聖闘士星矢ver.400 ..
[2ch|▼Menu]
142:愛蔵版名無しさん
18/06/14 13:35:25.60 qUT9EphA.net
↑ しっーーーー!
「恨」の精神のファー病のうんこ半島人がハッキョーしてんだよ!
相手しちゃダメッ!
他人のレスを分析して、誰がカキコしたかとか
とんちんかんな妄想してんだよ・・・

143:愛蔵版名無しさん
18/06/14 14:13:51.03 .net
>>135
サガ以外叩きまくるアホの新しいあだ名
おかげでサガの話がしにくくて仕方ない

144:愛蔵版名無しさん
18/06/15 00:58:39.39 .net
>>135
前スレざっと読めば大体分かるよ

145:愛蔵版名無しさん
18/06/15 01:24:49.87 .net
かといってサガの話をやめたら下痢とやらの思うつぼではないか
カノン幽閉のエピからすると十二宮編の描写ではそれこそ教皇の
アイオロス指名の直後に黒サガによる教皇殺害が為されたと思ったが、
実際はちょっと間があったんだなと
カノンは幽閉からたった10日程でポセイドン神殿を発見してるが、
この時点ではまだシオンもアイオロスも生きてたのかな
で、それから15年間ずっと海底神殿に引き籠ってサガに双子同士だけが
通じる念波で悪を囁き続けたのか…

146:愛蔵版名無しさん
18/06/15 07:31:37.16 .net
教皇殺害はアイオロス指名直後の晩か翌日程度のはず。
アテナ殺害未遂はエピZEROでそこから数日後ということになった。
サガはカノンが消えてからとっくに死んだと思ってたから、悪を囁き続けていたのは
サガ自身の良心の呵責か、あくまで一緒に産まれてから15歳までの間じゃないか。

147:愛蔵版名無しさん
18/06/15 12:45:49.50 .net
面白そうだったからアクセスしたら文字が下から上にスクロールするだけだった

148:愛蔵版名無しさん
18/06/15 14:29:30.44 .net
>>140
そうなると
次期教皇にアイオロス指名→白サガ、カノンに教皇を殺せと挑発される
→白サガ、カノンをスニオン岬に幽閉→黒サガ、教皇殺害
という一連の流れが長くても24時間以内で行われた事になるのか
カノンに「どうせお前の本性は邪悪」って捨て台詞吐かれてから
その夜に即教皇を殺すとか、いくら黒サガの仕業とは言えあまりに図星過ぎて
泣けてくる

149:愛蔵版名無しさん
18/06/15 17:58:13.34 .net
>>142
教皇は聖域のトップ人事だから、まともなら公表前に弟にも話さないと思うよ
白サガがショックで弱っていたから、カノンに話してしまった
誰かに話して聞いて欲しかったのだと思うが
カノンがけしかけるから一気に黒サガが優位になって表面に出てしまったのかな
本来の白サガならカノンを殴ったり岩牢に入れたりしないで説教すると思う
カノンを殴ってから教皇殺害までの一連の行動は勢いでやったように感じる

150:愛蔵版名無しさん
18/06/15 18:11:52.22 .net
教皇殺害は原作では正体を見抜かれたから衝動的にやったように見えるが
エピZEROでは事前(おそらくカノンに唆される前)に教皇にとって代わるよう
黒サガに誘惑されてるから計画的犯行の線で追及できるな。

151:愛蔵版名無しさん
18/06/15 20:37:17.53 .net
氷河って蹴り使った事あった?他の四人は使ったの見たことあるけど。

152:愛蔵版名無しさん
18/06/15 21:19:27.96 .net
カミュなら2回ほど蹴ってた事もあったけど、氷河はNDまで合わせても無いようだな。

153:愛蔵版名無しさん
18/06/16 13:25:22.42 uNKDPdYv.net
そういえば、聖闘士は「蹴り技」はあんまり使わないな・・・
デスマスクは、よく蹴ってたイメージがあるが


154:E・・ 蝶野の「ケンカ・キック」レベルで、「技」って程じゃないし・・・ コキュートスから脱出するとき星矢がハーピーのバレンタインを 蹴ったシーンは印象的に描かれてたがな・・・



155:愛蔵版名無しさん
18/06/16 17:21:25.29 .net
黄金で蹴り技が一番得意なのはたぶんシュラ
邪武がレギュラーになってれば蹴り技聖闘士って枠が
確立したのかもしれないのにな
そういえば大昔、ファミコンの黄金伝説で紫龍がキック技選ぶと
蹴りに合わせてドラゴンが翔ぶので、廬山昇龍脚とか呼んでたなw
ついでに氷河でキックやると、なぜかアニメオリジナルの
オーロラサンダーアタックになった。ゲームでも氷河のキックなし

156:愛蔵版名無しさん
18/06/17 00:42:51.43 .net
ゲージを増やしすぎなきゃ普通のキックでるべ

157:愛蔵版名無しさん
18/06/17 17:56:25.10 O6aHlaxx.net
車田センセ は蹴り技がキライなのかな?
「リングにかけろ!」はボクシングだから当然蹴りは無いけど・・・
ライフワークの「男坂」でも、蹴り無いような・・・
普通、喧嘩なら蹴りはマストだと思うけど・・・
いつも、パンチ&頭突きのような・・・

158:愛蔵版名無しさん
18/06/17 18:16:31.27 .net
仁義は登場の最初から番長安岡の顔面に蹴り入れてたし
喧嘩鬼の特訓中や蘭丸の四節棍を蹴り返したりしてるよ。

159:愛蔵版名無しさん
18/06/17 18:19:52.55 h1ZjinoN.net
やはり拳で戦いたいものだ
わたしにはわかる

160:愛蔵版名無しさん
18/06/17 19:23:49.77 .net
ファンタジーでもSFでもチャンバラが基本ってのは崩れそうにないだろ?
それと同じ

161:愛蔵版名無しさん
18/06/17 20:51:21.32 .net
>>150
ユニコーンギャロップとジャンピングストーンなめんな

162:愛蔵版名無しさん
18/06/17 23:08:32.54 O6aHlaxx.net
>>151
あぁ〜〜〜・・・ そーだったな・・・
でも、直線的な蹴りなんだよな・・・
「トラース・キック」とか、「下段蹴り」とか、「ハイ・キック」とか・・・
「技」ってほどじゃ無いってか・・・
「ストレート・パンチ」のキック版って感じ・・・

163:愛蔵版名無しさん
18/06/18 02:27:28.38 .net
体当たりも冷遇されてるな
廬山龍飛翔のレアぶりときたら
あと聖闘士は間接技は掟で禁止?
亢龍覇は一応関節技に…入らないよな
投げ技?はペガサスRCがあるけど

