夏子の酒 ..
[2ch|▼Menu]
74:愛蔵版名無しさん
19/11/20 07:17:07.98 .net
「バケモン」と評されていたかな。

75:愛蔵版名無しさん
19/11/20 09:37:58.61 .net
酒が強い人の中には酔いが回ってくるのが遅いゆえ強いタイプもいる。
こういう人は飲んだ量が自己確認しにくいので慢性飲酒者つまりアル中になりやすいそうだ。

76:愛蔵版名無しさん
19/11/20 10:32:58.26 .net
草壁の家系は酒でことごとく討ち死に。
しかし、本人は飲むたびに体力が付きますと称して豪快に飲んでいる。
飲み方が陽気で実に美味そう。しかし真似したら、一般市民はひっくり返ってしまいそう。

77:愛蔵版名無しさん
19/11/20 11:24:35.64 .net
11巻で瓶ごと酒を飲んでいる。

78:愛蔵版名無しさん
19/11/20 13:39:12.03 .net
見るからにバカ飲みしている絵があったが、二日酔いとかにならないものだろうか。

79:愛蔵版名無しさん
19/11/20 13:42:41.33 .net
連載当時、一気飲み花ざかりだったからな

80:愛蔵版名無しさん
19/11/20 16:21:02.25 pSFZqAXJ.net
>>29
おい、販売目的じゃなくて自分で飲むだけでも、
『アルコール度数1%以上の飲料(つまり法で言う酒)』を許可申請なく製造するのは違法だぞ。
そんなことも知らんで大丈夫か?

81:愛蔵版名無しさん
19/11/20 18:09:44.43 .net
豪田が3巻でコメントしてる

82:愛蔵版名無しさん
19/11/20 21:35:41.29 .net
79氏には35氏の投稿を熟読してから投稿した方が
いいだろう。果実酒のことを言っているのだ。
あと3巻も熟読した方がいい。

83:愛蔵版名無しさん
19/11/20 21:48:04.90 .net
豪田キック炸裂

84:愛蔵版名無しさん
19/11/20 21:48:05


85:.01 ID:???.net



86:愛蔵版名無しさん
19/11/21 00:16:04.80 .net
豪田手作りのどぶろくを広岡組合長が美味そうに呑む
シーンがいい。

87:愛蔵版名無しさん
19/11/21 00:58:12.22 .net
「おれは秘密になんぞしとらん」

88:愛蔵版名無しさん
19/11/21 02:56:16 .net
豪田「果実酒を造ってはいけない? そんなバカな法律はどこにある? そのお前の石頭をなんとかしろ」

89:愛蔵版名無しさん
19/11/21 02:56:16 .net
豪田「果実酒を造ってはいけない? そんなバカな法律はどこにある? そのお前の石頭をなんとかしろ」

90:愛蔵版名無しさん
19/11/21 18:09:13.49 .net
黒岩の御曹司・慎吾は、なかなかいい。

91:愛蔵版名無しさん
19/11/21 23:59:42.32 .net
冴子は豪田と結ばれたが意外に似合い

92:愛蔵版名無しさん
19/11/22 02:23:10 .net
ファーマー冴子

93:愛蔵版名無しさん
19/11/22 09:25:37.34 .net
仁吉の発言がだんだん豪田寄りになっていた気がする

94:愛蔵版名無しさん
19/11/22 16:10:04.19 .net
朝ドラ化しないかなぁ

95:愛蔵版名無しさん
19/11/22 16:27:51.51 .net
そう願いたいが。。。

96:愛蔵版名無しさん
19/11/22 19:36:57.05 .net
個性豊かな面々だったと今にして思う。

97:愛蔵版名無しさん
19/11/23 01:02:07.78 .net
この漫画を通して覚えた用語が幾つかある。

98:愛蔵版名無しさん
19/11/23 03:25:21 .net
鉄腕DASHがDASH村で米作りやってる頃
見てたらこのマンガ思い出したなあ

99:愛蔵版名無しさん
19/11/23 10:13:08.78 .net
米造りは楽じゃないなぁ、としみじみ。

100:愛蔵版名無しさん
19/11/23 11:57:34 .net
酒作りもそうだが米造りもまた楽ではない。

101:愛蔵版名無しさん
19/11/23 14:37:01.74 .net
農業を愛せない農家が結構存在した

102:愛蔵版名無しさん
19/11/23 17:39:25.42 .net
じっちゃんが最後亡くなってしまうんだなぁ

103:愛蔵版名無しさん
19/11/23 18:14:10.71 .net
このスレは一行レスが多いな

104:愛蔵版名無しさん
19/11/23 19:50:08.81 .net
息子の山田昇氏も中年のおっさんになっていた。

105:愛蔵版名無しさん
19/11/23 20:26:13.14 .net
>>99
友人とこが農家やってたんで作業も色々見せてもらったけど
正直「好きじゃなきゃ自分でやらんだろ」って思った

106:愛蔵版名無しさん
19/11/24 00:16:14.45 .net
やむを得ず農家の家に生まれたから農業やってたのが
冴子のオヤジ。この石頭のオヤジがさぞや冴子には
苦痛だったと思われ。

107:愛蔵版名無しさん
19/11/24 01:55:16.36 .net
豪田と冴子の結婚式。よく見ると豪田のセリフが一言
もないのだが。

108:愛蔵版名無しさん
19/11/24 07:25:03.32 .net
内海英二氏の登場、ここまでなし。

109:愛蔵版名無しさん
19/11/24 13:08:21.82 .net
福井の美泉の蔵元ぞね。
この人と夏子が結ばれると予想していた人も結構いると思われ。

110:愛蔵版名無しさん
19/11/24 13:39:51.49 .net
草壁→佐伯家に婿養子。そうでっしゃろ。

111:愛蔵版名無しさん
19/11/24 17:01:26.09 .net
9巻の広岡組合長のセリフが心に染みる
「意見かね・・・冴ちゃんに百姓の資格があるのなら、わしはできんよ・・・・・・・・
これからは田畑があるから百姓をやるんじゃない・・・・・・・・なによりも農作物に
対する愛情。それらが百姓に課せられた資格だ」

112:愛蔵版名無しさん
19/11/24 18:48:12.50 .net
農業はニッポンの心の原風景。まあ、そういうこっちゃ。

113:愛蔵版名無しさん
19/11/25 05:37:14 .net
酒飲んで随喜の涙を流す宮川のとっつぁんも味があった。

114:愛蔵版名無しさん
19/11/25 08:05:01 .net
「五臓六腑が盆踊り」この表現、なかなか味わい深い。
それにしても実に美味そうに酒を飲む面々。

