週刊少年チャンピオン ..
[2ch|▼Menu]
187:愛蔵版名無しさん
19/06/22 10:08:58.18 .net
>>172
アレはスクライドと同様アニメ版とコミック版をパラレルで同時進行させる企画なんで
「コミカライズ」という言い方は適切でない

188:愛蔵版名無しさん
19/06/22 11:08:13.91 .net
そういや舞-Himeや舞乙ってまだ電子版出てないんだよなぁ。
あんだけガッチリ組んでたのに版権問題とかあるのかねぇ

189:愛蔵版名無しさん
19/06/22 12:58:00.58 .net
>>179
ワイルド7は意外と地味じゃね
バックが出来るようになったり、車体下部のタイヤで上のほうに移動できたり、
水上でも動けたり、サイドカーからミサイル発射したりとかその程度だよw

190:愛蔵版名無しさん
19/06/22 13:20:55.20 .net
>>184
ワイルド7は連載当時はセンス溢れるカッコよいアクション漫画だったんだろうとは思う
さすがにリアルタイム時はワイルド7は読んだないから後追いだけど、古さは否めずイマイチ楽しめなかったのが正直なところ
あとワイルド7って結局、権力の手先だし・・・

191:愛蔵版名無しさん
19/06/22 16:51:47.30 6uiSjNHU.net
>>175
そう? 俺は、ちょっと話が飛びすぎてて
悲しむには至らなかったな。

192:愛蔵版名無しさん
19/06/22 17:27:39.68 nczR67HR.net
>>186
主人公と母親は絶対に会えないんだぜ、
作品終了の時点では(落涙)

193:愛蔵版名無しさん
19/06/22 17:50:43.67 .net
ハカイジュウが漂流教室を意識してるとか言われてたな
サイコパスな教師とか意識してるのは間違いなさそう
ハカイジュウはクズなヤンキーを美化したり人間描写に引っ掛かるものがあるけど

194:愛蔵版名無しさん
19/06/22 20:39:01.06 .net
>>180
単行本13巻の「深淵の神」と「鮮血」の間の話
グリフィスが神と対話する話なんだけど
あまりにもベルセルク世界の成り立ちとかに触れる話をしちゃったんで「まだ早すぎた」ってことで欠番になっちゃったとかなんとか
単行本には初版の段階で収録されてないから単行本派の人は知らなかったわけで
それを知った人が切り取って盗んでいったらしい

195:愛蔵版名無しさん
19/06/22 21:23:52.62 nczR67HR.net
>>189
解説ありがとう
どこにでも最低な奴は居るもんなんだね

196:愛蔵版名無しさん
19/06/23 19:48:02.45 .net
みさきってどこ行ったん?
特攻天女好きだったな

197:愛蔵版名無しさん
19/06/23 22:06:59.54 .net
チャンピオン天下が短命に終わった理由
・人気作品にあぐらをかいていた
・全盛期を支えた手塚、山上、水島等が前作を 越える作品を発表出来なかった(どおくまんもか)
・人気作家に頼り過ぎて新人発掘を怠っていた
・柳沢、内崎、とりみき、木村(べにまろ)等看板としては弱かった
・鴨川が壊れた

198:愛蔵版名無しさん
19/06/24 00:08:33.83 .net
>>192
・壁村が病気で編集長を辞めた
まあしばらくしてまた編集長やるんだがそのころには全盛期の勢いは無くなってたけど

199:愛蔵版名無しさん
19/06/24 07:2


200:1:22.00 ID:???.net



201:愛蔵版名無しさん
19/06/24 10:04:44.22 2OfzMZwv.net
マガジン、サンデーは任意で強制じゃない

202:愛蔵版名無しさん
19/06/24 14:24:41.20 .net
チャンピオンは連載出来ても不人気なら単行本が出ないケースもあるし、また単行本でても全話収録されないケースも少なくない
そうなるとプロ目指す人たちはチャンピオンは避けたいんじゃないかな?と思う

203:愛蔵版名無しさん
19/06/24 14:31:03.51 .net
手塚治虫でさえそういうケースがあったもんな
>>単行本が出ないケースもあるし、また単行本でても全話収録されないケースも少なくない

204:愛蔵版名無しさん
19/06/24 15:25:10.82 .net
あのブラックジャックでさえ欠落あるんだぜ

205:愛蔵版名無しさん
19/06/24 15:44:16.24 yBl6piFa.net
最近は電子のみってのもあるな
ニコべんは2巻まではコミックスで出たけど
3巻以降は電子のみだった
最初から電子ならともかく途中から電子のみってのも漫画家も読者もどうなのかな?って思うけどな
まあ、ニコべんは微妙な出来だったからむしろ電子とは言え最後まで収録出来たのはまだマシなんかも知れないが

206:愛蔵版名無しさん
19/06/24 16:14:53.41 .net
山上もコミック化されてないのなかったっけ?
うろ覚えなんだがこんな内容
喫茶店のかわいい女店員になんとか話すきっかけを作ろうと思いトイレはどこかその女店員に聞いたは良いが、
単なるきっかけのつもりだったはずなのにトイレでホントにウンコしてしまい紙がなく、女店員にそんなこと言えずどうしようってオチで終わる
一応、続きだったので連載ものだと思うんだが・・・
山上であるのは間違いないんだがタイトルがわからん
ええじゃない課じゃないしジュードーしてでもないしやっぱり読み切りだったのかな?と
誰かわかる人いたら教えて欲しい