164:愛蔵版名無しさん
18/06/18 06:35:57.09 jZa2mOGc.net
↑ 関節技 は・・・
さすがに、難しいだろ・・・
相手の懐に入り込まなきゃダメじゃん!
そこまで、至近距離に寄れないだろ・・・

165:愛蔵版名無しさん
18/06/18 07:18:54.81 .net
間接技じゃないがあのサガさん相手に背後から抱きかかえて
PRC決めた星矢さんなめんな

166:愛蔵版名無しさん
18/06/18 07:21:50.62 .net
アルゴルの蹴りも何気に強そうだったな
ペガサス流星拳を完全に防ぎきっていたドラゴンの盾で防いでも
身体を吹っ飛ばされ「守勢のままではいつかやられる」とまで言わしめた

167:愛蔵版名無しさん
18/06/18 07:26:15.56 .net
体当たりといえばライオネットボンバー。

168:愛蔵版名無しさん
18/06/18 08:02:18.48 .net
組み技は強いて言えばハンギングベアーぐらいしか無いか。
海闘士ならサーパントストラングラーはスキュラの左手と足を使った
コブラツイストみたいな技らしい。

169:愛蔵版名無しさん
18/06/18 09:38:28.56 .net
普通に蹴り技多い

170:愛蔵版名無しさん
18/06/18 10:47:43.99 Hjxkl096.net
アルデバランも牛なんだから蹴り技あってもいいのに

171:愛蔵版名無しさん
18/06/18 10:47:56.77 .net
組み技が少ないのは遠距離攻撃が出来る奴が大半の聖闘士のバトルにおいては
最接近しないと使えない技はリスクが高すぎるからだろう
星矢がペガサスロー


172:潟塔Oクラッシュをいざと言う時しか使わないのも威力は高くても かけるのは相当にリスクが高いからだろうな (そもそも、相手の後ろに回って取りつくだけでも相当難しいし、それが成功しても自爆する恐れもあるし)



173:愛蔵版名無しさん
18/06/18 11:48:24.82 .net
>>154
アステリオン『ミリオンゴーストアタック…』
魔鈴『イーグルトゥフラッシュ…』

174:愛蔵版名無しさん
18/06/18 12:00:16.03 .net
聖闘士は原子が砕く闘法を使うからね。
長々と組み合ってると檄みたいに両腕の原子を砕かれたりする。

175:愛蔵版名無しさん
18/06/18 12:02:12.14 .net
>>163
星矢を足で生き埋めにした踏み付け技は重量感があって好きだ。

176:愛蔵版名無しさん
18/06/18 13:14:06.69 .net
魔鈴の流星拳の正式名称はイーグル流星拳?

177:愛蔵版名無しさん
18/06/18 13:31:56.66 .net
空拳と同じく、まやかしだろう。

178:愛蔵版名無しさん
18/06/18 21:07:21.76 yhOCZ9A6.net
蟹は掴む必殺技があってもいいんじゃない?

179:愛蔵版名無しさん
18/06/18 21:47:46.38 .net
蟹は異空間ブッ飛ばし技に頼り過ぎていて十二宮時の紫龍や
聖衣ボロボロの星矢にボコられるほど肉弾戦は弱かったな
サガやムウのように異空間飛ばしが効かない時に備えて?
物理破壊の技も開発しておかないと雑魚化するという例

180:愛蔵版名無しさん
18/06/18 21:52:42.81 .net
こういう輩って紫龍や星矢が強いって発想ないよね

181:愛蔵版名無しさん
18/06/18 21:56:00.44 fiu+wddr.net
蟹なんだからハサミでエクスカリバー的な技は使えないのかよ

182:愛蔵版名無しさん
18/06/18 21:58:49.88 .net
黄金魂で戦う前から黄金最弱と敵さんに知られてたから
蟹の弱っぷりは周知の事実だったんだよな

183:愛蔵版名無しさん
18/06/18 22:03:15.56 .net
よく黄金になれたなデスマスク

184:愛蔵版名無しさん
18/06/18 22:42:22.52 .net
積尸気使いが他に黄金レベルの該当者が居なかったんじゃね?
デスマスクの後継者ってどんな奴がなるのかわからんが
積尸気使えることが最低条件だろうし
まあ蟹聖衣が最終的に選ぶんだろうがね

185:愛蔵版名無しさん
18/06/18 22:50:01.61 .net
確かに積尸気さえ上手く使えれば性格悪くても弱くてもなんでもよかったのかもな

186:愛蔵版名無しさん
18/06/18 23:00:48.52 jZa2mOGc.net
ってか・・・
別に、無理矢理誰かを任命しなくても良いんじゃね?
他の白銀や青銅の星座は空位もあるみたいだし・・・
現に、射手座は空位じゃん!
変なゲス野郎を任命するほうが、黄金の名折れ!

187:愛蔵版名無しさん
18/06/18 23:15:44.98 .net
>>172
いくら星矢や紫龍が特別な青銅でも
必殺技も出してない肉弾戦だけで
圧倒された黄金が他にいるか?

188:愛蔵版名無しさん
18/06/18 23:23:53.18 .net
シュラ

189:愛蔵版名無しさん
18/06/19 00:27:36.05 .net
蟹は老師をやるための刺客に選ばれたくらいだし結構強いんだろ?

190:愛蔵版名無しさん
18/06/19 01:05:29.06 .net
老師は聖衣纏うこともでいない老い耄れ爺さん
って思われてたんじゃないの

191:愛蔵版名無しさん
18/06/19 06:19:20.73 j1A5a2Bx.net
>>181
教皇派の黄金は、うお座 と かに座 の2択だから・・・
別に強いってわけじゃ無く、たまたまじゃね?
教皇的には、別にうお座を行かせても良かったが・・・

192:愛蔵版名無しさん
18/06/19 07:05:30.41 .net
>>183
アニメはともかく、原作のシュラを教皇(サガ)がどう見てたか、シュラが教皇(サガ)をどう見てたかが不明
なので三人まとめて教皇派かもしれんし、個々で教皇に対するスタンスが違うのかもしれない
あとアフロディーテはダイダロス派の聖闘士討伐

193:愛蔵版名無しさん
18/06/19 08:56:42.07 .net
>>183
魚はダイタロスのアンドロメダ島征伐やっている

194:愛蔵版名無しさん
18/06/19 10:06:50.


