タイムパラドクスゴーストライター考察スレ 3 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
1:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:35:43.94 AkogI/cdd.net
ジャンプで連載していたタイムパラドクスゴーストライターを考察するスレです
原作:市真ケンジ
作画:伊達恒大
前スレ
スレリンク(ymag板:2番)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:37:31.69 AkogI/cdd.net
サブタイトル
第1話 週刊時空をジャンプ!
第2話 始まってしまった物語
第3話 同類
第4話 贋作
第5話 本物の偽物
第6話 ストップ!
第7話 タイムパラドックスゴーストライター
第8話 メッセージ
第9話 白紙の続き
第10話 藍野伊月
第11話 勝敗
第12話 未完の世界
第13話 Writer
最終話 あの頃

3:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:40:09.54 AkogI/cdd.net
この漫画のテーマは『楽しんで漫画を描くこと』

4:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:42:20.35 AkogI/cdd.net
「少年ジャンプ」×「ジャンプ+」編集長対談
URLリンク(rookie.shonenjump.com)
タイムパラドクスゴーストライターを読み解くのに参考になるかもしれないので貼っとく

5:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:46:02.35 AkogI/cdd.net
>>4
菊瀬編集と佐々木哲平について
>中野「週刊少年ジャンプ」はいつでも、大ヒットする少年漫画の王道、面白い少年漫画を求めています。
>が、最近の投稿作品を見ると、隙間を狙っている漫画が多くなってきているな、という感想があります。
>古き良き、子供たちがワクワクするような強いバトル漫画、主人公が圧倒的にカッコいい漫画が欲しい
>細野 どんな形であれ、“漫画”であれば投稿してきてほしい
タイムパラドクスゴーストライターのテーマ『楽しんで漫画を描く』について
>中野 あとは、自分が本気で楽しんでいる漫画を描いてほしい。それは編集者側、読者にも伝わるので。

6:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:49:06.90 AkogI/cdd.net
>>5
哲平が王道漫画を描きたいと言ったのは悪いことではなく望まれていることなので菊瀬編集はアドバイスの仕方を間違えてるし
好きなもん描きたいのなら他所に持って行けって突き放すのも間違ってる
完全に駄目な編集として描かれてるな菊瀬編集
原作者の市真ケンジ氏が実在しない苗字のキャラにして編集に気をつかってるのも頷ける

7:愛蔵版名無しさん
20/09/26 20:54:29.90 AkogI/cdd.net
>>4
あとこれ
>細野 ボツばかり出されても、何度も何度も持ち込みにくる作家さんの方が、なかなか持ってきてくれない作家さんよりも連載に繋がることが多いと思いますね。
哲平は前者か、あの時はまだ作家志望段階だったが
とにかく漫画家志望者は何度も挫けずに作品を持ち込んだほうがいいってアドバイス

8:愛蔵版名無しさん
20/09/26 21:00:55.45 AkogI/cdd.net
>>4
この対談読むとタイムパラドクスゴーストライターの解像度が上がって面白い
対談で編集長が言いたい事をこの作品が代弁してる
この作品はジャンプ編集部のプロパガンダ的な作品だったのかも

9:愛蔵版名無しさん
20/09/26 21:09:25.90 AkogI/cdd.net
単行本2巻に最終話のその後の描き下ろしがあるようだね
少しでも謎が明らかになってくれると嬉しい
単行本2巻の情報は集英社のサイトで見られる
URLリンク(books.shueisha.co.jp)
単行本2巻の発売日は10月2日でもうすぐ
読み切り収録無しで描き下ろしで埋めるのだろうかね

10:愛蔵版名無しさん
20/09/26 21:44:11.61 xoB3PS5Hd.net
>>3のテーマについてなんだけど
きっと市真ケンジ氏も編集も楽しんでこの漫画を描いてたんだと思うんだよ
市真ケンジ氏「このネームどうっすかね?」
編集A氏「…タイムマシンが電子レンジ?おまこれ…、笑うじゃねーか!」
市真ケンジ氏「ジャンプラでやればウケそうっすよね?」
(悪ふざけに近いノリ)
編集B氏「これ本誌でやったほうが面白くないっすか?絵もリアルに寄せて真剣味出せばウケると思うんですよね」
(編集部ノリノリ)
伊達先生「この作品の作画ですか?面白いですね、いいですよ」
(作画担当の先生も楽しんで描いてる)
製作者側は全員楽しんで描いてるんだよなあ
もちろんこの楽しさを読者にも伝えたくて
もっと沢山の読者に読んでほしいから、
あえてジャンプラ→本誌に連載場所を移したのがその証拠
ジャンプ連載1話の巻末コメントに市真ケンジ氏も伊達先生も『楽しむ』って言葉を使ってるのが
この作品のテーマ『楽しんで漫画を描くこと』への伏線だったんだな
以下、1話掲載時の巻末コメント
はじめまして!皆様の毎週の楽しみにしていただけるよう!がんばります!!!〈ケンジ〉
この漫画を最も楽しみにしている人物…それは僕です!!一緒にTG(タイムパラドクスゴーストライター)を楽しみましょう!!〈恒大〉

11:愛蔵版名無しさん
20/09/26 21:49:30.88 xoB3PS5Hd.net
もちろんタイムマシンが電子レンジなのはシュタインズゲート?(自分は読んだことないから知らないが)のオマージュ
これは製作者側間で問題にならないように根回しはちゃんとしてる
それが編集者の仕事だから
問題になるようだったら連載にOKなんて出さない
だから製作者側的にはなんの問題も無いところを
パクったのだのなんだの、芽が出ないワナビの繊細な神経に刺さって炎上したのが『タイムパラドクスゴーストライター』なんだよな
(これが製作者側の誤算)
製作者側は読者を楽しませるつもりだったのにワナビに嫉妬されて炎上が収まらないから短期打ち切りで身を引いたってのが真相だろうな
『楽しんで漫画を描くこと、それは読者にも伝わるから』がテーマなのに(一部の読者にとっては)真逆を体現してるんだから続ける意味がない
今はネットでダイレクトに反響が返ってくるから
市真ケンジ氏がTwitterのリプライ機能を制限したことで、どんな反響が市真ケンジ氏に返ってきてたのかは想像に堅くない
市真ケンジ氏及び編集部がこれ以上続けられないと判断したのもしょうがないのだろう

12:愛蔵版名無しさん
20/09/26 21:54:03.95 xoB3PS5Hd.net
今回の連載に当たって市真ケンジ氏の心情は最終話の哲平のセリフにあらわされてると思う
これは炎上の中『タイムパラドクスゴーストライター』を楽しんでくれたファンへのメッセージにもなってる
最終話の哲平のセリフ
でもきっと… 誰からも愛されるものを作る事なんて出来ないよ
だけどそれでいいんじゃないかな
自分が楽しんで描けたならそれだけで幸せなことだし
もしそれが この世界のどこかの誰か…
例えたった一人の「同類(※ファン)」だけにでも届いたなら
ラッキーって思えばいいんじゃないかな?

