
22/03/26 15:20:00.06 .net
マウントに持ち込むまでも技術だから、そもそもお願いしないとやらせてもらえる相手なら大したことはない

798:愛蔵版名無しさん
22/03/26 18:56:27.51 .net
しかし最近の総合系のパウンドっていうのはダサいよなあ…
拳の正面で殴るならまだしも、拳の小指側で叩いてるだけ(ドアをドンドンしてる感じ)だもん
あれでもダメージはかなりあるんだろうけど、九十九や海堂だけはあれをやって欲しくないわ

799:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:20:26.39 .net
>>788
なんで?
老害ボクオタかよ?

800:愛蔵版名無しさん
22/03/26 19:45:46.21 .net
>788
正拳って表面や局部破壊なんだよ
拳の小指側で打つっていうのはいわゆる鉄槌打ちで重さを伝える内部ダメージ攻撃
床で衝撃を逃がせないから内部ダメージ攻撃はより破壊力を増す
正拳打ちは頭は固いから有利な局面で拳の負傷などダメージ食らうのアホらしいし、
肘から先を一直線してに打つ必要があるから連射も難しく躱されやすくなったりもするんよね
脇が上がって返し技を喰らいやすくなるというリスクも大きい

801:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:35:38.92 .net
>>790
理屈は分かるけど、九十九がそれをやってるのを見たくはない

802:愛蔵版名無しさん
22/03/26 20:41:15.82 .net
九十九はジャブ否定の一撃必殺派だから鉄槌はやらんでしょ

803:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:18:32.11 .net
>>788
空手チョップみたいなものか?
力道山は空手チョップ一発で外人レスラーを失神させたらしいぞ

804:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:24:07.20 .net
九十九だってローキックはやるし一撃必殺オンリーでもないだろ

805:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:40:12.82 .net
マウントからのパンチって腕の上下運動の連続だからな
鉄槌は利にかなってるわ
昔はなんで拳正面で殴りにいってたんだろうな?

806:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:41:17.29 .net
>>793
それじゃない

807:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:43:40.37 .net
>>795
どうしても、子供の喧嘩に見えちゃうんだよね〜

808:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:50:26.94 .net
別に鉄槌じゃなくてもレオンのマウントパンチ見てハリケーンソルジャーが「ガキの喧嘩か?」と評していたからな

809:愛蔵版名無しさん
22/03/26 21:53:33.40 .net
実際子供のケンカが人間の機能に最も適した本能による戦い方なんだよな
人間がカマキリやヘビの戦い方を真似たって無理がある

810:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:31:02.31 .net
>>797
そんな理由こそどうでもいいよ

811:愛蔵版名無しさん
22/03/26 22:51:55.28 .net
最初かっこ悪く見えたとしても効果的な技術なら使えばいいと思う。

812:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:22:47.32 .net
>>800
お前は何でそんなに喧嘩腰なんだ
クビにでもなったか

813:愛蔵版名無しさん
22/03/26 23:29:17.69 .net
中学高校と柔道部だったんだけど、試合中右手で相手の前襟掴んだ時に、
「俺が虎砲使えたらこの状態で余裕で勝てるな」
とふとよぎって、ちょっと右手をグッと押し込んでみたら、相手が「かはっ!かはっ!」って息出来なくなって倒れたんだけど、あれ発勁だかワンインチパンチだかがまぐれで一瞬発動したのかなぁ
もちろん反則負けになったし顧問にめっちゃ怒られたけど

814:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:02:40.64 .net
みぞおちに入ったんだろう 柔道していて急に腹パンとか酷すぎるw 力入れてないお腹、特にみぞおちあたりだと、自分で軽く拳でつくだけでもかなりきついぞ 鳩尾じゃなくてもきつい
本当のコホウみたいに密着した状態じゃなくて、そこそこ隙間ある状態からやったんだろうしただただ相手が可哀想

815:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:13:51.51 .net
>>802
どこが喧嘩腰なんだろう?
何か嫌な事でもあったのか?

816:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:15:41.77 .net
柔道部なら柔道で勝てよw

817:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:19:23.91 .net
>>804
いや右の背負い投げ体制だったから、もうちょっと上の方だった
相手の左胸あたり
でも俺も試合中はたまにそこ押されたりするから多少はアリかなと思ってた
少し強めにグッってやったけど

818:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:21:40.61 .net
>>806
始めたばっかりでそんなに酷い反則だという認識がなかったから
中2だったもん
ギリギリ初段取ったばっかりだったと思う

819:愛蔵版名無しさん
22/03/27 00:36:26.65 .net
>>807
反動付けてどついたんじゃないんだ?
実際に見てみないと何とも言えない。

820:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:02:28.96 .net
対戦相手や部に迷惑かけてんのに武勇伝感覚で語り始めた時点でスルー案件では?

821:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:11:08.22 .net
俺の骨は固い上にゴツゴツしてるらしく、
関節の取り合いをやる時に関節を取る前に相手が参ったしたりする

822:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:35:55.73 .net
コータロー柔道編でも、元空手部の柔道選手が相手の道着の襟をつかんだ状態から正拳突きラッシュしてたな。

823:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:45:22.72 .net
葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
試合に勝ったら嫁になって子作りしてくれるなら雷電の代わりに俺が闘いたかったわ
身長182あるし、いくら葉月の業が凄い言うてもチビで打撃軽いらしいし勝てそうな気がしなくもない

824:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:50:59.25 .net
昔、秋山成勲がボディへの回し蹴りでKOした後、マイクで「柔道最強!」とか言ってたが
柔道関係ないやんと思った

825:愛蔵版名無しさん
22/03/27 08:56:41.30 .net
帯をギュッとね!でも
出足払いとか言いつつローキックかましてたな

826:愛蔵版名無しさん
22/03/27 09:29:15.07 .net
カーフキックと柔道の蹴りってそんな変わらないから入れようと思ったら入れれるんだよな

827:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:25:42.24 .net
>>807
上手く引っ掛かったな
相手は「楽して勝ててラッキー」と思ってる

828:愛蔵版名無しさん
22/03/27 10:39:51.20 .net
「そんなことしなくても」ニィ

829:愛蔵版名無しさん
22/03/28 00:31:19.83 .net
>>813
軽いっていっても陸奥の血を持ってる蹴りなんだよな なんとなくしか覚えてないけど、葉月に蹴られて血は流してたよね
速度はかなり有るらしいしまずダメージを与えられないんじゃ 一方的にちょこちょこダメージ受けて負け

830:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:27:18.17 .net
>>819
格闘漫画のスレによくいる体格・武術経験アピールする奴はレス返すとろくなことにならないからやめといて

831:愛蔵版名無しさん
22/03/28 07:41:34.64 .net
レスを返すってのはこうやるんだよ
>>813
> 葉月みたいなロリ巨乳の嫁が欲しかったなー
同意

832:愛蔵版名無しさん
22/03/28 08:57:59.51 .net
99は母乳で育ったのかな? 粉ミルクって感じじゃないし

833:愛蔵版名無しさん
22/03/28 09:32:51.70 .net
>>820
ここやたら多いと思ってたけど、格闘漫画スレにはよくいるんだな、知らんかった。

834:愛蔵版名無しさん
22/03/28 11:55:24.65 .net
>>820
心狭すぎ
別に嘘でも何でもいいだろうに
話題振ってるだけだろ

835:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:17:11.30 .net
巌「この私が四門を破れる…と言ったらどうするね?」

836:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:22:39.11 .net
四門の使用って強さのものさしとしてめっちゃ分かりやすいよね
少なくとも使わせた奴は使わなくても勝てた奴よりは上になる
相性とかはまぁあるんだろうけど

837:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:29:54.57 .net
四門って技の名前じゃなかったんだな。
四門開けてるよ、とか見てわかるものなんだろうか?
ドラゴンボールじゃあるまいし

838:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:41:18.93 .net
髪の毛が金色になるんだよな

839:愛蔵版名無しさん
22/03/28 12:45:39.58 .net
>>827
作中のキャラはなんとなく分かるみたいだから雰囲気とか動きとかが全然違うんだろうな

