<梶原一騎> 16発目 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:愛蔵版名無しさん
20/03/23 17:28:31 .net
>>595
格闘技ってだいたい…

601:愛蔵版名無しさん
20/03/23 17:38:05 .net
群馬県館林市の駄菓子屋 〜文栄堂。みんなはこう呼ぶ「じいやんち」と・・・〜 : 駄菓子屋(文化)探訪ブログ〜大切なことはすべて駄菓子屋が教えてくれた〜
URLリンク(dobashimakoto.com)

URLリンク(i.imgur.com)

3.
館林市民
2017年10月19日 15:29
火災で更地になってしまった。爺さんと息子さんは無事だったが、現在行方不明。悲しいです。

602:愛蔵版名無しさん
20/03/23 18:36:15 0mbZ8uwz.net
千葉真一と志穂美悦子はJACの中で公認の仲だったと
ジャパンアクションアワードで賞を取った俳優から聞いた

603:愛蔵版名無しさん
20/03/23 19:26:34.84 .net
大山空手といっても
大山倍達自身の使う空手と
大山道場でおこなわれていた空手とで違うだろうし
それは極真空手とも違うということか

604:愛蔵版名無しさん
20/03/23 19:32:29.73 .net
正拳突き 裏拳 手刀 エンピ 上中下の受け
前 横 廻し蹴りなどの基本を決めたのは
石橋 安田の両名の合作か

605:愛蔵版名無しさん
20/03/23 20:16:49.68 .net
基本的に大山倍達の空手はパワー空手なわけで、馬鹿力で思いっきりぶっ叩いて蹴っ飛ばす。
その為に怪力法という当時のボディビルを練習に取り入れ筋力を増強した。
そして色んな意味での不足分を安田と石橋に補って貰った。

606:愛蔵版名無しさん
20/03/23 22:09:55.24 .net
>>602
千葉はホ●説が根強い。
下沢宏之こと真田広之を寵愛してたのも●●●●●●●。

607:愛蔵版名無しさん
20/03/23 22:16:40.76 .net
>>576
「極真地上最強」説が華やかな時期かな。
その道場生も、石橋七段<極真やってる自分
だと錯覚してたんだろうな。

608:愛蔵版名無しさん
20/03/23 23:27:41.29 .net
YMCAボクシングジム仕込みのボクテクと怪力法による体力を備えて
自由組手の経験も技術も乏しい当時の空手の世界に入ってきたら
そりゃ強いんじゃないかな

609:愛蔵版名無しさん
20/03/23 23:31:32.63 4gNfPOBw.net
URLリンク(dotup.org)

610:愛蔵版名無しさん
20/03/23 23:53:37.18 .net
突然、石橋雅史スレに

611:愛蔵版名無しさん
20/03/24 02:37:30 7La7ftwX.net
>>602
ほなら、ながぶっちゃんの立場はどないなりまんねん

612:愛蔵版名無しさん
20/03/24 05:46:47.64 .net
空バカみると、つのだ版は
大山道場時代の初期の弟子、実名では
大山茂と中村忠、黒崎健時の3名しか出てこないよね
影丸版には、追加で芦原英幸が出て来たが、
他の門下生のエピソードがまとめられてしまった
郷田勇三、大山康彦と真樹日佐夫、盧山初雄は、
極真会館設立後に登場したが、入門は大山道場時代

613:愛蔵版名無しさん
20/03/24 06:43:38 .net
黒崎もなあ、つのだ版だと最初の海外師範だといかにも大物扱いだったのに、影丸坂だとすでに隠居して、破門になった芦原の相談を受ける場面ぐらいしか描かれていない


614:愛蔵版名無しさん
20/03/24 07:02:10 .net
黒崎は列伝のタイガーマスク編ではいい役で出て来るね

615:愛蔵版名無しさん
20/03/24 07:45:18 .net
剣道七段、空手七段、金もうけ四らん!

( ー̀∀ー́ )ニッ

616:愛蔵版名無しさん
20/03/24 07:52:56 .net
>>613
あの場面は事実に忠実みたいだね。
芦原氏の著書でも「館長は破門にするつもりだったが、黒崎師範が
それではあまりに可哀想だと言ってくれて禁足に軽減された」とある。
バタ屋でもやるように言われたのも黒崎氏から。

617:愛蔵版名無しさん
20/03/24 09:14:00 .net
>>613
「男の星座」ては、トルちゃんと並ぶがらっ八キャラ

618:愛蔵版名無しさん
20/03/24 09:24:30 .net
黒崎って結局存命中?

619:愛蔵版名無しさん
20/03/24 10:53:03 .net
>>616
マンガでは芦原が持ってたナイフを取り上げて説教までだったが
リアルでは取り上げたナイフの刃を引き出しに挟んで刃をぶち折ったとのこと
ずいぶんと刃物の扱いに慣れてる印象

620:愛蔵版名無しさん
20/03/24 11:07:27 .net
四角いジャングルによると黒崎師範は貫手の鍛錬をし過ぎて小指がもげてしまったという

621:愛蔵版名無しさん
20/03/24 11:30:18 .net
初代タイガーマスク・佐山サトル パーキンソン病の疑い…自力歩行困難で自宅療養中
3/24(火) 7:30

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

622:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:10:35 .net
ジャングルで黒崎が地下室掘って、竹筒で空気穴あけて
中でセイヤセイヤと空手の稽古やって精神修養する場面って
あれ即身仏の作り方だよな。火の鳥で見た。

623:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:22:28 .net
本人曰く、即身仏になってもいいつもりで、掘った穴に入ったという。
ただ、母親が「出てきておくれ健時ー」と泣いて懇願するのに負けて
中から出てきたという。

624:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:29:17 .net
だいたいはある程度の元ネタがあって
四角いジャングルに描かれてるわけだが
高所恐怖症を克服するためビルのてっぺんからぶら下がって
懸垂の元ネタは聞いたことがないわ

625:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:40:36 .net
>>623
続けてたら間違いなく酸欠になって
つく筋肉もつかないどころか、
脳や神経に障害が残ったりしただろうな。

626:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:50:03 .net
>>605
大山倍達は戦前生まれにしてはおそろしく体格に恵まれてる
特に太く頑丈な骨格は、重く充実した筋肉を付けるのに必要不可欠

同じパワー勝負を門下生みんながみんなできる訳がないから
安田、石橋ご両人の技の伝授は絶対要った

627:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:52:18 .net
線香の束を押し付けた件の元ネタは何なんだろう

628:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:57:09 .net
>>627
レ・ミゼラブルのジャン・バルジャンじゃない?

629:愛蔵版名無しさん
20/03/24 12:57:13 .net
黒崎って元々はヤクザもんで、あまりの凶暴っぷりに手が付けられなくて大山倍達んとこに預けられたんじゃなかったっけ?

ヤクザって言っても一応は右翼系らしいが。

630:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:10:28 .net
>>627
>>628
梶原一騎は「疑いのむきがあるなら黒崎のとこ行ってみせてみらえ」と堂々と書いてたが・・・

631:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:17:12 j4e3smtz.net
>>589
指導書を書いてた時点ではお元気だったけど

632:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:21:25 j4e3smtz.net
>>541
こちらの万歩計を楽しみにしていて下さった皆さま
石橋雅史は
平成30年12月19日、午前9時7分
心不全により、その歩みを終えました
享年85歳

「人生 今日もいのちがけ」
「負けてたまるか」
文字では書いても、普段そういうことを口にすることは
一切ありませんでした
黙って、ひたすら辛抱強く生きたひとでした

これまでながい間応援していただき
本当に、本当にありがとうございます

眠りについたその顔は
とても幸せそうでした



息子

633:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:23:46 j4e3smtz.net
>>540
お互いにやり合ってたろ
呼吸を合わせる演技だから両方できないとねw

634:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:26:10 j4e3smtz.net
>>474
基本の技もタダて足を動かしているだけで全く力は入っておらず 素人がふざけているのかと思った
当時は達人だから全く力を入れないでいいんだ

なんて思ってたけどw

635:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:28:28 j4e3smtz.net
>>451
松濤館やってから極真言ったけど
運動量的には次元が違った

技レベルは...どっちもどっち

636:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:30:21 j4e3smtz.net
>>406
それは初耳
やられ役?

637:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:31:57 j4e3smtz.net
>>423
日本大学理工学部建築学科卒業

1万へー

638:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:34:54 j4e3smtz.net
>>420
攻め手は白帯レベルだな
受け手は山田雅俊氏かな?

639:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:37:02 j4e3smtz.net
>>404
学歴・国籍・容貌コンプレックスだな

640:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:39:48 j4e3smtz.net
>>372
アタシ

ではなく
韓国訛りで

アダシィ

が正しい

641:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:41:07 j4e3smtz.net
>>361
ほとんど全部真樹さんのゴーストライト

642:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:54:34 j4e3smtz.net
>>296
今となっては信じられないが
昔現役だった山下と同レベルだった誰かアマレスの選手が
双方道着
双方裸(レスリング着)で
服装をとっかえて戦った(組合いだけだが)番組があった まずヤラセなし

両方とも自分の方のユニフォームでやった時が圧勝で全く勝負にすらならなかった
道着来たら山下が相手を子ども扱いだが レスリング着ではレスラーが山下に手も足も出
させなかった。

こりゃ意味ないなと思ったわ

643:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:55:32 j4e3smtz.net
>>293
あの頃結構ボクサーと柔道家の戦いとかの試合であったろ
コンデコマとかそれで名を売ったはず

644:愛蔵版名無しさん
20/03/24 13:59:21 j4e3smtz.net
>>244
照朝w
自分が股割りできないからって人にやらすなw

645:愛蔵版名無しさん
20/03/24 14:03:33 j4e3smtz.net
>>210
プロから手でなくてマイナーな方のキックボクシング

嵐五郎(初代 人気があったので二代目なんか作ってた)
と大沢昇は当時沢村より強いと思っていたので別組織(テレビ)で戦わないのが
残念だった

いつの間にか消えたなと思って 自分が極真に入門したら蘆山さんと富士ひらさっだったのでびっくり

646:愛蔵版名無しさん
20/03/24 14:05:06 j4e3smtz.net
>>199
三瓶がルール内で勝つことを徹底して 何だ普通の攻撃なんか体で受ければいいじゃん
どうせ顔面なんてないんだし
ってやって買っちゃったのでみんな真似し出してああなった

647:愛蔵版名無しさん
20/03/24 14:07:13 j4e3smtz.net
>>141
100万人の空手で防具を付けフィンガーグロープを付けた藤平の写真があったような

648:愛蔵版名無しさん
20/03/24 14:09:18 .net
>>121
梶がぶきっちょで素人丸出し

649:愛蔵版名無しさん
20/03/24 15:38:03 j4e3smtz.net
>>102
テコンドーがそんなのじゃないことは後でばれたがな

650:愛蔵版名無しさん
20/03/24 15:39:00 j4e3smtz.net
>>88
ウーテンボガードって究極の棒だったな

651:愛蔵版名無しさん
20/03/24 15:43:51 .net
藤原喜明はパーティーの会場で、酔って黒崎に
「先生は頭突きが得意だそうですね。俺も得意なんすよ」
と言って黒崎に頭突きをかました。

