週刊少年チャンピオン ..
[2ch|▼Menu]
708:愛蔵版名無しさん
19/08/17 13:58:25.59 .net
昔、夢想したことがあったのは雑誌の自販機で、読みたい話だけチョイスして
150円分とかで、製本というか一冊にまとめられて出てくるとか
今はWebでバラ買いできるから、その夢に近づいたんだろうけど
やっぱ実物の雑誌として手に取りたいんだよなぁ

709:愛蔵版名無しさん
19/08/17 14:33:25.49 .net
>>677
そりゃいろいろ違うけど違うからどうかしたの?

710:愛蔵版名無しさん
19/08/17 16:16:16.44 jETnvOrS.net
>>682
んーでも読まない漫画とか含まれているのもなんか今考えたら味ではあるよw
チャンピオンは吾妻さんの証言とか見ても、雑誌(編集部)全体で高品質を
目指す、維持するというより、大ヒット作で何度か山築いてきた感じ。
ドカベン、がきデカ、BJがあったころはすごかった。

711:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:17:08.88 .net
90年代だかゼロ年代だかにワイルド7続編の飛葉とか笑うセールスマンとかかぼちゃワインの新作が掲載されていた復刻マガジンみたいな雑誌が不定期に発売されていたけど、今ならその手のもの出せば掲載作品次第では売れそうな気はする
オール書き下ろし新作なら、だけど

712:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:19:44.39 lTIq/IuY.net
70年代は黄金時代でしたな。

713:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:24:08.57 jETnvOrS.net
んだども、意外とすぐにアニメ化された作品が少なかった印象。
ドカベンなんかもなんか忘れた頃にアニメか。
がきデカはされてないし、BJもずっとあと。
それに比べてジャンプ作品はやたら早期にアニメ化されてた印象。

714:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:33:43.86 .net
>>687
ここまで外す人も珍しいな

715:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:33:55.42 .net
>>687
ジャンプもマジンガーZはアニメ化してジャンプが売れなくなったとか西村繁男が著書で書いてた(マジンガーZはアニメは大ヒットしたが読者アンケも不安定でコミックもそれほど売れなかったとか)
ジャンプがアニメっていうかメディア展開に積極的になったのはドクタースランプの成功から、だそうな
そのドクタースランプもアニメ化は反対も多かったとか
ジャンプ本誌とアニメのコラボとかメディアミックスって言葉が浸透してきた


716:のもこのあたりから 他の漫画雑誌も似たような感覚だったんじゃないかな? がきデカなんかアニメ化の話が全くなかったとは思えないし



717:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:37:20.67 .net
>>687
ドカベンなんかもなんか忘れた頃にアニメか。
え?

718:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:44:14.63 .net
一番、ワケわからんかったのはらんぽうのアニメ化だな
あれこそ忘れた頃だった
まあ、人気あった頃にアニメ化しても受けたかどうかはわからんが
がきデカはあの時期、フジはアニメアワーみたいな帯番組になっててかりあげくんなんかもアニメ化されたしちょっと対象年齢を上に設定したのかも知れない
らんまもあの帯だったような
らんまもうる星とかめぞん一刻見てた層も大学生とかになってたからな

719:愛蔵版名無しさん
19/08/17 20:58:19.11 .net
>>689
マジンガーZはメディアミックスだろ

720:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:08:54.40 .net
>>692
だろと言われても困る
西村繁男が書いてたことなんで
まだ、メディアミックスっていっても角川商法も生み出されてない時代なんで試行錯誤してたからアニメ一人勝ちみたいなちぐはぐな結果になってしまったんじゃねえの?

721:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:26:03.88 jETnvOrS.net
プラレス三四郎は比較的アニメ化が早かったかな
いかにもアニメ向きで最初から意識してたというかなんというかな作品だったし
ドカベンも「忘れたころ」ではなかったけど、比較的遅かったとは思う

722:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:30:27.87 .net
>>689
でもがきデカとドクスラじゃかなりタイムラグね?
どっちにせよ積極性ではジャンプが一番先頭走ってたな。

723:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:31:49.49 .net
らんぽうのアニメは酷い出来だった記憶がある

724:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:36:34.79 .net
手っちゃんのアニメはグンバツだったけどね

725:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:41:39.12 .net
早さでいえばバビル二世もかなり

726:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:53:30.40 .net
>>697
えっ?知らなかった
アニメやってたの
何で知らなかったんだろう

727:愛蔵版名無しさん
19/08/17 21:55:53.83 .net
クソだ
手っちゃんのアニメを知らなかった自分はクソだ
死んでしまいたい

728:愛蔵版名無しさん
19/08/18 00:34:00.41 WIopdT/b.net
>>696
でも歌だけはエライお洒落やった
今でもYouTubeで聴いてしまう
内容は視れないが。

729:愛蔵版名無しさん
19/08/18 01:32:00.82 .net
>>701
80年代風テクノポップ調で洒落た感じの主題歌だったな

730:愛蔵版名無しさん
19/08/18 03:33:03.00 .net
>>693
ひとり勝ちというか、連載に飽きたんじゃないのかな?
永井豪に詳しい訳ではないけど
ちゃんと完結(ちゃんとオチまで考えてた)したのは
デビルマンくらいで
それ以外の作品は行き当たりばったりとか
飽きたのかな?と思う様な終わり方が多い希ガス
おいらスケバンとか何なんだよw

