手塚治虫総合 56(ころ ..
[2ch|▼Menu]
118:愛蔵版名無しさん
19/01/25 03:12:20.01 .net
>>104
超反日カルト教団の自分達に都合の悪い存在を「反日ガー」というのって統一教会(もしくはそれに洗脳されてるネトウヨ)だよね
朝日新聞襲撃事件の犯行声明文でも「反日」という言葉がいっぱい

119:愛蔵版名無しさん
19/01/25 03:34:28.71 .net
>>51のつづき)
「世界にひとつだけのブライス」
リボンの騎士
URLリンク(i.imgur.com)
左から
URLリンク(i.imgur.com)
右から
URLリンク(i.imgur.com)
左後ろから
URLリンク(i.imgur.com)
右後ろから
URLリンク(i.imgur.com)

仰いだ
URLリンク(i.imgur.com)
正面から
URLリンク(i.imgur.com)
(おわり)

120:愛蔵版名無しさん
19/01/25 03:43:58.88 .net
アニメ作家としての手塚治虫に迫る新連載、
原作は「B・J創作秘話」の宮崎克
URLリンク(natalie.mu)
今度は「TVアニメ創作秘話」だって

121:愛蔵版名無しさん
19/01/25 11:06:32.16 .net
サファイアって名前からして目が青いのかと思いきやそうでもないんだな

122:愛蔵版名無しさん
19/01/25 12:08:50.66 YFI8uDwJ.net
手塚治虫が描いた目が青いサファイアの絵もある。
URLリンク(i.imgur.com)

123:愛蔵版名無しさん
19/01/25 12:54:47.56 .net
>>122
おおっ

124:愛蔵版名無しさん
19/01/25 14:38:46.33 .net
髪が黒いのに眼が青いって変な感じだな

125:愛蔵版名無しさん
19/01/25 15:14:19.54 .net
「あのう…ここいらに青い目をした男みたいな女みたいな子どもいませんか?」
「いないよ。そんな変な子」
「この町に黒い髪の毛の男みたいな女の子いない?」
「さあねー、見たことないね」
「ショックだなあ…もう12年も探してるのに…」
手塚治虫が自ら演出した虫プロアニメ版リボンの騎士第1話冒頭のチンクのセリフでも、
「青い目をした黒い髪の毛の」というのはサファイアの特徴となっている。
もっとも、セリフでは青い目と言いながら、アニメ版のサファイアは緑の瞳だが…

126:愛蔵版名無しさん
19/01/25 15:25:10.94 .net
日本では緑色を青ということがままある
あ、舞台はシルバーランド(サファイヤ国)か・・・

127:愛蔵版名無しさん
19/01/25 22:02:05.62 viNGeoMM.net
>>116
信者が1985年にタイムスリップし、センセイにサインをねだる

128:愛蔵版名無しさん
19/01/26 00:44:21.53 ePES0kiV.net
>>126
信号機もそうやな。

129:愛蔵版名無しさん
19/01/26 01:20:49.99 ezSdOA1e.net
原作:宮崎克、作画:野上武志:
「TVアニメ創作秘話〜手塚治虫とアニメを作った若者たち〜」、
週刊少年チャンピオン(2019年1月24日発売の8号から連載開始)。

アニメ作家としての手塚治虫に迫る新連載、原作は「B・J創作秘話」の宮崎克
URLリンク(news.nicovideo.jp)

130:愛蔵版名無しさん
19/01/26 01:21:36.75 ezSdOA1e.net
浦沢直樹さんインタビュー「漫画は映画に匹敵」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

131:愛蔵版名無しさん
19/01/26 01:35:45.17 .net
>>119
6枚目、リサイズせずに上げてしまったので上げなおし
仰いだ
URLリンク(i.imgur.com)

予告 次はこれ
URLリンク(i.imgur.com)

132:愛蔵版名無しさん
19/01/26 01:39:31.59 ezSdOA1e.net
海賊版DL規制、被害者の漫画家まで批判 拙速な文化庁
URLリンク(www.asahi.com)
画像や文書も…ダウンロード違法化、対象拡大?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

133:愛蔵版名無しさん
19/01/26 01:53:48.47 .net
大丸心斎橋店でセル画展
「鉄腕アトム」「ヤッターマン」など懐かしのアニメ300点
URLリンク(namba.keizai.biz)

134:愛蔵版名無しさん
19/01/26 09:48:22.56 .net
馬鹿って、わかりきったことをわざわざ答える
の好きだなw

135:愛蔵版名無しさん
19/01/26 10:46:47.31 .net
>>118
ハイハイ
妄想じじいは早く死んでね
こんなのが近くにいたら家族も迷惑だろうなあ

136:愛蔵版名無しさん
19/01/26 12:42:47.44 .net
>>125
へ〜
アニメ版は緑の目だったのか@@

137:愛蔵版名無しさん
19/01/26 12:44:06.22 .net
>>135

何発狂してるの?
>>118に書いたことはちゃんとしたソースのある事実だよ
そして別に君が信者だとはひとことも言ってないのになんで怒ってるんだかw

138:愛蔵版名無しさん
19/01/26 13:52:18.73 .net
『貴女には漫画家としての素質は充分あります』
60年ほど前に母が文通していた相手はなんとあの“手塚治虫”だった
URLリンク(togetter.com)