13:愛蔵版名無しさん
20/09/26 22:01:21.59 xoB3PS5Hd.net
>>11
>製作者側は読者を楽しませるつもりだったのにワナビに嫉妬されて炎上が収まらないから
これな
大人げない大人が、たかが漫画の主人公がジャンプで連載してるのに嫉妬してな
製作者側はエンターテイメントとして読者の中高生に漫画家を疑似体験して楽しんでもらおうとしてんのに
ワナビが自分の才能の無さを棚に上げて嫉妬してムキになって、恥ずかしい
ジャンプは少年誌だから尚のこと思う

14:愛蔵版名無しさん
20/09/26 22:09:00.01 xoB3PS5Hd.net
タイムパラドクスゴーストライターを楽しんで描いてる度合い、市真ケンジ氏よりも伊達先生のほうがノリノリ?
※伊達先生の1話の時の巻末コメント
この漫画を最も楽しみにしている人物…それは僕です!!一緒にTG(タイムパラドクスゴーストライター)を楽しみましょう!!〈恒大〉
※単行本1巻の伊達先生の作者コメント
脳ミソのネジをぶん回してくれるそんな漫画に関われて幸せ!!皆さんにも届きますように…!!
そういえば最後まで丁寧で心のこもった作画、お疲れ様でした
単行本2巻の描き下ろしも楽しみにしてます

15:愛蔵版名無しさん
20/09/26 23:46:30.56 PghdyX+zd.net
ホワイトナイトを哲平が執筆することは伊月と哲平のあいだでの問題なんだよな
哲平は最初夢だと思い描いたネームからホワイトナイトを連載することになって伊月に話したが信じてもらえず
そのうち伊月はホワイトナイトへの執着を捨て逆にホワイトナイトを糧にしてさらに上のレベルのANIMAを完成させるし
哲平はホワイトナイトで得た収益はいずれ伊月に返すつもりだしで本人達が別にそれでなんの問題もないのならそれでいい話
外野があーだこーだ哲平が羨ましいってみっともない嫉妬すんのはお門違いもいいとこ
しかも少年漫画の中のお話にいい歳した大人がムキになって、恥ずかしい
現実と漫画の区別ついてるのかすら怪しい

16:愛蔵版名無しさん
20/09/27 00:09:23.88 Cdfl1CEXd.net
伊月には自分も構想していたホワイトナイトが成功したのが自分の『透明な傑作
』理論を裏付けたのが大きかった
あれで伊月は自分の『透明な傑作』理論に確信が持てたし実際に伊月の覚醒も元の世界線よりも8年は早くなったのだから
しかも哲平オリジナル展開で失速していたとはいえ10年後のホワイトナイトを超える実力も手に入れてる
…そのせいで死期も早まってしまったわけだが

17:愛蔵版名無しさん
20/09/27 01:01:34.62 Cdfl1CEXd.net
いまだ残る考察ポイント
フューチャーくんの正体
ジャンプ売りのお爺さんの正体
√144の謎
なぜ藍野伊月に執着するのか
世界線はホントに分岐してる?
伊月の結婚相手は?
哲平は独身か否か
哲平のアシスタント達のその後
…くらいかな
あまり残ってない
単行本2巻の描き下ろしに期待

18:愛蔵版名無しさん
20/09/27 11:36:11.47 Cdfl1CEXd.net
伊月の結婚相手は赤石じゃないかな?
歳が近いし、引きこもりだった伊月がアシスタント時代に普通に話せてた相手ってのが根拠
哲平は性格的に伊月には手を出さなそう
事故とはいえ伊月から『ホワイトナイト』を奪ってしまった良心の呵責に長いこと苦しんでたから

19:愛蔵版名無しさん
20/09/27 12:56:58.98 Cdfl1CEXd.net
いまにして思えば伊月は幼少期から虐められて引きこもりになって育ったから
人との付き合いが希薄で人付き合いの距離感がわからないから哲平や赤石にあんな偉そうな態度取っちゃってたんだな
伊月が連載作家としてデビューしてからもアシスタント無しで独りで作業したほうが効率がいいとか言ってたのも
アシスタントとの人付き合いの仕方がわからなくて煩わしく感じたからなのかも
そう考えると伊月というキャラはよく考えられてると思う

20:愛蔵版名無しさん
20/09/27 13:54:55.69 XVxsyLEJd.net
タイムパラドクスゴーストライターは
『来るはずのない明日、未来へ進む物語』だから最終話のその後を描き下ろすわけね

21:愛蔵版名無しさん
20/09/27 14:00:56.39 niCRpXSTd.net
(独りしか書き込んでないことにツッコミたい…)

22:愛蔵版名無しさん
20/09/27 17:48:49.03 hpq6yrrwd.net
しかしママになった伊月のその後を描くのだろうか
個人的には物語の謎を解消するようなエピソードを期待したいが

23:愛蔵版名無しさん
20/09/27 18:29:01.01 ZGRMXWWxd.net
どうせ100ワニのおまけぐらいスカスカのをやるだけだよ

24:愛蔵版名無しさん
20/09/27 18:42:31.05 hpq6yrrwd.net
単行本2巻に何ページ描き下ろしがあるのか
単行本2巻の総ページ数176ページ(集英社のサイトの情報より)
1話19ページ×7話=133ページ
あらすじ紹介等で6ページ
巻末に1ページ
幕間に1ページ×7話分=7ページ
よって空きページ数は176−133−6−1−7=29ページ
幕間のおまけページ除いても29ページ近く描き下ろしがあるのか
どんなエピソードを描くのだろう

25:愛蔵版名無しさん
20/09/27 18:58:03.03 hpq6yrrwd.net
単行本を少しでも売れるようにするために追加エピソードを描き下ろして付加価値を付ける方法は決して間違いではない
(単行本の描き下ろしには原稿料は出ないらしい)
まあ重版かかるくらい単行本売れなきゃ印税は変わらないから意味無いんだけど
タイムパラドクスゴーストライターを楽しく読んでたファンにとっては嬉しいことだからいいんでないのかな

26:愛蔵版名無しさん
20/09/27 19:31:58.74 YXEk2PIwd.net
伊月に居場所ができるエピソード
これを描かなきゃこの物語は終わらないと思うが果たして

27:愛蔵版名無しさん
20/09/27 20:51:47.03 YXEk2PIwd.net
最終話で消滅したフューチャーくんの視点からのエピソードもあるかもしれないな
あのポンコツの行動には謎が多すぎるから
ジャンプ売りのじいさんといいアンタは伊月の何なんだって話
神的な存在だとしても世界線を分岐させまくってまでして伊月という一個人を救おうとしたのは何故なのか疑問が残ってる