207:愛蔵版名無しさん
19/06/24 16:21:37.71 0MX0go9g.net
>>200
がきデカ、ええじゃ、ジュードー、
上記でなけりゃ
半田溶助感電しますよ、
ヨイショで満開、
能登の白熊、
こんなとこかな?
何年か前に出た山上たつひこ特集の
雑誌で確認出来るがギックリ腰で
寝込んでるので勘弁してくれ、
トイレに行くのも億劫なくらい痛い(泣)

208:愛蔵版名無しさん
19/06/24 16:46:29.58 .net
ウダ暇ってもうでた?

209:愛蔵版名無しさん
19/06/24 17:01:59.93 .net
その中で絞ればヨイショで満開か能登の白熊だな
ちょっとぐぐってみる

210:愛蔵版名無しさん
19/06/24 17:41:57.90 .net
>>201
いいから確認へ行くのだ

211:愛蔵版名無しさん
19/06/24 17:42:45.72 .net
お前の腰なんざ壊れても誰も困らんぞ

212:愛蔵版名無しさん
19/06/24 17:47:53.45 0MX0go9g.net
>>204
>>205
お前ら全員死ね!

213:愛蔵版名無しさん
19/06/24 17:50:27.57 0MX0go9g.net
>>203
ヨイショっぽいけどね
つーか白熊を読んだ事が無いのだよ
半田溶助がウンコして紙が無かったら
トイレからノーパンで出て来て
そのウェイトレスに拭かせそうだしなー

214:愛蔵版名無しさん
19/06/24 18:11:21.10 .net
>>207
早く確認へ行くのだ

215:愛蔵版名無しさん
19/06/24 18:15:27.96 0MX0go9g.net
>>208
調べたら「光る風」だったわ
主人公の兄がダルマ状態で喫茶店入って
ウンコして紙はあったけど自分では拭けなくて
ウェイトレスにも言えずどうしようかなー、って

216:愛蔵版名無しさん
19/06/24 19:17:46.81 .net
えんどコイチはチャンピオンで連載後にジャンプに移ったね

217:愛蔵版名無しさん
19/06/24 19:48:15.60 .net
>>209
お前も今、ウンコ自分で拭けないだろ〜w

218:愛蔵版名無しさん
19/06/24 19:48:57.44 .net
つか、光る風って野球漫画じゃなかったっけ?

219:愛蔵版名無しさん
19/06/24 19:49:44.03 .net
>>209
なんちゃって
ありがとう(ハート)
お大事にね!

220:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:34:44.00 .net
>>212
それは「風光る」だと思うぞ

221:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:44:33.36 0MX0go9g.net
>>211
俺はアイドルだからウンコしないんだよ
こないだ雑誌のインタビューで
「好きな食べ物は?」と問いに
「焼肉!」と即答して事務所の社長に
小一時間説教されたわ!
あとウンコするとしたらウォシュレットを
使うよな?

222:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:46:10.00 0MX0go9g.net
>>213
どんなツンデレだよw
家の中を歩くのに杖ついてる、
アース様か俺は
トイレに行くのに起き上がろうとして
起き上がるのに30分以上かかってしまったわ、
キングダークの気持ちが判るわ

223:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:47:42.07 0MX0go9g.net
>>212
それは


224:新撰組の漫画だよ 主人公が男になりすましてるけど 沖田総司に想いをよせる少女なんだな 史実に忠実で面白いぞ



225:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:50:40.06 0MX0go9g.net
まさかとは思うが>>209を本気にしてないよな?


>>210
> えんどコイチはチャンピオンで連載後にジャンプに移ったね
チャンピオンで何を描いてた?
最初っからジャンプのイメージなんだが

226:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:52:38.11 .net
>>192
新人発掘を怠っていたは新人育成を怠っていたのが正しいと思う。
新人まんが賞で一応新人発掘は行っていたから、その新人の多く
を育成しなかったのが原因の一つと考えている。

227:愛蔵版名無しさん
19/06/24 20:56:51.32 0MX0go9g.net
>>198
> あのブラックジャックでさえ欠落あるんだぜ

知人のBJファンはチャンピオンコミックス、
文庫版、手塚治虫全集を全部買って
コンプリートしてた
BJ本編も面白いけど他の作家がカヴァーした
「黒い医師」もなかなかいい味出してる
全部BOOK・OFFでコンプリートしたけど
いい買い物したわ
ドクターキリコの話でキリコに従者が付いてるんだが
子供なのに暗殺者(?)みたいな奴で
一切台詞が無い

228:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:01:09.29 .net
>>218
遠足の日と言う作品でデビューし、アノアノとんがらしと言う
作品を連載して単行本も全4巻が出ている。
アノアノとんがらしは間抜作に鼻を付けたキャラクターが登場
していたりする。

229:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:01:32.86 0MX0go9g.net
>>219
おっと、桜井のりおの悪口はそこまでだ
のりおの劣化は酷い、酷すぎる(笑)
育成され過ぎて潰れる人が多いのでは?
野球で言うなら期待の新人をコーチが潰すパターン
「こりゃまた戸板中」の作家とかどこに行った?
なかなかいい感じだったのに短命で終わって
単行本化もされなかった

230:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:04:27.99 0MX0go9g.net
>>221
ありがとう
言われてみればタイトルが脳裏をかするわ

一物太とか小何史郎ってキャラが出てくる作品って何だっけ?
あの作家作品も短命で単行本化しなかった様な

231:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:10:46.44 0MX0go9g.net
>>164
> 思想体系は山上は確信犯だろうけど部分、部分で被差別問題に繋がるような描写がある
> 勿論、山上は差別意識からではなく隠し味的なものだけど

そんなのあったっけ?
障がい者イジリはあったけど
嘘つき村のクダリかな?
あの時代でもあの生活は無いだろう、って

俺は自宅療養だけど
入院患者ってこんなんだろうな
朝から2ちゃんねる三昧だよ(笑)

232:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:17:27.62 .net
>>224
自分のケツも拭けないクセに偉そうに

233:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:25:21.43 0MX0go9g.net
>>225
マジレスするとケツは拭けるよ、なんとか拭ける
問題なのは一度座ると立ち上がれない
トイレだと掴まり立ち出来るけど、
寝床から起き上がれない
アムロが初めて乗り込んだガンダムの方が
すんなりと起き上がれる

234:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:42:17.14 .net
トイレで暮らせば良いじゃ

235:愛蔵版名無しさん
19/06/24 21:54:12.58 0MX0go9g.net
>>227
眠れないね

236:愛蔵版名無しさん
19/06/24 23:34:52.03 .net
>>200
ヨイショで満開の後半だな
青年達が喫茶店で花見についてダベっていたら、喫茶店の女店員に声かけようとなって・・・という話
ちなみに青年の一人・・・主人公は家からインスタントコーヒーとお湯を持ち込んで飲んでいたw
>>221,223
遠足の日は主人公があの死神くんとそっくり(つか話自体がまんま『死神くん』)で、
ヒロインはアノアノとんがらしにも出ている

237:愛蔵版名無しさん
19/06/24 23:42:58.73 y2sM3bLP.net
連載開始年
91年 グラップラー刃牙
92年 シャカリキ、ウダひま
93年 浦安
94年 覚悟
95年 ドカプロ、京四朗、ジャン、特攻天女、優駿の門、学校怪談
96年 ピース電気、オヤマ
97年 フルココ、悟空道
98年 フジケン、ゲッチュー、満天
00年 ショーバン、ななか、BM
01年 エイケン
02年 ムテムス
06年 星矢
07年 イカ娘、クローバー
08年 ペダル
13年 実わた
14年 ハリガネサービス
16年 ビースターズ、六道、ふし研
17年 入間くん

238:愛蔵版名無しさん
19/06/25 00:16:42.44 .net
>>228
座って寝ろよ

239:愛蔵版名無しさん
19/06/25 03:08:39.24 lOEo8dWt.net
>>231
エレファントマンかよ

240:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:16:37.45 .net
>>200
>>201
そこに書かれてるのじゃないけど「冒険ピータン」もチャンピオンコミックスでは出てないはず

241:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:17:28.03 .net
あと「JUDOしてっ!」も最後の何話かはチャンピオンコミックスに収録されてないな

242:愛蔵版名無しさん
19/06/25 12:33:58.71 lOEo8dWt.net
石森章太郎の
ちゃんちきガッパ は
単行本にすらなってない
次作の番長惑星は全話単行本化されたのに

243:愛蔵版名無しさん
19/06/25 13:55:47.79 .net
番長惑星の頃の石森は迷走していた感じだな
男一匹ガキ大将の影響がありありって言うか
当時はみんな本宮の真似だったからな
石森も無視は出来なかったんだろう
松本零士やら永井豪など当時のニューウェーブだろうし、当時の読者からしたら石森もちょっと古く感じてたのかも

244:愛蔵版名無しさん
19/06/25 15:30:34.85 lOEo8dWt.net
>>236
永井豪が連載してたワイルドセブンの
パロディ漫画って単行本化されたっけ?

245:愛蔵版名無しさん
19/06/25 15:51:52.63 .net
後年のチャンピオン連載の山上ものは復刻して欲しい
以前、半田溶助は復刻版は出たけどあれ全話収録なんかね?
ただ山上は時代劇はいずれもイマイチなんだけどね

246:愛蔵版名無しさん
19/06/25 19:23:40.01 .net
横山光輝の「あばれ天童」も「男一匹ガキ大将」の影響だね
あだち充のラブコメブームとか「北斗の拳」とか大ヒットが出ると
他誌も追従する

247:愛蔵版名無しさん
19/06/25 19:41:04.31 .net
>>237
まいるどセブンの事?
それなら単行本あったよ

248:愛蔵版名無しさん
19/06/25 19:45:47.26 .net
>>239
「北斗の拳」とか大ヒットが出ると他誌も追従する
いろはに呆作の事か

249:愛蔵版名無しさん
19/06/25 20:41:52.05 .net
でも番長惑星も一応、収拾は付けたけど後半は駆け足気味だったし実質、打ち切り的な感じだったんじゃないかな?