731:愛蔵版名無しさん
19/08/18 03:34:29.31 .net
>>694
野球用品のCMでは早くから
アニメ化されてたよね、
やたらクオリティ高いやつが(笑)

732:愛蔵版名無しさん
19/08/18 03:40:31.91 .net
>>700
700ゲトおめw
調べてみたけど手っちゃんアニメされてないよ
おかしいな?俺の記憶に無いが?とか
思いながら調べてみたがそんな事実は無い
当時の東京ムービーなら面白いのを
作ってくれそうだけどね
富野喜幸がコンテ切ったりしてね(笑)
よく考えてみなよ
当時のアニメ放映はゴールデンタイムだよ
オバQの存在は笑えるけど
空中に浮いてる手なんてホラーだよ
放送出来ない(笑)

733:愛蔵版名無しさん
19/08/18 06:18:02.20 .net
>>705
同じ作者のダメおやじと間違えてるんじゃないか?>手っちゃん

734:愛蔵版名無しさん
19/08/18 06:25:23.46 .net
>>705
既出だけど怖かったアニメのエピソードでよく出てくるバカボンの手だけの話と混同してるのかも

735:愛蔵版名無しさん
19/08/18 06:46:53.71 .net
そこそこ釣られてるな

736:愛蔵版名無しさん
19/08/18 06:54:04.65 .net
>>694
プラレス三四郎のアニメはなぁ・・
いかにも80年代


737:テイストなアニメ絵柄にされちゃっててなぁ 原作は戦闘シーンになると各プラレスが人間的に描かれるのがよかったのにアニメはそれがないし



738:愛蔵版名無しさん
19/08/18 07:03:34.75 .net
>>707
釣りかよ、悪趣味だなw

739:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:04:53.45 .net
>>710
はあ?
釣りって何?

740:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:06:34.88 .net
>>710>>708へのレスだよ

741:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:07:38.58 .net
誰だよ、手っちゃんアニメ化の話をした奴は
収拾つけろよ

742:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:20:24.22 .net
たいして人気があったとも思えん
クルクルくりんがドラマ化された経緯もよくわからん
しかもフジのゴールデンタイム

743:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:30:34.28 .net
>>693でも、メディアミックスって、じつは江戸時代からある手法なんだぜ

744:愛蔵版名無しさん
19/08/18 09:32:27.33 .net
るんるんカンパニーならまだ分かるがなあ
すくらっぷブックももうひとつ何かあればつか何かなければアニメ化されてたかもしれない

745:愛蔵版名無しさん
19/08/18 12:21:12.52 .net
>>714
銀蝿事務所のゴリ押しだろw

746:愛蔵版名無しさん
19/08/18 14:54:00.18 .net
>>704
ドカベンはアニメより実写映画化のほうが先だった記憶
野球狂の詩も確かそうだったような
ジャンプのキャプテンもかなり遅くなってからアニメ化されたな
やっぱ魔球が出てこないからか?w

747:愛蔵版名無しさん
19/08/19 07:45:11.52 .net
野球狂の詩といえば、当時、アニメの一時間枠は画期的だった。
DVD-BOX再発してほしいなあ。

748:愛蔵版名無しさん
19/08/19 23:02:09.08 .net
野球狂の詩の実写には現役時のノムさんも出てたけど演技がうまいんでビックリした

749:愛蔵版名無しさん
19/08/20 16:06:14.06 .net
パタリロ!が実写化される時代だからがきデカもあり得るかな?
続編の中春こまわり君ならやりやすそうだけどね
恐怖新聞は何気にAAAメンバーで実写化されてるんだよね(ワースト以下のゴミみたいな代物だったが)
やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも

750:愛蔵版名無しさん
19/08/20 16:22:37.13 .net
>>721
タマキンはハリボテか何かで誤魔化すのかな?(笑)

ザ・サムライの顔芸の特殊メイクはよく出来てたよなー

751:愛蔵版名無しさん
19/08/20 20:42:28.56 .net
天才バカボン、ハクション大魔王もテレビだけど実写化されたからな
何が実写化されても驚かない
マカロニとからんぽうだって絶対ないとは言い切れない
それらよりマイナーな死神くんなんか実写化されるなんて夢にもおもわんかったし
らんぽうあたりは学園ものだからジャニ事務所なんかも押し込みやすいだろうし
がきデカなら西城くんポジションでイケメンを押し込める

752:愛蔵版名無しさん
19/08/20 20:46:56.73 .net
>>723
月曜ドラマランドならどんな漫画だって実写可能だぜ

753:愛蔵版名無しさん
19/08/20 20:58:19.42 .net
両津勘吉「・・・。」

754:愛蔵版名無しさん
19/08/20 20:58:19.89 .net
>>723
ハクション大魔王は知らんわ、kwsk

755:愛蔵版名無しさん
19/08/20 20:58:57.80 .net
>>725
おっと、せんだみつおの悪口はそこまでだ

756:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:00:30.46 .net
>>726
アクビ娘とカンちゃんは許せるとだけ言っておく

757:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:00:53.57 .net
>>726
関ジャニ∞村上がやってた
視聴率は当然ながら大コケ

758:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:04:25.83 .net
最近はジャンプ漫画がいくつも実写映画化してるしな

759:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:06:13.38 .net
亡霊学級の実写版があったら面白いだろうな。
青虫を食べるやつとか、汲み取り便所で溺死してるやつとか。まあ、気味悪いわなw

760:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:06:38.09 .net
漫画の実写ドラマ化の先駆は加山雄三のブラック・ジャック

761:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:11:37.54 .net
白土三平の漫画とどっちが先だっけ?

762:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:


763:21:50.51 ID:???.net



764:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:46:07.83 .net
>>731
亡霊学級はVシネマで実写化されてる
末見だけどオムニバスで原作通り映像化されてる

765:愛蔵版名無しさん
19/08/20 21:53:24.07 .net
↑補足
原作通りは原作者公認の公式って意味ね
ストーリーはオリジナル
ひょっとしたらオムニバスではなく長編だったかも

766:愛蔵版名無しさん
19/08/20 23:36:33.80 .net
>>721
> やり方(アレンジ)次第では750ライダーは実写化したら成功するかも
問題は、大型免許持ってるイケメン俳優を探すことだな・・・
事実、関ジャニの丸山は、ワイルド7出演のためだけに大型免許取得したそうだし

767:愛蔵版名無しさん
19/08/21 02:55:19.57 .net
赤影がアニメ化されたとき
突然チャンピオンで連載が始まった。

768:愛蔵版名無しさん
19/08/21 06:43:22.78 .net
>>737
丸山は何の役だっけ?

769:愛蔵版名無しさん
19/08/21 07:07:38.48 .net
沖縄でハブに噛まれて死ぬ役です

770:愛蔵版名無しさん
19/08/21 07:22:23.11 .net
>>735
なんと、すでに実写化されていたとは!
見たいなあ。

771:愛蔵版名無しさん
19/08/21 10:12:48.70 YZvpIm1e.net
>>740
死ね

772:愛蔵版名無しさん
19/08/21 14:56:46.59 .net
>>737
そこはEXILE軍団が・・・
最近は高橋ヒロシものまで食い込んでるし
ホットロードもEXILEをぶっこんでたし
こいつらはなんにでも食い付くからうんざり

773:愛蔵版名無しさん
19/08/21 20:49:25.37 HeSEuWKX.net
リクやバチバチは劣化YJ漫画と言っていい

774:愛蔵版名無しさん
19/08/21 21:02:52.78 .net
>>744
おくたばりなさい

775:愛蔵版名無しさん
19/08/21 23:39:14.05 .net
>>743
EXILEにはぜひ熱笑花沢高校をやってもらいたい
特に序盤のうんこおしっこありの展開で

776:愛蔵版名無しさん
19/08/22 06:02:25.88 .net
>>746
ビッグマグナム黒岩先生の実写版のラストのアクションはちょっと花沢高校(ハード路線の後期のほうね)っぽいノリだった
まあ、花沢高校ってよりマッドマックスを意識したんだろうけど
関係ないけど黒岩先生映画は原作そっちのけの別物だったけどな

777:愛蔵版名無しさん
19/08/22 07:00:02.07 fHSqIRX0.net
>>737
丸山はパイロウの役だったんだな
原作の国技館の役どころ
しかしパイロウとはよく名付けたもんだよな(笑)

778:愛蔵版名無しさん
19/08/22 07:00:54.46 fHSqIRX0.net
>>746
鳴神は松村邦洋でな

779:愛蔵版名無しさん
19/08/22 08:30:54.83 .net
鶴高ラグビー部と超香少年サトルはまた読みたい

780:愛蔵版名無しさん
19/08/22 12:21:23.82 .net
>>748
ワイルド7映画は合わなかった
金かかってそうに見えてどっかしょぼいんだよね
日本映画の悪い部分の見本みたいな映画って印象
真偽定かじゃないがワイルド7は15〜6年くらい前だが窪塚洋介でテレビドラマが企画されていたらしい
窪塚洋介、椎名桔平(草なぎ役っぽい)ってキャスティングだった
映画よりそっちのバージョンのが見たかった

781:愛蔵版名無しさん
19/08/22 13:23:24.43 .net
ワイルド7で思い出したが、はだしの巨人はなかなか話題に上がらんなあ

782:愛蔵版名無しさん
19/08/22 15:34:30.76 .net
幻の漫画実写企画
男おいどん→郷ひろみで映画化
じゃりん子チエ→安達祐実、赤井英和で映画化
悪魔くん→蒼井優、大泉洋で連ドラ化
リングにかけろ→赤西仁、田中聖で連ドラ化
うる星やつら→AKBメンバー(小嶋陽菜?)で連ドラ化
信じるか?信じないか?はあなたしだい

783:愛蔵版名無しさん
19/08/22 22:03:11.33 .net
スナッチャー窃→???????????

784:愛蔵版名無しさん
19/08/23 06:16:35.46 .net
男おいどんて実写か化されてる

785:愛蔵版名無しさん
2019/08/24


786:(土) 23:40:08.74 ID:???.net



787:愛蔵版名無しさん
19/08/24 23:51:25.71 pIBau6EX.net
父の似顔絵似てなさすぎじゃね?URLリンク(cdnx.natalie.mu)
URLリンク(i.imgur.com)
似顔絵の方は
簡略化した範馬勇次郎なの?
URLリンク(i.imgur.com)

788:愛蔵版名無しさん
19/08/25 00:41:45.31 ku972fDV.net
山口イズム
URLリンク(www.s-manga.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(mhfm4.us.cdndm5.com)
URLリンク(pd.kzho.net)

789:愛蔵版名無しさん
19/08/25 03:12:01.41 I+mCM8QJ.net
>>756
無駄にデカいから
中華鍋振るのに邪魔になりそう

790:愛蔵版名無しさん
19/08/25 03:12:53.31 I+mCM8QJ.net
>>757
> 父の似顔絵似てなさすぎじゃね?URLリンク(cdnx.natalie.mu)
> URLリンク(i.imgur.com)
>
>
すみません、どこで掲載されてますか?