28:愛蔵版名無しさん
20/09/27 21:53:58.13 uZqrthNTd.net
>>21
少数のタイパラ考察好きが考察垂れ流すスレだから野暮なことは無しで頼む

29:愛蔵版名無しさん
20/09/27 22:20:53.47 fqUb0WGQd.net
他所見ると意外とタイパラ考察好き居るんだよな
世間は広いな

30:愛蔵版名無しさん
20/09/27 22:50:23.46 fqUb0WGQd.net
まあ自分は用意された作品の意図をどこまでも読解してくスタイルなんで
現状から未来の展開を創作するのは得意じゃない
ゆえに予想はよく外れる
予想するのも好きではあるが

31:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:09:10.73 fqUb0WGQd.net
止まった世界の中で哲平が究極の『ホワイトナイト』を描き尽くしたあとに、誰に言われるのでもなくオリジナル作品を描き出したのが
連載当時は唐突すぎてナレーションの文字読むまでオリジナル作品だと気付かなかったのを思い出した
これは市真ケンジ氏の中で『ホワイトナイト』で伊月を超えても伊月を改心させることはできないって構想があったってのをあらわしてるんだな
タイムパラドクスゴーストライターは哲平オリジナルの作品で伊月を超えなければハッピーエンドにならない物語だったわけだ
もし連載が続いていたんだとしたら

32:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:21:34.28 fqUb0WGQd.net
『ANIMA』も『ホワイトナイト』も個性を殺すことを極めた『透明な傑作』だから
究極の『ホワイトナイト』を見せても伊月の制作スタンスは変わらないわけで
哲平が楽しんで描いたオリジナル作品が伊月に創作の楽しさを思い出させるのには必要だったって事だな

33:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:38:37.08 dvJZsToKd.net
そんなアタリマエの事を今更力説されても
イツキに勝つのになんでイツキからパクった作品やねん?ってずっと言われてたろ
ハッキリ言ってホワイトナイトをパクらせる展開は市真が奇をてらいたかっただけで後々足を引っ張る設定だったよ
その証拠にロボにジャンプを送ったのはホワナイを先に描くことでイツキに漫画を諦めさせようとしたとか無理矢理な言い訳させてたろう
そんな訳アルカ!
かと言ってそのパクりの展開が無ければこの作品はそれこそなんの作家性もない空気のようなタイムループ物になっただろうな

34:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:43:30.98 fqUb0WGQd.net
思い当たるとこ全部どこまでが伏線なんだか
意図的に伏線張ってたのなら恐ろしい作品だとは思うが
それは作者の市真ケンジ氏に聞いてみないとわからないな
伏線が伏線だとわかるまでに時間がかかる上にわかりづらいから
ジャンプ向きの作品では無かったのは確か
ジャンプでは連載が軌道に載る前に打ち切られてしまう

35:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:52:26.60 fqUb0WGQd.net
>>33
ずっと言われてたろ言われても本スレ全く見たことないから知らないわ
読む気にならんのでな
なんかすまんな

36:愛蔵版名無しさん
20/09/27 23:59:23.17 fqUb0WGQd.net
打ち切り宣告食らってから(10話から)の展開は物語をまとめるためにフューチャーくんをデウスエクスマキナにして力業で締めてるから
結構むちゃくちゃなんだよね
上にも書いたように哲平がホワイトナイトからオリジナル作品に鞍替えした際の心情の描写ゼロなのはかなり不親切
尺の都合で描けなかったんだろうが

37:愛蔵版名無しさん
20/09/28 00:16:49.13 cvhnJN/Ud.net
単行本2巻発売されたら最後の燃料投下になるわけか
どこまで読み解けるか
楽しみな反面寂しくもある

38:愛蔵版名無しさん
20/09/29 02:01:01.12 Qa0WwmD7M.net
2巻の表紙きたぞ考察ファイッ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

39:愛蔵版名無しさん
20/09/29 03:15:24.87 eIJtbR3Ud.net
2巻表紙の左の女性誰だ?

40:愛蔵版名無しさん
20/09/29 03:40:29.09 eIJtbR3Ud.net
恐らく七篠権兵衛だと思うが

41:愛蔵版名無しさん
20/09/29 03:44:32.63 eIJtbR3Ud.net
表紙から伊月を漫画の力で救う物語だってのは読み取れるな

42:愛蔵版名無しさん
20/09/29 03:51:24.15 eIJtbR3Ud.net
まさかの追加エピソードで新キャラ来るのか…

43:愛蔵版名無しさん
20/09/29 10:15:46.30 eIJtbR3Ud.net
もしこの表紙の女性が七篠先生だとしたら
ひょっとしたらネットで「七篠先生(哲平の師匠)は女性だ」って予想見かけたことがあるからそれに応えたのかも
もしも、過去の読者の声がこのキャラを産んで未来を変えたのだとしたら最高にこの作品に相応しいキャラになるな
(因果関係は成立するのでパラドックスは生じてないが)
粋なファンサービスだと思う
…あくまでこのキャラが七篠先生だった場合の話だが

44:愛蔵版名無しさん
20/09/29 10:33:59.91 eIJtbR3Ud.net
いやパラドックスのあるキャラ居たら怖いか
…何言ってんだろ

45:愛蔵版名無しさん
20/09/29 14:50:33.85 eIJtbR3Ud.net
一応 表紙の謎の女性の正体がポンコツフューチャーくんの中の人である可能性もあることに言及しておく
しかしフューチャーくんの中の人=ジャンプ売りのお爺さん=幽霊説があるのでこの線は薄いか

46:愛蔵版名無しさん
20/09/29 15:28:15.77 AGrtHrJad.net
鬼滅終了時に新連載でもう懐漫

47:愛蔵版名無しさん
20/09/29 21:24:18.94 eIJtbR3Ud.net
>>46
懐かし漫画板にスレ立てたのは墓標みたいなもん(失礼、記念碑と言うべきか)
タイムパラドクスゴーストライターが連載されていた記念に
あとワッチョイ(※強制コテハン)付けたのにも理由あるけどそれは別にどうでもいいので。
個人的には単行本2巻読んで考察投稿できればと思ってる
単行本は発売日が遅い地域に住んでるくせに紙派なんでいつになるかわからないが

48:愛蔵版名無しさん
20/09/29 21:51:17.66 eIJtbR3Ud.net
2巻表紙のジャンプ売りのおじいさんの姿がちょっと透けてるからやっぱり幽霊なんじゃね

49:愛蔵版名無しさん
20/09/29 22:39:10.64 eIJtbR3Ud.net
実力があって現在進行形で実績を残してる七篠先生が連載中に登場してたら風向きは変わってたかもな
哲平に言いたいこと言える師匠ポジのキャラだし
哲平の独り言も減ったろうし、もったいない

