ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ254 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:46:49.08 .net
戦域って何だ。勝手に入力補完された。

51:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:47:48.58 .net
今思い出したがバーン・ミストの形態時、
ポップがブロキーナ老師ごとメドローア弾き返されたのは
別にアバンの助けがなくてもよかったんだよな。
「シャハルの鏡」装備してるわけだから。
ワンチャン、老バーンが正体現せず倒せたかも。
ゲーム準拠でいくとマホカンタで跳ね返した魔法は
もう一度跳ね返せないんだけどね。

52:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:51:12.32 .net
>>49
だから最終決戦時、もう少し活躍の場があってもなと。
ロト紋のパクリになるが連続魔でイオナズン連発とか。
まぁポップが空気になるけどね。

53:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:53:14.25 .net
レオナに取り憑いて最強のパンチラならOK
アムド並みに変態衣装になって欲しい

54:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:54:37.44 .net
メルルの体内に入ったら聖属性の下痢便でもだえ苦しみ死ぬのか

55:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:56:00.84 .net
>>53
イヤそれミストが取り憑く関係なくもうやってるから。
30〜32巻のどの表紙か忘れたけど、
ほぼ立ってるだけで見えてたのは度肝抜かれた。

56:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:56:29.67 .net
最後の方は男塾みたいに復活しまくって萎える。

57:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:57:20.26 .net
>>54
この女、まだ出していない便がかなりある
それをこの私が遠慮なく出すと、こうなるのだ

58:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:58:07.28 .net
>>55
もっとまくり上げが標準で上半身もギリギリにw
マァムみたいな下半身で、上半身は金属のブラジャー

59:愛蔵版名無しさん
19/10/31 21:59:14.45 .net
>>57
糞の核で最終回かよ
打ち切り漫画だなw

60:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:06:04.47 .net
>>58
いやまくってねーのよあの王女。
この表紙見てレオナ露出狂伝説がオレの中で始まった。
URLリンク(stat.ameba.jp)

61:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:08:26.15 .net
レオナが露出狂なのはデパートで証明済み
俺が見たいのはビキニアーマーだ(古いw)

62:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:29:38.19 .net
ダイ「大変だ!魔王軍が攻めてきたぞ!!」
ポップ「それどころじゃねえ!メルルがウンコ漏らしてるんだ!!」
クロコダイン「クソ!!この大変な時に何をしてるんだ!!」
メルル「みなさんを元気付けようと思って・・・」
ヒュンケル「元気付けるだと?ふざけるな!みんなブチ切れてるんだぞ!!!」

63:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:34:48.85 .net
ラーハルト「と、止まらんのか…全員飲み込まれるぞ…」

64:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:52:23.35 .net
ぐわあああ!

65:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:52:50.09 .net
ヒム「くっ、俺の身体が腐食してきやがった!」

66:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:54:24.65 .net
アバン「トラマナ!」
アポロ「フバーハ!」
ポップ「ルーラ!」

67:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:55:51.21 .net
マトリフ「バシルーラ!」
ポップ「俺に飛ばすんじゃねえ!!」

68:愛蔵版名無しさん
19/10/31 22:57:16.25 .net
老師「ポップ君、こういう時こそあの呪文を…」

69:愛蔵版名無しさん
19/10/31 23:00:41.73 .net
ポップ「ベタン!」

70:愛蔵版名無しさん
19/10/31 23:01:39.68 .net
メルル「ボトン!なんちゃってw」

71:愛蔵版名無しさん
19/10/31 23:02:44.04 .net
余「き、貴様…」

72:愛蔵版名無しさん
19/10/31 23:08:07.15 .net
つまんね

73:愛蔵版名無しさん
19/10/31 23:16:47.37 .net
クソスレ

74:愛蔵版名無しさん
19/11/01 00:10:47.98 .net
>>62
最後の行だけ同意だわ

75:愛蔵版名無しさん
19/11/01 03:41:25.70 .net
メルルがかわいい

76:愛蔵版名無しさん
19/11/01 08:59:30.50 .net
>>75
召喚魔法唱えるなよ・・・

77:愛蔵版名無しさん
19/11/01 09:15:30.52 .net
VRRRRYYYYY!!!

78:愛蔵版名無しさん
19/11/01 10:13:21 .net
>>51
ただあのシーン、老師を胸側に抱えてるから難しいかもしれない
(跳ね返されたメドローアに反応して老師を背中側にまわさないといけない)

ゲーム準拠云々はバーンが跳ね返したイオラを再度鏡で跳ね返すという前?例があるからセーフw

79:愛蔵版名無しさん
19/11/01 11:24:12.59 .net
13巻の瀕死のハドラーって下半身吹っ飛ばされてるんだな
そこから下半身再生とかスゴくね?

80:愛蔵版名無しさん
19/11/01 11:51:24.44 .net
うんこの山にベタンするとか頭おかしい

81:愛蔵版名無しさん
19/11/01 15:13:08.39 .net
超魔ハドラーとの初戦?でダイの利き腕が痺れちゃって、なんとか頑張って反対の手で剣を持とうとするシーン
アレなんだったんだろうな
いま読み返してみても、いまいち何を意図した演出なのかよーわからん

82:愛蔵版名無しさん
19/11/01 15:22:02.96 .net
単純にハドラーのパワーアップを印象づけたかっただけじゃない?
それまでのハドラーだと竜の騎士とレベル差が激しかったわけで…

83:愛蔵版名無しさん
19/11/01 15:48:38.14 .net
>>81
実質バラン戦後はダイが強くなり過ぎちゃって
それじゃストーリーが盛り上がらないから
無理矢理苦戦させるっていう苦肉の策が多い。
ヒム達との初戦も、ダイの剣が抜けていれば
どいつもこいつも真っ二つにされるから
(フェンブレンみたいに)
抜かせてもらえなかったw

84:愛蔵版名無しさん
19/11/01 15:53:55.96 .net
最終決戦(バーン第二形態時)は
せっかく真魔剛竜剣あるんだから、
ダイの剣と合わせて二刀流やって欲しかった。
トドメのストラッシュもそれでね。
まぁ「アバンストラッシュ・クロス」とカブってしまうだけだがw

85:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:04:58.34 .net
星皇十字剣!

86:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:10:03.44 .net
小太刀二刀流

87:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:29:59.49 .net
アルビナス「ダイ、ハドラー様を斬るの?ハドラー様を、、、殺すの?」

88:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:47:35.50 .net
なんだっけ?その口調…
安楽少女?

89:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:51:09.79 .net
ダイ「ハドラーはまだ悪魔に魂を売ってなどはござらぬ。ハドラーの居場所は地獄などではない、ここにある。拙者はハドラーをここに連れて帰るでござるよ」

90:愛蔵版名無しさん
19/11/01 16:51:44.27 .net
騎団戦のダイ剣使わせない理由はうまいけどな
お前にはまだ手があるだろ→チームワーク適材適所

91:愛蔵版名無しさん
19/11/01 17:29:08.98 .net
あの時に剣が抜けてたらどうなってたんだろう

92:愛蔵版名無しさん
19/11/01 17:33:06.68 .net
全滅とはまではいかないまでも、
ヒム、フェンブレン、ブロック辺りはやられてた可能性がある。
二人は血の気が荒くて慎重さに欠け、
一人はスピードが遅過ぎる。
冷静なシグマとアルビナスくらいじゃないの?
対応できるのは。

93:愛蔵版名無しさん
19/11/01 17:47:59.66 .net
アバン流と竜闘気を自在に使えるダイは破格だから
ダイ剣使えたら一人で全滅も可能
オーラストラッシュで終わり

94:愛蔵版名無しさん
19/11/01 17:54:19.24 .net
働きたくないでござる

95:愛蔵版名無しさん
19/11/01 18:06:53.84 .net
『ハドラー親衛隊・オリハルコン騎兵団』っていうのは
初登場時のインパクトは相当なものだったが、
回を重ねるごとにオリハルコンの脆さが浮き彫りになり
(槍で刺される、素手で砕かれる、あげくの果てには
ノヴァ如きに傷を負わされる)
最後の方ラッキーマンの「ガンジョーダX」みたいになってたな。
「オリハルコンって実は柔らかいんじゃ……」みたいな。

96:愛蔵版名無しさん
19/11/01 18:27:49.66 .net
片腕をもぎ取られて武器にされてバラバラとかね

97:愛蔵版名無しさん
19/11/01 18:45:45.34 .net
あいつらダイの剣や剛竜さんみたいに鉱物としてのオリハルコンそのものって感じじゃないわ
ちっさいオリハルコン製の駒を人型に引き延ばした分だけ純度100%のオリハルコンより硬度は劣るんじゃないかと思った

98:愛蔵版名無しさん
19/11/01 18:58:12.81 .net
動くんだもんな

99:愛蔵版名無しさん
19/11/01 19:49:08.50 .net
>>97
それは正に言う通りで、元はチェスの駒だから
「密度」が薄められて、だからヒュンケルの膝蹴り一発で
ヒムのお腹に風穴空いてるわけであって、
でもドラクエに親しんできた者からすると「オリハルコン」って
特別な意味があって、もう少しなんとかならんかなと疑問だったのよ。
(一応魔界の秘伝みたいのがあったらしいが)ロン・ベルクが
ダイ剣造る時、ただの炉でオリハルコン溶かしてる所とか。
「ロトの紋章」だと特別の鍛冶場で光を反射させて、
数億度にするからオリハルコン溶かせるとかやるんだけど、
その前の段階でヤマタノオロチの炎で溶かされてるから
やっぱダメダメ。

100:愛蔵版名無しさん
19/11/01 20:29:43.17 .net
はぐれメタルの剣一本作るのに数百匹のはぐれメタルが必要とかいう後付け設定がある
「はぐメタの剣一本分の鋼材」と「剣一本分と同量のはぐメタの死骸」はイコールではない
仮にヒムの切り落とした片腕とダイの剣が同じ大きさ(質量とか体積とか密度とかは分からん)であっても強度はヒムの腕の方がはるかに劣るのではないか
ポーンの駒一個分では小振りとはいえダイの剣すら作れない
と真面目に考えるのが何か馬鹿みたいに思えてきた

101:愛蔵版名無しさん
19/11/01 20:33:08.09 .net
文庫版で読み始めたところなんだが
wikiみるとデルパイルイルとダイ爆発は読切なのな
WJ連載1話目は「勇者の家庭教師!!」ってことか?

102:愛蔵版名無しさん
19/11/01 20:43:21.48 .net
その邪悪な錬金術防止の為
オリハルコン生命は、切り離されたら爆発するシステム
ラーは高速で叩きに行ったから爆発せず

103:愛蔵版名無しさん
19/11/01 20:49:25.05 .net
>>101
「デルパイルイル」はダイ大要素皆無だよ。
当初ドラクエ4の発売前後で、
その販促用の読み切りだったと想われる。
レオナ初登場の読み切りは、3回構成で
ドラゴンの紋章も出てきたから、
これで本格的に連載企画が始まったのだろうね。

104:愛蔵版名無しさん
19/11/01 21:01:09.10 vqmukq45.net
デルパは、ダイは戦わないからな
今で言うモンスターズとか、ポケモン的な
読み切りも、DQと言うか、平凡な少年が、彼女の為に、不思議な力に覚醒してボスを倒すって王道漫画