791:愛蔵版名無しさん
19/08/25 20:41:18.93 2t4E2uCE.net
ジャンプは本宮路線、北斗路線、筋肉などを鳥嶋が駆除してしまい、ジャンプのオリジナリティや伝統が消えてしまったのが痛かった
一方チャンピオンは刃牙や山口漫画には筋肉があったが筋肉は別にチャンピオンの王道では無かったと思う

792:愛蔵版名無しさん
19/08/25 21:27:23.16 6YQ4xDRt.net
>>761
力勝男は最後まで腹出てたもんなw
メタボな主人公、高校生なのにwww
結局高2で退学か?

793:愛蔵版名無しさん
19/08/25 22:16:32.60 GsoCN/oW.net
>>761
「サルまん」なんかじゃチャンピオンの特徴は「硬派」ってしてたけど、
どことなくハードボイルドな感じってのは当たってると思う。
「すくらっぷブック」や「がきデカ」なんかですらもどこかハードボイルドな感じある。

794:愛蔵版名無しさん
19/08/26 00:35:33.00 .net
>>763
学園物で硬派って言っても不良やケンカだけじゃなくて
がきデカやマカロニみたいに学校生活や先生をおちょくってるってのもある意味硬派なのかな

795:愛蔵版名無しさん
19/08/26 11:56:42.93 1vUiZf+F.net
>>763
小山田いくさんがハードボイルドって?

796:愛蔵版名無しさん
19/08/26 12:09:17.44 .net
ぶるうピーターの一帆と西夜の別れ話はかなりシビアだった
あんなの他誌じゃやらんわ

797:愛蔵版名無しさん
19/08/26 12:21:23.29 .net
>>765
マリオネット師以降ならワンチャンあるやろ

798:愛蔵版名無しさん
19/08/26 12:28:13.67 .net
あんだけ感情むき出しのキャラがハードボイルドとか何と勘違いしてるんだ?

799:愛蔵版名無しさん
19/08/26 15:00:26.97 .net
言葉面そのままとる奴はバカ。
まあチャンピオンって辛口なところがあるのは確か。

800:愛蔵版名無しさん
19/08/26 18:16:20.05 .net
ハードボイルドだどぉって気取るけどハーフボイルドにしかなれん感じが良い部分なんじゃないの

801:愛蔵版名無しさん
19/08/27 01:11:51.83 .net
>>759
それな

802:愛蔵版名無しさん
19/08/27 20:55:42.18 gLwNX5fq.net
大塚編集長時代の読者より沢編集長時代の読者の方がおっさん臭い漫画を好んだり、古臭い漫画に寛容だったりする傾向にある

803:愛蔵版名無しさん
19/08/27 22:36:42.93 8eCU0/dG.net
あすなひろしの「青い空を白い雲がかけてった」は大人になって読むと味があるんだが、
正直、当時はすごいオッサンセンスの作品だと思ってた。

804:愛蔵版名無しさん
19/08/27 23:30:09.90 .net
自分は、「青い空を〜」はあの描線が好きだっ


805:たなあ あれ、絶対に「気分はグルービー」の作者に影響与えてるよね



806:愛蔵版名無しさん
19/08/28 00:08:47.63 BlTuNRVL.net
「青い空を白い雲がかけてった」の名言
「君がうらやましいよ。自由で生き生きしててさ」
「俺が自由なんじゃなくて、お前が弱虫なんじゃないか?」

807:愛蔵版名無しさん
19/08/28 13:03:45.94 .net
>>761
平松伸二の自伝的漫画には人気低迷していたドーベルマン刑事が再び人気回復したのは鳥嶋のアドバイスのお蔭と書いてたな
鳥嶋から美少女キャラの投入を勧められて、最初は反発していたが鳥嶋の目に叶う美少女キャラを造形して漫画にレギュラー化させたら読書アンケでも再び上位に返り咲いたという
ドーベルマン刑事みたいな劇画調のハードアクションは時代的に受け入れられなくなっといたと平松もその自伝的漫画で語っていたな
鳥嶋のお蔭でジャンプは天下を取れたとも言えるけど、昔ながらのジャンプファンからしたら鳥嶋でジャンプは堕落したと感じてるのかも知れない

808:愛蔵版名無しさん
19/08/28 15:11:23.97 .net
ヒラの編集としてなら優秀だったが編集長としてはダメだった
マシリト編集長時代はジャンプの部数は激減するしマガジンには負けるし

809:愛蔵版名無しさん
19/08/28 18:20:29.45 .net
>>776キミ、ドーベルマン刑事を読んだことなさそうすね、一度通して読んでみるといい
本当にそうなのかを自分で確認してみん
沙樹が出てきて、ストーリーとして面白くなったかどうかさ
アンケ主義なジャンプとしちゃあ良いことだったんだろうけど
初期の面白さは無くなってると思うぞ
登場回は18巻あたりなんだけど、そのあとは29巻で終わるからね
本当に面白くなったのなら、もっと続いたと思うわ

810:愛蔵版名無しさん
19/08/28 18:28:54.98 .net
当時のジャンプじゃ29巻でも長すぎだよ

811:愛蔵版名無しさん
19/08/28 18:38:19.19 .net
読者人気の話をしてるのに

812:愛蔵版名無しさん
19/08/28 18:59:34.15 y6mw49L5.net
沙樹って、登場回でいきなりレイプされてなかったっけ?