139:愛蔵版名無しさん
19/01/26 15:16:09.02 .net
気持ち悪い人が居着いてるね

140:愛蔵版名無しさん
19/01/26 16:10:18.58 mQHqknWr.net
>>139
自己紹介お疲れ様です。

141:愛蔵版名無しさん
19/01/26 16:22:52.20 .net
ネトウヨなんて5ちゃん中にいるから居ついてるってわけでもないだろう

142:愛蔵版名無しさん
19/01/26 17:06:04.01 .net
>>138
すげえw
手塚先生が今の時代に生きてたらツイッターで結構ファンと交流しそうだsな

143:愛蔵版名無しさん
19/01/26 17:59:27.48 ezSdOA1e.net
北海道石狩郡 当別町 中山 に住まいする松山明子さんか(当時)、
仮に当時中学高校生だったとして、60年前だとすれば、
もしも今もなお御在命なら76とか78歳位ですが、
なんだか遺品整理の結果こんなのありましたの報告のような気がしますね。
 しかし、実に素晴らしい(1960年の少し前となるとまだ虫プロを始めて
は居ませんし、週刊誌(サンデー、マガジンなど)時代の幕が開ける前でした)。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
手恷。虫がこれだけの手紙を書くということは、それなりの見所
のある作品を描いて送ったということなのだろうけれども、それは
返却されていないのかな。(水野英子の場合も、手恷。虫が誌上企画の
審査員をした投稿原稿を持っていて編集者に斡旋したという経緯が
あったようだから、。。。)
 結局松山さんはその後、どうなったのだろう。北海道からは
出られなかったのかな。

144:愛蔵版名無しさん
19/01/26 18:43:58.70 .net
>>137
こいつ信者だから起こってると思い込んでるのか
本当に早くて死んだ方が良いよ
頭が狂ってるわ
基地外は自覚がないって本当なんだな

145:愛蔵版名無しさん
19/01/26 18:47:48.05 .net
そういえばさいとう・たかをとかも当時は原稿は印刷したら捨てるものだから
お店で本を買った人に一枚ずつ配るとかしてた。みたいなことを言ってたな。
昔は価値がなかったんだな。

146:愛蔵版名無しさん
19/01/26 19:14:08.77 ezSdOA1e.net
仏作曲家のミシェル・ルグラン氏が死去
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

147:愛蔵版名無しさん
19/01/26 19:36:18.90 .net
>>144
聞いてるのはこっちだよ
>>118に書いたことはちゃんとしたソースのある事実なのに
どうして信者でもないのに怒ってるの?キチガイさん

148:愛蔵版名無しさん
19/01/26 19:36:36.36 .net
【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
スレリンク(newsplus板)

149:愛蔵版名無しさん
19/01/26 21:02:21.05 .net
>>147
他所でやってくれないか?
どっちが正しいか関係なく、手塚スレではスレチだ

150:愛蔵版名無しさん
19/01/26 21:08:28.97 YTzmO2U6.net
荒れる原因を作ったのは
>>72
この手の口臭い老害が社会の足を引っ張る。

151:愛蔵版名無しさん
19/01/26 21:23:28.84 k1i+hkYI.net
>>150
お前が荒れる原因を作っとんねん。

152:愛蔵版名無しさん
19/01/26 22:26:11.78 .net
とんねんw
漫画の話になると、事を荒立てる老害が元凶。
大人しく、だいちゅきな、まぼろしパンティの
創作小説でも書いて、オナニーしてろ。
山芋w

153:愛蔵版名無しさん
19/01/26 23:31:17.08 ezSdOA1e.net
「TVアニメ創作秘話〜手塚治虫とアニメを作った若者たち〜」、
週刊少年チャンピオン(2019年1月24日発売の8号から連載開始)。
巻頭カラー巨弾43P!!
とあるから、43ページもカラーページを割り当てるのかやる気満々だなと思って、
売れ残った1冊をローソンで手に入れたところ、最初の1ページだけがカラーだった。
内容は、ずっと昔にNHKだったと思うが、放映されたのと全く同じというか
そのダイジェストだった。これって昔の放送のビデオテープを参考資料にして
描いてるだろ?

154:愛蔵版名無しさん
19/01/27 00:19:02.01 .net
>>149
>>104>>152>>150みたいなこと書く人に言いなよ

155:愛蔵版名無しさん
19/01/27 02:57:58.87 g1d/e09V.net
>>153
となると
あまり期待は出来んね。

156:愛蔵版名無しさん
19/01/27 03:11:34.34 .net
BJ創作秘話がコミック5巻まであったということは
今回のTVアニメ創作秘話もそれくらい続くってことだろうか?

157:愛蔵版名無しさん
19/01/27 04:03:19.84 .net
>>154
相手にしたら、キミも荒らし

158:愛蔵版名無しさん
19/01/27 07:57:24.86 .net
>>145
古い貸本漫画の読者コーナーとかも、採用された読者には原画がプレゼントされてたみたいだしな。

159:愛蔵版名無しさん
19/01/27 08:19:03.70 .net
>>156
BJ創作秘話は元々読み切りのはずが人気があったんで連載しようって事になったんだよね
アニメの方は連載も考えてはいるかもしれんけどやっぱ人気次第じゃないかな

160:愛蔵版名無しさん
19/01/27 10:00:20.82 .net
昔は一回印刷したら終わりで重版という考えがなかったのかも
貸本なんかは恐らく貸本屋の数が限られていたからその数だけ印刷して
ボロボロになったら捨てて終わり。補充はしない。
現在でも図書館なんかそうだよな。古くなって廃棄したら新しい版が売られてても仕入れないもんな