250:愛蔵版名無しさん
19/06/25 21:11:22.92 lOEo8dWt.net
>>242
途中から面白くないよな
ポルノちゃんが出てきたあたりから
いろいろ個性的なブレーンを揃えたものの
出てこなくなったし

251:愛蔵版名無しさん
19/06/26 00:45:45.95 rboUkysz.net
>>243
石森さんは
始めは良いけど途中で飽きちゃうから
とは、つのだじろう氏の御言葉が有る。

252:愛蔵版名無しさん
19/06/26 01:44:16.12 ZaHUGNO9.net
>>239
系譜としては
男一匹→あばれ天童→暴力大将(花沢高校)→ダチ公、
こんな感じなのかな?
番長惑星はタイトルほど番長番長してない、
むしろタイトル負けというか看板に偽りアリだな


とうとう入院したよ、
座薬入れてもらって
やっと激痛からだいぶ楽になった

253:愛蔵版名無しさん
19/06/26 01:54:36.04 ZaHUGNO9.net
これこれ、
ドクターキリコに付いてるボディガード
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ガーターとパンツを惜し気も無く見せてくれる(笑)
山本賢治って何描いてた人だっけ?

254:愛蔵版名無しさん
19/06/26 03:06:31.55 .net
>>245
わははははは
肛門丸出しwwwww

255:愛蔵版名無しさん
19/06/26 04:54:45.71 ZaHUGNO9.net
>>247
若い女性の看護師さんに
そんなプレイをしてもらえるんだぜ

256:愛蔵版名無しさん
19/06/26 04:56:57.07 .net
羞恥プレーはパスよ

257:愛蔵版名無しさん
19/06/26 05:28:15.63 ZaHUGNO9.net
>>247は羞恥させる発言をしているのだがな

258:愛蔵版名無しさん
19/06/26 06:28:22.57 .net
>>244
石ノ森は多作でけっこういい加減な作品が多い
サイボーグ009の天使編も投げ出したままだった

259:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:15:31.27 .net
>>250
黙って死ね

260:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:30:09.76 ZaHUGNO9.net
>>252
お前も逮捕してもらえばいい
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

261:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:46:15.91 .net
>>246
カオシックルーン描いてた人
摩擦係数をゼロにすることで ようじょのぱんつを脱がす

262:愛蔵版名無しさん
19/06/26 07:52:39.99 ZaHUGNO9.net
>>254
カオシックルーンって幼女のパンツ脱がす漫画なのかよ、
退院したらBOOK・OFFに行くわ(笑)

263:愛蔵版名無しさん
19/06/26 10:32:26.54 .net
>>253
誤認逮捕って恐いね

264:愛蔵版名無しさん
19/06/26 11:58:39.80 XK4p59We.net
>>251
ままではない
ちゃんと後に「神々の戦い」編を描いた
それは不人気で終わったが
リクエストしといて付き合わなかった当時の読者にも問題が有る。

265:愛蔵版名無しさん
19/06/26 15:12:58.18 .net
手塚も七色いんこは主人公のビジュアルもカッコ良く期待したけど、ガッカリさせられたな
舞台役者って設定が足かせになっていた印象
結局、話も舞台絡みになってしまうから広がりに欠けるって言うか

266:愛蔵版名無しさん
19/06/26 19:58:50.17 .net
それは主従が逆じゃね
七色いんこって主人公のキャラクターありきじゃなくて
舞台役者って設定、話も舞台絡み、を描こうとした作品だと思うが

267:愛蔵版名無しさん
19/06/27 02:03:25.36 .net
全然インコじゃなかったのが敗因
ありゃ、チンコだ

268:愛蔵版名無しさん
19/06/27 05:50:14.30 .net
ミッドナイトは良かったんだけどね
まあ、ミッドナイトはブラックジャックもスピンオフ出演してるのもあるが、主人公のキャラクター設定も医者をタクシードライバーに代えたブラックジャックの二番煎じと言われたらそれまでだが

269:愛蔵版名無しさん
19/06/27 06:20:54.58 .net
ミッドナイト連載時期って壁村が復帰してたんだよね
「ブラック・ジャックみたいな作品を描け!」とでも言われたのかな
そこそこ面白かったがBJには及ばなかった

270:愛蔵版名無しさん
19/06/27 07:51:34.74 SIohFlh3.net
樋口はやはり自分の時の失敗についてコメントしなかった

271:愛蔵版名無しさん
19/06/27 23:27:47.45 b01GGX+s.net
>>262
そんな命令形では言われて無いとは思うが
新連載の打合せをするか
片腕を折るか
どっちかにしてください!とは言われたろうな。

272:愛蔵版名無しさん
19/06/27 23:44:03.51 Ilc2pNfJ.net
URLリンク(blog-imgs-108.fc2.com)

273:愛蔵版名無しさん
19/06/28 00:18:32.74 gLZJ90b8.net
>>264
壁村が無い方の小指をチラチラさせながら?