813:愛蔵版名無しさん
19/08/28 19:04:51.15 BlTuNRVL.net
あのチャンピオンのスレなんスけど

814:愛蔵版名無しさん
19/08/28 19:11:37.84 upGhrTrP.net
>>781
確か処女のまま組長を襲名したはず

チャンピオンの話をしないか?

815:愛蔵版名無しさん
19/08/28 20:33:03.52 phyhDQOx.net
>>783
チャンピオンと言えば
俺は手塚治虫あっての雑誌でしたな
そりゃガキでかやドカベンやエコエコアザラクやマカロニもあったけど
やっぱ手塚さんよ。

816:愛蔵版名無しさん
19/08/28 23:25:04.89 .net
チャンピオンではあの猿渡哲也で刑事物の読みきりやってたなあ
北斗の拳が人気絶頂期だったから、撃たれた犯人の頭がスキャナーズみたいに吹っ飛ぶというw

817:愛蔵版名無しさん
19/08/29 00:34:29.33 .net
>やっぱ手塚さんよ
当時の扱われ方を知らない人は、そう思っちゃうのかぁ

818:愛蔵版名無しさん
19/08/29 01:27:08.23 .net
>>778
君はバカなの?
誰がそんな話した?
平松の自伝的漫画「そしてボクは外道マンになる」のエピソードを述べたまで
ドーベルマン刑事の個人的感想など一言も触れてないんだが?
君がそんなに平松とマシリトのやりとりに納得がいかないなら平松なりマシリトに直接、抗議してくれ
読者アンケ至上主義はけしからん、ドーベルマン刑事は路線変更しなけりゃもっと続いたとか


819:愛蔵版名無しさん
19/08/29 03:33:57.11 .net
そろそろチャンピオンの話をしないか?

820:愛蔵版名無しさん
19/08/29 07:53:45.97 .net
>>786
中には立原あゆみよっていう人もいるかもしれないのになあ

821:愛蔵版名無しさん
19/08/29 11:56:22.09 .net
>>789
上でチャンピオンはハードボイルドだと書いてた方がいたが、ある意味本気!こそその言葉を体現してる漫画かもしれん




822:ないないw



823:愛蔵版名無しさん
19/08/29 12:22:18.56 .net
京知ろうのせいで補導されたは
経験あるやついるとおもう
ライト消してチャリ運転してたから。

824:愛蔵版名無しさん
19/08/29 12:23:30.92 .net
「白銀本気です」
「何座の聖闘士ッ!?」

825:愛蔵版名無しさん
19/08/29 14:19:22.54 .net
>>785
「バッド★ポリス」だな
あれは読み切りというか短期連載扱い?
単行本も出てるな
>>792
そりゃあ「ヤク座」の聖闘士だろッ!
というツッコミ待ちか!?

826:愛蔵版名無しさん
19/08/29 23:33:07.03 .net
>>793
短期っつーか読みきりで何回かやらせて、評判良ければ連載にするつもりだったんだと思う
小山田いくのマリオネット師もそれで昇格したし

827:愛蔵版名無しさん
19/08/29 23:35:51.62 .net
ハーイーエーナー

828:愛蔵版名無しさん
19/08/31 19:31:08.45 .net
上にあったので久々に京四郎みた。
この人の本来の絵は劇画チックなんだな。

829:愛蔵版名無しさん
19/09/01 21:05:03.95 xpwv0AMS.net
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)

830:愛蔵版名無しさん
19/09/02 18:19:54.38 Fc/pbG5t.net
浜岡や貘でさえ今の刃牙はクソだと思ってそう

831:愛蔵版名無しさん
19/09/02 19:14:43.38 .net
話の順番として相撲取りが原始人や武士のあとじゃあなぁ

832:愛蔵版名無しさん
19/09/02 20:15:17.10 .net
死刑囚シリーズは面白かったんだがなあ、途中までは。

833:愛蔵版名無しさん
19/09/02 22:33:18.64 10ai2Gu+.net
諸星大二郎って確かチャンピオンで有名作品書いてたはずだけど
●●周年記念で何かコメント述べたことあったかな・・・

834:愛蔵版名無しさん
19/09/02 22:36:28.56 mJyn5yUK.net
>>801
オンゴロの仮面ね
俺は好きやけど
さほど有名では?

835:愛蔵版名無しさん
19/09/02 23:52:22.66 .net
ン・バギが出るやつだっけ?違う?それはジャンプのだっけ?