115:愛蔵版名無しさん
19/11/25 12:07:20.97 .net
沢口仁吉のオヤジも最初無理解な人物だった。

116:愛蔵版名無しさん
19/11/25 18:26:37 .net
夏子たちは多くの人を変えたな

117:愛蔵版名無しさん
19/11/25 22:58:29.77 .net
河島町を席巻

118:愛蔵版名無しさん
19/11/25 22:58:29.92 .net
河島町を席巻

119:愛蔵版名無しさん
19/11/26 02:54:35 .net
宮川のじっちゃん、危ないと思ったが最後まで生き延びてくれた。

120:愛蔵版名無しさん
19/11/26 13:01:01.95 .net
息子が跡を継がない傾向は宮川家も同じ

121:愛蔵版名無しさん
19/11/26 17:29:52.95 .net
>>96
ありゃ福島県やったかな

122:愛蔵版名無しさん
19/11/26 21:48:35 .net
>>119
そう、モロに震災の影響がきた

123:愛蔵版名無しさん
19/11/27 02:11:59 .net
気の毒なことやったな・・・・・・・・・

124:愛蔵版名無しさん
19/11/27 08:36:35 .net
自然の災害とも戦わないといけないから農家は大変だなあ。
でも農家は絶対に必要な存在。

125:愛蔵版名無しさん
19/11/27 08:46:23 .net
「週末だけ農家」というのもかなり現状は存在する。
沢口仁吉もそのケース。儲かる職業ではない。
もっとも豪田は、百姓は儲かってはいけない、という思想の持主。

126:愛蔵版名無しさん
19/11/27 11:01:06 .net
越後湯沢駅構内で利き酒やったことがあるけど、どれがどれだか
まるで分らなかった・・・・・・

127:愛蔵版名無しさん
19/11/27 13:56:35 .net
利き酒は3割は出来ないと酒蔵は潰れる、とか。

128:愛蔵版名無しさん
19/11/27 19:26:59.27 .net
1割もキツイ

129:愛蔵版名無しさん
19/11/28 02:05:06 .net
長岡は作中では都会

130:愛蔵版名無しさん
19/11/28 10:22:55.36 .net
新潟を舞台にした漫画が他に浮かばない。

131:愛蔵版名無しさん
19/11/28 13:52:38 .net
あるで。光の小次郎。水島新司作。
野球漫画やけど。

132:愛蔵版名無しさん
19/11/28 19:22:44.57 .net
>>128
本編に具体的には名前出てないけど柔道部物語
新潟出身の作者小林まことの母校がモデル

133:愛蔵版名無しさん
19/11/28 20:23:02.18 .net
ほほう。知らなんだ。

134:愛蔵版名無しさん
19/11/29 05:23:17.36 .net
この作品は海側を舞台にした作品では、なかった。
冬は相当に雪深い。

135:愛蔵版名無しさん
19/11/29 07:27:40 .net
主人公が22歳の時から物語が始まり、終了時は24歳。
1967年2月7日生まれ。

136:愛蔵版名無しさん
19/11/29 08:00:04.80 .net
もう50台か
日本酒ブームでそこそこ儲けたろうな

137:愛蔵版名無しさん
19/11/29 10:45:51 .net
とすると現在52歳か。子供もいることだろう。

138:愛蔵版名無しさん
19/11/29 13:33:12 .net
2019年の現在は、宮川のとっつあんあたりは確実に亡くなっているものと思われ。
夏子の両親も危ないな。

139:愛蔵版名無しさん
19/11/29 14:09:31 .net
合鴨農法ちゅうのがある。害虫を食べてくれる。それでいて稲は食べない。
農薬要らず。

140:愛蔵版名無しさん
19/11/29 18:09:30 .net
豪田推奨

141:愛蔵版名無しさん
19/11/29 20:21:21.94 .net
結局、農薬散布は役に立つクモあたりも殺してしまう
恐ろしい光景は3巻後半部分に描かれている。

142:愛蔵版名無しさん
19/11/30 00:07:50 .net
鳥が落下してきたのは覚えている

143:愛蔵版名無しさん
19/11/30 04:56:50 .net
仁吉呆然

144:愛蔵版名無しさん
19/11/30 09:54:16.19 lrdmq0Je.net
豪田が「お前は、この水が飲めるの」みたいな感じで
ぶちギレていたな。仁吉の首根っこつかんで。

145:愛蔵版名無しさん
19/11/30 17:25:49 .net
読み返してみると「そこはかとなく」味わい深い

146:愛蔵版名無しさん
19/11/30 21:39:05.80 .net
↑↓

147:愛蔵版名無しさん
19/11/30 23:35:41.46 .net
田んぼは生き物の宝庫。
ナマズも産卵のために入り込んでくる。
タニシも棲息する。
人間が何もしなければ、生き物にとっての楽園。本来ならば。

148:愛蔵版名無しさん
19/12/01 00:06:01.50 .net
連載中の頃はたしかに田の生物はものすごく減ってたが
最近はだいぶ生物が戻ってきてるように思うんだけど何か変わったんだろうか
リンゴ貝なんて外来種のやっかいなのも増えてるけど

149:愛蔵版名無しさん
19/12/01 04:50:50.22 .net
田んぼの中は本来は天敵が少ないんだが。

150:愛蔵版名無しさん
19/12/01 10:32:18.35 .net
ナマズは5月末から7月いっぱいに、田んぼにやってくる。
雨降りの後。夜に。フナも田んぼを産卵に利用するが、ナマズほどの用心深さは
なく、子供用の遊び網さえあれば、拾うように獲れたという。あとドジョウもそう。
夏子の故郷あたりならば、農薬を散布しなければ、そういう光景が未だに見られるかも
知れない。

151:愛蔵版名無しさん
19/12/01 13:55:26.27 .net
クモが可愛いと感じたら一人前。

152:愛蔵版名無しさん
19/12/01 21:13:08.56 .net
ナマズは食べたら美味かった

153:愛蔵版名無しさん
19/12/02 01:24:06 .net
近頃のはすぐに調理しない。泥臭いのがない。ナマズ
は田舎でも食べる人は少なくなったとか。

154:愛蔵版名無しさん
19/12/02 12:43:00 .net
>>149
田にいるようなのやハエトリグモなら気にならんが
でかいアシダカグモはちょっと…

155:愛蔵版名無しさん
19/12/02 14:33:32 .net
害虫を退治してくれるとなるとありがたい。

156:愛蔵版名無しさん
19/12/02 18:17:00.64 .net
ウンカという害虫をこの漫画を通して知った。

157:愛蔵版名無しさん
19/12/02 21:06:48.69 .net
ワシん家、地味に庭で山菜が育つ。ユキノシタ、ドクダミ、フキ。
天ぷらにすると酒に良く合う。

158:愛蔵版名無しさん
19/12/03 10:06:36 .net
優雅な田舎暮らしがしたくなった。

159:愛蔵版名無しさん
19/12/03 11:31:54 .net
燃えろ★夏子

160:愛蔵版名無しさん
19/12/03 16:18:39 .net
名前からして熱い女だった。

161:愛蔵版名無しさん
19/12/03 19:15:38 .net
本質的には子供っぽいんだけどね

162:愛蔵版名無しさん
19/12/03 23:36:30.06 .net
コピーライターだったんだな

163:愛蔵版名無しさん
19/12/04 08:10:41 .net
東京時代は、そんなに田舎の子の雰囲気でもない。
新潟県ではチャリンコ漕いでいる姿がナチュラルに田舎の子の雰囲気を
醸し出していたが。。。。

164:愛蔵版名無しさん
19/12/04 10:22:57 .net
最寄のかわしま、という駅を必死で探したがなかった。
実在しない架空の駅なのね。

165:愛蔵版名無しさん
19/12/04 11:16:02.73 .net
石田。冴子に水ぶっかけられる

166:愛蔵版名無しさん
19/12/04 13:51:43 .net
いかにもな田舎の雰囲気の同窓会の中で東京の生活を体験した冴子は
雰囲気からして違っていた。しかし石田って22にしてはオッサン過ぎるぞ。

167:愛蔵版名無しさん
19/12/04 15:44:35.05 OMDTGCaZ.net
ドラマの主題歌はよかった

168:愛蔵版名無しさん
19/12/04 18:35:23 .net
そのドラマ、残念ながら見ていない。

169:愛蔵版名無しさん
19/12/04 21:11:49.90 .net
>>165
どういう曲ですか?