652:愛蔵版名無しさん
20/03/24 15:50:09 .net
なぜか梶原のテコンドーの評価は高い。
空手戦争の異種格闘技トーナメントで、ムエタイvsテコンドーの解説で
強さはほぼ互角、飛び後ろ回し蹴りが出ればテコンドーが勝つと書いてて
テコンドーを勝たせた。
やっぱり派手な空中技大好きっ子だったのか。

653:愛蔵版名無しさん
20/03/24 17:02:23 +NlQhVp4.net
>>606
2回結婚してんだから両刀使いでしょ

654:愛蔵版名無しさん
20/03/24 18:05:46 aAB05d13.net
>>652
その影響か
マスタツも
大きな外人に世界選手権に勝つには鳶後ろ回し蹴りしかない
とかいって格闘技の技術的には素人並のミーハーであることを露呈していたな

655:愛蔵版名無しさん
20/03/24 18:08:51 aAB05d13.net
まあ
その程度の韓国力自慢信仰
その後アクロバット信仰
の親父だったのにそれでも全然勝てなかった当時の寸止め「伝統」空手家弱すぎたの
が極真を一時流行させた理由だけどな

656:愛蔵版名無しさん
20/03/24 18:19:34 .net
第1回世界大会ではオリバーを上位に入れたがってたみたいだし、派手な技が好きなんだろうな。

657:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:27:32 .net
オリバー君がテリー伊藤にフルボッコにされたと聞いてすっ飛んできた

658:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:28:03 .net
派手と言えば、骨法の浴びせ蹴り

659:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:30:01 .net
オリバーの怪鳥音は熱い

660:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:44:52 cE60BaFi.net
>>658
そのような派手なだけの技を中国では花拳繍腿
其れを売り物にする者は江湖売技者と呼び
武術者の最も軽蔑する者です

661:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:48:14 .net
猪木の浴びせ蹴りが、ただの前転にしか見えなかった件

662:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:52:29 .net
骨法の浴びせ蹴りだか竜巻蹴りだか、胴回し回転蹴りとどう違うんだ。

663:愛蔵版名無しさん
20/03/24 19:54:01 .net
猪木対スピンクスで猪木が浴びせ蹴り連発してたけど異種格闘技戦の緊張感には乏しい試合だった。
前田対ニールセンは会場めちゃくちゃ盛り上がった。

664:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:08:45 .net
ニールセン戦に向けての前田とシーザー武志のトレーニング現場に黒崎が現れ
「そんな練習してたらどーたらこーたら!」と一喝
いきなりの事に多分二人は(ポカーン)だったのではないだろうか

665:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:18:21 .net
つーか当時は「格闘技なる物がどういう物か」もよく分かってなかった頃だから
「言い出しっぺが好きかってできる」時代だった
だから極珍ならぬ極真ごときでも世界最強のカラテなどと宣伝できたし
テコンドーみたいな踊りが脅威に思われてたりした

そして異種格闘技が盛んになり、総格というものが確立すると
その流れに乗れなかった団体は衰退したと言うだけ
グレイシーですら今や「自分のテリトリーで戦ってただけの奴ら」という評価でしかないし

666:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:26:14 .net
そういや、骨法の堀部師範が「UWFにも格があった(格=ブックの意味)」と週プロで発言をして凄くがっかりしたな
新日本のリングではやりたい放題(長州顔面キック等)やって、Uではしっかりプロレスをやってたって何か悲しかった

667:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:31:51 .net
ライガーの浴びせ蹴り


URLリンク(m.youtube.com)

668:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:35:26 .net
ド素人糞ガキの浴びせ蹴り

URLリンク(m.youtube.com)

669:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:39:20 .net
>>660
ワンカン乙

670:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:43:26 .net
骨法・堀辺正史氏逝去。「梶原系ハッタリ」が許された時代は遠くなりにけり…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-URLリンク(m-dojo.hatenadiary.com)

671:愛蔵版名無しさん
20/03/24 20:43:52 .net
安生が前田をKOしたのは真剣勝負だったと思う

672:愛蔵版名無しさん
20/03/24 21:26:29 .net
浴びせ蹴りってアキレス腱が当たっちゃったら痛そうだなと毎回思う

673:愛蔵版名無しさん
20/03/24 21:44:06 .net
骨法突然の名誉回復


約20年前に新日本プロレスのリングで骨法の技によってある意味、事故とも言える事がありました。

獣神ライガーVS三沢 威戦での事です。

獣神ライガーの浴びせ蹴りが三沢選手の首にまともにヒットし、結局それが元で三沢選手は頚椎を損傷し長期欠場に追い込まれた末結局引退してしまいました。

この浴びせ蹴り、まともに入ると簡単に相手を潰す事ができてしまう技と言う印象が強くなりました。

他にも骨法の蹴りはかかとを使ったり遠心力を利用して攻撃力を上げる技が多く、まともに食らうとかなりのダメージを与える事ができるのではと、この浴びせ蹴りを見て思いました。

ちなみに船木選手もある雑誌の企画でのインタビューで「骨法の技は効きすぎて困った。」と語っていました。

やはりプロレスのリングではなかなか使いづらかったのかもしれませんね。

674:愛蔵版名無しさん
20/03/25 00:00:20 .net
>>672
そもそも、自分から倒れに行く技なんて危険すぎて使える訳がない

大体、浴びせ蹴りって元々は極真の空手大会に出た千葉真一が
苦し紛れに使った「胴回し蹴り」が元ネタだし
千葉自身も「空手というスポーツの世界でのみつかえる物で、路上のケンカでは使えない」と言っていた
そんな技をケンカの必殺技みたいに吹聴した骨法が図々しい