836:愛蔵版名無しさん
19/09/03 11:46:01.99 oaniZ1K/.net
>>803
ジャンプのは妖怪ハンターな。

837:愛蔵版名無しさん
19/09/03 14:19:16.24 .net
諸星のジャンプ作品なら暗黒神話も

838:愛蔵版名無しさん
19/09/03 18:22:10.92 .net
マイナーかもだが、たぶんアクションあたりに載ってた碁娘伝もええ
西遊妖猿伝は完結できないんかなぁ
完結までにほ、あといくつの雑誌を休刊させたり移ことになるんだろう

839:愛蔵版名無しさん
19/09/03 18:59:44.06 vsqQbXzd.net
がきデカ
魔太郎がくる
ドカベン
花のよたろう
エコエコアザラク
750ライダー
ブラックジャック
マカロニほうれん荘
ローティーンブルース
狩人
しまっていこうぜ!
ふたりと五人
セイガク嵐
チャンピオンを定期購読してたあの頃

840:愛蔵版名無しさん
19/09/03 19:17:25.31 .net
コノ雑誌読マズニオクベキカ? ですか

841:愛蔵版名無しさん
19/09/03 19:25:06.70 .net
>>807
> がきデカ
吾妻ひでおを冷遇させた作品
> 魔太郎がくる
何故か第一部完という終わりかた
> ドカベン
キャラぶれまくりw
> 花のよたろう
完全版はまだか?
> エコエコアザラク
黒井ミサの全裸で抜いた
> 750ライダー
ポエム爆発w
> ブラックジャック
不朽の名作
> マカロニほうれん荘
そうじは何処に行ったんだ?
> ローティーンブルース
チンポびんびん
> 狩人
隠れた名作
> しまっていこうぜ!
(無言)
> ふたりと五人
吾妻先生バンザイ!
> セイガク嵐
中学生に見えない

842:愛蔵版名無しさん
19/09/03 19:32:13.85 .net
>>809
これで50過ぎですよ

843:愛蔵版名無しさん
19/09/03 19:46:27.29 .net
諸星大二郎は短編が良いんだよ
諸星の短編にハズレ無しって位に面白い

844:愛蔵版名無しさん
19/09/03 20:44:13.85 .net
最後にばっと驚かす作風だからね>諸星大二郎

845:愛蔵版名無しさん
19/09/03 21:19:28.84 HQ9tkdGT.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

846:愛蔵版名無しさん
19/09/03 23:49:05.59 vsqQbXzd.net
>>809
同世代?
あばれ天童
恐怖新聞
とかも好きだったな

847:愛蔵版名無しさん
19/09/04 06:24:11.68 rUIaCz8k.net
>>814
> 同世代?
東京オリンピック
> あばれ天童
完璧超人天童、でも童貞(笑)
> 恐怖新聞
盲目のアンマ師に7代先まで祟られて
兄貴に鉄パイプ(?)で殴られた
緑子ちゃんがかわいそう( ノД`)…

848:愛蔵版名無しさん
19/09/04 07:04:51.48 /kC8mzTQ.net
>>815
古田新太世代

849:愛蔵版名無しさん
19/09/04 08:16:16.93 .net
ちゃんちきガッパをちゃんと読みたかった

850:愛蔵版名無しさん
19/09/04 11:58:45.28 .net
ウルが読みたかった。

851:愛蔵版名無しさん
19/09/04 18:52:26.46 .net
石川球太だっけか、キングかなんかに掲載したオッサンが巨人になるヤツが
なんか理不尽で怖かったわ

852:愛蔵版名無しさん
19/09/04 19:27:15.99 .net
>>819
なぜかダイソーでコミック化されてたな

853:愛蔵版名無しさん
19/09/05 21:21:17.33 JOkyDdbh.net
相撲の強さ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

854:愛蔵版名無しさん
19/09/05 21:30:54.24 Rs7zAFer.net
>>819
巨人獣ね 俺は理不尽すぎて面白く感じたけどね。

855:愛蔵版名無しさん
19/09/05 22:26:37.88 975wB1Hz.net
>>809
> マカロニほうれん荘
>そうじは何処に行ったんだ?
そうじならマカロニ3こと「AAO」だとピーマン学園の生徒会長になってたぞ

856:愛蔵版名無しさん
19/09/06 11:59:13.49 MgI9Rhnn.net
今週のチャンピオンの月間漫画賞の読み切りはよく掲載出来たよな
別にあのくらいは問題ないのかな?

857:愛蔵版名無しさん
19/09/07 02:01:11.32 .net
表現と思想のGU

858:愛蔵版名無しさん
19/09/07 15:37:16.93 .net
最近の少年漫画誌ってライトエロのハンコ絵漫画が半分くらいあるよね

859:愛蔵版名無しさん
19/09/07 18:56:52.88 .net
何? ハンコ絵漫画って?

860:愛蔵版名無しさん
19/09/07 20:41:34.08 .net
量産された♀キャラの顔がハンコを押したかのように同じような絵柄の事
一応髪型と目つきだけは変えてあるくらい

861:愛蔵版名無しさん
19/09/07 20:45:41.44 .net
>>828
久米田の悪口はそこまでだ

862:愛蔵版名無しさん
19/09/07 20:54:46.89 .net
>>828
はははw アイカツとかのアニメもやたら女の子がたくさん出てくるけどそうだよね。
昔のアニメだったら(まずそんなに女の子ばかりで作品を埋め尽くさないが)太い子、
ちびな子、不細工な子とか差つけたもんだが。

863:愛蔵版名無しさん
19/09/07 21:10:47.87 .net
個人的に今でも不思議だったのはヤング誌だけど、ヤンマガに掲載されていたお天気お姉さん。あれは今読み返してもよく掲載出来たなーと思う
エロだけでなくスカトロ描写もあったし