170:愛蔵版名無しさん
19/12/05 00:33:10 .net
ドラマで出会った二人が
結婚して別れる王道パターンだな

171:愛蔵版名無しさん
19/12/05 01:41:35.48 .net
なるほど。

172:愛蔵版名無しさん
19/12/05 10:19:36 .net
夏子の甥っ子のタッくんは何となくスポーツの道に
進みそうな気がする。

173:愛蔵版名無しさん
19/12/05 12:23:42 1YTACKSi.net
>>167
「風と雲と私」(熊谷幸子) 94年オリコン86位

ドラマ「夏子の酒」主題歌

youtubeとかでも見れる

174:愛蔵版名無しさん
19/12/05 16:23:21 .net
甥っ子は兄の血を受け継いだ天才タイプの二代目で
新しいジャンルの日本酒作ろうとして昔からのスタッフと対立
板挟みになる夏子
みたいな2ndモノのストーリー想像してた

175:愛蔵版名無しさん
19/12/05 17:13:20 .net
結構いたずらっ子のような甥でしたな。

>>171
ありがとうございます!

176:愛蔵版名無しさん
19/12/05 20:51:55 .net
若くして夫に先立たれた和子未亡人はきりっとした顔立ちの「いい女」だ。

177:愛蔵版名無しさん
19/12/06 04:32:28 .net
和子さんは夏子と2つくらいしか年齢は違わない。佐伯の長女と自覚していて
義父からも評価が高い。

178:愛蔵版名無しさん
19/12/06 07:18:06 .net
夫と死別したのがいかにも早過ぎた・・・・・・・・・・・・・・

179:愛蔵版名無しさん
19/12/06 09:33:20 .net
仁吉の恋人・静江。メガネを掛けた地味な女性だけど、覚悟をもって
仁吉と付き合っている。立派な女性だ。きっとうまくいくだろう。
この作品中では、まだ結婚していなかったが。

180:愛蔵版名無しさん
19/12/06 13:36:20 .net
豪田お気に入りの鶏を絞めてふるまう。
どぶろくは豪田手作り。
「酒を勝手に造ってはいけない。牛乳を人に売ってはいけない・・・・・・・・・
こんなバカな法律があるのは日本だけだ。破ればさっきのようなバカ共が
飛んでくる」
飛んできた豪田いうところの「バカ」は家の門ごと蹴りを入れられて撃退
されていたが・・・・・・・・・
食事をふるまわれていたのが夏子と静江。

181:愛蔵版名無しさん
19/12/06 18:26:52 .net
どぶろくを旨そうに飲んでいた組合長の広岡さん

182:愛蔵版名無しさん
19/12/06 22:59:13 .net
いい人だった

183:愛蔵版名無しさん
19/12/07 00:12:06.82 .net
もの凄い悪役は出てこない作品だった

184:愛蔵版名無しさん
19/12/07 01:53:58 .net


185:愛蔵版名無しさん
19/12/07 08:38:20 .net
自給自足生活をする豪ちゃんは魅力的なキャラ。
真似は出来んけど。

186:愛蔵版名無しさん
19/12/07 12:19:42 .net
吉田っておっさんは好きなキャラじゃなかったがな。
最後ずいぶん変わったが。

187:愛蔵版名無しさん
19/12/07 21:20:12 .net
栽培会の会員じゃなかったかな

188:愛蔵版名無しさん
19/12/08 03:30:24 .net
景色の描写が秀逸。

189:愛蔵版名無しさん
19/12/08 08:53:35.42 .net
草壁には結構絡む夏子である

190:愛蔵版名無しさん
19/12/08 11:04:50 .net
安心キャラだから。草壁渡は。

191:愛蔵版名無しさん
19/12/08 11:48:53 .net
争いは〜AAと同じで遠慮なく同レベルの話ができるからってのもあるだろうな

192:愛蔵版名無しさん
19/12/08 12:14:41 .net
やはり草壁と結ばれるのが一番自然

193:愛蔵版名無しさん
19/12/08 14:16:27.99 .net
内海英二の線は最終12巻で消えた。

194:愛蔵版名無しさん
19/12/08 20:23:54 .net
酒に関しては天才の夏子も義姉の和子の前では
案外子供っぽい一面もあった。

195:愛蔵版名無しさん
19/12/09 00:16:45.34 .net
ふむ

196:愛蔵版名無しさん
19/12/09 01:09:23.22 .net
風と雲と私。乙

197:愛蔵版名無しさん
19/12/09 05:18:00 .net
夏子の酒の続編を希望する。

198:愛蔵版名無しさん
19/12/09 12:51:23 y/iqe/mz.net
このドラマで共演したから萩原聖人と和久井映見が結婚した
それだけで素敵な作品って分かるやろ
夏子の酒

199:愛蔵版名無しさん
19/12/09 12:55:03 .net
んだな。

200:愛蔵版名無しさん
19/12/09 18:48:30.56 .net
今、読んでも古さを感じない。

201:愛蔵版名無しさん
19/12/09 19:28:05.33 .net
子どもに読ませるにはきついね

202:愛蔵版名無しさん
19/12/09 19:33:06.85 .net
200ぞ。

203:愛蔵版名無しさん
19/12/10 06:11:43 .net
>>196
後に離婚してしまったがなw

204:愛蔵版名無しさん
19/12/10 06:28:13 .net
夏子もそうならないように望むや切に。

205:愛蔵版名無しさん
19/12/10 08:37:20 .net
若くて後家になった和子には、実兄が実家に戻ってくるように言ったんだけど
和子のほうで断った。
ちょっと打算が感じられる兄で、度量の大きい和子とは人間性の違いが確かに
あった。

206:愛蔵版名無しさん
19/12/10 12:07:07 .net
気難しい感じの夏子の父親からも評価は高かったな

207:愛蔵版名無しさん
19/12/10 13:52:42 .net
康男への愛が深すぎる・・・・・・

208:愛蔵版名無しさん
19/12/10 16:06:44 .net


209:愛蔵版名無しさん
19/12/10 21:35:50 .net
夏子の母の影が薄い

210:愛蔵版名無しさん
19/12/11 01:03:02 .net
我の強い人でないほうが夏子のオヤジとはうまくいく

211:愛蔵版名無しさん
19/12/11 02:20:40 .net
温和な夏子の兄は母親似に間違いない

212:愛蔵版名無しさん
19/12/11 05:24:53 .net
黒岩の御曹司・慎吾が誰と結ばれるのか興味がある。

213:愛蔵版名無しさん
19/12/11 12:51:26 .net
早く息子の代にならないとダメ

214:愛蔵版名無しさん
19/12/11 18:05:41 .net
慎吾と冴子も意外な取り合わせで面白いカップルに
なれるかもと思ったが。

215:愛蔵版名無しさん
19/12/11 19:20:30.84 .net
冴子も黒岩のオヤジは嫌いでも慎吾には、ちょっかい出していて、
自分でも気が付いていないが好意は持っていたと思う。