274:愛蔵版名無しさん
19/06/28 00:20:03.85 .net
>>264
復帰後の壁村はヤクザ気質が抜けて落ち着いてたんでそれはない

275:愛蔵版名無しさん
19/06/28 00:21:57.24 .net
>>264
リンゴを壁に投げつけたんだろうな

276:愛蔵版名無しさん
2019/06/2


277:8(金) 11:08:22.84 ID:9X/1xDgc.net



278:愛蔵版名無しさん
19/06/28 11:44:50.33 q11BuqOD.net
>>264
ちなみに
これはBJ創作秘話に出てた奴で、正確には
他の仕事で忙しい先生に対して、BJの読みきりの打合せが出来ないから
脅しで言った言葉ね。

279:愛蔵版名無しさん
19/06/28 12:21:15.50 .net
スレには関係ないけど加山雄三のブラックジャックは嫌いじゃない
あれは漫画通りやらないで変えて正解だったと思う
後年の本木雅弘とか岡田将生のより面白かった
加山雄三は若大将シリーズのイメージが強すぎるが狙撃とかハードボイルドな役もこなしていて意外と暗さもある
ドラマの高校教師も暗いドラマだったし
だから決してミスキャストではなかったと思う

280:愛蔵版名無しさん
19/06/28 12:29:27.00 JtJrPi+m.net
>>271
たくやんの寿司、のクダリで
移植された両手の主の奥さんと
たくやんが最終的に結婚したのが
腑に落ちないというか納得いかないけどね

281:愛蔵版名無しさん
19/06/28 12:45:23.41 .net
BJ実写だと瞳の中の訪問者って言うほど悪くないと思うんだがな
宍戸錠のBJは良かったと思うんだが
個人的にはBJのイメージは原田芳雄だけどね
田村正和も良かったかも知れないが

282:愛蔵版名無しさん
19/06/28 13:10:48.85 .net
>>273
キャスティングはともかく監督が大林宣彦で脚本が加山版と同じジェームス三木だし
そんなムチャに駄作にはならんと思うよ

283:愛蔵版名無しさん
19/06/28 20:11:19.26 .net
今のチャンピオンはファンタジー系がノレない
まだヤンキーものは入っていけるんだが
ジャンプよりは読めるものがあるだけマシだけど、下手にジャンプ的なものを意識しないでもっと独自路線で行っても良い気もする

284:愛蔵版名無しさん
19/06/28 21:19:09.43 .net
>>273
漫画本編のピノコがBJを罵る場面で「先生の宍戸錠」と言ってたなw

285:愛蔵版名無しさん
19/06/28 21:26:31.56 .net
手塚治虫が宍戸錠のブラックジャックを観た時「こんな人間が存在するわけない!」って叫んだとブラックジャック創作秘話に描いてあったな

286:愛蔵版名無しさん
19/06/28 22:11:03.70 .net
いくら天才的な腕があっても無免許医師は現実にあり得ないからな
結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
現実、カリスマ美容師だって結局、認められず改めて資格取ることになったわけで
そういう意味でも表の顔は実業家、裏の顔は医師って設定にした加山雄三版の改変は間違ってない
手術するのはあくまで裏の顔だから
依頼人がバラさない限りは裏の顔は秘密のまま
だし
まあ、ちょっと必殺っぽい感じだけどね

287:愛蔵版名無しさん
19/06/28 22:19:59.30 AGf+XFBl.net
>>275
90年代後半のジャンプの真似はチャンピオンにとっては最悪と言っていい存在

288:愛蔵版名無しさん
19/06/28 22:29:13.32 Z87LRJQM.net
>>278
無免許医者は有り得るよ
だってマンガやもん
ロマンですよ。

289:愛蔵版名無しさん
19/06/28 22:34:47.30 .net
>>278
「存在するわけがない」ってのは「無免許医師が」じゃなくて「あんな外見の人間が」って意味だったんじゃないかな

290:愛蔵版名無しさん
19/06/28 22:47:44.21 .net
>>279
入間・・・

291:愛蔵版名無しさん
19/06/28 23:08:43.44 .net
90年代はマガジンのラインナップが凄かったな
さすがに部数一位だったのも納得のラインナップだった
自分は昔からジャンプはどうも苦手でマガジンが部数一位になったときは嬉しかったものだ
勿論、チャンピオンが一位なら言うことはないのだけど

292:愛蔵版名無しさん
19/06/28 23:12:17.13 .net
マガジンはラブひなやGTOが終わったら部数がかなり落ち込んだとかどっかに書


293:「てあったな



294:愛蔵版名無しさん
19/06/28 23:29:31.84 t1AOSvDZ.net
水島新司の野球マンガの多さは異常、
そして画力の劣化は桜井のりおレベル
水島先生はどうでもいいけど
のりおの劣化はひたすら悲しい(泣)
のりおは子供でも出来たのか?