864:愛蔵版名無しさん
19/09/10 14:09:24.39 .net
人前でオナニーさせられてたよね

865:愛蔵版名無しさん
19/09/11 13:16:16.35 .net
お天気お姉さんはそこらのエロ漫画よりエグい描写満載だったな
中でも桂子のみちこに対する虐めはエグい
バレーボーイズもエロは過激だったけどあれは
ギャグだったからね
関係ないがバレーボーイズ続編はやたら人も死ぬし、ガンとかパニック障害とか不幸の連鎖的な鬱展開でゲンナリした記憶がある
ヤンマガネタでスマソ

866:愛蔵版名無しさん
19/09/11 23:42:13.45 .net
バレーボーイズは平然とホモS○X描写が出てきてたな・・・
チャンピオンは、べにまろが人間空母先生に○される程度だったがw

867:愛蔵版名無しさん
19/09/12 09:15:17.78 .net
今は緩いラブコメとかギャグものが主流になってしまったスピリッツも昔はクライングフリーマンとか山本直樹なんかが掲載されていたのにな
今にして思うと90年代が漫画が面白かった最後
の時代なんかな?と思わんでもない

868:愛蔵版名無しさん
19/09/12 19:21:12.01 .net
ビッグコミックスピリッツは創刊当初はビジネスジャンプと同じように
ヤング誌よりも上の若い社会人狙いの雑誌だったかんね
(もっと上は、そのままビッグコミック各誌が受け持つ形でさ)
それがいつしか、対象年齢を下げてゆき今のようになったんすわ

869:愛蔵版名無しさん
19/09/12 20:42:16.89 .net
でも一時期のスピリッツの勢いも凄かったよな
めぞん一刻の人気に依るものも大きかったんだろうけど
他に美味しんぼとかヤワラ、伝染るですとか連載陣も人気作品を多数抱えて充実してた
サンデーが勢い落ちてスピリッツが台頭した印象もある
サンデーを卒業した層がスピリッツに移ったのかもね
まあ、そのスピリッツも結局は低迷しちゃったわけだが
ちょっとチャンピオンと人気〜低迷の推移は近いかも

870:愛蔵版名無しさん
19/09/12 23:13:52.78 IHmWaXN5.net
話題の漫画家も批判
URLリンク(twitter.com)
>飲み会の席で「女なんて」という言葉を笑って受け流すことが大人なんだと思って
仕事をしてきた。「女に漫画は描けない」と言った板垣恵介先生の言葉を見た時も受
け流していくのが漫画描きなんだと思った。#MeToo
板垣は女子供という言葉が好きだが、やはり女に対しては快く思ってないみたいだ
(deleted an unsolicited ad)

871:愛蔵版名無しさん
19/09/13 00:10:06.20 lU2HVdEx.net
>>838
女にマンガは描けない‥‥‥
昔 いわゆる昭和24年組と言われた
萩尾望都とか竹宮惠子らが言われてたような台詞やな
板垣とやらの感覚は50年前の時代で止まってるね。

872:愛蔵版名無しさん
19/09/13 00:22:20.34 /HYFT24H.net
板垣はマッチョイズムで男尊女卑

873:愛蔵版名無しさん
19/09/13 06:10:36.89 .net
昨今の流れからすると、もし仮にハリウッドで映画化されるならバキは女に改変されそう

874:愛蔵版名無しさん
19/09/13 17:11:11.53 .net
>>838
こんな過疎ツイッター即はれるって完璧に本人乙じゃねえかw

875:愛蔵版名無しさん
19/09/13 17:19:14.59 .net
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ

876:愛蔵版名無しさん
19/09/14 05:59:42.11 LoEP664b.net
チャンピオン企画の永井豪インタビュ


877:ーであばしり一家は連載中は読者アンケートでずっと一位だったって語っていたな ドカベンに一回一位取られたくらいであとは首位キープだったとか



878:愛蔵版名無しさん
19/09/15 02:23:03.51 .net
チャンコミ「あばしり一家」の一巻はなぜか背表紙が黄色で
統一性がとれてなかったんだよなぁ。
10年以上前に秋田が正規復刻版を出したときは
これが踏襲されてなかったのは残念だった。

879:愛蔵版名無しさん
19/09/15 12:51:48.59 .net
ただあばしり一家って永井豪の中じゃそこまで
一般的な人気がある感じはしないんだよな
知名度で言えば同じチャンピオンならキューティーハニーのが断然、知名度は高いし
あばしり一家は後に実写化されたけどアイドリングのメンバーが主役のアイドル映画だったし
多分、実写化されたのも知らん人は多いと思う

880:愛蔵版名無しさん
19/09/15 22:04:08.78 .net
>>846
俺も読んでたはずなのにどんな話か説明できない>あばしり一家

881:愛蔵版名無しさん
19/09/15 22:11:14.67 .net
本宮ひろ志が「群竜伝はアンケート1位だったが終わらせた」と言っていたが
それに近いものがある
群竜伝も知ってる人少ないだろう

882:愛蔵版名無しさん
19/09/16 00:49:11.67 .net
銀ちゃんの話でしょ
知ってる

883:愛蔵版名無しさん
19/09/16 09:59:50.21 .net
いかにもチャンピオンなタイトル>あばしり一家

884:愛蔵版名無しさん
19/09/16 10:12:17.53 .net
規制が緩かったうちに朝日ソノラマあたりから狂人軍を単行本として出して欲しかった

885:愛蔵版名無しさん
19/09/16 11:52:16.71 .net
群竜伝は、あれだな何人もが刺青して、そろわないと一匹の龍にならないってやつ
そこに、もう一人が加わるときに背中に宝玉の刺青入れたんだと記憶してる
ほかのストーリーなどは、完全に覚えていない

886:愛蔵版名無しさん
19/09/16 19:07:51.63 .net
永井豪は当たり外れの波が割に激しい
まあ、当たり外れは永井のみに限るわけじゃないが

887:愛蔵版名無しさん
19/09/16 20:59:54.68 .net
「いっぽん」って佐藤タカヒロ先生の柔道漫画って面白いですか?
「魔界学園」って漫画の評価も知りたいです
ネットに全然レビュー無くて...