216:愛蔵版名無しさん
19/12/11 20:00:29.23 .net
慎吾も酒への情熱はあるのはいいけど親父みたいに商売第一に割り切れず
かといって夏子や草壁みたいに特殊とも言える能力も無いなら跡継いでも酒造は大変だろうな

217:愛蔵版名無しさん
19/12/11 21:26:02.70 .net
上田のとっつぁんが褒めていたのだから、かなりいい線行っている


218:ニは思う。 オヤジと絶縁したら慎吾は、さらなる上のステージに行けるんじゃないかな。 チャラいように見えるが人間的に立派。



219:愛蔵版名無しさん
19/12/12 06:44:04 .net
上田氏も最後のほう、重要キャラになって登場している。意外に、いい人に
思えてきた。

220:愛蔵版名無しさん
19/12/12 08:19:45 .net
じっちゃんよりもさらにじっちゃんのようである上田氏

221:愛蔵版名無しさん
19/12/12 09:44:12 .net
じっちゃんの人生、立派だった。草壁に杜氏を最終年
は半分禅譲して「ふたり杜氏制」で佐伯家が頭を悩
ませていた後継者問題も見事にクリアして見せた。
後は草壁がどう継承していくかだが、大丈夫だろう。

222:愛蔵版名無しさん
19/12/12 12:17:15.81 .net
既に杜氏としての技量は超一流の域に

223:愛蔵版名無しさん
19/12/12 16:03:40.52 .net
後継者問題はクリアした佐伯酒造

224:愛蔵版名無しさん
19/12/12 18:22:36.99 .net
後は渋谷あたりのポジションの人の後継者がいれば。

225:愛蔵版名無しさん
19/12/12 22:26:38.19 .net
「おやっさん」とじっちゃんを慕う人たちも結構ジジイだからなぁ。

226:愛蔵版名無しさん
19/12/13 00:16:11.60 .net
草壁には協力を約束していた。

227:愛蔵版名無しさん
19/12/13 02:10:14.80 .net
「そうか」じっちゃんの嬉しそうな顔

228:愛蔵版名無しさん
19/12/13 13:08:26.89 .net
そうなんだよ

229:愛蔵版名無しさん
19/12/13 17:18:06.36 .net
ドラマのほうは全く知らないが、素の部分でこの作品に入っていけたことは
かえって幸いだったな、と思う。作り手の苦悩が伝わってくる好作。

230:愛蔵版名無しさん
19/12/13 18:52:08.22 .net
そうかな(ボソ)

231:愛蔵版名無しさん
19/12/13 19:11:33.76 .net
ドラマは肝心の酒造りも米作りも適当に流してたからなー
話が別物でも芯の部分がちゃんとできてれば良かったんだが

232:愛蔵版名無しさん
19/12/13 21:51:47.74 Ei1nV3jk.net
>>63
赤塚不二夫が少女漫画書いてたようなもので力を発揮できるのが青年漫画だったのでしょう。

233:愛蔵版名無しさん
19/12/13 23:41:34.96 .net
尾瀬あきらの作品、他に読んでない。

234:愛蔵版名無しさん
19/12/14 00:13:24.61 .net
読まなくてよいのかも。かえって。
しかし、「夏子の酒」は出来栄えがいい。

235:愛蔵版名無しさん
19/12/14 00:15:42.12 .net
>>230
光の島とか?
引きこもりの子供のエピソードとか

236:愛蔵版名無しさん
19/12/14 00:37:44.84 .net
蔵人を読んで同じ作者の同じ酒造りの話でこうも面白くなくなるのかと悲しくなった

237:愛蔵版名無しさん
19/12/14 01:11:38.32 .net
近所のブックオフに「夏子の酒」と「奈津の蔵」全巻セットがあったので勢いで買った
(「夏子の酒」2400円+「奈津の蔵」900円)
なおそのブックオフには「どうらく息子」全巻セットもあるが、買うかどうか迷う
連載期間が「夏子の酒」より長いってことは、それなりに好評だったのか

238:愛蔵版名無しさん
19/12/14 02:13:47 b3/d3wv3.net
作者はハイジを参考にしたと言っていた。豪田さんはもろオンジwあとナウシカもだろう。

239:愛蔵版名無しさん
19/12/14 06:04:07 .net
他の作品も読んでみたくなった。

240:愛蔵版名無しさん
19/12/14 09:56:31.71 .net
豪田さんの家は「男の隠れ家」といった雰囲気がぴったり。
孤高の人の雰囲気がよく出ていた。
見方によっては欧米人とのハーフのようにも思えてくる。

241:愛蔵版名無しさん
19/12/14 11:38:03.28 .net
ワイルド豪田誠

242:愛蔵版名無しさん
19/12/14 12:48:01.33 .net
アルプスの少女拝島の超人的身体能力!

243:愛蔵版名無しさん
19/12/14 18:31:35.95 .net
>>237
実際そんな感じがする。

244:愛蔵版名無しさん
19/12/14 22:42:15 .net
いっぺん髭を剃った豪田を見たい。

245:愛蔵版名無しさん
19/12/15 01:01:44 .net
スキンヘッドの豪田とか。

246:愛蔵版名無しさん
19/12/15 07:06:28 .net
豪田さんがどんなジジイになるのかに興味がある。

247:愛蔵版名無しさん
19/12/15 10:09:35 .net
「奈津の蔵」というのは、やっぱり酒がテーマなのだろうか。
読んだことないから全く


248:分からないのだが。



249:愛蔵版名無しさん
19/12/15 10:17:35 zuikdPCJ.net
>>244
夏子の先祖の話。ばあちゃんだっけ?