50:愛蔵版名無しさん
20/09/30 14:33:56.78 8POZB9x/d.net
タイムパラドクスゴーストライターを読み解いた先に何があるのかって?
読解力が上がれば漫画が面白くなるじゃん
自分が楽しむためだよ
まあ作品には考察向きな作品とそうでない作品はあるんだけど
なんでもかんでも読み解けば楽しめるってものでもないので

51:愛蔵版名無しさん
20/09/30 20:51:40.61 8POZB9x/d.net
単行本2巻の帯来たね
描き下ろしは30ページ超あるもよう
帯は集英社のこのサイトで見られる
URLリンク(books.shueisha.co.jp)

52:愛蔵版名無しさん
20/10/01 16:55:35.71 xvCvLSLxd.net
単行本2巻の表紙に誰も知らないキャラを描いたり作者が遊び心満載で作品制作を楽しんでるのは伝わってくる
これ面白すぎでしょ

53:愛蔵版名無しさん
20/10/01 22:24:18.69 W9m7+R8fd.net
読者の知りたい事にはなにも答えず
批判にだけは言い訳をする
書き下ろしも結局そうらしい

54:愛蔵版名無しさん
20/10/01 23:02:16.91 DmkmtPKCd.net
自意識過剰だな

55:愛蔵版名無しさん
20/10/01 23:24:41.17 DmkmtPKCd.net
ネットで批判した→本編か単行本でその事についてフォローか修正があると自分が批判をしたから作者が反応したと思ってしまう
自意識過剰くん

56:愛蔵版名無しさん
20/10/01 23:48:02.29 DmkmtPKCd.net
たとえば作中における哲平の善人描写
あれ、冒頭の風船を取ってあげるエピソードの時から作者は哲平を完全な善人として描いてるから
ホワイトナイトの読み切りを描いてしまったのも夢だと思ってたから
ホワイトナイトの連載を継続したのも伊月がなんかやる気に燃えてるしホワイトナイトという作品を世界から消したくなかったから
…で、伊月を傷付けようと悪意があってやってることじゃない
ホワイトナイトで得た収益もいつか伊月に返すつもりで使ってないしな
どんどん出てくる哲平の善人的な行動を作者が哲平が不快言われた言い訳として描いてるって捉えてる人間がいるみたいだが
そんな事はなくて、最初から哲平は悪意など欠片もない善人だったってだけのこと
だから哲平は伊月の幸せを願うことはあっても伊月に手を出そうとはしない
哲平には伊月を落として自分が伊月を幸せにしてやる的な感情はない
伊月を傷付けてしまうから真相は話せないが伊月には悪い事をしてしまったという気持ちがあるから
哲平には自分なんかが伊月と恋愛なんてしてはいけないという気持ちも心のどこかにあるのだろうな

57:愛蔵版名無しさん
20/10/01 23:51:19.63 DmkmtPKCd.net
単行本2巻を購入して読むことが出来たら考察を投稿しようと思う

58:愛蔵版名無しさん
20/10/02 06:50:42.93 +Bkj/LPZd.net
読者「パクリ パクリ」➡️市真「金返したぞこれで文句ないやろ」➡️読者「金の問題じゃなくてさ 作家の魂である作品を奪った責任があるだろって言ってるのに」

59:愛蔵版名無しさん
20/10/02 06:54:11.45 +Bkj/LPZd.net
読者「菊地 菊地 キャッキャッ」→哲平「コイツデリカシーないな」→読者「主人公性格ワッル ドン引きや」

60:愛蔵版名無しさん
20/10/02 06:59:31.24 +Bkj/LPZd.net
読者「イツキを時間停止空間に入れればいいんじゃないですかね(名推理)」→市真「副作用で結局死ぬ ジジィが生き返らすけど」→読者「じゃあ最初からジジィがイツキを生き返らせば良かったんじゃ?(混乱)」

61:愛蔵版名無しさん
20/10/02 17:30:10.73 cqx9H9t9d.net
タイムパラドクスゴーストライター2巻売れ行きいいみたいだね
打ち切りだし初版少ないかもだし、もし売り切れで店頭で買えなかった人はネット通販が便利だからよかったらどうぞ
※集英社のサイト
利用できるネット書店の一覧
URLリンク(books.shueisha.co.jp)

62:愛蔵版名無しさん
20/10/03 10:47:46.18 7iY3aRKId.net
自分が住んでる地域は単行本2巻今日が発売日なんだけど1店舗目開店20分で売り切れなのはシビア過ぎる
2店舗目でなんとか2巻買えたからいいけど、これ1冊しか入荷されて無いんじゃないか…
やっぱり少ししか入荷されてないね
土曜日で学校休みだからか混んでるし、買いたくても買えない人多そう
今日は用事で単行本読めないけど読んだら考察投稿する

63:愛蔵版名無しさん
20/10/03 22:53:05.98 49R/uUcHd.net
読者「名前だけ出た師匠ってなんなん?」→市真「実は女性でしたババーン」→読者「師匠なのにずっとボツ食らってた哲平に王道描けよとしか言ってなかったの?今回も連続打ち切り食らってるのにプロとしてのアドバイスもないの?」

64:愛蔵版名無しさん
20/10/03 22:57:37.21 49R/uUcHd.net
読者「ジジィって結局何だったん?」→市真「フューチャー君の創造主にて時代を跨いで存在し人の命も救える神の如き存在よ」→読者「でもイツキを救えない無能じゃん それどころかやっぱりこいつが元凶じゃん」

65:愛蔵版名無しさん
20/10/03 23:07:01.19 49R/uUcHd.net
読者「2巻打ち切り」→市真「意外性のあるストーリーに挑戦した 読者の理解がついてこなかっただけ(だからまたチャンス下さい)」→読者「ストーリー自体ありモンじゃねーか 理解出来んのは主人公の倫理観だっての 哲平が楽しそうに漫画描いてる世界では誰もホワイトナイトの真の作者がイツキだって事は知らないんだ 永遠にイツキが描くはずだった作品は哲平の物とされてるんだ イツキの命が助かったらもう済んだことなのか哲平にとっては なんのシコりもなく忘れてしまったのか?」