888:愛蔵版名無しさん
19/09/16 21:26:56.61 .net
バチバチの頃と比べて絵が全然こなれてないけど
柔道部出身の作者が柔道という競技の面白さを真正面から描いているのは好感が持てるし
作者が作品とともに漫画家として成長していく様を楽しむ漫画だと思う

889:愛蔵版名無しさん
19/09/16 21:54:15.98 .net
おっさんになっちまうと永井豪といえばデビルマン、以上 みたいな感じ

890:愛蔵版名無しさん
19/09/17 01:24:09.98 .net
チャンピオン系はレビューが全くないものも少なくない
やっぱりなんだかんだでジャンプ系はレビューも多い印象

891:愛蔵版名無しさん
19/09/17 02:26:28.02 .net
魔界学園や魔界都市ハンターは、あんま深く考えずに勢いで読むと楽しめる
バイオレンスジャックさえ最後はデビルマンだもんなぁw

892:愛蔵版名無しさん
19/09/17 03:25:44.98 .net
>>858
なんでもかんでもハーロックの松本零士、なんでもかんでもドカベンの水島新司
これって何かの病気かね

893:愛蔵版名無しさん
19/09/17 03:32:57.57 ZDgEfSIB.net
>>859
> なんでもかんでもハーロックの松本零士、なんでもかんでもドカベンの水島新司
> これって何かの病気かね

ミライザーバンもか?

894:愛蔵版名無しさん
19/09/17 04:32:35.00 .net
あばしり一家はストーリーに統一性がないからなぁ。
マガジンのイヤハヤ南友のほうが面白かった。

895:愛蔵版名無しさん
19/09/17 07:20:14.62 .net
新田小次郎や極道くん迄ドカベンに出てたからなw

896:愛蔵版名無しさん
19/09/17 08:47:29.44 .net
月刊ジャンプのけっこう仮面も面白かったよw
でもついに本家の週ジャンのほうへは帰ってこれなかったな
ぶっ飛びって意味でやはりジャンプの人だった希ガス

897:愛蔵版名無しさん
19/09/17 10:09:27.62 .net
けっこう仮面のイズムは旧月刊ジャンプではギリギリぷりんが最後になったが、後にとらぶるダークネスで復活した

898:愛蔵版名無しさん
19/09/17 12:01:17.97 NkFOvWe8.net
>>863
まぼろしパンティでジャンプは最後でしたか?

899:愛蔵版名無しさん
19/09/17 12:07:10.90 .net
>>854
「いっぽん」は面白かった
ただ単行本の売り上げが伸び悩んだのか、最後の方は伏線をいろいろ残した


900:ワま打ちきられてしまったのが実に残念



901:愛蔵版名無しさん
19/09/17 12:41:28.72 .net
>>863
あの時代の月刊ジャンプは好きだったな
ヤンジャンは良くも悪くもあんまり変わってない気がする

902:愛蔵版名無しさん
19/09/17 12:59:09.76 .net
ヤンジャンは青年誌だし昔から読者のチンコ鷲掴みって路線を徹底してる

903:愛蔵版名無しさん
19/09/17 15:25:20.92 .net
ヤンジャンと言えば私の沖田くんとかいうラブコメ漫画があったけど、明らかにあだち充を意識していた感じだったな
あの当時は村生ミオ(特に結婚ゲーム)とかほとんどあだちの亜流だったし、当時の流行りだったんだろうね
今の漫画も例えば進撃の巨人なんかな流行れば皆、進撃調になっちゃうけど今も昔もやってることは実は変わってないんだなって印象
自分は今のジャンプ調の絵柄はダメだけど、恐らく70年代調の劇画タッチに馴染んだ人たちは80年代のあだちタッチみたいのは受け入れられなかった人もいたのかも知れないし

904:愛蔵版名無しさん
19/09/17 19:10:34.91 .net
永井豪には、へんちんポコイダーとへんき?んタマイダーてのもあるんだぜ(^^
漫画の実写化によく起用される小栗旬とかで、この二作もやってほしいw

>70年代調の劇画タッチに云々
そのころは読者も漫画家も劇画調が苦手って人には少女誌とかに逃げてたのもいるんだよ
有名どころだと、あだち充もそうだけど、弓月光とかさ

905:愛蔵版名無しさん
19/09/17 19:58:48.22 .net
あだちも原作者付きの初期の頃はまだ洗練されておらず、劇画調寄りの画風だった
デビューまもない頃の短編なんかはむしろ本宮に近い感じだったし
俗に言うあだちタッチは陽あたり良好あたりから、ではないかな?
付かず離れずのラブコメは飛んだカップルか走りの気がする
柳沢と言えば月とスッポンは確か月曜ドラマランドで実写化されてたよーな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

764日前に更新/264 KB
担当:undef