195:92 ID:???.net



196:愛蔵版名無しさん
18/06/19 10:40:01.91 .net
ヘタなやつを行かせてダイダロス側に付かれても困るからね。
さすがに教皇が悪とバレても問題ないような手駒は少ない。

197:愛蔵版名無しさん
18/06/19 12:13:39.18 .net
黄金を刺客として送ったほうが確実だからね、アイオリアは黒サガが自分の計算に足元をすくわれた形だが

198:愛蔵版名無しさん
18/06/19 12:44:12.95 .net
結局サガと蟹と魚の3人でがっちり組んでただけなのね

199:愛蔵版名無しさん
18/06/19 15:27:57.86 .net
>>189
一応3人居たら、アテナエクスクラメーション撃てるしww

200:愛蔵版名無しさん
18/06/19 15:39:33.44 .net
この3人なら聖闘士剥奪され鬼畜の罵られようとも関係なさそうだから
アテナエクスクラメーション連発しそうで怖いな

201:愛蔵版名無しさん
18/06/19 16:13:21.50 .net
>>189
エピゼロがチャンレの8月号に来るらしいから
どんな勢力図になるか楽しみだな

202:愛蔵版名無しさん
18/06/19 20:01:41.51 .net
>>189
山羊も教皇が悪と知って従っていた
水瓶は氷河が刺客第一号だから教皇の正邪に関係なく教皇に従っていた
考え込むことが多かったが教皇のことより弟子の身の振り方だった気がするね

203:愛蔵版名無しさん
18/06/19 20:31:04.59 .net
ならわざわざシャカが出向いたジャンゴさんは…

204:愛蔵版名無しさん
18/06/19 21:13:25.44 .net
宝瓶宮で対峙した時、氷河がカミュに「出来れば貴方と決着をつけたいが、
今はアテナを救う為に通してください。勝負は後で必ず」
とか頼んだら通しちゃったような気がするな
あの時点ではもう教皇には盲従してなかったろうし、氷河がそこまで
命を賭けてる沙織がアテナじゃないって疑わないと思う
実際、他の奴らも通すまいとしたシュラやアフロと違って
カミュは星矢と瞬を素通りさせたんだし

205:愛蔵版名無しさん
18/06/19 21:15:41.83 .net
>>179
デスとアフロは冥王軍の監視に対する派手なやられ演技担当

206:愛蔵版名無しさん
18/06/19 21:25:40.26 .net
>>194
数を無視できなかったとかじゃね?
弟子抱えた聖闘士より多いことは確かだろうし

207:愛蔵版名無しさん
18/06/19 21:35:24.68 .net
>>195
出来ただろうね。
あそこは間違いなくクールに徹するという方針が悪い方向に働いちゃってる。
誰かまともな人が…例えば老師の一言でもあれば避けられたかもしれん所まで来てたのに。

208:愛蔵版名無しさん
18/06/19 23:03:17.30 .net
>>193
山羊は教皇が悪と知ってたの?原作で?

209:愛蔵版名無しさん
18/06/19 23:05:46.82 .net
>>199
瞬に語ったアフロディーテの台詞によるとそうらしいね
教皇がサガだと知っていた、でないところがミソ

210:愛蔵版名無しさん
18/06/20 01:00:18.68 .net
ムウと老師はどこまで知ってたんだろうな
シオンとは別人に入れ替わっていると確信してたとは思うが、
そのわりには13年放置とか行動が悠長すぎる
教皇が二人にとってただの上司ならともかく、大恩ある我が師と
二百数十年以来の親友だぜ

211:愛蔵版名無しさん
18/06/20 02:12:35.02 .net
>>195
「私一人退けられぬような奴がアテナを救えると思うか」とか言われて終わりだよ

212:愛蔵版名無しさん
18/06/20 03:28:12.34 .net
サガ行方不明の表向きの理由はどうなってたんだろ

213:愛蔵版名無しさん
18/06/20 06:13:06.65 .net
どうせなら教皇殺害の罪もアイオロスに着せて、さらに前教皇は自分を後継者に指名し、
アイオロスはそれを不服で前教皇を殺害したという事にして、成りすましなどせずに
堂々と新教皇になっちゃえばよかったのに
ここまでサガに都合の良すぎる展開でも、神のような男とまで呼ばれるほど
人望厚かったんだから疑われる事も無かったろう

214:愛蔵版名無しさん
18/06/20 07:02:17.41 +CYyO84V.net
>>203 別に、行方不明 ってわけじゃ無いだろ? ちゃんと、「メディテンション」で黄金聖衣を遠隔操作してたし・・・ 誰も「ふたご座は居ない」って思って無いんじゃね? 星矢たちも、目の前に居ても黄金聖衣が空洞って気づいてなかったじゃん! 少し違和感を感じた程度だろ? 目の前で、その程度なら・・・ 離れたところからじゃ、気づかないだろ・・・ たぶん、サガの小宇宙が「双児宮」に立ち込めてたろうしな・・・



216:愛蔵版名無しさん
18/06/20 07:10:16.11 +CYyO84V.net
>>204
うぅ〜〜〜ん・・・ どーでしょぉーーー・・・
教皇交代 ってなると、さすがに老師も不自然に感じるんじゃね?
2人が前聖戦の生き残りで盟友 ってコトは、サガも知ってるだろうし・・・
さすがに老師を騙すのは難しいって感じだろ・・・
シオンのふりをしてれば、老師もスぺクターの監視の任務があるから
少々教皇に疑惑を持ってても、うかつに動けないだろうし・・・

217:愛蔵版名無しさん
18/06/20 12:39:39.94 .net
シャカなら何でも見抜きそうなんだけどね

218:愛蔵版名無しさん
18/06/20 12:55:00.72 .net
>>207
シャカが見抜けるのはそいつの本質が善か悪かであって
普段の言動から推理…みたいな常人の方法とかけ離れた能力ゆえだと思うよ
だからサガ教皇が常人ならあれ?と思う言動とっても本質が善だから善だ!としか思わない
完全に自分の能力のドツボにはまったというか足元掬われた感じ?

219:愛蔵版名無しさん
18/06/20 13:34:59.41 .net
>>205
十二宮編の終わりの方でムウが
「十三年前、突如として姿を消した黄金聖闘士の事をみんなも知ってるだろう」と
他の黄金聖闘士たちに語りかけて、シャカやアイオリアは
「ああ、あの…」って反応をしてるし、
アルデバランに至っては「あ…あの消えたと思っていたサガが…」と
はっきり言ってる

220:愛蔵版名無しさん
18/06/20 13:36:49.39 .net
そいつは触らない方がいい

221:愛蔵版名無しさん
18/06/20 14:11:04.90 .net
黄金はみんな教皇ってサガじゃね?って思ってたけど忖度したんだろうな

222:愛蔵版名無しさん
18/06/20 14:53:33.96 .net
アイオロスを除けばサガこそが新教皇に相応しい人物と誰からも認められていたということは
アイオロスがもっとも新教皇にふさわしいと認められていたということだと思うね
サガ「アイオロスこそ次期教皇にふさわしい立派な聖闘士とわたしも思っていました」
「わたしも」といっているのだから、他の連中もそう思っていたんだろ
教皇の選考は黄金聖闘士の中でもっとも心技体に優れているアイオロスということだな
黄金のうち教皇の正体がサガと疑っていたのはムウと童虎だけだと思うよ
蟹魚山羊は教皇が悪とは知っていてもサガと知っていたという描写はないからわからんね
他の黄金は教皇がシオンだと思っていたから従っていたのだろう
ムウが教皇の正体をバラしたとき驚いていた様子だから知らなかったと思うね
それに教皇がニセモノなら年少は従わないだろ。蟹魚山羊も従うかどうか不明だな