840:愛蔵版名無しさん
22/03/28 13:46:12.08 .net
>>827
ヴォンて音がして分身したり
空気にヒビが入る

841:愛蔵版名無しさん
22/03/28 14:12:24.47 .net
四門出させるのは限界まで追い込んだって事だろうから、強さの指標にはなるな
そう考えると出させたヤツのランクは
北斗、レオン、シガ(追い込み+殺意)<ケンシン(実力だけで追い込む)<空王(最初から出てる)って事か
やっぱ空王だけ納得できないな

842:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:16:10.89 .net
無空波が効いた時の効果音は音は「ズクン」なんだよな

843:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:27:59.37 .net
川原が壱門の頃から好きな前田日明のyoutubeチャンネル見てたらなんで海堂がラスボスになったのかなんとなく理解できた
前田日明が言うには格闘技の理想はカウンターの読み合いだと、現代においてはその究極形が剣道なのだと
何故かというと素手と違い触れたら終わりなので、昔の剣術は究極のカウンターの取り合いで、宮本武蔵が晩年、五輪書の最後に書き残した「空の書」にはその極意が書いてあったそうな
その空を海堂の見出した空と同一視して川原は描いたんだな
武蔵が八雲と引き分けてから見出した空の境地に海堂も一度負けてから辿り着いたと
九十九vs海堂は陸奥vs武蔵の再戦でもあるから、作中キャラでその理想形を体現するに最も相応しい空手家がラスボスになったんだな

844:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:31:19.12 .net
宮本武蔵のクローン出せば良かったのに

845:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:37:33.80 .net
四門の前に倒す、ないしは戦闘不能にすればよくね?
ってたまに思うが、陸奥一族の基礎スペックそのものが超人っていうのが本当に厄介なんだよな
そういう意味では菩薩掌は発想としては理想に近かった

846:愛蔵版名無しさん
22/03/28 15:56:57.61 .net
クゥを果たす

847:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:07:28.10 .net
>>835
最後は空王の一撃を初見でヤバいと察知して食らう前に四門開いて避けちゃうくらいになったからなあ

848:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:14:21.88 .net
四門のバーゲンセールだな

849:愛蔵版名無しさん
22/03/28 16:16:00.99 .net
四門破られて四門また使うってのがなんかなぁ
四門のタイムリミット尽きてどうしようもなく追い詰められてからどう戦うのかを描いてほしかったわ

850:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:00:51.24 .net
>>839
それは見たくない

851:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:08:43.79 .net
最後は5つ目の門を開けるべきだった

852:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:17:45.05 .net
やはりジジイの四門が使えた奴は未だおらんかった解説が足かせな気がする

853:愛蔵版名無しさん
22/03/28 17:19:15.06 .net
九十九「オレは門をあと二つ残している」
海堂「な、なに…?」

854:愛蔵版名無しさん
22/03/28 18:52:19.76 .net
??「ワシの門は百八まであるぞ」

855:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:09:15.71 .net
>>831
スーパーサイヤ人と同じで慣れてきたらいつでも出せるようになるんじゃないの
そのうち四門出しながら食事とかできるよ

856:愛蔵版名無しさん
22/03/28 19:19:39.59 .net
漫画サイトで無料期間だから久しぶりに読んでるが前に読んだ時よりボクシング編が面白く感じたわ

857:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:24:50.92 .net
>>846
格闘技としては微妙でも
話としてはボクシング編が一番好きだわ
テディさんいい人すぎるし
金髪娘相手の九十九の発言がどれもこれも名言過ぎる

858:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:50:08.88 .net
技出す前の四門開いてる状態は動きでわかるんだろうけど、空王と戦ってる時って睨み合ってる時も四門開いてるって誰か言ってたような…
空王は先に仕掛けたらやられるという感覚はあったのかもしれない。

859:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:53:53.15 .net
>>847
テディがいい人でありわりと知恵が働く有能でもありめっちゃ好印象だわ