66:愛蔵版名無しさん
20/10/04 03:57:06.24 /hcXB8Epd.net
読んだ
単行本2巻追加エピソード考察
これ連載中にネットで見かけた感想(予想)をエピソードに詰め込んだファンサービスじゃね?
それと普通にファンが喜ぶようなエピソードも描写されてる
あと出来る限り伏線回収してるな
箇条書きで済まないが…
・伊月が死ななくなった世界線、そこには相変わらずヒット作を連載し続けてる天才伊月の姿が
・哲平はホワイトナイトを離れてからは自分の好きなことを自由に自由に楽しんで描くようになった
→これ透明な漫画を描く属性を捨てたんだな、読者に伝えたいことを漫画に込めて描くようになった
・伊月宅前に置いてあった多額の現金は哲平がホワイトナイトの連載で得た収益を伊月に返そうとしたもの
・伊月はちゃんとアシスタント達と協力して漫画を描くようになった
・成長した哲平のアシスタント達のその後
・3OUTでバイバイジャンプ説を否定、現実のジャンプ編集部にもそんな決まりは無いと断言
・電話でのやり取りから伊月の結婚相手は赤石
・ネットで予想されてた通りのビジュアルの七篠先生登場(ファンサービスだと思う)
・王道漫画じゃなくても楽しんで描いた作品ならいいんだよって漫画家志望者へのメッセージ
(それと何回失敗してもいいんだよってメッセージ)
・一部で熱狂的なファンのいる菊瀬編集が再登場していいセリフ残してくのはファンサービス以外の何物でもない
(菊瀬というキャラの救済も兼ねてる)
・スレで予想してた止まった時の中で活動した分の反動で哲平が干からびてミイラになる展開、やってくれたね
(これもファンサービスか?しかしどんだけ時間経ってから反動来てんだよ)
・ジャンプ売りのお爺さんは作者の分身、フューチャーくんは端末みたいなものかな
(お爺さんもフューチャーくんもメタ的な存在だったのは確定、超次元的な存在)
・追加エピソードのテーマは『いつか死んでしまう時は来るけど、願わくはそのいつかまで好きなものを好きなだけ描けますように』
・最後のシーンは、何度失敗しても哲平のようにいつかは編集を感動させられるような作品を描いてほしいって漫画家志望者へのメッセージだな
好きなものを好きなだけ描いて

67:愛蔵版名無しさん
20/10/04 03:59:05.65 /hcXB8Epd.net
√144の謎は明らかにされず

68:愛蔵版名無しさん
20/10/04 04:16:55.36 /hcXB8Epd.net
終わった…
追加エピソードは楽しむための漫画というよりキャラのその後(まさに後日談)と市真ケンジ氏からのメッセージにしか思えなかったな
自分の主観だけど

69:愛蔵版名無しさん
20/10/04 04:50:07.79 /hcXB8Epd.net
単行本2巻の追加エピソード読むまでTwitter覗いてなかったから知らなかったけどTwitter描き下ろしの件で祭りになってんのな
むっちゃ盛り上がってて驚いた

70:愛蔵版名無しさん
20/10/04 10:03:02.87 tKogGEe1d.net
特に酷いのがやっぱり菊瀬の扱い
一言言った台詞に哲平がデリカシーないって
エッ?3回も打ち切りくらった奴に皆が気を遣って次がんばれよって言わなきゃなんないの?どこまで甘えてるの?しかもその哲平の唯一の免罪符は盗作なんだよ何度も言うけど
まず哲平が言う台詞はパクリ作品を見抜かれたせいで編集長に叱責された事に対する謝罪でしょうが
今更遅いけれども

71:愛蔵版名無しさん
20/10/04 10:11:37.66 /hcXB8Epd.net
デリカシー無いから窓際なんだよ菊瀬編集
読解力無いなあ(呆れ)

72:愛蔵版名無しさん
20/10/04 10:15:43.26 /hcXB8Epd.net
菊瀬編集のアドバイスを体現して何度も失敗する哲平
あの編集が提示してたルートいばらの道じゃねえか

73:愛蔵版名無しさん
20/10/04 11:22:16.70 kMttIvl9d.net
菊瀬も描写でもっと酷いのが最後の台詞
哲平が描いてる小難しくて読者に理解されない作品は個性ではなく独りよがり
プロではなくアマチュアの思考
1巻の菊瀬ならそんなの面白いって言うはずないよ ブレブレ
あれは頭市真化した劣化菊瀬だよ

74:愛蔵版名無しさん
20/10/04 12:35:56.90 /hcXB8Epd.net
哲平と菊瀬編集の関係に嫉妬すんなよ

75:愛蔵版名無しさん
20/10/04 12:55:00.63 /hcXB8Epd.net
伊月のヘアピンは伊月が自分で購入したものだったんだな
ニコちゃんがおじいさんの顔に似ているという理由で

76:愛蔵版名無しさん
20/10/04 12:59:48.37 /hcXB8Epd.net
もし七篠先生が独身なんだったらなんだかんだ哲平とくっつきそうだな
2人の会話がいい感じだし、思ったより歳が離れてなかった

77:愛蔵版名無しさん
20/10/04 20:34:07.41 /hcXB8Epd.net
√144の謎だけが解けなくてスッキリしないので(自由に自由に描けるルート?)市真ケンジ氏のTwitterのお題箱に質問投稿してきた。
気長に待ちましょうか。

78:愛蔵版名無しさん
20/10/04 20:41:32.08 h/VuQJZ50.net
>>72
当たり前だろ 菊瀬さんは「どっかで見た寄せ集め」から脱却する道を提示したんであって、楽して売れる道を提示したわけじゃないからな
それに主人公自身「自分の描きたいものを描いて読者に刺さらせてみせる」って道を選んだんだから、いばらの道だろうがどんとこいだろうよ

79:愛蔵版名無しさん
20/10/04 20:47:46.53 /hcXB8Epd.net
哲平は止まった時間の中で王道漫画を描きすぎて王道漫画への興味が薄れてしまったようだ
哲平が描いたあのネームの山は世に出ずお蔵入りなの、なんたる皮肉
哲平は『ホワイトナイト』は素晴らしい漫画で、この世界から消したくなかったから連載していたというのにな

80:愛蔵版名無しさん
20/10/04 20:51:35.47 /hcXB8Epd.net
>>78
最後のコマの哲平のガッツポーズに気持ちが現れてるよな
ラスト良かった

81:愛蔵版名無しさん
20/10/04 21:10:17.62 /hcXB8Epd.net
ジャンプ売りのおじいさんは漫画好きな神様か

82:愛蔵版名無しさん
20/10/04 21:46:13.23 /hcXB8Epd.net
菊瀬編集が実際にいたとしたら、果たして彼と一緒に漫画家デビュー目指したい漫画家志望者は居るのか?
ちょっと気になる
明らかに地雷っぽいし

83:愛蔵版名無しさん
20/10/04 22:40:56.63 zhDCtepYd.net
ジジィ→市真
ロボ→伊達
哲平→タイパラ
つまりあのラストは哲平の死→タイパラの打ち切りの責任をとって市真が漫画家を止めると言う決意表明だととれる
巻き添えで伊達も死んじゃったけど

84:愛蔵版名無しさん
20/10/05 02:47:20.39 RfFfFZT7d.net
ワッチョイでNGが捗るな

85:愛蔵版名無しさん
20/10/05 12:34:15.00 RfFfFZT7d.net
面白いスレ見つけたので参考に
「タイムパラドックス」ってつまりどういうことなんだぜ?[ニュー速VIP]
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2011/11/28(月) 13:28:19.06 ID:HXPYXpLW0
誰か分かりやすく説明してくれ
スレリンク(news4vip板:1番)