105:愛蔵版名無しさん
19/11/01 21:23:17.19 .net
デルパイルイルで思い出したが、
あのニセ勇者一味は、デルムリン島のモンスター虐殺してるんだよな。
(アニメでは重傷くらいでブラス爺ちゃんに治されてたが)
まぞっほ(マトリフの弟)になんか嬉々として殺しまくってるし、
だから後のポップを諭したり、バーンの黒のコア阻止したりとかは
結構違和感つーか萎えたわ。
読み切りだろうがなんだろうがストーリーは繫がってるからね。

106:愛蔵版名無しさん
19/11/01 21:30:59.06 .net
>>79
再生しないまま超魔ボディに乗り換えたのだと思う

107:愛蔵版名無しさん
19/11/01 21:32:45.95 .net
何気に余の片腕を切り飛ばしたストラッシュクロスも左手使用だよな

108:愛蔵版名無しさん
19/11/02 04:55:22.36 .net
>>99
> それは正に言う通りで、元はチェスの駒だから
> 「密度」が薄められて、だからヒュンケルの膝蹴り一発で
> ヒムのお腹に風穴空いてるわけであって、

酷いデタラメw

109:愛蔵版名無しさん
19/11/02 08:07:43.40 .net
>>105
悪人が主人公にやられて改心するなんて少年漫画じゃ当たり前だろ
それを言うならクロコダインやヒュンケルはどうなるんだよ

110:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:06:50.52 .net
>>109
そういやそーだねw
でもニセ勇者一味の「殺し方」は、
敵意も悪意も戦う気もないモンスターを一方的に
嬲ってたからやはり鬼畜外道の所業なんだよな。
流石にヒュンケルもクロコダインも無抵抗の一般人を
ゲラゲラ笑いながら嬲り殺しにはしてないと想う。
(フレイザードやザボエラは嬉々としてやっていたと想うがw)
戦ったのは「兵士」や「戦士」だけでしょ?
無論戦争起したせいでパプニカ初め多くの国が滅んだってのは
事実だけど、それは「戦記物」じゃ当たり前の話だからなぁ〜。
「三国志」とか「蒼天航路」とか「キングダム」とか。

111:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:13:30.19 .net
>>108
いや知ってるよw
ヒュンケルは一流の闘気の使い手だから
闘気込めれば劣る金属でもオリハルコンブチ抜けるってw
でもそれじゃ覇者の剣とか真魔剛竜剣も鎧の魔槍で砕けるのかって話で、
だから>>100の考えが一番的を得てる。
元のコマの数百倍の体積になってるんだから、
そりゃ脆くもなりますわなぁ〜、なんか混ぜ物入ってるのかも。

112:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:16:59.26 .net
ニセ勇者達はモンスター駆除してるだけで人々は勇者として扱ってくれると言っていた
つまり、凶暴化してるしていないに関わらず、人間社会ではモンスターは害獣のような扱いをされている事がわかる
デルムリン島で暮らしている者からすればニセ勇者は悪でも、島外の人間社会では悪ではないという事
まぁ人間社会においても火事場泥棒してたり小悪党であるのは確かだが
モンスター虐殺していたからといって、極悪人というわけではないという事だよ

113:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:26:31.39 .net
>>112
「客観的事実」と「主観的事実」というやつだね。
でもあいつら(ニセ勇者一味)は明らかに弱者を甚振る事を
「楽しんでるし」事実そのように(極悪人に)描かれてる。
アドルフ・ヒットラーもナチス政権下では
時のドイツ国民から「英雄」扱いされてたわけだし。
つまり「騙されてる人間」「それを受け入れてる人間」がいるかといって、
その本人の「本質」『極悪人』である事は変わらんのよ。
鬼畜の犯罪者でも「家族」は「本当は良い子なんですぅ〜(泣き)」
とか言うしね。

114:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:37:45.81 .net
最近流行りの異世界転生モノとかよくある話なんだよな。
主人公がクズ勇者に甚振られ、奴隷にされ、散々利用され尽したあと
裏切られて「復讐」を誓う。
でもそのクズ勇者は強くて魔王を倒したから周囲から英雄扱いされてて、
国や王族からは厚遇を受けている。
逆にその勇者を殺そうとする主人公の方が
「悪魔」「魔王」扱いされるというわけだ。
でもその勇者が「クズ」であるという事実は変わらず、
どう考えても正当化出来ないんだよなぁ〜。
下衆は何をどうしても所詮下衆だしね。

115:愛蔵版名無しさん
19/11/02 09:46:06.18 .net
本質なんてものはそもそも存在しないし、善も悪もないと思う
結局のところ、その結果を受け止める側の主観でしかない
シロアリ駆除業者が駆除作業に楽しさを見出して楽しんで殺してたとしても
それを悪として捉える人間はほぼいないしそれと同じ事

116:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:00:29.83 .net
>>115
いやシロアリは家屋に甚大な被害を与える存在だから
その「例え」はオカシイでしょ。
この場合は動物園、サファリパークとかでいつ襲って来るか
解らないから銃で殺しまくるガイキチとかにしないと。

117:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:09:05.95 .net
まぁブッっちゃけ、ニセ勇者一味がクズだっていう
オレの「主観」なわけで、少年マンガによくある
「安易な改心」がキライなだけなんだがね。
遊戯王の海馬(社長)なんかも昔やった事がヒド(クズ)過ぎて
オレは最後まで


118:受け入れられなかった。 まぁアレは「ネタ」として楽しむのが正解らしいが。



119:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:14:18.88 .net
ボクのターン!ドロー!
ダイヤの9を1枚伏せてターンエンドだ!

120:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:31:55.79 .net
>>118
それ言ったら意味ねーじゃん。
最初の頃いたよな、「ウイルス・コンボ!」って宣言してるのに
攻撃しかけて「何ィ!?」とか言ってるバカ。

121:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:34:05.82 .net
>>115
たとえばだが、中国共産党に善も悪もないと思うか?
ウイグル、チベット、トルキスタンでの理不尽極まる暴虐は言うまでもなく
一人っ子政策で自国民が第2子を妊娠したら逮捕して強制中絶
南シナ海での略奪の数々
これら全部、習近平の私利私欲のためだぞ
バーン様でさえ魔界の住民のためになることを目指しているわけだが
習近平が完全勝利したところで誰がアジアの神だなんてぬかすと思う?

122:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:44:37.90 .net
>>120
結局「相対的善悪」には「限界」があるという事。
もっと卑近な例で言えば、オウムの麻原や神戸の酒鬼薔薇も
「視点」を変えれば「正義」になるなんて理屈は
『誰にも受け入れられない』
織田信長や曹操孟徳が「正義か悪か?」と論じるのとはわけが違うんだよ。
だからダイ大ではヒュンケルやクロコダインくらいが
「改心キャラ」としては「限界」で、
ニセ勇者は過去にやった事が非道過ぎるからそれに当てはまらない。
ザボエラやフレイザードが「改心」して仲間になってるようなモン。

123:愛蔵版名無しさん
19/11/02 10:48:08.80 .net
ふ(笑)
キン肉マンスレから出て来んなよ
長文スカトロホモ野郎
やっぱ同じ奴が荒らしてんだなこの板

124:愛蔵版名無しさん
19/11/02 11:12:26.89 .net
>>121
毛さんはところによれば英雄だがね
スターリンだってソ連続いてれば英雄だしそんなもんはどうにでもなろうよ

125:愛蔵版名無しさん
19/11/02 11:22:22.62 .net
>>123
いや、歴史に「if(もしも)」は禁句(タブー)だよ。
毛沢東は問題行動も散々行ってるがそれでも英雄扱いする
人間が多いのは知ってるが、スターリンは虐殺者としての汚名しか
聞かないな。「もしアドルフ・ヒットラーが勝ってたら?」と
同じくらい意味がない。

126:愛蔵版名無しさん
19/11/02 11:41:32.05 .net
>>124
歴史にifより現在の価値観で断罪するほうがなしだよ
大体その言葉は歴史学の話であって今は関係ない
スターリン再評価されてるの知らないのはお前が無知なだけ
相対的善悪に限界なんてないよ
お前の視点が固定でしか見られないからそう思うだけ

127:愛蔵版名無しさん
19/11/02 11:43:35.05 .net
ファンタジー作品やで

128:愛蔵版名無しさん
19/11/02 11:47:07.57 .net
メルル「スッキリした・・・」

129:愛蔵版名無しさん
19/11/02 13:38:29.80 .net
たっぷり出たようですね

130:愛蔵版名無しさん
19/11/02 14:38:58.83 .net
ポップ「おいおい何だこのウンコの山は!」
マァム「なんか臭いと思ったらこれのせい!?」
レオナ「誰よこんな事したのは!?」
ヒュンケル「メルルしかいないだろ!見ろよ、あのスッキリした表情を!!」
メルル「まるで天に昇るような気持ちよさです」
チウ「本当に天に昇っちまえよ」

131:愛蔵版名無しさん
19/11/02 14:54:41.05 .net
>>111
またウンコ入りオリハルコンを主張する気かよw

132:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:06:09.22 .net
メルルは武蔵小杉にいたはず

133:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:17:00.40 .net
まぞっほはこのままではオレみたいに弱い者イジメしかできないような魔法使いになってしまうぞと
ポップに自身を反面教師として示しているわけだからむしろクズ行為をしている男だから説得力があるけどな
黒のコア阻止にしても世のための人のためというよりは自分が死にたくないからやったまでのことと
思えば人間性の良し悪しなんて考える必要がないほど違和感なんてないし

134:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:37:27.64 .net
そうだな
ポップ説得といいオーザムの件といい
あいつらにしかできないことなんだよな

135:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:37:51.53 .net
>>111
> だから>>100の考えが一番的を得てる。
> 元のコマの数百倍の体積になってるんだから、
> そりゃ脆くもなりますわなぁ〜、なんか混ぜ物入ってるのかも。
馬鹿なんだから妄想の持論を提唱するなw

136:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:42:09.14 .net
オリハルコンマンが弱体化しなかったら倒しようがないから…
漫画のご都合さ。
あとは、オリハルコンにも魂を込めると意志が芽生えるから、
その意志の強さが個々の強さに関係する、かな?
ヒムとダイ剣が強かったのはそのため。

137:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:49:50.74 .net
親衛騎団のオリハルコンの強さが呪文耐性つけるためだけになっている気がする

138:愛蔵版名無しさん
19/11/02 15:52:54.68 .net
硬すぎるがゆえに、ツボに衝撃を受けると脆い
男塾ならこんな感じ

139:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:00:30.33 .net
熱にも弱い感じがするんだけどね、オリハルコン。
ロン・ベルクの小屋の暖炉みたいな溶鉱炉で溶けるから。
まぁ後の主のダイがいたから意志を持つ金属である
オリハルコンが反応して溶けたとか、
ロン・ベルクの持つ鉱石が魔界産とかで熱が凄いとか
脳内補完すれば出来るけどね。

140:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:08:34.65 .net
流石に特殊な炉だとは思うぞ
炎も何か召喚してるかもしれんし

141:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:23:17.03 .net
弱体化だの引き延ばされて密度が薄いだの混ぜ物が入ってるだのw呆れるレベルだ
武器に関しては鍛冶屋が材料を鍛えながら成型してる描写があるだろうがw
駒は材料に細工を施し成型しただけ=素材の硬さ依存=親衛騎団
同じ親衛騎団でも鋭く成型された僧正は兵士の体を労せず切断できる
鍛冶と成型を経た武器>武器風に成型されただけの素材>素材

142:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:26:21.30 .net
いや、ファンタジーなのでもっとグレートなパワーがアフェクトしてると思うぞ

143:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:27:18.72 .net
ダイ大信者の多くは呆れるほど知能が低い
作中でほぼ答えが示されている常識レベルの理屈にも気付けない
三条さんはさぞ苦労したろうなw

144:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:30:22.45 .net
お前、いつまでも少年のままのピュアな子供部屋おじさん舐めてんの?
俺なんか理科100点だったぞ?

145:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:30:27.17 .net
>>142
おまえとかなwwwww

146:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:32:17.33 .net
あんな小さい駒がブロックみたいな巨体になるんだぜ
それでオリハルコンのボディで〜すって言われてもね

147:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:34:26.87 .net
それほどにバーン様の魔力は偉大なのだ

148:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:35:38.41 .net
パン食べて何十人分もの臭いうんこする女の子だっているんだぞ!

149:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:57:33.15 .net
>>132
エピローグでマトリフの下っ端にされて収穫全て吸い上げられてたが
弟弟子としての負い目と絶体絶命のピンチを救われた借りで
マトリフが死ぬまでずっとあの立場に甘んじざるを得なくなったのが報いっちゃ報いか
ハドラーとやりあった時に自らも悪党だと自嘲してたマトリフだけど
マァムやエイミへのセクハラ以外はこれといって悪い事してないんだよな
なんだかんだ言ってる割に面


150:倒見はいいしアバンにも義理堅いし



151:愛蔵版名無しさん
19/11/02 16:59:26.60 .net
照れくさいから悪ぶってんだろう
頭の中は正義の塊さ
幽遊白書コラボの幻海師範とかもね

152:愛蔵版名無しさん
19/11/02 18:08:09.81 .net
>>149
幻海師範とは良いキャラみつけてきたね。
作者が照れ屋だと、良い奴ほど露悪的に描く事が多いんだよな。
レオリオとかナックルとか。

153:愛蔵版名無しさん
19/11/02 18:09:15.55 .net
そういえば親衛騎団はドラクエ本編でロトの剣の材料だったりした正義側の象徴みたいなオリハルコンが敵として出てきたわけか
リアルタイム世代じゃないから気づかなかったけど熱い展開だな

154:愛蔵版名無しさん
19/11/02 18:13:47.46 .net
>>151
だからいくらヒュンケルが強いとはいえ、
槍で頭ブチ抜かれたり、膝蹴りで腹貫かれてると、
え?本当にオリハルコン?脆くね?
とショックなのよ。
ドラクエ2の弱体化したロト剣思い出す。

155:愛蔵版名無しさん
19/11/02 18:21:36.61 .net
そこはもうネタで笑うところだからw
そういうツッコミできる面がある方が楽しめる

156:愛蔵版名無しさん
19/11/02 20:47:48.15 .net
案外バランのギガブレイクがハドラーの首飛ばせなかったのは、
ロト剣弱体化(2じゃはがねの剣より弱い)が元ネタなのかもな
100年経ったからか竜王との戦いでボロボロになったかは知らんが

157:愛蔵版名無しさん
19/11/02 20:54:33.26 .net
黒の核ごときで死ぬバランってダサッ

158:愛蔵版名無しさん
19/11/02 20:57:12.73 .net
恐怖の超呪文vs恐怖の超爆弾
どっちが勝ってもてめーの手に負えない化け物同士のカードだろ
ダサいとかぬかすなら負けたほうとやってみろつーの

159:愛蔵版名無しさん
19/11/02 21:06:31.78 .net
気絶してるダイが巻き込まれないよう、
コアの威力抑え込んだから、だよな?
だから仲間が来るまで立ち往生してたわけだし

160:愛蔵版名無しさん
19/11/02 21:10:40.74 .net
意外だけどバランの「笑顔」ってたった一回だけ
赤ん坊のダイをあやしててソアラに取り上げられた時
だけなんだよな……
本当切ないわ、この親子

161:愛蔵版名無しさん
19/11/02 21:21:15.46 .net
>>156
俺がハドラーの相手してやるよ
オラオラかかって来いよ

162:愛蔵版名無しさん
19/11/02 21:28:50.92 .net
だっさw

163:愛蔵版名無しさん
19/11/02 21:59:35.43 .net
神が作った最強の騎士が爺バーンより遥かに弱いんだぞ
ダサいとしか言いようがないだろ

164:愛蔵版名無しさん
19/11/02 22:07:16.30 .net
核兵器を作った兵器開発局の軍属は、グリーンベレーより強いのかねえ
「そのとおり」と答えられるやつが、ここにいる意味がわからん

165:愛蔵版名無しさん
19/11/02 22:19:37.33 .net
??

166:愛蔵版名無しさん
19/11/02 22:39:14.41 .net
双竜紋覚醒前のダイにもそれなりに追い詰められてるんだから
爺バーンとバランに遥かなんていうほど差はないだろう

167:愛蔵版名無しさん
19/11/02 22:46:12.48 .net
竜の騎士の戦いの遺伝子やアバンの英知を誰よりも警戒してたあたり
いうほどバーンも力こそ全てだとは思ってないんだよな

168:愛蔵版名無しさん
19/11/02 23:19:41.43 .net
それも含めて力だと思っているんじゃない?