223:愛蔵版名無しさん
18/06/20 15:33:59.09 .net
週刊連載で勢いで描いてあんまり矛盾点がない車田正美は凄いと思うよ

224:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:00:24.25 .net
俺はジャンプバトル漫画にありがちな、強さのインフレをしまくってるようで、
実はそうでもないのが大したものだと思った
インフレは暗黒→白銀→黄金までで、海皇の七将軍は黄金以下の奴もいれば
最強クラスでも黄金と互角ぐらい、冥界三巨頭も同じで結界が無ければ
黄金を圧倒できない
要するに人間の限界は黄金レベルだと決めていて、星矢たちもアテナの力を
力を借りなければ二流の神には勝てないし、ポセイドン、ハーデスら
一流の神には多少のダメージを与えるぐらいで倒すのは絶対無理
ラスボスのハーデスも前シリーズのボスのポセイドンと互角ぐらいで、
インフレしてない

225:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:01:25.28 +CYyO84V.net
>>209
あっ? そんなんあったぁ?


226:I 忘れてるわぁ・・・ でもさぁ・・・ ソレなら、双児宮に立ち込める小宇宙をどう思ってたんだろ? そもそも黄金聖衣が双児宮にあるのが不思議だろ? 聖闘士が不在なのに、聖衣だけ無駄に安置?! それなら、白銀あたりから誰かを昇格させるように教皇に進言しろよっ! シャカたちの、無気力&怠慢に逆にムカつくぜっ! 香具師らがちゃんと行動を起こしてたら、あそこまで聖闘士同士の無駄な流血は無かったっっ!!



227:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:13:37.19 .net
BLEACHは星矢をベースにしてると思うんだけど、あっちは矛盾ありまくりパワーバランスめちゃくちゃなどいろいろとひどい
やっぱり車田先生は天才なんだよな

228:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:16:16.37 .net
ほかを貶めないと車田がほめられないのかよ

229:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:36:26.14 .net
何気に理屈はつけてるよな
BSマンガ夜話でパワーインフレのめちゃくちゃさや、何度も意味なく生き返ってくるとか
オヤジどもが言ってたけど、星矢たちが黄金や黄金クラスの敵に勝てる理由や、
生き返ってくる点については何も根拠が無いわけではない
冥界の神のハーデスだから黄金たちを生き返らせることが出来たとか、
それはそれで筋は通ってるし
一輝だけは不死鳥座だから、とかそんなもんかもしれないがw
本当に根拠のない目茶苦茶漫画なら、嘆きの壁破壊の時にアイオロスたちも
肉体を持って完全復活させてるでしょ
でも黄金魂はそれをやりかったんだろうなw

230:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:50:58.95 .net
>>217
俺はBLEACHも好きだからこそわかる
久保先生も天才だが車田先生はそれを遥かに超える存在なんだ

231:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:55:28.58 .net
あんな長期連載させられたらそりゃめちゃくちゃになるわ
星矢って5年くらいしか連載してないんだぞ

232:愛蔵版名無しさん
18/06/20 17:55:48.67 .net
星矢世代だが、あの時代のジャンプ作品はとにかくよく生き返った。星矢は意味なく生き返らないほうだ
男塾が最強だ

233:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:04:30.01 .net
男塾も王大人がいたから納得出来たかな
中国医術の秘技を尽くして…って言われればそんなもんかなって
お子様には納得出来た
さすがに粉々になった邪鬼は復活無理だったし

234:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:15:59.61 .net
あの頃はマンガの矛盾点をついたりしなかったな
今の子供は矛盾点をついたりしてるのか?

235:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:17:37.85 .net
>>216
あの漫画を聖闘士星矢に例えると、白銀聖闘士が何人も準レギュラー化して数週間取ってそれぞれバトルを描いたり
新しい敵に黄金聖闘士がかませにされまくったり、スチール聖闘士は実は本隊が居て強い奴は黄金聖闘士以上だとか
星矢は実はハーデスの息子だとか そう言う感じの漫画

236:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:20:13.65 .net
>>218
まあ今の漫画に比べるとあんまり設定は綿密ではないし勢いで突っ走ってる面も多々あるけど
大まかな部分ではちゃんと設定を作って説得力を持たせてた感じだな
そこがしっかりしてる漫画としっかりしてない漫画ではやはり読んでて印象が違って来るね

237:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:22:24.62 .net
>>223
子供と言うよりネット民がだと思うw
今は下手な事書くとすーぐこの5ちゃんねるとかツイッターでツッコミ入れられるからw
だから毎週説明ばっかりになったりだとかさ、作者も予防線を張るようになった
ぶっちゃけ面倒くさい時代になったよな と思うw 作者的にも読者的にもさ

238:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:27:52.25 .net
ネットであれこれ言われるのが嫌なのか最初から矛盾点を避けて、
小さくまとめる傾向にはあるな

239:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:29:24.19 .net
>>227
少な


240:ュとも少年漫画に関して言えばある程度勢いで突っ走った方が面白いのになあ



241:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:30:59.02 .net
ネット民はうるさいよな、伏線がどうのとか。
そんなもの回収しないわ小僧ども!って言ってやりたい

242:愛蔵版名無しさん
18/06/20 18:48:22.92 .net
昔の編集者が有能だったの?
ワンピースもBLEACHも30巻くらいにまとめればよかったのに

243:愛蔵版名無しさん
18/06/20 19:00:08.40 .net
>>230
それもあるかもしれんが、一つの人気漫画が終わっても、
他に優秀な人材と面白い漫画が次々と出てきた時代だったから
2〜30巻ぐらいで終わらせても編集部的にはそこまで惜しくは無かった
(それでも人気ある限り引き伸ばしてるって批判は結構あったが)
今だと10年でも20年でも続けて全盛期よりも劣化しまくっても
ある程度の固定読者はいるんだからカスのカスまで搾り取らないと
勿体ないという思考になってる
あと読者の感覚の変化も大きいな、あまりに10年単位の超長期連載が普通に
なり過ぎて、今だと5、6年で終わるなんて短いって感覚になってるから
もっとも読者も編集もそういう感覚になっちゃった事自体が異常な状況で、
漫画界を崩壊させてる一因だと思うが

244:愛蔵版名無しさん
18/06/20 19:03:41.22 .net
長々と書いたが、要するに連載が長大化する漫画が増えたのは
不況や他メディアの発展で漫画が売れなくなったから