86:愛蔵版名無しさん
20/10/05 12:48:40.88 RfFfFZT7d.net
>>85のスレはぬこだとリンク先に飛べる
タイムパラドックスとパラレルワールドについて語ってるから暇潰しに読んでみるといいかも

87:愛蔵版名無しさん
20/10/05 20:36:33.40 RfFfFZT7d.net
世界線て簡単に分岐するもんなんだな

88:愛蔵版名無しさん
20/10/05 20:56:59.81 RfFfFZT7d.net
伊月がホワイトナイトを描かずに亡くなる→じゃあ10年後に誰がホワイトナイトを描いたんです?
これタイムパラドックスだったのか

89:愛蔵版名無しさん
20/10/05 21:06:58.98 RfFfFZT7d.net
いやもっと前からだな
哲平がホワイトナイトを先に世に出してしまったので伊月がホワイトナイトを描く未来が無くなる
→じゃあ10年後に誰がホワイトナイトを描いたんです?
これがタイムパラドックスだったんだな

90:愛蔵版名無しさん
20/10/06 09:54:03.81 zXT3CTjN0.net
>>76
師匠が実はドMで元担当の菊瀬と結婚するアフター

91:愛蔵版名無しさん
20/10/06 13:43:58.19 X9yxwPnBd.net
ちょっと待って!
噂に聞いてたタイムパラドクスゴーストライターのピクシブ百科辞典?ってのまだ読んでない
(読む気ゼロ)
記事削除されたって、一部界隈で評価が裏返ったんですかね…?
(『メビウスの星』じゃん)

92:愛蔵版名無しさん
20/10/06 14:02:27.59 X9yxwPnBd.net
作画の伊達先生の連載デビュー作『TOKYO WONDER BOYS』は原作が有名脚本家の下山健人氏の作品で
海外クラブ志向の樋本究児と地元のクラブを愛する南條壱丸の2人の高校生が地元の2部リーグで廃部寸前の『西ヶ丘』ってクラブに入って
世界を目指す夢に向かって2人の活躍で最後は大逆転!する物語
立派なプロサッカー選手になって
ちな全10話で打ち切り、単行本全1巻(メビウスの星じゃん)
うろ覚えで細部違ってるかもしれないがたしかこんなお話だったと思う

93:愛蔵版名無しさん
20/10/06 14:12:36.13 X9yxwPnBd.net
もうずっとぬこがサーバー混雑または鯖落ちのためにスレにアクセス出来ないの悲しい…
>>85のスレは保存してあるから読めるけど、ぬこ経由で考察スレが開けない

94:愛蔵版名無しさん
20/10/06 23:21:14.62 K9wBUxT1d.net
7週で連載終わった『メビウスの星』ってチャゲチャの8週超えてるんだな
自分が面白いと思えるものを描けたなら7週で終わってもいいじゃんていう作者からのメッセージかな?
だから迷わずに自分が面白いと思えるものを描きなよって漫画家志望者へのメッセージ
(まあ、『タイムパラドクスゴーストライター』の事なんだけど)

95:愛蔵版名無しさん
20/10/06 23:33:13.01 K9wBUxT1d.net
『タイムパラドクスゴーストライター』は単行本2巻が出て本誌未収録の描き下ろしが発表されてから評価が裏返ってだな
若干ネットで肯定派の感想が見られるようになっただけでな
それまでネット上では袋叩きにされて酷いもんだったぞ
だからこその全14話打ち切りだし
たったこれだけの肯定派意見を見かけるようになっただけでアンチは嫉妬しないように
器の大きさが知られるぞ
(これ、5ちゃん外を観測した上での個人的な感想)

96:愛蔵版名無しさん
20/10/07 00:19:45.72 JC7MNSPqd.net
√144の謎
これだけが本編でホントに謎なんでネット上でも気になるって声をちらほら見かける
>>77で√144は『自由に自由に描けるルート?』とか書いたけど…
本誌連載分を読んで作者の意図を推察して導き出せる考察を書く
まず、哲平はジャンプの送り主が伊月が死ぬ未来を変えようとしてジャンプを送って来たのでは?と思う(7話)
→直後に未来からのメッセージ「イツキの死の源流は消滅してない」(8話)
→哲平はジャンプの送り主に問いかける「あなたは誰?」「あなたが未来のジャンプを送っていたんですか?」
→この後にフューチャーくんから『√144』のメッセージ
結論から言うと√144は哲平の世界線が自分(フューチャーくん)が過去に干渉して作った144個目のルート(世界線)だってこと
推察の理由は12話でのフューチャーくん本人のセリフ
「試したさ いくらでもな」
「しかし止められなかった」
「いかなる世界線… 環境におかれようと」
これはフューチャーくんが伊月を救うために色々と試した世界線がたくさんあることを示している
そしてその後のフューチャーくんの台詞
「行く末の選択肢(ルート)を与えようと思う」
作中でキャラの台詞として『ルート』って言葉が出てくるのは哲平以外でここだけ
フューチャーくんは複数ある世界線を『ルート』という言葉で言い表しているようだ
だから√144は(8話の時点で)哲平が居た世界線がフューチャーくんが干渉した144個目のルート(世界線)だという意味になる
√144に関してはこの考察しかない
これが一番筋が通ってる

97:愛蔵版名無しさん
20/10/07 00:27:29.84 JC7MNSPqd.net
>>96に補足
√144=自由に自由に描けるルート を考察から外した理由
「自由に自由に」はジャンプ売りのお爺さんの台詞であってフューチャーくんの台詞では無いから
単行本の描き下ろし後日談を読むと、お爺さんとフューチャーくんは別の存在だという事がわかる
だから『自由に自由に描けるルート』が答えにはならない
フューチャーくんはそんなこと言わないから

98:愛蔵版名無しさん
20/10/07 00:32:03.08 JC7MNSPqd.net
√144はフューチャーくんがポンコツであるが故に生まれたこの作品最大の謎
恐ろしくわかりづらいこの作品を象徴している
答えがわかってもスッキリしないというね

99:愛蔵版名無しさん
20/10/07 00:34:43.79 JC7MNSPqd.net
まあ√144の答えも作者は物語の中にちゃんと隠しておいたつもりなのだろうが

100:愛蔵版名無しさん
20/10/07 00:39:33.36 JC7MNSPqd.net
Twitterの市真ケンジ氏のお題箱に「√144の謎を教えて下さい、気になって夜も眠れません」って投稿したけど返事要らなくなっちゃったな…

101:愛蔵版名無しさん
20/10/07 11:28:56.26 wVMf/gBTd.net
前にも書いたけど自分は読んだ人の数だけ考察があっていいと思う
人の捉え方なんて人それぞれなんだし
今回の√144に対する考察はメタ的な解釈を無くした場合の考察で
ストーリーの中で哲平に提示された『√144』が哲平にとってどんな意味を持ってるのかって事に対する考察ね
要するにフューチャーくんが『√144』のメッセージで哲平に伝えたかった事を読み解いた
で、哲平視点で哲平が理解できる解答が「哲平が居る世界線が144個目の世界線」だという事