295:愛蔵版名無しさん
19/06/29 00:33:31.02 .net
そこは入間くんじゃなくてキャラメルリンゴ

296:愛蔵版名無しさん
19/06/29 05:08:46.91 +t6liKFZ.net
>>160
喜劇新思想大系は無修正でもない
台詞の改変が多い
例えば
こんな夜なんだよなー幼女を強姦したくなるのは を
バンドウイルカの子供を強姦したくなるのは に
明らかに昨今の児童ポルノ絡みの犯罪を意識している
あと原稿に女性器を克明に書き込んで
編集者がそれを修正するのが楽しみだったそうだが
主人公の少年時代の学芸会のクダリで
同級生のツルマンが昔は無修正だったのが
普通に黒ベタで修正されてた

297:愛蔵版名無しさん
19/06/29 05:53:11.63 .net
>>278
>>いくら天才的な腕があっても無免許医師は現実にあり得ないからな
>>結局、誰が演じてもあんな人間いるわけない、んだよね
そういう設定的な話じゃなくて
宍戸錠が扮するブラックジャックの姿があまりに変だったからだよ・・

298:愛蔵版名無しさん
19/06/29 05:55:44.07 .net
あった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

299:愛蔵版名無しさん
19/06/29 06:00:26.68 CmK6j2Ow.net
>>289
まだこの当時は頬に詰め物してたのかな?
だとすれば手塚先生の言いたい事が判らなくもない
顔が不自然だったんだろう
ちなみに口いっぱいに空気入れて頬を膨らませて
口を尖らせて「チッチッチッチッ」って
普通は出来ない
後輩で宍戸さんの物真似をする為に上記の芸を
会得した奴が居たが2年かかったそうだ(笑)

300:愛蔵版名無しさん
19/06/29 06:53:43.90 Gcmuxras.net
>>288
誰が演じても変
加山雄三も本木雅弘も隆大介も

301:愛蔵版名無しさん
19/06/29 08:50:00.98 yNEf4rTf.net
これが良いのです
URLリンク(www.youtube.com)

302:愛蔵版名無しさん
19/06/29 09:00:11.30 .net
>>278
長文お疲れ
的はずれの

303:愛蔵版名無しさん
19/06/29 18:29:46.74 .net
>>291
歴代の実写ブラックジャックの中でも宍戸錠は一際変だ
変すぎる
どこがどう変なのか



なんでこんな下膨れブサイクがブラックジャックなんだよ?!

304:愛蔵版名無しさん
19/06/29 18:35:11.57 .net
「こんなブサイクな人間 いるはずない!」

305:愛蔵版名無しさん
19/06/29 21:16:05.00 bdRyFL8m.net
【マブかよ・・・】京四郎【カムパーイ】
スレリンク(rcomic板)

306:愛蔵版名無しさん
19/06/30 12:15:07.28 0HFvnHIC.net
ツギハギ顔を実写化して男前に見せるのは難しいな。

307:愛蔵版名無しさん
19/06/30 14:24:35.52 96otMkxf.net
鬼滅
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.s-manga.net)
山口貴由の漫画
URLリンク(mhfm4.us.cdndm5.com)

308:愛蔵版名無しさん
19/07/03 20:49:59.28 .net
>>275 >>279
よく「ジャンプだから当たらなかったのであり、チャンピォンなら
当たってた漫画」というのが80年代ジャンプスレで話題になるんだが、
チャンピォンだから駄目だったのでありジャンプなら当たったであろう漫画って、
何かあったっけ? 

309:愛蔵版名無しさん
19/07/03 22:46:24.32 bprabGlC.net
>>299
ジャンプならもっと人気が出たであろう漫画
ドッ硬連、ピース電気

310:愛蔵版名無しさん
19/07/04 20:47:03.68 oJFX8qUL.net
[特集] 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第3回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×中野博之(週刊少年ジャンプ編集長)
URLリンク(natalie.mu)

311:愛蔵版名無しさん
19/07/05 12:32:55.07 lCCxugO7.net
>>297
う〜む やはりアニメしか無いか?

312:愛蔵版名無しさん
19/07/05 15:22:52.79 .net
今のジャンプのイメージって富樫が典型かな?
自分はジャンプはハマったのはSLAM DUNKまで、だな
ぬーべーとかたるるーとくんはまだ許容範囲って感じ
HUNTER×HUNTERとか遊☆戯☆王とか全く読みたいと思わなかった
デスノートはプロットは悪くなかったけどどうも絵柄が受け付けなかった
昔はジャンプはこち亀だけは読めるだったけど
そのこち亀も糞亀化してからはホントに読む物なくなった
チャンピオンは浦安はまだ読むに耐えうるレベルだからまだマシ

313:愛蔵版名無しさん
19/07/05 19:38:18.69 .net
>>303
俺はジャンプといえば車田正美ってイメージだな
良くも悪くもあの人がジャンプのバトル漫画のパターン作ったと思うし

314:愛蔵版名無しさん
19/07/05 20:39:51.08 .net
遡れば男一匹ガキ大将の時点で今に繋がるジャンプスタイルのフォーマットは出来上がってるんだろうけどね
ただ昔からジャンプは敷居が高い印象でマガジンとかサンデー、チャンピオンのがとっつきやすかったな
ジャンプは奇面組とかひばりくん、シェイプアップ乱なんかは好きだったけど
あとこち亀の全盛期とか
鳥山とか車田みたいなあの時代を支えた漫画はあまり好みじゃなかった