250:愛蔵版名無しさん
19/12/15 15:36:48 .net
夏子と関連している作品ですな。

251:愛蔵版名無しさん
19/12/15 19:03:48.14 .net
「どうらく息子」も興味湧いてきた。

252:愛蔵版名無しさん
19/12/15 19:14:13.35 .net
ぼくの村の話も名作
題材が重いけどその分読みごたえある

253:愛蔵版名無しさん
19/12/15 21:24:32.56 Mrsr2o5n.net
>>248
廃盤だったけど電子書籍で読めるね。

254:愛蔵版名無しさん
19/12/16 01:13:31 .net
画風が魅力的な作者

255:愛蔵版名無しさん
19/12/16 07:09:18 .net
昔懐かしい風景の筆致がいい。ぶらりとローカル線に乗って旅に出たくなる。

256:愛蔵版名無しさん
19/12/16 08:22:49 .net
社会派

257:愛蔵版名無しさん
19/12/16 10:44:20.64 .net
河島駅を出発する3両編成の列車。1両編成も珍しくないから、そこそこ
乗客がいると見た。

258:愛蔵版名無しさん
19/12/16 13:40:59.79 .net
田舎と言えば田舎だが、全くの過疎化地域というほどでもないのかな。
最後、じっちゃんの葬儀の時に登場したのは柿崎駅で、これは実在。

259:愛蔵版名無しさん
19/12/16 18:19:07.27 .net
じっちゃんのかみさんは女性の鑑

260:愛蔵版名無しさん
19/12/16 22:35:35.27 .net
佐伯酒造のモデルは久須美酒造、ってことは
最寄り駅は妙法寺駅(蔵人、社員が利用)、小島谷駅(来客用)あたりか

261:愛蔵版名無しさん
19/12/17 00:58:52 .net
降りたことはないが通った記憶が。

262:愛蔵版名無しさん
19/12/17 10:09:22 .net
作者は意外と鉄道旅行モノの作品描かせたらイケるかも。

263:愛蔵版名無しさん
19/12/17 12:54:55.19 .net
佐伯酒造の酒は飲んでみたい、と確かに思う。

264:愛蔵版名無しさん
19/12/17 19:53:15.59 .net
クロスカントリーのできる小径

265:愛蔵版名無しさん
19/12/18 02:08:53 .net
昭和の雰囲気を残す作品だった

266:愛蔵版名無しさん
19/12/18 07:04:53 Y+BgLh4s.net
あと高畑監督のデビュー作ホルスの大冒険の影響もありそう善人ばっかりでない村の描写がそっくり。

267:愛蔵版名無しさん
19/12/18 07:10:33 .net
「カネに弱い庶民」の体質は出ていた。

268:愛蔵版名無しさん
19/12/18 09:40:36 .net
7巻読み返してみたが、既に冴子は豪田に傾倒していると分かるなあ。
同い年の冴子よりも夏子は本質的には子ども。

269:愛蔵版名無しさん
19/12/18 11:49:00 .net
兄が亡くならなければ東京に定着していたと思われ

270:愛蔵版名無しさん
19/12/18 13:41:50.94 .net
東京でコピーライターやっていた1巻の頃もなかなか良かった。個人的にだけど。
兄の急死で、いきなりショッキングな方向に引き込まれて、そのまま読み続けることに。

271:愛蔵版名無しさん
19/12/18 17:34:33.38 .net
意外な急展開だったからなぁ

272:愛蔵版名無しさん
19/12/18 20:04:50.40 .net
ヤンマガとか一線級の雑誌と違ってモーニングは講談社の実験場みたいな雰囲気あったね
『夏子の酒』ってタイトルなんだから酒漫画にするのは予定通りだったんだろうが
単行本2巻分つかってまだ導入とか今の雑誌じゃありえない
なんか韓国人とか中国人とかの変な漫画も乗ってたしな

273:愛蔵版名無しさん
19/12/18 21:36:52.13 .net
詳細は知らないが、それで良かったかも。

274:愛蔵版名無しさん
19/12/19 00:09:29 .net
無知は七難隠す。悪くない。

275:愛蔵版名無しさん
19/12/19 00:29:53 .net
『宮本から君へ』も連載期間が少しかぶってるんだな

276:愛蔵版名無しさん
19/12/19 05:06:59 .net
知らない作品ばかり。夏子の酒しか読んでいない私。

277:愛蔵版名無しさん
19/12/19 05:06:59 .net
知らない作品ばかり。夏子の酒しか読んでいない私。

278:愛蔵版名無しさん
19/12/19 12:08:05.54 .net
今の夏子を描いた作品を読んでみたくなった。

279:愛蔵版名無しさん
19/12/19 12:48:02.91 v7Dw1/Hg.net
スピンオフで夏子の息子とか?

280:愛蔵版名無しさん
19/12/19 15:47:06.25 .net
52歳だから息子が成人していても違和感ないなぁ

281:愛蔵版名無しさん
19/12/19 16:36:26 v7Dw1/Hg.net
高畑勲でアニメ化して欲しかった。元々高畑作品を参考にしてるからピッタリだと思う。

282:愛蔵版名無しさん
19/12/19 20:16:35 .net
私も見たいですね。

283:愛蔵版名無しさん
19/12/20 02:11:01 .net
多分大人を魅了するアニメになれる

284:愛蔵版名無しさん
19/12/20 05:25:59.34 .net
子供が理解するにはキツイ( ̄^ ̄)

285:↑
19/12/20 10:30:28 LOXKTIXK.net
甥のタッくんも三十路を過ぎて……

286:愛蔵版名無しさん
19/12/20 13:32:13 .net
なっちゃんは、最後のほうは一応専務だったんだ。

・・・・・・・・・・・・・あの顔で・・・・・・・・・・・・・・

287:愛蔵版名無しさん
19/12/20 20:05:25.29 .net
酒に関しては凄いとしか言いようがないが、本質的には子どもっぽい人だな。

288:愛蔵版名無しさん
19/12/21 00:44:47 .net
夫になるであろう草壁とは「似た者夫婦」ということになろう。

289:愛蔵版名無しさん
19/12/21 13:28:29 .net
飲み比べの豪快さを見るに、夏子は男よりも男っぷりがいい。

290:愛蔵版名無しさん
19/12/21 14:52:09.15 .net
一回り大人になったのは兄の死が起因している

291:愛蔵版名無しさん
19/12/21 16:52:39.44 .net
草壁は「ほのぼの」しているけど、こと酒に関しては鬼だな

292:愛蔵版名無しさん
19/12/21 21:49:14.56 .net
じんきち

293:愛蔵版名無しさん
19/12/22 02:38:09.80 .net
ひっそりとレスが伸びているな。

294:愛蔵版名無しさん
19/12/22 03:48:31.98 .net
今までスレも無かったからマイナーなのだろうと思ってたけど知ってる人がいてうれしい

295:愛蔵版名無しさん
19/12/22 06:05:08 .net
世間一般でのイメージはドラマ>漫画なのだろうか?

296:愛蔵版名無しさん
19/12/22 06:57:25 .net
ドラマのほうは知っているが漫画のほうは読んだことがない、という人のほうが
多いような気がする。

297:愛蔵版名無しさん
19/12/22 09:12:25 .net
原作を先に読んだ人がドラマを見たら「物足りない」と思うのでは・・・・・・

298:愛蔵版名無しさん
19/12/22 12:11:33.85 .net
良作だと個人的には考えている。作品を通して農薬の恐ろしさを
リアルに知ったし。

299:愛蔵版名無しさん
19/12/22 12:17:28.54 dBa/cz9p.net
>>293
ドラマはレベル低いでしょ。キャストが違うのもあるし社会問題を差っ引いてるし。

300:愛蔵版名無しさん
19/12/22 18:37:53.00 .net
この作品は重いテーマを背負っている。

301:愛蔵版名無しさん
19/12/22 21:08:04.98 .net
>>40
なるほど。

302:愛蔵版名無しさん
19/12/22 22:10:02.12 .net
>>297
さすがに>>40はキレすぎだとは思うがドラマは原作の良い部分を薄くして
恋愛ドラマが中心になってたからな