161:愛蔵版名無しさん
19/01/27 11:06:19.65 .net
勘違いしているようだが、重版に原稿は必要ないんだよ。
もちろん、初版と違う形で重版しようとしたら原稿が必要になるけどね。

162:愛蔵版名無しさん
19/01/27 11:48:53.66 .net
>>157
「荒らしは放置」という2chのアホみたいな風習が荒らしを増長させてきたんやで

163:愛蔵版名無しさん
19/01/27 12:45:27.92 M8fmik2r.net
日本語がわからない外人がエロ本かどうかをどう判断するんだよ
この一文でバカか荒らしってわかるわ

164:愛蔵版名無しさん
19/01/27 13:31:48.83 .net
貸本屋時代に、刷版とかネガをキチンと保管していたのかな
原稿を捨てるなら版下も残らないし

165:愛蔵版名無しさん
19/01/27 13:44:08.24 .net
あのね、貸本屋の頃は凸版で印刷していたんで、紙型ってものを保管してたの。

166:愛蔵版名無しさん
19/01/27 13:46:18.99 .net
ついでだから書いておくけど、版下っていうのは原稿のことだよ。
カメラで撮影する対象が版下。もちろん常に生原稿であるということではない。
印刷物を版下として使うこともある。

167:愛蔵版名無しさん
19/01/27 13:48:19.69 .net
さらについでだから書いておくけど、手塚の漫画のように重版になる可能性が高い場合、
紙型を残すだけではなくて印刷の原板である凸版自体を残していた可能性もある。
そのほうがお得だからね。

168:愛蔵版名無しさん
19/01/27 14:39:18.05 Qz/cFPKi.net
>>166
トンボ付き台紙に原稿は貼り付けないのでは?
原稿をネガ撮りして、ネガで付け合わせするんじゃね?

169:愛蔵版名無しさん
19/01/27 15:37:16.57 .net
>>168
あのね、トンボってのはオフセット印刷のように大きなフィルムを作るときや
ページごとのバラバラのフィルムを使う場合に特殊な機械を使って印刷に
使う金属の板に各ページを正確に割り付けるために必要になるものなの。
だから凸版印刷の貸本時代には関係ないことなんだけど、まあついでだから書こうか。
原稿をそのまま撮影してネガフィルムにしたらどうなる?そのネガフィルムには
トンボが入っていないよね。それじゃ、各々のページのフィルムのどこがセンターや
角かわからなくて割り付けできないだろ?トンボはほぼ必ず版下の段階で入れるの。

170:愛蔵版名無しさん
19/01/27 18:00:14.53 .net
うん
ゆう
story
スレッド

171:愛蔵版名無しさん
19/01/27 21:49:52.94 IIbR1IOC.net
>>159
新鮮な話無さそうやなあ。

172:愛蔵版名無しさん
19/01/27 23:03:00.23 .net
>>171
まあ大体は今もアニメ界に残ってる人の昔話が元だから似たような話になるのも無理はない
そんな中でBJ創作秘話の虫プロ進行やって後アニメ界引退した人の話は面白かった

173:愛蔵版名無しさん
19/01/27 23:26:27.70 .net
>>169
いや、返却される原稿には、アタリトンボすら入っていないだろう?
だから製版前にトンボ付きのネガと原稿ネガを合わせているんじゃないの?
客から預かった原稿は、たとえアタリでも勝手にトンボを入れるわけにはいかないよ
…とは思ったけど、
漫画単行本がオフセット印刷でないなら、
原稿にトンボを付ける必要すらないのか
凸版は知らんわ

174:愛蔵版名無しさん
19/01/27 23:34:41.99 .net
なら製版はアタリトンボなしで、
どうやってネガとネガを合わせるかって問題はあるけどね
写真を入れる要領ならハメ込めるだろって話(オフセットの場合ね)

175:愛蔵版名無しさん
19/01/27 23:51:35.98 .net
まぁ同人誌でも作ろうものなら、原稿をトンボ付き台紙に貼り合わせるのが
楽だろうけどね(版下)
その場合、客に原稿を返却するのに、台紙から剥がす事になるのがな
原稿を汚さない為に紙焼きする手もあるが、それだと質が劣化してしまう
なら写真のようにネガに原稿をハメ込む、という方法もあるって話

176:愛蔵版名無しさん
19/01/28 00:21:08.80 .net
>>175
そうするんだよ。8ページ分を並べて台紙貼りするの。ドラフトテープという粘着性の低い
テープで軽く留めるだけ。別に汚れたりなんかしない。そもそも漫画の原稿はそんなに
綺麗なものではないし、テープがつくところは印刷されない余白。
客から預かった原稿に何もしない? 吹き出しの文字は? 雑誌の小口に入っている
小さな広告とかは?まさかフィルムでストリップ処理していたとでも思ってる?