169:愛蔵版名無しさん
19/11/03 07:21:21.48 .net
>>155
>>161
こいつバカだろ
まともに漫画読んでいないんじゃないのか

170:愛蔵版名無しさん
19/11/03 08:44:07.76 .net
若返ったバーンとバランじゃどっちが強いんだろうな。
竜魔人化すれば天地魔闘も破れるか?
仮にも同格のヴェルザーを倒してるんだし(死んではいないが)
若い頃は今より強かった可能性がある。

171:愛蔵版名無しさん
19/11/03 08:56:23.29 .net
>>158
満面の笑顔ではないが レオナに母親はどこにいるのと言われて
ソアラを思い出した時の表情が笑顔と言えないこともない

172:愛蔵版名無しさん
19/11/03 10:18:47.25 .net
>>167



173:本語不自由 内容知らない、語れない だから内容に関係無い荒らししか出来ない 2ちゃんの荒らしの共通項。 外人や在日にやらしてるネット工作業者かもな



174:愛蔵版名無しさん
19/11/03 11:30:26.33 .net
>>168
若バーンは双竜ダイとあれだけやりあってたからバランは勝ち目なさそう
あと対ヴェルザー戦での死力を尽くした状態での戦いもバーンに観察されてるかもしれない
手の内を知られてるってかなりデカい
それでも予想外の戦い方をしてくるかも、ってとりあえず警戒は怠らないバーン様

175:愛蔵版名無しさん
19/11/03 12:56:54.68 .net
バランは竜騎士ってだけなんだよな
ダイは人間のアバン流だのもうひとつの竜の紋章だのとの全部乗せだから最強

176:愛蔵版名無しさん
19/11/03 14:31:54.61 .net
ただバランが「竜魔人化」して、本当の本気で戦ったのって
作中は描かれてないんだよな。
ダイとの時は口調は荒れてたけどあくまで力はセーブしてただろうし、
ハドラーの時は黒のコアを抑え込むのに全パワー使っちゃったからね。
幾ら若バーンが強かろうと、冥竜王ヴェルザーとそれほど差があるとは想えない。

177:愛蔵版名無しさん
19/11/03 14:34:10.95 .net
バジルホーキンスとホルキンスが戦ったらどっちが勝つの?

178:愛蔵版名無しさん
19/11/03 14:57:37.05 .net
本気の竜魔バランはヴェルザー戦だけなんだろうな
作中では描かれなかった
たぶん対バーンでも若バーン出すまでは行けるはず
天地魔闘を破れるかは不明
メフィラスには負けるんだろうな

179:愛蔵版名無しさん
19/11/03 15:30:06.37 .net
32巻51ページに、爺バーンのセリフがあるよ
バランがたとえ竜魔人化したとしても
余とやりあえる相手ではないだろうが、云々

180:愛蔵版名無しさん
19/11/03 15:49:09.50 .net
おじいちゃんの話をまともに聞くの?

181:愛蔵版名無しさん
19/11/03 15:52:37.15 .net
本人の語りをソースにするとか
流石キチガイは違うな

182:愛蔵版名無しさん
19/11/03 15:55:57.27 .net
童貞ならばお互いを思いやり仲良くしなさい

183:愛蔵版名無しさん
19/11/03 15:56:41.14 .net
イカリソースは油っこい

184:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:00:18.75 .net
生身でドルオーラを撃てたダイは竜魔人より強い

185:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:06:08.78 .net
ヴェルザーが倒されたのが13年前くらいだから、
そんなに昔の話じゃないんだよな。
ヴェルザー自身は支配欲が凄いからバーンを倒して
魔界を征服しようとしてたんだろうが、
バーン自身はあくまで地上消滅が目的で、
野心的なものはそんなになかったのかね?
ヴェルザー自身に「助けてやろうか?」とか言ってるから
倒すというよりは配下に加えたい、悪友みたいな感じだし。
だからドラゴンの騎士のターゲットがバーンじゃなく
ヴェルザーだったんだろうしね。

186:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:21:51.45 .net
あれはヴェルザーのプライドを傷つけたかっただけじゃないの

187:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:28:54.79 .net
そもそもヴェルザーはそんなに強かったんだろうか?
もう1匹の竜を倒した直後で回復できてないときに、バランに狙われたとか?

188:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:30:14.79 .net
あー、あと、精霊がバランに協力したとかもあったっけ…
記憶が断片的すぎて覚えてないわw

189:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:42:00.14 .net
バーンが魔界で正体を現した事があるのかが問題だな。
ずっと老バーンの状態でヴェルザーと勢力を二分してたなら
バーンの方が圧倒的に強いという事になるが

190:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:50:30.02 .net
鬼眼のことは知ってたな

191:愛蔵版名無しさん
19/11/03 16:55:54.72 .net
龍魔神バランは老バーン以上真バーン以下って感じやろな
ヴェルザー倒したのも精霊たちの援護あってのことみたいやし単騎で倒すのはキツいんちゃうかな

192:愛蔵版名無しさん
19/11/03 17:26:25.37 .net
ダイよ…今のお前は竜魔人バラン以上なのだ…!
元より竜魔人級の強さを持っていた上に
第2の紋章の闘気力と
歴代の騎士の闘いの遺伝子を受け継いだ
おまえは今まで


193:出会ったどの男よりも強い!! これほど余のレベルに接近した者は はじめてと言っていいだろう!!!



194:愛蔵版名無しさん
19/11/03 17:33:08.04 .net
で?

195:愛蔵版名無しさん
19/11/03 17:34:06.93 .net
余を部下にしてくれぬか?

196:愛蔵版名無しさん
19/11/03 17:41:47.83 .net
いやどす

197:愛蔵版名無しさん
19/11/03 17:43:49.46 .net
竜魔人バランは超魔ハドラーより強く、
老バーン+光魔の杖には及ばないぐらい。

198:愛蔵版名無しさん
19/11/03 19:06:00.14 .net
>>189
ヴェルザーはダイを見てバランには遠く及ばないと言ってたけどな

199:愛蔵版名無しさん
19/11/03 19:41:09.20 .net
>>194
バーンはそれを負け惜しみだと言ってたけどな

200:愛蔵版名無しさん
19/11/03 19:50:44.33 .net
>>194
それな。
バーンは負け惜しみって言ってたけど、
明らかに含みがあるよなヴェルザーのセリフ。
完全竜魔人でフルパワーだと、
ドルオーラ以上の必殺技があるのかもしれん。