102:愛蔵版名無しさん
20/10/07 11:42:01.13 wVMf/gBTd.net
しかし『タイムパラドクスゴーストライター』は考察のネタが尽きない漫画だな
打ち切り宣告後に描いたのが10話〜14話だと推測されるから10話で登場したジャンプ売りのお爺さんにも作中にちゃんと解答が用意されてそうだし
単行本2巻の後日談にもお爺さんが登場してきたからお爺さんの正体は考察で導き出せるのだと思う

103:愛蔵版名無しさん
20/10/07 13:04:48.30 wVMf/gBTd.net
哲平のアホ毛は師匠譲りなんだな(意味不明)
師匠の七篠先生が右跳ねアホ毛1本
哲平が左跳ねアホ毛2本

104:愛蔵版名無しさん
20/10/07 14:19:27.39 wVMf/gBTd.net
ジャンプ売りのおじいさんの正体について
ジャンプ売りのおじいさんは単行本の後日談で世界線のことを「物語」って呼んでるんだよな
後日談のおじいさんの台詞
「おかげで伊月ちゃんが死なない『物語(世界線)』を作ることができました」
えーとつまり…この事から推測すると
おじいさん(自称元漫画家)が描いていた物語ってのは世界線のことであって
ここで10話のおじいさんの台詞を読むと物語=漫画=世界線となるわけで…
10話のおじいさんの台詞
「漫画(世界線)なんてのはくだらぬ嘘だと言う人もいますがね」
「世の中にはそのくだらぬ物語(世界線)が必要な人間もいるんですよ」
「私がそうでした」
「私も本当は… 全人類が楽しめるような… そんな漫画(世界線)を描きたかったのですが…」
「ついに叶いませんでした…」
おじいさんの正体は世界(線)を作った神様だという事になる
おじいさんは世界線を漫画に見立てて、世界に干渉して様々な世界線(物語)を作っていた(描いていた)神様
おじいさん曰く「元漫画家」だから子供の伊月と出会った時には夢に挫折して世界線を作る活動はしていなかったもよう
それが、伊月と出会って新しい道を歩むことにしたと
(再び全人類が楽しめるような世界線を作ろうとしている?)
おじいさんの正体はこんなところか

105:愛蔵版名無しさん
20/10/07 14:24:37.67 wVMf/gBTd.net
たしかに神様であるおじいさんにとっては、ささいな事で分岐してしまう世界線(漫画・物語)は『くだらぬ嘘』なのかもしれない

106:愛蔵版名無しさん
20/10/07 14:33:08.10 wVMf/gBTd.net
後日談のおじいさんの台詞の「世界線」のルビが「物語」なとこから正体が読み解けたわけだが
なんか鳥肌が立つな
後日談のとこまで本誌で連載させてやればよかったのにと思う
ジャンプ売りのお爺さんの正体は後日談を読まなければここまで読み解けなかったから

107:愛蔵版名無しさん
20/10/07 15:51:00.85 XDa/LFYv0.net
連載時の情報だけで
フューチャー君が超常の存在
→その作者の爺さんが超常の存在
は容易に想像できるぞ
48 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4981-hrr9) 2020/08/07(金) 10:24:30.59 ID:a0afiGAS0
あと2,3話で終わりそうな雰囲気ではある、あと何か掘り下げてない設定あったかね?
あの世界は劇中劇であの世界作った創造主がいるらしいけど何者なのか
ジャンプ爺と師匠はは結局なんだったのか、ぐらいかね?
爺か師匠が創造主ってのはありえるパターンかね

108:愛蔵版名無しさん
20/10/07 15:53:28.25 wVMf/gBTd.net
その程度なら予想できてたんだが

109:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:04:41.54 wVMf/gBTd.net
欲しいのは根拠となる描写

110:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:06:11.12 XDa/LFYv0.net
だろ? で、お前さんはルート144の件も自分で勝手に結論出して作者からの回答は要らなくなったって言ってたろ
勝手に結論出して作者からの回答が要らないんなら、後日談なんかあってもなくても同じだろ

111:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:20:57.52 wVMf/gBTd.net
日本語が不自由なようだね

112:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:24:36.48 XDa/LFYv0.net
108を見て書き込んだからな 109は見てない

113:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:28:49.98 wVMf/gBTd.net
考察の根拠となる描写が欲しいって言ってんのに考察の根拠となる描写がされてる後日談が要らないってどういう思考してんのかね
あ、後日談が好評なんで嫉妬してんのか
嫉妬すんなよ

114:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:34:02.45 wVMf/gBTd.net
>>112
あわてて言い訳書き込んじゃってお前さん可愛いとこあるじゃんw
いいよ
書き込み時間のタイムラグ的に信用してあげる

115:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:51:26.85 XDa/LFYv0.net
ルート144の件で作者に質問出したのに、自分で勝手に結論出して作者からの回答が要らなくなったって言ってたやん

116:愛蔵版名無しさん
20/10/07 16:51:50.57 wVMf/gBTd.net
>>112の彼は自分が>>109を書き込んでる時に>>110を一生懸命考えて書き込んで
で、>>111の自分の反応が意外だったんであいだに>>109のレスが挟まってるのに気付いて
あわてて言い訳を返して来たってことで
一応 解説するとだな

117:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:00:49.29 wVMf/gBTd.net
>>115
質問したところで答えが返ってくる訳ないからな
どう考えても
DMならまだしも匿名掲示板にコテ付けて返事来るとか本気にしちゃった?
やっぱ可愛いとこあるな、お前さん

118:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:04:21.75 XDa/LFYv0.net
>>117
Twitterのお題箱に質問出したって言ってるやん
それとは別の人か?

119:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:26:52.79 wVMf/gBTd.net
>>118
返事を期待して質問したのと違うぞ
質問したという事実と相手しか知らないその文章をここに書き込むことに意味があっただけ
理解できるかな?

120:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:39:09.10 wVMf/gBTd.net
>>119に追記しとく
作品の考察とは関係ない個人的な話なんでここに詳しく書くつもりは無い

121:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:45:40.84 wVMf/gBTd.net
考察するとしたら、あとはジャンプ売りのお爺さんとフューチャーくんの関係くらいか

122:愛蔵版名無しさん
20/10/07 17:56:06.23 XDa/LFYv0.net
>>119
ふーん
別に自分も作者からそうそう返事が返ってくるとは思わんけどさ
自分で勝手に結論出して作者からの回答が要らなくなったは、作者への敬意がなさすぎやない?と思ったわ

123:愛蔵版名無しさん
20/10/07 19:19:12.11 wVMf/gBTd.net
>>122
キミしつこいなw
たいした謎じゃないだろ、√144に幻想見すぎだ
あと考察好きとしてタイムパラドクスゴーストライターは楽しませてもらってるが、漫画読むのに敬意って必要?
逆に回答不可な変な質問して市真先生を困らせちゃってたら嫌だなって思ったから
万が一スレ覗かれる前に自力で√144の結論を導き出したの作者への思いやり以外の何物でもないのだが
ちゃんと謎解けましたから心配要りませんよーってね
キミ市真先生のファンかな?
もしそうならこのスレに期待するよりファンレター送ったほうが返事もらえる確率高いから
いま先生暇なんだし(失礼)

124:愛蔵版名無しさん
20/10/07 19:29:32.46 KCUexYdTa.net
>>123
別に漫画を読むのに敬意は必要とは思わんけど、そっちから質問しといて、それが正解じゃない可能性もあるのに勝手に「回答要らんくなったわー」ってどうなん?って思って
まあいいわ、勝手に楽しんでるところに水を差してすまんかった

125:愛蔵版名無しさん
20/10/07 20:00:25.28 wVMf/gBTd.net
どうでもいいんだけど市真ケンジ氏のTwitterは単行本2巻発売のツイートしないんだな
描き下ろしも後日談だけで33ページ描いたというのに

126:愛蔵版名無しさん
20/10/07 22:55:36.63 wVMf/gBTd.net
連載中に打ち切り宣告がされたのは7話のアンケート結果を見てからだと思ってる
アイノイツキ死亡判明で事態急変の回のアンケート結果ね
この回のアンケート結果を見て連載会議が開かれるのはもちろん作者も知ってただろうし
だからこそ7話にストーリー最初の山を持ってきてたんだと
7話掲載時には10話の作製に取り組んでるから打ち切り宣告後に描いた話は10話〜最終14話の5話分だと推測してる
展開的に見ても9話ラストの天才vs哲平始まる!から10話で唐突に伊月の過去回想に入ってて
その回は哲平の事がスルーされてて不自然だったのは打ち切り宣告によって物語を締めざるを得なくなったからそういう展開になったんだと思ってる
(だいたい打ち切り宣告されるのは最終回5話前が多いって情報どこかで聞いたことあるのでそれも参考にした)
あと単行本の後日談で『メビウスの星』が7話で連載終了してるのって
『タイムパラドクスゴーストライター』が7話で打ち切り宣告食らって実質終わったっていう事の暗喩だろ
市真ケンジ氏ならそういうネタを遊び心で(自虐で?)仕込むだろうなと思ったわけ
別にあれは『チャゲチャ』の8話打ち切りを超えたかったってだけじゃなかったんだね

127:愛蔵版名無しさん
20/10/07 22:58:32.01 wVMf/gBTd.net
コロナでジャンプが1週発売延期になって連載開始が1週遅れたのもスケジュール的に大きかったんじゃないかな
あれで連載会議までの猶予が1週縮まったから

128:愛蔵版名無しさん
20/10/08 10:13:18.51 8Y/alqZCd.net
単行本の後日談で哲平がアンケート最下位を取ってたから
『タイムパラドクスゴーストライター』も連載中にアンケート最下位取ったことがあるんじゃないかって気にすらなってきた
作者開き直ってなければ短期打ち切り作品でここまで自虐的な後日談は描けないだろ

129:愛蔵版名無しさん
20/10/09 12:18:12.04 6VfcdGA9d.net
単行本製作にはもちろんジャンプ編集も関わってるから3回打ち切りでバイバイジャンプ説が公式によって否定されたのは収穫
これだけでも後日談には価値がある
まあ、3回目の打ち切りと言えば伊達先生なんだけど
伊達先生への配慮なのかな…?

130:愛蔵版名無しさん
20/10/09 21:04:12.90 6VfcdGA9d.net
後日談て赤石も指輪してるんだよな
伊月と結婚したから

131:愛蔵版名無しさん
20/10/09 21:25:41.35 6VfcdGA9d.net
ジャンプ売りのお爺さんもフューチャーくんも藍野伊月が主人公で死んでしまう物語(世界線)を書きかえてハッピーエンドにしようって認識だから
最初っからお爺さん・フューチャーくん・伊月の3人に焦点を当てて読み直すと作品の見え方が変わるかも
哲平はただ利用されただけって考えて見ると…
フューチャーくんが主人公の漫画に見えてくる不思議
何度も世界線作り直してたのはフューチャーくんだし

132:愛蔵版名無しさん
20/10/09 21:52:33.99 6VfcdGA9d.net
直にフューチャーくんが伊月に話しかけた世界線もありそうなんだが

133:愛蔵版名無しさん
20/10/09 21:58:10.51 6VfcdGA9d.net
フューチャーくんが直に伊月に話しかけたら変質者扱いされて終わりそう
覗きどころの話じゃないから

134:愛蔵版名無しさん
20/10/09 22:13:35.70 6VfcdGA9d.net
しかし最初っからフューチャーくんが主人公でよかったような気がする
打ち切りでこういう締め方になるのならば

135:愛蔵版名無しさん
20/10/09 22:17:02.46 6VfcdGA9d.net
フューチャーくんが主人公の漫画ってジャンプ売りのお爺さんが昔描いた漫画だったな

136:愛蔵版名無しさん
20/10/10 08:02:38.00 blhNqx0Md.net
ああ、今にして思えば伊月が子供の時に好きだったフューチャーくんが主人公の漫画って
現在の世界でも陰でフューチャーくんが自我を持って主人公みたいに色々と行動してた事を暗に示してたわけか
ここにきて意味が繋がるとは

137:愛蔵版名無しさん
20/10/10 12:49:30.72 blhNqx0Md.net
お爺さんの漫画の中のフューチャーくんの必殺技も『フューチャーサンダーで時を戻してもう1回バクダンを爆発させる』だからな
バクダン=伊月死亡
爆発させちゃダメだろ

138:愛蔵版名無しさん
20/10/10 13:04:07.49 blhNqx0Md.net
思うにフューチャーくんの容姿が女の子だったら良かったんじゃ…

139:愛蔵版名無しさん
20/10/10 14:43:07.89 blhNqx0Md.net
単行本1巻2巻ともに背表紙がフューチャーくん
カバー外してもフューチャーくん
これ完全にフューチャーくんが主人公の物語だよな
最後エネルギー使い果たしてスリープしてるけどさ

140:愛蔵版名無しさん
20/10/10 14:53:45.94 blhNqx0Md.net
哲平が主人公として見てもよし
本質は『伊月が主人公で死んでしまう物語』を書きかえる物語
実質主人公はフューチャーくん
『タイムパラドクスゴーストライター』は3層の主人公構造の物語として見ることができる
(ジャンプ売りのお爺さんを主人公として爺視点で物語を捉えることも可能、そうすると4層構造)
つまり各キャラを主人公にして容易にスピンオフ(?)が描けるって言えばわかりやすいか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

662日前に更新/160 KB
担当:undef