675:愛蔵版名無しさん
20/03/25 00:11:53 .net
千葉の出た大会って、ハワイでの5対5だかのやつかな。
あれはヤラセだったらしいぞ。

676:愛蔵版名無しさん
20/03/25 00:20:46 .net
胴回し蹴りは千葉がハワイ大会でカーフマン相手に使ったのが最初
プロレスじみたフェイクだったらしいが
結局「そう言うヤラセ試合でなければ使えない技」だった訳で、実戦力は無いわな
技後に倒れてしまうんだから、プロレスのドロップキックとかとかわらん

677:愛蔵版名無しさん
20/03/25 01:03:22 .net
ここの人たちはマリウス・ザロムスキーなんて名前知らなさそうだね

678:愛蔵版名無しさん
20/03/25 01:11:45 .net
アンソニー・ペティスのWECでの三角飛びもそうだけど自分も含めた想像力のない人間が
こんなの実際に使えるわけないよって言いたくなるような技が実質的なKO技になったり
ダウンを奪ったりするから現実は面白い

ペティスの三角蹴りはもう10年前で、ザロムスキーの浴びせ蹴りは9年前か

679:愛蔵版名無しさん
20/03/25 01:29:33 .net
2006年にK-1でピーター・グラハムがバダ・ハリを胴回し回転蹴りでKO

まあ決まりゃカッコイイけどさあ
立ち競技で決まりもしないのに何度も何度もやってそのたびに試合止まって無駄に
時間つかってみたいのはやなんだよね

680:愛蔵版名無しさん
20/03/25 02:41:02 V+ZHSpNB.net
荒垣(新垣?)は、中学生でコイン曲げしてたな。
なにしろ、鉄棒で二本指逆立ちしちゃうんですもの

681:愛蔵版名無しさん
20/03/25 03:02:32 .net
赤垣竜平

682:愛蔵版名無しさん
20/03/25 06:22:36 .net
あの佐山聡ですら、修斗初期ではコークスクリューキックとか言って、
上体を横倒しにして振り被るように蹴るという、総合では有り得ないオーバーアクションの蹴り方を指導していた

なんで倒れないんだ!言ってみろ!

って叫んで竹刀で滅多打ちにしてる場面で練習させられてる蹴り

683:愛蔵版名無しさん
20/03/25 06:41:25 .net
コークスクリューは同じ初動から上中下に蹴り分けるから相手が反応しづらいってコンセプトだったかな。
ロシアンフックとかニーオンザベリーとか唱えてた時もあったね。
空道もニーオンザベリーを重視してるらしい。

684:愛蔵版名無しさん
20/03/25 07:26:00 Vr5p/1YV.net
かかと落としはどこの格闘技?

685:愛蔵版名無しさん
20/03/25 08:16:39 .net
コークスクリューは前に突き出す膝蹴りのような体勢から
軸足と蹴り足の回旋で回し蹴りに持っていくタイプの蹴り
仕組みはフルコンの落とすローとか縦蹴りと同じ
動き自体は別に極端に大きくもない

686:愛蔵版名無しさん
20/03/25 09:07:42 .net
総合の試合で浴びせ蹴りなんてやったら即ポジション取られてタコ殴りだからな

687:愛蔵版名無しさん
20/03/25 09:20:02 .net
浴びせ蹴り失敗。

URLリンク(m.youtube.com)

688:愛蔵版名無しさん
20/03/25 10:09:18 .net
桜井マッハなんか修斗時代から胴回し使ってたがね
寝技に自信があるなら失敗しても引き込みと一緒だから

689:愛蔵版名無しさん
20/03/25 10:12:43 .net
>>686

Marius Zaromskis vs Bruno Carvalho amazing flipkick
URLリンク(www.youtube.com)

690:愛蔵版名無しさん
20/03/25 10:16:19 .net
那須川天心が使った胴回しにネットは大ブーイング
失敗してもノーリスクでフェアではないイメージ(アリキックみたいなものか

691:愛蔵版名無しさん
20/03/25 10:38:25 .net
相手が受けてくれるの前提のプロレスじゃないと使えん技だな
基本的には間抜けな自爆技

692:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:10:27 .net
キックの富山勝治もラストは飛び後ろ蹴り?で良く決めて勝ってたが
あれもやっぱ筋書き有りなのか?
ベニーのジェットスピンキックはどうなんだろう?

693:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:21:40 eEyFzqwL.net
>>692
実力差がプロと素人並にあれば決まる
あと相手がその技自体知らないで対応できない場合のみ

694:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:21:52 .net
>>672
でも堀部は実戦で、自分のアキレス腱切れた状態で浴びせを決めて勝ったらしいから・・・
>>675
極真でやってたプロ空手の試合みたいな感じかな?
>>684
ネリチャギを知らずにフグは踵落しを考えたいうことらしいが。

フグの必殺技の代名詞になった踵落しだが、踵落しでKOゼロ説。

695:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:25:40 .net
バックスピンキック
スピニングバックキック

696:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:31:23 .net
>>693
チューチャイルークパンチャマにも富山は飛び後ろ決めて勝った事があったけど
さすがにチューチャイは素人レベルではないと思うが、もはやロートルだったのかねぇ

697:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:38:29 .net
ここの人たちはもう少し情報をアップデートしたほうがいいんじゃないだろうか…
今のMMAじゃカポエイラキックだって珍しくないし二段飛び後ろ蹴りなんて技すら
決まってるくらいなのに

AMAZING ACROBATICS KICK MMA/UFC
URLリンク(www.youtube.com)

698:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:40:17 .net
世界で一番うつくしい飛び後ろ回し蹴りに惚れた!
URLリンク(www.youtube.com)
1:44あたり

699:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:46:53 .net
>>697
いや、あくまで昔の試合を振り返って
検証じみた話をしているところに
現代の試合をもってこられても・・

700:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:53:57 .net
はるか昔の空手は地味で低くてまっすぐに出す蹴りだけで回し蹴りすらなかったからな
回し蹴りなんて当時の空手家がみたら派手な大技なんだろな

701:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:54:22 .net
総合黎明期に当時の識者がバーリトゥードではこんな技はスキを作るだけで使えないなんて言われていた
打撃系の大技が現在じゃほとんど使われてるからな

胴回し回転蹴りや浴びせ蹴りなんて寝技との相性がいいから使い手によっては隙らしい隙にはならないし
>>697中のように胴回しがガードされて密着した状態から蹴って寝ころんだ側が腕十字を極めて勝ったなんて
試合もあるくらい

金網での三角飛びもアンソニー・ペティス一回限りでは終わってない

昔は現実の格闘技ではこんなのあり得ないなんて言われてた技が次々現実になってきてるから
本当に情報はアップデートしていたほうがいいと思うよ

702:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:57:15 .net
>>699

では
>>676
「結局「そう言うヤラセ試合でなければ使えない技」だった訳で、実戦力は無いわな
技後に倒れてしまうんだから、プロレスのドロップキックとかとかわらん 」

>>689
「総合の試合で浴びせ蹴りなんてやったら即ポジション取られてタコ殴りだからな 」

>>691
「相手が受けてくれるの前提のプロレスじゃないと使えん技だな
基本的には間抜けな自爆技 」

>>693
「実力差がプロと素人並にあれば決まる
あと相手がその技自体知らないで対応できない場合のみ」

もそうなんですか?
本文読む限り昔限定のようには書いてないけど

703:愛蔵版名無しさん
20/03/25 11:57:33 .net
正直、今の流れは懐古話じゃなくて
本当に80年代から情報アップデートしてないとしか思えんかったが

704:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:02:40 .net
ん?骨法堀辺が自称喧嘩自慢でいってるようなシチュエーション(ルール無用のデスマッチみたいなもの)では、
派手な技は危ないって話だったんじゃないの?
MMAとかルールある格闘技では、トリッキーな技として結構むかしから多用されてると思うが

705:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:05:24 .net
胴回し回転蹴り自体をヤラセ試合でしか使えないと否定してるんだから懐古話じゃないよな
だいたい限定されたルールにしろフルコンの攻防の中で突然飛び道具みたいに炸裂する
胴回しの恐ろしさ知ってれば絶対ヤラセでしか使えないなんて認識は出てくるはずがない

ましてザロムスキーの名前も2011年の試合動画も出てるのにプロレスでしか使えないとか
ちょっと頑迷さが尋常じゃなさすぎるよ

706:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:05:58 .net
>>702
気楽に行こうぜ…

707:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:07:50 .net
>>704
それが総合の試合云々言ってるバカもいるんだよ

>>689
「総合の試合で浴びせ蹴りなんてやったら即ポジション取られてタコ殴りだからな 」
について何かコメントしてあげてくれ

708:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:07:53 .net
その辺のヤンキーに喧嘩売って回し蹴りしてくればわかるよ

709:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:10:32 .net
>>707
君が総合の道場に入門して回転回し蹴りしてくればタコ殴りにならないと思う?

710:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:10:32 .net
>>706
こういうデタラメを有耶無耶にしてはダメだよ

711:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:11:29 .net
>>709
それで気の利いた返しをしたつもりになってるのが悲しくなるな…

712:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:12:03 .net
一部の特殊事例だけで使える技と思ってるのがいかにもオタ臭い
脳内格闘通のデブに限って脳内お花畑だからな

713:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:14:20 .net
キャプテン翼を見てサッカーはオーバーヘッドキックだらけと思い込んじゃうタイプだろ

714:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:16:04 .net
>>711
君格闘技経験あるの?
書き込み見てると全く無いように見える

715:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:17:28 .net
大事なものを忘れてるぞ。
真空飛び膝蹴り。

716:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:18:41 .net
>>710
梶原一騎自体がデタラメなんだから、それを楽しむ余裕を持とうぜ…
水曜スペシャル「川口浩探検隊」や木曜スペシャル「矢追純一UFO」に文句言ったって仕方ないだろ?

717:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:18:46 .net
総合経験があればハイキックどころかミドルキックですら足を取られてテイクダウンさせられるリスクがあるって常識だけどね

718:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:21:07 .net
>>715
沢村忠って日芸映画卒で良家の坊ちゃんで空手の段持ちだったな。
安田英治みたいなポジションだろう。

719:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:23:20 .net
>>710
総合道場に体験入門してトレーナーに質問してきなよ
君の考えがいかにデタラメか優しく教えてくれるよ

720:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:25:37 .net
最近の総合、キックの試合かよってくらいミドルもハイも蹴りまくっとるやん

721:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:28:10 .net
梶原一騎スレだからね
カジセンセイの妄想が現代のMMAでは現実になってるんだよっていう意見なら歓迎だけど
UFCでKO取った時の技ランキングみたいのがあればいいけど

722:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:30:58 .net
>>720
どういう時に使ってどういうリスクがあるかわからないでしょ?
見るだけじゃなく実際にやったらよくわかるよ

723:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:33:07 .net
総合で蹴りにリスクがあるなんて初期UFCから誰でも知ってる知識で何ドヤってんだよ

724:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:34:35 .net
リスクがあるから寝技のスキルが必要だし、総合には総合式の蹴り方があるし
どんどん技術が進歩してるってだけだわな。これも誰でも知ってそうだが。

725:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:35:31 eEyFzqwL.net
>>696
まあ
沢村・富山ラインは少なくとも後半はかなりプロレスになってたからな

726:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:39:04 eEyFzqwL.net
>>701
黎明期の(想像上の)実戦空手では
腰より上の蹴り自体タブーだったしな
確かにドッコラショとやっていた後ろ回し蹴り(飛び)では隙だらけだけど
一瞬の間で連続してやれるスキルが生き渡った現状では色々使えることは使えるでしょう
ただそれもさらに本当に高度な武術レベルからはやはり後の先の餌食であることは同じ
まあそんなレベルはもうないかもしれないけど

727:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:39:19 .net
>>723
>>724
やってる人間から見ると知識だけの人間が得意げに話してるのが笑えるんだよね

728:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:42:34 .net
>>694
かかと落としで村上がKOされなかったっけ?

729:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:46:04 .net
>>702
そんな他の人たちが書いたのまで持ち出されても知らんがな

730:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:49:42 .net
そういやUWF時代、藤原組長が脇腹にダメージを負ったと見せかけて、前田のミドルを誘発、
見事それをキャッチしてアキレス腱固めの大逆転勝利!
会場で見てて大興奮したんだけど、今にして思えばアレをブックでやった二人の芸の細かさにも感心するわ

731:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:50:15 .net
童貞がセックスについて熱く語ってるみたいなものだからな
生暖かく見守って差し上げろ

732:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:53:28 .net
梶原マンガ話から大きく脱線し続けてりゃいずれこうなるか
昔から格闘技術論はバトりやすいネタだからなぁ

733:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:56:44 .net
とりあえずカジセンセイがあの世で愉悦に浸れるような結論にしといてくれ

734:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:57:42 .net
梶原スレなんだし、ホラッチョで良んだよ

735:愛蔵版名無しさん
20/03/25 12:59:10 .net
カポエイラといえば、大山倍達がカポエラと闘った内容が
空バカのと男の星座のとではぜんぜん違うんだが
どーなってんの?イッキさんよぉ
ついでに言えば、世界ケンカ旅行のカポエラのもぜんぜん違う

736:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:00:11 .net
ホラッチョを自覚してればいいけどたまにマジの痛いやつがいるからな

737:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:03:03 .net
>>735
やってないし

738:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:04:26 .net
>>736
ほっときゃいい

739:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:04:53 .net
三角跳びって空手にあるけどあんなんじゃないよって書かれてるんだけど
どうなの?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

740:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:06:34 .net
チェンマイは片足の人間だらけは大嘘
そんな事をやってたらその出血だけで死んでしまうわ
(複数のタイ人から聴収

741:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:07:15 .net
男の星座だと逆立ちして首を貫手で突くだったか。

742:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:09:28 .net
足は腕より3倍太い
逆立ちして足を腕のように攻撃すれば破壊力は3倍!
コークスクリューパンチの理論とかでたらめなんだけど読んだ時はなるほどと思ってしまう

743:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:09:43 .net
三角飛びプランチャは何度か目撃してる

744:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:14:53 .net
若島津くんの三角跳びはガチ

745:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:18:38 .net
マス大山がリングで三角跳びをやったと言うんだからそれで良いではないか

746:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:23:54 .net
ド素人の技術論とかいらんから面白いこと書けよ

747:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:27:27 .net
ジャパニーズレッグラリアット(だったか?)は、単なるスネ蹴りでは?

748:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:30:22 .net
リアル大山倍達を見た時、空バカ大山倍達とのあまりのギャップに驚いた

749:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:33:37 .net
プロレスのマスカラス君などは私の三角飛びの流れをうまくくんでいる
                        
                        大山倍達(実際は梶原一騎w)談

750:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:37:23 .net
アントニオ猪木(談)

751:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:45:17 .net
〜(談)の流れを上手く汲んだのは、民明書房刊「〜より」である

752:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:51:50 .net
紅十人蹴りは実演不可能なのか?
あれをヤッホーヤッホーとか叫びながらやったらスターに成れると思うんだが

753:愛蔵版名無しさん
20/03/25 13:57:00 .net
梶原ファンタジーにツッコミ入れて笑ってたら
自分も知識の古さを突っ込まれて笑われるって
教訓めいていて面白いと思う

754:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:02:29 .net
カブキに関して

烈伝・・・猪木派で芳の里が嫌い。
本人・・・芳の里に非常に良く面倒を見て貰い、大恩ある第2の親父。

755:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:02:38 .net
オーバーヘッドキックをリングでやってのけたのは佐山タイガーだけじゃないのかな
しかもロープに頼らずその場でバック宙キック
まぁ本物の天才レスラーだったね

756:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:07:17 .net
アリもそうだがあれだけ動いてた人がパーキンソンで動けなくなるのは辛いな

757:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:09:58 .net
グレート東郷の書き方も結構作品によって変わってたな
あの人の車の灰皿を使うなとかドケチ哲学結構好きだな

758:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:21:10 IzmbnnOv.net
このスレをメインで回してる人らは古い話が好きなんじゃなくて古い話しかできないんだろうなとは前から思ってた
今回みたいにそれがモロに出ちゃうとかっこ悪いけど

759:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:22:32 .net
>>758
で?

760:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:30:12 .net
新しい話がしたきゃ現行の格闘マンガスレにでも行くと楽しめるのではないのかな

761:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:30:50 .net
>>758
懐かし漫画板で何を言ってるんだ?

762:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:35:27 .net
スレ違いの素人格闘技術論ほど痛々しいものはないから該当スレでやってくれ

763:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:43:45 .net
‪日本最古のキックボクシングジム「目黒ジム」が閉鎖、54年の歴史に幕。沢村忠ら多数の王者を輩出 URLリンク(gonkaku.jp)

764:愛蔵版名無しさん
20/03/25 14:45:51 .net
一部の人間が勝手に熱くなってスレの主旨を無視して連投してるのかな

765:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:00:03.05 .net
って言うか、ここは梶原一騎から派生する懐かし話を気の向くまま流れるようにするスレでしょ?
気に入らんレスは無視すりゃいいだけで。
ま、気楽に行きましょうや。。。

766:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:05:25.13 dvTDDNXn.net
>>727
やってる人間だから不意を突いた胴回しの恐ろしさなんかよくわかるよね
あれがプロレスでしか使えないとか言ってるのは本物のアホかと思うわ

767:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:08:44.88 msvVeQyy.net
>>765
懐かしレスはいいんだけど実際に有効に使われている蹴りを使えない見た目だけの技なんて
勘違いしてるのはちょっとどうかと思う
しかも自演じゃないならそれに同調してるのが何人もいたことになる

768:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:14:00.86 .net
つか、胴回しが時間稼ぎクソ技じゃなくてKOとれる
真っ当な技に洗練されたのかなり前だよな…

769:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:19:39.29 .net
俺は何でもウェルカム
いつなんどき誰の挑戦でも受ける

770:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:20:17.81 .net
【公式】空手バカ一代 第1話「焼けあとに空手は唸った」"KARATE MASTER" EP01(1973)
URLリンク(m.youtube.com)

771:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:20:27.58 .net
いつまでやってんだよ
いい加減ウザいぞ

772:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:24:31.05 .net
KARATE MASTERは味気ない英題だな。
それに比べてカジ先生のタイトルセンスのすばらしさ。
巨人の星
あしたのジョー
紅の挑戦者
男の星座
etc.

773:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:25:24.36 .net
やはりGod handじゃないとな

774:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:32:00.82 .net
>>773
「クリスチャンのアメリカ人が、ゴッドなんて言うか! ミラクルハンドって言ったんだよ。トルちゃん、こいつにヘッドロックをかけてやれ」

775:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:34:22.33 .net
佐山は天○

776:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:37:09.19 .net
マスがモデル以外のキャラクターで最強なのはガルーダかな

777:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:37:50.82 .net
>>774
母親がクリスチャンで早稲田英文科卒だからな

778:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:38:59.79 .net
>>774
>トルちゃん、こいつにヘッドロックをかけてやれ
このくだりツボに入ったわw

779:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:44:03 .net
>>773
こいつを四の字固めという
感想はどうだジャパンの山ザル!

780:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:51:07 .net
>>779
元ネタがわからん

781:愛蔵版名無しさん
20/03/25 15:56:00 .net
>>780
列伝猪木編

782:愛蔵版名無しさん
20/03/25 16:52:36 .net
>>747
レッグスジャパニーズラリアット

飛び後ろ廻しでヒザ裏あたりで蹴ると
レッグスアックスボンバー

ねらう場所が首なのが特徴

783:愛蔵版名無しさん
20/03/25 17:22:46.33 .net
センセもヘッドロック大好きなのに、あの時にかぎって他人にやらせたのは何故だろう

784:愛蔵版名無しさん
20/03/25 17:56:50.18 y/fEdiOe.net
>>742
TVの空バカで、カポエラ男が 逆立ちした状態で脚をぐるぐる廻してた。
こいつ、どういう体してんだ???
と思った。

785:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:12:45.13 .net
タイ版“巨人の星”
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)

786:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:25:00.05 .net
突きやパンチも手打ちでは威力がなく
強い足腰が必要
つまり逆立ちでは土台の腕力が脚力よりおとるから
結局プラマイゼロでは?

787:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:32:54.48 .net
カポエラにはパンチが無い
そう思っていた時代が(ry

788:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:36:44.95 .net
常に逆立ちしてるんだから常人の脚くらいの筋力が腕についてるだろ

789:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:41:01.74 .net
>>777
カジ先生本人はクリスチャンじゃなかったみたいだけど
葬儀はキリスト教式で行われたと真樹氏の著書に書いてあったような。
>早稲田英文科卒だからな
…。

790:愛蔵版名無しさん
20/03/25 18:48:32.35 .net
>>788
そうなると脚力が腕力並みに劣化してる

791:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:02:29.77 .net
カポエイラ使いは頭に血が上って自滅しそうだが

792:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:12:50.06 .net
頭に血が巡ってむしろ冴え渡る

793:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:21:01.28 .net
カポエイラの描写は間違っているよね
確かに逆立ちっぽくなる時もあるが
梶原漫画みたいに延々と逆立ちで戦っているわけじゃない

794:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:25:49.55 .net
あれはつまり日本であまり知られていないことを
利用したデフォルメ
紅の挑戦者のテッコンドーの
うしろとび廻し蹴りなんかもそう

795:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:35:04.84 .net
コワルスキーの耳そぎで対戦相手が自殺、ショックでベジタリアンになったとか
起こったことは事実何だがすべて因果関係無くてたまたまの話を膨らませて話すのは天才的だと思う
これを聞いたコワルスキーは大爆笑したらしいが

796:愛蔵版名無しさん
20/03/25 19:55:55.99 .net
日本男児ならカポエイラなど習わず
躰道をやりたまえ

797:愛蔵版名無しさん
20/03/25 20:05:44.05 .net
躰道も気に入りそうだな
創始者にこんな伝説があるらしい
瓦34枚割
テレビの生放送で試割りの実演を依頼されていた祝嶺は、瓦の枚数を何枚にするか制作
サイドから相談され、「何枚でも良い」と答えた。「34枚ありますが全部ですか」と念
を押された上で重ねて承諾。リハーサルなし、生放送のテレビカメラの前で、34枚積み
上げた瓦(祝嶺の腰を越える高さ)を、左半身猫足立ち帆立構えからの右手刀一撃で全
て割った。しかも祝嶺が直接打撃した瓦は、頂上の一枚目だけであった。
空中六段蹴り
ランニング中人越えバック宙
片手親指側転