315:愛蔵版名無しさん
19/07/05 21:08:42.59 .net
今の漫画を取り巻く環境ってある意味、昔の貸本時代に戻ってるのかな?って思わなくもない
TSUTAYAのレンタルとかネットカフェなんかで済ませちゃう人も多いし、あとは貸本とは異なるけどコミックスを買わないで電子コミックオンリーって人もいるしね
あの時代の貸本も白土三平やら水木しげるのフォロワーが多く、今の漫画同様、絵のタッチがみんな似てるしね

316:愛蔵版名無しさん
19/07/05 21:16:22.38 .net
雑誌も単行本も値上げする一方だから子供の小遣ではおいそれと買えなくなってきてるしな
無料の電子コミックも面白いのはけっこうあるし そりゃ市販の紙の漫画は売れなくなる

317:愛蔵版名無しさん
19/07/05 21:28:42.85 .net
あとは既出だが今は引き延ばしにつぐ引き延ばしで長過ぎるよ
コミックス100巻越えも珍しくなくなった
本棚に置けないし、全巻購入となるとトータルで相当な金額になっちゃう
上記のリンかけなんかわずか20巻台だったし
ドクタースランプなんかは10巻台だったような
それなら漫画喫茶あたりでまとめて読んじゃったほうが遥かに効率が良い(あとは電子コミックなら安価で収納の手間も省ける)
チャンピオンだって今からバキとか浦安を全巻読むとなると色々な意味でかなり大変

318:愛蔵版名無しさん
19/07/05 22:45:39.50 .net
ジャンプならアストロはビクトリー戦で2年ほどかかったが、人気のピークは試合開始から1年近く経った2回裏だった

319:愛蔵版名無しさん
19/07/06 05:14:13.31 upZN8ecz.net
>>309
> ジャンプならアストロはビクトリー戦で2年ほどかかったが、人気のピークは試合開始から1年近く経った2回裏だった

ちょろっとしか読んだ事無いけど
そんなにかかってんのか!

320:愛蔵版名無しさん
19/07/06 06:03:00.17 BwZ0C7gL.net
マガジンのなんと孫六の引き延ばしも凄まじかった

321:愛蔵版名無しさん
19/07/06 06:10:44.23 .net
花沢高校も長かったなぁ

322:愛蔵版名無しさん
19/07/06 06:14:20.66 .net
>>310
歌舞伎の玉三郎に引っ掛けた盲目の貴公子効果で、女が読む少年マンガの元祖がアストロな
元特攻隊のビーンボーラーが特攻の2回裏が男人気の絶頂で、5回表に改心した球三郎兄の切腹満塁ホームランで女のアストロ人気が終わった

323:愛蔵版名無しさん
19/07/06 06:41:48.53 .net
>>312
全盛期チャンピオンは当時としては長寿作品が多い
ブラックジャックもドカベンもがきデカも長かったしナナハンライダーなんか50巻越えだし
悪く言えば人気作品に頼り過ぎてそうなったのかも知れないが
ある意味、チャンピオンこそ現在の長寿化の元祖かも

324:愛蔵版名無しさん
19/07/06 16:41:18.35 .net
チャンピオン全盛期の看板漫画の長期連載はわかるけど、らんぽうはなんであんなに長く連載したんだろう
終盤は明らかに息切れしていたし

325:愛蔵版名無しさん
19/07/06 18:36:09.22 .net
世代交代してあれが好きだった若年層もいたのかな

326:愛蔵版名無しさん
19/07/06 18:53:40.28 .net
ジャンプで言えばギャグだとこち亀とか奇面組とか面白かったしらんぽうはそこまで面白いものじゃなかったな
80年代前半はあの緩さが丁度、時代的にハマったのも
らんぽうはあの時代にいないと、何故受けたのはわからないかもね
がきデカはいつの時代でも笑える普遍性はあるけど、らんぽうはそういうのはない

327:愛蔵版名無しさん
19/07/06 19:28:02.70 .net
>>314
ドカベンと750は分かるけどBJとがきデカってそんなに長かったかなあ

328:愛蔵版名無しさん
19/07/06 19:34:57.31 .net
俺はらんぽう好きだったけどこのスレでは評判悪いね
もっとも今らんぽう読んでも面白いとは思わないだろうな
あの当時あの年齢だからこそ楽しめたのかも知れない

329:愛蔵版名無しさん
19/07/06 19:49:05.72 .net
>>318
当時で20巻越えって言ったら凄い長い印象

330:愛蔵版名無しさん
19/07/07 05:21:12.89 .net
らんぽうは前半は良い
中盤あたりから明らかに失速なのが評価が
イマイチな要因かと
あとちゅー太郎との脳ミソ交換が最後まで
収拾付けられず、むしろそっちのけになっちゃったのがね

331:愛蔵版名無しさん
19/07/07 06:44:50.37 JiygtbhM.net
>>321
>
> あとちゅー太郎との脳ミソ交換が最後まで
> 収拾付けられず、むしろそっちのけになっちゃったのがね

そんな事になってたの?
詳細をきぼんぬ

332:愛蔵版名無しさん
19/07/07 19:22:32.46 .net
らんぽうはアルジャーノンに花束をのパロディだから初期設定がねずみとの脳ミソ交換なんだよな
途中からはシュールな笑いではなくドタバタ劇になっちゃってたから個性がなくなった感じ
異論はあるかも、だけど初期らんぽうはガロ系のナンセンスコメディっぽい匂いもあった

333:愛蔵版名無しさん
19/07/07 19:27:23.58 JiygtbhM.net
>>323
ありがとう
らんぽうって普通の奴だったのに
宇宙人に魔改造されて人格的おかしくなった、
みたいな入口だった気が・・・
その時にネズミの脳と入れ替えられてたの?