303:愛蔵版名無しさん
19/12/23 00:12:54.00 .net
酒がメインであって欲しいですね。
ドラマを全く知らないのは逆に良かったかも。

304:愛蔵版名無しさん
19/12/23 01:04:43.16 .net
あえてフジテレビを擁護するとすれば、
1991 完結(連載終了)
1994 ドラマ放送
この間、1993年に米の不作があったのが地味に大きい
いわゆる「平成の米騒動」の後に「有機農法は世界を席巻する」と言われても、視聴者が共感したかどうか…

305:愛蔵版名無しさん
19/12/23 01:15:52.02 .net
魚沼産のコシヒカリが希少価値になった時期が確かに
あった。この頃、旅行ばかりしていたなぁ自分。

306:愛蔵版名無しさん
19/12/23 06:04:24 .net
あの当時のフジテレビだから恋愛ドラマになってしまうのは仕方ない。
NHK、それもBSでドラマ化されたら酒中心で社会問題も取り上げた
原作に近い作品になったかも

307:愛蔵版名無しさん
19/12/23 06:33:31 .net
フジテレビも評判良かった番組作っていたのもある。
「みにくいアヒルの子」とか。

308:愛蔵版名無しさん
19/12/23 12:11:50.13 .net
>>302
そうあって欲しい。

309:愛蔵版名無しさん
19/12/23 18:39:34.87 guvyuQeQ.net
ドラマは脚本家のもんだからね、全然違う話になっちゃうことが多い。

310:愛蔵版名無しさん
19/12/23 21:38:36.18 .net
この作品を通して知った知識も多いので、変にいじって欲しくない。
恋愛ドラマなど関心もないし。

311:愛蔵版名無しさん
19/12/23 21:58:32.25 .net
>>302
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
URLリンク(www.toei.co.jp)
「リキッド〜鬼の酒 奇跡の蔵〜」(BSプレミアム、2015年)がそれに近かったかもしれない
蔵元役:伊藤英明
杜氏役:津川雅彦
舞台:金沢近郊(ロケ地の大半は京都&滋賀)
地方トップクラスの酒蔵による営業妨害などは描かれていた
ただ、DVD化はされてなさそう

312:愛蔵版名無しさん
19/12/23 22:41:44.28 .net
ドラマ版は作者が文庫版のあとがきでちょっと褒めてた
空中散布の迫力は実写ならでは、とか
まあ俺も見てないけど

313:愛蔵版名無しさん
19/12/23 23:14:02.33 AjRYIdj5.net
別物にしてもレベルは低かったよ。

314:愛蔵版名無しさん
19/12/24 00:44:23.32 .net
豪田さんみたいに辛口なコメントだなあ(笑)

315:愛蔵版名無しさん
19/12/24 05:23:17.10 .net
3巻の空中散布は衝撃的だった。

316:愛蔵版名無しさん
19/12/24 06:09:56 .net
GTOやショムニもドラマ版はほぼ別物になってたしな。

317:愛蔵版名無しさん
19/12/24 06:19:48 .net
なるべく原作に忠実であって欲しいと思う。

318:愛蔵版名無しさん
19/12/24 09:21:22 .net
小鳥がドサ、と仁吉の肩に堕ちてきたのは強烈に記憶にある。
その後、豪田が怒りに満ちた表情で仁吉の首根っこを掴んで「お前は、この水が
飲めるのか! 稲と一緒にひと夏使っていろ!」みたいな感じで猛烈に怒っていた
場面も。病院に担ぎ込まれた児童多数。これを正常とは、さすがに思えない。

319:愛蔵版名無しさん
19/12/24 12:24:18 .net
>>196
名前は聞いたことがあるが顔と名前が一致しない。

320:愛蔵版名無しさん
19/12/24 18:42:04.30 .net
色々な見方があるな。

321:愛蔵版名無しさん
19/12/24 21:56:23.95 .net
舞台も架空の町の設定と2巻のあとがきに書いてあった。読んでなかった、ココ。

322:愛蔵版名無しさん
19/12/24 22:14:36.48 .net
架空の設定だけどあれだけ細やかな描写があるし
龍錦エピソード同様に元になってるのがあるんだろうな

323:愛蔵版名無しさん
19/12/25 01:31:44.10 .net
長岡近くの場所のようです。

324:愛蔵版名無しさん
19/12/25 07:03:30 .net
夏子の同窓生たちは長岡のほうに働きに出ているのが多い、とはチラと触れられていた。

325:愛蔵版名無しさん
19/12/25 11:39:22.18 .net
ハタラキ→杜氏へと変身の草壁の成長物語でもある。

326:愛蔵版名無しさん
19/12/25 15:46:36 .net
草壁は夏子より5つ上

327:愛蔵版名無しさん
19/12/25 18:49:03.04 .net
ドラマには辛口な意見が重なる。

328:愛蔵版名無しさん
19/12/25 21:08:04.23 .net
実際のところ杜氏の数は平成初期の当時より減少して
いるものと思われる

329:愛蔵版名無しさん
19/12/25 21:27:35.65 .net
URLリンク(nittoren.com)
日本酒造杜氏組合連合会所属の杜氏
平成3年 1,828
平成30年 689
(平成25年と30年は、なぜか対前年比で増加している。)

330:愛蔵版名無しさん
19/12/25 21:35:07.05 .net
それから、新装版5巻のあとがき「新人類その後」で
「作品に登場する蔵人、草壁渡は今までにない形で酒造りにかかわる、未来の蔵人として私が願望をこめて作った人物だ。
(略)広島のある銘醸蔵に勤める現杜氏は40歳。
(略)彼はおそらく「草壁のような若者」の中では杜氏になった第1号であろう。
とあるのは、たぶん竹鶴酒造株式会社の石川達也杜氏(あとがき内の人物の記述に一致する)

331:愛蔵版名無しさん
19/12/26 00:00:56.30 .net
草壁は東京出身だった記憶があります

332:愛蔵版名無しさん
19/12/26 05:24:26 .net
「農家出身でない杜氏の第一号になるかもな」と
言われていた草壁

333:愛蔵版名無しさん
19/12/26 07:16:28.57 .net
つか豪田が言っていた?

334:愛蔵版名無しさん
19/12/26 13:30:50.22 .net
鉄の女の強い意志の持ち主かと思ったら、和子や冴子にべったり甘える一面を
持つ夏子は確かに魅力的だ。

335:愛蔵版名無しさん
19/12/26 17:07:20.45 .net
いい家に住んでおるな。夏子。

336:愛蔵版名無しさん
19/12/26 18:01:35.70 yfyzxYnF.net
>>330
あんまり強すぎるとナウシカと同じになっちゃうからね。

337:愛蔵版名無しさん
19/12/26 21:32:19.68 .net
>>329
第68話
豪田「草壁 将来あんたは杜氏になるつもりか」
草壁「はい」
豪田「家は農家か」
草壁「いえ 東京生まれの東京育ちです 米を作ったこともありません」
豪田「そうか……」
豪田「あんたは出稼ぎでない杜氏の第1号になるかもしれんな ひょっとすると……」
草壁「(目を見開く)」

338:愛蔵版名無しさん
19/12/27 02:10:33.29 .net
豪田も草壁のことは認めている雰囲気が感じられた。

339:愛蔵版名無しさん
19/12/27 02:31:46.53 .net
>>334
性格は違えどどちらも目指す物に真っ直ぐだしな

340:愛蔵版名無しさん
19/12/27 08:17:34 .net
豪田さんは目が意外とお茶目

341:愛蔵版名無しさん
19/12/27 12:19:42.53 .net
意外と似た者同士かも。草壁と豪田。

342:愛蔵版名無しさん
19/12/27 14:06:08.14 zFP7zrs9.net
なんでいまさらこんなスレが伸びるんや?