245:愛蔵版名無しさん
18/06/20 19:29:54.17 .net
結局俺らだって続編が読みたいんだから、最初からダラダラ引き伸ばした方が良いってなるよな。

246:愛蔵版名無しさん
18/06/20 19:40:00.12 .net
NDみたいなペースの連載が星矢世代には合ってるんじゃない?
じっくりと描いたほうが週刊よりも質は上がるでしょ

247:愛蔵版名無しさん
18/06/20 20:24:48.13 .net
>>205
メディテーションだよテンションじゃないよ

248:愛蔵版名無しさん
18/06/21 08:40:24.31 .net
昔から気になってたんだが、ハーデス編って第二獄から一気にストーリー飛んだよな
あれって最初から予定していたものなのか、それともアンケが下がってきたか何かで、
当初の予定は十二宮編と同じく第三獄、第四獄、第五獄…と冥界での道のりと
中ボス戦を一つ一つ丁寧に描いてゆくつもりだったのをやめて
(あとで紫龍氷河カノンでダイジェスト描写を一応やったが)、
一気にジュデッカまで飛ばしたのか、どっちなんだろ
まあ流石に最初から十ある壕なんかは描くつもり無かったと思うが
第八までの獄やジュデッカまでの三つの圏とかは、中ボスを配置して
そこでのバトルを描くつもりだったのかなと

249:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:23:11.11 .net
老師とカノン紫龍氷河のターンだったんだろうけど当時まだRPG展開は斬新すぎてショートカットされたみたいだよ
今ならビートエックスのような押し問答が見られただろうに勿体ないね

250:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:24:50.65 .net
漫画家を題材にしている今の朝ドラ「半分、青い」で編集者とナレーションがいってたけど、
読者アンケートで人気がない漫画は巻末の方にきてやがては打ち切りになるんだそうな。
聖闘士星矢もハーデス編の最後の方(エリシオンに行ってたあたりから)ではずっと巻末の方だった記憶があるけど、ひょっとしてあの終わり方は打ち切りだったのかなあ?
ハーデスに傷をつけて終わるという中途半端な終わり方だったし。

251:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:27:42.84 .net
読者アンケートってあまり意味ないんだよな
たいていは終わって欲しくない新連載の方にアンケートが集中するし
ジャンプではこれ切るか?ってポジションの漫画がいきなり終わったりしてエッってなることが多かった

252:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:31:57.43 .net
ドラゴンボールとかスラムダンクは本人が辞めたいって言ってても無理やり続けさせた


253:ッど限界がきて辞めた キン肉マンはアンケが悪くなったから本人たちが当時のジャンプの美学でやめた 星矢はどうかしらん



254:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:50:06.58 .net
キン肉マンも悪魔将軍の頃が1番人気があっただろうし、星矢も十二宮編がピークで、その後は惰性でやってるように見えるなあ

255:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:51:16.94 .net
星矢も御大がやめたいと言ったらしい
玩具メディアミックスともに絶好調だったが同時にいちゃもんも入ったり気力も尽きたのかも知れん
編集部は辞めさせたくなくてVジャン創刊号の目玉として引き止めていたがキリのいい所で書き終わらず読みきり枠で終わる形になった
それでも十数年後に続きが描かれて良かったよ
今じゃ世の中続編ブームになったな

256:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:51:24.48 .net
>>236
確かに紫龍と氷河とカノンの道中は気になる所だけど
きっとバッサリカットしても問題なさそうな
ワンパンバトルが延々続いてたことであろう
何しろハーデス編の本筋は瞬に集中してたんだからな

257:愛蔵版名無しさん
18/06/21 09:56:29.00 .net
紫龍のお説教好きなんで読みたかったがなぁ
氷河もやっとコンプレックスが抜けてコミュ力上げてきた所だったし童虎の若い姿の活躍も少なすぎた
もったいない

258:愛蔵版名無しさん
18/06/21 10:02:07.50 .net
ハーデス瞬も三巨頭や兄さん達をグリグリやってもっと暴れてほしかったな
エリシオン編があんな要らない気がするが神聖衣見せとかないと続編に結びつかないし難しいところだ

259:愛蔵版名無しさん
18/06/21 10:56:24.46 .net
今の若い子はスピンオフから入ってハーデス編が好きなんだろうけど、リアルタイム世代は十二宮編でハマってポセイドンの途中で飽きた人多いだろう
ハーデス編読んでない人も多い

260:愛蔵版名無しさん
18/06/21 11:11:46.29 .net
>>236
わざわざマップまで作って掲載したんだから最初の構想では12宮の時みたいに一個一個攻略していくのを描く構想だったんじゃないかな?
ただやってる内に段々アンケが下がって来たとか、もしくはすでに打ち切り時期が決定しちゃったかして、展開をすっ飛ばしていくしかなくなったのかもな

261:愛蔵版名無しさん
18/06/21 11:19:22.72 .net
しかし何だかんだでガチ層のみでも黒字回収できていて不動のようだ
1986年のリアタイ連載放映時期は今考えるとたった5年、アニメにいたっては内2年程度だったが
現代のリバイバルブームは2003年から現在までだっけ?10年を超えてる
すったもんだあっても、じっと支えていた
そこら辺が続いている理由なんだろな

262:愛蔵版名無しさん
18/06/21 11:37:38.08 .net
>>246
俺は当時アニメしか見てなかったので
結構後になってコミックでハーデス編読んで
「うおおお。何これ。黄金聖闘士たちがガチで闘い始めてるじゃん
原作はこんな展開有ったのか。すげえ」って興奮を感じた覚えがあるなあ
まあただその辺が面白さのピークで冥界に入ってからはどうもね・・・

263:愛蔵版名無しさん
18/06/21 11:47:21.81 .net
南米勢のせい
あそこずっと星矢の続編待ち望んでいたから
ドラゴンボールが未だに続いているのもあそこのせい

264:愛蔵版名無しさん
18/06/21 12:18:42.28 .net
>>249
俺もそれに近い。アニメと、原作はポセイドンまでしか読んでなかったけど、大人になってハーデスを読んで黄金の活躍にかなり興奮したよ。
リアルタイムで読めばよかったな

265:愛蔵版名無しさん
18/06/21 12:36:55.64 .net
リアルタイムの時はちょうどハーデスに入るころから受験期になって
マンガアニメは卒業しなきゃならない雰囲気があったもんな
子供と一緒に盛り返してる人もいるだろな

266:愛蔵版名無しさん
18/06/21 12:42:24.14 .net
主人公が全然活躍しないからハーデス編あたりから印象が薄い
海皇編は最初寝たき


267:りだったが1話ラスト流星拳で海闘士を一網打尽 その勢いで海界に乗り込んで大活躍したのにな 冥王編もいつかいつかと思っていたのだが、タナトス瞬殺まで長すぎた 主人公が時々敵をぶちのめさんと欲求不満になるよw