334:愛蔵版名無しさん
19/07/07 19:42:53.98 .net
>>324
そうだね

335:名無し転がし
19/07/07 20:18:22.82 .net
>>323
四十


336:数年目にして、今知ったわ わし、「らんぽう」が好きになれなくてチャンピオンからサンデーに購読乗り換えたのに だから、アニメのエンディングの歌詞に「地球の長い午後〜♪」とか色々でてくるんだ



337:愛蔵版名無しさん
19/07/07 20:38:11.52 .net
らんぽうはアニメの主題歌は好きだった
ちょっと80年代テクノポップ系な感じで
まあ、賛否あるとは言えらんぽうはチャンピオンの記念絡みだと取り上げられたり、復刻版が掲載されたりとなんだかんだ言っても大事にされてる感はある
気の毒なのはべにまろ
今では取り上げられることもほとんどないし
あの人は今?でも作者が特集されることもない
内崎


338:のほうは近況はちょくちょく記事にされたりしてる 専門学校の漫画コースの講師とかデザイン関係の仕事があるらしくそれなりに充実した生活を送ってるそうな



339:愛蔵版名無しさん
19/07/07 20:49:28.72 .net
らんぽうのモデルはルーク・スカイウォーカーでもある
だから金髪で柔道着みたいなのを着ている

340:愛蔵版名無しさん
19/07/07 20:53:59.70 .net
>>328
その辺のパロディ感覚も80年代調なんだよね
アルジャーノンとかスターウォーズとか当時としては洒落た感じだったんじゃないかな?と
とりみきなんかもそんな感じだったけど

341:愛蔵版名無しさん
19/07/07 23:41:08.74 .net
>>気の毒なのはべにまろ
>>今では取り上げられることもほとんどないし
>>あの人は今?でも作者が特集されることもない
4コマ系に行って細々とがんばっているよ

342:愛蔵版名無しさん
19/07/08 01:57:47.54 .net
>>326
らんぽうの頃はほぼ周りは全員が全員読んでたのは、ジャンプだったな
やっぱりDr スランプの登場はでかかった
あとキン肉マン人気も凄かったし
自分はしばらくはジャンプ買ってたけどプロレスが好きだったんでプロレス誌が週刊誌化してからはプロレス誌を買うようになって漫画雑誌は買わなくなってたな
キン肉マンは好きだったからコミックで買ってた
サンデーは割りと女子は買ってた
うる星やつらは女子の間で人気あったし
チャンピオンは残念ながら眼中になかった感じ
今は漫画誌はおろかプロレス誌すら買わなくなって久しいけど・・・

343:愛蔵版名無しさん
19/07/08 06:48:19.96 .net
40ちょい過ぎだが俺が子供の頃のチャンピオンってもう父親が買っていたとかの特殊な環境でもなきゃ触る事もない印象だったなw
マガジンやサンデーもそんな感じで完全にジャンプ一色だった

344:愛蔵版名無しさん
19/07/08 11:49:50.83 .net
らんぽうアニメ化って確からんぽうも人気が落ち始めた時期じゃなかったっけ?
らんぽうアニメ化って聞いたときは子供ながらなんで今頃?って思ったもんだし
フジとテレ東で争奪戦があり、らんぽうを取られたテレ東は代わりにキャプテン翼のアニメ化を得たそうだけど、結果として得したのはテレ東だったってオチ
キャプ翼は今でもビジネスになってるからフジは悔しかったろうなー

345:愛蔵版名無しさん
19/07/08 12:31:33.46 .net
らんぽうは終盤あたりからネタ切れというか話がアイディアが浮かばなくなったのか
らんぽう・カラ太郎・ワッペン小僧・春来の主人公四人組だけで話が回せなくなってた
「一話限りの使い捨てゲストキャラが登場してなんやかんやと騒動を起こす」→「それを端で見てた四人組が「なんなんだ」って言って終わる」
の繰り返しだった
最終回で当人(当ネズミ)が言ってたが当初は副主人公格だったチュー太郎がすっかり出番が無くなってたしヒロインのむつみも存在を忘れ去られてた感じだった
>>326
作者自身がその設定を忘れてたのか あるいは路線を変更してそういう設定を無かったことにしたのか
全然触れられなくなったんだから知らない人がいるのも無理は無い

346:愛蔵版名無しさん
19/07/08 12:47:40.04 .net
>>333
チャンピオンのアニメってがきデカもそうだがアニメ化のタイミングが遅かったり
原作と別物になってるのとかまともなのが少ないよな
近年のアニメ化作品群は良い方なのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/264 KB
担当:undef