177:愛蔵版名無しさん
19/01/28 00:37:28.70 .net
ついでだが、写真をいれるときには版下にアタリになる罫を入れておくんだよ。
そして、その線に沿ってフィルムを切り抜いてそこに別に撮影した写真のフィルムを入れる。
穴の開いたネガフィルムに別撮りした原稿のフィルムを貼る?あるいはポジフィルムに
重ねて貼る? まあそういうこともできないことはない。流用する雑誌の広告ページなどではそうすることもある。
しかし漫画の場合、立ち落としになっている場合などがある。見開きページとかね。
まあ余談はこれくらいにしよう。どっちみち今はデジタルデータを直接アルミ板にレーザーで焼き付ける時代だ。
フィルムがどうだこうだなんて話はずっと昔の昔話だ。貸本屋時代はさらにその前。

178:愛蔵版名無しさん
19/01/28 01:27:47.63 .net
>>176
時代が違うのかな
両面テープかスプレーのりか、ペーパーセメントを使うと
どんなに綺麗に剥がせても、それなりに原稿にダメージは与えたと思う
吹き出しの文字は、さすがに写植でしょ
フィルムでどうこうする段階でなく、
漫画家かアシか編集者が直接、原稿に貼り付けている
>>177
断ち切りまで漫画を描いた場合、ネガでハメコミできるかどうか、
まぁ工夫がいるだろうね
まぁ、30年前の知識だけどね
おやすみ

179:愛蔵版名無しさん
19/01/28 07:34:57.42 gFKnDryQ.net
火の鳥大地編の新作が超楽しみ
やっと火の鳥の新作が読めると思うとワクワクが止まらない
やっほおおおおおおおおお

180:愛蔵版名無しさん
19/01/28 10:24:16.76 .net
>>171
アニメの話でも手塚批判にはならないんだろうしな
アニメに関しては宮崎駿がした、落語の寝床に出てくる義太夫が好きな旦那がまさしくだもん

181:愛蔵版名無しさん
19/01/28 11:47:30.28 .net
へー
「小説 火の鳥 大地編」を4月6日から連載開始|株式会社朝日新聞社のプレスリリース
URLリンク(prtimes.jp)

182:愛蔵版名無しさん
19/01/28 12:33:56.22 wjUg6M+C.net
>>180
分かったから巣にお帰り。

183:愛蔵版名無しさん
19/01/28 12:37:48.33 3QDZe0lV.net
>>182
それで口封じできると思ってるのか
浅はかな奴

184:愛蔵版名無しさん
19/01/28 15:01:30.94 .net
>>178
スプレー糊やペーセメなんか面付けで使うものじゃない。
ああいうのはカットなんかを貼り付けるために使う。後で剥がすことは考えていない。
本には版面があり、ふつうは余白があるから両面テープも使う必要もない。
大貼りが済んだ台紙はすぐにカメラに回されるから原稿を留めるのなんて2か所ほど
ちょいと台紙にテープ貼するだけで十分。
なんかデザイン関係とか、素材屋さんに売ってる版下台紙にあれこれ貼ったりなんだかんだ
したりするような端物の印刷物の作業の知識で頁物の作業を想像で書いていないかい?
頁物の製版はもっとスピーディーに片付くように作業するものだよ。

185:愛蔵版名無しさん
19/01/28 16:40:01.88 .net
>>184
面付けというか折り丁を元に、最初から大きな版下を作って、
そこに直接、写植などで切り貼りするのが普通だと思っていたが?
小さく版下を作って、いちいちトンボ付きの大きな台紙に貼っていくような
面倒臭い作業をやっていたの?
それと版下台紙くらい売っているモノを買わなくても、
コンパスと定規で正確なのを誰でも作れるんじゃないの
何か違うなぁ…

186:愛蔵版名無しさん
19/01/28 19:06:13.34 .net
>>181
そっとしといてほしい気もするなあ。

187:愛蔵版名無しさん
19/01/28 19:55:09.64 .net
>>185
だからそういってるじゃないか。原稿を一枚一枚フィルム撮りして
切り抜いて貼るとか君が言ってるから、そんなことはしないよ、
原稿を大きな台紙に直接貼るんだよ、と言ってきたんだよ?

188:愛蔵版名無しさん
19/01/28 22:23:25.00 wp18f82S.net
>>186
うん どうせ二次創作やし。

189:愛蔵版名無しさん
19/01/28 23:37:09.33 .net
>>187
いや、ネガ上で可能ではないかという話をしただけだよ
客から預かった大切な原稿を版下に使うと痛むし、
撮影したら版下を潰すくらいなら、版下作業をすっとばして製版サイドにやらせれば楽だしな

190:愛蔵版名無しさん
19/01/28 23:45:40.74 .net
2次創作が好きな奴って、原作を汚す奴だよな。
人形とか作って喜ぶキモオタには、吐き気がする。スレチすまん。

191:愛蔵版名無しさん
19/01/29 02:18:04.68 .net
手塚治虫の原画展示や藤沢とおる×山田貴敏、
島本和彦×藤田和日郎トークが豊島区で
URLリンク(natalie.mu)

192:愛蔵版名無しさん
19/01/29 02:21:31.45 Q7aXdqcl.net
火の鳥の新作が早く読みたくてしょうがいない
もう待ちきれない
だってずっとずっと火の鳥の新作を待っていたんだもの
だから今回の火の鳥大地編は最高に期待している

193:愛蔵版名無しさん
19/01/29 04:30:47.83 .net
火の鳥小説の桜庭ってイヴロストワンの桜庭?
原作無視したオナニー内容でまったく期待できないのが凄いw

194:愛蔵版名無しさん
19/01/29 05:39:02.23 .net
細かい設定無視して自分の作品でっちあげて「火の鳥です」という未来しか見えないww

195:愛蔵版名無しさん
19/01/29 06:56:16.45 .net
屁の鳥とか揶揄されそうだなw

196:愛蔵版名無しさん
19/01/29 09:39:59.42 nmwQgGsh.net
>>193
あれってなかったことになってるはずでは
主人公が実はマフィアのボスで真犯人
ゲームとしては完成してなくて途中からテキストが流れるだけ

197:愛蔵版名無しさん
19/01/29 12:16:42.38 Q7aXdqcl.net
火の鳥大地編は確実に連載終了後に漫画化される
かけてもいい

198:愛蔵版名無しさん
19/01/29 12:27:40.25 .net
火の鳥が掲載された雑誌や何かは休・・・いやなんでもない

199:愛蔵版名無しさん
19/01/29 12:34:15.50 Q7aXdqcl.net
>>198
今度は朝日新聞

200:愛蔵版名無しさん
19/01/29 13:07:03.65 .net
怒濤の200ゲット!