201:愛蔵版名無しさん
19/11/03 19:57:38.99 .net
いや普通に
戦いぶりも見ずに、号泣して横たわってる小僧見たら鼻で笑うだろ

202:愛蔵版名無しさん
19/11/03 20:09:17.32 .net
バーンの少年時代が気になるな。
最初から天才気質で「余は……」とか不敵に微笑んでたのか、
「オレが魔界に太陽を取り戻す!」とか叫ぶ熱血少年だったのか。
主人公とラスボスって「光と影」みたいに対比させる事が多いからね。
ダイの夢が勇者だったみたいに、バーンの夢は太陽だったのかも。

203:愛蔵版名無しさん
19/11/03 20:32:01.19 .net
>>174
ホーキンス「今日は殺生をすると運気が落ちる日なんだ」
ホルキンス「光の早さでで蹴られた事はあるかい?」
round1 Fight
ホルキンス「ホルキンスマジック!」ドキュン!
ホーキンス「ウオワアアアアアア…」ドサッ
K.O.

204:愛蔵版名無しさん
19/11/03 20:32:01.32 .net
>>174
ホーキンス「今日は殺生をすると運気が落ちる日なんだ」
ホルキンス「光の早さでで蹴られた事はあるかい?」
round1 Fight
ホルキンス「ホルキンスマジック!」ドキュン!
ホーキンス「ウオワアアアアアア…」ドサッ
K.O.

205:愛蔵版名無しさん
19/11/03 20:32:39.74 .net
何故か二重投稿しちまった

206:愛蔵版名無しさん
19/11/03 20:47:05.14 .net
ずるぼんにぱふぱふしてもらいたいです

207:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:21:22.60 .net
>>198
余はパンツが見たいぞ

208:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:45:13.17 .net
大魔王バーンが地上吹き飛ばそうとしてる時に神様は何やってんの?

209:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:48:14.61 .net
ハドラーvs老バーンでザボエラの妨害が無かったらどうなってたんだろう?
多分ミストが割り込むんだろうけど

210:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:51:35.71 .net
>>205
あとザボエラ如きの術で超魔ハドラーが
「からだがしびれてうごけない」になってるのもな
いくら不意を突かれたとはいえ

211:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:56:16.65 .net
超魔生物の研究していたのが他ならぬザボエラなんだからハドラーに捨てられた時用に超魔生物を確実に拘束出来る術を用意していたんじゃないのか?
実力差とか関係ないクラピカの鎖的な

212:愛蔵版名無しさん
19/11/03 21:57:27.73 .net
>>195
負け惜しみって言ってるから負けるんだよ

213:愛蔵版名無しさん
19/11/03 22:02:32.86 .net
>>207
曲がりなりにもクロコダインに
「圧倒的な魔力で一目置かれた男だった」
といわしめたヤツだからな
戦闘魔法より狡いデブフ系の魔法の方が得意なのかもしれん

214:愛蔵版名無しさん
19/11/03 22:07:22.09 .net
>>209
あ、間違えた「デバフ」ね
最近のハクスラ系は幾らレベル上げても
これがないと絶対勝てない仕様になってる

215:愛蔵版名無しさん
19/11/04 00:19:30.36 .net
ザボエラ「自分が造った超魔生物の弱点ぐらい知ってて当然だろ
ましてやハドラーに取り入るための手段で用意しておかないわけがない」

216:愛蔵版名無しさん
19/11/04 06:04:56 .net
>>206
ザボエラ如きってザボエラを過小評価しすぎ
最初からあいつはハドラーにできないことをやってのけていただろ
性格はゴミ以下だが魔法に関してはバーンの次くらいの実力はあるぞ

217:愛蔵版名無しさん
19/11/04 08:51:17.40 .net
>>197
「感慨無量だ」と言うバーンに「それはそうだろうな」とか間髪入れずにツッコんだり
寝転がるダイに「いかにバーンに敗れた後とは言え」と注釈してるとこを見ても
状況は把握したうえで言ってると思うけどな

218:愛蔵版名無しさん
19/11/04 10:21:46.46 .net
バーンの「キルは死んだぞ」発言も、本体が生きてる事をヴェルザーが把握してたとしたらウキウキだろうな

219:愛蔵版名無しさん
19/11/04 10:22:37.52 .net
ザボエラが弱いんじゃない
ダイ大が魔法使いに求める水準が高すぎるんだ

220:愛蔵版名無しさん
19/11/04 10:39:54.99 .net
バーンはキル人形を見抜けなかったんだあ
ダサっ

221:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:03:53.55 .net
ザボエラの絶大なる魔力ってのが結局わからず仕舞いだったのが残念
ザボエラ対ポップの魔法使い対決が見たかった

222:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:05:31.78 .net
>>217
ハドラーでも苦労した結界を音も無く超えた場面がザボエラのピークだったなあ…
アベル伝説のヤナックVSムーアは面白かったから、魔法使い同士の対決って割と面白く描けるはずなんだよな

223:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:14:25.84 .net
>>218
アベル伝説のヤナックVSムーア
あそこはBGMの演出もあって燃えたな
でも敵がギカデイン使ってそれをイオラで迎撃したのは
今でも納得いかない
勇者が最後まで一度も魔法使わなったのも含めて

224:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:19:45.72 .net
ダイ大は時代とアニメ会社が残念だったから、
今こそ京アニとかでリメイクして欲しいんだがな
流石に声優は刷新せねばならんだろうが
ダイ、ハドラー、バーン、ブラス爺ちゃん、クロコダインもだっけ?
みんなお亡くなりになってるんだよな……

225:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:29:38.36 .net
今読み終わった
ミストバーンは姿を隠し声を聞かれることすら極力避けていたなら
バーンの体を使って喋らずに、ミストが喋ればいいじゃん
なのにバーンの体使って喋るとかアホだとしか思えない
まぁミスト自身がアホの子で、それを思いつかなかったのならそれはしゃーないけど
叡智だなんだと言ってたバーンがそれを指摘しない、バーンの体使って喋ってる事をほっといたってのは
バーンもアホだって事やんけ

226:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:30:28.34 .net
京都アニメとか一覧見たけど思いっ切り萌え系じゃん
キモいしどうせ声優もキンキン声なんだろ

227:愛蔵版名無しさん
19/11/04 11:36:24.48 .net
バーン様は基本体育会系だからな

228:愛蔵版名無しさん
19/11/04 12:38:06.79 .net
>>216
またお前かバカ

229:愛蔵版名無しさん
19/11/04 12:55:15.11 .net
>>221
ミストはバーンの額に取り憑いてたから
ミスト自身が喋ると声の出どころから、
ヒュンケル、バラン、ザボエラ辺りには
「あれ? ミストバーンの声ってなんか変じゃね?」とか思われるのを
警戒したか、元々ホロゴースト系の魔物だから
地声が特徴的過ぎて喋れなかったのかもしれん
それこそ萌え系の美少女声だったのかもしれんぞ
なんか性別なさそうだし

230:愛蔵版名無しさん
19/11/04 13:33:03.69 .net
光の闘気で溶けちゃうミストw
私が魔王軍最強なのだ
ダサダサッ

231:愛蔵版名無しさん
19/11/04 13:38:22.64 .net
また変な奴が湧いてきたな

232:愛蔵版名無しさん
19/11/04 13:44:54.74 .net
まあ、ミストバーンみたいに自分の力でもないのに、上から目線で威張ってるような奴は好きではないな

233:愛蔵版名無しさん
19/11/04 13:45:51.14 .net
魔王軍と戦うには、人前でウンコ漏らしても平気でいられる位の、
強靭な精神力が必要だ

234:愛蔵版名無しさん
19/11/04 13:51:18.78 .net
むしろそれが攻撃手段だろ!

235:愛蔵版名無しさん
19/11/04 14:58:12.07 .net
秘法若バーンのボディを預かっている状態のミストが魔王軍最強ってことだよ

236:愛蔵版名無しさん
19/11/04 15:56:57.04 .net
もしミストが凍れる時間の秘法を使えたらバーン様あぶなかったなw
反乱おこされるじゃんw

237:愛蔵版名無しさん
19/11/04 16:01:11.58 .net
戦闘はあんまりだったが、それ以外はマァムは見せ場作ってたよな
最初のころはレオナの引き立て役くらいに思ってた。

238:愛蔵版名無しさん
19/11/04 16:17:53.32 .net
アクシデントでマァムの胸をわしづかみ出来るポップ
エイミの尻を触われるマトリフ
後ろからマァムの乳を揉めるマトリフ
マリンのスカートをずり下げるポップ
どれが一番いい?またはしたい?

239:愛蔵版名無しさん
19/11/04 16:20:57.44 .net
>>233
そうか?
オレにはテンプレ偽善者にしか見えんかった
闘魔滅砕陣喰らった時、
「例えみんなが死んでしまっても暗黒闘気を使う
アナタはみたくない!」
とかほざいた時「アホかこの女……」と想った
暴力ヒロインだし。

240:愛蔵版名無しさん
19/11/04 16:57:18.09 .net
>>235
確かにミストに乗ったられたのも先走った結果だしな。
味方に迷惑かけすぎ。

241:愛蔵版名無しさん
19/11/04 16:59:53.30 .net
この漫画ってまともなヒロインいないよな
マァム 暴力
レオナ 偉そう
消去法でメルルしか残らない

242:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:02:29.54 .net
メルルはウンコだから大好き

243:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:05:59.31 .net
>>234
マァムとマリンは後で痛い目みるから
反撃されずに好き放題触れるエイミの尻だな。

244:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:34:00.14 .net
ダイ大はパーティーメンバーにろくな女がいないから非戦闘要員のメルルが一番良い女になったな
その結果スレでウンコだの言われて汚されているのは皮肉だが

245:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:36:44.79 .net
マァムは綺麗事だけの中身の無いの女だからな
でも外面は言うことない豊満な肉体だよ

246:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:40:44.05 .net
マァムはバルジ島編とかは逃走判断などで判断力もあったしポップがまだ未熟だったから仲間を引っ張っていた部分もあった
武闘家になってから精神面で大幅に劣化したと思う
転職してマァムは腕っぷしはたしかに強くなったでも心は見る影もなく弱くなってしまったんだ

247:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:51:11.56 .net
>>235
マァムは個人的感情で言っただけなのでアホに違いないけど
ミストは再びヒュンケルに暗黒闘気を使わせて再洗脳するつもりだったんだろうな
わざわざそうするように誘惑していたあたりは明らかに罠
ミストにしてみれば「くそ、あの女め余計なこと言ってジャマしやがって」と思ったにちがいない
再洗脳失敗とみるやいなや二人まとめて殺そうとした

248:愛蔵版名無しさん
19/11/04 17:59:30.67 .net
あそこはヒュンケル自身がミストバーンの言葉のままに自分の強さを疑っていたにも拘わらずマァムは揺るぎなくヒュンケルを信じぬいた
このマァムの無償の信頼こそがヒュンケルに大きな力を与えたという場面
ミストバーンが否定した今の自分をそのまま肯定されたことがヒュンケルの支えになり虚空閃に繋がった
ミストバーンのヒュンケルを再び暗黒闘気の戦士としてバーンの気に入った玩具に調整し直す企みがこの場ではマァムが潰したようなものだ

249:愛蔵版名無しさん
19/11/04 18:12:40.30 .net
キリッ!

250:愛蔵版名無しさん
19/11/04 18:14:34.94 .net
>>240
一番性格よくてヒロインぽいのがメルルだよな
好きな男を一途に想いながらも、それを表に出せないでいる所とか
もうちょっと美少女ならよかったんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/204 KB
担当:undef