860:愛蔵版名無しさん
22/03/28 20:54:05.27 .net
>>845
スーパーサイヤ人もだけど、あの状態が既に界王拳10倍じゃの時みたいに、まだ四門開けばなんとか→いやもう開いてるんじゃ
という既視感あったので

861:愛蔵版名無しさん
22/03/28 21:56:59.30 .net
>>841
5つ目の門が開くって事は敗北=死んでるって事だから
うんち垂れ流しなんて誰も見たくないだろ

862:愛蔵版名無しさん
22/03/28 22:05:38.96 .net
神武館USAの凄い使い手は出て来ないのか?
ブラジルにはイグナシオ、日本には空王が居るんだから当然身体能力、人数に勝るアメリカなら凄いのがいてしかるべき
少なくとも巌を軽く凌駕する怪物が存在するはず
他だと神武館オランダやドイツにもとんでもない逸材が居そう

863:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:00:28.42 .net
5つ目の門とか6つ目の門とかインフレしたらつまらなくなるだけだからな

864:愛蔵版名無しさん
22/03/28 23:13:09.32 .net
>>853
844「えっ」

865:愛蔵版名無しさん
22/03/29 00:09:27.88 .net
>>851
肛門開いちゃ駄目だろ

866:愛蔵版名無しさん
22/03/29 06:16:30.69 .net
男子七穴女子八穴というてな

867:愛蔵版名無しさん
22/03/29 07:57:56.85 .net
>>852
そういう人材はみんなNFLとかに行っちゃってるので……

868:愛蔵版名無しさん
22/03/29 11:46:44.39 .net
>>856 十まであと二門・・・

869:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:01:29.40 .net
今連載中の終わったら参門やってほしいなぁ
限りなく0だろうけど

870:愛蔵版名無しさん
22/03/29 12:09:06.65 .net
>>856
意味がわからなかったのでググったらピアスの穴と書かれてたが、奇数個の穴開ける奴いるのかね〜
それはともかく耳&#10005;2、鼻&#10005;2、口、尻の他どこなんだ?
尿道?

871:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:02:59.22 .net
もういいでしょ、参門とか

872:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:10:53.29 .net
もう一回2門を描いてほしい

873:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:17:12.99 .net
刻ならいまいちな出来でもシリーズに今後も深みを作ることはできるけど
参門とかいらなすぎ
弐門は良くも悪くも壱門の宿題をすべて回収できたんだからあれで終わりでいい

874:愛蔵版名無しさん
22/03/29 14:30:24.19 .net
九十九を除いたら恐らく海堂が地上最強だろうし戦う奴がもう居ないというね
ただ連載終了後にアイツはどうなったのか?ってので気になるキャラは居るかな
ケンシンは生きてるのか、片山はあんなに強いのに大学院に行ってて学者にでもなるんか?等々

875:愛蔵版名無しさん
22/03/29 15:28:16.00 .net
ラスボス討伐後のエンドロールみたいの?

876:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:11:08.92 .net
あと残ってるとしたら、創始者の物語かなぁ
それはちょっと見たい

877:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:38:14.05 .net
創始者は坂上田村麻呂関連な気がする
東北との繋がりにもなるし

878:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:49:42.99 .net
>>846
どのサイト?単行本あるから自分では見ないけど人におすすめしたい

879:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:52:01.40 .net
他人から勧められたものって面白さ何割か減るからやめとけ
スーパー銭湯の漫画コーナーとかでたまたま出会って読むのがいいんだよ

880:愛蔵版名無しさん
22/03/29 16:53:59.17 .net
いろんな漫画サイトで無料になってるな

881:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:00:18.39 .net
「ぼくの考えた日本史を動かしまくった最強の一族の末裔が格闘技界で無双する」っていう究極のなろう系だから
子供の頃読んでこそ楽しめるものだと思う
おっさんに勧めても、、、

882:愛蔵版名無しさん
22/03/29 17:27:13.59 .net
恥ずかしくなったのか最近の刻にはそのなろう臭さがないよな
もっと突き抜けた方が絶対おもしろいのに
龍破考えた頃の川原に戻って欲しい

883:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:38:55.32 .net
武蔵と八雲の話はほぼ歴史って感じじゃない、江戸時代を舞台にした修羅の門外伝って感じだったけど、格闘よりも歴史に力入りすぎてきたりしてるよね。
今の項羽と劉邦の話みたいな。

884:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:42:45.47 .net
今の川原には九鬼一門なんていう存在しない指南役を作れないだろうな

885:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:46:21.80 .net
門は12まで開いて
十二神将が出てくればいいんじゃないの

886:愛蔵版名無しさん
22/03/29 18:50:02.69 .net
八門遁甲の死門が元ネタでしょ

887:愛蔵版名無しさん
22/03/29 19:13:37.44 .net
>>864
海堂は人殺して無いから何でもありだと弱い

888:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:11:02.71 .net
>>734
遅レスだけど竜崎遼児の闘翔ボーイだね
全話無料になってるよ

889:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:24:09.41 .net
>>874
そうしちまったのは
ここの連中みたいに突っ込む俺スゲー日本史マスターだーする
Wikipediaソースなつまらん連中だろ

890:愛蔵版名無しさん
22/03/29 20:26:11.87 .net
刻に対して歴史考証ツッコミなんてそんなあったか?
川原が勝手に青臭さを忘れていっただけでは

891:愛蔵版名無しさん
22/03/29 21:29:33.82 .net
>>880
義経の時代に富士山に宝永山があるのはおかしい
というのはあったw

892:愛蔵版名無しさん
22/03/30 12:27:30.63 .net
>>867
九十九時点で千年って言ってて、雷はちゃんと900年て言ってるから、意外と大雑把な千年ではなく、少なくても100年単位の誤差はないって事だから坂上田村麻呂だと年代が合わなくなりそう
平将門ぐらいか

893:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:28:45.68 .net
初代は不敗なのかな。不敗のやつが陸奥圓明流を名乗り始めたのか、
勝ったり負けたりのやつが陸奥圓明流を名乗って以降不敗なのか、どっちだろうな。

894:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:44:34.61 .net
無敗の最強武闘家が編み出した武術が圓明流の雛形になったぐらいがカッコはつく気がする
そもそも技の強さと同時に使い手も超人であり修羅を宿しているのが基本だし

895:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:50:15.98 .net
圓明流の奥義は幼少期からの修練が必要不可欠という設定だから初代は奥義使えなかったはずだよな?

896:愛蔵版名無しさん
22/03/30 14:54:22.58 .net
どんな世界でも初代だけは特別
生まれてすぐ修行してた…とかはないと思う
実は大事なのは初代ではなく、二代目三代目だよな
会社とかも

897:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:30:46.12 .net
虎一とか例外もいるし絶対条件ではない

898:愛蔵版名無しさん
22/03/30 15:36:12.86 .net
>>882
将門は金剛を使えたから、身体が鉄という伝説が残った。
四門どころか7体分身できたから、七人衆の伝説が残った。
陸奥を放り込んだら平将門の謎が解ける←

899:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:48:38.85 .net
虎一の祖父は為朝と戦ってれば面白い

900:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:01.51 .net
貴一は孫子を引用したりして博識だったな
陸奥の修行って武術だけじゃなく兵法の勉強なども有るのかもしれん

901:愛蔵版名無しさん
22/03/30 16:55:52.31 .net
いいとこの貴族の女がどっかで入ったか、元々貴族の出か

902:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:15:02.58 .net
そもそも九十九自身、すぐに行った先の国の言葉に慣れるくらいは頭いいしな

903:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:18:52.66 .net
昔はホビットみたいな奴しかいないから人よりも背が高くて(170cm)筋肉も付いて体格が(70kg)良ければ余裕で無双出来る
陸奥初代は筋トレ鍛練の概念を初めて実行したんだよ
今なら少しケンカが強い程度の実力

904:愛蔵版名無しさん
22/03/30 17:20:54.38 .net
>>892
御付きのインディアンって凄い頭良いんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

52日前に更新/208 KB
担当:undef