>>197
誰が書くの?

201:愛蔵版名無しさん
19/01/29 13:10:10.37 jedNWM+T.net
漫画太郎

202:愛蔵版名無しさん
19/01/29 13:44:11.55 .net
イブロストワンは作者が変わってる続編はクソというゲームの常識を俺に学習させてくれた先駆者だから許してやれ

203:愛蔵版名無しさん
19/01/29 14:00:35.91 .net
手塚治虫の娘「父の漫画を神棚から引きずり下ろすのが私の仕事」
URLリンク(www.tbsradio.jp)

手塚るみ子さんの肩書き、プランニングプロデューサーというのは、どういったお仕事なんですか?
手塚さん:
手塚が亡くなって30年位経つんですけど、手塚治虫が自分が亡くなった時に「もう誰にも読まれないんじゃないか」という心配をすごくしていたんですよ。
生前から「俺が亡くなったら3年は内緒にしてろ」と言っていた位、誰も読まなくなるって事を心配していまして、で父が亡くなった時に、
やっぱりその気持ちがすごく娘としてもよく分かったんですね。本当に今(漫画の)神様と言われて、ただ、私としては神様だって祀られてね、
神棚の上に置かれて、拝まれて、結果誰も漫画読まないってなってもらうと困る訳ですよ。やっぱり漫画っていうのは読んでもらって
初めて生きてくるものですし、まあみんなが祭り上げているのを引きずり降ろして、子供達のおやつになるような企画にして、
口の周りを汚しながらオヤツを食べる感覚で、手塚漫画に親しんでもらいたいなーと思って、引きずり降ろす企画ばっかりやっています(笑)。

204:愛蔵版名無しさん
19/01/29 14:26:36.78 p+A+bXIS.net
>>203
てゆうか
小銭を稼いで生活費にしたいだけやろに
哀れな・・・
まあ 別に心配せんでも
いくら汚されても手塚さんは漫画の神なままよ。

205:愛蔵版名無しさん
19/01/29 14:52:58.09 .net
相変わらず、僻みっぽい人w

206:愛蔵版名無しさん
19/01/29 16:18:55.47 .net
>>203
それはいいけどヤング・ブラックジャックみたいな
無闇にデモを誹謗中傷してる、
手塚さんが生きてたら毛嫌いしそうな日本会議が喜ぶような漫画の許可出すのやめろ

207:愛蔵版名無しさん
19/01/29 16:39:06.54 .net
いやぁ金持ちの家に生まれると一生遊んで暮らせるんだなぁ
羨ましい

208:野山嬢
19/01/29 17:10:03.84 .net
ほんま羨ましいわ

209:野山嬢
19/01/29 17:23:27.04 .net
ワシの義父と交換したいゆうstoryやな?

210:愛蔵版名無しさん
19/01/29 17:32:04.19 .net
僻みMAXで草

211:愛蔵版名無しさん
19/01/29 17:37:27.13 .net
親の遺産を浪費するだけで「仕事してます」といえるんだから
羨ましい 俺も手塚治虫の子供に生まれたかったよ

212:野山嬢
19/01/29 17:49:04.03 .net
ウジウジ貧乏に生まれたことを呪うなゆう
ことやな?

213:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:10:54.86 mqGogS36.net
手塚治虫の子供という十字架は、想像以上に過酷だと思うぜ。ましてや同じクリエイターの道を進んでる限り十字架の重さはどんどんのし掛かってくる。
俺なら耐えきれず自殺するよ

214:野山嬢
19/01/29 18:15:13.55 .net
スレッドにも、ゆとりやなく、ちゃんと現実を見れる人がおるゆうstoryやな

215:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:17:10.39 .net
銭が全て

216:野山嬢
19/01/29 18:20:53.04 .net
キャッシュレスが進んでるゆう現代なんやけどな

217:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:20:53.14 .net
>>204
お前って現実を全く理解してないのな
お前は耄碌して死んでいけば構わないかもしれないが
お前なんかと心中するつもりはないってことですよ
年寄りって本当に自分のことしか頭にないのな

218:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:22:15.23 .net
>>211
お前なんか手塚治虫が嫌がるよ

219:野山嬢
19/01/29 18:22:53.87 .net
>>217
そいつはハゲ、デブ、加齢臭なんや
笑ったらあかん
いじめるんや

220:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:26:47.05 .net
サイボーグ009の勝手続編もレイプされたり死んだり散々だったけど
プロットスキルない奴は話し盛り上げるために安易にレイプやらメインキャラの死とか普通に使ってきそうw

221:野山嬢
19/01/29 18:29:24.22 .net
レイプは旬やからな

222:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:30:58.46 .net
>>220
あれはなかなか描かなかった石ノ森も悪いよ
それに神々との戦いではセックスもあり、ギルモアも殺した
だから石ノ森もそんなに遠くない結末にしたんじゃないか

223:愛蔵版名無しさん
19/01/29 18:33:53.86 .net
赤塚不二夫だって若い奴はもう知らなかったもんなあ
忘れられるのは恐ろしいほど速いんだよ
無責任な他人が偉そうに言うもんじゃない

224:野山嬢
19/01/29 18:50:53.17 .net
ホンマやなあ
クソの役にも立たない男が
るみさんを妬んで小遣い稼ぎやゆうんは
女々しいだけやな?