268:愛蔵版名無しさん
18/06/21 13:34:40.91 .net
俺は黄金がやられ役かチョイ役だったのがずっと不満で、
ポセイドン編ではずっと待機を命じてた老師がウザくてw、
アイオリアが「俺とミロが助っ人に行けばいい」って言ってたのも
そうだそうだ、行け行け!ってw
だから黄金が戦いまくるハーデス編前半は楽しかったなあ。
これだ、こういうのをずっと見たかったんだって
だから星矢が全然出てこない事も全然気にならなかった
>>252
ハーデス編って確か昭和63年の11〜12月開始だったと思う
俺は小6だったが、中学受験なんてするつもりなかったので
どっぷりハマれたよw、でも私立受験する同級生や高校受験のお兄さんたちは
このあたりが離れ時だったのかな
ただ冥界に入ってからはやっぱり読んでるこっちもテンション落ちて、
アンケート悪かったと思うし、それによるショートカットもあったと思う

269:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:12:24.43 .net
小学生って正直アンケハガキ書かないよな
アンケで連載がのびるって知ったのも最近だしやってるのも組織票の腐女子くらいらしいし

270:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:26:53.26 .net
>>238
ジャンプ読者が今更何を言ってるんだ…?
「いってたけど」とか「なるんだそうな」とか
>>239
充分意味はあるぞ
完全に客観的に下を切るシステムは必要
「まだ面白いから」でいちいち残してたら下が育たない

271:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:29:57.26 .net
アンケート悪いと打ち切られるのは男坂の頃に知られてたから星矢の頃は毎週送ってた

272:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:31:11.89 .net
>>246
十二宮編よりポセイドン編の方が好きな奴もいる事はわかっとけ
主役はあくまで星矢達だ
ハーデス編はちょっと黄金パートが長過ぎた
だからこそ再び星矢達に舞台移ったとき盛り上がったが

273:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:35:13.31 .net
ポセイドン編のとき車田がやる気なくしかけてた事もたいてい知られているから

274:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:40:57.46 .net
定期的に湧くポセイドンアンチなんてスルーしとけ

275:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:52:56.26 .net
>>257
自分は星矢からジャンプ読み始めたんで打ち切りという現象すら知らなかったよ
だからまだ読みたいのに打ち切られる事がショックだった
後でシステム知ってだったら表紙の裏にデカデカと書いとけよ!!と憤りすら感じたよ
作家をすりつぶすだけのひどい市場だよなぁ

276:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:55:10.00 .net
今はアンケや感想は即行送りまくっている
初動が大事らしいな
すっげー面倒くさいけどね

277:愛蔵版名無しさん
18/06/21 15:59:33.34 .net
打ち切りは雑誌の良心 Byジャンプ初代編集長

278:愛蔵版名無しさん
18/06/21 16:36:37.42 .net
冨樫も鳥山センセも精神に異常きたしちゃった
尾田栄一郎のアレもある意味そうか

279:愛蔵版名無しさん
18/06/21 17:51:42.75 .net
>>258
すまぬ、悪気はない。俺はポセイドンアンチではない。
当時俺の周りではみんなポセイドン編つまんねーってなってた思い出があるんだ。あとで読み返したら面白かったよ。

280:愛蔵版名無しさん
18/06/21 18:24:19.16 qGKnqHSo.net
>>261-262
車田センセ が、「男坂」の文庫版のあとがきで書いてたが・・・
「商業誌である以上、人気の無い作品は打ち切られて当然」
って・・・
逆に、「公務員感覚の終身雇用」だと思ってる漫画家が居たらバカのきわみっ!
公務員でも、ボランティアでも、


281:無いっ! ビジネスなんだよっ! 消費者に需要が無いと判断されたら、終わりっっ!!



282:愛蔵版名無しさん
18/06/21 18:44:51.86 .net
アンケが大事とか初動が大事とか、何で知らせなかったんだろうな
いまだに周知が遅れているが、それについては出版側の人材が劣化してるからと納得できるが…

283:愛蔵版名無しさん
18/06/21 18:50:16.82 .net
なんで周知しなければいけないんだ
アンケート取っているのはその回答を効率よく誌面作りに活かすためであって
特に人気投票をしているわけではないんだぞ
勝ち負けそのものが問題ではない、人気がないという客観的事実をどう対応するかが出版社にとって問題なんだよ

284:愛蔵版名無しさん
18/06/21 18:54:44.27 .net
え?ジャンプはアンケート主義だってのは昔から言われてないか?

285:愛蔵版名無しさん
18/06/21 18:58:58.62 .net
アンケートが一番客観的だからな
アンケートがなかったらコネや大物優遇が横行してサンデーのようになっていた
編集部一押しの新連載でも、面白くなければ速攻で打ち切られるのがジャンプの良いところ

286:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:03:22.23 .net
海王編はポセイドンは別としてマリーナの将軍達がソレントとカノンを除いては十二宮で倒した黄金以下だったので読んでいて緊張感がなく弛緩していた

287:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:20:09.22 .net
>>268>>270
なんで論点が「アンケートの存在意義」に摩り替わってんの?
そんなの認めるに決まってんじゃん

288:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:31:44.53 .net
クリシュナは黄金中位クラスだと思うけどな
他4人は白銀上位クラス

289:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:33:27.83 .net
>>271
クリシュナとカーサで青銅全滅しかけましたが

290:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:39:48.15 .net
前より弱い敵を出すとどうしても盛り上がりに欠けるが、あまりインフレさせても黄金聖闘士の価値が下がってしまうし
そう言う中でカーサの様に力では無く心の弱点に訴えてくる方向性の強敵とか、カノンの様に黄金聖闘士の裏切り者をだしたり
そして最終的にはポセイドンと言う人間以上の存在のラスボスをだしたりとか、ある程度その辺のバランスは考えてある感じがするね

291:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:41:58.20 .net
>>269
小学生にはわからないよ
プレゼントで釣る代わりにコッソリ意識調査ってのもおかしなシステムだよなぁ
おかげで読みたい漫画が日の目を見ないとかメディアの横暴に等しいね
ネット時代になって本当よかった

292:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:48:30.49 .net
>>266
何言ってんだコイツ
無職またはブラック企業の人か?
公務員だってボランティアだって尊いし
たった一人の読者のために描くマンガがあったっていいはずだよ
漫画家はコミュ苦手な人が多いがそれ出来なければ筆を折れなんて
いつまでたっても貧しい世の中過ぎる

293:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:49:15.54 .net
三巨頭もそうだが、黄金よりも圧倒的に強いなどという人間の敵を
最後まで一人も出さなかったのはむしろ評価したい
まあ安易にインフレさせなかった分、いろいろ苦労してたけど
ニオベやミューみたいな特殊技系の敵キャラを出したり、
結界で10分の1しか力が出なかったとか

294:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:49:42.94 .net
海将軍にももう1人ぐらいは強力な奴がいるだろうと期待して読み進んでたから
戦力としてはポセイドン頼みだったのは残念だったな。
他にも海闘士は武器禁止じゃないから天秤武器みたいな反則兵器があるとか。

295:愛蔵版名無しさん
18/06/21 19:


296:57:00.55 ID:???.net



297:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:00:53.46 .net
ポセイドン編もやっぱり黄金の時のように絶望したかった
蟹が出て来たときに、こんなやつに勝てるのかよって思ったら獅子と乙女はもっと強かったという、あの辺の絶望感は凄かった

298:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:02:16.27 .net
あんだけ苦戦した末に乗り越えた黄金なのにすぐさまそれ以上の敵が来ても萎えるけどな
かと言って楽勝でもなく星矢が十二宮を経て成長した所を見せて勝つのが良かった

299:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:37:08.29 .net
>>275
まぁ、それ言っちゃうとことごとくカーサ的な敵を出し続けているジョジョは凄いということになる
まぁ実際凄いんだからいいけど

300:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:38:22.36 .net
>>277
それは芸術としては正しいが商業としては正しくない
両立させるしかない

301:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:41:39.02 .net
あの頃のジョジョは星矢の足元にも及ばなかったのにビッグになったものだよ

302:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:47:10.08 .net
星矢でジョジョみたいな頭脳戦ばっかやられてもつまらんわ

303:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:49:00.09 .net
Bt'Xが割とそうやん

304:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:53:07.90 .net
ジョジョの頭脳戦が嫌いだったから読まなかったな
ええーいめんどうなんだよ

305:愛蔵版名無しさん
18/06/21 20:56:25.77 .net
ジョジョのいいところは、結局ええいめんどうでカタがついてるところだよ
そのカタルシスは外してない

306:愛蔵版名無しさん
18/06/21 21:01:39.69 .net
>>277
表現者はブラックであってなんぼだべ
出版社はそのエネルギーを分配するのが役目であって、取り分を取り過ぎなければ悪い事じゃない
本当に才能あるやつだけを出版させればいいんだけどね、数増やしすぎ

307:愛蔵版名無しさん
18/06/21 21:07:51.45 .net
ミュージシャンに例えれば、所属したんだから食わせろ!が無茶どころじゃない要求なのわかると思うんだけど

308:愛蔵版名無しさん
18/06/21 21:09:53.70 .net
>>282
こういっては星矢に悪いが、中身よか黄金の血で修復された聖衣のことばっか自慢していた
それがポセイドンに粉砕され落ち込んでいたら本物の黄金聖衣を纏っていきなり強気になる
ハーデス編でも黄金聖衣が粉砕され神聖衣を纏うといきなり強くなった

309:愛蔵版名無しさん
18/06/21 21:12:14.54 .net
>>276
しかしネットでわかったのは、人間は思ったよりずっと馬鹿だって事だった
ガキの声は省いたのは賢明なのかも知れん・・・

310:愛蔵版名無しさん
18/06/21 21:15:49.49 .net
一応、聖衣性能だけじゃないと見せるためにミスティとの戦闘経験も評価されていたな。

311:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:03:13.67 .net
なんかジョジョがペガサス流星拳をパクってきたなと思っていた

312:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:03:53.86 .net
>>290
芸術がのちの文化や観光・産業になる
そして芸術家には常にパトロンがいたんですよ
得意な所をムダに埋もれさせないよう分担していくことが大事

313:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:07:49.87 .net
>>293
それはない
たとえば無名の人がツイッターでブレイクしてそれから出版って今では多いじゃん
ネットは工作できない素直な良いメディアだよ

314:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:10:08.81 .net
ジョジョは星矢と同期なんだよな
だいぶ晩成だったな

315:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:24:36.41 .net
>>296>>290に対する反論になってないね
後者の理屈にすでに含まれていて両立するから
>>297
大手出版社だと全国に隈なく強制的に分配される、というメリットがある
ネット時代は素直に馬鹿まで投票してしまう


316:Aだから富も栄誉も偏る現象が起こる ターゲティングは商売の基本だけど、ネットでの大当たりにはその部分が相当カオスかそもそも素っ飛ばし



317:愛蔵版名無しさん
18/06/21 22:53:25.25 .net
たぶん一昔前より作りやすくなってるから、一昔前の中ヒットくらいのレベルの作品は30倍くらいどこかで生まれてると思うが、
そのうち2作品くらいが出版社なりで世に知られて小ヒット、3作品くらいが同人で微ヒット、
残り25作品は日の目に当たらない、って感じかと
雑誌時代は全貌が素人にもそれなりに把握できたが、今は自分のところまで知られて来たものはほんの一部だと思わないと

318:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:11:07.42 .net
>>267
なんで知らせなかったって誰に?
作家は普通に常識だが

319:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:13:39.67 .net
>>261
デカデカと書いたら熱狂的なオタクファンの票が偏るだろ
なんでも教えて貰えるとか思ってんならちょっと利根川先生に説教されてこい

320:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:16:11.66 .net
>>280
俺はどっちでもない
黄金の立場とかどうでもいい
黄金との戦いを経た星矢の強さが感じられて「すげー!貫禄出た!」って感じた
つまらんとかじゃなくて主人公には成長して欲しかったから

321:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:18:04.02 .net
なんか寝言ほざいてる奴がいるのな
芸術家とかパトロンとか馬鹿じゃないのだろうか
誰が金出すねん

322:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:32:06.51 .net
漫画の良いところってパトロンが要らないところにあるのにな

323:愛蔵版名無しさん
18/06/21 23:35:43.11 .net
>>301
とんでもないアホだな
流れ見りゃガキにだってわかるだろw
>>302
熱狂的オタは目ざといだろw
お前もかなりのアホ
>>304
無名の作家に無名のお金くれる人がたくさん細かく、って感じだろうな
いわゆる岡田の言うプチクリの割拠で、こんなのほとんど修羅界なわけで、上のほうのネットのいい面ばっか見てる奴は視野クソ狭い

324:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:00:40.30 CgQkkfp6.net
>>277
論点をすり替えるなっ! 職業の貴賎じゃ無いんだよっっ!!
商業誌だから、不特定多数に支持されてなおかつ売り上げを上げなきゃダメなのっ!
1人のために描く って、それじゃ商業ベースに乗らないだろがっ!
町内の漫画好きのおっさんが、近所のちびっ子に趣味で見せるなら良いよっ!
出版社が発行する雑誌だぜぇっ!
社員の給料、紙代とか原材料費、卸業者や販売店への利益 e.t.c
そんなものが、稼ぎ出せない漫画なんか載せるスペースねぇーわっっ!!
おまえこそ、無職の左巻の基地街だろ?!
社会は平等でも無ければ、なれあいの場 でもねぇーぞっっ!!
 

325:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:09:53.31 .net
左巻きは余計

326:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:16:11.28 CgQkkfp6.net
↑ いやっ!
ソコが重要っっ!!
商業ベースを強調すると、必ず「拝金主義」「資本主義のブタ」とか言ってくんだよ!
じゃぁ、うんこ半島にでも亡命しろってのっっ!!
ベルリンの壁やソ連の崩壊にナニも学ばない「左巻」ならではだ・・・っ!

327:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:19:18.15 .net
本日のNG処理完了

328:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:27:20.55 .net
何でこの人はいちいちsageないんだろうな

329:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:29:19.04 CgQkkfp6.net
あと・・・
パトロンの話な・・・
アレは、別に公共の福祉や画家を育てるための福利厚生でもなんでも無いっ!
貴族が自分の似顔絵を描かせて他の


330:やつらに自慢するた めに雇ってただけっ! サロン画って言って、上手い画家を囲ってると貴族が集まるサロンで自慢できるんだよっっ!! 中世ヨーロッパなんか、絵画は超嗜好品で貴族以外は見る事なんかなかったのっ! それが、中途半端な知識人が・・・ ヨーロッパは貴族が金を出して芸術家を育てたから社会全体が芸術性溢れる とかほざきやがってぇ・・・! そんなん、貴族が没落して、サロン画が一般人に売却されてからの話じゃぁいっっ!!



331:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:30:37.81 .net
あぼーんに送ってやったぜ

332:愛蔵版名無しさん
18/06/22 00:33:09.17 CgQkkfp6.net
>>311
卑屈にsageるほーがどーかしてるだろがっ!
おまえら、キモヲタときたら・・・
気の会うキモい連中だけで集まって影でコソコソしてるから・・・
キモがられるんだよっっ!!
どーどーと、しろっ!

333:愛蔵版名無しさん
18/06/22 01:08:53.89 .net
認知のゆがみひどすぎ・教養無さ杉
必ず、って誰も言ってないだろw
自分の嫌なものをレッテルに当てはめて(今回は「左」)、自分の理論にうっとりしてるだけのオナニーだわ
別に左って単語でなくてもモデル思考が出来ない限り同じく軽蔑するからな、よろしく

334:愛蔵版名無しさん
18/06/22 01:11:02.62 .net
同じくあぼんした

335:愛蔵版名無しさん
18/06/22 01:58:00.41 .net
>>294
流星拳自体の威力も上がってたしね

336:愛蔵版名無しさん
18/06/22 02:23:20.14 .net
>>317
あの時の星矢ならミスティ相手でも青銅聖衣のままでも楽勝できてたと思う

337:愛蔵版名無しさん
18/06/22 03:43:16.78 .net
富士の地底を揺るがすマーブルトリパーは割りと黄金クラスの技とも思える

338:愛蔵版名無しさん
18/06/22 05:01:53.19 .net
>>319
>富士の地底を揺るがすマーブルトリパー
地震を起さないで欲しいんだけどw
富士一体を揺らすのは大変だけど、地震を起すのは歪のたまった岩盤を
壊せば出来る。発破でダイナマイトを仕掛ける場所を選ぶ感じかね
うまく場所を選べば岩を砕くだけで大地震を起すことが出来ると思うよ

339:愛蔵版名無しさん
18/06/22 06:03:53.98 .net
ミスティって多分白銀トップクラスだよな
聖衣無しとはいえムウに喧嘩売るほどだし

340:愛蔵版名無しさん
18/06/22 08:09:06.67 CgQkkfp6.net
↑ うむ!
なにせ、あの聖闘士の地獄の訓練をしたはずなのに・・・
「痛み」を知らないんだから!
星矢でも、魔鈴さんのしごきで石を砕けずに手を怪我してヒーヒー言ってたからな・・・
ミスティは、修行中も一撃で石を砕いてたんだろう・・・
当然、痛みを感じるコト無く!
白銀じゃなく、黄金からスタートしても良かったんじゃね?
アフロディーテの再来だぜ・・・
美しい顔も、アフロディーテ級だしな!

341:愛蔵版名無しさん
18/06/22 08:52:42.54 .net
聖衣なしのムウと対峙した時はムウがスターライトエクスティンクション、スターダストレボリューションみたいな必殺技を使わなくとも
アイオリアみたいな光速拳で瞬殺されて痛みを感じずにあの世にいけそうではある
あとミスティは一輝と対戦したとしても幻魔拳にコロッとかかってしまいそうに思える

342:愛蔵版名無しさん
18/06/22 09:10:09.99 .net
オルフェが最強でイケメンでもある
次はアルゴル、イケメンでもある

343:愛蔵版名無しさん
18/06/22 09:12:16.75 .net
ムウはミスティがべらべらしゃべっていても「嫌だといえば」で切って捨てる
威嚇も星矢を背負ったまま冷たく一瞥くれてやってるだけ。貴鬼がビビッる程度

344:愛蔵版名無しさん
18/06/22 10:47:38.61 .net
偶然ながら、ムウのクリスタルウォールはミスティの技の上位互換みたいなもんだな



345:ゥらこそ、ミスティの防御壁の原理もすぐに見抜いて貴鬼に解説出来たのかも



346:愛蔵版名無しさん
18/06/22 11:05:09.78 .net
ミスティの必殺技を見るたびに犬を思い出す

347:愛蔵版名無しさん
18/06/22 11:14:06.79 .net
マーブルチョコみたいであまり強そうじゃなかったマーブルトリパー
ちんこ無かったし

348:愛蔵版名無しさん
18/06/22 11:33:31.34 .net
初期星矢のパワー⇒大地に大穴を開けるレベル
ミスティのパワー⇒富士の地底を揺るがすレベル
と解りやすく基準が示されたが、それ以降はそう言うのが無かったらイマイチ良く解らんな
とりあえず黄金聖闘士の実力は青銅の数十倍らしいから、グレートホーンなら街一個ぐらい吹っ飛んだりするかも

349:愛蔵版名無しさん
18/06/22 12:34:12.72 .net
ミスティもサガの枕で地位をもらったようなものだったかもしれないな(やたら色気振りまいていたし)
実力自体はあったが、野蛮な修業とかプゲラw汚れるじゃんってタイプだったのかも
正常な聖域のときの聖闘士のように修業をちゃんとしてたらムウクラスの小宇宙になってただろうな
ちなみにトレミーとダンテ、ジュネも枕だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1606日前に更新/247 KB
担当:undef