343:愛蔵版名無しさん
19/12/27 16:09:09.86 .net
>>338
今までスレが無かったから
俺も含めて言いたいことがあった人間が集まってきたんだろう

344:愛蔵版名無しさん
19/12/27 18:24:18.27 .net
私もなんでスレがないのか不思議でしょうがなかった
クオリティが高い作品の筈なのに。

345:愛蔵版名無しさん
19/12/27 20:42:04.86 .net
ドラマ放送当時はの夏子押し倒したかったなぁ
作者がパヨクなことがわかってからこの人の作品は読まないけど、
夏子の酒と奈津の蔵は大好きだ

346:愛蔵版名無しさん
19/12/27 20:57:40.82 .net
奈津の蔵も読まないといけないなぁ。探してみよう、と。

347:愛蔵版名無しさん
19/12/27 21:08:26.74 HcSUoz64.net
>>342
デジタル書籍がある

348:愛蔵版名無しさん
19/12/28 00:38:12.20 .net
なるほど。

349:愛蔵版名無しさん
19/12/28 05:19:38 .net
確かにスレが経つのが10年は遅すぎる。

350:愛蔵版名無しさん
19/12/28 09:31:03.05 .net
今読んでも古いとは思わないな

351:愛蔵版名無しさん
19/12/28 11:16:53.99 AZNC+fLH.net
連載時の尾瀬あきらに先見の明があった
連載終了前後に、日本酒業界では世代交代→バブル期の負の遺産整理という動きが本格化した
(プレミアム日本酒の代表格「十四代」は1994年に誕生)
まさに、時代が尾瀬あきらに追いついた

352:愛蔵版名無しさん
19/12/28 15:37:30.74 CNlxi/BJ.net
島耕作でワインの話になったのと同じことやけ

353:愛蔵版名無しさん
19/12/28 16:17:38.99 .net
時代を先取りしていた作者ということですな。

354:愛蔵版名無しさん
19/12/28 18:57:25.40 .net
ぜひ続編を求むや切に

355:愛蔵版名無しさん
19/12/29 00:51:52.88 .net
さすがに亡くなっていると思われる宮川のとっつあん。。。

356:愛蔵版名無しさん
19/12/29 02:32:44 .net
気難しいおっさんになっていきそうだった豪田は冴子と結婚して変わっただろうか

357:愛蔵版名無しさん
19/12/29 07:36:14 .net
あれは冴子のほうが惚れ込んだことを本人が明かしているからなあ・・・・・・
とりあえず冴子は禁煙しろっての。たぶんもう止めているとは思うが。

358:愛蔵版名無しさん
19/12/29 09:08:48.81 .net
豪田は再婚。

359:愛蔵版名無しさん
19/12/29 11:31:20.31 .net
いい夫婦になれるだろう。と未来を予測した。

360:愛蔵版名無しさん
19/12/29 12:05:11.58 .net
黒岩慎吾は蔵元杜氏となる

361:愛蔵版名無しさん
19/12/29 13:43:28.53 .net
慎吾は、いい仕事していることだろう。
甥と思われる子がいた記憶がある。

362:愛蔵版名無しさん
19/12/29 18:34:32.32 .net
仁吉は豪田にコキ使われているのかな。今頃。

363:愛蔵版名無しさん
19/12/29 21:34:09.19 .net
3巻の頃からするとだいぶ言動が豪田寄りになった。
仁吉は豪田の結婚式にもちゃんといたし。

364:愛蔵版名無しさん
19/12/30 01:33:44 .net
川島町は完全に席巻したなぁ。

365:愛蔵版名無しさん
19/12/30 12:43:07.63 .net
会長が協力的なのも大きいだろうな

366:愛蔵版名無しさん
19/12/30 18:14:56.18 .net
組合長でんな

367:愛蔵版名無しさん
19/12/30 19:39:59.75 .net
広岡さんは温和で行動力もあった。実弟が亡くなって
目が覚めたと言っていたな。

368:愛蔵版名無しさん
19/12/30 21:31:32.20 .net
旨そうに酒を飲む人の印象

369:愛蔵版名無しさん
19/12/31 01:04:28.47 .net
内海英二と夏子が結婚するものと予想した人、きっといる。

370:愛蔵版名無しさん
19/12/31 05:09:19.53 .net
福井の東尋坊、一度だけ行ったが断崖絶壁で恐ろしい
光景だった。夏子の酒でも描かれていた。

371:愛蔵版名無しさん
19/12/31 08:10:20 .net
黒岩慎吾は冴子と結婚するのではと考えたことがある。

372:愛蔵版名無しさん
19/12/31 12:25:02.21 .net
慎吾は嫌われていない。オヤジも少しは息子の爪の垢でも煎じて飲んだらどうだっての。

373:愛蔵版名無しさん
19/12/31 17:15:02.85 .net
>>366
内海酒造(福井市内)からわざわざ東尋坊に行ってもう一泊するくらいなら
夏子は一日早く帰れるよな、と思った
(草壁と山川吾郎杜氏は居残って話し込むとしても)

374:愛蔵版名無しさん
19/12/31 17:25:55.57 .net
東尋坊は「見たい」とは思う。自殺の名所とかで、恐ろしい場所ではあるけれど。

375:愛蔵版名無しさん
19/12/31 18:53:34.97 .net
>>368
親父が金に汚いのは跡を継いだ息子に蔵を大きくしておきたいって思いもあるから
根っからの悪人でもないとこが慎吾の悩みどころだろうなあ

376:愛蔵版名無しさん
19/12/31 23:34:58.98 .net
慎吾の愛車「トヨタ・スープラ」が今年復活したことに
謎の感慨を覚える

377:愛蔵版名無しさん
20/01/01 01:17:03.88 .net
孫と遊んでいるところは好々爺に見えた慎吾のオヤジ。
しかし、悪いことは言わないから引退したほうが良い。

378:愛蔵版名無しさん
20/01/01 05:50:36.19 .net
オシャレしているつもりでも田舎の垢抜けない青年の顔立ちの慎吾だった。

379:愛蔵版名無しさん
20/01/01 09:19:28.93 .net
慎吾も仁吉もイモだけど「いいやつ」なんだよなあ・・・・・・・
夏子にとっては、かけがえのない味方。

380:愛蔵版名無しさん
20/01/01 11:15:45.63 .net
ふるさとのマンガ懐かし駅にいて・・・

381:愛蔵版名無しさん
20/01/01 13:34:38.49 .net
新潟の内陸部が舞台だと思うけど海側も景色がいい。
夏の日本海の青い海は、とても美しい。