225:愛蔵版名無しさん
19/01/29 20:33:20.04 .net
時代の進化スピードがグングン上がっているからな。
休載漫画家富樫とか2・3年後「誰?この人?」となっていても不思議は無い。

226:愛蔵版名無しさん
19/01/30 00:48:44.43 .net
年を食えば食うほど
時間がたつのが速く感じられるんだよ

227:愛蔵版名無しさん
19/01/30 00:49:55.18 6Ft9e/eO.net
いや 遠くない結末に出来ないからこそ
未完に終わったしな
あくまでファンが多い作品やからこそ、大切にstoryを進めるべきやったのに
あちらさんもバカ息子やったから‥‥‥。

228:野山嬢
19/01/30 01:32:56.14 .net
あなた様自身がおバカさんやなw

229:愛蔵版名無しさん
19/01/30 02:02:08.65 .net
まぁしかし、本当に手塚漫画を広めたいなら、
アトムを版権フリーにする手もあるけどね
くまマンみたいに流行るよ、きっと

230:愛蔵版名無しさん
19/01/30 04:27:15.86 .net
素人おじさんが何言っても何のアドバイスにもならんやろ

231:野山嬢
19/01/30 09:12:44.04 .net
知識の無い爺いほど、自分の知っている薄っぺらな知識を披露して、博識ぶりたがる。

232:愛蔵版名無しさん
19/01/30 09:43:31.43 .net
赤塚不二夫のおそ松さんなんて文庫で出してたが売れないから途中までしか出てなかった
そんなもんだよ
手塚治虫だって一生懸命に忘れられないように頑張ってる
しかし藤子不二雄だけはリアルに現役で本屋の棚を占領してるんだから凄いわ
サンデーの下手な新人なんて入荷もしてもらえないのに

233:愛蔵版名無しさん
19/01/30 10:30:51.52 .net
おそ松くんじゃなくておそ松さんの方なのか?

234:愛蔵版名無しさん
19/01/30 10:34:55.04 .net
ドラえもん毎週ずっとってのは強力だね

235:愛蔵版名無しさん
19/01/30 10:37:02.61 .net
>>233
くんの方だった
竹書房から途中までしか出てなかったらしい

236:愛蔵版名無しさん
19/01/30 10:40:26.40 .net
ドラのように長期継続でなくとも、鬼太郎みたいにアニメがその時々で当たれば作家としての知名度も保たれるしな
アニメ化は結構大事だろう
>>235
そうなのか、仕方ないとはいえ寂しいもんだね

237:愛蔵版名無しさん
19/01/30 10:43:32.82 .net
ただ内容とやる時間間違えると悲惨だなw
深夜にやってたバカボン、あれ誰が見るんだよって思った

238:愛蔵版名無しさん
19/01/30 11:19:59.31 .net
藤子F氏とやなせたかし氏、
子供向けで成功したのが大きいな
手塚は青年・大人向け漫画にシフトしていったが、
大人は基本的に漫画は読まんからね

239:愛蔵版名無しさん
19/01/30 11:22:46.58 .net
親が金持ちだといいなぁ 遊んで暮らせるんだから

240:野山嬢
19/01/30 11:27:59.79 .net
大人で漫画しか読まなかったら、思考停止の
アホやからね。

241:愛蔵版名無しさん
19/01/30 11:33:43.23 .net
親が金持ちだといいなぁうらやましいなぁ

242:野山嬢
19/01/30 12:01:04.61 .net
それを妬んでスレまで立てて、恨みつらみを
書き連ねる馬鹿もおるけどなw

243:愛蔵版名無しさん
19/01/30 12:41:42.37 fVczpyd7.net
>>241
まあ 羨ましいな
恥知らずな所は羨ましく無いが。

244:愛蔵版名無しさん
19/01/30 17:50:50.47 zp5RqGz9.net
>>238
はあ‥半世紀以上前から
タイムスリップでもされてきたのですか?

245:愛蔵版名無しさん
19/01/30 18:33:14.31 .net
火の鳥大地編が楽しみすぎてヤバい
早く読みたい早く読みたい早く読みたい
手塚プロもたまにはいい仕事するなあ

246:愛蔵版名無しさん
19/01/30 18:33:15.68 .net
つまらん

247:愛蔵版名無しさん
19/01/30 18:39:41.06 .net
火の鳥大地編の新作は絶対に漫画化されると思う
そして今回の火の鳥大地編は火の鳥現代編への布石にしかない

248:愛蔵版名無しさん
19/01/30 22:16:25.41 .net
手塚治虫が小学館の学年誌で発表した「やじうまマーチ」
初の単行本化
URLリンク(amp.natalie.mu)

249:愛蔵版名無しさん
19/01/30 22:21:59.24 .net
漫画には16200円なんて値段をつけないほうがいいと思うけどねえ。
漫画ではなくて資料という位置づけならまああれだけどさ。

250:愛蔵版名無しさん
19/01/30 23:29:26.05 .net
>>244
まぁ最近の20〜30代は比較的に漫画は読むのかも知れんけどね
でも普通は卒業するでしょ