798:愛蔵版名無しさん
20/03/25 20:34:56 .net
中学の頃たい道習ってるって自慢してる転校生いたな
すぐに不登校になったかまた転校したか忘れたがすぐにいなくなったからどんな武道かわからずじまいだった

799:愛蔵版名無しさん
20/03/25 20:37:37 .net
山から降りた大山が優勝した空手道選手権でのカワラ割りの枚数を超える話はシカトされそう

800:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:09:11.72 .net
東大が優勝したらしい、文武両道
URLリンク(youtu.be)

801:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:34:05.46 .net
カポエイラ習ったけど、空バカとは違ったわ
あんまり格闘技って感じしない
むしろソウルフルというか、精神性の高い舞踊って感じ

802:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:38:29.13 .net
ゲームの餓狼伝説のカポエラも結構影響あるな
一時は全国のスーパーや駄菓子屋の前で逆立ちクルクルしてるゲーム画面が流れてた

803:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:40:35.79 .net
カポエラって教えてるとこあんのか

804:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:46:17 .net
ブレイクダンスと区別つかんな

805:愛蔵版名無しさん
20/03/25 21:58:23 .net
>>735
「天下一大物伝」では、柔道がカポエィラのかませ犬だったな
カジ先生どんだけ柔道に恨みあるんだ

806:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:01:50 .net
>>774
つのだが大山と組んで「ゴッドハンド」を連載したとき、梶原が「ゴッドハンドは俺の創作だから勝手に使うな」と怒ったというから呼ばれてなかったんだろうなw

807:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:08:53 .net
>>784
東京ムービー初のTVアニメ「ビッグX」(原作、手塚治虫)では
巨大化した主人公が敵の戦車の砲身をつかみ
腰から上をまるでろくろのように回転させながら振り回してた

808:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:22:42 .net
>>803
結構ある。格闘技じゃなくてダンスみたいで女の先生が多い

809:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:30:41 aJZlz75Y.net
>>802
鉄拳3のカポエラは現実に近い動きをする

810:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:32:37 .net
手枷された奴隷が逆立ちで反抗するため
生み出されたというのはガチ話なのかね?

811:愛蔵版名無しさん
20/03/25 22:38:37 .net
>>810
嘘。そもそも逆立ちして戦えないだろ

812:愛蔵版名無しさん
20/03/25 23:02:43.64 .net
三角跳びやカポエィラの描写が現実と違うのは梶原原作の文章を元にマンガ家が想像で描いてるんじゃないかな。
〆切ギリギリに原作が届くと言ってたからロクに調べる時間も無いんどろう。

813:愛蔵版名無しさん
20/03/25 23:13:18.47 .net
>>807
のらくろのようにと空目

814:愛蔵版名無しさん
20/03/25 23:21:18.12 .net
泰彦が大会で「フフッいったるか」つって見せた、泰彦以外極真にも他の格闘技にも出来る人間はいない、と断言された超低空飛び蹴りなら、カポエイラに勝てる

815:愛蔵版名無しさん
20/03/25 23:30:08.85 .net
カポエラ→カポエイラ まぁ分かる
テッコンドー→テコンドー これも分かる
サファーデ→サバット 違いすぎじゃね?

816:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:07:18.65 .net
Savate

817:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:10:10.39 .net
フランス語読みか英語読みの違い?

818:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:25:24.57 .net
>>814
堀辺骨法のスリ蹴りでいいんじゃ?

819:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:31:44.31 .net
日本のカポエラ界のトップの須田龍太って元骨法なんだよな。

820:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:40:55 ntLXNz+Z.net
火事さんは白人女へのコンプレックスが異常に強いね。
時代の反映ともいえるけど

821:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:41:35 .net
おいなんか昼間に骨法とカポエラの話から荒れたみたいだぞ
よしてくれ

822:愛蔵版名無しさん
20/03/26 00:46:16 .net
実際に白人も黒人もそうとう抱いたのかね

823:愛蔵版名無しさん
20/03/26 01:27:55.39 .net
知ってるつもり「梶原一騎」
URLリンク(m.youtube.com)

824:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:15:46.45 .net
>>
あの時代の男共の舶来ステータス信仰は根強いね。
舶来の腕時計、洋酒、洋モク、パツキン女 等々…

825:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:20:37.03 .net
兇器・地獄変もダミーオスカーもパツキン女へのコンプレックスで成り立ってるような作品だもんな

826:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:33:15.08 .net
作風はぜんぜん違うが松本零士も欧米人コンプレックス強そう

827:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:34:27.93 .net
芦原の直弟子のひとり、原田寛が芦原の思い出を書いた本を出すってよ。梶原についてもなにか書いてあるかな。

828:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:37:06.75 .net
>>820
アメリカに行った時にイエローモンキーと馬鹿にされて
漫画の中で陵辱してやろうと思ったのかもしれん。

829:愛蔵版名無しさん
20/03/26 06:58:19.77 .net
ガキが 失神した進駐軍のアメリカ女をひん剥いて お医者さんごっこだ〜ってマンコのぞいて目ぇ輝かせてたのあったが 終戦直後の食うことに精一杯の精通もしてねぇようなガキが そんなマネすっかよと思っていたが あれぞ梶さんの欲望を表してたんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1542日前に更新/206 KB
担当:undef