382:愛蔵版名無しさん
20/01/01 15:46:04.19 .net
冬と夏で違う顔している海

383:愛蔵版名無しさん
20/01/01 18:07:02.98 .net
夏子は車を運転しません。元気にチャリンコ漕いでいます。

384:愛蔵版名無しさん
20/01/01 22:03:30.61 .net
34話
(仁吉が静江との別れを決意し、夏子も栽培会の結成を諦めるも、
直後に仁吉が偶然広岡組合長に出会う)
で、仁吉が長岡から堂々と飲酒運転で帰ってくるところはドラマ化不可

385:愛蔵版名無しさん
20/01/02 00:22:56.04 .net
ありましたな。そういう場面。慎吾が明らかに飲酒
運転していた時も。

386:愛蔵版名無しさん
20/01/02 05:11:18 .net
田舎ってオヤジの権限て凄いんだろうな。
慎吾も仁吉もオヤジに殴られているけど自分の父親は
殴り返すことはしないし。

387:愛蔵版名無しさん
20/01/02 08:16:43.51 .net
宮川のとっつあんがトラクターで転倒して怪我する話もドラマでは難しそうだな
実際作業するのにシートベルトしてないって人が多いし

388:愛蔵版名無しさん
20/01/02 19:39:47.74 .net
とっつぁん、横転シーンは自分も記憶にある。草壁がクソ力を発揮して持ち上げて救出
していた。

389:愛蔵版名無しさん
20/01/02 19:53:56.53 .net
第37話。

390:愛蔵版名無しさん
20/01/02 22:40:23.81 .net
とっつぁんにも息子がいた

391:愛蔵版名無しさん
20/01/03 00:15:49.81 .net
お金をむき出しで置いておくところが基本悪人のいない田舎。

392:愛蔵版名無しさん
20/01/03 06:29:28.66 .net
草壁はやっぱり要所要所で役に立っているな。

393:愛蔵版名無しさん
20/01/03 14:10:08.45 .net
雪がやはり凄い。

394:愛蔵版名無しさん
20/01/03 18:26:51.17 .net
このスレ見たら最近、夏子の酒を読み返すように
なってしまった。

395:愛蔵版名無しさん
20/01/03 20:26:22.31 .net
気のせいか、夏子の母親と、じっちゃんの奥さんの
雰囲気が似ている。

396:愛蔵版名無しさん
20/01/04 00:06:38.74 .net
夫について行くタイプ

397:愛蔵版名無しさん
20/01/04 00:48:41.41 .net
序盤で、夏子がクライアント(灘の大手酒蔵)の部長に諭された後立ち寄った
「地酒専門 天一坊」の店主の言葉遣いが好き
「ありゃ? どうしたの ギャル」とか
「うそ〜〜〜!!」みたいに古臭いところが

398:愛蔵版名無しさん
20/01/04 02:08:45.03 .net
ホロリと涙を流すシーン。帰郷を決意した名場面。

399:愛蔵版名無しさん
20/01/04 08:40:35 .net
灘の部長は良かった。しかし、もう一人のおっさん、
ビリ、と文書破いて非礼すぎやしないか。
人間として修行が足りないと思うわい。

400:愛蔵版名無しさん
20/01/04 10:49:39.41 .net
社会の仕組みだね。

401:愛蔵版名無しさん
20/01/04 12:22:56.03 .net
会社辞めて帰郷したからもう出番は無くなったけど上司も良いキャラだった

402:愛蔵版名無しさん
20/01/04 13:51:39.73 .net
原田は、1巻だけの登場はもったいないと思う。

403:愛蔵版名無しさん
20/01/04 15:22:52.23 .net
青森のりんご園が実家だった。夏子が帰郷する時に
見送りに来てくれたんだけど「バカやろ。さっさと
酒くさい田舎に帰れ」みたいに言うのがこの人独特
の言い回し。

404:愛蔵版名無しさん
20/01/04 18:05:34.97 .net
ドラマ版の原田役が、後にロングブレスダイエットを始める美木良介ってのが意外

405:愛蔵版名無しさん
20/01/04 18:47:41.51 .net
へ〜え。意外な人選。原田は外見は凄くクールな人
だっただけに。

406:愛蔵版名無しさん
20/01/04 20:51:54.36 .net
最後のほうの夏子は神がかっていた。
悪戦苦闘していた序盤のほうをもう一度読み返して
みたい。

407:愛蔵版名無しさん
20/01/04 22:45:14.97 .net
1年目は、田んぼづくり→(少数の)ウンカ発生→宮川負傷→台風接近とアクシデントが連発したのに比べて、
2年目はややご都合展開だったような気もする

408:愛蔵版名無しさん
20/01/04 23:01:33.37 .net
ウンカちゅうのをこの漫画で知る

409:愛蔵版名無しさん
20/01/04 23:45:26.26 .net
>>404
俺んとこは周りが田なんで夏の夜は蛾とかと一緒にウンカが家の中に入ってきてたから
子供の時から身近な存在だったよ
だから夏子がウンカ知らなかったのはちょい違和感あった

410:愛蔵版名無しさん
20/01/05 00:12:29.82 .net
田んぼは生き物の宝庫で面白い。害虫駆除と称して
益虫まで死なせてしまうのは愚挙だとは自分も思う

411:愛蔵版名無しさん
20/01/05 05:00:21 .net
カエルの鳴き声を聞くとホッとする。自然が完全には
損なわれていないと感じるから。

412:愛蔵版名無しさん
20/01/05 11:37:54.48 .net
>>405
ナチュラルにお嬢様だから知らなくても違和感なし。

413:愛蔵版名無しさん
20/01/05 14:02:17.02 .net
>>400
原田の風貌、よくよく見たら、若い頃のさだまさしに似ているような気がする

414:愛蔵版名無しさん
20/01/05 16:39:17.09 .net
「バカヤローなにしてんだ!!」「どけ!!死にてえのか!!」
とドライバーに怒鳴られながら広告を拾い集める原田のシーンが味わい深い。

415:愛蔵版名無しさん
20/01/05 17:39:14.76 yUFcwiLY.net
夏子の酒を原田がPR的な展開もあったら良かったね。

416:愛蔵版名無しさん
20/01/05 19:42:21.29 .net
青森の三戸のリンゴ園が実家か。故郷と決別して都会の絵の具に染まっていった
ということか。覚悟があったんだな。。。

417:愛蔵版名無しさん
20/01/06 01:17:03 .net
1巻読んでみたら、じっちゃんも父親も頑固者の雰囲気だな。
巻を追うごとに、だんだん柔らかくなってきた感じがする。

418:愛蔵版名無しさん
20/01/06 07:23:48 .net
「ギャル」とか「佐伯くん」とか呼ばれていた夏子

419:愛蔵版名無しさん
20/01/06 10:22:47 .net
東京よりやはり故郷が似合う夏子

420:愛蔵版名無しさん
20/01/06 12:14:29.65 .net
4巻の17ページ、やけ酒飲んでいる仁吉の後ろにいる人、広岡組合長だな・・・・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1374日前に更新/129 KB
担当:undef