251:野山嬢
19/01/31 01:09:52.72 .net
アラフィフで読むのは漫画だけの、耄碌爺いも
おるで。

252:愛蔵版名無しさん
19/01/31 01:25:11.41 +eXKBzGk.net
>>250
外人さんかな?
例えばビッグコミックなんかは50周年を向かえ
創刊から読んでる人も多いし
もう70代に届いてまっせ。

253:野山嬢
19/01/31 01:29:17.45 .net
70過ぎて漫画読む老人。
嫌だな。

254:愛蔵版名無しさん
19/01/31 03:21:19.08 .net
GraffArt ブラック・ジャック コラボ
全景
URLリンク(i.imgur.com)
上段
URLリンク(i.imgur.com)
キャラパス デカキャラミラー
URLリンク(i.imgur.com)
レザーフセンブック
URLリンク(i.imgur.com)
手帳型スマホケース
URLリンク(i.imgur.com)
手帳型マルチケース
URLリンク(i.imgur.com)
缶バッジ
URLリンク(i.imgur.com)
ラインナップ
URLリンク(i.imgur.com)
グラフアートとは?
URLリンク(i.imgur.com)
(下段につづく)

255:愛蔵版名無しさん
19/01/31 04:43:26.47 .net
>>252
特殊な事例を持ち出されても困る
中年ジャンプ、老年サンデーが創刊されないのは、
その世代が漫画を読まないからだよ

256:愛蔵版名無しさん
19/01/31 05:19:43.63 .net
鉄腕アトムって、今から思えばスチームパンクの一種なのかな

257:野山嬢
19/01/31 06:55:36.01 .net
>>252
老害マンデーでも読んでろw

258:愛蔵版名無しさん
19/01/31 07:41:50.02 .net
>>255
ビッグコミック
ジャンル 男性漫画雑誌
読者対象 30代以上の男性
創刊より手塚治虫、石ノ森章太郎、
白土三平、水木しげる、さいとう・たかを、
藤子不二雄(藤子・F・不二雄&藤子不二雄A) 、
楳図かずお、ちばてつやらの大御所が寄稿し、
超長期連載で知られる『ゴルゴ13』の掲載誌として知られる。
2018年現在でも、連載作品は大御所・ベテランによるものが多い。
読者対象は30代以上の男性であり、
中年サンデーや老年サンデーとして創刊されたのがビッグコミック
ビッグコミックに連載された手塚治虫の
地球を呑む
きりひと讃歌
I.L
奇子
ばるぼら
MW
陽だまりの樹
は中年や老年も含めた大人向けの漫画

259:愛蔵版名無しさん
19/01/31 18:44:58.85 .net
ビッグコミックは発行部数が100万部にすら届いてないね
ジャンプは最盛期に650万部いったのに

260:愛蔵版名無しさん
19/01/31 19:09:57.76 U2ElKP1R.net
>>259
その頃のジャンプは手塚治虫が審査員してたからね
つまり手塚治虫が選んだ作家しか連載してない
手塚治虫は「絵がへたくそでもストーリーが面白ければ絶対にその作家は売れる」って言ってた
しかし現在のジャンプは「絵が上手ければストーリーがへたくその人の方が売れる」と言った
しかし現実は・・・600万部→100万部
現在のジャンプの「絵が上手ければストーリーがへたくその人の方が売れる」はどうした?

261:愛蔵版名無しさん
19/01/31 20:37:56.03 .net
支離滅裂でデタラメな文章を読ますなよ

262:愛蔵版名無しさん
19/01/31 21:00:54.72 Y49C/Bx3.net
チャンピオンもジャンプもマガジンも、まともに読めるストーリー漫画の連載が
まるでないな。

263:愛蔵版名無しさん
19/01/31 21:21:20.42 Y49C/Bx3.net
漫画家の板井れんたろうさん、81歳で死去
    URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

264:愛蔵版名無しさん
19/01/31 22:16:37.38 .net
坂井(さかい)だと思ってた。いたい先生だったのか
吾妻先生はお葬式には行くかな

265:愛蔵版名無しさん
19/02/01 03:51:40.90 .net
>>264
行くかなって
亡くなったの1年以上前だよ

266:愛蔵版名無しさん
19/02/01 20:27:55.08 .net
>>261
支離滅裂の意味分かってますか?
分かってないでしょ?
一度お手持ちの国語辞典を参照してみてはいかがでしょうか?

267:愛蔵版名無しさん
19/02/01 21:10:18.67 onOi1ftQ.net
支離滅裂じゃなきゃなんなんだい
手塚治虫が選んだ漫画家しか連載してない?
赤塚賞だってあるし、手塚賞以外の小さな賞もやってたわ
現在のジャンプはで始まる文の終わりが〜と言ったで終わってる
誰が言ったことになるんだよ
手塚治虫で始まってるから手塚治虫が言ったのか?ジャンプという本が人格を持って言ったのか?
600万部→100万部 いや200万部は余裕で売れてます
未だにジャンプは一番売れてる漫画雑誌ですから
出版不況で何もかも売れなくなってるの

268:愛蔵版名無しさん
19/02/01 21:40:50.44 vgEAn8Ao.net
人気投票の結果が公開されたが、少し腑に落ちないところがある。インセクターなん
て普通は上位に来るようなものでは無いと思うが。またルンペネラなんて相当に駄作
の部類だし。原人イシの物語も、一種の原作付きの漫画で、名作かといえば、そうは
言えない文化漫画だし。「さらばアーリィ」は24時間テレビのアニメにすれば良さそ
うな漫画だったが、なぜこれがアンケートの上位に来るのかは不思議な気がする。
「四谷怪談」も、そんなに名作であるとは言えない(知名度も高いというような理屈
は思いあたらない)。トキワ荘物語も名作とは言えないだろう。ジャングル大帝とか
リボンの騎士が10位に入れなかったことは、ちょっとした異変だな。
まあ、投票数が圧倒的に少ないしな。50得票で1位になれるようなアンケートに
資料価値は無いかもしれないし。長編部門でも1位のBJが千ちょっとというのはね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<長編部門>
1位 『ブラック・ジャック』 1,117pt 2位 『どろろ』       581pt
3位 『七色いんこ』     534pt  4位 『バンパイヤ』     308pt
5位 『アドルフに告ぐ』   302pt  6位 『ばるぼら』      266pt
7位 『三つ目がとおる』   249pt  8位 『鉄腕アトム』     215pt
9位 『MW』        188pt  10位 『火の鳥(鳳凰編)』  184pt
<短編部門>
1位 『インセクター』           48pt 2位 『シャミー1000』         29pt
3位 『雨ふり小僧』(タイガーブックス) 28pt 4位 『ルンペネラこじき姫』        27pt
5位 『さらばアーリイ』         26pt 6位 『ザ・クレーター 大あたりの季節』 24pt
7位 『るんは風の中』          23pt 8位 『原人イシの物語』         22pt
8位 『四谷怪談』            22pt 10位 『トキワ荘物語』         21pt
<長・短編部門>10位以下の投票結果は ⇒ URLリンク(goo.gl)
ーーーーーーーーーーーー

269:愛蔵版名無しさん
19/02/01 21:45:06.97 vgEAn8Ao.net
日本のアニメーションはいかにして成立したのか [単行本]
西村 智弘 (著)
価格: ¥ 3,672
URLリンク(www.amazon.co.jp)
単行本: 340ページ
森話社、ISBN-13: 978-4864051347 (発売日:2018/11/9)。
せめて2000円以下で売ろうよ。でないと数がでないよ。
もっといえば800円ぐらいでさ。

270:愛蔵版名無しさん
19/02/01 22:01:53.58 .net
>>268
それらはどれも短編集やコンビニコミックの形で
よく見かける作品じゃない?

271:愛蔵版名無しさん
19/02/01 22:34:17.66 eqEMosq0.net
>>268
すでに書かれてますが
インセクター1位は確かに衝撃やな
地味に良い作品では有るが
知名度自体が無いのに?
他にもおかしい点が山ほどあるが
(個人的には それならグロテスクへの招待を入れて欲しい)
多分 初めて手塚マンガに触れた人らが投票したものと思われる
まあ良いことと捉えましょう。

272:愛蔵版名無しさん
19/02/01 22:44:55.72 .net
>>268
このランキングは偏りすぎててあてにならない
どこで誰がどういう層にどの位の人数調査したのかわからない

273:愛蔵版名無しさん
19/02/01 23:34:48.45 eqEMosq0.net
>>272
ただ
いつも上位にくるレオやサファイアの
名前が出ないのは斬新に感じた
七色いんこが長編3位にくる辺り
女性票が多いかと?

274:愛蔵版名無しさん
19/02/01 23:52:41.17 .net
「ちえりとチェリー」
手塚るみ子「父(手塚治虫)の作品に重なった」 「バトンが中村誠監督作品に渡った」
と大絶賛‼
URLリンク(report.cinematopics.com)

275:愛蔵版名無しさん
19/02/02 00:08:50.23 .net
>>273
漫画ばかり読んで新聞読んでないだろ?
怪しい統計の最たる例だよw

276:愛蔵版名無しさん
19/02/02 01:01:55.38 uPlcV9va.net
>>270
だったら奇子も入って欲しいわ。

277:愛蔵版名無しさん
19/02/02 03:27:25.93 .net
火の鳥の新作が出るみたいだね

278:愛蔵版名無しさん
19/02/02 04:04:12.20 .net
ここあったけえ 人間ってあったけえな

279:愛蔵版名無しさん
19/02/02 09:22:39.28 .net
インセクターを毎日投票したヤシか
ずんべら、刑事もどきにしろ、惜しいプロットではあった

280:愛蔵版名無しさん
19/02/02 09:54:25.96 .net
インフェクター 読んだような気がするけど内容は覚えてない
収録されてる単行本は持ってるからきっと読んでるハズだけど覚えてない

281:愛蔵版名無しさん
19/02/02 19:09:41.26 .net
希少昆虫の売人な

282:愛蔵版名無しさん
19/02/02 21:24:38.94 v7ojCB/J.net
ATOM 『手塚治虫 生誕90周年記念映像』 手塚治虫氏「鉄腕アトム」を語る。(肉声)
URLリンク(www.youtube.com)
手塚治虫 春風亭昇太が演じる
URLリンク(www.youtube.com)
# これは時代考証がおかしいところが多々ある。

283:愛蔵版名無しさん
19/02/02 21:31:11.85 v7ojCB/J.net
手塚先生のサプライズ登場に恐縮する藤子不二雄の2人
URLリンク(www.youtube.com)
ああ、この肉筆回覧誌を「復刻」出版してくれないかな。復刊ドットコムあたりでさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/196 KB
担当:undef